JP7314284B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7314284B2
JP7314284B2 JP2021543398A JP2021543398A JP7314284B2 JP 7314284 B2 JP7314284 B2 JP 7314284B2 JP 2021543398 A JP2021543398 A JP 2021543398A JP 2021543398 A JP2021543398 A JP 2021543398A JP 7314284 B2 JP7314284 B2 JP 7314284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode lead
lead wire
battery unit
battery
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021543398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022518811A (ja
Inventor
▲劉▼小▲榮▼
▲趙▼▲賓▼
▲陽▼超
▲陳▼宗火
▲ウ▼岸▲為▼
▲瞿▼志▲廣▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2022518811A publication Critical patent/JP2022518811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7314284B2 publication Critical patent/JP7314284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0463Cells or batteries with horizontal or inclined electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本願は、2019年1月28日に提出された出願番号が201910080691.3であり、発明名称が「電池モジュール」である中国特許出願の優先権を要求し、その全ての内容が本願に援用される。
本願は、電池分野に関し、特に、電池モジュールに関する。
従来の二次電池の間は、通常、U型接続シートを用いて互いに電気的に接続され、実際の操作過程において、U型接続シートの一側と相応した二次電池の電極リード線との溶接が完成した後、その他側と相応した二次電池の電極リード線との溶接を行う際に、超音波の振動は必ずその前の溶接領域を引っ張り、溶接強度に影響を与え、さらに電池モジュールの使用安全及び使用寿命に影響を与える。
二回の溶接の二回目の溶接が一回目の溶接に与える影響を回避するために、一回の溶接を採用し、電気的に接続される必要がある電極リード線を折り曲げて一斉に溶接を行っている。二次電池は、第1の電極リード線及び第2の電極リード線を備えている。単一の電池の電圧電流が小さいため、常にそれを直並列接続する必要があり、この際に複数の第1の電極リード線及び複数の第2の電極リード線を順に積層して接続する必要がある。第1の電極リード線と第2の電極リード線との材質が異なるため、溶接する際に、複数の異なる溶接層を有し、即ち、第1の電極リード線と第1の電極リード線との溶接層、第1の電極リード線と第2の電極リード線との溶接層、第2の電極リード線と第2の電極リード線との溶接層を有する。超音波によって溶接する際に、第1の電極リード線と第1の電極リード線との溶接及び第2の電極リード線と第2の電極リード線との溶接の温度が異なり、温度が高い溶接層は温度が低い溶接層に影響を与え、溶接する際に、塑性流動が過度になって、空孔問題が発生し、溶接強度に影響を与える。
本願は、電池モジュールを提供して、電池モジュールにおける電極リード線の接続信頼性を向上させる。
本願の実施例は、電池モジュールを提供するが、当該電池モジュールは、第1の電池ユニット及び第2の電池ユニットを含み、第1の電池ユニット及び第2の電池ユニットは、それぞれ、N個の二次電池を含み、Nは、2以上の整数であり、各二次電池は、極性が逆である第1の電極リード線と第2の電極リード線とを含み、第1の電極リード線の融点は、第2の電極リード線の融点を超え、第1の電池ユニットのN個の第1の電極リード線と第2の電池ユニットのN個の第2の電極リード線とは、積層構造を形成し、ここで、電池モジュールは、積層構造に分布される複数の接続点を有し、接続点の個数は、N以上であり、各接続点は、第1の電池ユニットの一つの第1の電極リード線と第2の電池ユニットの少なくとも一つの第2の電極リード線とを電気的に接続させる。
本願の前述の任意の実施形態によれば、第1の電極リード線は、第1の方向に沿って延在し、第1の電池ユニットのN個の第1の電極リード線は、第2の方向で互いに退避する退避位置を有し、接続点は、接続点によって一つの第1の電極リード線と少なくとも一つの第2の電極リード線とが接続されるように、退避位置に設置されており、第2の方向と第1の方向とは互いに交差している。
本願の前述の任意の実施形態によれば、第1の電極リード線は、第1の方向に沿って延在するシート状リード線であり、第2の電池ユニットの第2の電極リード線の表面での第1の電池ユニットのN個の第1の電極リード線の投影は、第2の方向で互いに位置がずれている。
本願の前述の任意の実施形態によれば、第1の電池ユニットのN個の二次電池は、並列に設置されており、第2の方向における各第1の電極リード線のサイズは、第2の電極リード線のサイズの1/N以下である。
本願の前述の任意の実施形態によれば、第1の電極リード線には、第1の接続部及び第1の中空部が設置され、第1の電池ユニットにおいて、各第1の電極リード線前第1の中空部と他の第1の電極リード線の第1の接続部とは、第1の電極リード線の第1の接続部が他の第1の電極リード線の第1の中空部によって露出され、且つ、接続点が第1の接続部に設置されるように、積層方向に対応されている。
本願の前述の任意の実施形態によれば、第1の中空部は、第1の電極リード線に開設された開口である。
本願の前述の任意の実施形態によれば、第1の方向に沿った第1の中空部のサイズは、第1の方向に沿った接続点のサイズの二倍以上である。
本願の前述の任意の実施形態によれば、各第1の電極リード線の第1の接続部の第2の方向に沿ったサイズは、第2の電極リード線の第2の方向に沿ったサイズの1/N以下である。
本願の前述の任意の実施形態によれば、第2の電池ユニットの全ての第2の電極リード線は、各接続点によって第1の電池ユニットの一つの第1の電極リード線と第2の電池ユニットの一つの第2の電極リード線とが電気的に接続されるように、第2の方向で互いに退避して設置されている。
本願の前述の任意の実施形態によれば、電池モジュールは、接続面を有する電気コネクタをさらに含み、第1の電池ユニットの第1の電極リード線と第2の電池ユニットの第2の電極リード線とは、電気コネクタの接続面に積層されている。
本願の実施例に係る電池モジュールにおいて、各二次電池の第1の電極リード線の融点は、第2の電極リード線の融点を超え、N個の第1の電極リード線とN個の第2の電極リード線とで形成される積層構造において、各接続点は、一つの第1の電極リード線と少なくとも一つの第2の電極リード線とを電気的に接続させることで、溶接工程で低融点の電極リード線と低融点の電極リード線との溶接面、および低融点の電極リード線と高融点の電極リード線との溶接面のみが存在し、高融点の電極リード線と高融点の電極リード線との溶接面が同時に存在することは回避する。そのため、溶接において、溶接温度は、低融点の電極リード線の融点より高いことを満たすだけでよく、高融点の電極リード線の融点より高い必要はないため、高すぎる温度が低融点の電極リード線を含む溶接面にもたらす影響を回避し、溶接における過度な塑性流動により発生する空孔問題を回避し、溶接強度及び電極リード線の接続信頼性を向上することができる。
添付図面を参照して行う非限定的な実施例に対する以下の詳細な説明を閲読することにより、本明細書の他の特徴、目的、及び利点がより明確になり、ここで、同一又は類似の符号は、同一又は類似した特徴を表す。
本願の実施例の電池モジュールの概略斜視図を示す。 図1における一部構造の分解斜視図を示す。 本願の実施例の第1種の積層構造の概略斜視図を示す。 本願の実施例の第1種の積層構造の分解斜視図を示す。 本願の実施例の第2種の積層構造の概略斜視図を示す。 本願の実施例の第2種の積層構造の分解斜視図を示す。 本願の実施例の第3種の積層構造の概略斜視図を示す。 本願の実施例の第3種の積層構造の分解斜視図を示す。 本願の実施例の第4種の積層構造の分解斜視図を示す。 本願の実施例の第5種の積層構造の概略斜視図を示す。 本願の実施例の第5種の積層構造の分解斜視図を示す。 本願の実施例の第6種の積層構造の概略斜視図を示す。 本願の実施例の第6種の積層構造の分解斜視図を示す。
以下、本明細書の様々な態様の特徴及び例示的な実施例を詳細に説明し、本明細書の目的、態様、及び利点をより明確にするために、以下、添付図面及び特定の実施例を組み合わせて、本明細書をさらに詳細に説明する。本明細書に記載の特定の実施例は、単に、本願を解釈するものであり、本願を限定するものではない。当業者にとって、本願は、これらの特定の詳細の幾つかを必要とせずに実施することができる。以下、実施例に対する記載は、単に、本願の例を示すことによって、本願のより良い理解を提供することを意図している。
なお、本明細書において、「第1」及び「第2」のような関係用語は、一つの実体又は操作と他の実体又は操作とを区別するためのみに用いられ、これらの実体又は操作の間に任意のこのような実際の関係又は順序が存在することを要求又は暗示するものではない。また、用語「含む」「備える」、「有する」、又は他の任意の変形は非排他的な包含をカバーすることを意図するため、一連の要素を含む工程、方法、物品又は装置はそれらの要素を含むだけでなく、明確に列挙されていない他の要素も含み、又はこのような工程、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。より多くの制限がない場合、語句「……を含む」、「……を備える」、「……を有する」で限定された要素は、前記要素を含む工程、方法、物品又は装置にさらに他の同じ要素が存在することを排除するものではない。
なお、部材の構造を説明する際に、一層、一つの領域が別の層、別の領域の「上面」又は「上方」に位置すると説明される場合、別の層、別の領域の上面に直接位置するか、又はそれと別の層、別の領域との間にさらに別の層又は領域を含むことを指すことができる。また、部材を反転すれば、当該一層、一つの領域は、別の層、別の領域の「下面」又は「下方」に位置する。
本願の実施例は、電池モジュールを提供し、図1は、本願の実施例の電池モジュールの概略斜視図を示し、図2は、図1における一部構造の分解斜視図を示す。当該電池モジュールは、第1の電池ユニットG1及び第2の電池ユニットG2を含み、第1の電池ユニットG1及び第2の電池ユニットG2は、それぞれ、N個の二次電池100を含み、Nは、2以上の整数であり、各二次電池100は、極性が逆である第1の電極リード線121及び第2の電極リード線122を含む。ここで、第1の電極リード線121の融点は、第2の電極リード線122の融点を超える。
本実施例において、各第1の電池ユニットG1が二つの二次電池100を備え、各第2の電池ユニットG2も二つの二次電池100を備えることを例として説明し、各第1の電池ユニットG1に含まれる二つの二次電池100の間は互いに並列に接続され、各第2の電池ユニットG2に含まれる二つの二次電池100の間は互いに並列に接続され、第1の電池ユニットG1と第2の電池ユニットG2とは直列に接続されている。なお、他のいくつかの実施例において、電池モジュールの設計要求に応じて、各第1の電池ユニットG1に含まれる二次電池100の個数は、三つ、四つなどの他の個数であってもよく、同様に、各第2の電池ユニットG2に含まれる二次電池100の個数は、三つ、四つなどの他の個数であってもよい。
なお、電池モジュールは、直列に接続された第1の電池ユニットG1及び第2の電池ユニットG2のみを含んでもよく、直列に接続された第1の電池ユニットG1及び第2の電池ユニットG2を重複ユニットとして、厚さ方向で重複して積み重ねて直列して形成してもよく、他のいくつかの実施例においては、他の電池ユニットをさらに含んでもよい。
なお、本明細書における用語「第1の電極リード線121の融点」、「第2の電極リード線122の融点」は、具体的に、第1の電極リード線121の表面材料の融点、第2の電極リード線122の表面材料の融点と理解することができる。例えば、いくつかの実施例において、第2の電極リード線122がアルミニウム材料で製造される場合、第2の電極リード線122の融点はアルミニウム材料の融点である。いくつかの実施例において、第1の電極リード線121が銅材料の表面にニッケルを塗布することにより形成される場合、第1の電極リード線121の融点はニッケル材料の融点である。
前述のように、いくつかの実施例において、第1の電極リード線121が銅材料で製造され、第1の電極リード線121の表面に例えばニッケル塗布層のような塗布層を有することにより、銅製電極リード線と電池モジュールに含まれる密封プラスチックとの間に老化を加速化する現象が発生することを回避する。第2の電極リード線122がアルミニウム材料で製造される場合、銅アルミニウム溶接の拡散領域の厚さが約20ミクロンであるため、いくつかの実施例において、第1の電極リード線121の表面の塗布層(例えば、ニッケル層)の厚さを20ミクロン以上にすることにより、溶接によってアルミニウムニッケルのみが拡散することを保証し、溶接の一致性及び安定性を保証する。
本願の実施例において、第1の電池ユニットG1のN個の第1の電極リード線121と第2の電池ユニットG2のN個の第2の電極リード線122とは、積層構造を形成する。
図3a、図3bは、それぞれ、本願の実施例の第1種の積層構造の概略斜視図、分解斜視図を示す。ここで、電池モジュールは、積層構造に分布された複数の接続点Pを有し、接続点Pの個数は、N以上であり、各接続点Pは、第1の電池ユニットG1の一つの第1の電極リード線121と第2の電池ユニットG2の少なくとも一つの第2の電極リード線122とを電気的に接続させる。
前述の接続点Pは、溶接工程で形成された接続点であってもよく、ここで、溶接工程は、超音波溶接を採用することができる。溶接工程で、金属部材を一定の静圧力で、超音波高周波振動により、溶接金属の界面を摩擦させて熱を誘起することで、その塑性流動を発生させて、最終的に原子応力範囲に達して金属結合を形成するようにする。
本願の実施例において、各二次電池100の第1の電極リード線121の融点は、第2の電極リード線122の融点を超え、第1の電極リード線121の融点が第2の電極リード線122の融点を超える場合、溶接時の塑性流動に達する際の温度(以下、溶接温度と略称する)が融点と正比例するため、第1の電極リード線121の溶接温度は第2の電極リード線122の溶接温度を超え、この際の第1の電極リード線121が高融点の電極リード線であり、第2の電極リード線122が低融点の電極リード線である。
高融点の電極リード線の融点をT1と記し、低融点の電極リード線の融点をT2と記し、T1-T2>50%T2である場合、高融点の電極リード線を溶接する際に、低融点の電極リード線を溶接する溶接安定性に大きな影響を与える。具体的に、高融点の電極リード線と高融点の電極リード線、低融点の電極リード線と低融点の電極リード線を同時に溶接する際に、高融点の電極リード線の溶接温度が高いため、低融点の電極リード線を溶接する際に塑性流動が速く、空孔が発生しやすいなどの問題をもたらす。
本願の実施例の電池モジュールによれば、N個の第1の電極リード線121とN個の第2の電極リード線122とで形成される積層構造において、各接続点Pは、一つの第1の電極リード線121と少なくとも一つの第2の電極リード線122とを電気的に接続させることで、溶接工程において、低融点の電極リード線と低融点の電極リード線との溶接面、および低融点の電極リード線と高融点の電極リード線との溶接面のみが存在し、高融点の電極リード線と高融点の電極リード線の溶接面が同時に存在することを回避する。そのため、溶接において、溶接温度は、低融点の電極リード線の融点より高いことを満たすだけでよく、高融点の電極リード線の融点より高い必要はないため、高すぎる温度が低融点の電極リード線を含む溶接面にもたらす影響を回避し、溶接における過度な塑性流動により発生する空孔問題を回避し、溶接強度及び電極リード線の接続信頼性を向上することができる。
図3a、図3bに示す積層構造において、第1の電極リード線121は、第1の方向Xに沿って延在し、第1の電池ユニットG1のN個の第1の電極リード線121は、第2の方向Yで互いに退避する退避位置を有し、接続点Pを退避位置に設置することにより、接続点Pは一つの第1の電極リード線121と少なくとも一つの第2の電極リード線122とを接続させ、ここで、第2の方向Yと第1の方向Xとは互いに交差している。本実施例において、第2の方向Yは第1の方向Xに垂直である。第1の電極リード線121が退避位置を有し、複数の接続点Pが退避位置に位置するため、溶接工程で、一回の溶接を採用して上記複数の接続点Pを同時に形成することができ、即ち、一回の溶接を採用して積層構造におけるN個の第1の電極リード線121とN個の第2の電極リード線122との形成を完成し、溶接プロセスの効率を向上させることができる。ここで、溶接装置には、複数の接続点Pに対応する複数の溶接点が設置されてもよい。
図3a、図3bに示す積層構造において、第1の電極リード線121には第1の接続部121a及び第1の中空部121bが設置され、第1の電池ユニットG1において、各第1の電極リード線121の第1の中空部121bと他の第1の電極リード線121の第1の接続部121aとは、第1の電極リード線121の第1の接続部121aを他の第1の電極リード線121の第1の中空部121bにより露出させ、且つ、接続点Pを接続部121aに設置させるように、積層方向で対応されることにより、溶接装置が各第1の電極リード線121と第2の電池ユニットG2の第2の電極リード線122とを直接溶接しやすく、溶接の利便性を向上させる。
上記本実施例において、第1の中空部121bは、第1の電極リード線121に開設された開口である。具体的に、本実施例の第1の電極リード線121は、第1の接続部121aの幅を有する電極リード線を切断して形成してもよく、ここで切断された部分は電極リード線上に第1の中空部121bを形成する。本実施例において、第1の中空部121bは、第1の電極リード線121の一つの辺縁から内向きに開口することにより形成されている。
いくつかの実施例において、第1の方向Xに沿った第1の中空部121bのサイズを、第1の方向Xに沿った接続点Pのサイズの二倍以上にすることで、各第1の接続部121aが他の第1の電極リード線121の第1の中空部121bにより露出された領域は溶接プロセスを完成するのに十分であり、接続が信頼できる接続点Pを取得する。
いくつかの実施例において、各第1の電極リード線121の第1の接続部121aの第2の方向Yに沿ったサイズを、第2の電極リード線122の第2の方向Yに沿ったサイズの1/N以下にすることで、N個の第1の電極リード線121の第1の接続部121aはいずれも他の第1の電極リード線121の第1の中空部121bにより露出されることができ、相互の重なり合いを回避し、安定した溶接接続点Pを得るために保障を提供する。
上記図3a、図3bに示す積層構造において、第1の電池ユニットG1の各第1の電極リード線121と第2の電池ユニットG2の少なくとも一つの第2の電極リード線122とが電気的に接続され、第2の電池ユニットG2のN個の第2の電極リード線122が互いに電気的に接続されて、積層構造における第1の電池ユニットG1のN個の第1の電極リード線121と第2の電池ユニットG2のN個の第2の電極リード線122との電気的接続を実現する。他のいくつかの実施例においては、さらに他の構造を備えることにより、積層構造における各電極リード線間の電気的接続を実現することができる。
図4a、図4bは、それぞれ、本願の実施例の第2種の積層構造の概略斜視図、分解斜視図を示し、当該積層構造における大部分の構造は、第1種の積層構造の構造とほぼ同じであるため、詳細に説明しない。ここで、第1の積層構造との相違は、本実施例の電池モジュールが電気コネクタ200をさらに備えることである。当該電気コネクタ200は、接続面200aを有し、第1の電池ユニットG1の第1の電極リード線121と第2の電池ユニットG2の第2の電極リード線122とが電気コネクタ200の接続面200aに積層され、各接続点Pが第1の電池ユニットG1の一つの第1の電極リード線121と第2の電池ユニットG2のN個の第2の電極リード線122とを電気コネクタ200の接続面200aに電気的に接続させることで、積層構造における各電極リード線間の電気的接続を実現する。
いくつかの実施例において、第1の電極リード線121の融点は、第2の電極リード線122の融点を超え、各積層構造において、第2の電池ユニットG2のN個の第2の電極リード線122は、電気コネクタ200の接続面200aに積層して設置され、第1の電池ユニットG1のN個の第1の電極リード線121は、第2の電池ユニットG2のN個の第2の電極リード線122に積層して設置されている。
いくつかの実施例において、電気コネクタ200は、バスバーとして、第1の電池ユニットG1及び第2の電池ユニットG2とサンプリング回路とを接続させて、データサンプリング及び電池管理を容易に行うことができる。
上記積層構造において、各第1の電池ユニットG1が二つの二次電池100を備え、各第2の電池ユニットG2も二つの二次電池100を備えることを例として説明した。なお、各第1の電池ユニットG1及び各第2の電池ユニットG2にそれぞれ含まれる二次電池100は、他の個数であってもよい。
図5a、図5bは、それぞれ、本願の実施例の第3種の積層構造の概略斜視図、分解斜視図を示し、当該積層構造における大部分の構造は、第2種の積層構造の構造とほぼ同じであるため、詳細に説明しない。ここで、第2の積層構造との相違は、本実施例の電池モジュールにおいて、各第1の電池ユニットG1が三つの二次電池100を備え、各第2の電池ユニットG2も三つの二次電池100を備えることである。
各第1の電池ユニットG1に含まれる三つの二次電池100の間は互いに並列に接続され、各第2の電池ユニットG2に含まれる三つの二次電池100の間は互いに並列に接続され、第1の電池ユニットG1と第2の電池ユニットG2とは互いに直列に接続されている。
電池モジュールは、積層構造に分布される複数の接続点Pを有し、接続点Pの個数は、3つ以上であり、本実施例には三つの接続点Pが含まれ、各接続点Pは、第1の電池ユニットG1の一つの第1の電極リード線121と第2の電池ユニットG2の少なくとも一つの第2の電極リード線122とを電気的に接続させる。第1の電極リード線121は、第1の方向Xに沿って延在し、第1の電池ユニットG1の三つの第1の電極リード線121は、第2の方向Yで互いに退避する退避位置を有し、接続点Pは退避位置に設置され、ここで、第2の方向Yと第1の方向Xとは、互いに交差している。
第1の電極リード線121が退避位置を有し、三つの接続点Pを三つの第1の電極リード線121の退避位置に一対一に対応して位置させることで、溶接工程で、一回の溶接を採用して上記三つの接続点Pを同時に形成することができ、即ち、一回の溶接を採用して積層構造における三つの第1の電極リード線121と三つの第2の電極リード線122との形成を完成し、溶接プロセスの効率を向上させる。
上記実施例において、第1の中空部121bは、第1の電極リード線121に開設された開口である。具体的に、上記実施例において、第1の中空部121bは、いずれも第1の電極リード線121の一つの辺縁から内向きに開口することにより形成されている。しかしながら、第1の電極リード線121の開口に第1の中空部121bを形成する方式は例に限定されない。
図6は、本願の実施例の第4種の積層構造の分解斜視図を示し、当該積層構造における大部分の構造は、前述の第2種の積層構造と類似し、第1の電極リード線121には、第1の接続部121a及び第1の中空部121bが設置され、第1の電池ユニットG1において、各第1の電極リード線121の第1の中空部121bと他の第1の電極リード線121の第1の接続部121aとは、積層方向で対応していることで、第1の電極リード線121の第1の接続部121aが他の第1の電極リード線121の第1の中空部121bにより露出され、接続点が第1の接続部121aに設置されている。
第1の中空部121bは、第1の電極リード線121に開設された開口であり、本実施例において、第1の中空部121bは、第1の電極リード線121の内部に開口することにより形成される。具体的に、本実施例の第1の電極リード線121は、第1の接続部121aの幅を有する電極リード線の内部を穿孔することにより形成され、穿孔により形成される空き部分が第1の中空部121bを形成し、穿孔後の残りの第1の電極リード線121が第1の接続部121aを形成する。
いくつかの実施例において、各第1の電極リード線121の第1の接続部121aの第2の方向Yに沿ったサイズを、第2の電極リード線122の第2の方向Yに沿ったサイズの1/N以下にすることで、N個の第1の電極リード線121の第1の接続部121aがいずれも他の第1の電極リード線121の第1の中空部121bに露出されることができ、相互の重なり合いを回避し、安定した溶接接続点を得るために保障を提供する。
上記実施例において、いずれも第2の電極リード線122がシート状であることを例として例示的に説明したが、他のいくつかの実施例においては、電池モジュールの設計要求に応じて第2の電極リード線122を相応的に調整してもよい。
図7a、図7bは、それぞれ、本願の実施例の第5種の積層構造の概略斜視図、分解斜視図を示し、当該積層構造における大部分の構造は、第2種の積層構造の構造とほぼ同じであるため、詳細に説明しない。電池モジュールは、さらに、電気コネクタ200を備え、当該電気コネクタ200は、接続面200aを有し、第1の電池ユニットG1の第1の電極リード線121と第2の電池ユニットG2の第2の電極リード線122とは、電気コネクタ200の接続面200aに積層されている。
ここで、本実施例と第2の積層構造との相違は、第2の電池ユニットG2の全ての第2の電極リード線122が、各接続点Pによって第1の電池ユニットG1の一つの第1の電極リード線121と第2の電池ユニットG2の一つの第2の電極リード線122とが電気的に接続されるように、第2の方向Yで互いに退避して設置されていることである。
具体的に、第2の電極リード線122には、第2の接続部122a及び第2の中空部122bが設置され、第2の電池ユニットG2において、各第2の電極リード線122の第2の中空部122bと他の第2の電極リード線122の第1の接続部122aとが積層方向で対応している。
第1の電極リード線121に第1の接続部121a及び第1の中空部121bが設置されていることと組み合わせて、各接続点Pは、第1の電池ユニットG1の一つの第1の電極リード線121の第1の接続部122aと第2の電池ユニットG2の一つの第2の電極リード線122の第2の接続部122aとを電気的に接続させる。さらに、各接続点Pは、対応する電極リード線を電気コネクタ200の接続面200aに電気的に接続させることで、積層構造内の各電極リード線の電気的接続を実現する。
本実施例において、各接続点Pは一つの第1の電極リード線121と一つの第2の電極リード線122を接続させることにより、各接続点Pに接続される電極リード線の総厚さを低下させ、各接続点Pでの溶接品質を向上させ、積層構造内の各電極リード線の電気的接続の信頼性をさらに向上させる。
なお、上記実施例において、各第1の電極リード線121に第1の接続部121a及び第1の中空部121bが設置されているためで、退避位置を提供し、接続点Pは、退避位置に設置される。他の実施例においては、他の構造により避位置を提供することができる。
図8a、図8bは、それぞれ、本願の実施例の第6種の積層構造の概略斜視図、分解斜視図を示す。ここで、第1の電極リード線121は、第1の方向Xに沿って延在し、第1の電池ユニットG1のN個の第1の電極リード線121は、第2の方向Yで互いに退避する退避位置を有し、接続点Pは、退避位置に設置される。
前述の実施例との相違は、本実施例の第1の電極リード線121は第1の方向Xに沿って延在するシート状リード線であり、第2の電池ユニットG2の第2の電極リード線122の表面での第1の電池ユニットG1のN個の第1の電極リード線121の投影は、第2の方向Yで互いに位置がずれていることである。それに応じて、各第1の電極リード線121上の接続点Pと他の第1の電極リード線121上の接続点Pとは、第2の方向Yで位置がずれているため、溶接装置が各第1の電極リード線121と第2の電池ユニットG2の第2の電極リード線122とを直接溶接しやすく、溶接の利便性を向上させる。
いくつかの実施例において、第1の電池ユニットG1のN個の二次電池100は、並列に設置され、第2の方向Yにおける各第1の電極リード線121のサイズは、第2の電極リード線122のサイズの1/N以下であることで、N個の第1の電極リード線121同士の相互の重なり合いを回避し、安定した溶接接続点Pを得るために保障を提供する。
本願の実施例の電池モジュールは、他の異なる形式の積層構造をさらに含むことができ、各接続点Pを利用して一つの第1の電極リード線121と少なくとも一つの第2の電極リード線122とを電気的に接続することにより、溶接工程で、高すぎる温度が低融点の電極リード線を含む溶接面にもたらす影響を回避することができ、溶接における過度な塑性流動により発生するた空孔問題を回避し、溶接強度及び電極リード線の接続信頼性を向上させる。
本願の前述の実施例によれば、これらの実施例は、すべての詳細を具体的に記述したものではなく、また、本願は記載された特定の実施例のみに限定されるものでもない。勿論、以上の説明から、当業者であれば、多くの修正及び変更が可能であることは明らかである。本明細書がこれらの実施例を選択して具体的に説明した理由は、本明細書の原理及び実際の使用をよりよく解釈し、当業者が本願をよく利用でき、本願に基づく修正をよく使用できるようにするためである。本願は、特許請求の範囲及びその全ての範囲と均等物によってのみ限定されるものである。
G1 第1の電池ユニット、G2 第2の電池ユニット、
X 第1の方向、Y 第2の方向、
P 接続点、
100 二次電池、
121 第1の電極リード線、121a 第1の接続部、121b 第1の中空部、
122 第2の電極リード線、122a 第2の接続部、122b 第2の中空部、
200 電気コネクタ、
200a 接続面。

Claims (9)

  1. 電池モジュールであって、
    第1の電池ユニット(G1)及び第2の電池ユニット(G2)を含み、
    前記第1の電池ユニット(G1)及び前記第2の電池ユニット(G2)は、それぞれ、N個の二次電池(100)を含み、Nは、2以上の整数であり、
    各前記二次電池(100)は、極性が逆である第1の電極リード線(121)と第2の電極リード線(122)とを含み、
    前記第1の電極リード線(121)の融点は、前記第2の電極リード線(122)の融点を超え、
    前記第1の電池ユニット(G1)のN個の前記第1の電極リード線(121)と前記第2の電池ユニット(G2)のN個の前記第2の電極リード線(122)とは、積層構造を形成し、
    ここで、前記電池モジュールは、前記積層構造に分布される複数の接続点を有し、前記接続点の個数は、N以上であり、各前記接続点は、前記第1の電池ユニット(G1)の一つの前記第1の電極リード線(121)と前記第2の電池ユニット(G2)の少なくとも一つの前記第2の電極リード線(122)とを電気的に接続させ、
    前記接続点は、溶接点であり、
    前記第1の電極リード線(121)は、第1の方向(X)に沿って延在し、
    前記第1の電池ユニット(G1)のN個の前記第1の電極リード線(121)は、第2の方向(Y)で互いに退避する退避位置を有し、
    前記接続点は、前記接続点によって一つの前記第1の電極リード線(121)と少なくとも一つの前記第2の電極リード線(122)とが接続されるように、前記退避位置に設置されており、
    前記第2の方向(Y)と前記第1の方向(X)とは互いに交差している、
    電池モジュール。
  2. 前記第1の電極リード線(121)は、前記第1の方向(X)に沿って延在するシート状のリード線であり、
    前記第2の電池ユニット(G2)の前記第2の電極リード線(122)の表面での前記第1の電池ユニット(G1)のN個の前記第1の電極リード線(121)の投影は、前記第2の方向(Y)で互いに位置がずれている、
    請求項に記載の電池モジュール。
  3. 前記第1の電池ユニット(G1)のN個の前記二次電池(100)は、並列に設置されており、
    前記第2の方向(Y)における各前記第1の電極リード線(121)のサイズは、前記第2の電極リード線(122)のサイズの1/N以下である、
    請求項に記載の電池モジュール。
  4. 前記第1の電極リード線(121)には、第1の接続部(121a)及び第1の中空部(121b)が設置され、
    前記第1の電池ユニット(G1)において、各前記第1の電極リード線(121)の前記第1の中空部(121b)と他の前記第1の電極リード線(121)の前記第1の接続部(121a)とは、前記第1の電極リード線(121)の前記第1の接続部(121a)が他の前記第1の電極リード線(121)の前記第1の中空部(121b)によって露出され、且つ、前記接続点が前記第1の接続部(121a)に設置されるように、積層方向に対応されている、
    請求項に記載の電池モジュール。
  5. 前記第1の中空部(121b)は、前記第1の電極リード線(121)に開設された開口である、
    請求項に記載の電池モジュール。
  6. 第1の方向(X)に沿った前記第1の中空部(121b)のサイズは、第1の方向(X)に沿った前記接続点のサイズの二倍以上である、
    請求項に記載の電池モジュール。
  7. 各前記第1の電極リード線(121)の前記第1の接続部(121a)の前記第2の方向(Y)に沿ったサイズは、前記第2の電極リード線(122)の前記第2の方向(Y)に沿ったサイズの1/N以下である、
    請求項に記載の電池モジュール。
  8. 前記第2の電池ユニット(G2)の全ての前記第2の電極リード線(122)は、各前記接続点によって前記第1の電池ユニット(G1)の一つの前記第1の電極リード線(121)と前記第2の電池ユニット(G2)の一つの前記第2の電極リード線(122)とが電気的に接続されるように、前記第2の方向(Y)で互いに退避して設置されている、
    請求項に記載の電池モジュール。
  9. 接続面(200a)を有する電気コネクタ(200)をさらに含み、
    前記第1の電池ユニット(G1)の前記第1の電極リード線(121)と前記第2の電池ユニット(G2)の前記第2の電極リード線(122)とは、前記電気コネクタ(200)の前記接続面(200a)に積層されている、
    請求項1に記載の電池モジュール。
JP2021543398A 2019-01-28 2019-12-27 電池モジュール Active JP7314284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910080691.3A CN111490216A (zh) 2019-01-28 2019-01-28 电池模组
CN201910080691.3 2019-01-28
PCT/CN2019/129293 WO2020155989A1 (zh) 2019-01-28 2019-12-27 电池模块

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022518811A JP2022518811A (ja) 2022-03-16
JP7314284B2 true JP7314284B2 (ja) 2023-07-25

Family

ID=67874337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021543398A Active JP7314284B2 (ja) 2019-01-28 2019-12-27 電池モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11088424B2 (ja)
EP (1) EP3686963B1 (ja)
JP (1) JP7314284B2 (ja)
KR (1) KR102692377B1 (ja)
CN (2) CN113140877B (ja)
PL (1) PL3686963T3 (ja)
WO (1) WO2020155989A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113140877B (zh) * 2019-01-28 2022-03-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103093A (ja) 2006-10-17 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd 組電池の製造方法及び組電池
US20110052969A1 (en) 2009-09-01 2011-03-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Cell tab joining for battery modules
US20130065107A1 (en) 2011-09-13 2013-03-14 GM Global Technology Operations LLC Method for joining multiple parallel tabs
CN203617377U (zh) 2013-11-11 2014-05-28 北汽福田汽车股份有限公司 电池组件
JP2014521197A (ja) 2011-07-13 2014-08-25 エルジー・ケム・リミテッド 連結信頼性の向上した電池モジュール及びこれを備えた中大型電池パック
WO2018163479A1 (ja) 2017-03-07 2018-09-13 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック及び電池パックの製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9269934B2 (en) * 2006-03-06 2016-02-23 Lg Chem, Ltd. Battery module
US8460817B2 (en) 2009-05-06 2013-06-11 GM Global Technology Operations LLC Method for manufacture of battery pouch terminals
KR101097227B1 (ko) * 2010-02-08 2011-12-21 에스비리모티브 주식회사 배터리모듈 및 그 제조방법
KR101731329B1 (ko) * 2010-07-27 2017-04-28 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈 및 전극 탭 용접 방법
US20120315531A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 GM Global Technology Operations LLC Battery cell connection apparatus
EP2722911B1 (en) * 2011-06-17 2019-03-13 LG Chem, Ltd. Soldering connector, battery module having the same and battery pack comprising the battery module.
KR20130042954A (ko) * 2011-10-19 2013-04-29 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지 및 그 제조 방법
KR20130089375A (ko) * 2012-02-02 2013-08-12 주식회사 엘지화학 이차 전지 및 이차 전지용 부품
KR101455769B1 (ko) * 2012-05-08 2014-11-03 주식회사 엘지화학 전극 리드 및 이를 포함하는 이차전지
JP2015191796A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社東芝 電池
PL3109925T3 (pl) * 2014-03-31 2022-07-18 Lg Energy Solution, Ltd. Moduł akumulatorowy i zawierający go pakiet akumulatorowy
KR101736377B1 (ko) * 2014-06-09 2017-05-16 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
EP3323160B1 (en) 2015-09-30 2019-12-25 BYD Company Limited Connector for power batteries, power battery moduel, power battery pack and vehicle
KR102056875B1 (ko) * 2015-11-10 2019-12-17 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP6753465B2 (ja) * 2016-05-19 2020-09-09 株式会社村田製作所 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
CN206022463U (zh) 2016-08-17 2017-03-15 万向一二三股份公司 一种电动汽车电池模块单元及电池模块
CN206293534U (zh) * 2016-12-28 2017-06-30 微宏动力系统(湖州)有限公司 一种电池模块
CN206742365U (zh) * 2017-04-21 2017-12-12 安徽欧鹏巴赫新能源科技有限公司 软包动力锂离子电池模组
CN108987655A (zh) * 2017-05-31 2018-12-11 东莞新能源科技有限公司 电池
CN207134420U (zh) 2017-09-22 2018-03-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
CN208507761U (zh) 2018-06-11 2019-02-15 华霆(合肥)动力技术有限公司 单体电芯、电池模组和新能源汽车
CN111200095A (zh) * 2018-11-19 2020-05-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
CN209087965U (zh) * 2018-11-19 2019-07-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
CN113140877B (zh) * 2019-01-28 2022-03-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
CN209329024U (zh) * 2019-01-28 2019-08-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
CN209329019U (zh) * 2019-01-28 2019-08-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103093A (ja) 2006-10-17 2008-05-01 Nissan Motor Co Ltd 組電池の製造方法及び組電池
US20110052969A1 (en) 2009-09-01 2011-03-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Cell tab joining for battery modules
JP2014521197A (ja) 2011-07-13 2014-08-25 エルジー・ケム・リミテッド 連結信頼性の向上した電池モジュール及びこれを備えた中大型電池パック
US20130065107A1 (en) 2011-09-13 2013-03-14 GM Global Technology Operations LLC Method for joining multiple parallel tabs
CN203617377U (zh) 2013-11-11 2014-05-28 北汽福田汽车股份有限公司 电池组件
WO2018163479A1 (ja) 2017-03-07 2018-09-13 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック及び電池パックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113140877B (zh) 2022-03-15
JP2022518811A (ja) 2022-03-16
WO2020155989A1 (zh) 2020-08-06
US20200243831A1 (en) 2020-07-30
PL3686963T3 (pl) 2021-04-19
KR20210132013A (ko) 2021-11-03
KR102692377B1 (ko) 2024-08-07
US11088424B2 (en) 2021-08-10
EP3686963A1 (en) 2020-07-29
CN113140877A (zh) 2021-07-20
EP3686963B1 (en) 2020-12-16
CN111490216A (zh) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102303827B1 (ko) 다수의 전극조립체를 구비하는 복합전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP5514230B2 (ja) 電池モジュール及びその製造方法
JP5846932B2 (ja) 結合部で電極タブの大きさが同一の電極組立体を有する電気化学セルの製造方法
JP5618691B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP5971095B2 (ja) 蓄電素子およびその製造方法
KR20180061681A (ko) 이중 용접 구조를 가진 전지셀
JP6717375B2 (ja) 蓄電デバイス
JP7314285B2 (ja) 電池モジュール
CN108987785A (zh) 通过折叠组装电源模块的方法
KR102510891B1 (ko) 이차전지
JP7314284B2 (ja) 電池モジュール
US20210028432A1 (en) Battery
JP7469093B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5098350B2 (ja) 電池
CN209329019U (zh) 电池模组
WO2012081382A1 (ja) 太陽電池モジュールおよびインターコネクター材
JP7483006B2 (ja) 蓄電素子
JP2018041818A (ja) 蓄電デバイス、蓄電モジュール、及び、蓄電モジュールの製造方法
JP6119385B2 (ja) 電池モジュール
JP2017079139A (ja) 密閉型電池
EP4336572A2 (en) Photovoltaic module
JP2019091563A (ja) 蓄電素子
JP2003243257A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2020092003A (ja) ラミネート型蓄電素子
JP7327292B2 (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7314284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113