JP7313751B1 - 無機フィラー分散液、超疎水性絶縁耐摩耗塗料及び製造方法 - Google Patents

無機フィラー分散液、超疎水性絶縁耐摩耗塗料及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7313751B1
JP7313751B1 JP2023000595A JP2023000595A JP7313751B1 JP 7313751 B1 JP7313751 B1 JP 7313751B1 JP 2023000595 A JP2023000595 A JP 2023000595A JP 2023000595 A JP2023000595 A JP 2023000595A JP 7313751 B1 JP7313751 B1 JP 7313751B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic filler
parts
agent
filler dispersion
superhydrophobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023000595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024059537A (ja
Inventor
楊雲涛
王濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianjin Dalv Electric Power Technology Co Ltd
Original Assignee
Tianjin Dalv Electric Power Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tianjin Dalv Electric Power Technology Co Ltd filed Critical Tianjin Dalv Electric Power Technology Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP7313751B1 publication Critical patent/JP7313751B1/ja
Publication of JP2024059537A publication Critical patent/JP2024059537A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/309Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3009 - C09C1/3081
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3684Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1618Non-macromolecular compounds inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1675Polyorganosiloxane-containing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/06Pretreated ingredients and ingredients covered by the main groups C08K3/00 - C08K7/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3045Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

【課題】絶縁性及び耐摩耗性を有する塗料を得るための無機フィラー分散液、該塗料およびそれらの製造方法を提供する。【解決手段】無機フィラー分散液はまず、ナノ及びサブミクロン無機フィラーの混合物を疎水性シランカップリング剤で一次改質し、次に一次改質されたマイクロナノ無機フィラーと疎水性末端ヒドロキシル基封鎖剤及び触媒とを有機溶媒内で反応させ、二次改質された無機フィラー分散液を得る。当該二次改質された無機フィラー分散液とヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン等の成分とを研磨した後に塗料前スラリーを得て、補強成分として潜在性硬化剤等の成分及び溶媒と均一に混合し、単一成分の超疎水性絶縁耐摩耗塗料を得る。当該二次改質された無機フィラー分散液で製造された塗料は優れた超疎水性、絶縁性及び耐摩耗性を有し、研磨後も優れた超疎水性を有する。【選択図】なし

Description

本発明は無機フィラー及び超疎水性絶縁耐摩耗塗料の技術分野に関し、具体的には無機フィラー分散液、超疎水性絶縁耐摩耗塗料及び製造方法に関する。
近年、特別高圧、高圧送電線路の建設はグリッドの発展、エネルギー輸送及び経済発展等の面で重要な意義を持ち、送電変電設備の正常運転はさらに電力システムの安全安定を維持する重要な前提である。しかし、送電変電設備は長期にわたって複雑で変化が多い自然環境に暴露し、各種の安全事故を頻発させる。例えば、工業汚物、大気塵埃、鳥類糞等の汚染物は碍子表面に付着して汚染フラッシュ事故を引き起こしやすく、凍雨が送電線路、鉄塔表面に凝固すると送電線路の断線、鉄塔の倒壊等の問題を引き起こしやすい。
以上の問題を解決するために、そのうち非常に効果的な方法の1つは送電変電設備表面の疎水性を向上させ、送電変電設備が外部汚染物の影響を受けにくいようにすることである。例えば、送電変電設備の表面を超疎水表面に形成させる。超疎水表面とは、水接触角が150°より大きく、ロール角が10°より小さい表面を意味する。水滴が超疎水表面にある時に迅速に転がり滑り落ちることができ、同時に超疎水表面の各種汚染物を洗い流して溶出することができ、超疎水表面の清浄度を向上させる。凍雨、氷等の物質も超疎水表面に安定的に付着しにくく、それは重力作用で超疎水表面から極めて滑り落ちやすい。
送電変電設備にとって、その表面に超疎水表面を形成するだけでなく、その材料の絶縁性及び耐摩耗性や耐食性に優れることが要求される。従来市販の疎水性材料は、送電変電設備の要求を満たすことが困難である。
これに鑑みて、本発明の実施例の目的は無機フィラー分散液、超疎水性絶縁耐摩耗塗料及び製造方法を提供することであり、サブミクロン無機フィラーとナノ無機フィラーの混合物を二次改質して無機フィラー分散液を得て、この無機フィラー分散液を補強成分として塗料に加え、得られた塗料は優れた超疎水性、絶縁性及び耐摩耗性を有する。
上記発明の目的を達成するために、本発明の実施例の第1の態様により提供される無機フィラー分散液は、ナノ無機フィラーとサブミクロン無機フィラーとを混合してなるマイクロナノ無機フィラーを含み、前記ナノ無機フィラーはシリカ、二酸化チタン、酸化亜鉛、珪藻土及びアタパルジャイトのうちの少なくとも1つを含み、前記サブミクロン無機フィラーはシリカ、二酸化チタン、酸化亜鉛、珪藻土及びアタパルジャイトのうちの少なくとも1つを含み、ここで、前記マイクロナノ無機フィラーを疎水性シランカップリング剤で順に一次改質し、及び有機溶媒において疎水性末端ヒドロキシル基封鎖剤で二次改質して、無機フィラー分散液を形成し、前記有機溶媒は高沸点溶媒及び低沸点溶媒の混合溶媒であり、そのうち、前記高沸点溶媒の沸点は120℃~250℃であり、前記低沸点溶媒の沸点は70℃~110℃である。
無機フィラーに対して疎水改質を行う方法は従来の技術に既に報告されているが、実験検証により、一方では、改質後の無機フィラーは全ての塗料体系に適用するものではなく、異なる塗料体系において生成可能な疎水効果は同じではなく、例えば、樹脂体系に適用し且つ塗膜に疎水性を備えさせることができる改質無機フィラーはシリコーン塗料体系に適用する場合、疎水性能が低下する場合があり、他方では、改質疎水フィラーを含有する塗料は、実際には良好な超疎水性と耐摩耗性とを両立させることができない。
本発明は、疎水性シランカップリング剤及び疎水性末端ヒドロキシル基封鎖剤を利用してマイクロナノ無機フィラーを改質し、疎水性シランカップリング剤はマイクロナノ無機フィラーに低表面エネルギーを付与し、それが自己凝集を発生する確率を低下させることができ、また、それと塗料体系との非相溶性を向上させ、製造された無機フィラー分散液内の二次改質された無機フィラー分散液を塗膜体相と界面に濃化させ、さらに塗膜表面に超疎水マイクロナノ構造を形成させることができる。疎水性末端ヒドロキシル基封鎖剤を利用して一次改質されたマイクロナノ無機フィラーを二次改質し、一方では、得られた二次改質された無機フィラー分散液の疎水性を向上させることができ、他方では、疎水性末端ヒドロキシル基封鎖剤はさらに、その後の超疎水塗料の製造に用いられる潜在性硬化剤と反応することができ、それにより、二次改質された無機フィラー分散液を硬化反応に関与させることで、塗膜表面に効率よく担持され、安定した超疎水性耐摩耗マイクロナノ塗膜を形成することができる。
第1の態様と結び付けて、前記疎水性シランカップリング剤はイソオクチルトリエトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン及びγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランのうちの少なくとも1つとトリデカフルオロオクチルトリエトキシシランとの組み合わせである。ここで疎水性シランカップリング剤は、弱アルカリ性(例えばpH8~10)、60℃~70℃の環境において、マイクロナノ無機フィラーの表面を修飾するために用いられてもよい。前記疎水性末端ヒドロキシル基封鎖剤はヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン、ヒドロキシ末端ポリブタジエンポリウレタン又はヒドロキシ末端ポリプロピレングリコールである。
第1の態様と結び付けて、前記疎水性シランカップリング剤の添加量は前記マイクロナノ無機フィラーの質量合計の0.5%~3.0%であり、前記疎水性末端ヒドロキシル基封鎖剤の添加量は前記一次改質されたマイクロナノ無機フィラーの質量合計の5%~20%であり、前記疎水性シランカップリング剤及び前記疎水性末端ヒドロキシル基封鎖剤の添加量はさらに改質効果に応じて調整されてもよい。
第1の態様と結び付けて、前記ナノ無機フィラーの粒径は5nm~50nmであり、前記サブミクロン無機フィラーの粒径は100nm~500nmであり、前記マイクロナノ無機フィラーにおいて、前記ナノ無機フィラーの質量百分率は25%~50%であり、前記サブミクロン無機フィラーの質量百分率は50%~75%である。異なる粒径のサブミクロン無機フィラーとナノ無機フィラーとの組み合わせはワニス被膜表面にマイクロナノ構造を有する超疎水表面を形成することに有利であり、さらに塗膜に超疎水性能を付与する。
本発明の実施例の第2の態様により提供される上記無機フィラー分散液の製造方法は、
前記マイクロナノ無機フィラーをエタノール内に分散し、アンモニア水を加えて体系pHを8~10に調整し、さらに前記疎水性シランカップリング剤を加え、60℃~70℃で2.5~3.5時間撹拌し、固液分離し、得られた固体を乾燥して、一次改質されたマイクロナノ無機フィラーを得るステップS1と、
前記一次改質されたマイクロナノ無機フィラーを前記有機溶媒内に分散し、前記疎水性末端ヒドロキシル基封鎖剤及び触媒を加え、115℃~125℃で2.5~3.5時間撹拌して、二次改質された無機フィラー分散液を得、ここで、前記触媒はジブチルスズジラウレート、2-エチルヘキサン酸第一スズ、ジブチル錫ジアセテートのうちのいずれか1つであるステップS2と、を含む。
当該無機フィラー分散液は二次改質された三重修飾を経た無機フィラー分散液であり、良好な超疎水性及び絶縁性を有する。当該無機フィラー分散液を補強成分としてシリコーン樹脂、他の顔料フィラー、塗料助剤及び有機溶媒と共に用いて塗料の通常の製造方法により製造することによって、単一成分の超疎水性絶縁耐摩耗塗料を得ることができる。本発明の実施例の製造方法が簡単で、マイクロナノ無機フィラーを十分に改質することができる。
本発明の第2の態様と結び付けて、前記有機溶媒の添加量について具体的に限定せず、前記一次改質されたマイクロナノ無機フィラーが有機溶媒内に十分に溶解されることができることを確保すればよい。好ましくは、前記有機溶媒の添加量は前記一次改質されたマイクロナノ無機フィラーの質量合計の5~7倍である。
高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒の組合せを選択して無機フィラー分散液溶媒体系を構成し、後続の塗料製造プロセスにおいて、低沸点有機溶媒の揮発速度が速く、塗膜体相における二次改質された無機フィラー分散液が塗膜表面に移行することに有利であるが、高沸点有機溶媒の揮発速度が遅く、塗料の成膜速度を遅くすることに有利であり、二次改質された無機フィラー分散液が塗膜表面に移行する時間を延長し、さらに塗膜表面に大量の二次改質された無機フィラー分散液を含有させ、塗膜の超疎水性能を向上させる。
第3の態様では、本発明の実施例により提供される超疎水性絶縁耐摩耗塗料は、質量配合比で、
固形分が10%~20%である、350~360部の上記無機フィラー分散液、
55~70部のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン、
45~60部の炭酸カルシウム、
15~35部の硫酸バリウム、
10~15部の気相シリカ、
0.4~0.7部の消泡剤、
1.5~2.5部の分散剤、
40~50部の潜在性硬化剤、
0.8~1.5部の基材湿潤剤、
2~3部の付着力促進剤、及び
10~15部の溶媒を含む。
本発明の第4の態様により提供される上記超疎水性絶縁耐摩耗塗料の製造方法は、
設計量の前記ヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、気相シリカ、消泡剤、分散剤を前記無機フィラー分散液内に加え、撹拌して均一に分散させ、研磨し、塗料前スラリーを得るステップS1と、
前記潜在性硬化剤、基材湿潤剤、付着力促進剤、溶媒を前記塗料前スラリー内に加え、撹拌して均一に分散させ、超疎水性絶縁耐摩耗塗料得るステップS2と、を含む。
第4の態様と結び付けて、S1内の前記塗料前スラリーの平均粒径は25ミクロン以下であり、
S2内の前記潜在性硬化剤はビニルトリス(メチルエチルケトキシミノ)シラン(Vinyltris(methylethylketoximino)silane)、メチルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン(Methyltris(methylethylketoxime)silane)又はフェニルトリス(メチルエチルケトキシミオ)シラン(Phenyltris(methylethylketoximio)silane)である。メチルエチルケトンオキシムシラン系硬化剤及びヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサンは、単一成分の塗料基体樹脂系を構成し、両者は空気中の水蒸気の作用で迅速に架橋硬化でき、塗膜の表面付着力を向上させる。
本発明の実施例では、得られた無機フィラー分散液とヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン等の成分を研磨した後に補強成分として、潜在性硬化剤等の成分及び溶媒と混合した後、単一成分の超疎水性絶縁耐摩耗塗料を製造することができる。本発明により提供される二次改質された無機フィラー分散液を利用して製造した超疎水絶縁耐摩耗塗料はシリコーン体系に属し、その塗膜は優れた超疎水性、絶縁性及び耐摩耗性を有し、水接触角が155°より大きく、ロール角が5°より小さく、体積抵抗率が1.0×1012Ω・mより大きく、且つ研磨した後に依然として優れた超疎水性を有し、ガラス、セラミック、金属基材等の分野に広く適用することができ、特に高圧設備等の分野において、送電変電設備の表面に本発明の実施例における塗料を塗布し、設備表面に超疎水の構造を形成し、凍雨、氷等の物質も超疎水表面に安定的に付着しにくく、それは重力作用で超疎水表面から極めて滑り落ちやすく、関連事故の発生を大幅に低減させる。
本発明の目的、技術案及び利点をより明確にするために、以下は本発明についてさらに詳細に説明する。ここで説明された具体的な実施例は本発明を解釈するのみに用いられ、本発明を限定するものではないと理解すべきである。本明細書で値の範囲が開示される場合、上記の範囲は連続的であると見なされ、当該範囲の最小値及び最大値、ならびに最小値と最大値との間の各値を含むことが理解される。さらに、範囲が整数である場合、当該範囲の最小値と最大値との間の各整数を含む。
以下の実施例において使用される消泡剤の型番はTego Airex 931であり、分散剤の型番はTego Dispers 650であり、付着力促進剤は、三衆友SY 5620を選択し、基材湿潤剤の型番はTego270である。
(実施例1)
本実施例により提供される無機フィラー分散液の製造方法は以下のとおりであり、
(1)35部の(重量部、以下同じ)のナノシリカ(平均粒径10nm)、65部のサブミクロン二酸化チタン(平均粒径250nm)を1000部のエタノール内に加え、電動撹拌をオンにし、さらに濃アンモニア水を加えて体系pHを8.5まで調整し、1.8部のトリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン及び1.2部のイソオクチルトリエトキシシランを順に加え、60℃まで昇温し、3時間反応させ、6000回転/分の条件で体系を30分間遠心分離し、沈殿物を収集し、且つ沈殿物を105℃のオーブンで5時間乾燥させ、一次改質されたマイクロナノ無機フィラーを得、
(2)180部のキシレン、120部のジクロロエタン、50部の一次改質されたマイクロナノ無機フィラー、4.0部のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン及び0.1部のジブチルスズジラウレートを反応釜内に置き、均一に撹拌した後に120℃まで昇温し、3時間反応させ、二次改質された無機フィラー分散液を製造した。
(実施例2)
本実施例により提供される無機フィラー分散液の製造方法は以下のとおりであり、
(1)32部のナノシリカ(平均粒径10nm)、68部のサブミクロン珪藻土(平均粒径400nm)を1000部のエタノール内に加え、電動撹拌をオンにし、さらに濃アンモニア水を加えて体系pHを8.8まで調整し、1.4部のトリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン及び0.7部の3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランを順に加え、65℃まで昇温し、3時間反応させ、6000回転/分の条件で体系を30分間遠心分離し、沈殿物を収集し、且つ沈殿物を105℃のオーブンで5時間乾燥させ、一次改質されたマイクロナノ無機フィラーを得、
(2)150部の200番溶媒油、150部のジオキサン、50部の一次改質されたマイクロナノ無機フィラー、6.2部のヒドロキシ末端ポリブタジエンポリウレタン及び0.1部の2-エチルヘキサン酸第一スズを反応釜内に置き、均一に撹拌した後に120℃まで昇温し、3時間反応させ、二次改質された無機フィラー分散液を製造した。
(実施例3)
本実施例により提供される無機フィラー分散液の製造方法は以下のとおりであり、
(1)37部のナノシリカ(平均粒径25nm)、63部のサブミクロンアタパルジャイト(平均粒径350nm)を1000部のエタノール内に加え、電動撹拌をオンにし、さらに濃アンモニア水を加えて体系pHを9.0まで調整し、1.9部のトリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン及び1.0部のイソオクチルトリエトキシシランを順に加え、60℃まで昇温し、3時間反応させ、6000回転/分の条件で体系を30分間遠心分離し、沈殿物を収集し、且つ沈殿物を105℃のオーブンで5時間乾燥させ、一次改質されたマイクロナノ無機フィラーを得、
(2)166部のイソパラフィン、134部のジクロロエタン、50部の一次改質されたマイクロナノ無機フィラー、5.0部のヒドロキシ末端ポリプロピレングリコール及び0.1部のジブチル錫ジアセテートを反応釜内に置き、均一に撹拌した後に120℃まで昇温し、3時間反応させ、二次改質された無機フィラー分散液を製造した。
(実施例4)
本実施例により提供される超疎水性絶縁耐摩耗塗料の製造方法は以下のとおりであり、
(1)実施例1で得られた358部の無機フィラー分散液、60部のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン、55部の炭酸カルシウム、20部の硫酸バリウム、15部の気相シリカ、0.6部のシリコーン消泡剤及び2.0部の分散剤を順に混合し、撹拌して均一に分散させた後、横型サンドミルで分散体系を25ミクロン未満の微細度に粉砕し、塗料前スラリーを得、且つ塗料前スラリーを封止ワニス製造タンクに移し、
(2)ワニス製造タンクを真空引き、窒素ガスを充填し、3回繰り返し、さらにワニス製造タンク内に45部のビニルトリス(メチルエチルケトキシミノ)シラン、1.0部の基材湿潤剤、2.5部の付着力促進剤、13部の鉄赤色スラリー及び10部のキシレンを順に加え、均一に撹拌した後、排出、密封保存して単一成分の超疎水性絶縁耐摩耗塗料を製造した。
(実施例5)
本実施例により提供される超疎水性絶縁耐摩耗塗料の製造方法は以下のとおりであり、
(1)実施例2で得られた355部の無機フィラー分散液、70部のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン、50部の炭酸カルシウム、18部の硫酸バリウム、12部の気相シリカ、0.5部の消泡剤及び1.8部の分散剤を順に混合し、撹拌して均一に分散させた後、横型サンドミルで分散体系を25ミクロン未満の微細度に粉砕し、塗料前スラリーを得、且つ塗料前スラリーを封止ワニス製造タンクに移し、
(2)ワニス製造タンクを真空引き、窒素ガスを充填し、3回繰り返し、さらにワニス製造タンク内に47部のビニルトリス(メチルエチルケトキシミノ)シラン、1.0部の基材湿潤剤、2.5部の付着力促進剤、13部の鉄赤色スラリー及び12部の200番溶媒油を順に加え、均一に撹拌した後、排出、密封保存して単一成分の超疎水性絶縁耐摩耗塗料を製造した。
(実施例6)
本実施例により提供される超疎水性絶縁耐摩耗塗料の製造方法は以下のとおりであり、
(1)実施例3で得られた355部の無機フィラー分散液、55部のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン、50部の炭酸カルシウム、34部の硫酸バリウム、11部の気相シリカ、0.6部の消泡剤及び1.9部の分散剤を順に混合し、撹拌して均一に分散させた後、横型サンドミルで分散体系を25ミクロン未満の微細度に粉砕し、塗料前スラリーを得、且つ塗料前スラリーを封止ワニス製造タンクに移し、
(2)ワニス製造タンクを真空引き、窒素ガスを充填し、3回繰り返し、さらにワニス製造タンク内に44部のメチルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン、1.0部の基材湿潤剤、2.5部の付着力促進剤、13部の鉄赤色スラリー、10部のイソパラフィンを順に加え、均一に撹拌した後、排出、密封保存して単一成分の超疎水性絶縁耐摩耗塗料を製造した。
(比較例1)
100部のナノシリカを1000部のエタノール内に加え、電動撹拌をオンにし、さらに濃アンモニア水を加えて体系pHを8.8まで調整し、1.4部のトリデカフルオロオクチルトリエトキシシラン及び0.7部の3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランを順に加え、65℃まで昇温し、3時間反応させ、6000回転/分の条件で体系を30分間遠心分離し、沈殿物を収集し、且つ沈殿物を105℃のオーブンで5時間乾燥させ、一次改質されたマイクロナノ無機フィラーを得、他のステップは実施例1及び実施例4と順に同じであり、最後に塗料を製造した。
(比較例2)
比較例1を参照して超疎水性絶縁耐摩耗塗料を製造し、製造プロセスにおけるナノシリカをサブミクロン二酸化チタンに置き換え、他のステップは比較例1と同じである。
(比較例3)
実施例1のステップ(1)を参照して一次改質されたマイクロナノ無機フィラーを製造し、且つ50部の一次改質されたマイクロナノ無機フィラー、300部のキシレン、4.0部のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン及び0.1部のジブチルスズジラウレートを反応釜内に置き、均一に撹拌した後に120℃まで昇温し、3時間反応させ、二次改質された無機フィラー分散液を製造し、他のステップは実施例4と同じであり、最後に塗料を製造した。
(比較例4)
比較例3を参照して超疎水性絶縁耐摩耗塗料を製造し、比較例3に用いられるキシレンをジクロロエタンに置き換え、他のステップは比較例3の他のステップと同じである。
(比較例5)
実施例2のステップ(1)を参照して一次改質されたマイクロナノ無機フィラーを製造し、且つ50部の一次改質されたマイクロナノ無機フィラーを150部の200番溶媒油及び150部のジオキサン内に分散させ、他のステップは実施例4を参照して超疎水性絶縁耐摩耗塗料を製造した。
(検査)
実施例4~6及び比較例1~5で製造した塗料をガラス表面に塗布し、7日間室温で硬化させた後、得られたワニス被膜密着性、水接触角、ロール角、体積抵抗率、及び研磨後の水接触角及びロール角のデータを表1に示す(研磨条件は、800メッシュの研磨紙を用いて500kPaの圧力で100回研磨する)。
なお、本発明の実施例における塗料は、セラミックス表面、金属基材表面等にも使用できる。上記の実験におけるガラス表面は、1つの適用シナリオに過ぎない。実施例4~6及び比較例1~5で製造した塗料を金属基材又はセラミック表面に塗布した場合、ガラス表面と同様の性能及び効果を有し、例えば高圧裸線上に塗布する場合、超疎水性の表面を実現することができる。
上記は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明を限定することを意図するものではなく、本発明の精神と原則内で行われる任意の修正、同等の置換、及び改善等は、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (7)

  1. 無機フィラー分散液であって、ナノ無機フィラーとサブミクロン無機フィラーとの混合物であるマイクロナノ無機フィラーを含み、
    ここで、前記ナノ無機フィラーはシリカ、二酸化チタン、酸化亜鉛、珪藻土及びアタパルジャイトのうちの少なくとも1つを含み、前記ナノ無機フィラーの粒径は5nm~50nmであり、前記サブミクロン無機フィラーはシリカ、二酸化チタン、酸化亜鉛、珪藻土及びアタパルジャイトのうちの少なくとも1つを含み、前記サブミクロン無機フィラーの粒径は100nm~500nmであり、前記マイクロナノ無機フィラーにおいて、前記ナノ無機フィラーの質量百分率は25%~50%であり、前記サブミクロン無機フィラーの質量百分率は50%~75%であり、
    前記マイクロナノ無機フィラーを疎水性シランカップリング剤一次改質し、一次改質されたマイクロナノ無機フィラーを有機溶媒において疎水性末端ヒドロキシル基封鎖剤で二次改質して、無機フィラー分散液を形成し、
    ここで、前記疎水性シランカップリング剤はイソオクチルトリエトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン及びγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランのうちの少なくとも1つとトリデカフルオロオクチルトリエトキシシランとの組み合わせであり、前記有機溶媒は高沸点溶媒及び低沸点溶媒の混合溶媒であり、前記高沸点溶媒の沸点は120℃~250℃であり、前記低沸点溶媒の沸点は70℃~110℃であり、前記疎水性末端ヒドロキシル基封鎖剤はヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン、ヒドロキシ末端ポリブタジエンポリウレタン又はヒドロキシ末端ポリプロピレングリコールである、ことを特徴とする無機フィラー分散液。
  2. 前記疎水性シランカップリング剤の添加量は前記マイクロナノ無機フィラーの質量合計の0.5%~3.0%であり、
    前記疎水性末端ヒドロキシル基封鎖剤の添加量は前記一次改質されたマイクロナノ無機フィラーの質量合計の5%~20%である、ことを特徴とする請求項1に記載の無機フィラー分散液。
  3. 無機フィラー分散液の製造方法であって、前記製造方法は請求項1~2のいずれか一項に記載の無機フィラー分散液を製造するために用いられ、
    前記マイクロナノ無機フィラーをエタノール内に分散し、アンモニア水を加えて体系pHを8~10に調整し、さらに前記疎水性シランカップリング剤を加え、60℃~70℃で2.5~3.5時間撹拌し、固液分離し、得られた固体を乾燥して、一次改質されたマイクロナノ無機フィラーを得るステップS1と、
    前記一次改質されたマイクロナノ無機フィラーを前記有機溶媒内に分散し、前記疎水性末端ヒドロキシル基封鎖剤及び触媒を加え、115℃~125℃で2.5~3.5時間撹拌して、二次改質された無機フィラー分散液を得るステップS2と、を含み、
    ここで、前記触媒はジブチルスズジラウレート、2-エチルヘキサン酸第一スズ又はジブチル錫ジアセテートのうちのいずれか1つである、ことを特徴とする無機フィラー分散液の製造方法。
  4. 前記有機溶媒の添加量は前記一次改質されたマイクロナノ無機フィラーの質量合計の5~7倍である、ことを特徴とする請求項3に記載の無機フィラー分散液の製造方法。
  5. 超疎水性絶縁耐摩耗塗料であって、質量配合比で、
    固形分が10%~20%である、350~360部の請求項1~2のいずれか一項に記載の無機フィラー分散液、
    55~70部のヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン、
    45~60部の炭酸カルシウム、
    15~35部の硫酸バリウム、
    10~15部の気相シリカ、
    0.4~0.7部の消泡剤、
    1.5~2.5部の分散剤、
    40~50部の潜在性硬化剤、
    0.8~1.5部の基材湿潤剤、
    2~3部の付着力促進剤、及び
    10~15部の溶媒を含む、ことを特徴とする超疎水性絶縁耐摩耗塗料。
  6. 超疎水性絶縁耐摩耗塗料の製造方法であって、前記製造方法は請求項5に記載の超疎水性絶縁耐摩耗塗料を製造するために用いられ、
    前記質量配合比で前記ヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン、前記炭酸カルシウム、前記硫酸バリウム、前記気相シリカ、前記消泡剤及び前記分散剤を秤量して前記無機フィラー分散液内に加え、撹拌して均一に分散させ、研磨し、塗料前スラリーを得るステップS1と、
    前記潜在性硬化剤、前記基材湿潤剤、前記付着力促進剤、前記溶媒を前記塗料前スラリー内に加え、撹拌して均一に分散させ、超疎水性絶縁耐摩耗塗料を得るステップS2と、を含む、ことを特徴とする超疎水性絶縁耐摩耗塗料の製造方法。
  7. S1内の前記塗料前スラリーの平均粒径は25マイクロメートル以下であり、
    S2内の前記潜在性硬化剤はビニルトリス(メチルエチルケトキシミノ)シラン、メチルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン又はフェニルトリス(メチルエチルケトキシミオ)シランである、ことを特徴とする請求項6に記載の超疎水性絶縁耐摩耗塗料の製造方法。
JP2023000595A 2022-10-18 2023-01-05 無機フィラー分散液、超疎水性絶縁耐摩耗塗料及び製造方法 Active JP7313751B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202211269719.6A CN115322612B (zh) 2022-10-18 2022-10-18 无机填料分散液、超疏水绝缘耐磨涂料及制备方法
CN202211269719.6 2022-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7313751B1 true JP7313751B1 (ja) 2023-07-25
JP2024059537A JP2024059537A (ja) 2024-05-01

Family

ID=83915241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023000595A Active JP7313751B1 (ja) 2022-10-18 2023-01-05 無機フィラー分散液、超疎水性絶縁耐摩耗塗料及び製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11987727B2 (ja)
JP (1) JP7313751B1 (ja)
CN (1) CN115322612B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117025033A (zh) * 2023-09-07 2023-11-10 浙江天女集团制漆有限公司 一种耐电穿涂料及其生产工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116426215A (zh) * 2023-04-28 2023-07-14 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司大理局 复合涂层及其制备方法、硅橡胶保护套和绝缘子
CN117659836A (zh) * 2023-12-08 2024-03-08 西南交通大学 一种荧光漆及其制备方法和应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238690A (ja) 2006-03-07 2007-09-20 Daito Kasei Kogyo Kk 撥水撥油性顔料およびそれを含有する化粧料
JP2010215835A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Daito Kasei Kogyo Kk 顔料粉体の表面処理方法
JP2011184498A (ja) 2010-03-05 2011-09-22 Toray Ind Inc 塗料組成物、及びそれを用いた反射防止部材の製造方法
JP2013014767A (ja) 2000-09-01 2013-01-24 Toda Kogyo Corp 有機無機複合粒子粉末、該有機無機複合粒子粉末からなる有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び樹脂組成物、該有機無機複合顔料を含む顔料分散体及びマスターバッチペレット
JP2016104481A (ja) 2010-03-15 2016-06-09 ロス テクノロジー コーポレーション.Ross Technology Corporation プランジャーおよび疎水性表面を得るための方法
WO2020168019A1 (en) 2019-02-14 2020-08-20 The Chemours Company Fc, Llc Aqueous slurries, coatings and coated articles with hydrophobic inorganic particles and metal salts
WO2021011409A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Nitto Denko Corporation Functional coatings comprising microbeads and nanofibers
CN113088123A (zh) 2021-04-02 2021-07-09 广东工业大学 一种微纳复合SiO2颗粒、微纳复合结构超疏水涂层及其制备方法和应用
WO2021200541A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 住友大阪セメント株式会社 表面処理金属酸化物粒子、分散液、化粧料および表面処理金属酸化物粒子の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10030563B4 (de) * 2000-06-21 2005-06-30 Agrolinz Melamin Gmbh Faserverbunde hoher Dimensionsstabilität, Bewitterungsresistenz und Flammfestigkeit, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE102004018338A1 (de) * 2004-04-15 2005-11-10 Sto Ag Beschichtungsmaterial
CN106862039B (zh) * 2017-01-18 2020-05-22 华南理工大学 一种耐久性的亲水-超疏水双极自洁复合膜及其制备方法
US20210380779A1 (en) * 2018-08-07 2021-12-09 Cabot Corporation Composite particles for toner additives
CN114933853A (zh) * 2022-04-24 2022-08-23 北京国电富通科技发展有限责任公司 一种基于微纳米结构的超疏水防污闪涂料及其制备方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014767A (ja) 2000-09-01 2013-01-24 Toda Kogyo Corp 有機無機複合粒子粉末、該有機無機複合粒子粉末からなる有機無機複合顔料並びに該有機無機複合顔料を用いた塗料及び樹脂組成物、該有機無機複合顔料を含む顔料分散体及びマスターバッチペレット
JP2007238690A (ja) 2006-03-07 2007-09-20 Daito Kasei Kogyo Kk 撥水撥油性顔料およびそれを含有する化粧料
JP2010215835A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Daito Kasei Kogyo Kk 顔料粉体の表面処理方法
JP2011184498A (ja) 2010-03-05 2011-09-22 Toray Ind Inc 塗料組成物、及びそれを用いた反射防止部材の製造方法
JP2016104481A (ja) 2010-03-15 2016-06-09 ロス テクノロジー コーポレーション.Ross Technology Corporation プランジャーおよび疎水性表面を得るための方法
WO2020168019A1 (en) 2019-02-14 2020-08-20 The Chemours Company Fc, Llc Aqueous slurries, coatings and coated articles with hydrophobic inorganic particles and metal salts
WO2021011409A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Nitto Denko Corporation Functional coatings comprising microbeads and nanofibers
WO2021200541A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 住友大阪セメント株式会社 表面処理金属酸化物粒子、分散液、化粧料および表面処理金属酸化物粒子の製造方法
CN113088123A (zh) 2021-04-02 2021-07-09 广东工业大学 一种微纳复合SiO2颗粒、微纳复合结构超疏水涂层及其制备方法和应用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JASIS恒例! 今さら聞けない粒子径・粒度分布の基礎[装置の基本構成・測定手順・メンテナンス],日本,株式会社堀場製作所,2019年06月26日,http://horiba.com/fileadmin/uploads/Scientific/Photos/PSA/Education/PSA2015-1.pdf
粒子計測ゼミナール:粒子径分布測定(粒度分布測定)の一般論,日本,マイクロトラック・ベル株式会社,2019年06月26日,https://www.microtrac-bel.com/tech/particle/entry214.html

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117025033A (zh) * 2023-09-07 2023-11-10 浙江天女集团制漆有限公司 一种耐电穿涂料及其生产工艺
CN117025033B (zh) * 2023-09-07 2024-05-07 浙江天女集团制漆有限公司 一种耐电穿涂料及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20240124721A1 (en) 2024-04-18
CN115322612B (zh) 2023-01-10
US11987727B2 (en) 2024-05-21
JP2024059537A (ja) 2024-05-01
CN115322612A (zh) 2022-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7313751B1 (ja) 無機フィラー分散液、超疎水性絶縁耐摩耗塗料及び製造方法
CN107353773B (zh) 一种含有石墨烯的水性环氧防腐涂料及其制备方法及应用
JP3949175B2 (ja) ポリアルコキシシロキサン化合物及びその製造方法並びにこれを含有する塗料組成物
CN108129967A (zh) 一种水性聚氨酯防腐涂料
CN103131240A (zh) 一种自清洁防污闪涂料及其制备方法
CN108864934A (zh) 一种rtv防污闪涂料
CN111978815A (zh) 水性环氧沥青涂料及其制备方法
CN113755064B (zh) 水性防结冰清漆及其制备方法
CN102391752A (zh) 防污闪雨闪涂料及其制造方法
CN110669422A (zh) 一种双组份外墙涂料及其制备方法
CN110862765B (zh) 用于硅橡胶基材表面的涂料及其制备方法
CN111253825B (zh) 水性丙烯酸接枝改性聚硅氧烷涂料及制备方法和应用
CN112662247B (zh) 一种高韧性水性丙烯酸涂料及其制备方法
CN112094514B (zh) 一种水性陶瓷涂料及其制备方法
CN114231120A (zh) 一种石墨烯改性水性环氧防腐涂料及其制备方法
CN111732891B (zh) 钒酸铋基环保防腐涂层的制备方法
CN110628324B (zh) 一种水性有机硅抗开裂防腐涂料及其制备方法
CN108559391B (zh) 一种聚天门冬氨酸酯面漆及其制备方法和应用
CN115124926A (zh) 一种应用在室外沥青路面的改色涂料及其制备方法
CN109355009B (zh) 一种基于硅基咪唑类离子液体的有机硅导静电涂料
CN112341932A (zh) 防污耐候聚硅氧烷涂料
CN115926503B (zh) 一种可重涂的水性无机陶瓷涂料及其制备方法和应用
CN114479544B (zh) 一种单组分无机涂料的固化促进剂及其制备方法
CN114181620A (zh) 一种输电线路用的涂料及其制作方法
CN115820113B (zh) 一种可厚涂耐磨的超疏水涂料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230112

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7313751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150