JP7312350B1 - 発熱体構造とその製造方法 - Google Patents

発熱体構造とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7312350B1
JP7312350B1 JP2022207723A JP2022207723A JP7312350B1 JP 7312350 B1 JP7312350 B1 JP 7312350B1 JP 2022207723 A JP2022207723 A JP 2022207723A JP 2022207723 A JP2022207723 A JP 2022207723A JP 7312350 B1 JP7312350 B1 JP 7312350B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
outer periphery
heat conductor
aluminum alloy
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022207723A
Other languages
English (en)
Inventor
カンダジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2022207723A priority Critical patent/JP7312350B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7312350B1 publication Critical patent/JP7312350B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

【課題】発熱体と伝導体とが一体化され熱伝導率が向上された発熱体構造を提供する。【解決手段】熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1と、耐熱樹脂と無機複合金属を混合した熱伝導体2で構成され、前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1が熱伝導体2で覆われた全覆サンドイッチ状に射出成型された一体化構造である。熱伝導体2をなす耐熱樹脂は、絶縁性を有する耐熱樹脂であると共に、無機複合金属は、ケイ素を主体としている。【選択図】 図1

Description

本発明は、熱伝導率が良い発熱体構造とその製造方法の技術分野に属するものである。
従来、例えばヘアケアを含む美容家電のヒーター線(MCH、PTC、MICA、ニクロム)等と熱伝導体が別パーツで組み立てられていた。
例えば、図5に示したようなヘアーアイロンaは、熱伝導体bと板状ヒータc(発熱体)をヒータマウントdを以て組み立てることにより、ヘアーアイロンとしての製品機能を有している。
これに関連し、例えば、下記特許文献1(請求項1)には、セラミック基体と、前記セラミック基体中に内蔵された発熱抵抗体と、セラミック基体に設けられた開口部から露出し、発熱抵抗体に電気的に接続された取出電極と、取出電極の表面にロウ材によりロウ付けされたリード部材とを備え、ロウ材が3層以上の金属層からなる層構造を有するセラミックヒータが開示されている。
特開2012-253040号公報
上述したように、従来のヘアーアイロンaは、発熱体cと熱伝導体bが別パーツであるため、両者の組み立てが面倒である上、各パーツの製造コストの高騰を余儀なくされ、隙間が生じて熱伝導率が悪いといった点が問題とされている。
したがって、本発明の目的は、発熱体と伝導体とが一体化され熱伝導率が向上された発熱体構造とその製造方法を提供することにある。
課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明は、熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1と、
絶縁性を有する耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉末状の無機複合金属を混合した熱伝導体2で構成され、
全体形状が所望形状になるように、前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1が前記熱伝導体2で覆われた全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造で成ること、
を特徴とする発熱体構造である。
請求項2に記載した発明は、熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1と、
絶縁性を有する耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉末状の無機複合金属を混合した熱伝導体2で構成され、
全体形状が半円筒状になるように、前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1が前記熱伝導体2で覆われた全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造で成ること、
を特徴とする発熱体構造である。
請求項3に記載した発明は、熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1と、
絶縁性を有する耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉末状の無機複合金属を混合した熱伝導体2で構成され、
全体形状が板状になるように、前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1が前記熱伝導体2で覆われた全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造で成ること、
を特徴とする発熱体構造である。
請求項4に記載した発明は、熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1と、
絶縁性を有する耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉末状の無機複合金属を混合した熱伝導体2で構成され、
全体形状が波形状になるように、前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1が前記熱伝導体2で覆われた全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造で成ること、
を特徴とする発熱体構造である。
請求項5に記載した発明は、熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1と、
絶縁性を有する耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉末状の無機複合金属を混合した熱伝導体2で構成され、
全体形状が凹凸状になるように、前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1が前記熱伝導体2で覆われた全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造で成ること、
を特徴とする発熱体構造である。
請求項6に記載した発明は、熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1と、
絶縁性を有する耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉末状の無機複合金属を混合した熱伝導体2で構成され、
全体形状が十字状になるように、前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1が前記熱伝導体2で覆われた全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造で成ること、
を特徴とする発熱体構造である。
請求項7に記載した発明は、熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1と、
絶縁性を有する耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉末状の無機複合金属を混合した熱伝導体2で構成され、
全体形状が楕円リング状になるように、前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1が前記熱伝導体2で覆われた全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造で成ること、
を特徴とする発熱体構造である。
請求項8に記載した発明は、前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1が前記熱伝導体2で全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造は、ヘアーアイロン3、4又はヘアードライヤー5、ヘアーカーラー、ヘアーブラシ、温熱美容器具に適用されること、
を特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載した発熱体構造である。
請求項9に記載した発明は、熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1の外周に、
絶縁性を有する耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉状の無機複合金属を混合した熱伝導体2を覆い、
全体形状が所望形状になるように、前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1が前記熱伝導体2で覆われた全覆サンドイッチ状の一体化構造となるように射出成型して発熱体構造を製造すること、
を特徴とする発熱体構造の製造方法である。
本発明の発熱体構造は、発熱体が熱伝導体に全覆される故に露出なく一体化されているので、両者間に隙間が生ぜず熱伝導率の向上が実現される。
Aは、Bに示したヘアーアイロン(カール式)への適用例における本発明の円筒状の発熱体構造を破断して示した拡大図である。 Aは、Bに示したヘアーアイロン(コテ式)への適用例における板状の発熱体構造を示した斜視図である。 Aは、Bに示したヘアードライヤーヒーターへの適用例における十字状の発熱体構造を示した斜視図である。 本発明の発熱体構造製品を構成するステンレス合金(上図)とアルミ合金(下図)の成分を示したグラフである。 従来のヘアーアイロンにおける板状のヒータと熱伝導体を分解して示した斜視図である。
本発明の発熱体構造とその製造方法の好適な実施形態を、以下図面にしたがって説明する。
この発熱体構造は、熱伝導の高いアルミ合金体がブロック状に形成され、その外周を覆って形成したステンレス合金の発熱体1及び、絶縁性を有する耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした、炭素、鉄、銅、アルミニウム等で成る粉状の無機複合金属(鉱物)を混合した熱伝導体2で構成されている。
図1に示したように、前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1の外周が、全て前記熱伝導体2で覆われて全覆サンドイッチ状に射出成型された一体化構造と成っている。
前記全覆サンドイッチの全体形状は問わないが、本実施形態のように、図1に示した半円筒状や、図2に示した板状、図3に示した十字状等で好適に実施される。
熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1は、時間と温度の制御が可能な発熱体である。当該ステンレス合金発熱体1にパターンを入れても良いし、球面でも良い。また、可撓性、可逆性を有し、この発熱体1は所望形状で実施できる上、正確な温度を素早くムラなく達成できる。さらに、外付けのサーミスタにより温度監視することも可能である。
熱伝導体2は、上記のとおり、絶縁性を有する耐熱樹脂(耐熱有機物)、ケイ素を主体とした粉状の無機複合金属を混合して構成され、高温射出成型により熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1と全体を覆う外層の当該熱伝導体2を一体化構造となるように射出成型する。温度は、約800度~1000度程度で焼成成型される。
なお、当該発熱体構造は、一層で実施されるほか、2層以上の複数層を重ねて実施する形態も好適に行われる。
上述した構成により、本発熱体構造は、組み立て工程が減り、製造工程の簡略化が図れる。ヒータマウントやネジの必要がないから、パーツ及び重量減を実現できる。
しかも、図4は、上述した熱伝導の高いアルミ合金体(Al等)の外周に形成したステンレス合金(Fe、Cr、Cu、Ni等)発熱体1の成分表示をグラフで示しており、熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体1と外装熱伝導体2の熱伝導率について、前記の特許文献1に係る従来品を備えたヘアーアイロンに比べて、約15%早い。また、使用中における温度低下を10%程度に抑えることができ、繰り返しの使用時における設定温度までの熱復元性も高い。
すなわち、180℃設定に対し、従来品は90秒で達成し、使用中、温度は約40℃度下がる。これに対し、本発熱構造体の案品は、180℃設定に対し、75秒程度で達成し、使用中、温度は約20℃ほど下がる。
適用例として、本発熱体構造は、図1と図2に示したヘアーアイロン3、4や、図3に示したヘアードライヤー5のほか、ヘアーカーラー、ヘアーブラシ、温熱美容器具などにも、製品としての機能を有しそのまま使用することができる。
本発熱体構造に表面加工することも可能であり、例えば、ヘアーアイロンにおいて、有機(フッ素類)加工で撥水させ水滴表面面積を小さくし蒸発をさせにくくすることもできるし、無機(ケイ素類)加工で親水させ、水滴表面面積を大きくし蒸発をさせやすくすることもできる。
以上、実施例を図面に基づいて説明したが、本発明は、図示例の限りではなく、例えば前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体が熱伝導体で全覆サンドイッチ状に射出成型された一体化構造から発するテラヘルツ周波を、ステンレス板またはアルミ板等の反射板により振幅の変動を与える等、その技術的思想を逸脱しない範囲において、当業者が通常に行う設計変更、応用のバリエーションの範囲を含むことを念のために言及する。
1 ステンレス合金発熱体
2 熱伝導体
3 ヘアーアイロン(カール式)
4 ヘアーアイロン(コテ式)
5 ヘアードライヤー

Claims (9)

  1. 熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体と、
    絶縁性を有する 耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉末状の無機複合金属を混合した熱伝導体で構成され、
    全体形状が所望形状になるように、 前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体が前記熱伝導体で覆われた全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造で成ること、
    を特徴とする発熱体構造。
  2. 熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体と、
    絶縁性を有する 耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉末状の無機複合金属を混合した熱伝導体で構成され、
    全体形状が半円筒状になるように、 前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体が前記熱伝導体で覆われた全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造で成ること、
    を特徴とする発熱体構造。
  3. 熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体と、
    絶縁性を有する 耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉末状の無機複合金属を混合した熱伝導体とで構成され、
    全体形状が板状になるように、 前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体が前記熱伝導体で覆われた全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造で成ること、
    を特徴とする発熱体構造。
  4. 熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体と、
    絶縁性を有する 耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉末状の無機複合金属を混合した熱伝導体とで構成され、
    全体形状が波形状になるように、 前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体が前記熱伝導体で覆われた全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造で成ること、
    を特徴とする発熱体構造。
  5. 熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体と、
    絶縁性を有する 耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉末状の無機複合金属を混合した熱伝導体とで構成され、
    全体形状が凹凸状になるように、 前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体が前記熱伝導体で覆われた全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造で成ること、
    を特徴とする発熱体構造。
  6. 熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体と、
    絶縁性を有する 耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉末状の無機複合金属を混合した熱伝導体とで構成され、
    全体形状が十字状になるように、 前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体が前記熱伝導体で覆われた全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造で成ること、
    を特徴とする発熱体構造。
  7. 熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体と、
    絶縁性を有する 耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉末状の無機複合金属を混合した熱伝導体とで構成され、
    全体形状が楕円リング状になるように、 前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体が前記熱伝導体で覆われた全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造で成ること、
    を特徴とする発熱体構造。
  8. 前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体が前記熱伝導体で全覆サンドイッチ状に成型された一体化構造は、ヘアーアイロン又はヘアードライヤー、ヘアーカーラー、ヘアーブラシ、温熱美容器具に適用されること、
    を特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載した発熱体構造。
  9. 熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体の外周に、
    絶縁性を有する 耐熱樹脂と、ケイ素を主体とした粉状の無機複合金属を混合した熱伝導体を覆い、
    全体形状が所望形状になるように、 前記熱伝導の高いアルミ合金体の外周に形成したステンレス合金発熱体が前記熱伝導体で覆われた全覆サンドイッチ状の一体化構造となるように射出成型して発熱体構造を製造すること、
    を特徴とする発熱体構造の製造方法。
JP2022207723A 2022-12-26 2022-12-26 発熱体構造とその製造方法 Active JP7312350B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022207723A JP7312350B1 (ja) 2022-12-26 2022-12-26 発熱体構造とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022207723A JP7312350B1 (ja) 2022-12-26 2022-12-26 発熱体構造とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7312350B1 true JP7312350B1 (ja) 2023-07-21

Family

ID=87201122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022207723A Active JP7312350B1 (ja) 2022-12-26 2022-12-26 発熱体構造とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7312350B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113808916B (zh) * 2021-07-30 2024-03-08 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种n型重掺杂薄层氮化镓材料的二次外延方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220377A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 カネボウ株式会社 線状発熱体
JPS63207079A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 カネボウ株式会社 面状赤外線放射体
JPH09199263A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Maeda Kousen Kk 発熱材料
JP2004524120A (ja) * 2001-04-02 2004-08-12 フレッド エム. スリンゴ, 遠赤外線を用いるヘアドライヤ
JP2005179726A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Ki Puro:Kk 耐熱材およびその製造方法
JP2012109508A (ja) * 2010-10-29 2012-06-07 Jnc Corp 電子デバイス用放熱部材、電子デバイスおよび製造方法
JP2013001802A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Unitika Ltd 熱伝導性樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2013089718A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Kaneka Corp 高熱伝導性樹脂を用いたヒートシンク及びled光源
JP2022188934A (ja) * 2021-06-10 2022-12-22 Tdk株式会社 圧粉磁心および電子部品

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220377A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 カネボウ株式会社 線状発熱体
JPS63207079A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 カネボウ株式会社 面状赤外線放射体
JPH09199263A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Maeda Kousen Kk 発熱材料
JP2004524120A (ja) * 2001-04-02 2004-08-12 フレッド エム. スリンゴ, 遠赤外線を用いるヘアドライヤ
JP2005179726A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Ki Puro:Kk 耐熱材およびその製造方法
JP2012109508A (ja) * 2010-10-29 2012-06-07 Jnc Corp 電子デバイス用放熱部材、電子デバイスおよび製造方法
JP2013001802A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Unitika Ltd 熱伝導性樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2013089718A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Kaneka Corp 高熱伝導性樹脂を用いたヒートシンク及びled光源
JP2022188934A (ja) * 2021-06-10 2022-12-22 Tdk株式会社 圧粉磁心および電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113808916B (zh) * 2021-07-30 2024-03-08 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种n型重掺杂薄层氮化镓材料的二次外延方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7312350B1 (ja) 発熱体構造とその製造方法
WO2020173125A1 (zh) 低温烘烤烟具
JP3198844U (ja) ストレートヘアアイロン
US5192853A (en) Heating set having positive temperatue coefficient thermistor elements adhesively connected to heat radiator devices
US20060027555A1 (en) Low cost heating elements for cooking applications manufactured from conductive loaded resin-based materials
JP2018508958A (ja) 電熱膜層の製造方法、電熱膜層、電気加熱プレート及び調理器具
US20190358846A1 (en) Hot Knife
JPS6354314B2 (ja)
JP2000200675A (ja) 電気連続流ヒ―タ―およびその製造方法
US11828490B2 (en) Ceramic heater for heating water in an appliance
JPH02278688A (ja) 保温又は加熱板
JP7078954B2 (ja) 液体蒸発用発熱装置
JPS629673Y2 (ja)
JP2807486B2 (ja) 温度自己制御可能な鍋
JPH0561754B2 (ja)
US1233395A (en) Electric hot-plate or heat unit.
KR200200441Y1 (ko) 정온 가열되는 매트
CN207820262U (zh) 电加热板及电加热器
JPS6035190Y2 (ja) 平面発熱体の電極構造
JPH05315053A (ja) Ptcサーミスタ発熱装置
JPS5857284A (ja) 面状発熱積層体
JPS6217976A (ja) 遠赤外線放射体
JPH02155187A (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JP2943248B2 (ja) 面状発熱体
CA2500588A1 (en) Foam heater element

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230106

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7312350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150