JP7309655B2 - ターボ圧縮機 - Google Patents

ターボ圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP7309655B2
JP7309655B2 JP2020076713A JP2020076713A JP7309655B2 JP 7309655 B2 JP7309655 B2 JP 7309655B2 JP 2020076713 A JP2020076713 A JP 2020076713A JP 2020076713 A JP2020076713 A JP 2020076713A JP 7309655 B2 JP7309655 B2 JP 7309655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust bearing
casing
thrust
bearing
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020076713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021173204A (ja
Inventor
純平 藤田
裕樹 亀山
輝明 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2020076713A priority Critical patent/JP7309655B2/ja
Publication of JP2021173204A publication Critical patent/JP2021173204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7309655B2 publication Critical patent/JP7309655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、ターボ圧縮機に関する。
従来、下記特許文献1に開示されているように、ロータ軸に生ずるスラスト力を受ける、液体静力学的なスラスト軸受と液体動力学的なスラスト軸受を有するターボ圧縮機が知られている。図10に示すように、特許文献1に開示されたターボ機械において、液体静力学的なスラスト軸受81は、ハウジング82内をロータ軸83方向に延びるとともにハウジング82に締結されるスリーブ84と、スリーブ84内へと挿入され且つスリーブ84と締結されるピストン85と、を有する。ピストン85の先端面85aには軸受液体を供給するための孔85bが形成されており、この先端面85aは、ロータ軸83の端面83aに対向している。したがって、液体静力学的なスラスト軸受81は、ロータ軸83の端面83aに対してスラスト力を付与している。一方、液体動力学的なスラスト軸受86は、スリーブ84の先端面84aと、ロータ軸83に設けられた板状部83bとの間に配置されている。したがって、液体動力学的なスラスト軸受86は、板状部83bにスラスト力を付与する。
特許第4152965号公報
特許文献1に開示されたターボ機械において、液体動力学的なスラスト軸受86と板状部83bとの間の隙間の調整を行うには、スリーブ84の先端面84aと液体動力学的なスラスト軸受86との間に、適当な厚みのシムリングを介在させる必要がある。このようにシムリングによって隙間調整を行う際には、まず、締結部材によるハウジング82へのスリーブ84の固定を解除し、その上で、スリーブ84を取り外して、シムリングを交換することになる。この交換作業は、スリーブ84を挿入するための開口を通しての作業となるため、容易な作業ではない。
一方、液体静力学的なスラスト軸受81とロータ軸83の端面83aとの間の隙間の調整を行うには、ピストン85のフランジ状部分85cとスリーブ84との間に、適当な厚みのシムリングを介在させる必要がある。このようにシムリングによって隙間調整を行う際には、まず、締結部材によるスリーブ84へのピストン85の固定を解除し、その上で、ピストン85を取り外して、シムリングを交換することになる。このとき、スリーブ84の奥に位置する隙間の調整を行うことになるため、面倒な作業となる。
このように、何れのスラスト軸受81,86の位置調整を行う場合においても、締結部材による固定の解除を行う必要があり、しかも、スリーブ84を挿入する開口を通しての作業となるため、スラスト軸受81,86の位置調整作業は繁雑である。
そこで、本発明は、前記従来技術を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、スラスト軸受の位置調整作業が繁雑になることを抑制できるターボ圧縮機を提供することにある。
前記の目的を達成するため、本発明に係るターボ圧縮機は、一端部に羽根車が取り付けられた軸部と、前記軸部において前記一端部以外の部位に形成されたスラストカラーと、を有するロータ軸と、前記ロータ軸に沿う面で第1ケーシング部と第2ケーシング部とに分割されたケーシングと、前記スラストカラーに対して前記羽根車側又は前記羽根車と反対側に配置され、前記スラストカラーからスラスト力を受け得るスラストベアリングと、前記軸部の軸方向において、前記ケーシングに対する前記スラストベアリングの位置を調整する第1リング及び第2リングと、を備える。前記ケーシングは、前記第1ケーシング部及び前記第2ケーシング部に亘って形成されて、前記スラストベアリングを収容する収容空間を形成する。前記ケーシング及び前記スラストベアリングの一方は、前記収容空間の周面に沿って前記軸部の周りに延びる環状の突条部を有する。前記ケーシング及び前記スラストベアリングの他方は、前記環状の突条部を受け入れる環状の溝部を有する。前記収容空間における前記溝部と前記突条部との間の部位には、前記突条部に対して前記軸方向の一方側に位置する環状の第1空間と、前記突条部に対して前記軸方向の他方側に位置する環状の第2空間とが形成される。前記第1リングは、複数の円弧部材に分割された構成であって、前記第1空間に周方向に挿入可能に構成される。前記第2リングは、複数の円弧部材に分割された構成であって、前記第2空間に周方向に挿入可能に構成されている。
本発明では、スラストカラーに対するスラストベアリングの隙間幅を調整するために、軸方向における第1空間及び第2空間の幅に応じた厚みを有する第1リング及び第2リングが用いられる。例えば第1リングが第1空間内に配置された状態で、スラストベアリングが有する環状の溝部又は環状の突条部をロータ軸の軸部の軸方向に移動させることにより、軸方向における第1空間の幅が第1リングの幅に調整される。この結果、第1リングの幅に応じてスラストベアリングとスラストカラーとの間の隙間幅が微調整される。微調整が完了した時点で、軸方向における第2空間の幅が決まるため、この第2空間の幅に応じた厚みを有する第2リングを第2空間に配置させることができる。これにより、軸方向においてスラストベアリングがケーシングに対して移動しないようにすることができる。
一方、第2リングが第2空間内に配置された状態でスラストベアリングが有する環状の溝部又は環状の突条部をロータ軸の軸部の軸方向に移動させることもできる。この場合には、まず、軸方向における第2空間の幅が第2リングの幅に応じて調整される。この結果、スラストベアリングとスラストカラーとの間の隙間幅の微調整が完了する。そして、この幅調整の結果に応じて決まる第1空間の幅に合わせた厚みを有する第1リングが第1空間に挿入される。これにより、軸方向においてスラストベアリングがケーシングに対して移動しないようにすることができる。
ケーシングは、ロータ軸に沿う面で第1ケーシング部と第2ケーシング部とに分割されており、第1ケーシング部と第2ケーシング部とを互いに組み合わせることによって、ケーシングに、スラストベアリングを収容する収容空間が形成される。一方、第1リング及び第2リングは何れも複数の円弧部材に分割された構成であり、第1ケーシング部と第2ケーシング部とが分離された状態で、第1リングは第1空間に周方向に挿入され、第2リングは第2空間に周方向に挿入される。したがって、第1リングを第1空間に挿入する場合に、スラストベアリングをロータ軸から取り外す作業は必要ない。また、第2リングを第2空間に挿入する場合にも、スラストベアリングをロータ軸から取り外す作業は必要ない。したがって、スラストカラーに対するスラストベアリングの位置調整作業、すなわち、ケーシングに対するスラストベアリングの位置調整作業が繁雑になること抑制することができる。
しかも、ケーシング及びスラストベアリングの一方が、軸部周りの環状の突条部を有し、ケーシング及びスラストベアリングの他方が、環状の突条部を受け入れる環状の溝部を有する。このため、ボルト等の締結部材によってスラストベアリングをケーシングに締結することなく、スラストベアリングをケーシング内で固定することができる。
前記スラストベアリングは、テーパランドスラストベアリングによって構成されるとともに、前記スラストカラーに対して前記羽根車側に配置されていてもよい。
この態様では、スラストベアリングがテーパランドスラストベアリングによって構成されるため、傾斜したテーパ面の角度、テーパ面やランド面の面積等に応じて、スラストカラーとスラストベアリングとの間の潤滑液の膜(例えば油膜)を調整することができる。また、スラストベアリングは軸部の端面でなく軸部より大径のスラストカラーでスラスト力を受けるため、より大きなスラスト力を受けることが可能である。また、テーパランドスラストベアリングがスラストカラーに対して羽根車側に位置しているので、ロータ軸を羽根車側に移動させるスラスト力をテーパランドスラストベアリングにて受けることができる。
前記スラストベアリングは、ジャーナル軸受として機能するジャーナル軸受部を含んでもよい。
この態様では、スラストベアリングがジャーナル軸受としての機能をも有するので、スラストベアリングとは別にジャーナル軸受を追加的に設ける必要がない。したがって、ロータ軸に対するベアリングの組み付け作業が増えることを抑制することができる。
前記ターボ圧縮機は、前記スラストカラーに対して前記スラストベアリングとは反対側に配置され、前記スラストカラーからスラスト力を受け得る第2スラストベアリングをさらに備えてもよい。この場合、前記スラストベアリング及び前記第2スラストベアリングの少なくとも一方は、ティルティングパッドスラストベアリングによって構成されてもよい。前記ティルティングパッドスラストベアリングは、周方向に配置された複数のティルティングパッドと、隣り合うティルティングパッド間に設けられた供給口と、を有し、前記供給口から潤滑液を流出させて液体動力学的なスラストベアリングとして機能してもよい。
この態様では、ティルティングパッドスラストベアリングでは、周方向に配置された複数のティルティングパッドによってこのスラスト力を受けるため、大きなスラスト力に対しても有効に作用することができる。しかも、ティルティングパッドによってスラストカラーに対する姿勢が自動的に調整されるため、軸部の軸方向に対するスラストカラーの垂直度のずれの影響を受けることなく、ティルティングパッドスラストベアリングによってスラスト力を受けることができる。またティルティングパッドスラストベアリングは液体動力学的なスラストベアリングとして機能するものであり、羽根車の回転力を受けてロータ軸が回転することによって、潤滑液を供給口から流出させてスラスト面に潤滑液を供給する。
前記ティルティングパッドスラストベアリングは、前記複数のティルティングパッドのベアリング面から加圧液を流出させる第2供給口と、前記第2供給口に連続する位置で前記ベアリング面から凹み前記ベアリング面における加圧面積を確定する加圧凹部と、をさらに備え、前記第2供給口から加圧液を流出させて液体静力学的なスラストベアリングとしても機能する複合スラストベアリングとして構成されていてもよい。
この態様では、ティルティングパッドスラストベアリングにおいて、第2供給口から流出して加圧凹部に入った加圧液により、スラストカラーを押圧する。ティルティングパッドスラストベアリングは、液体静力学的なスラストベアリングとしても機能するため、羽根車の停止時にもロータ軸に作用するスラスト力が負荷される。
前記ティルティングパッドスラストベアリングによって構成されている前記スラストベアリング又は前記第2スラストベアリングは、前記スラストカラーに対して前記羽根車とは反対側に配置されていてもよい。
この態様では、スラストカラーに対して羽根車とは反対側に配置されているスラストベアリング又は第2スラストベアリングには、羽根車が圧縮対象のガスから受ける力によって生ずるスラストカラーからのスラスト力が負荷される。特に、ティルティングパッドスラストベアリングによって構成されているスラストベアリング又は第2スラストベアリングが、液体静力学的なスラストベアリングとしても機能する複合スラストベアリングとして構成されている場合、例えば、羽根車の停止時にもロータ軸が大きな軸方向荷重を受けている場合に有効となる。
前記ティルティングパッドスラストベアリングによって構成されている前記スラストベアリング及び前記第2スラストベアリングの少なくとも一方は、前記ケーシングの外部から前記軸部の他端部にアクセスするための空間が形成されていてもよい。この場合、前記ターボ圧縮機は、前記軸部の前記他端部において前記軸方向における前記ロータ軸の変位を検出する変位検出器をさらに備えていてもよい。
この態様では、スラスト力がロータ軸に作用して、ロータ軸が変位すると、変位検出器はこの変位を検出する。したがって、変位検出器により、ロータ軸の変位量が所定値以上になることをモニタリングすることが可能となる。
前記ティルティングパッドスラストベアリングによって構成されている前記スラストベアリング又は前記第2スラストベアリングは、前記複数のティルティングパッドを保持する保持部と前記複数のティルティングパッドとを有するベアリング本体と、前記ベアリング本体を収容するリテーナとを備えていてもよい。この場合、前記ベアリング本体は、前記リテーナを介して前記ケーシングに取り付けられていてもよい。
この態様では、ケーシングがベアリング本体の形状及び大きさに応じた形状に形成されていない場合でも、ベアリング本体をケーシングに取り付けることができる。したがって、ケーシングをベアリング本体の形状及び大きさに応じて専用に設計する必要がないため、ケーシングのコスト低減に寄与する。
前記ケーシングは、前記第1ケーシング部及び前記第2ケーシング部に亘って形成されて、前記第2スラストベアリングを収容する第2収容空間を形成してもよい。この場合、前記ケーシング及び前記第2スラストベアリングの一方は、前記第2収容空間の内周面に沿って前記軸部の周りに延びる環状の第2突条部を有してもよい。また、前記ケーシング及び前記第2スラストベアリングの他方は、前記環状の第2突条部を受け入れる環状の第2溝部を有してもよい。この場合、前記第2突条部が前記第2溝部に受け入れられることによって、前記ケーシングに対して前記第2スラストベアリングが固定されていてもよい。
この態様では、ケーシング及び第2スラストベアリングの一方が、軸部周りの環状の第2突条部を有し、ケーシング及び第2スラストベアリングの他方が、環状の第2突条部を受け入れる環状の第2溝部を有する。このため、ボルト等の締結部材によって第2スラストベアリングをケーシングに締結することなく、第2スラストベアリングをケーシング内で固定することができる。
以上説明したように、本発明によれば、スラスト軸受の調整作業が繁雑になることを抑制することができる。
実施形態に係るターボ圧縮機の全体構成を概略的に示す図である。 ターボ圧縮機のケーシングの一部のみを示す斜視図である。 ケーシング内の構成の一部を示す図である。 テーパランドスラストベアリングの構成を示す図である。 ティルティングパッドスラストベアリングの構成を示す図である。 図3に示す構成の一部を拡大して示す図である。 第1リングの斜視図である。 その他の実施形態に係るターボ圧縮機におけるケーシング内の構成の一部を示す図である。 その他の実施形態に係るターボ圧縮機におけるケーシング内の構成の一部を示す図である。 従来のターボ圧縮機における軸受の構成を示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態に係るターボ圧縮機10は、ガスを圧縮する圧縮室11a(図3)を有する圧縮部11と、圧縮部11を駆動する駆動部12と、駆動部12を保持するケーシング13と、を備えている。駆動部12は、図外のモータ等の駆動源によって駆動される駆動軸15と、駆動軸15に設けられたブルギア15aに噛み合う従動ギア(ピニオン)16aが設けられたロータ軸16と、を備えている。駆動軸15は、ケーシング13に装着された後述の軸受により、回転自在にケーシング13に支持されている。
ケーシング13は、図2に示すように、第1ケーシング部19と第2ケーシング部20とに分割されている。第1ケーシング部19及び第2ケーシング部20とは、図略の締結部材によって互いに結合される。したがって、第1ケーシング部19と第2ケーシング部20とを互いに組み合わせることによってケーシング13が完成し、このケーシング13内に駆動部12を収容する空間が形成される。
図3はケーシング13内に収容される駆動部12を示すものであるが、図3では、第1ケーシング部19において、第2ケーシング部20と合わせられる分割面19aが示されている。第2ケーシング部20の分割面20a(図2参照)も、第1ケーシング部19の分割面19aと同様の形状となっている。図3において、分割面19aにはハッチングは施されていない。第1ケーシング部19の分割面19aは、第1ケーシング部19の上面を構成し、第2ケーシング部20の分割面19aは第2ケーシング部20の下面を形成するが、これに限られるものではない。例えば、ケーシング13は、上下に分割される構成でもよく、左右に分割される構成でもよい。
ロータ軸16は、第1ケーシング部19の分割面19aに露出するとともに第2ケーシング部20の分割面20aに露出するように配置されている。したがって、第1ケーシング部19から第2ケーシング部20を分離すると、ロータ軸16が露出する。言い換えると、ケーシング13は、ロータ軸16に沿う面で第1ケーシング部19と第2ケーシング部20とに分割されている。
ロータ軸16は、従動ギア16aが設けられた軸部16bと、軸部16bに形成されたスラストカラー16cと、を備えている。軸部16bの一端部には、圧縮室11a内に配置された羽根車11bが取り付けられている。スラストカラー16cは、一端部とその反対側の端部である他端部との間に配置されており、軸部16bよりも外径の大きく且つ軸部16bに垂直な円板状に形成されている。
軸部16bには、ロータ軸16の回転数を検出するためのキーフェーザ22が設けられている。ケーシング13には、図示省略しているが、軸部16bに向けた検出領域を有する検出端が設けられており、この検出端は、検出領域をキーフェーザ22が通過する時間間隔に応じた信号を出力するように構成されている。検出端に電気的に接続された演算部24(図1参照)は、検出端から出力された信号に基づいて、ロータ軸16の回転数を演算する。
ロータ軸16には、スラストベアリング26と第2スラストベアリング28とジャーナルベアリング30とが装着されている。
スラストベアリング26は、スラストカラー16cに対して羽根車11b側に配置されており、ロータ軸16が羽根車11b側に変位しようとするときにスラストカラー16cからスラスト力を受ける。
スラストベアリング26は、テーパランドスラストベアリングによって構成されている。すなわち、スラストベアリング26は、図4に示すように、軸部16b周りの周方向に並ぶ複数のテーパランド部26aと、隣り合うテーパランド部26a間に位置する給液溝26bとを備えている。各テーパランド部26aは、周方向に傾斜しつつスラストカラー16cに対向するテーパ面26cと、スラストカラー16cに平行に対向するランド面26fと、を有している。このため、テーパ面26cの角度、テーパ面26cやランド面26fの面積等によって、スラストカラー16cとスラストベアリング26との間の潤滑液の膜(例えば油膜)が調整される。
図3に示すように、スラストベアリング26は、ジャーナル軸受として機能するジャーナル軸受部26dと、テーパランド部26a及びジャーナル軸受部26dを保持する保持部26eと、を含んでいる。ジャーナル軸受部26dは、テーパランド部26aに対して羽根車11b側(すなわち、スラストカラー16cとは反対側)に位置していて、この位置でロータ軸16の軸部16bを取り囲んでいる。
第2スラストベアリング28は、スラストカラー16cに対して羽根車11bとは反対側に配置されており、ロータ軸16が羽根車11bとは反対側に変位しようとするときにスラストカラー16cからスラスト力を受ける。
第2スラストベアリング28は、軸部16bの他端部(羽根車11bが設けられた端部とは反対側の端部)に配置されている。すなわち、第2スラストベアリング28は、貫通孔28aを有する筒状に形成されており、第2スラストベアリング28には、この貫通孔28aの軸方向における中間位置まで軸部16bが挿入されている。言い換えると、第2スラストベアリング28は、軸部16bの他端部から軸方向に突出するように軸部16bとの間に隙間を有して軸部16bに外嵌されている。
なお、軸部16bは第2スラストベアリング28の貫通孔28aにおける軸方向の中間位置まで挿入されているが、この構成に限られない。例えば、軸部16bは第2スラストベアリング28の貫通孔28aに挿入されていなくてもよい。この場合、スラストカラー16cが軸部16bの他端部に配置され、スラストカラー16cの端面が第2スラストベアリング28に対面していてもよい。すなわち、スラストカラー16cは、軸部16bにおいて、羽根車11bが取り付けられた一端部以外の部位に形成されていればよい。
第2スラストベアリング28の貫通孔28aは、軸部16bの他端部にアクセスするための空間を形成しており、この空間には、軸方向におけるロータ軸16の変位を検出する変位検出器32が挿入されている。なお、図2に示すように、変位検出器32が取り外された状態では、ケーシング13に形成された開口内に位置する貫通孔28aを通して外部から軸部16bの他端部にアクセスすることができる。
第2スラストベアリング28は、ティルティングパッドスラストベアリングによって構成されている。具体的に、図5に示すように、第2スラストベアリング28は、軸部16b周りの周方向に配置された複数のティルティングパッド28bと、複数のティルティングパッド28bを保持する保持部28cと、を備えている。各ティルティングパッド28bは、保持部28cに支持された図略の保持具によって首振り可能に保持されている。隣り合うティルティングパッド28b間には、間隙が形成されており、保持部28cには、この間隙に位置するように供給口28dが設けられている。供給口28dは、潤滑液を流出させる。潤滑液は、例えば油であり、オイルユニット34(図1)から配管を通して供給される。潤滑液は、スラストカラー16c及び保持部28c間に満たされ、ロータ軸16の回転によって周方向に流動しつつティルティングパッド28bの表面(ベアリング面)に流れるため、第2スラストベアリング28は、液体動力学的なスラストベアリングとして機能する。第2スラストベアリング28に供給された潤滑液は、配管を通してオイルユニット34に戻される。
第2スラストベアリング28は、各ティルティングパッド28bのベアリング面に設けられた第2供給口28eと、第2供給口28eに連続する位置でベアリング面から凹む加圧凹部28fと、をさらに備えている。第2供給口28eは、加圧液を流出させる。加圧液は、例えば油であり、オイルユニット34(図1)から配管を通して供給される。第2供給口28eから流出した加圧液は、加圧凹部28f内に溜められる。すなわち、加圧凹部28fは、ベアリング面において加圧液による加圧面積を確定する。第2スラストベアリング28では、第2供給口28eから流出した加圧液がベアリング面とスラストカラー16cとの間に溜まるため、液体静力学的なスラストベアリングとしても機能する。すなわち、第2スラストベアリング28は、液体動力学的なスラストベアリングとしても液体静力学的なスラストベアリングとしても機能する複合スラストベアリングとして構成されている。第2スラストベアリング28に供給された加圧液は、配管を通してオイルユニット34に戻される。
第2スラストベアリング28は、図6にも示すように、保持部28cと複数のティルティングパッド28bとを有するベアリング本体28gを備えている。また、第2スラストベアリング28は、このベアリング本体28gを収容するリテーナ28hをも備えている。なお、第2スラストベアリング28は、リテーナ28hを備えない構成であってもよい。この場合、ティルティングパッド28b及び保持部28cが直接第1ケーシング部19に保持されることとなる。
図3に示すように、ジャーナルベアリング30は、従動ギア16aに対して羽根車11b側に配置されている。一方、スラストベアリング26に設けられたジャーナル軸受部26dは従動ギア16aに対して羽根車11bとは反対側に配置されている。このため、ジャーナルベアリング30とスラストベアリング26に設けられたジャーナル軸受部26dとは、軸方向において従動ギア16aの両側に分かれて配置されている。したがって、ロータ軸16は、従動ギア16aの両側でケーシング13に回転自在に支持されている。
第1ケーシング部19には、駆動軸15を収容する駆動側収容溝38と、ロータ軸16、スラストベアリング26、第2スラストベアリング28及びジャーナルベアリング30を収容する軸収容溝39と、駆動側収容溝38と軸収容溝39とを繋ぐ接続溝40と、が形成されている。駆動側収容溝38、軸収容溝39及び接続溝40は、分割面19aから凹むように形成されている。
第2ケーシング部20にも、これらの溝38~40と同じ形状の図略の駆動側収容溝、軸収容溝及び接続溝が形成されている。したがって、第1ケーシング部19の駆動側収容溝38が第2ケーシング部20に形成された駆動側収容溝に組み合わされることにより、ケーシング13内には、駆動軸15を収容する駆動用空間が形成される。この駆動用空間は、ケーシング13の外面に開口しており、この開口を通して駆動軸15がケーシング13の外部に延出している(図2参照)。すなわち、駆動軸15は、ケーシング13外部の駆動源からブルギア15aに対して駆動力を入力する入力軸として機能する。
また、第1ケーシング部19の軸収容溝39が第2ケーシング部20に形成された軸収容溝に組み合わされることにより、ケーシング13内には、ロータ軸16、スラストベアリング26、第2スラストベアリング28及びジャーナルベアリング30を収容する空間が形成される。
軸収容溝39には、スラストベアリング26が配置される第1部位39aと、スラストカラー16cが配置される第2部位39bと、第2スラストベアリング28が配置される第3部位39cと、ジャーナルベアリング30が配置される第4部位39dと、が含まれている。第4部位39dは、接続溝40に対して羽根車11b側に位置している。一方、第1部位39a、第2部位39b及び第3部位39cは、接続溝40に対して羽根車11bとは反対側に位置している。第1部位39a、第2部位39b及び第3部位39cは、羽根車11b側からこの順に配置されるともに、互いに繋がるように形成されている。
軸収容溝39の第1部位39aは、軸収容溝39に配置されるロータ軸16の軸部16bと同心状の断面半円形状の空間を形成する形状を有している。そして、この空間にも軸部16bが配置される。このため、分割面19aを平面視したときに、この空間は、軸部16bに対する一方側(図6における上側)で開口するとともに、軸部16bに対する他方側(図6における下側)でも開口した状態に見える。すなわち、分割面19aにおけるこの空間の開口は、軸部16bによって2つに分けられている。軸収容溝39の第1部位39aは、第2ケーシング部20に形成された軸収容溝39の第1部位39aと組み合わせられることにより、スラストベアリング26を収容する収容空間を形成する。
軸収容溝39の第1部位39aには、図6に示すように、スラストベアリング26を収容する収容空間の周面に沿って延びる突条部(第1突条部)42が形成されている。突条部42は、軸部16bと同心状の円環を半分にした形状であり、第1ケーシング部19において収容空間を区画する周面から径方向の内側に突出している。第2ケーシング部20にも同様の形状の突条部が形成されているため、第1ケーシング部19の突条部42及び第2ケーシング部20の突条部は、第1ケーシング部19と第2ケーシング部20とが互いに組み合わされると1つの環状となる。したがって、ケーシング13には、軸部16bと同心状の環状の突条部42が設けられている。突条部42は、軸方向の端面(第1端面)42aと、第1端面42aとは反対側の端面(第2端面)42bと、第1端面42aの内周端と第2端面42bの内周端とを繋ぐ接続面42cと、によって形成されている。第1端面42a及び第2端面42bは軸部16bに垂直である。このため、軸部16bを含む平面内における突条部42の断面は、矩形状となっている。
一方、スラストベアリング26には、その外周面において、環状の突条部42を受け入れる環状の溝部(第1溝部)44が設けられている。すなわち、スラストベアリング26の外周面には、軸方向の中間部において径方向に凹んだ溝部44が形成されている。溝部44は、軸方向の端部に位置する第1側面44aと、この第1側面44aに対向する第2側面44bと、第1側面44aの内周端と第2側面44bの内周端を繋ぐ接続面44cと、によって形成されている。第1側面44aは、軸部16bに垂直であり、突条部42の第1端面42aに軸方向に対向している。第2側面44bは、軸部16bに垂直であり、突条部42の第2端面42bに軸方向に対向している。接続面44cは、周面によって形成されている。このため、軸部16bを含む平面内における溝部44の断面は、矩形状となっている。
スラストベアリング26を収容する収容空間には、第1空間46と第2空間48とが含まれている。第1空間46は、溝部44と突条部42との間の空間であって、突条部42に対してスラストカラー16c側に位置している。第1空間46は、溝部44の第1側面44aと、溝部44の接続面44cと、突条部42の第1端面42aと、ケーシング13における収容空間を区画する内周面(第1部位39aの内周面)と、によって区画され、軸部16bを含む平面内における断面が矩形状に形成されている。
第1空間46は、軸部16b周りの環状の空間を半分にした形状であり、分割面19aにおいて、軸部16bに対して一方側に一端部が開口するとともに、軸部16bに対してもう一方側に他端部が開口している。
第2空間48は、溝部44と突条部42との間の空間であって、突条部42に対してスラストカラー16cとは反対側に位置している。第2空間48は、溝部44の第2側面44bと、溝部44の接続面44cと、突条部42の第2端面42bと、ケーシング13における収容空間を区画する内周面(第1部位39aの内周面)と、によって区画され、軸部16bを含む平面内における断面が矩形状に形成されている。
第2空間48は、軸部16b周りの環状の空間を半分にした形状であり、分割面19aにおいて、軸部16bに対して一方側に一端部が開口するとともに、軸部16bに対してもう一方側に他端部が開口している。
第1空間46には、第1リング51が挿入されており、第2空間48には、第2リング52が挿入されている。第1リング51は、図7に示すように、2つの円弧部材51aに分割された構成である。円弧部材51aは、円弧状に延びる形状を有しており、長手方向に一定の厚みを有している。円弧部材51aは、第1空間46において分割面19aに開口する端部から周方向に沿って第1空間46内に挿入される。したがって、第1リング51の円弧部材51aを第1空間46に挿入する際に、スラストベアリング26をロータ軸16から取り外しておく必要がない。
第2リング52も、第1リング51と同様に、2つの円弧部材(図示省略)に分割された構成である。したがって、第2リング52を構成する円弧部材は、第2空間48において分割面19aに開口する端部から周方向に沿って第2空間48内に挿入される。したがって、第2リング52の円弧部材を第2空間48に挿入する際に、スラストベアリング26をロータ軸16から取り外しておく必要がない。
第2リング52の厚みは、第1リング51の厚みと同じでもよく、異なっていても良い。すなわち、第1リング51及び第2リング52の一方は、スラストカラー16cに対するスラストベアリング26の軸方向における位置を調整するために用いられる。このため、第1リング51及び第2リング52の一方は、スラストベアリング26がスラストカラー16cに対して所定の位置に決められるような厚みを有するものが使用されている。これに対し、第1リング51及び第2リング52の他方は、スラストベアリング26が前記所定の位置に定められた結果、当該リング51,52が配置される空間46,48の幅に応じた厚みのものが使用されている。すなわち、第1リング51及び第2リング52の他方は、スラストベアリング26が軸方向に移動することを制限するために設けられる。
なお、本実施形態では、第1リング51及び第2リング52は、2つの円弧部材51aに分割された構成であるが、これに限られず、3つ以上の円弧部材に分割された構成であってもよい。
図6に戻る。軸収容溝39の第2部位39bは、第2ケーシング部20に形成された軸収容溝の第2部位と組み合わされることによって、スラストカラー16cを収容する空間を形成する。
軸収容溝39の第3部位39cは、軸収容溝39に配置されるロータ軸16の軸部16bと同心状の断面半円形状の空間を形成する形状を有している。この空間にも部分的に軸部16bが配置される。軸収容溝39の第3部位39cは、第2ケーシング部20に形成された軸収容溝の第3部位と組み合わせられることにより、第2スラストベアリング28を収容する第2収容空間を形成する。
軸収容溝39の第3部位39cには、第2スラストベアリング28を収容する第2収容空間の周面に沿って延びる第2突条部54が形成されている。第2突条部54は、軸部16bと同心状の円環を半分にした形状である。第2ケーシング部20にも同様の形状の第2突条部が形成されているため、第1ケーシング部19の第2突条部54及び第2ケーシング部20の第2突条部は、第1ケーシング部19と第2ケーシング部20とが互いに組み合わされると1つの環状となる。したがって、ケーシング13には、軸部16bと同心状の環状の第2突条部54が設けられている。第2突条部54は、軸方向の端面(第1端面)54aと、第1端面54aとは反対側の端面(第2端面)54bと、第1端面54aの内周端と第2端面54bの内周端とを繋ぐ接続面54cと、によって形成されている。第1端面54a及び第2端面54bは軸部16bに垂直である。このため、軸部16bを含む平面内における第2突条部54の断面は、矩形状となっている。
一方、第2スラストベアリング28には、その外周面において、環状の第2突条部54を受け入れる環状の第2溝部56が設けられている。すなわち、第2スラストベアリング28の外周面には、軸方向の中間部において径方向の内側に凹んだ第2溝部56が形成されている。第2溝部56は、軸方向の端部に位置する第1側面56aと、この第1側面56aに対向する第2側面56bと、第1側面56aの内周端と第2側面56bの内周端を繋ぐ接続面56cと、によって形成されている。第1側面56aは、軸部16bに垂直であり、第2突条部54の第1端面54aに軸方向に対向している。第2側面56bは、軸部16bに垂直であり、第2突条部54の第2端面54bに軸方向に対向している。接続面は、周面によって形成されている。このため、軸部16bを含む平面内における第2溝部56の断面は、矩形状となっている。
第2溝部56と第2突条部54との間には、空間が形成されていない。このため、第2溝部56の第1側面56aと第2突条部54の第1端面54aとは互いに接触しており、第2溝部56の第2側面56bと第2突条部54の第2端面54bとは互いに接触している。
本実施形態に係るターボ圧縮機10では、ロータ軸16が駆動されず羽根車11bが回転しない時(停止時)において、羽根車11bには、圧縮室11a内のガスによって軸方向の力がかかっている。このため、第2スラストベアリング28には、スラストカラー16cから受けるスラスト力が作用している。このスラスト力は、羽根車11bが取り付けられた軸部16bの一端部から他端部に向かう方向の力である。このとき、第2スラストベアリング28のベアリング面には、オイルユニット34から第2供給口28eを介して加圧液が供給されている。したがって、ベアリング面とスラストカラー16cとの間には、加圧液が存在している。これにより液体静力学的なスラストベアリングとして機能する。
ロータ軸16の回転に伴って、供給口28dからティルティングパッド28b間に潤滑液が流出し、ティルティングパッド28b間は、潤滑液で満たされる。ロータ軸16が回転している最中には、キーフェーザ22及び演算部24によってロータ軸16の回転数が監視されている。そして、ロータ軸16の回転数が定格の回転数に達すると、オイルユニット34からの第2供給口28eを介したベアリング面への加圧液の供給が停止される。この状態では、供給口28dからティルティングパッド28b間に供給される潤滑液によってスラストカラー16cとティルティングパッド28b間の潤滑が維持される。
以上説明したように、本実施形態では、スラストカラー16cに対するスラストベアリング26の隙間幅を調整するために、軸方向における第1空間46及び第2空間48の幅に応じた厚みを有する第1リング51及び第2リング52が用いられる。例えば第1リング51が第1空間46内に配置された状態で、スラストベアリング26又はケーシング13をロータ軸16の軸部16bの軸方向に移動させることにより、軸方向における第1空間46の幅が第1リング51の幅に調整される。この結果、第1リング51の幅に応じてスラストベアリング26とスラストカラー16cとの間の隙間幅が微調整される。微調整が完了した時点で、軸方向における第2空間48の幅が決まるため、この第2空間48の幅に応じた厚みを有する第2リング52を第2空間48に配置させることができる。これにより、軸方向においてスラストベアリング26がケーシング13に対して移動しないようにすることができる。
一方、第2リング52が第2空間48内に配置された状態でスラストベアリング26又はケーシング13をロータ軸16の軸方向に移動させることもできる。この場合には、まず、軸方向における第2空間48の幅が第2リング52の幅に応じて調整される。この結果、スラストベアリング26とスラストカラー16cとの間の隙間幅の微調整が完了する。そして、この幅調整の結果に応じて決まる第1空間46の幅に合わせた厚みを有する第1リング51が第1空間46に挿入される。これにより、軸方向においてスラストベアリング26がケーシング13に対して移動しないようにすることができる。
ケーシング13は、ロータ軸16に沿う面で第1ケーシング部19と第2ケーシング部20とに分割されている。本実施形態では、ロータ軸16の軸心を通る仮想平面上で分割面19aと分割面20aが接しており、第1ケーシング部19と第2ケーシング部20とを互いに組み合わせることによって、ケーシング13に、スラストベアリング26を収容する収容空間が形成される。一方、第1リング51及び第2リング52は何れも複数の円弧部材51aに分割された構成であり、第1ケーシング部19と第2ケーシング部20とが分離された状態で、第1リング51は第1空間46に周方向に挿入され、第2リング52は第2空間48に周方向に挿入される。したがって、第1リング51を第1空間46に挿入する場合に、スラストベアリング26をロータ軸16から取り外す作業は必要ない。また、第2リング52を第2空間48に挿入する場合にも、スラストベアリング26をロータ軸16から取り外す作業は必要ない。したがって、スラストカラー16cに対するスラストベアリング26の位置調整作業、すなわち、ケーシング13に対するスラストベアリング26の位置調整作業が繁雑になること抑制することができる。
しかも、ケーシング13が、軸部16b周りの環状の突条部42を有し、スラストベアリング26が、突条部42を受け入れる環状の溝部44を有する。このため、ボルト等の締結部材によってスラストベアリング26をケーシング13に締結することなく、スラストベアリング26をケーシング13内で固定することができる。
また本実施形態では、スラストベアリング26がテーパランドスラストベアリングによって構成されるため、傾斜したテーパ面26cの角度、テーパ面26cやランド面26fの面積等に応じて、スラストカラー16cとスラストベアリング26との間の潤滑液の膜(例えば油膜)を調整することができる。また、スラストベアリング26は軸部16bの端面でなく軸部16bより大径のスラストカラー16cでスラスト力を受けるため、より大きなスラスト力を受けることが可能である。また、テーパランドスラストベアリングがスラストカラー16cに対して羽根車11b側に位置しているので、ロータ軸16を羽根車11b側に移動させるスラスト力をテーパランドスラストベアリングにて受けることができる。
また本実施形態では、スラストベアリング26が、一体的に構成されたジャーナル軸受としての機能をも有するので、スラストベアリング26とは別の空間にジャーナル軸受を追加的に設ける必要がない。したがって、ロータ軸16に対するベアリングの組み付け作業が増えることを抑制することができる。
また本実施形態において、ティルティングパッドスラストベアリングでは、周方向に配置された複数のティルティングパッド28bによってスラスト力を受けるため、大きなスラスト力に対しても有効に作用することができる。しかも、ティルティングパッド28bによってスラストカラー16cに対する姿勢が自動的に調整されるため、軸部16bの軸方向に対するスラストカラー16cの垂直度のずれの影響を受けること(例えば、不安定振動を生じること)なく、ティルティングパッドスラストベアリングによってスラスト力を受けることができる。またティルティングパッドスラストベアリングは液体動力学的なスラストベアリングとして機能し、羽根車11bの回転力を受けてロータ軸16が回転することによって、潤滑液を供給口28dから流出させてスラスト面に潤滑液を供給する。
また本実施形態において、ティルティングパッドスラストベアリングは、第2供給口28eから流出して加圧凹部28fに入った加圧液により、スラストカラー16cを押圧する。ティルティングパッドスラストベアリングは、液体静力学的なスラストベアリングとしても機能するため、羽根車11bの停止時にもロータ軸16に作用するスラスト力が負荷される。なお、本実施形態では、加圧凹部28fは、円盤状の空間を形成するように構成されているが、リング状の空間を形成する構成であってもよい。
また本実施形態では、スラストカラー16cに対して羽根車11bとは反対側に配置されている第2スラストベアリング28には、羽根車11bが圧縮対象のガスから受ける力によって生ずるスラストカラー16cからのスラスト力が負荷される。特に、ティルティングパッドスラストベアリングによって構成されている第2スラストベアリング28が、液体静力学的なスラストベアリングとしても機能する複合スラストベアリングとして構成されているため、羽根車11bの停止時にもロータ軸16が大きな軸方向荷重を受けている場合に有効となる。
また本実施形態では、スラスト力がロータ軸16に作用して、ロータ軸16が変位すると、変位検出器32はこの変位を検出する。したがって、変位検出器32により、ロータ軸16の変位量が所定値以上になることをモニタリングすることが可能となる。
また本実施形態では、第2スラストベアリング28が、ベアリング本体28gを収容するリテーナ28hを備えているので、ケーシング13がベアリング本体28gの形状及び大きさに応じた形状に形成されていない場合でも、ベアリング本体28gをケーシング13に取り付けることができる。したがって、ケーシング13をベアリング本体28gの形状及び大きさに応じて専用に設計する必要がないため、ケーシング13のコスト低減に寄与する。
また本実施形態では、ケーシング13が、軸部16b周りの環状の第2突条部54を有し、第2スラストベアリング28が、第2突条部54を受け入れる環状の第2溝部56を有する。このため、ボルト等の締結部材によって第2スラストベアリング28をケーシング13に締結することなく、第2スラストベアリング28をケーシング13内で固定することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明は、前記実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更、改良等が可能である。例えば、前記実施形態では、ケーシング13に突条部(第1突条部)42が形成される一方で、スラストベアリング26に溝部(第1溝部)44が形成されているが、この構成に限られない。図8に示すように、スラストベアリング26に突条部(第1突条部)42が形成される一方で、スラストベアリング26に溝部(第1溝部)44が形成されていてもよい。
図8に示す構成では、突条部42は、スラストベアリング26の外周面から径方向の外側に突出する点で、前記実施形態と異なっている。突条部42の接続面42cは、第1端面42aの外周端と、第2端面42bの外周端とを繋いでいる。一方、溝部44は、ケーシング13において収容空間を区画する周面から径方向の外側に凹んでいる。溝部44の接続面44cは、第1側面44aの外周端と第2側面44bの外周端を繋いでいる。
また、図8に示すように、第2スラストベアリング28に第2突条部54が形成される一方で、ケーシング13に第2溝部56が形成されていてもよい。すなわち、第2突条部54は、第2スラストベアリング28の外周面から径方向の外側に突出していてもよい。この場合、第2突条部54の接続面54cは、第1端面54aの外周端と、第2端面54bの外周端とを繋いでいる。また、第2溝部56は、ケーシング13において第2収容空間を区画する周面から径方向の外側に凹んでいてもよい。この場合、第2溝部56の接続面56cは、第1側面56aの外周端と第2側面56bの外周端を繋いでいる。なお、図8において、第2突条部54及び第2溝部56は、図3に示す構成が採用されていてもよい。すなわち、突条部42がスラストベアリング26に形成されるとともに溝部44がケーシング13に形成される一方で、第2突条部54がケーシング13に形成されるとともに第2溝部56がスラストベアリング26に形成された構成であってもよい。あるいは、突条部42がケーシング13に形成されるとともに溝部44がスラストベアリング26に形成される一方で、第2突条部54がスラストベアリング26に形成されるとともに第2溝部56がケーシング13に形成された構成であってもよい。
前記実施形態では、溝部44と突条部42との間に第1空間46及び第2空間48が形成され、第2溝部56と第2突条部54との間には空間が形成されていない。これに対し、図9に示す構成では、第2溝部56と第2突条部54との間に第1空間46及び第2空間48が形成され、溝部(第1溝部)44と突条部(第1突条部)42との間には第1空間46及び第2空間48が形成されていない。そして、第1リング51は、第2溝部56と第2突条部54との間の第1空間46に配置され、第2リング52は、第2溝部56と第2突条部54との間の第2空間48に配置されている。
前記実施形態では、スラストベアリング26がテーパランドスラストベアリングによって構成されているが、これに限られない。例えば、スラストベアリング26は、ティルティングパッドスラストベアリング等、他のタイプのスラストベアリングによって構成されていてもよい。
前記実施形態では、スラストベアリング26がジャーナル軸受部26dを含む構成となっているが、これに限られない。スラストベアリング26と別箇にジャーナル軸受が設けられていてもよい。
前記実施形態では、第2スラストベアリング28がティルティングパッドスラストベアリングによって構成されているが、これに限られない。例えば、第2スラストベアリング28は、他のタイプのスラストベアリングによって構成されていてもよい。
前記実施形態では、第2スラストベアリング28が複合スラストベアリングとして構成されているが、これに限られない。羽根車11bの停止時に羽根車11bにガスから力が加わらない場合には、第2スラストベアリング28は、液体動力学的なスラストベアリングとして機能すれば十分であり、液体静力学的なスラストベアリングとして機能しなくてもよい。
前記実施形態では、ロータ軸16の変位を検出する変位検出器32が設けられているが、変位検出器32を省略してもよい。
前記実施形態では、ロータ軸16の回転数が定格の回転数に達すると、オイルユニット34からの第2供給口28eを介したベアリング面への加圧液の供給が停止されている。しかしながらこの構成に限られるものではなく、ロータ軸16の回転数が定格の回転数に達した場合でも加圧液の供給を停止せずに継続するようにしてもよい。
前記実施形態では、スラストベアリング26および第2スラストベアリングを含むベアリングの周方向の固定方法について示していないが、廻り止めピン等により適宜公知の廻り止めを施せばよい。
10 :ターボ圧縮機
11b :羽根車
13 :ケーシング
16 :ロータ軸
16b :軸部
16c :スラストカラー
19 :第1ケーシング部
20 :第2ケーシング部
26 :スラストベアリング
26d :ジャーナル軸受部
28 :第2スラストベアリング
28b :ティルティングパッド
28c :保持部
28d :供給口
28e :第2供給口
28f :加圧凹部
28g :ベアリング本体
28h :リテーナ
32 :変位検出器
42 :突条部
44 :溝部
46 :第1空間
48 :第2空間
51 :第1リング
52 :第2リング
54 :第2突条部
56 :第2溝部

Claims (9)

  1. 一端部に羽根車が取り付けられた軸部と、前記軸部において前記一端部以外の部位に形成されたスラストカラーと、を有するロータ軸と、
    前記ロータ軸に沿う面で第1ケーシング部と第2ケーシング部とに分割されたケーシングと、
    前記スラストカラーに対して前記羽根車側又は前記羽根車と反対側に配置され、前記スラストカラーからスラスト力を受け得るスラストベアリングと、
    前記軸部の軸方向において、前記ケーシングに対する前記スラストベアリングの位置を調整する第1リング及び第2リングと、
    を備え、
    前記ケーシングは、前記第1ケーシング部及び前記第2ケーシング部に亘って形成されて、前記スラストベアリングを収容する収容空間を形成し、
    前記ケーシング及び前記スラストベアリングの一方は、前記収容空間の周面に沿って前記軸部の周りに延びる環状の突条部を有し、
    前記ケーシング及び前記スラストベアリングの他方は、前記環状の突条部を受け入れる環状の溝部を有し、
    前記収容空間における前記溝部と前記突条部との間の部位には、前記突条部に対して前記軸方向の一方側に位置する環状の第1空間と、前記突条部に対して前記軸方向の他方側に位置する環状の第2空間とが形成され、
    前記第1リングは、複数の円弧部材に分割された構成であって、前記第1空間に周方向に挿入可能に構成され、
    前記第2リングは、複数の円弧部材に分割された構成であって、前記第2空間に周方向に挿入可能に構成されているターボ圧縮機。
  2. 前記スラストベアリングは、テーパランドスラストベアリングによって構成されるとともに、前記スラストカラーに対して前記羽根車側に配置されている、請求項1に記載のターボ圧縮機。
  3. 前記スラストベアリングは、ジャーナル軸受として機能するジャーナル軸受部を含む、請求項1又は2に記載のターボ圧縮機。
  4. 前記スラストカラーに対して前記スラストベアリングとは反対側に配置され、前記スラストカラーからスラスト力を受け得る第2スラストベアリングをさらに備え、
    前記スラストベアリング及び前記第2スラストベアリングの少なくとも一方は、ティルティングパッドスラストベアリングによって構成され、
    前記ティルティングパッドスラストベアリングは、周方向に配置された複数のティルティングパッドと、隣り合うティルティングパッド間に設けられた供給口と、を有し、前記供給口から潤滑液を流出させて液体動力学的なスラストベアリングとして機能する、請求項1に記載のターボ圧縮機。
  5. 前記ティルティングパッドスラストベアリングは、前記複数のティルティングパッドのベアリング面から加圧液を流出させる第2供給口と、前記第2供給口に連続する位置で前記ベアリング面から凹み前記ベアリング面における加圧面積を確定する加圧凹部と、をさらに備え、前記第2供給口から加圧液を流出させて液体静力学的なスラストベアリングとしても機能する複合スラストベアリングとして構成されている、請求項4に記載のターボ圧縮機。
  6. 前記ティルティングパッドスラストベアリングによって構成されている前記スラストベアリング又は前記第2スラストベアリングは、前記スラストカラーに対して前記羽根車とは反対側に配置されている、請求項4又は5に記載のターボ圧縮機。
  7. 前記ティルティングパッドスラストベアリングによって構成されている前記スラストベアリング及び前記第2スラストベアリングの少なくとも一方は、前記ケーシングの外部から前記軸部の他端部にアクセスするための空間が形成されており、
    前記軸部の前記他端部において前記軸方向における前記ロータ軸の変位を検出する変位検出器をさらに備えている、請求項6に記載のターボ圧縮機。
  8. 前記ティルティングパッドスラストベアリングによって構成されている前記スラストベアリング又は前記第2スラストベアリングは、前記複数のティルティングパッドを保持する保持部と前記複数のティルティングパッドとを有するベアリング本体と、前記ベアリング本体を収容するリテーナとを備えており、
    前記ベアリング本体は、前記リテーナを介して前記ケーシングに取り付けられている、請求項4に記載のターボ圧縮機。
  9. 前記ケーシングは、前記第1ケーシング部及び前記第2ケーシング部に亘って形成されて、前記第2スラストベアリングを収容する第2収容空間を形成し、
    前記ケーシング及び前記第2スラストベアリングの一方は、前記第2収容空間の内周面に沿って前記軸部の周りに延びる環状の第2突条部を有し、
    前記ケーシング及び前記第2スラストベアリングの他方は、前記環状の第2突条部を受け入れる環状の第2溝部を有し、
    前記第2突条部が前記第2溝部に受け入れられることによって、前記ケーシングに対して前記第2スラストベアリングが固定されている、請求項4に記載のターボ圧縮機。
JP2020076713A 2020-04-23 2020-04-23 ターボ圧縮機 Active JP7309655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076713A JP7309655B2 (ja) 2020-04-23 2020-04-23 ターボ圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076713A JP7309655B2 (ja) 2020-04-23 2020-04-23 ターボ圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021173204A JP2021173204A (ja) 2021-11-01
JP7309655B2 true JP7309655B2 (ja) 2023-07-18

Family

ID=78281642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020076713A Active JP7309655B2 (ja) 2020-04-23 2020-04-23 ターボ圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7309655B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138577A (ja) 2006-12-01 2008-06-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心圧縮機
JP2008232289A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Jtekt Corp 軸受装置及び軸受装置を備えた回転駆動装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104016U (ja) * 1985-12-20 1987-07-02
JPH0575498U (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 株式会社神戸製鋼所 スラスト滑り軸受構造
JP2006077803A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd テーパランド型スラスト軸受

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138577A (ja) 2006-12-01 2008-06-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心圧縮機
JP2008232289A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Jtekt Corp 軸受装置及び軸受装置を備えた回転駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021173204A (ja) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102049272B1 (ko) 슬라이딩 부품
US8449190B2 (en) Centering mechanisms for turbocharger bearings
JP5075810B2 (ja) スクロール式流体機械
JP2541227B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
KR20070031388A (ko) 다중 두께 막 층 베어링 카트리지와 하우징
WO2012144067A1 (ja) スクロール圧縮機
RU2212564C2 (ru) Винтовой компрессор
US10557377B2 (en) Turbocharger
WO2018034240A1 (ja) 玉軸受、主軸装置及び工作機械
USRE34276E (en) Turbocharger bearing and lubrication system
JP6927333B2 (ja) 過給機
JPS6235526B2 (ja)
JPH01247767A (ja) 内接歯車モータ
JP7309655B2 (ja) ターボ圧縮機
JP6842385B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6118718B2 (ja) スクロール式流体機械
JP2020169695A (ja) ブレーキ装置
JP2019178756A (ja) 軸受構造および過給機
JP7010202B2 (ja) 流体機械
CN111556921B (zh) 轴承构造
JP3179716B2 (ja) キャンドモータポンプ
JP5092896B2 (ja) 回転機械
JP2017180830A (ja) 増速機及び遠心圧縮機
JP2016113937A (ja) ターボチャージャ用軸受機構
JP2020063785A (ja) ダンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7309655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150