JP7308377B1 - 緩衝器 - Google Patents

緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
JP7308377B1
JP7308377B1 JP2023503045A JP2023503045A JP7308377B1 JP 7308377 B1 JP7308377 B1 JP 7308377B1 JP 2023503045 A JP2023503045 A JP 2023503045A JP 2023503045 A JP2023503045 A JP 2023503045A JP 7308377 B1 JP7308377 B1 JP 7308377B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
flow
rod
flow path
damper case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023503045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2024079862A1 (ja
Inventor
大祐 道浦
真崇 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP7308377B1 publication Critical patent/JP7308377B1/ja
Publication of JPWO2024079862A1 publication Critical patent/JPWO2024079862A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/22Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with one or more cylinders each having a single working space closed by a piston or plunger
    • F16F9/28Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with one or more cylinders each having a single working space closed by a piston or plunger with two parallel cylinders and with the two pistons or plungers connected together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

緩衝器(20;20A)は、ダンパケース(23)に接続され、オイルが内部を通過可能な第1オイル流路(25)及び第2オイル流路(27)と、第1オイル流路(25)に接続され、ロッド(21)が圧縮方向に変位した際にオイルが流入可能な抵抗部オイル室(31a)と、この抵抗部オイル室(31a)に一端が臨み他端がばね(24)の付勢力を受けている受け部材(32)と、を有している圧縮抵抗部(30)と、第2オイル流路(27)に接続され、オイルが流入可能なリザーバタンク(28)と、第2オイル流路(27)上に設けられ、リザーバタンク(28)へ流れるオイルの流量を制御可能な流量制御部(29)と、を有する。

Description

本発明は、例えば、鞍乗り型車両に用いられ、振動エネルギ等を減衰可能な緩衝器に関する。
例えば二輪車には、路面から車体へ入力される振動エネルギ等を減衰するために、車体の後部にリヤクッションと称する緩衝器が搭載されることがある。リヤクッション等の緩衝器に関する従来技術として、特許文献1に開示される技術がある。
特許文献1に示されるような、リヤサスペンションは、リヤサスペンションを伸長する方向に付勢するスプリングと、オイルが充填されるオイル室を有するシリンダ部と、シリンダ部のオイル室の内部に配置されるピストン部と、シリンダ部のオイル室からのオイルが流入するサブタンク部と、ピストン部の移動速度に応じて、スプリングの端部を付勢力が増加する方向に移動させるスプリング移動機構とを含む。
スプリング移動機構は、オイル室内に配置されオイル室内を摺動する可動部を有し、可動部は、オイル室に流入するオイルを通過させるためのオリフィスを有している。
ピストン部が圧縮方向に所定の速度を超えて移動する場合には、オリフィスの流動抵抗により可動部がスプリングを圧縮する方向に移動する。これによりスプリングの圧縮量を変化させるように構成されている。
特開2009-101863号公報
特許文献1によるリヤサスペンションによれば、シリンダ部内のオイルは、シリンダ部の側面に形成されているオイル通路、オリフィス、スプリング移動機構の外周に形成されたオイル室、サブタンク部に形成されたオイル通路を通過してサブタンク部内のオイル室まで流れる。
オイルは、シリンダ部内からサブタンク部内まで流れる際に、必ずスプリング移動機構の周縁を通過することとなる。このため、サブタンク部のオイル通路は、スプリング移動機構の可動範囲等を考慮した上で位置や大きさを設定する必要があり、この分設計の自由度が低下する。
本発明は、設計の自由度の高い緩衝器の提供を課題とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、以下の知見を得た。ピストンを収納しているダンパケースに、それぞれオイルが通過可能な第1オイル流路及び第2オイル流路の2つのオイル流路を接続する。そして、第1オイル流路には、ロッドの移動速度が速い場合に抵抗となるようばねに作用する圧縮抵抗部を接続し、第2オイル流路には、ダンパケース内に進入したロッドの体積分のオイルが流れ込むことが可能なリザーバタンクを接続する。さらに、第2オイル流路上に、リザーバタンクへ流れるオイルの流量を制御可能な流量制御部を設ける。
圧縮抵抗部へ接続される第1オイル流路とリザーバタンクへ接続される第2オイル流路とを別々に構成することにより高い設計の自由度を確保することができる。そして、圧縮行程時におけるロッドの急激な変位によりダンパケースから流れ出るオイルの流量が増加した場合には、流量制御部によりリザーバタンクへのオイルの流量を減少させ、オイルを圧縮抵抗部へ向けて流すことが可能となる。圧縮抵抗部へオイルが流れることにより、ばねの付勢力を受けている受け部材が変位しにくくなり、ばねも変位しにくくなる。本発明は、当該知見に基づいて完成させた。
以下、本開示について説明する。
本開示によれば、ロッドと、このロッドに固定されているピストンと、前記ロッドの一部と前記ピストンを軸線方向に移動可能に囲い、内部にオイルが充填されている筒状のダンパケースと、これらのロッド及びダンパケースを互いに離間する方向である伸長方向に付勢しているばねと、前記ダンパケースに接続され、前記オイルが内部を通過可能な第1オイル流路と、この第1オイル流路に接続され、前記ロッドが前記伸長方向とは逆の圧縮方向に変位した際に前記オイルが流入可能な抵抗部オイル室と、この抵抗部オイル室に一端が臨み他端が前記ばねの付勢力を受けている受け部材と、を有している圧縮抵抗部と、前記第1オイル流路とは別に前記ダンパケースから排出された前記オイルが通過可能な第2オイル流路と、この第2オイル流路に接続され、前記オイルが流入可能なリザーバタンクと、前記第2オイル流路上に設けられ、前記リザーバタンクへ流れる前記オイルの流量を制御可能な流量制御部と、を有することを特徴とする緩衝器が提供される。
本発明によれば、設計の自由度の高い緩衝器を提供することができる。
実施例1による緩衝器の模式図である。 実施例2による緩衝器の模式図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。添付図に示した形態は本発明の一例であり、本発明は当該形態に限定されない。
<実施例1>
図1を参照する。図1には、緩衝器20が模式的に示されている。緩衝器20は、例えば、二輪車の後部に設けられ、車体から後輪の車軸まで掛け渡されているリヤクッションである。
緩衝器20の一端は、車体又は車軸のどちらか一方によって構成された一端部11に接続され、緩衝器20の他端は、車体又は車軸の他方によって構成された他端部12に接続されている。
緩衝器20は、一端部11に接続されている丸棒状のロッド21と、このロッド21の先端に固定されている円板状のピストン22と、他端部12に接続され内部にオイルが充填されている筒状のダンパケース23と、これらのロッド21及びダンパケース23を互いに離間する方向に付勢しているばね24と、ダンパケース23に接続されオイルが内部を通過可能な第1オイル流路25と、この第1オイル流路25に接続されていると共に先端がばね24の付勢力を受けている圧縮抵抗部30と、第1オイル流路25とは別にダンパケース23に接続され内部をオイルが通過可能な第2オイル流路27と、この第2オイル流路27に接続されオイルが流入可能なリザーバタンク28と、第2オイル流路27上に設けられリザーバタンク28へ流れるオイルの流量(単位時間に流れるオイルの体積)を制御可能な流量制御部29と、を有する。
ロッド21は、一部がダンパケース23の外に位置し、残部がダンパケース23の内部に位置している。ロッド21及びダンパケース23の軸線CLは、概ね一致し、ロッド21は、軸線CLに沿って移動可能に設けられている。
二輪車の走行中に路面からの振動を受けた際に、車輪と車体との距離が変化する。これに伴い、ロッド21はダンパケース23の内部に進入し、退出する。以下、ロッド21がダンパケース23の内部に進入する方向を圧縮方向、ロッド21がダンパケース23の外部に退出する方向を伸長方向ということがある。
ピストン22の外径は、ダンパケース23の内径よりも僅かに小さい。ピストン22は、ロッド21と共に変位可能であり、ダンパケース23の内壁面に沿って変位する。
ピストン22には、径の小さな孔22aが形成されている。ピストン22がダンパケース23内を変位する際にオイルが孔22aの内部を通過する。オイルが孔の内部を通過する際に減衰力が発生する。
なお、ピストン22の端面にバルブを設け、圧縮方向への変位時にのみオイルが通過する孔22aと伸長方向への変位時にのみオイルが通過する孔22aとを別々に形成し、圧縮時と伸長時とで発生する減衰力を変える事も可能である。
ダンパケース23の内部は、オイルが充填されたダンパケースオイル室23aとされている。ダンパケースオイル室23aは、ピストン22を基準として圧縮方向(図面上方)に形成されている圧側オイル室23bと、ピストン22を基準として伸長方向(図面下方)に形成されている伸側オイル室23cと、を有する。ピストン22が変位することにより、圧側オイル室23bの体積と伸側オイル室23cの体積とは変化する。
圧側オイル室23bには、第1オイル流路25及び第2オイル流路27が接続されている。
ばね24は、圧縮コイルばねを用いることができる。ばね24は、例えば、ダンパケース23の外周且つ同じ軸線CL上に配置される。ばね24は、ロッド21、ピストン22及びダンパケース23を伸長方向に付勢している。
第2オイル流路27は、直接又は間接的にダンパケース23に接続されている。これにより、第2オイル流路27内には、ダンパケース23から排出されたオイルが通過可能とされている。リザーバタンク28に対しても同様に、直接又は間接的に接続されている。
圧縮抵抗部30は、第1オイル流路25が接続されているケース31と、このケース31に進退可能に設けられていると共にばね24の付勢力を受けている受け部材32と、を有する。ケース31及び受け部材32は、例えば、円筒状に形成されてダンパケース23を囲っている。
ケース31の内部は、オイルが充填されている抵抗部オイル室31aである。第1オイル流路25を介して圧側オイル室23bと抵抗部オイル室31aとは繋がっている。
なお、ケース31の底部をばね24に当接させ、受け部材32を他端部12に当接させることも可能である。この場合には、ケース31が受け部材ということができる。
リザーバタンク28は、周知のリザーバタンクを用いることができる。例えば、リザーバタンク28の内部は、ゴム製のブラダを介してガス室とオイル室とが区分けされている。リザーバタンク28のオイル室には、第2オイル流路27が接続されている。
流量制御部29には、オリフィス弁、可変オリフィス弁、ニードル弁、電磁弁等を用いることができる。この他、リザーバタンク28へ流れるオイルの流量を制御可能であれば、流量制御部29として用いることが可能である。
また、流量制御部29は、操作者による手動によって作動するものとしても良いし、ロッド21の変位する速さに基づき電動で作動するものとしても良い。
以上に説明した緩衝器20の作用を説明する。
ロッド21が圧縮方向に変位すると、ロッド21の体積分だけ圧側オイル室23bからオイルが排出される。排出されたオイルの一部は、第1オイル流路25を通過し抵抗部オイル室31aへ流れる。抵抗部オイル室31a内の油圧が上昇することにより、受け部材32は後退しにくくなり、(他端部12側への変位がしにくくなり)、ばね24を圧縮するのに必要な力がより大きくなる。これにより、圧縮方向への変位が抑制される。
また、ロッド21が圧縮方向に変位した際に圧側オイル室23bから排出されたオイルの残部は、第2オイル流路27から流量制御部29を通過してリザーバタンク28へ流れる。
例えば、流量制御部29がオリフィス弁、可変オリフィス弁、ニードル弁によって構成される場合には、ダンパケース23から排出されるオイルの流量が所定の流量を超えることにより、流量制御部29がリザーバタンク28へのオイルの流れの抵抗となる。これにより、オイルの流量が制御される。
また、流量制御部29に可変オリフィス弁やニードル弁を用いた場合には、流量制御部29が作用し始める際のオイルの流量を調節することができる。さらに、オイルの流量が所定の流量を超えた場合に、リザーバタンク28へのオイルの流れを遮断することも可能である。
流量制御部29に電磁弁を用いた場合には、オイルの流量が所定の流量を超えることにより、流量制御部29がリザーバタンク28へのオイルの流れを遮断する。
以上から明らかなように、流量制御部29は、ダンパケース23から排出されるオイルの流量が所定の流量を超えた場合に、リザーバタンク28へ流れるオイルの流量を制御可能である。
また、流量制御部29が電動の場合には、流量の他、車速センサ、加速度センサ等からの情報によって流量制御部29が作動する際のオイルの所定の流量を調節することができる。
流量制御部29が手動の場合には、例えば、オンロードモードとオフロードモードとを乗員が切り替えることができる。オフロードモードでは、オンロードモデルのときよりも流量制御部29が作動する際のオイルの所定の流量を少なく設定することができる。これによりオフロードモードでは、オンロードモードよりも流量制御部29を作動させやすくすることができる。
流量制御部29によってリザーバタンクへのオイルの流れが制御されると、ダンパケース23から排出されるオイルは、第1オイル流路25から抵抗部オイル室31aへより多く流れる。即ち、ロッド21が速い速度で変位しダンパケース23から排出されるオイルの流量が多くなると、より抵抗部オイル室31aへとオイルが流れやすくなる。抵抗部オイル室31aへオイルが流れやすくすることにより、圧縮方向への変位をより迅速に抑制することができる。車輪が大きな段差を乗り越え緩衝器20に急速に圧縮方向の荷重が加わったとしても、ばね24が限界まで圧縮されることを抑制することができる。
<実施例2>
次に、実施例2を図面に基づいて説明する。
図2を参照する。図2には、実施例2による緩衝器20Aが模式的に示されている。実施例1による緩衝器20(図1参照)と共通する構成については、符号を流用すると共に、詳細な説明を省略する。
緩衝器20Aは、圧縮抵抗部30とばね24との間に設けられ車高を調整するための車高調整機構50と、リザーバタンク28から第1オイル流路25までを接続し内部をオイルが通過可能な第3オイル流路42と、この第3オイル流路42上に設けられリザーバタンク28から第1オイル流路25へのオイルの流れを許容し第1オイル流路25からリザーバタンク28へのオイルの流れを遮断する逆流防止弁43と、第1オイル流路25上に設けられオイルの流量を検知可能な流量センサ44と、車両のその他の情報を検知可能なその他センサ45と、流量センサ44及びその他センサ45からの情報に基づき流量制御部29及び車高調整機構50を制御する制御部46と、を有する。
車高調整機構50は、制御部46によって制御されオイルを送ることが可能なポンプ51と、このポンプ51に一端が接続され内部をオイルが通過可能な車高調整用オイル流路52と、車高調整用オイル流路52の他端が接続され内部にオイルが充填されている車高調整用ケース53と、車高調整用ケース53に進退可能に設けられていると共にばね24の付勢力を受けている車高調整用受け部材54と、を有する。
車高調整用ケース53及び車高調整用受け部材54は、例えば、円筒状に形成されてダンパケース23を囲っている。また、車高調整用ケース53の底部53aは、受け部材32の先端に当接し、車高調整用受け部材54の先端は、ばね24に当接している。ばね24と、車高調整機構50と、圧縮抵抗部30とは、軸線CL上に直列的に配置されている、ということができる。また、圧縮抵抗部30の受け部材32は、車高調整機構50を介してばね24の付勢力を受けている、ということができる。
なお、ばね24に圧縮抵抗部30が当接し、圧縮抵抗部30に車高調整機構50が当接する構成とすることも可能である。
ポンプ51は、制御部46からの電気信号に基づき通電されることにより作動するモータ51aと、このモータ51aに接続されモータ軸に沿って変位可能なポンプ用ピストン51bと、このポンプ用ピストン51bを収納し内部にオイルが充填されているポンプ用ケース51cと、を有する。
モータ51aには、周知のステッピングモータを用いることができる。また、ステッピングモータ以外のモータであっても任意のモータを用いることができる。
車高を上げる場合には、制御部46からの電気信号に基づきモータ51aが作動し、ポンプ用ピストン51bがポンプ用ケース51c内を前進する。ポンプ用ピストン51bが前進することによりポンプ用ケース51c内のオイルは車高調整用オイル流路52を介して車高調整用ケース53に送られる。車高調整用ケース53内の油圧が上昇することにより車高調整用受け部材54が前進し、車高が上がる。
車高を下げる場合には、制御部46からの電気信号に基づきモータ51aが作動し、ポンプ用ピストン51bがポンプ用ケース51c内を後退する。これにより、ポンプ用ケース51c内の油圧が下降する。ポンプ用ケース51c内の油圧が下降すると、ばね24の付勢力により車高調整用受け部材54が後退し、車高が下がる。なお、車高調整用受け部材54が後退することにより、車高調整用ケース53内のオイルは、車高調整用オイル流路52を介してポンプ用ケース51c内に送られる。どのような場合に車高を昇降させるのかについては、後述する。
逆流防止弁43には、例えば、周知のチェックバルブを用いることができる。なお、リザーバタンク28から第2オイル流路27への一方向のみオイルの通過を許容する物であれば、逆流防止弁43には、チェックバルブ以外の弁を用いることも可能である。
流量センサ44には、オイルの流量を検知することのできる周知のセンサを用いることができる。流量センサ44に変えてロッド21のストローク量を検知可能なストローク量センサを用いることも可能である。理由は後述する。
その他センサ45には、例えば、車速を検知する車速センサ、車両の加速度を検知する加速度センサ、サイドスタンドが下ろされているか上げられているかを検知するサイドスタンドセンサ、流量制御部29の操作情報を検知する流量制御部情報センサ、車高調整機構50の操作情報を検知する車高調整情報センサ、ロッド21のストローク量を検知するストローク量センサ、時間を検知可能なタイマー、のうちの1つ又は複数を用いることができる。
その他センサ45にストローク量センサ、及び、タイマーを用いた場合には、単位時間当たりのロッド21のストローク量を検出することができる。つまり、ロッド21の変位する速度を検出することが可能である。ダンパケース23から排出されるオイルの流量は、単位時間当たりのロッド21のストローク量に比例するため、流量センサ44に代えてストローク量センサ及びタイマーからの情報に基づき流量制御部29を制御することもできる。
また、その他センサ45に加速度センサを用いることも可能である。例えば、急ブレーキをかけた時には車体が大きく沈み込む。ロッド21が圧縮方向に変位するため、ダンパケース23から流出するオイルの流量が増加する。このため、加速度センサからの情報に基づいて流量制御部29を制御しても良い。
なお、その他センサ45には、上記のセンサ以外であっても流量制御部29及び/又は車高調整機構50を制御するのに必要な車両情報を取得するための任意のセンサを用いることができる。
制御部46は、流量センサ44やその他センサ45からの車両情報に基づき、流量制御部29及び車高調整機構50を制御する。
制御部46は、例えば、流量センサ44からの情報に基づき、ダンパケース23から排出されるオイルの流量が所定の流量を超えた場合や、その他センサ45から送られるロッド21の移動速度の情報、流量制御部29の操作情報に基づき、流量制御部29を通過可能なオイルの流量を制御する。
また、制御部46は、例えば、その他センサ45からの車速情報、加速度情報、サイドスタンドの位置情報、車高調整機構50の操作情報に基づき、車高調整機構50を制御し車高を調整する。
以上に説明した緩衝器20、20Aについて、以下に纏める。
図1及び図2を参照する。第1に、緩衝器20、20Aは、ロッド21と、このロッド21に固定されているピストン22と、ロッド21の一部とピストン22を軸線方向に移動可能に囲い、内部にオイルが充填されている筒状のダンパケース23と、これらのロッド21及びダンパケース23を互いに離間する方向である伸長方向に付勢しているばね24と、ダンパケース23に接続され、オイルが内部を通過可能な第1オイル流路25と、この第1オイル流路25に接続され、ロッド21が伸長方向とは逆の圧縮方向に変位した際にオイルが流入可能な抵抗部オイル室31aと、この抵抗部オイル室31aに一端が臨み他端がばね24の付勢力を受けている受け部材32と、を有している圧縮抵抗部30と、第1オイル流路25とは別にダンパケース23から排出されたオイルが通過可能な第2オイル流路27と、この第2オイル流路27に接続され、オイルが流入可能なリザーバタンク28と、第2オイル流路27上に設けられ、リザーバタンク28へ流れるオイルの流量を制御可能な流量制御部29と、を有する。
ピストン22を収納しているダンパケース23に、それぞれオイルが通過可能な第1オイル流路25及び第2オイル流路27の2つのオイル流路を接続する。そして、第1オイル流路25には、ロッド21の移動速度が速い場合に抵抗となるようばね24に作用する圧縮抵抗部30を接続し、第2オイル流路27には、ダンパケース23内に進入したロッド21の体積分のオイルが流れ込むことが可能なリザーバタンク28を接続する。さらに、第2オイル流路27上に、リザーバタンク28へ流れるオイルの流量を制御可能な流量制御部29を設ける。
圧縮抵抗部30へ接続される第1オイル流路25とリザーバタンク28へ接続される第2オイル流路27とを別々に構成することにより高い設計の自由度を確保することができる。そして、圧縮行程時におけるロッド21の急激な変位によりダンパケース23から流れ出るオイルの流量が増加した場合には、流量制御部29によりリザーバタンク28へのオイルの流量を減少させ、オイルを圧縮抵抗部30へ向けて流すことが可能となる。圧縮抵抗部30へオイルが流れることにより、ばね24の付勢力を受けている受け部材32が変位しにくくなり、ばね24も変位しにくくなる。つまり、圧縮方向へのロッド21の急激な変位を抑制しつつ、設計の自由度の高い緩衝器20、20Aを提供することができる。
このとき、流量制御部29は、第2オイル流路27上に設けられていることが好ましい。流量制御部29による制御としては、流量制御部29を第1オイル流路25上に設け、ダンパケース23から排出されるオイルの流量が増加した場合に、圧縮抵抗部30へのオイルの流量の増加を直接的に許容する方法も考えられる。しかし、この場合には、ダンパケース23から排出されるオイルの流量によっては、リザーバタンク28へのオイルの流量も増加する虞がある。流量制御部29を第2オイル流路27上に設け、リザーバタンク28へのオイルの流量を減少させることにより圧縮抵抗部30へのオイルの流量を増加させる場合には、より確実に迅速に圧縮抵抗部30へのオイルの流量を増加させることができる。また、オイルの流量を減少させる制御の方が増加させる制御よりも簡単な構成によって行うことができる。以上より、流量制御部29は、第2オイル流路27上に設けられていることが好ましい。
第2に、第1に記載した緩衝器20、20Aであって、流量制御部29は、オリフィス弁、又は、可変オリフィス弁によって構成されている。安価なバルブによって流量制御部29を構成することにより、緩衝器20、20Aも安価に提供することができる。
第3に、第1又は第2のいずれかに記載の緩衝器20、20Aであって、流量制御部29によるオイルの流量は、操作者による手動、又は、電動によって変化させることが可能である。手動による操作によりモードを変更する場合には、操作者は、自身の選択により乗り心地を調整することができ、好ましい。また、電動による場合には、車両情報に基づいて適切に圧縮抵抗部30を制御し、ばね24が限界まで圧縮されることを抑制することができ、好ましい。
図2のみを参照する。第4に、第1から第3のいずれかに記載の緩衝器20Aであって、車高を調整可能な車高調整機構50をさらに有する。車高を調整可能としつつ、ダンパケース23から排出されるオイルが所定の流量を超えた場合には、圧縮抵抗部30によってばね24が限界まで圧縮されることを抑制することができる。
第5に、第4に記載の緩衝器20Aであって、圧縮抵抗部30と、車高調整機構50とは、直列に配置されている。直列に配置することにより、軸線方向において緩衝器20をコンパクトにすることができる。
第6に、第5に記載の緩衝器20Aであって、車高調整機構50は、ばね24と圧縮抵抗部30との間に配置されている。これにより、さらなる緩衝器20Aの小型化が期待できる。また、車高調整機構50をばね24に直接当接させることにより、より正確に車高を調整することが期待できる。
第7に、第4から第6のいずれかに記載の緩衝器20Aであって、車高調整機構50には、車高を調整するための流体を送ることが可能なポンプ51が含まれる。ポンプ51によって流体を送ることにより車高の調整を行なう。迅速且つ正確に車高を調整することができる。
第8に、第7に記載の緩衝器20Aであって、流量制御部29及びポンプ51を制御する制御部46を有する。制御部46によって流量制御部29及びポンプ51を制御することにより、圧縮抵抗部30及び車高調整機構50を適切に制御することが可能となる。
第9に、第8に記載の緩衝器20Aであって、流量制御部29及びポンプ51は、それぞれ独立して制御可能である。圧縮抵抗部30及び車高調整機構50を独立して制御することができることにより、圧縮抵抗部30及び車高調整機構50がそれぞれに与える影響を加味して補正することが可能となる。
尚、本発明による緩衝器は、二輪車のリヤクッションを例に説明したが、フロントフォークであっても適用可能である。また、緩衝器が搭載されるのは二輪車等の鞍乗り型車両に限られず、他の乗り物、さらには乗り物以外であっても良い。
さらに、本発明は、1本のダンパケースからなるシングルダンパケースタイプの緩衝器を例に説明したが、2本のダンパケースからなるダブルダンパケースタイプの緩衝器にも適用可能である。
本発明の作用及び効果を奏する限りにおいて、本発明は、実施例に限定されるものではない。
本発明の緩衝器は、二輪車のリヤクッションに好適である。
20、20A…緩衝器
21…ロッド
22…ピストン
23…ダンパケース
24…ばね
25…第1オイル流路
27…第2オイル流路
28…リザーバタンク
29…流量制御部
30…圧縮抵抗部
31a…抵抗部オイル室
32…受け部材
46…制御部
50…車高調整機構
51…ポンプ

Claims (9)

  1. ロッドと、
    このロッドに固定されているピストンと、
    前記ロッドの一部と前記ピストンを軸線方向に移動可能に囲い、内部にオイルが充填されている筒状のダンパケースと、
    これらのロッド及びダンパケースを互いに離間する方向である伸長方向に付勢しているばねと、
    前記ダンパケースに接続され、前記オイルが内部を通過可能な第1オイル流路と、
    この第1オイル流路に接続され、前記ロッドが前記伸長方向とは逆の圧縮方向に変位した際に前記オイルが流入可能な抵抗部オイル室と、この抵抗部オイル室に一端が臨み他端が前記ばねの付勢力を受けている受け部材と、を有している圧縮抵抗部と、
    前記第1オイル流路とは別に前記ダンパケースから排出された前記オイルが通過可能な第2オイル流路と、
    この第2オイル流路に接続され、前記オイルが流入可能なリザーバタンクと、
    前記第2オイル流路上に設けられ、前記リザーバタンクへ流れる前記オイルの流量を制御可能な流量制御部と、を有し、
    前記ばねは、前記ロッドが接続されている一端部と前記圧縮抵抗部の間に配置されていることを特徴とする緩衝器。
  2. 前記流量制御部は、オリフィス弁、又は、可変オリフィス弁によって構成されている請求項1に記載の緩衝器。
  3. 前記流量制御部による前記オイルの流量は、操作者による手動、又は、電動によって変化させることが可能である請求項1に記載の緩衝器。
  4. ロッドと、
    このロッドに固定されているピストンと、
    前記ロッドの一部と前記ピストンを軸線方向に移動可能に囲い、内部にオイルが充填されている筒状のダンパケースと、
    これらのロッド及びダンパケースを互いに離間する方向である伸長方向に付勢しているばねと、
    前記ダンパケースに接続され、前記オイルが内部を通過可能な第1オイル流路と、
    この第1オイル流路に接続され、前記ロッドが前記伸長方向とは逆の圧縮方向に変位した際に前記オイルが流入可能な抵抗部オイル室と、この抵抗部オイル室に一端が臨み他端が前記ばねの付勢力を受けている受け部材と、を有している圧縮抵抗部と、
    前記第1オイル流路とは別に前記ダンパケースから排出された前記オイルが通過可能な第2オイル流路と、
    この第2オイル流路に接続され、前記オイルが流入可能なリザーバタンクと、
    前記第2オイル流路上に設けられ、前記リザーバタンクへ流れる前記オイルの流量を制御可能な流量制御部と、
    車高を調整可能な車高調整機構と、を有する、緩衝器。
  5. 前記圧縮抵抗部と、前記車高調整機構とは、直列に配置されている、請求項4に記載の緩衝器。
  6. 前記車高調整機構は、前記ばねと前記圧縮抵抗部との間に配置されている、請求項5に記載の緩衝器。
  7. 前記車高調整機構には、車高を調整するための流体を送ることが可能なポンプが含まれる、請求項4に記載の緩衝器。
  8. 前記流量制御部及び前記ポンプを制御する制御部を有する、請求項7に記載の緩衝器。
  9. 前記流量制御部及び前記ポンプは、それぞれ独立して制御可能である請求項8に記載の緩衝器。
JP2023503045A 2022-10-13 2022-10-13 緩衝器 Active JP7308377B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/038282 WO2024079862A1 (ja) 2022-10-13 2022-10-13 緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7308377B1 true JP7308377B1 (ja) 2023-07-13
JPWO2024079862A1 JPWO2024079862A1 (ja) 2024-04-18

Family

ID=87072599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023503045A Active JP7308377B1 (ja) 2022-10-13 2022-10-13 緩衝器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7308377B1 (ja)
WO (1) WO2024079862A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120411U (ja) * 1984-07-11 1986-02-06 トヨタ自動車株式会社 車輛懸架装置
US20050167940A1 (en) * 2002-04-05 2005-08-04 Jacques Sirven Damper, in particular for motor vehicle

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155639A (ja) * 1983-02-22 1984-09-04 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 緩衝支持装置
ITUA20163740A1 (it) * 2016-05-24 2017-11-24 Sistemi Sospensioni Spa Sospensione per veicolo con ammortizzatore idraulico rigenerativo e con sistema di regolazione dell'assetto del veicolo.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120411U (ja) * 1984-07-11 1986-02-06 トヨタ自動車株式会社 車輛懸架装置
US20050167940A1 (en) * 2002-04-05 2005-08-04 Jacques Sirven Damper, in particular for motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2024079862A1 (ja) 2024-04-18
WO2024079862A1 (ja) 2024-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441638B2 (en) Front fork
EP3067584B1 (en) Vehicle suspension system
KR20120114349A (ko) 서스펜션 장치
JP6324254B2 (ja) 緩衝器付き車両
US6332622B1 (en) Suspension apparatus having two interconnected shock absorbers
JP2006083912A (ja) 油圧式減衰力制御装置、油圧緩衝装置、車両用フロントフォークおよび油圧式ロータリダンパ
US5152379A (en) Adjustable shock absorber assembly
US20210268860A1 (en) Ifp shock with automatically adjustable ride height
CN113498396A (zh) 缓冲器
JP5833843B2 (ja) 緩衝器
EP1666347B1 (en) Suspension device for vehicle
JP7308377B1 (ja) 緩衝器
EP1628039B1 (en) Hydraulic shock absorber
CN110822003B (zh) 阻尼力可变减震器
JPH0416791Y2 (ja)
CN113474245B (zh) 缓冲器
JP2007022499A (ja) 液圧緩衝装置
JPS5871210A (ja) 車高調整装置付車両のシヨツクアブソ−バ制御装置
JP7051738B2 (ja) 緩衝器
WO2021255772A1 (ja) エアサスペンション装置、及び、フロントフォーク
US20240246381A1 (en) Spring-Damper System
JP4877287B2 (ja) 減衰装置
JP4987762B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JPS62152912A (ja) 車両の緩衝装置
JPS62152911A (ja) 車両の緩衝装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230116

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7308377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150