JP7306380B2 - 耐候性接着剤組成物 - Google Patents

耐候性接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7306380B2
JP7306380B2 JP2020513163A JP2020513163A JP7306380B2 JP 7306380 B2 JP7306380 B2 JP 7306380B2 JP 2020513163 A JP2020513163 A JP 2020513163A JP 2020513163 A JP2020513163 A JP 2020513163A JP 7306380 B2 JP7306380 B2 JP 7306380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
component
polyester polyol
weather
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019198473A1 (ja
Inventor
裕樹 岡島
勝也 示野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYOBO MC CORPORATION
Original Assignee
TOYOBO MC CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYOBO MC CORPORATION filed Critical TOYOBO MC CORPORATION
Publication of JPWO2019198473A1 publication Critical patent/JPWO2019198473A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306380B2 publication Critical patent/JP7306380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、屋外産業用途等に適したポリエステルポリオールおよび耐候性接着剤組成物に関するものである。
屋外産業用途向け、たとえば建築材料や太陽電池パネル材などに耐候性を有する接着剤組成物として、ポリエステルポリオールを含むポリウレタン系接着剤が知られている。
特許文献1には、特定のポリウレタン系接着剤が開示されており、長期耐湿熱性に優れるとされている。また特許文献2には、少なくとも2層以上の基材をポリウレタン系接着剤で貼り合わせた積層体が開示されており、耐候性に優れるものであるとされている。
特開2010-43238号公報 特開2007-320218号公報
ポリウレタンの硬化反応において、例えば、金属板へのコーティングや金属板同士の接着の場合であれば200℃近くの高温をかけることが可能であり硬化時間を短くすることが可能である。しかし貼り合わせる基材の種類や形態により高温をかけることができない場合も多い。特許文献1および特許文献2に記載されているような樹脂フィルムを含む積層体の製造がそのような事例の典型的なものであり、特許文献1の実施例では60℃で7日間のエージング、特許文献2の実施例では50℃で5日間のエージングを行って積層体を製造している。このように、従来技術においては、50~60℃程度の比較的低い温度で5~7日間程度の長時間のエージング処理を行うことが一般的に行われている。エージング温度を現状と同程度あるいはさらに低温とし、なおかつエージング時間を短縮できれば、省エネルギー、作業性・生産性の向上およびコストダウンの観点から好ましいものである。
そこで、本発明は低温かつ短時間エージングにより実用レベルの接着性、耐湿熱性および耐候性を発揮する耐候性接着剤の提供を課題とする。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールを含み、ある特定範囲の酸価を有するポリエステルポリオールとポリイソシアネート化合物を含有する接着剤組成物が、40~60℃程度の比較的低い温度における1日程度の短期間エージングにより、良好な接着性、耐湿熱性、耐候性を発揮することを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、以下の構成からなる。
多価カルボン酸成分と多価アルコール成分を共重合成分とし、多価アルコール成分としてヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール成分を含み、全多価カルボン酸成分を100モル%としたときにテレフタル酸成分が10モル%以下であり、酸価が20~150当量/10gであるポリエステルポリオール(A)。
前記ポリエステルポリオール(A)の全多価アルコール成分を100モル%としたときにヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール成分を10モル%以上含有するものであることが好ましく、さらに3-メチル-1,5-ペンタンジオール成分を含有するものであることが好ましい。また、前記ポリエステルポリオール(A)のガラス転移温度が-20~20℃であり、数平均分子量が4,000~50,000であることが好ましい。
前記ポリエステルポリオール(A)と、脂肪族ポリイソシアネート化合物および/または脂環族ポリイソシアネート化合物を含むポリイソシアネート化合物(B)を含有する耐候性接着剤組成物。
前記ポリイソシアネート化合物(B)は、ヘキサメチレンジイソシアネートのアダクト体、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体、ヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット体、イソホロンジイソシアネートのアダクト体、イソホロンジイソシアネートのイソシアヌレート体、およびイソホロンジイソシアネートのビウレット体からなる群より選択される、1種または2種以上であることが好ましい。
ポリエステルポリオール(A)とポリイソシアネート化合物(B)の配合比は、ポリエステルポリオール(A)100質量部に対してポリイソシアネート化合物(B)1~20質量部であることが好ましい。
前記いずれかに記載の耐候性接着剤組成物からなる接着層と基材を積層した積層体。 前記基材はポリエステルフィルム、フッ素系ポリマーフィルム、ポリエチレンフィルムおよび酢酸ビニル共重合体フィルムからなる群より選択されたフィルムの1種または2種以上であることが好ましい。
本発明のポリエステルポリオールを用いた接着剤組成物は、40~60℃程度の比較的低い温度における1日程度の短期間エージングにより良好な接着性、耐湿熱性、耐候性を発揮する。このため、省エネルギー、作業性・生産性の向上およびコストダウンが可能となる。
多価カルボン酸成分と多価アルコール成分を共重合成分とし、多価アルコール成分としてヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールを含み、全多価カルボン酸成分を100モル%としたときにテレフタル酸成分が10モル%以下であり、酸価が20~150当量/10gであるポリエステルポリオール(A)。前記ポリエステルポリオール(A)と、脂肪族ポリイソシアネート化合物及び/または脂環族ポリイソシアネート化合物を含むポリイソシアネート化合物(B)を含有する耐候性接着剤組成物。
<ポリエステルポリオール(A)>
本発明のポリエステルポリオール(A)は、多価カルボン酸と多価アルコールの重縮合により得られる化学構造からなるものであることが好ましい。多価カルボン酸としては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ブラシル酸、ダイマー酸及びその水素添加物などの脂肪族二塩基酸(脂肪族ジカルボン酸)、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などの芳香族二塩基酸(芳香族ジカルボン酸)等の二塩基酸の一種以上を用いることができる。
耐候性向上の観点からは、テレフタル酸成分の共重合比率を低く抑えることが有効であり、全多価カルボン酸成分を100モル%としたときにテレフタル酸成分が10モル%以下であることが必要である。好ましくは10モル%未満であり、より好ましくは5モル%以下であり、さらに好ましくは1モル%以下であり、0モル%であっても差し支えない。
前記範囲内とすることで良好な耐候性を発現することができる。
耐湿熱性向上の観点から、芳香族ジカルボン酸成分として、イソフタル酸成分、オルトフタル酸成分または2,6-ナフタレンジカルボン酸成分が好ましく、イソフタル酸成分またはオルトフタル酸成分がより好ましい。全多価カルボン酸成分を100モル%としたときイソフタル酸成分およびオルトフタル酸成分の合計量が70モル%以上であることが好ましく、より好ましくは80モル%以上であり、さらに好ましくは90モル%以上であり、特に好ましくは95モル%以上である。また、99モル%以下であることが好ましく、より好ましくは98モル%以下である。前記範囲内とすることで良好な接着性を発現することができる。
芳香族ジカルボン酸成分として、イソフタル酸成分とオルトフタル酸成分を併用することが好ましく、その配合比率(モル比)はイソフタル酸成分/オルトフタル酸成分=90~50/10~50であることが好ましく、より好ましくは80~60/20~40であり、さらに好ましくは75~65/25~35である。上記範囲内とすることで優れた接着性、耐湿熱性および耐候性が発現し得る。
多価アルコール成分として、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール成分を含むことが必要である。ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール成分を含むことで優れた接着性を発現することができる。全多価アルコール成分を100モル%としたときヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール成分は1モル%以上であることが好ましく、より好ましくは5モル%以上であり、さらに好ましくは10モル%以上であり、特に好ましくは20モル%以上である。また、60モル%以下であることが好ましく、より好ましくは50モル%以下であり、さらに好ましくは45モル%以下である。前記範囲内とすることで基材との良好な接着性を発現することができる。
ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール以外の多価アルコール成分としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,11-ウンデカンジオール、1,12-ドデカンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオールなど脂肪族グリコール、シクロヘキサンジオール、水添キシリレングリコールなどの脂環式グリコール、キシリレングリコールなどの芳香環含有グリコール等のグリコールの一種以上を用いることができる。
好ましくは長鎖脂肪族構造を含む脂肪族グリコール成分であり、耐湿熱性の観点から炭素数5以上の脂肪族グリコール成分を用いることが好ましく、炭素数6以上12以下の脂肪族グリコール成分がより好ましい。なかでも1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,11-ウンデカンジオール、1,12-ドデカンジオール、または3-メチル-1,5-ペンタンジオールがさらに好ましく、特に好ましくは3-メチル-1,5-ペンタンジオールである。これら長鎖脂肪族構造を含む脂肪族グリコール成分は全多価アルコール成分を100モル%としたときに50モル%以上含むことが好ましく、より好ましくは60モル%以上である。また、99モル%以下であることが好ましく、より好ましくは95モル%以下であり、さらに好ましくは90モル%以下であり、特に好ましくは80モル%以下である。前記下限値以上とすることで良好な耐湿熱性を発現することができ、前記上限値以下とすることで良好な接着性を発現することができる。
全多価アルコール成分を100モル%としたとき、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール成分と3-メチル-1,5-ペンタンジオール成分との合計の含有量が20モル%以上であることが好ましく、より好ましくは30モル%以上であり、さらに好ましくは40モル%以上である。上記範囲内とすることで優れた接着性、耐湿熱性および耐候性が発現し得る。また、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール成分と3-メチル-1,5-ペンタンジオール成分とその他の長鎖脂肪族構造を含む脂肪族グリコール成分との合計が80モル%以上であることが好ましく、より好ましくは90モル%以上であり、さらに好ましくは95モル%以上であり、100モル%であっても差し支えない。
無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸などの三官能以上の多価カルボン酸成分やトリメチロールプロパンなどの三官能以上の多価アルコール成分を少量共重合させて分岐を導入することは、ポリイソシアネート化合物(B)との反応性が向上する効果が発揮される場合があり、好ましい実施態様である。三官能以上の多価カルボン酸成分は全多価カルボン酸成分を100モル%としたとき5モル%以下であることが好ましく、より好ましくは3モル%以下であり、さらに好ましくは1モル%以下である。また、三官能以上の多価アルコール成分は全多価アルコール成分を100モル%としたとき5モル%以下であることが好ましく、より好ましくは3モル%以下であり、さらに好ましくは1モル%以下である。多すぎると分岐が多くなりすぎて、ポリエステルポリオール(A)がゲル状になることがある。
本発明のポリエステルポリオール(A)を製造する際には、従来公知の重合触媒を使用することができる。例えば、テトラ-n-ブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、チタンオキシアセチルアセトネートなどのチタン化合物、トリブトキシアンチモン、三酸化アンチモンなどのアンチモン化合物、テトラ-n-ブトキシゲルマニウム、酸化ゲルマニウムなどのゲルマニウム化合物などを使用することができる。これらの触媒は1種又は2種以上を併用してもよい。重合の反応性の面からチタン化合物が好ましい。
本発明に使用されるポリエステルポリオール(A)の酸価は20~150当量/10gであり、好ましくは50~120当量/10gであり、より好ましくは70~100当量/10gである。酸価を前記下限値以上とすることでエージング時間短縮効果を発現することができ、前記上限値以下とすることで耐候性接着剤組成物から得られた接着層の優れた耐湿熱性を発現することができる。
ポリエステルポリオール(A)の酸価の調整方法は特に限定されず、カルボキシル基末端を意図的に多く重合する方法や、ポリエステルポリオールにカルボキシル基を導入することにより、酸価を調整することができる。ポリエステルポリオールにカルボキシル基を導入する方法は、ポリエステルポリオールを重合した後に常圧、窒素雰囲気下で酸無水物を後付加して酸価を付与する方法や、ポリエステルを高分子量化する前のオリゴマー状態のものにこれらの酸無水物を投入し、次いで減圧下の重縮合により高分子量化する方法などがある。前者の方法でかつ無水トリメリット酸を使用すると、目標とする酸価が特に得られやすい。これらの反応に用いることのできる酸無水物しては、既述の無水トリメリット酸のほか、無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水コハク酸、無水1,8-ナフタル酸、無水1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、シクロヘキサン-1,2,3,4-テトラカルボン酸=3,4-無水物、エチレングリコールビスアンヒドロトリメリテート、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロ-3-フラニル)-3-メチル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物、ナフタレン-1,8:4,5-テトラカルボン酸二無水物などの芳香族カルボン酸無水物および脂環族カルボン酸無水物であることが好ましく、これらの1種または2種以上を選択して使用することができる。
酸価を付与するため、ポリエステル重合後に酸無水物等を後添加(後付加)すると、多価カルボン酸成分の合計量が100モル%を超えることがある。この場合は、酸無水物等を後添加(後付加)した成分を除いた多価カルボン酸成分の合計量を100モル%として計算するものとする。
本発明のポリエステルポリオール(A)のガラス転移温度の範囲は-20~20℃であることが好ましく、より好ましくは0~10℃である。このようなポリエステルポリオールを得るには、共重合成分に長い脂肪族鎖を有する二塩基酸またはグリコールを導入すればよい。また、耐湿熱性をも併せ持つためには炭素数5以上の脂肪族グリコールを共重合することが好ましく、接着性の観点からヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールと合わせて、3-メチル-1,5-ペンタンジオールを使用することが特に好ましい。ガラス転移温度を前記上限値以下とすることで基材に対する良好な接着力を発揮することができ、前記下限値以上とすることで耐候性接着剤組成物からなる接着層が柔軟となりすぎることなく優れた接着力・耐湿熱性を発現することができる。
本発明のポリエステルポリオール(A)の数平均分子量は特に限定されないが、4,000~50,000であることが好ましく、より好ましくは8,000~20,000である。ポリエステルポリオール(A)の数平均分子量を前記下限値以上とすることで架橋環分子量が小さくなりすぎることがなくなり、耐候性接着剤組成物からなる接着層が適度な硬さとなり良好な接着強度を発揮することができる。また、ポリエステルポリオール(A)の数平均分子量を前記上限値以下とすることでポリイソシアネート(B)と十分に反応することができ良好な耐湿熱性を発揮することができる。
<ポリイソシアネート化合物(B)>
本発明に使用するポリイソシアネート化合物(B)は、脂肪族ポリイソシアネート化合物および/または脂環族ポリイソシアネート化合物を含有することが好ましい。脂肪族ポリイソシアネート化合物としては、脂肪族ジイソシアネート化合物であることが好ましく、具体的にはヘキサメチレンジイソシアネートを好適な例として挙げることができる。また、脂環族ポリイソシアネート化合物としては、脂環族ジイソシアネート化合物であることが好ましく、具体的にはイソホロンジイソシアネートを好適な例としてあげることができる。ヘキサメチレンジイソシアネートまたはイソホロンジイソシアネートは耐候性向上の点で好ましい。
ポリイソシアネート化合物(B)はそれぞれイソシアヌレート体、ビウレット体、アダクト体であってもよく、イソシアヌレート体が特に好ましい。具体的には、ヘキサメチレンジイソシアネートのアダクト体、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体、ヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット体、イソホロンジイソシアネートのアダクト体、イソホロンジイソシアネートのイソシアヌレート体、およびイソホロンジイソシアネートのビウレット体が挙げられる。これらを1種または2種以上併用して使用することができる。
ポリイソシアネート化合物(B)の含有量は、ポリエステルポリオール(A)100質量部に対して、1質量部以上であることが好ましく、より好ましくは3質量部以上であり、さらに好ましくは5質量部以上である。また、20質量部以下であることが好ましく、より好ましくは18質量部以下であり、さらに好ましくは15質量部以下である。前記範囲内とすることで良好な接着性を発現することができる。
<耐候性接着剤組成物>
本発明の耐候性接着剤組成物は、前記ポリエステルポリオール(A)とポリイソシアネート化合物(B)を含有する組成物であることが好ましい。本発明の耐候性接着剤組成物には、ポリエステルポリオール(A)に加水分解が起きた際に生成するカルボキシル基を封鎖するために、カルボジイミド化合物やオキサゾリン化合物、エポキシ化合物等の末端封鎖剤を任意の割合で配合しても良い。前記末端封鎖剤の配合量は、ポリエステルポリオール(A)100質量部に対して、1質量部以上であることが好ましく、より好ましくは2質量部以上である。前記配合量とすることでカルボキシル基の末端封鎖効果を得ることができる。また、10質量部以下であることが好ましく、より好ましくは5質量部以下である。前記配合量とすることで良好な接着性を発現することができる。
前記カルボジイミド化合物としては、N,N’-ジ-o-トルイルカルボジイミド、N,N’-ジフェニルカルボジイミド、N,N’-ジ-2,6-ジメチルフェニルカルボジイミド、N,N’-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)カルボジイミド、N,N’-ジオクチルデシルカルボジイミド、N-トリイル-N’- シクロヘキシルカルボジイミド、N,N’-ジ-2,2-ジ-tert- ブチルフェニルカルボジイミド、N-トリイル-N’- フェニルカルボジイミド、N,N’-ジ-p-ニトロフェニルカルボジイミド、N,N’-ジ-p-アミノフェニルカルボジイミド、N,N’- ジ- p -ヒドロキシフェニルカルボジイミド、N,N’-ジ-シクロヘキシルカルボジイミド、N,N’-ジ-p-トルイルカルボジイミドなどが挙げられる。
前記オキサゾリン化合物としては、2-オキサゾリン、2-メチル-2-オキサゾリン、2-フェニル-2-オキサゾリン、2,5-ジメチル-2-オキサゾリン、2,4-ジフェニル-2-オキサゾリンなどのモノオキサゾリン化合物、2,2’-(1,3-フェニレン)-ビス(2-オキサゾリン)、2,2’-(1,2-エチレン)-ビス(2-オキサゾリン)、2,2’-(1,4-ブチレン)- ビス(2-オキサゾリン)、2,2’-(1,4-フェニレン)-ビス(2-オキサゾリン)などのジオキサゾリン化合物が挙げられる。
前記エポキシ化合物としては、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ポリアルキレングリコールのような脂肪族のジオールのジグリシジルエーテル、ソルビトール、ソルビタン、ポリグリセロール、ペンタエリスリトール、ジグリセロール、グリセロール、トリメチロールプロパンなどの脂肪族ポリオールのポリグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールなどの脂環式ポリオールのポリグリシジルエーテル、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、トリメリット酸、アジピン酸、セバシン酸などの脂肪族または芳香族の多価カルボン酸のジグリシジルエステルまたはポリグリシジルエステル、レゾルシノール、ビス-(p-ヒドロキシフェニル)メタン、2,2-ビス-(p-ヒドロキシフェニル)プロパン、トリス-(p-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,2,2-テトラキス(p-ヒドロキシフェニル)エタンなどの多価フェノールのジグリシジルエーテルもしくはポリグリシジルエーテル、N,N-ジグリシジルアニリン、N,N-ジグリシジルトルイジン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-ビス-(p-アミノフェニル)メタンのようにアミンのN-グリシジル誘導体、アミノフェールのトリグリシジル誘導体、トリグリシジルトリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、トリグリシジルイソシアヌレート、オルソクレゾール型エポキシ、フェノールノボラック型エポキシ、ビスフェノール型多官能エポキシ化合物が挙げられる。
本発明の耐候性接着剤組成物には、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の公知の添加剤を含有させることができ、耐候性や耐湿熱性をさらに向上させることができる場合がある。
本発明の耐候性接着剤組成物を接着層として、該接着層と基材を積層した積層体を得ることができる。基材としては、ポリエステルフィルム、フッ素系ポリマーフィルム、ポリエチレンフィルム及び酢酸ビニル共重合体フィルムからなる群より選択されたフィルムの1種または2種以上を挙げることができる。前記積層体は、フィルム/接着層/フィルムの3層積層体のみならず、フィルム/接着層/フィルム/接着層/フィルムの5層積層体、あるいはそれ以上の層数の積層体であっても良い。また、前記積層体を構成する各フィルムは、同種の素材からなるものであっても異種の素材からなるものであっても差し支えない。
積層体は、基材上に耐候性接着剤組成物を塗布し、乾燥させたものでも良いし、耐候性接着剤組成物からなる接着層を別途作製しておき、該接着層を基材に貼り合わせたものでも良い。耐候性接着剤組成物を基材上に塗布し、乾燥する条件は特に限定されないが、40~250℃であることが好ましい。40℃未満では乾燥時間に時間がかかり工業生産として合理的ではない。また、塗膜の乾燥が完全でなくなる可能性がある。また、250℃を超えると能力の高い乾燥炉が必要となり望ましくない。乾燥の方法も限定されないが、熱風乾燥機、誘導加熱、近赤外線加熱、遠赤外線加熱、間接加熱など公知の方法が適用できる。乾燥後の接着層の厚みは5~30μmが一般的であり、好ましくは10~20μmである。
前記ポリエステルフィルムを構成するポリエステルとしては、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリシクロヘキサンジメタノール-テレフタレート(PCT)が挙げられる。
前記フッ素系ポリマーフィルムを構成するフッ素系ポリマーとは、例えばフッ素化ポリオレフィンおよびポリオレフィン-フッ素化ポリオレフィン共重合体であり、具体的にはポリフッ化ビニル(PVF)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリエチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン- ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)などが挙げられる。
前記ポリエチレンフィルムを構成するポリマーとしては、例えば低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、これらに各種添加剤を加えたものなどが挙げられる。
前記酢酸ビニル共重合体フィルムを構成するポリマーとしては、例えばエチレン-酢酸ビニル共重合体、これらに各種添加剤を加えたものなどが挙げられる。
本発明に使用する基材には、表面処理を施しても施さなくても構わない。塗布面および接着面に接着性を向上させる目的でコロナ処理、フレーム処理、プラズマ処理などの表面処理を施すことが望ましい。
本願は、2018年4月12日に出願された日本国特許出願第2018-076800号に基づく優先権の利益を主張するものである。上記日本国特許出願第2018-076800号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
以下本発明について実施例を用いて説明する。実施例中、単に部とあるのは質量部を示す。また、各測定項目は以下の方法に従った。
(ポリエステルポリオール(A)組成)
ポリエステルポリオール(A)の組成及び組成比の決定は共鳴周波数400MHzのH-NMR測定(プロトン型核磁気共鳴分光測定)にて行った。測定装置はVARIAN社製NMR装置400-MRを用い、溶媒には重クロロホルムを用いた。なお、酸後付加によりポリエステルポリオール(A)の酸価を上げた場合には、酸後付加に用いた酸成分以外の酸成分の合計を100モル%として、各成分のモル比を算出した。
(数平均分子量Mn)
試料(ポリエステルポリオール(A))4mgを、4mlのテトラヒドロフラン(テトラブチルアンモニウムクロライド5mM添加)に溶解した後、孔径0.2μmのメンブランフィルターでろ過し測定用試料溶液とした。移動相はテトラヒドロフラン、装置はTOSOH HLC-8220で示差屈折率検出器を用い、カラム温度40℃、流量1ml/分にて、ポリエステルポリオール(A)の数平均分子量をゲル浸透クロマトグラフィー法で測定した。カラムは昭和電工(株)shodex KF-802、KF-804、KF-806を直列に連結したものを用いた。数平均分子量は標準ポリスチレン換算値とし、分子量1000未満に相当する低分子量(オリゴマー)部分を省いて算出した。
(ガラス転移温度(Tg))
示差走査型熱量計(SII社、DSC-200)により測定した。試料(ポリエステルポリオール(A))5mgをアルミニウム抑え蓋型容器に入れ密封したものを用いた。まず、液体窒素を用いて-50℃まで冷却し、次いで150℃まで20℃/分にて昇温させた。その過程にて得られる吸熱曲線において、吸熱ピークが出る前(ガラス転移温度以下)のベースラインの延長線と、吸熱ピークに向かう接線(ピークの立ち上がり部分からピークの頂点までの間での最大傾斜を示す接線)との交点の温度をもって、ガラス転移温度(Tg、単位:℃)とした。
(酸価(AV))
試料(ポリエステルポリオール(A))0.2gを精秤し、クロロホルム40mlに溶解した。次いで、0.01Nの水酸化カリウムのエタノール溶液で滴定を行った。指示薬にはフェノールフタレインを用いた。測定値を試料10gあたりの当量に換算し、単位は当量/10gとした。
ポリエステルポリオール(P1)の製造例
攪拌機、コンデンサー、温度計を具備した反応容器にイソフタル酸415部、オルトフタル酸180部、無水トリメリット酸7部、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール333部、3-メチル-1,5-ペンタンジオール449部、触媒としてTBTを全酸成分に対して0.03モル%仕込み、160℃から230℃まで4時間かけてエステル交換反応を行った。次いで系内を徐々に減圧していき、20分かけて5mmHgまで減圧し、さらに0.3mmHg以下の真空下、250℃にて60分間重縮合反応を行った。窒素気流下、215℃まで冷却し、無水トリメリット酸を7部投入し、30分間反応を行った。得られたポリエステルポリオール(P1)はNMRによる組成分析の結果、酸成分がモル比でイソフタル酸/オルトフタル酸/トリメリット酸=69/30/1であり、グリコール成分がモル比でヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール/3-メチル-1,5-ペンタンジオール=30/70であった。また、数平均分子量は14,000、ガラス転移温度は8℃、酸価は80当量/10gであった。
ポリエステルポリオール(P2)~(P12)の製造例
ポリエステルポリオール(P1)の製造例に準じて、但し、原料の種類と配合比率を変更して、ポリエステルポリオール(P2)~(P12)を製造した。結果を表1に記す。
Figure 0007306380000001
以下、硬化剤(ポリイソシアネート化合物(B))、添加剤は下記のものを示す。
硬化剤1:ポリイソシアネート化合物、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)イソシアヌレート体「住化バイエル製 デスモジュール(登録商標)N3300」。
硬化剤2:ポリイソシアネート化合物、イソホロンジイソシアネート(IPDI)イソシアヌレート体「住化バイエル製 デスモジュールZ4470」。
硬化剤3:ポリイソシアネート化合物、トルエンジイソシアネート(TDI)イソシアヌレート体「住化バイエル製 デスモジュールIL 1351」。
添加剤(エポキシ化合物):ビスフェノール型多官能エポキシ化合物(三菱ケミカル製 jER(登録商標)828)。
実施例1
(耐候性接着剤組成物(1)の製造)
樹脂P1を100部、エポキシ樹脂を4部、酢酸エチル382部を混合し、硬化剤を10部配合し混合させたものを耐候性接着剤組成物(1)とした。
(初期接着力および耐湿熱性の評価)
基材Aに耐候性接着剤組成物(1)をドライ膜厚(乾燥後の膜厚)が8μmになるようにアプリケーターで塗布し、溶剤を揮発させた後、基材Bをドライラミネーターを用いて圧着(ドライラミネーション)させた。ドライラミネーションは、ロール温度90℃、ロール荷重3kg/cm、被圧着物速度1m/分で行った。次いで、50℃、1日のエージングを行なって耐候性接着剤組成物を硬化させ、基材A/接着層/基材B積層体を得た。同様の方法で、基材A/接着層/基材C積層体を得た。なお、実施例1においては、基材Aにポリエステルフィルム(東洋紡製、シャインビーム(登録商標)Q1215、厚み250μm)、基材BにPVFフィルム(デュポン製、厚み25μm)、基材CにEVAフィルム(SANVIC製、厚み300μm)を用いた。
上記エージング後の各積層体を幅15mmの短冊状に切り取り、テンシロン(登録商標)(東洋測器(株)製、UTM-IV)で基材Aと基材B及び基材Aと基材Cの剥離強度(T型ピール剥離、引っ張り速度100mm/分)を測定し、初期接着力とした。評価結果を表2に示す。
評価基準:基材A/基材B
○:9N/15mm以上
△:6N/15mm以上9N/15mm未満
×:6N/15mm未満
評価基準:基材A/基材C
○:8N/15mm以上
△:6N/15mm以上8N/15mm未満
×:6N/15mm未満
また、上記エージング後の基材A/接着層/基材Bの積層体を、レトルト試験機(トミー工業(株)製 ES-315)を用いて121℃、100%RH、90時間の環境負荷を与えたのち、幅15mmの短冊状に切り取って基材Aと基材Bの剥離強度(T型ピール剥離、引っ張り速度100mm/分)を測定した。
評価基準: ○:9N/15mm以上
△:6N/15mm以上、9N/15mm未満
×:6N/15mm未満
(硬化度の評価)
ポリエステルフィルム(東洋紡製E5101、厚み50μm、コロナ処理面)に耐候性接着剤組成物(1)をドライ膜厚が10μmになるようにアプリケーターで塗布し、溶剤を揮発させた後、ポリプロピレンフィルム(東洋紡製P2161、厚み50μm、非コロナ処理面)を、ドライラミネーターを用いて圧着(ドライラミーション)させた。ドライラミーションは、ロール温度120℃、ロール荷重3kg/cm、被圧着物速度1m/分で行った。次いで、50℃、48時間のエージングを行なって耐候性接着剤組成物を硬化させ、更にポリプロピレンフィルムを剥離させ、ポリエステルフィルム/接着層の積層体を得た。
上記エージング後のポリエステルフィルム/接着層の積層体を縦2.5cm横10cmの短冊状に切り取って重量を測定し(この重量をAとする)、トルエン/メチルエチルケトン=1/1(重量比)の混合溶液に1時間浸漬させた。浸漬後、該積層体を取り出して1時間熱風乾燥機で乾燥させ、重量を測定した(この重量をBとする)。その後、該積層体に残留している接着層を削り取り、ポリエステルフィルムのみの重量を測定した(この重量をCとする)。以下の式で算出した数値を硬化度(%)とした。評価結果を表2に示した。
硬化度(%)={(A-C)/(B-C)}×100
評価基準: ○:65%以上
△:40%以上65%未満
×:40%未満
(耐候性の評価)
ポリエステルフィルム(東洋紡製、シャインビーム(登録商標)Q1210、厚み50μm)に耐候性接着剤組成物(1)をドライ膜厚が20μmになるようにアプリケーターで塗布し、溶剤を揮発させた後、ポリプロピレンフィルム(東洋紡製P2161、厚み50μm、非コロナ処理面)を、ドライラミネーターを用いて圧着させた。ドライラミーションは、ロール温度120℃、ロール荷重3kg/cm、被圧着物速度1m/分で行った。次いで、40℃、24時間のエージングを行なって耐候性接着剤組成物を硬化させ、更にポリプロピレンフィルムを剥離させ、ポリエステルフィルム/接着層の積層体を得た。
上記エージング後のポリエステルフィルム/接着層の積層体の接着層側から紫外線を照射した。紫外線照射はUV照射試験機(岩崎電気(株)製、アイスーパーUVテスター(登録商標)、SUV-W151)を用いて行い、照射条件は60℃(ブラックパネル温度)、相対湿度60%、照射のみ、とし、照射時間は24時間とした。紫外線照射前後のポリエステルフィルム/接着層の積層体のCo-b値を色差計(日本電色(株)製 ZE2000)を用いて測定し、紫外線照射前後の差を耐候性の指標とした。数値が大きいほど黄変の度合が大きく、耐候性に劣ることを示す。評価結果を表2に示した。
評価基準: ○:+15未満
×:+15以上
実施例2~10、比較例1~3、参考例1
実施例1の耐候性接着剤組成物(1)に準じ、耐候性接着剤組成物(2)~耐候性接着剤組成物(14)を製造した。次いで、耐候性接着剤組成物および基材を表2に記載のように変更し、実施例1同様の評価を行った。評価結果を表2に示した。
Figure 0007306380000002
従来技術においては、50~60℃程度の比較的低い温度で5~7日間程度の長時間のエージング処理を行うことが一般的に行われている。エージング温度を現状と同程度あるいはさらに低温とし、なおかつエージング時間を短縮できれば、省エネルギー、作業性・生産性の向上およびコストダウンの観点から好ましいものである。

Claims (9)

  1. 多価カルボン酸成分と多価アルコール成分を共重合成分とし、
    全多価アルコール成分を100モル%としたときに、前記多価アルコール成分としてヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール成分を5モル%以上含み、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール成分以外の炭素数5以上の脂肪族グリコール成分を50モル%以上95モル%以下含み
    前記多価カルボン酸成分が芳香族ジカルボン酸成分および三官能以上の多価カルボン酸成分であり、全多価カルボン酸成分を100モル%としたときにテレフタル酸成分が10モル%以下であり、
    酸価が20~150当量/10gであるポリエステルポリオール(A)。
  2. 全多価アルコール成分を100モル%としたときにヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール成分を10モル%以上含有するものである請求項1に記載のポリエステルポリオール(A)。
  3. 前記ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール成分以外の炭素数5以上の脂肪族グリコール成分が3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオールの一種以上である、請求項1または2に記載のポリエステルポリオール(A)。
  4. ガラス転移温度が-20~20℃であり、数平均分子量が4,000~50,000である請求項1~3のいずれかに記載のポリエステルポリオール(A)。
  5. 請求項1~4のいずれかに記載のポリエステルポリオール(A)と、脂肪族ポリイソシアネート化合物および/または脂環族ポリイソシアネート化合物を含むポリイソシアネート化合物(B)を含有する耐候性接着剤組成物。
  6. 前記ポリイソシアネート化合物(B)が、ヘキサメチレンジイソシアネートのアダクト体、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体、ヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット体、イソホロンジイソシアネートのアダクト体、イソホロンジイソシアネートのイソシアヌレート体、およびイソホロンジイソシアネートのビウレット体からなる群より選択される1種または2種以上である請求項5に記載の耐候性接着剤組成物。
  7. ポリエステルポリオール(A)とポリイソシアネート化合物(B)の配合比が、ポリエステルポリオール(A)100質量部に対してポリイソシアネート化合物(B)1~20質量部である請求項5または6に記載の耐候性接着剤組成物。
  8. 請求項5~7のいずれかに記載の耐候性接着剤組成物からなる接着層と基材を積層した積層体。
  9. 前記基材がポリエステルフィルム、フッ素系ポリマーフィルム、ポリエチレンフィルムおよび酢酸ビニル共重合体フィルムからなる群より選択されたフィルムの1種または2種以上である請求項8に記載の積層体。
JP2020513163A 2018-04-12 2019-03-25 耐候性接着剤組成物 Active JP7306380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076800 2018-04-12
JP2018076800 2018-04-12
PCT/JP2019/012396 WO2019198473A1 (ja) 2018-04-12 2019-03-25 耐候性接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019198473A1 JPWO2019198473A1 (ja) 2021-05-20
JP7306380B2 true JP7306380B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=68164229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513163A Active JP7306380B2 (ja) 2018-04-12 2019-03-25 耐候性接着剤組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7306380B2 (ja)
CN (1) CN111511796A (ja)
TW (1) TW201943760A (ja)
WO (1) WO2019198473A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507290A (ja) 1996-03-25 2000-06-13 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 水性二成分系ポリウレタン塗料、その製法、仕上げ塗料又は透明塗料としての使用、及びプラスチック塗装のための使用
JP2004230749A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ラミネートフィルムの製造方法
WO2012133270A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 東洋紡績株式会社 耐候性接着剤組成物
JP2015509549A (ja) 2012-02-21 2015-03-30 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 少なくとも2つの様々なポリエステルを含有する非水性被覆剤からなるプライマー・サーフェイサー層を有する多層塗膜
JP2015120819A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 Dic株式会社 樹脂組成物、2液型ラミネート用接着剤、積層フィルム及び太陽電池のバックシート
CN106520049A (zh) 2016-10-13 2017-03-22 苏州长业材料技术有限公司 一种聚酯胶黏剂及其制备方法与在太阳能背板上的应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4397989A (en) * 1982-02-08 1983-08-09 E. I. Du Pont De Nemours & Co. High solids coating composition of an acrylic polymer a polyester polyol and an alkylated melamine crosslinking agent
JPH0551558A (ja) * 1991-02-14 1993-03-02 Nippon Paint Co Ltd 塗料用樹脂組成物
NL9101275A (nl) * 1991-07-22 1993-02-16 Dsm Nv Polyesters toepasbaar in buitenduurzame coatingsystemen.
DE4320969A1 (de) * 1993-06-24 1995-01-05 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Herstellung von Polyurethanharzen und deren Verwendung sowie die Verwendung von Ethoxyethylpropionat zur Herstellung von Polyurethanharzen
DE4401544A1 (de) * 1994-01-20 1995-07-27 Basf Lacke & Farben Polyurethanharze, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung in wasserverdünnbaren Überzugsmitteln
DE19538061C2 (de) * 1995-10-13 2001-01-04 Basf Coatings Ag Wasserverdünnbarer Polyester
JP4117513B2 (ja) * 1998-03-16 2008-07-16 東洋紡績株式会社 塗料用樹脂組成物
DE10145266A1 (de) * 2001-09-14 2003-04-24 Basf Coatings Ag Polyurethane und Pfropfmischpolymerisate auf Polyurethanbasis sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Beschichtungsstoffen, Klebstoffen und Dichtungsmassen
DE10335491A1 (de) * 2003-08-02 2005-02-24 Basf Coatings Ag Thermisch härtender, transparenter Beschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507290A (ja) 1996-03-25 2000-06-13 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 水性二成分系ポリウレタン塗料、その製法、仕上げ塗料又は透明塗料としての使用、及びプラスチック塗装のための使用
JP2004230749A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ラミネートフィルムの製造方法
WO2012133270A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 東洋紡績株式会社 耐候性接着剤組成物
JP2015509549A (ja) 2012-02-21 2015-03-30 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 少なくとも2つの様々なポリエステルを含有する非水性被覆剤からなるプライマー・サーフェイサー層を有する多層塗膜
JP2015120819A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 Dic株式会社 樹脂組成物、2液型ラミネート用接着剤、積層フィルム及び太陽電池のバックシート
CN106520049A (zh) 2016-10-13 2017-03-22 苏州长业材料技术有限公司 一种聚酯胶黏剂及其制备方法与在太阳能背板上的应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019198473A1 (ja) 2019-10-17
TW201943760A (zh) 2019-11-16
CN111511796A (zh) 2020-08-07
JPWO2019198473A1 (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900330B2 (ja) 耐候性接着剤組成物
JP5187468B1 (ja) 接着剤組成物、積層体およびポリエステルポリオール
TWI421320B (zh) 接著劑組成物及積層體
WO2011129323A1 (ja) 接着剤用樹脂組成物、これを含有する接着剤、接着性シートおよびこれを接着剤層として含むプリント配線板
JP5434754B2 (ja) 積層シート用接着剤組成物
JP2018193537A (ja) ポリエステル系粘着剤とその粘着シート
CN114555749B (zh) 柔性印刷电路板用粘接剂组合物、柔性印刷电路板用粘接剂和柔性印刷电路板
JP7047353B2 (ja) 積層シート形成用接着剤組成物
JP2006312678A (ja) プラスチックシートラミネート鋼板用接着剤
JP2021134354A (ja) ポリエステル系粘着剤組成物、ポリエステル系粘着剤および粘着シート
JP7306380B2 (ja) 耐候性接着剤組成物
JP7279843B2 (ja) ポリエステル系樹脂、接着剤組成物及び接着剤
JP2010283316A (ja) 太陽電池用保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP7423917B2 (ja) 顔料分散性、および熱安定性に優れたポリエステル樹脂
JP2020172625A (ja) ポリエステル系粘着剤組成物、ポリエステル系粘着剤及び粘着シート
JP7156562B1 (ja) フレキシブルプリント配線板用接着剤組成物
JP2019023277A (ja) ポリエステル系粘着剤とその粘着シート
WO2023182325A1 (ja) ポリエステル系粘着剤組成物、ポリエステル系粘着剤、粘着シート、加飾フィルム、電子部材用フィルム及び、加飾成形体
CN110128986A (zh) 一种用于锂电池铝塑膜的聚酯型复合胶
JP2022069282A (ja) 粘着剤、光学部材またはウィンドウフィルム貼り合わせ用粘着剤、粘着シートおよび粘着シートの製造方法
JP2019085518A (ja) ポリエステル系粘着剤組成物、ポリエステル系粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20230410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7306380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150