JP7306128B2 - 歩行支援装置 - Google Patents
歩行支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7306128B2 JP7306128B2 JP2019133987A JP2019133987A JP7306128B2 JP 7306128 B2 JP7306128 B2 JP 7306128B2 JP 2019133987 A JP2019133987 A JP 2019133987A JP 2019133987 A JP2019133987 A JP 2019133987A JP 7306128 B2 JP7306128 B2 JP 7306128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- walking
- user
- walking state
- control device
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 97
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 68
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 42
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 230000005021 gait Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 175
- 230000008569 process Effects 0.000 description 165
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 82
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 54
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 50
- 238000012549 training Methods 0.000 description 50
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 45
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 19
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 19
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 11
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000012552 review Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000554 physical therapy Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H3/00—Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
- A61H3/04—Wheeled walking aids for patients or disabled persons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H3/00—Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
- A61H3/04—Wheeled walking aids for patients or disabled persons
- A61H2003/043—Wheeled walking aids for patients or disabled persons with a drive mechanism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H3/00—Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
- A61H3/04—Wheeled walking aids for patients or disabled persons
- A61H2003/046—Wheeled walking aids for patients or disabled persons with braking means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5058—Sensors or detectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5058—Sensors or detectors
- A61H2201/5084—Acceleration sensors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
図1を用いて、歩行支援装置10の概略全体構成を説明する。歩行支援装置10は、フレーム50と、前輪60FL、60FRと、後輪60RL、60RRと、走行用駆動装置64L、64Rと、バッテリBと、制御装置40と、持ち手20L、20Rと、シャフト21L、21Rと、筒状部30L、30R、バッグ50K等を有している。
次に、図4を用いて、筒状部及びシャフトの詳細構造について説明する。なお、筒状部及びシャフト(及び持ち手)は、左右一対であるので、右側の筒状部30R、シャフト21R、蓋部34R、持ち手20Rを例として説明し、左側の筒状部30L、シャフト21L、蓋部、持ち手20L(図1参照)については説明を省略する。図4は、筒状部30R、シャフト21R、蓋部34R、持ち手20Rの斜視図を示し、図5は、図4において筒状部30RをV方向から見た図である。なお、図4及び図5では、ロック操作部31Rに連動するロック機構(図6、図7参照)については記載を省略している。
次に、図6及び図7を用いて、ロック機構の構造について説明する。図6及び図7に示すように、ロック機構は、ロック操作部31R、スライダ31R1、揺動部材31R2、ロック突起31R3、弾性部材31R4等を有している。図6はロック機構を「解除状態」とした場合の例を示し、図7はロック機構を「ロック状態」とした場合の例を示している。ロック機構も左右一対であるので、筒状部30R、シャフト21Rの側のロック機構を説明し、筒状部30L、シャフト21Lのロック機構については説明を省略する。
図8は、使用者が持ち手20Rを把持していない状態、かつ、ロック機構を「ロック状態」とした場合の例を示しており、筒状部30Rに対するフレーム前後方向(X軸方向)におけるシャフト21R及び持ち手20Rの位置が、シャフト基準位置に保持されている状態の例を示している。なお、図8~図11では、ロック機構の詳細を省略し、ロック突起31R3にて「ロック状態」と「解除状態」を示している。
次に、図12を用いて操作パネル70について説明する。本実施の形態に示す例では、操作パネル70は、筒状部30Rの上面に設けられている。そして、図12に示すように、操作パネル70は、メインスイッチ72、バッテリ残量表示部73、腕振りモード指示部74、手押しモード指示部75、駆動トルク調整部76、各選択ボタン77A~77Dから構成される歩行モード指示部77等を有している。
図13は、制御装置40の入出力を示すブロック図である。制御装置40は、図示省略したCPU等の制御装置と、記憶装置44、タイマ45等を有している。また、制御装置40には、進行速度検出装置64LE、64REからの検出信号、持ち手状態検出装置21RS、21LSからの検出信号、3軸加速度・角速度センサ50Sからの検出信号が入力されている。
図14は、制御装置40の処理手順における全体処理を示している。使用者がメインスイッチ72をONにすると、所定時間間隔(例えば、数[ms]間隔)で、図14に示す処理が起動される。制御装置40は、図14に示す処理が起動されると、ステップS010へと処理を進める。なお以下では、使用者が歩行支援装置10とともに前進するように歩行する場合の例を説明する。
次に、図15を用いて、SB100(入力処理)の詳細について説明する。図14に示すステップS010にてSB100を実行する際、制御装置40は、図15に示すステップSB010へ処理を進める。
次に、図16を用いて、SBA00(右(左)移動速度、移動方向、振幅算出処理)の詳細について説明する。図15に示すステップSB020にてSBA00を実行する際、制御装置40は、図16に示すステップSBA05へ処理を進める。
次に、図17を用いて、SB200(歩行周期取得処理)の詳細について説明する。図14に示すステップS020にてSB200を実行する際、制御装置40は、図17に示すステップSB205へ処理を進める。
次に、図18を用いて、SB400(対地速度補正量算出処理)の詳細について説明する。図14に示すステップS040にてSB400を実行する際、制御装置40は、図18に示すステップSB405へ処理を進める。
次に、図19を用いて、SB500(中央位置速度補正量算出処理)の詳細について説明する。図14に示すステップS050にてSB500を実行する際、制御装置40は、図19に示すステップSB505へ処理を進める。
次に、図20を用いて、SB600(進行速度調整処理)の詳細について説明する。図14に示すステップS060にてSB600を実行する際、制御装置40は、図20に示すステップSB610へ処理を進める。
図25は、使用者が右手で(右)持ち手20Rを把持し、左手で(左)持ち手20Lを把持し、左腕を前方から後方に振りながら歩行している状態(右腕は後方から前方に振られている)の例を示している。
次に、図21を用いて、SB700(歩行用リズム音発生処理)の詳細について説明する。図14に示すステップS070にてSB700を実行する際、制御装置40は、図21に示すステップSB705へ処理を進める。
以上の通り詳細に説明したように、本実施形態にて説明した歩行支援装置10では、使用者は、操作パネル70の歩行モード指示部77の選択ボタン77Bを操作して、「歩行モード1」の歩行支援モードを選択することによって、歩行支援装置10の速度を3%程度(所定の第2割合)だけ通常モードのときよりも速くすることができる。また、通常の歩行周期TBよりも3%程度(所定の第1割合)だけ短い目標歩行周期TSの周期に等しい周期音がスピーカ66を介して出力される(教示される)。
(A)例えば、制御装置40は、記憶装置44に「歩行モード1」、「歩行モード2」、「歩行モード3」のうちのいずれかの歩行モードで走行する「目標教示走行距離」(例えば、50m~300m)を予め記憶するようにしてもよい。また、制御装置40は、「歩行モード1」、「歩行モード2」、「歩行モード3」のうちのいずれかの歩行モードで走行する場合には、各進行速度検出装置64LE、64REからの検出信号により、走行開始からの走行距離Lを検出するようにしてもよい。
(B)また、例えば、制御装置40は、上記ステップSB716で、スピーカ66を介して、目標歩行周期TSに等しい周期に設定した周期音(例えば、一定周期のメトロノームのテンポ音、楽器のリズム音、掛け声等)の出力を開始した場合には、再度、上記ステップSB210~ステップSB220の処理を実行して、歩行周期TBを算出するようにしてもよい。
(C)また、例えば、制御装置40は、上記ステップSB219で算出した歩行周期TB(歩行状態情報)を記憶装置44の歩行状態記憶部44A(図13参照)に、ユーザID、年月日及び時刻、進行速度、加速度(歩行状態情報)等と共に時系列的に記憶するようにしてもよい。尚、ユーザIDは、使用者が、歩行トレーニングを開始する前に、操作パネル70に設けられたID入力画面を介して予め入力するようにしてもよい。ここで、記憶装置44は、歩行状態情報記憶装置の一例として機能する。
(D)また、例えば、制御装置40は、上記ステップSBA25Aにおいて、今回右持ち手前後位置を「右前端位置」に記憶した後、再度、「右前端位置」を読み出し、「持ち手基準位置(シャフト基準位置)-右前端位置」を求めて、「右後ろズレ量」として記憶装置44に記憶するようにしてもよい。そして、制御装置40は、「右後ろズレ量」が所定長さ(例えば、50mm)以上の長さであるか否かを判定するようにしてもよい。
(E)また、例えば、操作パネル70に、歩行トレーニングの強度を変更するために操作する「弱選択ボタン」、「中選択ボタン」、「強選択ボタン」を設けるようにしてもよい。そして、「弱選択ボタン」が操作された場合には、制御装置40は、上記ステップSB614において、右目標速度と左目標速度とを、例えば、「3%」(所定の第2割合)だけ速くするように設定した後、上記ステップSB620の処理に進むようにしてもよい。
(F)また、例えば、前記実施形態では、ロック機構の各操作部31L、31Rを操作して、「ロック状態」と「解除状態」とに切り替え可能な構成にしたが、各操作部31L、31Rを「ロック状態」に固定した構成にしてもよい。つまり、左右の持ち手20L、20R、又は、各グリップ18L、18Rを把持して腕を振らずに歩行する「手押しモード」のみで使用可能な歩行支援装置10の構成にしてもよい。この場合には、操作パネル70には、「腕振りモード指示部74」と、「手押しモード指示部75」とを設けないで、制御装置40は、起動時に、切替モードを「手押しモード」に設定するようにしてもよい。つまり、制御装置40は、上記ステップSB050~ステップSB070Bの処理(図15参照)に替えて、常に、「動作モード」に「手押しモード」を記憶する処理を実行するようにしてもよい。
(G)また、例えば、前記実施形態では、複数の車輪を有する歩行支援装置10を、四輪車として2個の駆動輪を設けた例を説明したが、歩行支援装置10を前一輪、後ろ二輪の三輪車にして、前輪を駆動輪、後輪の二輪をキャスタ輪としてもよい。つまり、歩行支援装置10は、少なくとも1つの駆動輪を有していればよい。また、前記実施形態の説明では、走行用駆動装置(電動モータ)64L、64Rの制御において、「進行速度」を調整する例を説明したが、「速度」の制御に限らず「トルク」を制御するようにしてもよく、モータトルクを制御して進行速度を調整するようにしてもよい。
(H)また、例えば、それぞれの持ち手20R、20Lの状態(位置)を検出する持ち手状態検出装置21RS、21LSや、進行速度を検出する進行速度検出装置64LE、64REは、エンコーダに限定されるものではなく、前記実施形態にて示した構成や配置等に限定されず、種々の構成や配置とすることができる。また、シャフト位置復元装置として、シャフト側弾性部材26Rと筒状部側弾性部材35R1(図8参照)を用いた例を説明したが、シャフト位置復元装置は、これに限定されるものではない。
(I)また、例えば、制御装置40は、上記ステップSB211~ステップSB212において、右持ち手20Rが右後端位置に位置する時刻T1を取得したが、制御装置40は、右持ち手20Rが右前端位置に位置する時刻T1を取得するようにしてもよい。また、制御装置40は、右持ち手20Rがシャフト基準位置に位置する時刻T1を取得するようにしてもよい。
(J)また、例えば、前記実施形態の説明では、対地速度補正量と中央位置速度補正量を用いて進行速度を調整する例を説明したが、中央位置速度補正量を省略して対地速度補正量にて進行速度を調整するようにしてもよいし、対地速度補正量を省略して中央位置速度補正量にて進行速度を調整するようにしてもよい。また、前記実施形態の説明では、進行速度が大きくなるにしたがって対地速度補正量を小さくする例を説明したが、これに限定されるものではない。
(K)また、例えば、シャフト21L、21Rが筒状部30L、30Rから抜けることを防止する抜け防止構造(抜け防止部材25R、抜け防止パネル36R(図11参照))、シャフト21L、21Rが筒状部30L、30R内で回転することを防止する回転防止構造(案内レール32R、被案内部材24R(図4参照))は、種々の構造とすることが可能であり、前記実施形態にて説明した構造に限定されるものではない。
20L、20R 持ち手
21L、21R シャフト
21LS、21RS 持ち手状態検出装置
21R1 持ち手嵌合孔
21R2 ロック孔
24R 被案内部材(回転防止構造)
25R 抜け防止部材(抜け防止構造)
26R シャフト側弾性部材(シャフト位置復元装置)
30L、30R 筒状部
30R1 孔部
31L、31R ロック操作部
31R1 スライダ
31R2 揺動部材
31R3 ロック突起
31R4 弾性部材
32R 案内レール(回転防止構造)
33R 案内ローラ
34R 蓋部
35R1 筒状部側弾性部材(シャフト位置復元装置)
35R2 カラー
35R3 ダンパ
35R4 弾性ユニット
36R 抜け防止パネル(抜け防止構造)
40 制御装置
40A 装置対地速度算出部
40B 持ち手前後位置算出部
40C 持ち手移動速度算出部
40D 持ち手対地速度算出部
40E 対地速度補正量算出部
40F 進行速度調整部
40G 持ち手前後中央位置算出部
40H 中央位置速度補正量算出部
44 記憶装置
50 フレーム
50K バッグ
50S 3軸加速度・角速度センサ
51L、51R 筒状部支持体
52L、52R 車輪支持体
53 連結体
60FL、60FR 前輪
60RL、60RR 後輪(駆動輪)
64L、64R 走行用駆動装置(電動モータ)
64LE、64RE 進行速度検出装置
66 スピーカ
70 操作パネル
72 メインスイッチ
73 バッテリ残量表示部
74 腕振りモード指示部
75 手押しモード指示部
76 駆動トルク調整部
B バッテリ
BKL ブレーキレバー
Pmc 持ち手前後中央位置
PmL、PmR 持ち手前後位置
Ps 仮想前後基準位置
W1 前後規制範囲
Claims (14)
- フレームと、
前記フレームに設けられた少なくとも1つの駆動輪を含む複数の車輪と、
前記駆動輪を駆動する走行用駆動装置と、
前記走行用駆動装置を制御する走行制御装置と、
所定時間分の使用者の歩行状態に関する歩行状態情報を取得する歩行状態取得装置と、
前記歩行状態取得装置によって取得した前記歩行状態情報に基づいて、使用者の前記歩行状態が改善された目標歩行状態を設定する目標歩行状態設定装置と、
前記目標歩行状態を使用者に教示するように制御する教示制御装置と、
前記目標歩行状態を使用者に教示する教示歩行モードと、前記目標歩行状態を設定しない通常歩行モードと、を切り替え設定する切替設定装置と、
を備え、
前記走行制御装置は、前記目標歩行状態に基づいて前記走行用駆動装置を制御し、
前記切替設定装置によって前記教示歩行モードに切り替え設定された後に、前記歩行状態取得装置は、前記所定時間分又は所定移動距離分若しくは所定歩行周期分だけ歩行した使用者の歩行状態に関する前記歩行状態情報を取得する、
歩行支援装置。 - フレームと、
前記フレームに設けられた少なくとも1つの駆動輪を含む複数の車輪と、
前記駆動輪を駆動する走行用駆動装置と、
前記走行用駆動装置を制御する走行制御装置と、
所定時間分の使用者の歩行状態に関する歩行状態情報を取得する歩行状態取得装置と、
前記歩行状態取得装置によって取得した前記歩行状態情報に基づいて、使用者の前記歩行状態が改善された目標歩行状態を設定する目標歩行状態設定装置と、
前記目標歩行状態を使用者に教示するように制御する教示制御装置と、
歩行のタイミングを使用者に報知する報知装置と、
を備え、
前記走行制御装置は、前記目標歩行状態に基づいて前記走行用駆動装置を制御し、
前記歩行状態情報は、歩行周期を含み、
前記目標歩行状態は、前記歩行周期に基づいて設定された目標歩行周期を含み、
前記教示制御装置は、前記報知装置を介して前記目標歩行周期に基づいて歩行のタイミングを教示するように制御する、
歩行支援装置。 - 請求項2に記載の歩行支援装置において、
前記教示制御装置は、
前記目標歩行周期に基づいて周期音を設定する周期音設定部を有し、
前記周期音設定部によって設定された周期音を前記報知装置を介して使用者に報知するように制御する、
歩行支援装置。 - フレームと、
前記フレームに設けられた少なくとも1つの駆動輪を含む複数の車輪と、
前記駆動輪を駆動する走行用駆動装置と、
前記走行用駆動装置を制御する走行制御装置と、
所定時間分の使用者の歩行状態に関する歩行状態情報を取得する歩行状態取得装置と、
前記歩行状態取得装置によって取得した前記歩行状態情報に基づいて、使用者の前記歩行状態が改善された目標歩行状態を設定する目標歩行状態設定装置と、
前記目標歩行状態を使用者に教示するように制御する教示制御装置と、
使用者に把持されて前記フレームに対する前後方向であるフレーム前後方向に移動可能とされた左右一対の持ち手と、
それぞれの前記持ち手の状態を検出するそれぞれの持ち手状態検出装置と、
を備え、
前記走行制御装置は、前記目標歩行状態に基づいて前記走行用駆動装置を制御し、
前記歩行状態取得装置は、
それぞれの前記持ち手状態検出装置からの検出信号に基づいて検出したそれぞれの持ち手状態に基づいて使用者の歩行周期を取得する歩行周期取得部を有し、
前記目標歩行状態設定装置は、
前記歩行周期に基づいて前記目標歩行状態として使用者に教示する目標歩行周期を設定し、
前記教示制御装置は、前記目標歩行周期を使用者に教示するように制御し、
前記走行制御装置は、前記目標歩行周期に基づいて前記走行用駆動装置を制御する、
歩行支援装置。 - 請求項4に記載の歩行支援装置において、
それぞれの前記持ち手に固定されて前記フレーム前後方向に延びる左右一対のシャフトと、
前記フレーム前後方向に延びてそれぞれの前記シャフトを前記フレーム前後方向に移動可能となるように収容しているとともに前記フレームに取り付けられる左右一対の筒状部と、
を備え、
それぞれの前記シャフトには、自身を収容している前記筒状部に対する前記フレーム前後方向における基準位置であるシャフト基準位置が設定されており、
前記持ち手状態検出装置は、
前記シャフトの前記シャフト基準位置又は前端位置若しくは後端位置への繰り返し到達時間を検出し、
前記歩行周期取得部は、
前記繰り返し到達時間に基づいて使用者の歩行周期を取得する、
歩行支援装置。 - 請求項5に記載の支援装置において、
前記駆動輪の進行速度を検出する進行速度検出装置を備え、
それぞれの前記筒状部は、前記シャフト基準位置の近傍となるように前記フレーム前後方向の前後規制範囲に前記シャフトを保持するロック状態と、前記フレーム前後方向において前記前後規制範囲を超えて前記フレーム前後方向に前記シャフトが移動することを許容する解除状態と、に切替え可能なロック機構を有し、
それぞれの前記ロック機構が前記ロック状態に切り替え設定されている場合には、前記歩行周期取得部は、前記進行速度検出装置によって検出された前記駆動輪の進行速度の周期的な速度変化に基づいて使用者の歩行周期を取得する、
歩行支援装置。 - フレームと、
前記フレームに設けられた少なくとも1つの駆動輪を含む複数の車輪と、
前記駆動輪を駆動する走行用駆動装置と、
前記走行用駆動装置を制御する走行制御装置と、
所定時間分の使用者の歩行状態に関する歩行状態情報を取得する歩行状態取得装置と、
前記歩行状態取得装置によって取得した前記歩行状態情報に基づいて、使用者の前記歩行状態が改善された目標歩行状態を設定する目標歩行状態設定装置と、
前記目標歩行状態を使用者に教示するように制御する教示制御装置と、
前記駆動輪の進行速度を検出する進行速度検出装置と、
を備え、
前記走行制御装置は、前記目標歩行状態に基づいて前記走行用駆動装置を制御し、
前記歩行状態取得装置は、
前記進行速度検出装置によって検出された前記駆動輪の進行速度の周期的な速度変化に基づいて使用者の歩行周期を取得する歩行周期取得部を有し、
前記目標歩行状態設定装置は、
前記歩行周期に基づいて前記目標歩行状態として使用者に教示する目標歩行周期を設定し、
前記教示制御装置は、前記目標歩行周期を使用者に教示するように制御し、
前記走行制御装置は、前記目標歩行周期に基づいて前記走行用駆動装置を制御する、
歩行支援装置。 - 請求項2乃至請求項7のいずれか1項に記載の歩行支援装置において、
前記目標歩行状態設定装置は、前記目標歩行周期を前記歩行周期よりも所定の第1割合だけ短くなるように設定し、
前記走行制御装置は、前記駆動輪の進行速度を前記歩行周期に対応する進行速度よりも所定の第2割合だけ速くするように制御する、
歩行支援装置。 - 請求項2乃至請求項7のいずれか1項に記載の歩行支援装置において、
前記目標歩行状態設定装置は、前記目標歩行周期を前記歩行周期と同一周期になるよう
に設定し、
前記走行制御装置は、前記駆動輪の進行速度を前記歩行周期に対応する進行速度よりも所定の第2割合だけ速くするように制御する、
歩行支援装置。 - 請求項2乃至請求項7のいずれか1項に記載の歩行支援装置において、
前記目標歩行状態設定装置は、前記目標歩行周期を前記歩行周期よりも所定の第3割合だけ長くなるように設定し、
前記走行制御装置は、前記駆動輪の進行速度を前記歩行周期に対応する進行速度と同一速度になるように制御する、
歩行支援装置。 - 請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の歩行支援装置において、
前記目標歩行状態を使用者に教示して走行する目標教示走行距離を予め記憶する目標教示走行距離記憶装置と、
前記目標歩行状態を使用者に教示して走行した走行距離を検出する走行距離検出装置と、
前記走行距離検出装置によって検出された走行距離が前記目標教示走行距離に達したか否かを判定する走行距離判定装置と、
を備え、
前記走行距離判定装置によって、前記走行距離検出装置によって検出された走行距離が前記目標教示走行距離に達したと判定された場合には、前記走行制御装置は、前記走行用駆動装置を停止させるように制御する、
歩行支援装置。 - フレームと、
前記フレームに設けられた少なくとも1つの駆動輪を含む複数の車輪と、
前記駆動輪を駆動する走行用駆動装置と、
前記走行用駆動装置を制御する走行制御装置と、
所定時間分の使用者の歩行状態に関する歩行状態情報を取得する歩行状態取得装置と、
前記歩行状態取得装置によって取得した前記歩行状態情報に基づいて、使用者の前記歩行状態が改善された目標歩行状態を設定する目標歩行状態設定装置と、
前記目標歩行状態を使用者に教示するように制御する教示制御装置と、
前記目標歩行状態を使用者に教示して走行する目標教示走行距離を予め記憶する目標教示走行距離記憶装置と、
前記目標歩行状態を使用者に教示して走行した走行距離を検出する走行距離検出装置と、
前記走行距離検出装置によって検出された走行距離が前記目標教示走行距離に達したか否かを判定する走行距離判定装置と、
前記教示制御装置によって前記目標歩行状態が使用者に教示されている間における前記使用者の歩行状態を取得する教示歩行状態取得装置と、
前記教示歩行状態取得装置によって取得された使用者の歩行状態と前記目標歩行状態とを比較して評価する歩行状態評価装置と、
前記歩行状態評価装置による評価の結果を出力する出力装置と、
を備え、
前記走行制御装置は、前記目標歩行状態に基づいて前記走行用駆動装置を制御し、
前記走行距離判定装置によって、前記走行距離検出装置によって検出された走行距離が前記目標教示走行距離に達したと判定された場合には、前記走行制御装置は、前記走行用駆動装置を停止させるように制御する、
歩行支援装置。 - 請求項12に記載の歩行支援装置において、
前記教示歩行状態取得装置によって取得された使用者の前記歩行状態は、歩行周期を含み、
前記目標歩行状態は、目標歩行周期を含み、
前記歩行状態評価装置は、前記目標歩行周期に対する前記歩行周期の一致度合い、又は、一致度合いが所定値以上の達成回数、若しくは、前記達成回数の全評価回数に対する達成率に基づいて評価する、
歩行支援装置。 - 請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載の歩行支援装置において、
前記歩行状態取得装置によって取得した前記歩行状態情報を時系列的に記憶する歩行状態情報記憶装置を備え、
前記目標歩行状態設定装置は、前記歩行状態情報記憶装置に時系列的に記憶された前記歩行状態情報に基づいて前記目標歩行状態を設定する、
歩行支援装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019133987A JP7306128B2 (ja) | 2019-07-19 | 2019-07-19 | 歩行支援装置 |
CN202010690898.5A CN112237532A (zh) | 2019-07-19 | 2020-07-17 | 步行辅助装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019133987A JP7306128B2 (ja) | 2019-07-19 | 2019-07-19 | 歩行支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021016586A JP2021016586A (ja) | 2021-02-15 |
JP7306128B2 true JP7306128B2 (ja) | 2023-07-11 |
Family
ID=74170985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019133987A Active JP7306128B2 (ja) | 2019-07-19 | 2019-07-19 | 歩行支援装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7306128B2 (ja) |
CN (1) | CN112237532A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7088333B2 (ja) * | 2021-02-04 | 2022-06-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7088335B2 (ja) * | 2021-02-04 | 2022-06-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7180703B2 (ja) * | 2021-02-04 | 2022-11-30 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7088334B2 (ja) * | 2021-02-04 | 2022-06-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006102156A (ja) | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Rikogaku Shinkokai | 歩行介助システム |
JP2008029676A (ja) | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Yuzu Inc | 歩行補助装置 |
JP2008036054A (ja) | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Hitachi Information & Communication Engineering Ltd | 歩行訓練装置及び歩行訓練装置の制御方法 |
JP2015104397A (ja) | 2013-11-28 | 2015-06-08 | 国立大学法人 筑波大学 | 歩行訓練装置及び歩行訓練システム |
JP2016073630A (ja) | 2014-10-03 | 2016-05-12 | 国立大学法人豊橋技術科学大学 | 移動訓練支援装置 |
JP2017109062A (ja) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | Cyberdyne株式会社 | 歩行トレーニングシステム及び歩行トレーニング器 |
JP2019115473A (ja) | 2017-12-27 | 2019-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | 移動台車および移動台車の制御プログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101361362B1 (ko) * | 2012-02-14 | 2014-02-12 | 한국산업기술대학교산학협력단 | 사용자의 보행주기에 따라 능동적으로 이동 속도를 결정하는 보행보조로봇 |
-
2019
- 2019-07-19 JP JP2019133987A patent/JP7306128B2/ja active Active
-
2020
- 2020-07-17 CN CN202010690898.5A patent/CN112237532A/zh active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006102156A (ja) | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Rikogaku Shinkokai | 歩行介助システム |
JP2008029676A (ja) | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Yuzu Inc | 歩行補助装置 |
JP2008036054A (ja) | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Hitachi Information & Communication Engineering Ltd | 歩行訓練装置及び歩行訓練装置の制御方法 |
JP2015104397A (ja) | 2013-11-28 | 2015-06-08 | 国立大学法人 筑波大学 | 歩行訓練装置及び歩行訓練システム |
JP2016073630A (ja) | 2014-10-03 | 2016-05-12 | 国立大学法人豊橋技術科学大学 | 移動訓練支援装置 |
JP2017109062A (ja) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | Cyberdyne株式会社 | 歩行トレーニングシステム及び歩行トレーニング器 |
JP2019115473A (ja) | 2017-12-27 | 2019-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | 移動台車および移動台車の制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112237532A (zh) | 2021-01-19 |
JP2021016586A (ja) | 2021-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7306128B2 (ja) | 歩行支援装置 | |
EP3590581B1 (en) | Walking assist device | |
CN110192969B (zh) | 步行支援装置 | |
JP2014239603A (ja) | 手動推進車両 | |
CN110192967B (zh) | 步行支援装置 | |
JP7215187B2 (ja) | 歩行支援装置 | |
JP7275838B2 (ja) | 歩行支援装置 | |
JP2019201852A (ja) | 歩行支援装置 | |
JP7163713B2 (ja) | 歩行支援装置 | |
JP2015158917A (ja) | 手押し車 | |
JP7222258B2 (ja) | 歩行支援装置 | |
WO2020230734A1 (ja) | 歩行支援装置 | |
JP2015093540A (ja) | 運搬台車 | |
JP2010227491A (ja) | 個人移動用具 | |
JP7322629B2 (ja) | 歩行支援装置 | |
JP7354881B2 (ja) | 歩行支援装置 | |
JP7352813B2 (ja) | 歩行支援装置 | |
JP2020182744A (ja) | 歩行支援装置 | |
JP2020171547A (ja) | 歩行支援装置 | |
JP5316052B2 (ja) | 走行装置 | |
JP2019198517A (ja) | 歩行支援装置 | |
JP7210907B2 (ja) | 歩行支援装置 | |
JP2022012782A (ja) | 歩行トレーニングロボット | |
JP2021065574A (ja) | 歩行支援装置 | |
JP2021168844A (ja) | 歩行支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7306128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |