JP7304538B2 - 駐車支援装置及び駐車支援方法 - Google Patents

駐車支援装置及び駐車支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7304538B2
JP7304538B2 JP2019112949A JP2019112949A JP7304538B2 JP 7304538 B2 JP7304538 B2 JP 7304538B2 JP 2019112949 A JP2019112949 A JP 2019112949A JP 2019112949 A JP2019112949 A JP 2019112949A JP 7304538 B2 JP7304538 B2 JP 7304538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
power supply
foreign object
unit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019112949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020203610A (ja
Inventor
幸雄 堺
勝太 赤浦
裕也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019112949A priority Critical patent/JP7304538B2/ja
Priority to DE112020002921.2T priority patent/DE112020002921T5/de
Priority to CN202080044424.1A priority patent/CN114007915A/zh
Priority to PCT/JP2020/007267 priority patent/WO2020255487A1/ja
Publication of JP2020203610A publication Critical patent/JP2020203610A/ja
Priority to US17/528,791 priority patent/US20220073057A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7304538B2 publication Critical patent/JP7304538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/124Detection or removal of foreign bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/37Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles using optical position determination, e.g. using cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/149Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas coupled to means for restricting the access to the parking space, e.g. authorization, access barriers, indicative lights
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、給電装置を備えた駐車スペースへの駐車を支援する駐車支援装置及び駐車支援方法に関する。
従来、自動車との間で非接触充電の給電を可能にする給電装置が開発されている。特許文献1においては、この給電部の給電コイルの位置に、車両の受電コイルの位置が適合するように、自動運転制御により車両を駐車スペースに誘導して駐車させる駐車支援装置が提案されている。
特許第6350312号公報
しかしながら、非接触充電に特有の事情から、良好な駐車支援制御のためには、更なる改善が必要であった。
本開示は、上述した従来の事情に鑑みて案出され、非接触充電が可能な車両の駐車スペースへの駐車支援において、より適した改善を実現することができる駐車支援装置及び駐車支援方法を提供することを目的とする。
本開示は、非接触充電が可能な車両に対して非接触で電力を供給する非接触給電部が設けられた駐車領域に、前記車両を駐車させるように駐車制御を行う駐車支援制御部と、前記駐車領域における前記非接触給電部に異物が存在することを示す異物情報を取得する異物情報取得部と、を有し、前記異物は、前記車両の受電コイルが前記非接触給電部に対向配置された場合に、前記非接触給電部と前記車両の受電コイルとの間に位置することが可能な金属であり、前記駐車支援制御部は、前記車両が目標駐車位置に到達する前に前記異物情報が取得された場合に前記駐車制御を停止させる、駐車支援装置を提供する。
また、本開示は、非接触充電が可能な車両に対して非接触で電力を供給する非接触給電部が設けられた駐車領域に、前記車両を駐車させるように駐車制御を行う際に、前記駐車領域における前記非接触給電部に異物が存在することを示す異物情報を取得し、前記異物は、前記車両の受電コイルが前記非接触給電部に対向配置された場合に、前記非接触給電部と前記車両の受電コイルとの間に位置することが可能な金属であり、前記車両が目標駐車位置に到達する前に前記異物情報が取得された場合に、前記駐車制御を停止させる、駐車支援方法を提供する。
本開示によれば、非接触充電が可能な車両の駐車スペースへの駐車支援において、より適した改善を実現することができる。
実施の形態1に係る駐車支援装置の構成の一例を示すブロック図 実施の形態1に係る駐車支援装置を有する車両と、車両に対する非接触給電が可能な駐車場の各駐車スペースを示す説明図 実施の形態1の動作を説明するためのフローチャート 実施の形態2に係る給電装置の構成の一例を示すブロック図 実施の形態2に係る車両と、車両に対する非接触給電が可能な駐車場の各駐車スペースを示す説明図 実施の形態2の動作を説明するためのフローチャート 実施の形態3に係る駐車支援システムの構成の一例を示すブロック図 実施の形態3の動作を説明するためのフローチャート 実施の形態4に係る駐車支援装置の構成の一例を示すブロック図 実施の形態5に係る給電装置の構成の一例を示すブロック図 実施の形態6の動作を説明するためのフローチャート
以下、適宜図面を適宜参照しながら、本開示に係る駐車支援装置及び駐車支援方法を具体的に開示した実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、添付図面及び以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるものであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(本開示に至った知見)
自動運転制御の発展により、非接触充電に対応した車両を、自動運転制御によって非接触充電の給電を行う給電装置が設置された駐車スペースに駐車させることが想定される。
ところが、駐車スペースに、金属を含む異物や生物等の異物が存在することがある。給電装置の給電コイルと車両の受電コイルとの間に、金属を含む異物が存在すると、給電時に発火等が生じる虞がある。また、給電装置の給電コイルと車両の受電コイルとの間に生物が入り込むと、給電時に生物がダメージを受けることがある。
(実施の形態1)
そこで、本実施の形態においては、異物を検出し、検出結果に応じて自動運転制御による駐車支援を制御することにより、安全性を確保しながら自動給電することを可能にする。
本実施の形態では、非接触給電部が設けられた駐車領域に自動運転制御によって車両を駐車させる場合に、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域内、例えば非接触給電部としての給電コイル又はその近傍に、金属を含む物体などの異物が位置する場合の例について説明する。ここでは、本開示に係る駐車支援装置及び駐車支援方法の一例として、複数の駐車スペースを有する駐車場における駐車支援に適用する例について説明するが、給電装置を備えた種々の駐車スペースにおける駐車支援に適用してもよい。
図1は、実施の形態1に係る駐車支援装置10の構成の一例を示すブロック図である。また、図2は、実施の形態1に係る駐車支援装置10を有する車両1と、車両1に対する非接触給電が可能な駐車場の各駐車スペースP1,P2,…(以下、これらを区別する必要がない場合には駐車スペースPと称する)を示す説明図である。
駐車領域としての各駐車スペースPには、給電装置を構成する非接触給電部の一例としての給電コイル4が配置されている。また、各駐車スペースPの近傍には、給電コイル4への電力の供給を制御する給電制御部5が配設されている。
給電コイル4は、非接触により電力を送電することができる。給電制御部5は、図示しないコントローラや通信装置等を有し、給電コイル4による電力の送電を制御する。給電制御部5は、給電コイル4の配置位置の位置情報を通信装置によって車両1に送信する機能を有していてもよい。車両1は、給電制御部5から給電コイル4の位置情報を受信することにより、非接触充電の効率がより高くなる駐車位置(以下、充電最適位置と称する)への駐車が容易になることもある。
車両1には、車体の下部に受電コイル2が配設されている。即ち、車両1は、外部からの電力供給によって図示しないバッテリの充電を行う電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHV)等である。
受電コイル2は、給電コイル4に対向配置されることで、給電コイル4から電磁誘導の原理に従って電力が伝達されるように構成される。なお、図示しない電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)によって、給電コイル4との間の電力の受電が制御されるようになっていてもよい。受電コイル2が電力供給を受けることによって車両1に搭載された図示しないバッテリが充電されるように構成される。
受電コイル2において、給電コイル4からの電力を効率良く受電するためには、給電コイル4に対する受電コイル2の位置、即ち、車両1の駐車位置が充電最適位置に位置するように高精度に制御する必要がある。そこで、本実施の形態においては、車両1には、駐車支援装置10が設けられている。
図1において、駐車支援装置10は、主に、駐車支援制御部11、前方カメラ12a、後方カメラ12b、操作部13、表示装置14、スピーカ15、通信部16、運転制御ECU18及び位置検出部19を有して構成される。
なお、駐車支援制御部11の各部は、CPU(Central Processing Unit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等を用いたプロセッサによって構成されていてもよく、図示しないメモリに記憶されたプログラムに従って動作して各部を制御するものであってもよいし、ハードウェアの電子回路で機能の一部又は全部を実現するものであってもよい。
前方カメラ12aは、車両1の車体前方に設けられたカメラであり、後方カメラ12bは、車両1の車体前方に設けられたカメラである。検知デバイスの一例としての前方カメラ12a及び後方カメラ12bは、車両1の前方側の周囲及び後方側の周囲を撮像して撮像画像を駐車支援制御部11に出力する。なお、図1の例ではカメラとして前方カメラ12a及び後方カメラ12bのみを示したが、車両1の右側方及び左側方の周囲を撮像するカメラを追加し、これらによる撮像画像についても駐車支援制御部11に与えるようにしてもよい。
車両1の後端に設けられた後方カメラ12bは、撮像レンズの光軸(視野方向)が比較的下方を向いており、車両後方の地面を含む領域を所定の視野角で撮影する。この後方カメラ12bは、車両1の駐車スペースPへの後退駐車時に、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域、具体的には給電コイル4及びその近傍の位置を撮像する。後方カメラ12bとしては、比較的広角のレンズを採用した方が好ましい。
表示装置14は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(electro-luminescence)ディスプレイ等により構成されており、インストゥルメントパネル等に配設される。通知部の一例としての表示装置14は、駐車支援制御部11に制御されて、画像やテキストを表示する。また、表示装置14は、表示画面上に、メニュー表示等を表示することもできる。
操作部13は、図示しないスイッチ、操作ノブ、キーボード等により構成されて、運転者等のユーザによるユーザ操作を受け付ける。また、操作部13としてタッチパネルを採用してもよい。例えば、表示装置14の表示画面上に操作部13を構成するタッチパネルを配設してもよい。
音声出力装置としてのスピーカ15は、駐車支援制御部11に制御されて音声を出力する。スピーカ15等の音声出力装置は、通知部の一例としても機能する。通信部16は、外部機器との間で通信が可能である。通信部16としては、例えば、無線LAN(Local Area Network)やBluetooth(登録商標)等の無線規格に対応した通信が可能なものであってもよい。
駐車支援制御部11には、CAN(Controller Area Network)や高速通信バス等の所定のバス17を介して運転制御ECU18及び位置検出部19が接続されている。
運転制御ECU18は、車両1の加減速制御や操舵制御を行う電子制御装置である。例えば、運転制御ECU18は、車両1のアクセル、ブレーキ、ハンドル等を制御する装置である。この運転制御ECU18の制御により、自動駐車に係る車両1の移動が行われる。
位置検出部19は、図示しないジャイロセンサ、加速度センサ、測位センサ、地磁気センサ、方位センサや、舵角センサ、車速センサ等により構成されており、車両1の位置を検出して検出結果を運転制御ECU18及び駐車支援制御部11に出力する。例えば、位置検出部19は、各種センサによって車両1の移動量を算出すると共に、(GPS(Global Positioning System)(登録商標)や高精度測位システム等の測位センサの測位結果を利用して、自車の位置を求めてもよい。なお、位置検出部19は、車両1の位置だけでなく車両1の方向を検出するように構成してもよい。
駐車支援制御部11は、制御部21、駐車位置決定部22、給電位置記憶部23、駐車経路算出部24、画像認識処理部25、異物検出部26を有する。制御部21は、駐車支援制御部11の各部を制御し、運転制御ECU18と協働して自動駐車制御を達成する。なお、本開示における自動駐車制御は、駐車支援に関する駐車制御を含むものとする。例えば、ステアリング操舵については駐車支援制御部11を含む車両の制御システムが自動で制御を行い、運転手は制御システムからの指示に従いアクセルとブレーキのみ操作する等の、一部の自動制御を行う半自動の駐車支援を実行する駐車制御が含まれる。
駐車位置決定部22は、車両1の目標とする駐車位置(以下、目標駐車位置と称する)を決定する。例えば、駐車位置決定部22は、操作部13に対するユーザ操作に基づいて目標駐車位置を決定する。例えば、駐車位置決定部22は、ユーザが駐車を希望する駐車スペースPの前方に停車した状態で、駐車のための操作を行うことで、目標駐車位置を決定してもよい。
なお、目標駐車位置は最終的には充電最適位置となるが、必ずしも最初から充電最適位置が目標駐車位置として指定されるとは限らない。
給電位置記憶部23は、各駐車スペースPの各給電コイルの位置情報(以下、給電部位置情報と称する)を記憶する。例えば、制御部21は、通信部16を介して外部サーバにアクセスすることで、給電部位置情報を取得して給電位置記憶部23に格納してもよい。
駐車支援制御部11に、駐車しようとする駐車スペースPの給電位置情報を記憶した給電位置記憶部23が存在する場合には、駐車位置決定部22は、ユーザが駐車しようとする駐車スペースPを指定する操作によって、給電位置記憶部23から読み出した情報に基づいて目標駐車位置を決定してもよい。例えば、各駐車スペースPに駐車スペースIDが割り当てられている場合には、このIDを指定することで目標駐車位置を決定してもよい。また、この場合には、目標駐車位置として充電最適位置が決定されることもある。
駐車経路算出部24は、位置検出部19により検出された自車位置及び方向と目標駐車位置とのずれに応じて、駐車位置に車両1を移動させるための経路(駐車経路)を算出し、算出結果を運転制御ECU18に出力する。これにより、運転制御ECU18は、自動駐車制御を行う。
画像認識処理部25は、各カメラ12a,12bにより撮像した車両近傍の画像情報を入力し、入力された撮像画像に対する画像解析を行って、解析結果を駐車経路算出部24に与える。駐車経路算出部24は、画像認識処理部25からの画像解析結果を用いて、目標駐車位置を充電最適位置に近づける補正及び駐車経路の補正を行ってもよい。例えば、駐車経路算出部24は、駐車スペースPの区画を示すラインの画像認識結果、給電コイル4を有する給電部の画像認識結果等によって、目標駐車位置の補正及び駐車経路の補正が可能である。
運転制御ECU18は、自動駐車制御中において、駐車経路の情報に基づいて、車両1の速度及び舵角を演算して、車両1のアクセル、ブレーキ及びハンドル等を制御する。駐車経路算出部24は、車両1の移動に伴って変化する自車位置及び方向と目標駐車位置とのずれに応じて駐車経路情報を運転制御ECU18に出力し、運転制御ECU18は、駐車経路情報に基づいて車両1のアクセル、ブレーキ及びハンドル等を制御することで、最終的に目標駐車位置まで車両1を移動させる自動駐車制御が行われる。
画像認識処理部25は、各カメラ12a,12bからの車両近傍の画像情報(検知情報)を用いて、物体の画像認識を行い、画像認識結果を異物検出部26に与える。異物検出部26は、異物情報取得部として機能し、検出結果として異物が存在することを示す異物情報を取得する。異物検出部26は、画像認識処理部25の画像認識結果に従って、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域(給電コイル4上及びその近傍)に、金属を含む物体などの異物が存在するか否かの検出を行う。なお、異物検出部26は、画像認識処理部25の画像認識結果によって、異物の形状及び色等によって、認識された物体が金属を含む異物である否かを判定してもよく、また、所定サイズよりも大きい物体については、金属を含む異物であると推定してもよい。
また、異物検出部26は、金属探知機や磁界センサ等の検知デバイスを備えて、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域に金属を含む物体などの異物が存在するか否かを検出できるようになっていてよい。例えば、このような金属探知機等は、車両1の前端や後端の下部に配置されてもよく、また、受電コイル2の近傍に配置されてもよい。また、通信部16により、車両の外部に設けられた金属探知機や磁界センサ等の検知デバイスにより検出された異物情報を受信して取得することも可能である。
制御部21は、異物検出部26によって異物情報を取得し、金属を含む物体などの異物が駐車領域における非接触給電部を含む所定領域に存在するものと判定された場合には、自動駐車制御を停止する。また、制御部21は、異物が存在することを示すメッセージを表示装置14に表示させ、車内のユーザに通知する。また、この場合には、ユーザに別の駐車スペースPを指定するように促す表示を行ってもよい。また、駐車スペースPが管理人により管理された駐車場に設けられている場合には、制御部21は、通信部16により、管理人に駐車スペースPに金属を含む異物が存在することを通知するように構成されていてもよい。また、制御部21は、異物情報を取得した場合に、給電コイル4に指示を送信して非接触充電の充電を停止させるようにしてもよい。
なお、後方カメラ12b等の撮像画像による画像解析によって、金属を含む異物を検出する例を説明したが、カメラに限らず、ソナー、レーダー、LIDAR(Light Detection and Ranging)等を用いて、金属を含む異物を検出するようにしてもよい。
また、各駐車スペースPには、駐車スペースPの状態を示す通知部の一例としてのランプ等の点灯装置がそれぞれ設置されていてもよい。このランプは、例えば駐車場の管理装置等により点灯が制御されるようになっていてもよい。例えば、駐車スペースPが空いている場合には青色、車両が停止している場合には赤色、異物により非接触充電ができない状態の場合には橙色など、状態によって異なる点灯色で点灯するように構成されていてもよい。なお、点灯色を含む点灯のさせ方は適宜設定可能である。また、ランプの点滅の回数や周期、点灯時間、点灯パターン等の点灯態様を状態によって異なるようにしてもよい。
次に、本実施の形態の駐車支援装置の動作について説明する。図3は、実施の形態1の動作を説明するためのフローチャートである。
いま、図2に示すように、3つの駐車スペースP1~P3のうち駐車スペースP3には既に車両が駐車しており、ユーザは、空いている駐車スペースP1に車両1を停車させて非接触充電を行うものとする。この場合には、ユーザは、操作部13により、目標駐車位置を指定する。例えば、給電位置記憶部23に駐車スペースP1についての登録が存在する場合には、ユーザは駐車スペースP1のID等の指定により目標駐車位置を指定することができる。また、給電位置記憶部23に駐車スペースP1についての登録が存在しない場合には、ユーザは駐車スペースP1の前方に一旦車両1を停車させて自動駐車制御を指定することで、目標駐車位置を指定することができる。
制御部21は、図3のステップS1において、目標駐車位置の指定の待機状態である。ユーザにより目標駐車位置が指定されると、制御部21はユーザの操作入力を受信し、駐車位置決定部22は目標駐車位置を決定する(ステップS2)。
位置検出部19は、車両1の位置及び方向を検出しており、検出結果を駐車支援制御部11に供給している。駐車経路算出部24は、車両1の位置及び方向を取得し(ステップS3)、取得した位置及び方向と目標駐車位置とのずれに基づいて駐車経路を算出する(ステップS4)。例えば、車両1が図2の位置に位置する場合には、駐車経路算出部24は、曲線矢印に示す駐車経路を求める。
なお、目標駐車位置の指定の段階で、例えば車両1が、駐車スペースP1の前方で、進行方向が駐車方向に略直行する方向に向いている場合等においては、駐車経路算出部24は、一旦車両1を進行させて図2の位置に位置させた後、駐車スペースP1側に後退させる駐車経路を算出することもある。
駐車経路算出部24は算出した駐車経路の情報を運転制御ECU18に出力する。運転制御ECU18は、受信した駐車経路の情報に基づいて、操舵角及び移動速度等を決定して、車両1の自動駐車制御を行う(ステップS5)。こうして、図2の場合には、車両1は矢印の駐車経路に沿って後退する。
本実施の形態においては、自動駐車制御の期間の開始以降、即ち、目標駐車位置が指定された以降において、異物検出部26は金属を含む異物が給電コイル4又はその近傍に位置するか否かを検出している。制御部21はステップS6において、異物検出部26によって金属を含む異物が検出されたか否かを判定する。
仮に、給電コイル4又はその近傍に金属を含む異物が存在しない場合には、制御部21はステップS6から処理をステップS7に移行し、位置検出部19の検出結果から車両1が目標駐車位置に到達したか否かを判定する。車両1が目標駐車位置に到達していない場合には、制御部21は処理をステップS7からステップS2に戻して、ステップS2~S7の処理を繰り返す。
ユーザが指定した目標駐車位置が充電最適位置であった場合には、駐車位置決定部22は目標駐車位置を変更しない。ユーザが指定した目標駐車位置が充電最適位置でなかった場合には、駐車位置決定部22は自車の受電コイル2と給電コイル4とを対向させる充電最適位置に目標駐車位置を変更する。例えば、駐車位置決定部22は、後方カメラ12bの撮像画像に対する画像認識処理部25の画像解析結果によって、給電コイル4が位置する給電部の位置を把握して、目標駐車位置が充電最適位置に一致するように補正する。
こうして、最終的に、目標駐車位置は充電最適位置に一致し、車両1は、充電最適位置に到達する。制御部21は、車両1が目標駐車位置である充電最適位置に到達すると、自動駐車制御を終了する(ステップS8)。なお、車両1が充電最適位置に位置する状態で、給電コイル4から受電コイル2への給電が行われて、図示しないバッテリが充電される。
いま、図2に示す金属を含む異物6が給電コイル4の近傍の所定領域に存在するものとする。異物検出部26は、車両1が所定の位置まで到達することにより、順次入力される後方カメラ12bからの撮像画像に対する画像認識処理部25の画像認識処理によって、金属を含む異物6が給電コイル4の位置に存在することを検出する。
なお、給電コイル4が後方カメラ12bの視野範囲に入った段階で後方カメラ12bによって確実に給電コイル4を撮像することが可能であり、異物検出部26は、車両1が目標駐車位置に到達する前に、金属を含む異物の検出を確実に行うことができる。また、金属探知機等が車両1の後端下部に設置されている場合にも、車両1が目標駐車位置に到達する前に、金属を含む異物の検出を確実に行うことができる。
異物検出部26の検出結果により、制御部21は、異物情報を取得すると、処理をステップS6からステップS9に移行して、自動駐車制御を停止する。そして、制御部21は、金属を含む異物6が給電コイル4上又はその近傍に存在することを示す警告表示を表示装置14に表示させ、ユーザに通知する。また、制御部21は、自動駐車制御を停止したことを示す状態表示を表示装置14上に表示させ、ユーザに通知する。表示装置14には、駐車スペースの状態、駐車不可又は充電不可の場合の要因など、各種情報を表示してもよい。また、制御部21は、他の目標駐車位置の指定を促すガイド表示を表示装置14に表示させる(ステップS10)。また、制御部21は、異物の検出結果、自動駐車制御の状態等を報知する音声をスピーカ15より出力させ、ユーザに通知してもよい。さらに、通信部16を介して、管理装置等に対して、金属を含む異物6を検出したことを示す通知を行ってもよい。
これにより、ユーザは、現在の目標駐車位置には異物が存在して非接触充電が不可であり、自車を他の駐車スペースPに移動させた方がよいことを認識できる。ユーザによって目標駐車位置として他の駐車スペースが指定された場合、ステップS2~S7が実行され、車両1は他の駐車スペースへの駐車を行う。なお、異物検出時の各種通知が行われた場合でも、ユーザ又は管理人が異物を取り除いて、駐車スペースP1を目標駐車位置として再指定したときには、以後、ステップS2~S7が実行され、車両1は駐車スペースP1の充電最適位置に停車することになる。
異物の検出を通知された管理装置は、駐車スペースPの状態を示すランプの点灯色を変更してもよい。また、管理人の操作によってランプの点灯色を変更してもよい。これにより、駐車スペースPを利用したいユーザはランプの点灯色によって異物により非接触充電ができない状態の駐車スペースPを容易に知ることができる。
なお、上記の実施の形態では、車両1に駐車支援制御部11を含む駐車支援装置10を備える例を示したが、駐車支援制御部は他の装置に備えていてもよい。例えば、駐車スペースに設ける給電装置、駐車場の管理サーバ、他の制御機器など、他の装置に駐車支援制御部を有し、外部の駐車支援制御部から車両1の駐車支援制御部11又は運転制御ECU18に指示を送信し、自動駐車制御の停止制御等を行うことも可能である。
このように本実施の形態においては、自動運転制御によって、非接触充電が可能な駐車スペースに車両を駐車させる場合において、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域に、金属を含む物体などの異物が存在するか否かを検出する。そして、異物の検出結果に応じて自動運転制御による駐車支援を制御するようになっている。これにより、安全性を確保しながら非接触充電の自動給電及び駐車支援を実行することが可能である。
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2に係る給電装置30の構成の一例を示すブロック図である。また、図5は、実施の形態2に係る車両1と、車両1に対する非接触給電が可能な駐車場の各駐車スペースPを示す説明図である。図4及び図5において、図2と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
実施の形態2は、金属を含む異物の検出を給電装置が行う点が実施の形態1と異なる。即ち、実施の形態2では、給電装置において検出された異物情報を車両1の通信部16にて取得する。この場合、車両1の通信部16が異物情報取得部として機能する。なお、給電装置が駐車支援装置の一部の機能を実行し、給電装置から車両1に対して自動駐車制御の停止制御等を行ってもよい。また、車両1としては、駐車支援制御部11から異物検出部26を省略したものであってもよい。
実施の形態2においては、各駐車スペースPには、図5に示すように、図2の給電制御部5に代えて給電制御部31が設置される。図4は給電制御部31を含む給電装置30の構成の一例を示している。
図4において、給電装置30は、各駐車スペースPに対応して配設され、主に、給電コイル4、給電制御部31、金属探知機37、表示装置38、及び通信部40を有して構成される。給電装置30は、カメラ部36、スピーカ39を有していてもよい。給電制御部31は、制御部32、給電処理部33、異物検出部35を有する。給電制御部31は、画像認識処理部34を有していてもよい。
給電制御部31の各部は、CPUやFPGA等を用いたプロセッサによって構成されていてもよく、図示しないメモリに記憶されたプログラムに従って動作して各部を制御するものであってもよいし、ハードウェアの電子回路で機能の一部又は全部を実現するものであってもよい。
金属探知機37は、例えば、給電コイル4の近傍に配置され、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域内、具体的には給電コイル4及びその近傍に存在する金属を含む異物を検知する。金属探知機37に代えて給電コイル4及びその近傍に存在する金属を含む異物を検知する磁界センサを用いてもよい。金属探知機37は金属を含む異物の検知結果を給電制御部31に出力する。
給電制御部31において、異物検出部35は、金属探知機37の検出結果を入力し、金属探知機37の検知情報に基づいて駐車領域における非接触給電部を含む所定領域内、具体的には給電コイル4上及びその近傍に金属を含む異物が存在するか否かの検出を行う。給電制御部31は、異物検出部35において検出された異物情報を、通信部40を介して車両1に送信する。車両1は、異物情報を取得すると、実施の形態1で示したように、自動駐車制御を停止させる。なお、給電制御部31において異物情報を取得した場合に、給電装置30から車両1に指示を送信し、自動駐車制御を停止させるようにしてもよい。
給電制御部31を収納する筐体は、例えば図5に示すように、各駐車スペースPの近傍に配置される。カメラ部36は、例えば給電制御部31を収納する筐体に取り付けられ、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域内、具体的には給電コイル4及びその近傍の領域を視野範囲として撮像可能なカメラである。カメラ部36は、給電コイル4及びその周囲を撮像して撮像画像を給電制御部31に出力する。
表示装置38は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等により構成されており、給電制御部31を収納する筐体の前面に配置される。なお、表示装置38を各駐車スペースPの入口側の入庫に邪魔にならない位置に配置してもよい。表示装置38は、給電制御部31に制御されて、画像やテキストを表示する。また、表示装置38は、表示画面上に、メニュー表示等を表示することもできる。
通知部の一例としてのランプ38aによる点灯装置は、駐車スペースPの状態を示すものである。図5の例では、ランプ38aは、駐車スペースPの入口に設置される。ランプ38aは、駐車スペースPの上方、地面上、奥側の端部、給電制御部31など、任意の位置に適宜設けてもよい。制御部32は、ランプ38aを制御して、例えば異なる点灯色によって駐車スペースPの状態を示すように構成されていてもよい。例えば、制御部32は、駐車スペースPが空いている場合には青色、車両が停止している場合には赤色(図5では斜線)、異物により非接触充電ができない状態の場合には橙色など、状態によって異なる点灯色でランプ38aを点灯させるようにしてもよい。また、ランプの点滅の回数や周期、点灯時間、点灯パターン等の点灯態様を状態によって異なるようにしてもよい。なお、点灯色、点灯態様を含む点灯装置の点灯のさせ方は適宜設定可能である。
スピーカ39は、給電制御部31に制御されて音声を出力する。通信部40は、外部機器との間で通信が可能である。通信部40としては、例えば、無線LANやBluetooth(登録商標)等の無線規格に対応した通信が可能なものであってもよい。
給電制御部31において、制御部32は、給電制御部31の各部を制御する。給電処理部33は、給電コイル4に車両1の受電コイル2が対向配置されることで、給電コイル4から受電コイル2への給電処理を実行する。
また、画像認識処理部34は、カメラ部36からの撮像画像を入力し、撮像画像に対する画像解析を行って、解析結果を異物検出部35に与える。異物検出部35は、画像認識処理部34の画像認識結果に従って、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域内に金属を含む異物が存在するか否かの検出を行ってもよい。
なお、図4の例では、異物検出部35は、金属を含む物体などの異物を、金属探知機37の検出結果を用いて、またカメラ部36による撮像画像の画像解析結果に基づいて検出する例を説明したが、これに限定されない。異物検出部35は、金属探知機37又はカメラ部36のいずれか一方のみによって金属を含む異物を検出してもよく、この場合には他方は省略可能である。また、磁界センサを用いて金属を含む異物を検出してもよい。
制御部32は、給電指示部としての機能を有し、異物検出部35によって異物情報が取得された場合には、給電処理部33を制御して給電を停止させ、給電を行わないようにする。また、制御部32は、表示装置38又はランプ38aに、現在異物の存在によって非接触充電を行うことができないことを示す警告表示を実行させる。また、制御部32は、通信部40を介して、管理装置等に駐車スペースPに金属を含む異物が存在することを通知するように構成されていてもよい。また、制御部32は、通信部40を介して、近隣の車両1に、当該駐車スペースPでは非接触充電を行うことができないことを示すメッセージを通知するようになっていてもよい。なお、制御部32は、スピーカ39によって、各種警告音を発生させてもよい。例えば、非接触充電ができない状態の駐車スペースに車両が入庫しようとした場合には、スピーカから警報を発生させるようになっていてもよい。
なお、本実施の形態においても、カメラ部12の撮像画像による画像解析によって、金属を含む異物を検出する例を説明したが、カメラに限らず、ソナー、レーダー、LIDAR(Light Detection and Ranging)等を用いて、金属を含む異物を検出するようにしてもよい。
次に、本実施の形態の駐車支援装置の動作について説明する。図6は、実施の形態2の動作を説明するためのフローチャートである。
給電装置30の電源が投入されると、給電制御部31の制御部32は、図6のステップS11において、金属を含む異物の検出を行う。即ち、金属探知機37の検出結果及びカメラ部36の撮像画像は、逐次給電制御部31に入力されており、画像認識処理部34は、カメラ部36の撮像画像に対する画像解析によって金属を含む異物の検出を行う。異物検出部35は、金属探知機37の検出結果又は画像認識処理部34の検出結果に基づいて、給電コイル4上及びその近傍に金属を含む異物が存在するか否かを判定する。
制御部32はステップS12において、異物検出部35によって金属を含む異物が検出されたか否かを判定する。給電コイル4又はその近傍に金属を含む異物が存在しない場合には、制御部21はステップS12から処理をステップS13に移行して、現在非接触充電の給電が許可されているか否かを判定する。給電コイル4及びその近傍に金属を含む異物が存在しない通常時には、非接触充電の給電が許可されており、制御部21は処理をステップS13からステップS11に戻して、異物の検出処理を繰り返す。
いま、図5に示す金属を含む異物6が給電コイル4に存在するものとする。この場合には、異物6は異物検出部35によって検出され、制御部32は、処理をステップS12からステップS15に移行して、非接触充電の給電を禁止する。これにより、給電処理部33は、非接触充電の給電を行わない。例えば、車両1の受電コイル2が給電コイル4に対向配置される場合でも、給電処理部33は非接触充電の給電を実行しない。これにより、異物6の発火等が確実に防止される。
制御部32は、金属を含む異物6が非接触給電部を含む所定領域内に存在することを示す警告表示を表示装置38に表示させる(ステップS16)。また、制御部32は、異物により非接触充電ができないことを示すために、ランプ38aの点灯色を例えば橙色に変更して警告する。これらの警告により、車両1のユーザは、異物6により非接触充電が禁止されていることを、当該駐車スペースPへの駐車前に事前に認識することが可能である。
また、制御部32は、通信部40を介して、異物検出部35において検出された異物情報を車両1に送信して通知する(ステップS17)。車両1は、異物情報を取得すると、実施の形態1で示したように、自動駐車制御を停止させる。また、制御部32は、他の管理装置に対して、金属を含む異物6を検出したことを示す通知を行ってもよい。なお、制御部32は、非接触充電が不能であることを、通信部40を介して、近隣の車両に通知してもよい。
制御部32は、ステップS17の処理の後、処理をステップS11に戻し、所定の時間間隔ごとに、異物の検出処理を繰り返す。異物が検出された後、例えば管理人等により異物6が除去されると、処理はステップS12からステップS13に移行する。この場合には、非接触充電の給電は不可の状態であり、制御部32は、次のステップS14において、非接触充電の給電を許可状態に切り替えて給電を再開させ、処理をステップS11に戻す。
このように本実施の形態においては、自動運転制御によって、非接触充電が可能な駐車スペースに車両を駐車させる場合において、給電装置は、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域内に金属を含む異物が存在するか否かを検出する。そして、異物の検出結果に応じて非接触充電の給電の許可又は禁止を制御する。また、給電装置は、異物情報を車両に送信して自動駐車制御を停止させる。また、給電装置は、異物情報を車両に送信し、自動駐車制御を停止させる。また、給電装置は、ユーザに非接触充電が可能か否かをユーザに提示する。これにより、安全性を確保しながら非接触充電自動給電及び駐車支援を実行することが可能である。本実施の形態においては、異物が存在する場合に、ユーザが目標駐車位置を指定する際に、事前に非接触充電が可能か否かを認識することが可能である。また、給電側で異物検出を行う場合、異物が除去されたことを検知し、車両等に通知することも可能である。
なお、実施の形態2では、給電装置内に異物検出機能を組み込む例を説明したが、各駐車スペースに異物検出機能を有する装置を設けるようにしてもよい。
(実施の形態3)
図7は、実施の形態3に係る駐車支援システムの構成の一例を示すブロック図である。図7において、図1及び図4と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
実施の形態3は、駐車支援システムにおいて管理装置の一例としての管理サーバ50を有し、図5に示す駐車スペースPを有する駐車場を管理サーバ50によって管理するオートバレーパーキングに適用した例を示している。オートバレーパーキングは、車両ユーザの依頼に応じて車両を預かって管理側で駐車を行ういわゆるバレーパーキング方式の駐車場に、自動運転制御による駐車支援を適用して自動で駐車を行うシステムである。なお、実施の形態3は、実施の形態2だけでなく、実施の形態1にも適用することが可能である。
実施の形態3においては、図4の給電制御部31を含む給電装置30が各駐車スペースPに設置された駐車場において、図1の駐車支援装置10を搭載した車両1が駐車されるものとして説明する。なお、図6の例では、管理サーバ50は、異物検出機能を有する駐車支援装置10及び異物検出機能を有する給電装置30との間で通信を行って自動駐車制御を行う例を示しているが、車両側と給電装置側のいずれか一方が異物検出機能を有していればよい。
管理装置の一例としての管理サーバ50は、図5と同様の駐車スペースPを有する駐車場を管理するものである。管理サーバ50は、主に、制御部51、通信部52、駐車記憶部53、異物検出位置記憶部54、入出庫依頼受領部55、駐車スペース決定部56、駐車経路算出部57、表示装置58、スピーカ59及び操作部60を有して構成されている。
管理サーバ50の制御部51、入出庫依頼受領部55、駐車スペース決定部56及び駐車経路算出部57は、CPUやFPGA等を用いたプロセッサによって構成されていてもよく、図示しないメモリに記憶されたプログラムに従って動作して各部を制御するものであってもよいし、ハードウェアの電子回路で機能の一部又は全部を実現するものであってもよい。
通信部52は、外部機器との間で通信が可能である。通信部52としては、例えば、無線LANやBluetooth(登録商標)等の無線規格に対応した通信が可能なものであってもよい。通信部52は、駐車支援装置10の通信部16との間で通信が可能であると共に、給電装置30の通信部40との間で通信が可能である。
駐車記憶部53は、制御部51に制御されて、駐車場内の全ての駐車スペースPについて駐車されている車両の情報を保持する。また、異物検出位置記憶部54は、駐車支援装置10又は給電装置30から金属を含む異物の検出結果が与えられ、金属を含む異物が存在する駐車スペースPについての情報を保持する。
本実施の形態においては、制御部51は、通信部52を介して、駐車支援装置10や給電装置30から金属を含む異物の検出結果の情報を逐次受信しており、金属を含む異物が検出されると、異物検出位置記憶部54における金属を含む異物が存在する駐車スペースPについての情報を更新するようになっている。
通信部52は、車両1からの入出庫の要求を受信すると、この要求を入出庫依頼受領部55に与える。入出庫依頼受領部55は、入庫の要求を駐車スペース決定部56に与え、出庫の要求に基づいて、駐車記憶部53の情報を更新する。
駐車スペース決定部56は、入庫の要求に対して、駐車記憶部53及び異物検出位置記憶部54の情報に基づいて空き駐車スペースPの中から目標駐車位置を決定し、決定結果を駐車経路算出部57に出力する。駐車スペース決定部56は決定した目標駐車位置に基づいて、駐車記憶部53の情報を更新する。こうして、駐車記憶部53には、各駐車スペースPと各駐車スペースPに駐車される車両1を識別する情報とが対応付けられて記憶される。
駐車経路算出部57は、通信部52を介して、入庫要求を発した車両1の位置情報を取得し、目標駐車位置との位置関係に基づいて、駐車経路を算出する。駐車経路算出部57が算出した駐車経路は、通信部52を介して駐車支援装置10に送信される。以後、駐車支援装置10と駐車経路算出部57との通信が逐次行われて、車両1は目標駐車位置の駐車スペース情報と駐車経路情報とを取得し、目標駐車位置に向かって自動駐車制御が実行される。
なお、車両1が目標駐車位置に到達する前に、当該目標駐車位置の所定領域内、例えば給電コイル4又はその近傍において、駐車支援装置10又は給電装置30によって金属を含む異物が検出される場合がある。この場合には、検出した駐車支援装置10の通信部16や給電装置30の通信部40から異物検出に関する情報が送信され、管理サーバ50の通信部52において受信される。制御部51は、通信部52を介して異物に関する情報を受信すると、異物検出位置記憶部54を制御して、駐車スペースPについての情報を更新する。例えば、金属を含む異物が存在する駐車スペースを駐車対象から除外する。
また、この場合には、制御部51は、金属を含む異物が存在する駐車スペースPに対して自動駐車制御が行われているか否かを判定し、行われている場合には、駐車経路算出部57を制御して自動駐車制御を停止させる。また、制御部51は、駐車スペース決定部56を制御して、新たな目標駐車位置を決定させて他の駐車スペースを指定する。そして、制御部51は、駐車経路算出部57に新たな目標駐車位置に対する自動駐車制御を再開させるように制御を行う。また、駐車記憶部53の更新も行われる。
表示装置58は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等により構成されており、制御部51に制御されて、画像やテキストを表示する。また、表示装置58は、表示画面上に、メニュー表示等を表示することもできる。
スピーカ59は、制御部51に制御されて音声を出力する。操作部60は、図示しないキーボードやスイッチ等により構成されて、ユーザ操作を受け付ける。また、操作部60としてタッチパネルを採用してもよい。例えば、表示装置58の表示画面上に操作部60を構成する・タッチパネルを配設してもよい。
制御部51は、通信部52を介して、金属を含む異物が検出されたことを示す警告情報を駐車支援装置10や給電装置30に送信して通知し、表示装置14や表示装置38やランプ38aに警告を実行させてもよい。また、制御部51は、金属を含む異物が検出されたことを示す情報を受信すると、そのことを示す警告を表示装置58に表示させてもよい。
例えば、異物の検出機能を有していない車両1に対して、異物が存在することにより目標駐車スペースを変更することを通知することができる。或いは、異物の検出機能を有していない図2の給電制御部5に対して異物が存在することにより非接触充電を行うことができない警告を表示させることができる。
次に、本実施の形態の駐車支援装置の動作について説明する。図8は、実施の形態3の動作を説明するためのフローチャートである。
管理サーバ50の制御部51は、図8のステップS21において、異物検出結果についての受信を行う。制御部51は、ステップS22,S24,S26において、それぞれ異物の検出又は除去についての受信判定、出庫依頼の受領判定、入庫依頼の受領判定を行う。駐車支援装置10や給電装置30は、給電コイル4及びその近傍において金属を含む異物の検出を逐次行っており、異物の検出又は異物の除去についての情報を管理サーバ50に送信する。管理サーバ50は、通信部52において異物の検出又は除去に関する情報を受信すると(ステップS22)、ステップS23において、異物検出位置記憶部54を受信した情報に基づいて更新する(ステップS23)。異物検出処理は、異物の遺棄や放置、異物の取り除き、異物の風や他の外力による移動など、駐車スペースにおける異物の有無状態の時間経過を考慮し、所定期間ごとに実行し、異物検出結果の更新を行ってもよい。また、異物が検出されて該当する駐車領域の非接触充電を不可とした場合、所定時間経過後に異物検出状態を一旦解除し、再度異物検出処理を行って検出有無に応じて異物検出結果を更新してもよい。
また、制御部51は、ステップS24において入出庫依頼受領部55が出庫依頼を受領すると、当該出庫依頼に対応する車両が駐車された駐車スペースPについての駐車記憶部53の情報を更新する(ステップS25)。
制御部51は、ステップS26において入出庫依頼受領部55が入庫依頼を受領すると、駐車スペース決定部56を制御して、目標駐車位置を決定させる(ステップS27)。次いで、制御部51は、当該入庫依頼に対応する車両と目標駐車位置との情報によって、駐車記憶部53の情報を更新する(ステップS28)。
制御部51は、通信部52を介して、入庫依頼を行った車両の位置及び方向を取得し(ステップS29)、駐車経路算出部57は、車両の位置及び方向と目標駐車位置とのずれに基づいて駐車経路を算出する(ステップS30)。駐車経路算出部57は算出した駐車経路の情報を、通信部52を介して対応する車両1の駐車支援装置10に送信する。以後、駐車経路算出部57と駐車支援装置10との間で、通信を行いながら、車両1を目標駐車位置に導く自動駐車制御が行われる(ステップS31)。
本実施の形態においては、制御部51は、目標駐車位置に対応する駐車支援装置10又は給電装置30が、異物を検出したか否かを判定する(ステップS32)。金属を含む異物が給電コイル4又はその近傍に侵入していない場合には、ステップS34において、目標駐車位置に到達したか否かを判定する。到達していない場合には、処理をステップS27に戻す。到達した場合には、処理をステップS21に戻す。
いま、車両1が目標駐車位置に到達する前に、対応する駐車支援装置10又は給電装置30から異物を検出したことを示す異物情報が送信されると、制御部51は、処理をステップS32からステップS33に移行して、異物検出位置記憶部54の内容を更新すると共に、処理をステップS27に戻して、駐車位置決定部22に新たな目標駐車位置を決定させる。
以後、ステップS27~S34の処理が繰り返されて、最終的には、車両1は金属を含む異物が検出されていない駐車スペースPに駐車される。
なお、制御部51は、ステップS23,S33において、異物検出位置を更新した場合には、更新に関する情報を表示装置58に表示するようになっていてもよい。また、制御部51は、異物検出に関する情報を管理人等に通知するようになっていてもよい。また、制御部51は、異物が検出されている駐車スペースPについては給電装置30の表示装置38、ランプ38aに、異物の存在によって非接触充電ができないことを示す警告を実行させる。
このように本実施の形態においては、管理サーバは、自動運転制御によって非接触充電が可能な駐車スペースに車両を駐車させる場合において、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域内、例えば給電コイル上又はその近傍に金属を含む異物が存在することが示された場合には、当該駐車スペース以外の駐車スペースに駐車車両を誘導するようになっている。これにより、オートバレーパーキングにおいても、安全性を確保しながら自動給電することが可能である。
(実施の形態4)
図9は、実施の形態4に係る駐車支援装置70の構成の一例を示すブロック図である。図9において、図1と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
実施の形態4は、実施の形態1に対応したものであり、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域内、例えば非接触給電部としての給電コイル又はその近傍に、異物として生物が存在する場合の例である。
駐車支援装置70は、異物検出部26に代えて異物検出部72を採用した駐車支援制御部71を有すると共に、検知デバイスとしての生体検出部73を有する点が図1の駐車支援装置10と異なる。
異物検出部72は、画像認識処理部25の画像認識結果に従って、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域(給電コイル4上及びその近傍)に、生物である異物が存在するか否かの検出を行う。なお、異物検出部72は、画像認識処理部25の画像認識結果に基づき、異物の形状及び色等によって、認識された異物が生物である否かを判定してもよく、また、動きを有する物体については、生物であると推定してもよい。
また、生体検出部73は、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域に生物が存在するか否かを検出できるようになっている。例えば、生体検出部73は、生体センサ、赤外線センサ等によって構成してもよい。また、生体検出部73を焦電センサ、ドップラーセンサ等によって構成して、給電コイル4及びその近傍の動く生物を検出してもよい。
異物検出部72は、生体検出部73の検出結果によって、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域に生物が位置するものと判定してもよい。
なお、図9の例では、画像解析及び生体検出によって、給電コイル4及びその近傍に生物が位置するか否かを判定したが、画像解析又は生体検出の一方のみによって生物を検出してもよく、この場合には他方は異物検出のための構成としては省略可能である。
このように構成された実施の形態においては、図3のフローチャートと同様の動作が行われる。なお、図3のステップS6において、金属を含む異物に代えて生物である異物が検出されたか否かの判定が行われる。即ち、制御部21はステップS6において、異物検出部72によって生物が給電コイル4又はその近傍において検出されたか否かを判定する。
他の作用は実施の形態1と同様である。
このように本実施の形態においては、自動運転制御によって、非接触充電が可能な駐車スペースに車両を駐車させる場合において、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域に、生物が存在するか否かを検出する。そして、生物の検出結果に応じて自動運転制御による駐車支援を制御するようになっている。これにより、安全性を確保しながら自動給電及び駐車支援を実行することが可能である。
(実施の形態5)
図10は、実施の形態5に係る給電装置80の構成の一例を示すブロック図である。図10において、図4と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
実施の形態5は、実施の形態2に対応したものであり、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域内、例えば非接触給電部としての給電コイル又はその近傍に、異物として生物が存在する場合の例である。
給電装置80は、異物検出部35に代えて異物検出部82を採用した給電制御部81を有すると共に、金属探知機37に代えて検知デバイスとしての生体検出部83を有する点が図4の給電装置30と異なる。
異物検出部82は、画像認識処理部34の画像認識結果に従って、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域(給電コイル4上及びその近傍)に、生物である異物が存在するか否かの検出を行う。なお、異物検出部82は、画像認識処理部84の画像認識結果に基づき、異物の形状及び色等によって、認識された異物が生物である否かを判定してもよく、また、動きを有する物体については、生物であると推定してもよい。
また、生体検出部83は、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域に生物が存在するか否かを検出できるようになっている。例えば、生体検出部83は、生体センサ、赤外線センサ等によって構成してもよい。また、生体検出部83を焦電センサ、ドップラーセンサ等によって構成して、給電コイル4及びその近傍の動く生物を検出してもよい。
異物検出部82は、生体検出部83の検出結果によって、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域に生物が位置するものと判定してもよい。
なお、図10の例では、画像解析及び生体検出によって、給電コイル4又はその近傍に生物が位置するか否かを判定したが、画像解析又は生体検出の一方のみによって生物を検出してもよく、この場合には他方は異物検出のための構成としては省略可能である。
このように構成された実施の形態においては、図6のフローチャートと同様の動作が行われる。なお、図6のステップS12において、金属を含む異物に代えて生物である異物が検出されたか否かの判定が行われる。即ち、制御部32はステップS12において、異物検出部82によって生物が給電コイル4及びその近傍において検出されたか否かを判定する。
他の作用は実施の形態2と同様である。
このように本実施の形態においては、自動運転制御によって、非接触充電が可能な駐車スペースに車両を駐車させる場合において、給電装置は、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域に、生物が存在するか否かを検出する。そして、生物の検出結果に応じて非接触充電の給電の許可又は禁止を制御する。また、給電装置は、異物情報を車両に送信し、自動駐車制御を停止させる。また、給電装置は、非接触充電が可能か否かをユーザに提示する。これにより、安全性を確保しながら自動給電及び駐車支援を実行することが可能である。
また、上記実施の形態3においては、管理サーバを含む駐車支援システムにおいて、異物として金属を含む物体を対象にして制御を行う例を説明したが、実施の形態3を実施の形態4又は実施の形態5に適用して、異物として生物のみあるいは生物及び金属を含む物体の両方を検出対象として制御を行ってもよいことは明らかである。
また、上記実施の形態1,2,4,5においても、異物として生物及び金属を含む物体の両方を対象として制御を行ってもよいことは明らかである。
(実施の形態6)
図11は、実施の形態6の動作を説明するためのフローチャートである。本実施の形態のハードウェア構成は図4又は図10と同様である。
実施の形態6は、実施の形態2又は5に対応したものであり、非接触充電の途中において異物が給電コイル又はその近傍に侵入する場合の例である。
制御部32は、ステップS41において、異物検出部35,82により金属を含む異物又は生物が給電コイル4上又はその近傍に存在するか否かの検出結果を受信する。なお、制御部32は、駐車支援装置10又は70から異物の検出結果を受信してもよい。
制御部32は、ステップS42において、異物情報の取得の有無により、異物が給電コイル4上又はその近傍に存在するか否かを判定する。異物が存在する場合には、制御部32は、給電処理部33を制御して非接触充電の給電を禁止し(ステップS43)、表示装置38、ランプ38aを制御して異物による非接触充電の給電の禁止の警告を行って(ステップS44)、処理をステップS41に戻す。なお、制御部32は、通信部40を介して、車両1や図7の管理サーバ50に対して、当該駐車スペースPにおいて非接触充電が禁止となっていることを示す通知情報を送信してもよい。
制御部32は、ステップS42において、異物が給電コイル4上及びその近傍に存在しないものと判定した場合には、次のステップS45において、非接触充電の給電が許可されているか否かを判定する。以前に異物が検出され、非接触充電の給電が禁止された状態であり、現在は異物が存在しない場合(ステップS45:NO)には、制御部32は、異物検出の警告を停止し(ステップS46)、非接触充電の給電を許可して(ステップS47)、処理をステップS41に戻す。
制御部32は、ステップS45において非接触充電の給電が許可されているものと判定した場合には、次のステップS48において、車両が入庫したか否かを判定する。制御部32は、車両が入庫していない場合には、処理をステップS41に戻す。このように、ステップS41~S48は、車両の入庫が完了するまでの待機状態である。
車両が入庫すると、制御部32はステップS48からステップS49の処理に移行して、非接触充電の給電を行う。これにより、車両内の図示しないバッテリが充電される。なお、車両入庫時点において給電コイル4上又はその近傍に異物が存在する場合には、ステップS43において非接触充電の給電が禁止されており、車両が入庫されても非接触充電の給電は行われない。この場合、制御部32は、異物検出結果を車両1や管理サーバ50に対して送信し、他の駐車スペースへの車両1の誘導を行ってもよい。
制御部32は、非接触充電の給電中のステップS50において、異物が侵入したか否かを判定する。異物が給電コイル4及びその近傍に侵入していない場合には、制御部32はステップS54において充電完了したか否かを判定し、充電完了していない場合には処理をステップS49に戻し、充電完了している場合には処理をステップS41に戻す。
非接触充電の給電途中において、異物が給電コイル4上又はその近傍に侵入すると、制御部32は、ステップS50において異物の存在を検出、又は異物情報を受信し、ステップS51において、非接触充電の給電を停止する。次に、制御部32は、非接触充電の給電の停止を示す通知を表示装置38、ランプ38a等に送信し、非接触充電が停止したことを表示等によって通知する(ステップS52)。続いて、制御部32は、他の駐車領域への車両の移動を促す通知を車両1や管理サーバ50に対して送信し、他の目標駐車位置の駐車スペースを指定して車両1を移動させるように誘導する(ステップS53)。これにより、ユーザ又は管理サーバによって他の目標駐車位置を再指定し、移動先への車両1の自動駐車制御を行わせる。そして、制御部32は処理をステップS41に戻す。
なお、車両が入庫状態で、異物が除去されると、ステップS49において非接触充電の給電が再開される。
このように本実施の形態においては、自動運転制御によって、非接触充電が可能な駐車スペースに車両を駐車させる場合において、給電装置は、給電コイル上又はその近傍に、異物が存在するか否かを検出して非接触充電の給電の許可又は禁止を制御する。非接触充電の給電の途中において異物が給電コイル又はその近傍に侵入した場合には、非接触充電の給電が停止されることになり、安全性が確保される。また、他の駐車領域への自動駐車制御を行って車両を移動させることによって、自動駐車制御及び自動給電による非接触充電を組み合わせた自動制御の充電システムにおいて、異物の有無に応じて適切に車両の充電を完了させることが可能となる。他の効果は上記各実施の形態と同様である。
以上のように、本実施の形態の駐車支援装置は、駐車支援制御部11によって、非接触充電が可能な車両1を駐車領域としての駐車スペースPに車両1を自動で駐車させるように自動駐車制御を行う。駐車領域には、車両1に対して非接触で電力を供給する非接触給電部としての給電コイル4が設けられる。駐車支援装置は、異物情報取得部としての異物検出部26、通信部16によって、駐車領域における非接触給電部を含む所定領域内に異物6が存在することを示す異物情報を取得する。駐車支援制御部11は、異物情報が取得された場合に自動駐車制御を停止させる。これにより、例えば給電コイル4又はその近傍に異物が存在する場合に、自動駐車制御が停止するため、非接触充電の給電が行われることはなく、安全性を確保しながら非接触充電の自動給電及び駐車支援を実行することが可能となる。また、不必要に自動駐車制御が行われることを抑止し、異物が存在しない他の駐車領域への誘導等が可能となる。
また、本実施の形態の駐車支援装置において、異物6は、金属を含む物体である。これにより、金属を含む異物がある場合に非接触充電の給電による発火等が抑止される。また、本実施の形態の駐車支援装置において、異物6は、生物である。これにより、非接触充電の給電により生物がダメージ受けることが抑止される。
また、本実施の形態の駐車支援装置において、異物情報取得部は、車両1に設けられた後方カメラ12b、生体検出部73等の検知デバイスによる車両近傍の検知情報に基づいて、異物の検出を行う異物検出部26、72を含む。これにより、車両1において異物を検出し、異物情報を取得した場合に自動駐車制御を停止させることができ、安全性を確保しながら自動駐車制御及び自動給電による非接触充電を実現可能となる。
また、本実施の形態の駐車支援装置において、異物情報取得部は、非接触給電部を含む給電装置30に設けられた異物検出部35、金属探知機37において検出された異物情報を受信する通信部16を含む。これにより、非接触給電部又はその近傍において異物が検出され、その異物情報を受信した場合に自動駐車制御を停止させることができ、安全性を確保しながら自動駐車制御及び自動給電による非接触充電を実現可能となる。また、給電側で異物検出して通知することにより、異物が存在する場合に、ユーザが目標駐車位置を指定する際などにおいて、事前に非接触充電が可能か否かを認識することが可能である。
また、本実施の形態の駐車支援装置において、駐車支援制御部11は、異物情報が取得された場合に、車両1に対して他の駐車領域に導く自動駐車制御を行う。これにより、異物が存在しない他の駐車領域に車両を駐車させ、非接触充電を実行可能となる。
また、本実施の形態の駐車支援装置において、駐車支援制御部11は、異物情報が取得された場合に、異物が検出された駐車領域を駐車対象から除外する。これにより、異物が検出された駐車領域への自動駐車制御を行わないようにでき、適切に非接触充電が可能な駐車領域に車両を駐車させ、非接触充電を実行可能となる。
また、本実施の形態の駐車支援装置において、異物情報が取得された場合に、異物が検出された駐車領域において非接触充電が不可であることを示す通知を行う通知部としての表示装置14等をさらに有する。これにより、ユーザや管理人等に対して、該当の駐車領域において非接触充電ができないことを容易に認識させることが可能となる。
また、本実施の形態の駐車支援装置において、通知部は、非接触充電の可否情報を表示する表示装置14、非接触充電の可否状態を点灯表示する点灯装置としてのランプ38a、非接触充電の可否情報を音声出力する音声出力装置としてのスピーカ15、管理サーバや給電装置等の他装置に通知する通信部16、40のうちの少なくともいずれか一つを含む。これにより、表示装置の警告表示や状態表示、点灯装置の点灯、音声出力装置の音声出力等によって、ユーザや管理人等に対して、駐車領域における異物の存在状態、非接触充電の可否等を容易に認識させることが可能となる。
また、本実施の形態の駐車支援装置において、通知部は、非接触充電の可否状態を点灯表示する点灯装置としてのランプ38aを含み、点灯装置は、異物の検出状態及び駐車領域の空き状態に応じて点灯色又は点灯態様が異なる。これにより、点灯装置の点灯色や点灯態様によって、ユーザや管理人等に対して、駐車領域における異物の存在状態、非接触充電の可否、駐車領域の空き状態等を容易に認識させることが可能となる。
また、本実施の形態の駐車支援装置において、異物情報が取得された場合に、非接触給電部による給電を停止させる給電指示部としての制御部32を有する。これにより、例えば給電コイル4又はその近傍に異物が存在する場合に、非接触充電の給電が停止するため、安全性を確保しながら非接触充電の自動給電及び駐車支援を実行することが可能となる。
また、本実施の形態の駐車支援装置において、給電指示部は、車両への給電途中において、異物の存在が検出された場合に、非接触給電部による給電を停止させる。これにより、非接触充電の給電中に異物が検出された場合に、給電を停止させることによって、安全性を確保しながら、非接触充電が可能となる。
また、本実施の形態の駐車支援装置において、駐車領域における車両の自動駐車制御及び非接触充電の給電を管理する管理装置としての管理サーバ50を、さらに有し、管理装置は、駐車領域において異物情報が取得された場合に、車両1に対して自動駐車制御を行うための他の駐車領域を指定する。これにより、異物が存在しない他の駐車領域へ自動駐車制御を行って車両を導き、適切に非接触充電の自動給電及び駐車支援を実行することが可能となる。
また、本実施の形態の駐車支援装置において、管理装置は、駐車領域において異物情報が取得された場合に、該当する駐車領域を駐車対象から除外する。これにより、異物が存在する駐車領域を駐車対象から除外し、非接触充電が不可の駐車領域に車両1が導かれることを抑止でき、また、非接触充電が可能な適切な駐車領域への自動駐車制御が可能となる。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例、修正例、置換例、付加例、削除例、均等例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
本開示は、非接触充電が可能な車両の駐車スペースへの駐車支援において、より適した改善を実現可能な駐車支援装置及び駐車支援方法として有用である。
1 車両
2 受電コイル
4 給電コイル
5 給電制御部
10、70 駐車支援装置
11、71 駐車支援制御部
12a 前方カメラ
12b 後方カメラ
13 操作部
14 表示装置
15 スピーカ
16 通信部
18 運転制御ECU
19 位置検出部
21 制御部
22 駐車位置決定部
23 給電位置記憶部
24 駐車経路算出部
25 画像認識処理部
26、72 異物検出部
30、80 給電装置
31、81 給電制御部
32 制御部
33 給電処理部
34 画像認識処理部
35、82 異物検出部
36 カメラ部
37 金属探知機
38 表示装置
38a ランプ
39 スピーカ
40 通信部
50 管理サーバ
51 制御部
52 通信部
53 駐車記憶部
54 異物検出位置記憶部
55 入出庫依頼受領部
56 駐車スペース決定部
57 駐車経路算出部
58 表示装置
59 スピーカ
60 操作部
73、83 生体検出部
P 駐車スペース

Claims (15)

  1. 非接触充電が可能な車両に対して非接触で電力を供給する非接触給電部が設けられた駐車領域に、前記車両を駐車させるように駐車制御を行う駐車支援制御部と、
    前記駐車領域における前記非接触給電部に異物が存在することを示す異物情報を取得する異物情報取得部と、を有し、
    前記異物は、前記車両の受電コイルが前記非接触給電部に対向配置された場合に、前記非接触給電部と前記車両の受電コイルとの間に位置することが可能な金属であり、
    前記駐車支援制御部は、前記車両が目標駐車位置に到達する前に前記異物情報が取得された場合に前記駐車制御を停止させる、
    駐車支援装置。
  2. 前記駐車支援制御部は、前記車両を自動で駐車させるように駐車制御を行う、
    請求項1に記載の駐車支援装置。
  3. 駐車位置決定部を更に備え、
    前記駐車位置決定部は、受電コイルと給電コイルとを対向させる充電最適位置に目標駐車位置を設定し、
    前記駐車支援制御部は、前記目標駐車位置に駐車制御を行う、
    請求項1に記載の駐車支援装置。
  4. 前記異物情報取得部は、前記車両に設けられた検知デバイスによる車両近傍の検知情報に基づいて前記非接触給電部上の金属の検出を行う異物検出部を含む、
    請求項1からのいずれか一項に記載の駐車支援装置。
  5. 前記異物情報取得部は、前記非接触給電部に設けられた異物検出部において検出された異物情報を受信する通信部を含む、
    請求項1からのいずれか一項に記載の駐車支援装置。
  6. 前記駐車支援制御部は、前記異物情報が取得された場合に、前記車両に対して他の駐車領域に導く駐車制御を行う、
    請求項1からのいずれか一項に記載の駐車支援装置。
  7. 前記駐車支援制御部は、前記異物情報が取得された場合に、前記異物が検出された駐車領域を駐車対象から除外する、
    請求項1からのいずれか一項に記載の駐車支援装置。
  8. 前記異物情報が取得された場合に、前記異物が検出された駐車領域において、前記金属が存在することにより、非接触充電が不可であることを示す通知を行う通知部を、さらに有する、
    請求項1からのいずれか一項に記載の駐車支援装置。
  9. 前記通知部は、非接触充電の可否情報を表示する表示装置、非接触充電の可否状態を点灯表示する点灯装置、非接触充電の可否情報を音声出力する音声出力装置、他装置に通知する通信部のうちの少なくともいずれか一つを含む、
    請求項に記載の駐車支援装置。
  10. 前記通知部は、非接触充電の可否状態を点灯表示する点灯装置を含み、前記点灯装置は、前記異物の検出状態及び前記駐車領域の空き状態に応じて点灯色又は点灯態様が異なる、
    請求項に記載の駐車支援装置。
  11. 前記異物情報が取得された場合に、前記非接触給電部による給電を停止させる給電指示部を、さらに有する、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の駐車支援装置。
  12. 前記給電指示部は、前記車両への給電途中において、前記異物の存在が検出された場合に、前記非接触給電部による給電を停止させる、
    請求項11に記載の駐車支援装置。
  13. 前記駐車領域における前記車両の駐車制御及び非接触充電の給電を管理する管理装置を、さらに有し、
    前記管理装置は、駐車領域において前記異物情報が取得された場合に、前記車両に対して駐車制御を行うための他の駐車領域を指定する、
    請求項1に記載の駐車支援装置。
  14. 前記管理装置は、異物検出位置記憶部を有し、
    前記異物検出位置記憶部は、駐車場内の金属が存在する駐車スペースの情報を保持し、
    駐車領域において前記異物情報が取得された場合に、前記異物検出位置記憶部は、金属を含む異物が存在する駐車スペースについての情報を更新し、該当する駐車領域を駐車対象から除外する、
    請求項13に記載の駐車支援装置。
  15. 非接触充電が可能な車両に対して非接触で電力を供給する非接触給電部が設けられた駐車領域に、前記車両を駐車させるように駐車制御を行う際に、
    前記駐車領域における前記非接触給電部に異物が存在することを示す異物情報を取得し、
    前記異物は、前記車両の受電コイルが前記非接触給電部に対向配置された場合に、前記非接触給電部と前記車両の受電コイルとの間に位置することが可能な金属であり、
    前記車両が目標駐車位置に到達する前に前記異物情報が取得された場合に、前記駐車制御を停止させる、
    駐車支援方法。
JP2019112949A 2019-06-18 2019-06-18 駐車支援装置及び駐車支援方法 Active JP7304538B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112949A JP7304538B2 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 駐車支援装置及び駐車支援方法
DE112020002921.2T DE112020002921T5 (de) 2019-06-18 2020-02-21 Einparkhilfevorrichtung und einparkhilfeverfahren
CN202080044424.1A CN114007915A (zh) 2019-06-18 2020-02-21 停车辅助装置以及停车辅助方法
PCT/JP2020/007267 WO2020255487A1 (ja) 2019-06-18 2020-02-21 駐車支援装置及び駐車支援方法
US17/528,791 US20220073057A1 (en) 2019-06-18 2021-11-17 Parking assist apparatus, parking assist method and non-transitory computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112949A JP7304538B2 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 駐車支援装置及び駐車支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020203610A JP2020203610A (ja) 2020-12-24
JP7304538B2 true JP7304538B2 (ja) 2023-07-07

Family

ID=73836837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112949A Active JP7304538B2 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 駐車支援装置及び駐車支援方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220073057A1 (ja)
JP (1) JP7304538B2 (ja)
CN (1) CN114007915A (ja)
DE (1) DE112020002921T5 (ja)
WO (1) WO2020255487A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11964576B2 (en) * 2021-11-30 2024-04-23 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle wireless charging system
US11904712B2 (en) * 2022-04-15 2024-02-20 Inductev Inc. Foreign object detection for wireless power transfer systems
US20230391216A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Ford Global Technologies, Llc Object detection around vehicle charging stations
CN115188191A (zh) * 2022-07-12 2022-10-14 浙江吉利控股集团有限公司 一种车辆安全行驶控制方法、装置及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3173255U (ja) 2011-10-31 2012-02-02 日本システムバンク株式会社 充電装置を有するパーキング場の充電可能表示装置
JP2016141161A (ja) 2015-01-29 2016-08-08 株式会社デンソー 非接触充電駐車支援装置
JP2016538815A (ja) 2013-09-11 2016-12-08 クアルコム,インコーポレイテッド 電気車両および充電スタンドのための案内および位置合わせに関するシステム、方法、および装置
JP2017093155A (ja) 2015-11-10 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 駐車支援システム
US20180290551A1 (en) 2017-04-11 2018-10-11 GM Global Technology Operations LLC Vehicle architectures, devices and control algorithms for managing wireless vehicle charging

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4312954A (en) 1975-06-05 1982-01-26 Kennecott Corporation Sintered silicon carbide ceramic body
JP3382847B2 (ja) * 1998-05-11 2003-03-04 ネオプト株式会社 車輌誘導装置
US9726518B2 (en) * 2012-07-13 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for detection of metal objects in a predetermined space
JP5867329B2 (ja) * 2012-07-24 2016-02-24 トヨタ自動車株式会社 受電装置および車両
JP2014035746A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Toyota Motor Corp 非接触充電システムにおける駐車支援装置
US9892296B2 (en) * 2014-11-12 2018-02-13 Joseph E. Kovarik Method and system for autonomous vehicles
JP6941775B2 (ja) * 2017-03-03 2021-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電可否提示方法、および、充電可否提示システム
JP6851959B2 (ja) 2017-12-20 2021-03-31 株式会社クボタ エンジン
US11619947B2 (en) * 2019-04-01 2023-04-04 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Wireless communication for aligning a vehicle to a wireless charger

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3173255U (ja) 2011-10-31 2012-02-02 日本システムバンク株式会社 充電装置を有するパーキング場の充電可能表示装置
JP2016538815A (ja) 2013-09-11 2016-12-08 クアルコム,インコーポレイテッド 電気車両および充電スタンドのための案内および位置合わせに関するシステム、方法、および装置
JP2016141161A (ja) 2015-01-29 2016-08-08 株式会社デンソー 非接触充電駐車支援装置
JP2017093155A (ja) 2015-11-10 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 駐車支援システム
US20180290551A1 (en) 2017-04-11 2018-10-11 GM Global Technology Operations LLC Vehicle architectures, devices and control algorithms for managing wireless vehicle charging

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020002921T5 (de) 2022-03-10
CN114007915A (zh) 2022-02-01
WO2020255487A1 (ja) 2020-12-24
JP2020203610A (ja) 2020-12-24
US20220073057A1 (en) 2022-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7304538B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
US12090956B2 (en) Vehicle and program for vehicle
US11077862B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
US11364930B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method and program
CN111145579B (zh) 停车场辅助
US9758048B2 (en) Vehicle power-supplying system
US11203360B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method and program
US20180345790A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
US20180345991A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
US11565713B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
WO2018047222A1 (ja) 出庫支援方法及び装置
US20180348757A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
US20120188100A1 (en) Terminal, apparatus and method for providing customized auto-valet parking service
US10503167B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
CN109747454A (zh) 可移动体救援系统和可移动体救援方法
JP2007295033A (ja) 遠隔操作制御装置およびその操作端末
US20210008999A1 (en) Autonomous alignment of a vehicle and a wireless charging device
JP7323074B2 (ja) 駐車場特定システム、駐車場特定方法、制御装置、センタ装置、および駐車エリア特定方法
JP2023165757A (ja) 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム
CN112612281A (zh) 汽车的泊车控制方法、装置及计算机存储介质
US11358592B2 (en) In-vehicle processing apparatus and in-vehicle processing system
JP2001344699A (ja) 車両位置姿勢検出装置、及びそれを用いた駐車補助装置
WO2019155557A1 (ja) 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム
CN110301133B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和计算机可读记录介质
JP2011134237A (ja) 車両用画像表示装置及び車両用画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7304538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350