JP7302583B2 - 車両及び車両制御方法 - Google Patents

車両及び車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7302583B2
JP7302583B2 JP2020204422A JP2020204422A JP7302583B2 JP 7302583 B2 JP7302583 B2 JP 7302583B2 JP 2020204422 A JP2020204422 A JP 2020204422A JP 2020204422 A JP2020204422 A JP 2020204422A JP 7302583 B2 JP7302583 B2 JP 7302583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
parking lot
travel control
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020204422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022091535A (ja
Inventor
美由紀 高戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020204422A priority Critical patent/JP7302583B2/ja
Priority to US17/470,229 priority patent/US11661053B2/en
Priority to CN202111226142.6A priority patent/CN114613188A/zh
Publication of JP2022091535A publication Critical patent/JP2022091535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302583B2 publication Critical patent/JP7302583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/148Management of a network of parking areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0297Fleet control by controlling means in a control room
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/149Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas coupled to means for restricting the access to the parking space, e.g. authorization, access barriers, indicative lights
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、駐車場における自動バレー駐車(AVP: Automated Valet Parking)サービスに対応した車両、及び、その車両を制御する方法に関する。
特許文献1は、駐車場における自動バレー駐車サービスに関連する技術として、駐車場に駐車中の車両に対してクリーニング、燃料補充、点検、修理、タイヤ交換、等の付加サービスを提供することを開示している。
特許文献2は、車両の処理装置に格納されているソフトウェアを、車両が駐車場に駐車されている間に更新する技術を開示している。
特許第6342076号 特表2018-515828号公報
駐車場における自動バレー駐車サービスが知られている。自動バレー駐車サービスに対応した車両は、自己位置推定(ローカライズ)機能を有しており、駐車場内の自車位置を特定しながら車両走行制御を実行する。駐車場内の駐車区画への駐車が完了すると、車両は、車両走行制御を終了し、最終停車位置を保存する。駐車場からの出庫時には、車両は、保存しておいた最終停車位置を最新の自車位置として読み出し、車両走行制御を再開する。
駐車場における自動バレー駐車サービスの一環として、洗車、点検、修理等の付加サービスが提案されている。車両が駐車場に預けられている期間に、そのような付加サービスが車両に対して実施される。但し、付加サービスが車両に対して実施される際、車両位置が最終停車位置からずれる可能性がある。例えば、ジャッキアップにより、車両位置が最終停車位置からずれる。車両位置が保存しておいた最終停車位置からずれた場合、付加サービスの完了後に、保存しておいた最終停車位置を用いて車両走行制御を再開することは適切ではない。車両走行制御の精度が低下するからである。
本発明の1つの目的は、駐車場における自動バレー駐車サービスに対応した車両に関し、付加サービスの完了後においても適切に車両走行制御を再開することができる技術を提供することにある。
第1の観点は、駐車場における自動バレー駐車サービスに対応した車両に関連する。
車両は、
車両の周囲の目印を認識する認識センサと、
プロセッサと
を備える。
プロセッサは、
目印の設置位置と認識センサによる目印の認識結果に基づいて、駐車場内の車両の位置である車両位置を特定する自己位置推定処理と、
車両位置に基づいて、駐車場内において車両を自動的に走行させる車両走行制御と
を実行するように構成される。
自動バレー駐車サービスは、車両が駐車場に預けられている期間に車両に対して実施される付加サービスを含む。
付加サービスの完了後に車両走行制御を再開する場合、プロセッサは、目印が設置された復帰スペースにおいて自己位置推定処理を実行して最新の車両位置を取得し、最新の車両位置に基づいて車両走行制御を再開する。
第2の観点は、第1の観点に加えて、次の特徴を更に有する。
プロセッサは、車両走行制御の終了時点の車両位置である最終停車位置を記憶装置に保存する。
付加サービスの完了後に車両走行制御を再開する場合、プロセッサは、記憶装置に保存された最終停車位置を用いることなく、復帰スペースにおいて自己位置推定処理を実行することによって最新の車両位置を取得する。
第3の観点は、第2の観点に加えて、次の特徴を更に有する。
駐車場からの出庫時に車両走行制御を再開する場合、プロセッサは、記憶装置に保存されている最終停車位置を最新の車両位置として取得し、最新の車両位置に基づいて車両走行制御を再開する。
第4の観点は、駐車場における自動バレー駐車サービスに対応した車両を制御する車両制御方法に関連する。
車両制御方法は、
車両に搭載された認識センサを用いて、車両の周囲の目印を認識する処理と、
目印の設置位置と認識センサによる目印の認識結果に基づいて、駐車場内の車両の位置である車両位置を特定する自己位置推定処理と、
車両位置に基づいて、駐車場内において車両を自動的に走行させる車両走行制御と
を含む。
自動バレー駐車サービスは、車両が駐車場に預けられている期間に車両に対して実施される付加サービスを含む。
車両制御方法は、更に、付加サービスの完了後に車両走行制御を再開する第1再開処理を含む。
第1再開処理は、目印が設置された復帰スペースにおいて自己位置推定処理を実行して最新の車両位置を取得し、最新の車両位置に基づいて車両走行制御を再開する。
第5の観点は、第4の観点に加えて、次の特徴を更に有する。
車両制御方法は、更に、車両走行制御の終了時点の車両位置である最終停車位置を記憶装置に保存する処理を含む。
第1再開処理は、記憶装置に保存された最終停車位置を用いることなく、復帰スペースにおいて自己位置推定処理を実行することによって最新の車両位置を取得する。
第6の観点は、第5の観点に加えて、次の特徴を更に有する。
車両制御方法は、更に、駐車場からの出庫時に車両走行制御を再開する第2再開処理を含む。
第2再開処理は、記憶装置に保存されている最終停車位置を最新の車両位置として取得し、最新の車両位置に基づいて車両走行制御を再開する。
本発明によれば、付加サービス完了後に車両走行制御を再開する場合には、目印が設置されている復帰スペースにおいて自己位置推定処理が実行される。従って、たとえ付加サービスの最中に車両位置がずれたとしても、最新の車両位置が精度良く得られる。よって、車両走行制御を適切に再開することが可能となる。
本発明の実施の形態に係る自動バレー駐車システムの概要を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係るAVP車両の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る付加サービスを説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る付加サービスに関連する処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る付加サービス完了後の車両走行制御の再開を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係るAVP車両の車両走行制御を再開するための再開処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る自動バレー駐車システムの構成例を示す概略図である。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.自動バレー駐車システムの概要
図1は、本実施の形態に係る自動バレー駐車システム100の概要を説明するための概念図である。自動バレー駐車システム100は、駐車場1における自動バレー駐車(AVP: Automated Valet Parking)サービスを管理及び提供する。
自動バレー駐車サービスに対応した車両は、以下、「AVP車両10」と呼ばれる。AVP車両10は、自動バレー駐車システム100と通信可能である。また、AVP車両10は、少なくとも駐車場1において、ドライバによる運転操作によらずに走行することができる。AVP車両10は、自動運転車両であってもよい。
駐車場1は、少なくともAVP車両10によって利用される。駐車場1は、AVP車両10以外の一般車両によって利用されてもよい。
駐車場1は、乗降エリア2、通路3、及び複数の駐車区画4を含んでいる。乗降エリア2には、駐車場1に入庫するAVP車両10、あるいは、駐車場1から出庫するAVP車両10が停止する。乗降エリア2において、乗員は、AVP車両10から降り、また、AVP車両10に乗り込む。通路3は、AVP車両10や一般車両といった車両が走行する領域である。駐車区画4は、AVP車両10や一般車両といった車両が駐車するスペースである。例えば、駐車区画4は、区画線によって区切られている。
駐車場1内の所定位置に目印5(ランドマーク)が配置されていてもよい。目印5は、駐車場1内においてAVP車両10を誘導するために用いられる。目印5としては、マーカー、柱、等が例示される。典型的には、複数の目印5が駐車場1内に分散的に配置される。
以下、あるユーザXが自動バレー駐車サービスを利用する際の流れの一例を説明する。ユーザXの会員情報は、自動バレー駐車システム100に予め登録されているとする。ユーザXが利用するAVP車両10の自動車登録番号(ナンバープレートに記載されている番号)は、ユーザXの会員情報と共に、自動バレー駐車システム100に予め登録されてもよい。
端末装置200は、ユーザXによって操作される端末装置である。典型的には、端末装置200は、ユーザXによって所有されている。端末装置200としては、スマートフォン、タブレット、パソコン、AVP車両10に搭載されているHMI(Human-Machine Interface)、等が例示される。端末装置200は、自動バレー駐車システム100と通信可能である。
まず、ユーザXは、自動バレー駐車の予約を行う。例えば、ユーザXは、端末装置200を操作して、ユーザXのID情報、希望する駐車場1、希望利用日、希望利用時間(希望入庫時間及び希望出庫時間)、等を入力する。ユーザXは、AVP車両10の自動車登録番号を入力してもよい。端末装置200は、入力された情報を含む予約情報を自動バレー駐車システム100に送信する。自動バレー駐車システム100は、予約情報に基づいて予約処理を行い、予約完了通知を端末装置200に送信する。また、自動バレー駐車システム100は、予約情報に応じた認証情報を端末装置200に送信する。端末装置200は、認証情報を受け取り、受け取った認証情報を保持する。
駐車場1へのAVP車両10の入庫は、次の通りである。ユーザXを乗せたAVP車両10が、駐車場1の乗降エリア2に到着し、停止する。乗降エリア2において、ユーザXは(もしいれば他の乗員も)、AVP車両10から降りる。そして、ユーザXは、端末装置200に保持された認証情報を用いて、AVP車両10の入庫をリクエストする。例えば、ユーザXは、認証情報を端末装置200から自動バレー駐車システム100に送信する。あるいは、ユーザXは、乗降エリア2に設置された読み取り機に認証情報(例えばQRコード(登録商標))を読み取らせてもよい。
入庫リクエストに応答して、自動バレー駐車システム100は、ユーザXの認証を行う。例えば、自動バレー駐車システム100は、認証情報を予約情報と照合することによって、ユーザXの認証を行う。また、自動バレー駐車システム100は、乗降エリア2に設置されているカメラを用いて、AVP車両10のナンバープレートに記載されている自動車登録番号を読み取ってもよい。そして、自動バレー駐車システム100は、読み取った自動車登録番号を、予め登録された、あるいは、予約情報に含まれる自動車登録番号と照合することによって、AVP車両10の認証を行ってもよい。
認証が完了すると、AVP車両10の操作権限が、ユーザXから自動バレー駐車システム100に移る。自動バレー駐車システム100は、AVP車両10に関する入庫処理を行う。
入庫処理において、自動バレー駐車システム100は、AVP車両10と通信を行い、AVP車両10を起動する(イグニッションON)。
また、自動バレー駐車システム100は、駐車場1の利用状況を参照して、空いている駐車区画4をAVP車両10に割り当てる。そして、自動バレー駐車システム100は、AVP車両10と通信を行い、入庫誘導情報をAVP車両10に提供する。入庫誘導情報は、割り当てた駐車区画4の情報と駐車場1の地図情報を含む。自動バレー駐車システム100は、乗降エリア2から割り当てた駐車区画4までの走行ルートを指定してもよい。その場合、入庫誘導情報は、指定した走行ルートの情報を含む。
その後、自動バレー駐車システム100は、AVP車両10と通信を行い、入庫を許可する。
入庫許可を受け取ると、AVP車両10は、車両走行制御を開始する。具体的には、AVP車両10は、入庫誘導情報に基づいて、乗降エリア2から割り当てられた駐車区画4まで通路3を自動的に走行し、割り当てられた駐車区画4に自動的に駐車する。このとき、AVP車両10は、自動バレー駐車システム100によって指定された走行ルートに沿って走行してもよい。自動バレー駐車システム100は、AVP車両10と通信を行い、AVP車両10の走行を遠隔で制御してもよい。
駐車が完了すると、AVP車両10は、駐車完了を自動バレー駐車システム100に通知する。あるいは、自動バレー駐車システム100は、駐車場1に設置されたインフラセンサを用いて、AVP車両10の駐車が完了したことを検知してもよい。駐車完了後、自動バレー駐車システム100は、AVP車両10と通信を行い、AVP車両10の動作を停止させる(イグニッションOFF)。自動バレー駐車システム100は、AVP車両10の駐車区画4の情報をユーザXと関連付けて保持する。
駐車場1からのAVP車両10の出庫は、次の通りである。ユーザXは、端末装置200を用いて、AVP車両10の出庫をリクエストする。出庫リクエストは、認証情報、ユーザXが指定する乗降エリア2の情報、等を含む。出庫リクエストに応答して、自動バレー駐車システム100は、ユーザXの認証を行い、AVP車両10に関する出庫処理を行う。
出庫処理において、自動バレー駐車システム100は、AVP車両10と通信を行い、AVP車両10を起動する(イグニッションON)。
また、自動バレー駐車システム100は、AVP車両10と通信を行い、出庫誘導情報をAVP車両10に提供する。出庫誘導情報は、ユーザXによって指定された乗降エリア2の情報と駐車場1の地図情報を含む。自動バレー駐車システム100は、駐車区画4から指定された乗降エリア2までの走行ルートを指定してもよい。その場合、出庫誘導情報は、指定した走行ルートの情報を含む。
その後、自動バレー駐車システム100は、AVP車両10と通信を行い、出庫を許可する。
出庫許可を受け取ると、AVP車両10は、車両走行制御を開始する。具体的には、AVP車両10は、出庫誘導情報に基づいて、駐車区画4から指定された乗降エリア2まで通路3を自動的に走行する。このとき、AVP車両10は、自動バレー駐車システム100によって指定された走行ルートに沿って走行してもよい。自動バレー駐車システム100は、AVP車両10と通信を行い、AVP車両10の走行を遠隔で制御してもよい。
AVP車両10は、ユーザXによって指定された乗降エリア2に到着し、停止する。AVP車両10の操作権限は、自動バレー駐車システム100からユーザXに移る。ユーザXは(もしいれば他の乗員も)、AVP車両10に乗り込む。AVP車両10は、次の目的地に向けて発進する。
2.AVP車両
2-1.構成例
図2は、本実施の形態に係るAVP車両10の構成例を示すブロック図である。AVP車両10は、通信装置20、車両状態センサ30、認識センサ40、走行装置50、及び制御装置60を備えている。
通信装置20は、AVP車両10の外部と通信を行う。例えば、通信装置20は、自動バレー駐車システム100と通信を行う。
車両状態センサ30は、AVP車両10の状態を検出する。車両状態センサ30としては、車速センサ、操舵角センサ、ヨーレートセンサ、横加速度センサ、等が例示される。
認識センサ40は、AVP車両10の周囲の状況を認識(検出)する。認識センサ40としては、カメラ、ライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)、レーダ、ソナー、等が例示される。
走行装置50は、操舵装置、駆動装置、及び制動装置を含んでいる。操舵装置は、AVP車両10の車輪を転舵する。例えば、操舵装置は、パワーステアリング(EPS: Electric Power Steering)装置を含んでいる。駆動装置は、駆動力を発生させる動力源である。駆動装置としては、エンジン、電動機、インホイールモータ、等が例示される。制動装置は、制動力を発生させる。
制御装置60は、AVP車両10を制御する。制御装置60は、ECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれる。この制御装置60は、1又は複数のプロセッサ70及び1又は複数の記憶装置80を備えている。プロセッサ70は、各種処理を実行する。記憶装置80には、各種情報が格納される。記憶装置80としては、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、等が例示される。1又は複数のプロセッサ70がコンピュータプログラムである制御プログラムを実行することにより、制御装置60による各種処理が実現される。制御プログラムは、記憶装置80に格納されている、あるいは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されている。
2-2.情報取得処理
プロセッサ70(制御装置60)は、各種情報を取得する情報取得処理を実行する。各種情報は、駐車場地図情報MAP、車両状態情報STA、周辺状況情報SUR、ローカライズ情報LOC、等を含んでいる。これら取得された情報は、記憶装置80に格納される。
駐車場地図情報MAPは、駐車場1の地図情報である。具体的には、駐車場地図情報MAPは、駐車場1における乗降エリア2、通路3、駐車区画4、及び目印5の配置を示す。例えば、目印5は、駐車場1内の所定位置に設置されている。駐車場地図情報MAPは、その目印5の所定位置を示す。駐車場地図情報MAPは、自動バレー駐車システム100によって提供される。プロセッサ70は、通信装置20を介して、自動バレー駐車システム100から駐車場地図情報MAPを取得する。
車両状態情報STAは、AVP車両10の状態を示す情報であり、車両状態センサ30による検出結果を示す。AVP車両10の状態としては、車速、操舵角(車輪の転舵角)、ヨーレート、横加速度、等が例示される。プロセッサ70は、車両状態センサ30から車両状態情報STAを取得する。
周辺状況情報SURは、AVP車両10の周囲の状況を示す情報であり、認識センサ40による認識結果を示す。例えば、周辺状況情報SURは、カメラによって撮像される画像情報を含む。他の例として、周辺状況情報SURは、ライダーやレーダによる計測結果を示す計測情報を含む。更に、周辺状況情報SURは、AVP車両10の周辺の物体に関する情報(例:位置、相対速度)を含む。AVP車両10の周辺の物体としては、通路3、駐車区画4、目印5、白線、他車両、構造物(例:壁、柱)、等が例示される。上記の画像情報及び計測情報の少なくとも一方に基づいて、AVP車両10の周辺の物体を認識し、また、認識した物体の相対位置や相対速度を算出することができる。更に、物体の相対位置と後述される車両位置とを組み合わせることによって、駐車場1における物体の位置(絶対位置)を算出することができる。このように、プロセッサ70は、認識センサ40による認識結果に基づいて、周辺状況情報SURを取得(生成)することができる。
また、プロセッサ70(制御装置60)は、駐車場1におけるAVP車両10の位置及び方位を特定する「自己位置推定処理(Localization)」を実行する。駐車場1におけるAVP車両10の位置及び方位は、以下、「車両位置」と呼ばれる。プロセッサ70は、認識センサ40による目印5の認識結果、すなわち、上述の周辺状況情報SURを利用して車両位置を特定する。より詳細には、プロセッサ70は、車両状態情報STA(車速、操舵角)に基づいてAVP車両10の移動量を算出し、それにより、車両位置を大まかに算出する。更に、プロセッサ70は、駐車場地図情報MAPで示される目印5の設置位置と周辺状況情報SURで示される目印5の認識位置とを照らし合わせることによって、車両位置を補正する。これにより、車両位置を高精度に特定(推定)することができる。移動量の算出と車両位置の補正を繰り返すことによって、高精度な車両位置を継続的に得ることができる。
ローカライズ情報LOCは、自己位置推定処理によって特定される車両位置を示す。上述の通り、自己位置推定処理は、周辺状況情報SUR、すなわち、認識センサ40による認識結果に基づいて実行される。つまり、ローカライズ情報LOCは、周辺状況情報SURと同様に、認識センサ40による認識結果に基づいて生成される。
2-3.通信処理
プロセッサ70(制御装置60)は、通信装置20を介して自動バレー駐車システム100と通信を行う。例えば、プロセッサ70は、上述の入庫誘導情報や出庫誘導情報を自動バレー駐車システム100から受け取る。また、プロセッサ70は、上述の車両状態情報STAやローカライズ情報LOCを自動バレー駐車システム100に定期的に送信する。
2-4.車両走行制御
プロセッサ70(制御装置60)は、ドライバの運転操作によらずにAVP車両10の走行を制御する「車両走行制御」を実行する。車両走行制御は、操舵制御、加速制御、及び減速制御を含む。プロセッサ70は、走行装置50を制御することによって車両走行制御を実行する。具体的には、プロセッサ70は、操舵装置を制御することによって操舵制御を実行する。また、プロセッサ70は、駆動装置を制御することによって加速制御を実行する。また、プロセッサ70は、制動装置を制御することによって減速制御を実行する。
駐車場1内において、プロセッサ70は、AVP車両10を自律的に走行させるために車両走行制御を実行する。具体的には、プロセッサ70は、駐車場地図情報MAPとローカライズ情報LOCに基づいて、駐車場1の地図と駐車場1内の車両位置を把握する。そして、プロセッサ70は、AVP車両10が目的地に向かって自動的に走行するように車両走行制御を実行する。
例えば、上述の入庫処理の場合、出発地は、乗降エリア2であり、目的地は、割り当てられた駐車区画4である。プロセッサ70は、AVP車両10が乗降エリア2から割り当てられた駐車区画4まで自動的に走行し、割り当てられた駐車区画4に自動的に駐車するように、車両走行制御を実行する。割り当てられた駐車区画4の位置は、駐車場地図情報MAPから得られる。プロセッサ70は、AVP車両10が自動バレー駐車システム100によって指定された走行ルートに沿って走行するように、車両走行制御を実行してもよい。駐車区画4にAVP車両10を駐車する際、周辺状況情報SURを参照することによって、駐車区画4や周辺の駐車状況を把握することもできる。周辺状況情報SURを参照することによって、他車両や構造物との衝突を回避するように車両走行制御が実行されてもよい。
出庫処理も同様である。出庫処理の場合、出発地は、割り当てられた駐車区画4であり、目的地は、乗降エリア2である。プロセッサ70は、AVP車両10が駐車区画4から乗降エリア2まで自動的に走行し、乗降エリア2で自動的に停止するように、車両走行制御を実行する。
3.付加サービス
AVP車両10が駐車場1に預けられている期間(つまり、AVP車両10に乗員が乗っていない期間)を有効利用して、駐車サービス以外の「付加サービス」をAVP車両10に提供することも考えられる。付加サービスとしては、AVP車両10の洗車、点検、修理、燃料補充、充電、タイヤ交換、等が例示される。このような付加サービスは、自動バレー駐車サービスの一環である。
図3は、本実施の形態に係る付加サービスを説明するための概念図である。付加サービス施設7は、AVP車両10に対して付加サービスを実施するための施設である。付加サービス施設7は、駐車場1内に存在している、あるいは、駐車場1に付属している。
AVP車両10のユーザXは、AVP車両10を駐車場1に預けている期間に付加サービス情報ASVを利用することを検討する。自動バレー駐車システム100が、付加サービスを提案する情報を端末装置200に送信してもよい。付加サービスを利用することを決定すると、ユーザXは、端末装置200を操作して、付加サービスリクエストREQを自動バレー駐車システム100に送る。付加サービスリクエストREQは、付加サービスの利用を要求する情報である。
図4は、本実施の形態に係る付加サービスに関連する処理を示すフローチャートである。
ステップS100において、自動バレー駐車システム100は、付加サービスリクエストREQを端末装置200から受け取ったか否か判定する。自動バレー駐車システム100が付加サービスリクエストREQを受け取った場合(ステップS100;Yes)、処理は、ステップS110に進む。
ステップS110において、自動バレー駐車システム100は、AVP車両10を付加サービス施設7へ移動させる移動処理を行う(図3参照)。この移動処理は、入庫処理や出庫処理と同様に行われる。出発地は、AVP車両10が駐車されている駐車区画4であり、目的地は、付加サービス施設7である。自動バレー駐車システム100は、目的地を指定して、その目的地に移動するようAVP車両10に指示する。AVP車両10(プロセッサ70)は、AVP車両10が駐車区画4から付加サービス施設7まで自動的に走行するように、車両走行制御を実行する。その後、処理は、ステップS120に進む。
ステップS120において、自動バレー駐車システム100は、作業者に対して、付加サービスの実施を指示する。作業者は、AVP車両10に対して付加サービスを実施する。付加サービスが完了すると、作業者は、その旨を自動バレー駐車システム100に通知する。その後、処理は、ステップS130に進む。
ステップS130において、自動バレー駐車システム100は、AVP車両10を元の駐車区画4へ移動させる移動処理を行う。この移動処理は、入庫処理や出庫処理と同様に行われる。出発地は、付加サービス施設7であり、目的地は、元の駐車区画4である。自動バレー駐車システム100は、目的地を指定して、その目的地に移動するようAVP車両10に指示する。AVP車両10(プロセッサ70)は、AVP車両10が付加サービス施設7から駐車区画4まで自動的に走行し、駐車区画4に自動的に駐車するように、車両走行制御を実行する。自動バレー駐車システム100は、付加サービスの完了を示す情報を端末装置200に送信してもよい。
自動バレー駐車サービスが付加サービスを含む場合、自動バレー駐車サービスの利便性及び有用性が更に向上する。
4.再開処理
上述の通り、AVP車両10のプロセッサ70は、自己位置推定処理を行って車両位置を特定しながら車両走行制御を行う。割り当てられた駐車区画4への駐車が完了すると、プロセッサ70は、車両走行制御を終了し、終了時点でのローカライズ情報LOCを記憶装置80に保存する。車両走行制御の終了時点でのローカライズ情報LOCで示される車両位置を、便宜上、「最終停車位置」と呼ぶ。
駐車場1からの出庫時には、車両走行制御を再開する必要がある。この処理を、以下、「再開処理」と呼ぶ。通常の再開処理では、プロセッサ70は、記憶装置80に保存されているローカライズ情報LOCを読み出し、ローカライズ情報LOCで示される最終停車位置を最新の車両位置として取得する。そして、プロセッサ70は、最新の車両位置に基づいて車両走行制御を再開する。
次に、上述の付加サービスがAVP車両10に対して実施される場合を考える。付加サービスがAVP車両10に対して実施される際、車両位置が最終停車位置からずれる可能性がある。例えば、ジャッキアップにより、車両位置が最終停車位置からずれる。車両位置が保存しておいた最終停車位置からずれた場合、付加サービスの完了後に、保存しておいた最終停車位置を用いて車両走行制御を再開することは適切ではない。車両走行制御の精度が低下するからである。
そこで、本実施の形態によれば、付加サービスの完了後に車両走行制御を再開する場合には、通常の再開処理とは異なる手法が用いられる。
図5は、付加サービス完了後の車両走行制御の再開を説明するための概念図である。付加サービス施設7は、作業スペース8と復帰スペース9を含んでいる。付加サービスが実施される際、AVP車両10は、作業スペース8に配置される。作業者は、作業スペース8に配置されたAVP車両10に対して付加サービスを実施する。付加サービスが完了すると、作業者は、AVP車両10を所定の復帰スペース9に移動させる。そして、作業者は、付加サービス完了を自動バレー駐車システム100に通知する。
復帰スペース9には、駐車場1内の目印5と同様の目印5Xが設置されている。目印5Xの設置位置は、駐車場地図情報MAPに含まれている。プロセッサ70は、復帰スペース9に設置された目印5Xを利用して自己位置推定処理を実行して、最新の車両位置を取得することができる。
より詳細には、プロセッサ70は、おおまかな車両位置である「基準車両位置」を取得する。基準車両位置は、例えば、復帰スペース9の位置である。他の例として、基準車両位置は、インフラカメラによる撮像結果から算出されるAVP車両10の位置であってもよい。このような基準車両位置は、自動バレー駐車システム100からプロセッサ70に通知される。また、プロセッサ70は、認識センサ40を用いて目印5Xを認識する。そして、プロセッサ70は、駐車場地図情報MAPで示される目印5Xの設置位置と認識センサ40によって認識された目印5Xの認識位置とを照らし合わせることによって、車両位置を補正する。
このように、復帰スペース9に設置された目印5Xを利用することによって、付加サービス完了後であっても、最新の車両位置を高精度に取得することが可能となる。プロセッサ70は、取得した最新の車両位置に基づいて車両走行制御を再開する。このような付加サービス完了後の再開処理を、以下、「第1再開処理」と呼ぶ。
図6は、本実施の形態に係る再開処理を示すフローチャートである。付加サービス完了後の再開処理である場合(ステップS200;Yes)、第1再開処理が行われる(ステップS210)。それ以外の場合(ステップS200;No)、第2再開処理(通常の再開処理)が行われる(ステップS220)。
第1再開処理において、プロセッサ70は、目印5Xが設置されている所定の復帰スペース9において自己位置推定処理を実行する。具体的には、プロセッサ70は、認識センサ40を用いて目印5Xを認識し、目印5Xの認識結果に基づいて自己位置推定処理を実行して、最新の車両位置を取得する。この第1再開処理では、記憶装置80に保存されている最終停車位置は利用されないことに留意されたい。すなわち、プロセッサ70は、記憶装置80に保存されている最終停車位置を用いることなく、自己位置推定処理を実行して最新の車両位置を取得する。そして、プロセッサ70は、取得した最新の車両位置に基づいて車両走行制御を再開する。
第2再開処理(通常の再開処理)において、プロセッサ70は、記憶装置80に保存されているローカライズ情報LOCを読み出し、ローカライズ情報LOCで示される最終停車位置を最新の車両位置として取得する。そして、プロセッサ70は、取得した最新の車両位置に基づいて車両走行制御を再開する。
以上に説明されたように、本実施の形態によれば、付加サービス完了後に車両走行制御を再開する場合には、目印5Xが設置されている復帰スペース9において自己位置推定処理が実行される。従って、たとえ付加サービスの最中に車両位置がずれたとしても、最新の車両位置が精度良く得られる。よって、車両走行制御を適切に再開することが可能となる。
5.自動バレー駐車システムの具体例
図7は、本実施の形態に係る自動バレー駐車システム100の構成例を示す概略図である。自動バレー駐車システム100は、車両管理センター110、管制センター120、及びインフラカメラ130を含んでいる。管制センター120は、駐車場1毎に設置される。従って、管制センター120は、駐車場1の数と同じだけ存在する。車両管理センター110は、全ての管制センター120を統括する。インフラカメラ130は、駐車場1に設置されており、駐車場1内の状況を認識する。例えば、インフラカメラ130は、駐車場1内のAVP車両10を撮像する。
車両管理センター110は、情報処理装置(車両管理サーバ)を含んでいる。情報処理装置は、プロセッサ111及び記憶装置112を含んでいる。記憶装置112には、各種情報が格納される。記憶装置112としては、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、HDD、SSD、等が例示される。プロセッサ111は、記憶装置112に格納されたコンピュータプログラムを実行することによって、各種情報処理を実行する。また、プロセッサ111は、管制センター120、AVP車両10、及び端末装置200と通信を行う。
管制センター120は、情報処理装置(管制装置)を含んでいる。情報処理装置は、プロセッサ121及び記憶装置122を含んでいる。記憶装置122には、各種情報が格納される。記憶装置122としては、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、HDD、SSD、等が例示される。プロセッサ121は、記憶装置122に格納されたコンピュータプログラムを実行することによって、各種情報処理を実行する。また、プロセッサ121は、車両管理センター110、AVP車両10、及びインフラカメラ130と通信を行う。
本実施の形態に係る自動バレー駐車システム100による処理は、車両管理センター110のプロセッサ111及び管制センター120のプロセッサ121の少なくとも一方によって実行される。すなわち、本実施の形態に係る自動バレー駐車システム100による処理は、1又は複数のプロセッサ(111、121)によって実行される。また、処理に必要な情報は、車両管理センター110の記憶装置112及び管制センター120の記憶装置122の少なくとも一方に格納される。すなわち、処理に必要な情報は、1又は複数の記憶装置(112、122)に格納される。
例えば、自動バレー駐車システム100の1又は複数のプロセッサ(111、121)は、図4で示された付加サービスに関連する処理を実行する。
ステップS100において、車両管理センター110のプロセッサ111は、端末装置200から付加サービスリクエストREQを受け取る。付加サービスリクエストREQに応答して、処理は、ステップS110に進む。
ステップS110において、車両管理センター110のプロセッサ111は、AVP車両10と通信を行い、AVP車両10を起動する(イグニッションON)。更に、プロセッサ111は、管制センター120と通信を行い、移動処理の実行を管制センター120に指示する。管制センター120のプロセッサ121は、移動処理指示情報をAVP車両10に送信する。移動処理指示情報は、目的地である付加サービス施設7を示す。移動処理指示情報に応答して、AVP車両10は、駐車区画4から付加サービス施設7まで自動的に走行する。
目的地(付加サービス施設7)に到着すると、AVP車両10は、到着通知を管制センター120に送信する。管制センター120のプロセッサ121は、AVP車両10から到着通知を受け取る。プロセッサ121は、到着通知を車両管理センター110に転送する。車両管理センター110のプロセッサ111は、到着通知を管制センター120から受け取る。そして、プロセッサ111は、AVP車両10と通信を行い、AVP車両10の動作を停止させる(イグニッションOFF)。
ステップS120において、管制センター120のプロセッサ121は、作業者に対して、付加サービスの実施を指示する。作業者は、AVP車両10に対して付加サービスを実施する。付加サービスが完了すると、作業者は、AVP車両10を上述の復帰スペース9に配置する。そして、作業者は、付加サービス完了を管制センター120に通知する。管制センター120のプロセッサ121は、付加サービス完了を車両管理センター110に通知する。
ステップS130において、車両管理センター110のプロセッサ111は、AVP車両10と通信を行い、AVP車両10を起動する(イグニッションON)。更に、プロセッサ111は、管制センター120と通信を行い、移動処理の実行を管制センター120に指示する。管制センター120のプロセッサ121は、移動処理指示情報をAVP車両10に送信する。移動処理指示情報は、目的地である元の駐車区画4を示す。
付加サービスの完了後のタイミングでは、移動処理指示情報は、上述の「第1再開処理」の実行をAVP車両10に指示する。更に、移動処理指示情報は、基準車両位置を示す。例えば、基準車両位置は、復帰スペース9の位置である。あるいは、基準車両位置は、インフラカメラ130による撮像結果から算出されるAVP車両10の位置であってもよい。
AVP車両10は、第1再開処理を実行する。つまり、AVP車両10は、復帰スペース9に設置されている目印5Xを認識し、目印5Xの認識結果に基づいて自己位置推定処理を実行して、最新の車両位置を取得する。そして、AVP車両10は、車両走行制御を再開し、復帰スペース9から元の駐車区画4まで自動的に走行する。
1 駐車場
2 乗降エリア
3 通路
4 駐車区画
5 目印
7 付加サービス施設
8 作業スペース
9 復帰スペース
10 AVP車両
20 通信装置
30 車両状態センサ
40 認識センサ
50 走行装置
60 制御装置
70 プロセッサ
80 記憶装置
100 自動バレー駐車システム
110 車両管理センター
120 管制センター
200 端末装置
LOC ローカライズ情報
MAP 駐車場地図情報
REQ 付加サービスリクエスト
STA 車両状態情報
SUR 周辺状況情報

Claims (4)

  1. 駐車場における自動バレー駐車サービスに対応した車両であって、
    前記車両の周囲の目印を認識する認識センサと、
    プロセッサと
    を備え、
    前記プロセッサは、
    前記目印の設置位置と前記認識センサによる前記目印の認識結果に基づいて、前記駐車場内の前記車両の位置である車両位置を特定する自己位置推定処理と、
    前記車両位置に基づいて、前記駐車場内において前記車両を自動的に走行させる車両走行制御と
    前記車両走行制御の終了時点の前記車両位置である最終停車位置を記憶装置に保存する処理と
    を実行するように構成され、
    前記自動バレー駐車サービスは、前記車両が前記駐車場に預けられている期間に前記車両に対して実施される付加サービスを含み、
    前記車両に対して前記付加サービスが実施される付加サービス施設は、前記付加サービスの完了後に前記車両が配置される復帰スペースを含み、
    前記復帰スペースには、前記自己位置推定処理に用いられる目印が設置され、
    前記付加サービスの完了後に前記復帰スペースにおいて前記車両走行制御を再開する場合、前記プロセッサは、前記記憶装置に保存された前記最終停車位置を用いることなく、前記目印が設置された前記復帰スペースにおいて前記自己位置推定処理を実行して最新の車両位置を取得し、前記最新の車両位置に基づいて前記車両走行制御を再開し、
    前記駐車場からの出庫時に前記車両に割り当てられた駐車区画において前記車両走行制御を再開する場合、前記プロセッサは、前記記憶装置に保存されている前記最終停車位置を最新の車両位置として取得し、前記最新の車両位置に基づいて前記車両走行制御を再開する
    車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記車両に対する前記付加サービスの実施がリクエストされた場合、前記プロセッサは、前記車両が前記車両に割り当てられた前記駐車区画から前記付加サービス施設まで自動的に走行するように前記車両走行制御を行い、
    前記付加サービスの完了後、前記プロセッサは、前記車両が前記復帰スペースから前記車両に割り当てられた前記駐車区画まで自動的に走行するように前記車両走行制御を行う
    車両。
  3. 駐車場における自動バレー駐車サービスに対応した車両を制御する車両制御方法であって、
    前記車両に搭載された認識センサを用いて、前記車両の周囲の目印を認識する処理と、
    前記目印の設置位置と前記認識センサによる前記目印の認識結果に基づいて、前記駐車場内の前記車両の位置である車両位置を特定する自己位置推定処理と、
    前記車両位置に基づいて、前記駐車場内において前記車両を自動的に走行させる車両走行制御と
    前記車両走行制御の終了時点の前記車両位置である最終停車位置を記憶装置に保存する処理と
    を含み、
    前記自動バレー駐車サービスは、前記車両が前記駐車場に預けられている期間に前記車両に対して実施される付加サービスを含み、
    前記車両に対して前記付加サービスが実施される付加サービス施設は、前記付加サービスの完了後に前記車両が配置される復帰スペースを含み、
    前記復帰スペースには、前記自己位置推定処理に用いられる目印が設置され、
    前記車両制御方法は、更に、
    前記付加サービスの完了後に前記復帰スペースにおいて前記車両走行制御を再開する場合、前記記憶装置に保存された前記最終停車位置を用いることなく、前記目印が設置された前記復帰スペースにおいて前記自己位置推定処理を実行して最新の車両位置を取得し、前記最新の車両位置に基づいて前記車両走行制御を再開する第1再開処理と、
    前記駐車場からの出庫時に前記車両に割り当てられた駐車区画において前記車両走行制御を再開する場合、前記記憶装置に保存されている前記最終停車位置を最新の車両位置として取得し、前記最新の車両位置に基づいて前記車両走行制御を再開する第2再開処理と
    を含む
    車両制御方法。
  4. 請求項3に記載の車両制御方法であって、
    前記車両に対する前記付加サービスの実施がリクエストされた場合、前記車両が前記車両に割り当てられた前記駐車区画から前記付加サービス施設まで自動的に走行するように前記車両走行制御を行う処理と、
    前記付加サービスの完了後、前記車両が前記復帰スペースから前記車両に割り当てられた前記駐車区画まで自動的に走行するように前記車両走行制御を行う処理と
    を更に含む
    車両制御方法。
JP2020204422A 2020-12-09 2020-12-09 車両及び車両制御方法 Active JP7302583B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020204422A JP7302583B2 (ja) 2020-12-09 2020-12-09 車両及び車両制御方法
US17/470,229 US11661053B2 (en) 2020-12-09 2021-09-09 Vehicle and vehicle control method
CN202111226142.6A CN114613188A (zh) 2020-12-09 2021-10-21 车辆以及车辆控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020204422A JP7302583B2 (ja) 2020-12-09 2020-12-09 車両及び車両制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022091535A JP2022091535A (ja) 2022-06-21
JP7302583B2 true JP7302583B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=81848883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020204422A Active JP7302583B2 (ja) 2020-12-09 2020-12-09 車両及び車両制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11661053B2 (ja)
JP (1) JP7302583B2 (ja)
CN (1) CN114613188A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113112847A (zh) * 2021-04-12 2021-07-13 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 用于固定泊车场景的车辆定位方法及其系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015219811A (ja) 2014-05-20 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP2018500637A (ja) 2014-10-27 2018-01-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 駐車場における空き駐車スペースに車両を誘導するための方法及び装置
JP2018500668A (ja) 2014-11-26 2018-01-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 駐車場のための駐車場管理サーバ
JP2019087112A (ja) 2017-11-08 2019-06-06 アイシン精機株式会社 車両制御装置、および駐車システム
JP2020138612A (ja) 2019-02-27 2020-09-03 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5531990B2 (ja) * 2011-03-04 2014-06-25 株式会社日立製作所 駐車位置案内システム
JP2015096367A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 日産自動車株式会社 車載装置作動制御システム
DE102015204363A1 (de) * 2015-03-11 2016-09-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Servers
US11017375B2 (en) 2015-07-30 2021-05-25 Mastercard International Incorporated Systems and methods for using an internet of things device presence to authenticate a cardholder for a financial transaction
JP7069772B2 (ja) * 2018-02-06 2022-05-18 株式会社アイシン 車両制御装置、駐車場管制装置および自動バレー駐車システム
JP7210334B2 (ja) * 2019-03-07 2023-01-23 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
CN111739302A (zh) * 2020-08-07 2020-10-02 宁波均联智行科技有限公司 自动代客泊车的方法及系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015219811A (ja) 2014-05-20 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP2018500637A (ja) 2014-10-27 2018-01-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 駐車場における空き駐車スペースに車両を誘導するための方法及び装置
JP2018500668A (ja) 2014-11-26 2018-01-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 駐車場のための駐車場管理サーバ
JP2019087112A (ja) 2017-11-08 2019-06-06 アイシン精機株式会社 車両制御装置、および駐車システム
JP2020138612A (ja) 2019-02-27 2020-09-03 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022091535A (ja) 2022-06-21
US11661053B2 (en) 2023-05-30
US20220176945A1 (en) 2022-06-09
CN114613188A (zh) 2022-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7279659B2 (ja) 自動バレー駐車システム及びサービス提供方法
CN112519763B (zh) 自动泊车系统
CN112550276B (zh) 自动泊车系统
US11651687B2 (en) Automated valet parking system
US11972687B2 (en) Parking control method
CN112927550B (zh) 自动泊车系统
JP7251445B2 (ja) 自動駐車システム
CN113496623B (zh) 自动代客停车系统和服务提供方法
CN112706759B (zh) 自动驻车系统
CN112918465B (zh) 自动驻车系统
CN114792475A (zh) 自动停车系统
US20220258727A1 (en) Automated valet parking system, control method of automated valet parking system, and autonomous driving vehicle
JP7302583B2 (ja) 車両及び車両制御方法
JP7302616B2 (ja) 遠隔支援システム及び遠隔支援方法
JP7294356B2 (ja) 車両制御方法、車両制御システム、及び車両制御プログラム
KR20230057276A (ko) 자동 주차 시스템, 자동 주차 시스템의 제어 방법 및 비일시적 기억 매체
CN115035706A (zh) 车辆控制方法、车辆控制系统以及信息处理装置
US20230315091A1 (en) Moving body control method, moving body control system, and non-transitory computer-readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7302583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151