JP7302580B2 - 非接触給電システム、給電装置、及び給電管理サーバ - Google Patents

非接触給電システム、給電装置、及び給電管理サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP7302580B2
JP7302580B2 JP2020200472A JP2020200472A JP7302580B2 JP 7302580 B2 JP7302580 B2 JP 7302580B2 JP 2020200472 A JP2020200472 A JP 2020200472A JP 2020200472 A JP2020200472 A JP 2020200472A JP 7302580 B2 JP7302580 B2 JP 7302580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
section
electric vehicle
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020200472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022088177A (ja
Inventor
大樹 横山
俊哉 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020200472A priority Critical patent/JP7302580B2/ja
Priority to US17/453,182 priority patent/US12030394B2/en
Priority to CN202111305362.8A priority patent/CN114598047A/zh
Publication of JP2022088177A publication Critical patent/JP2022088177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302580B2 publication Critical patent/JP7302580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • H02J13/00024Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission by means of mobile telephony
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/68Traffic data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

この発明は、非接触で電動車両に伝送される電力を制御する非接触給電システム、給電装置、及び給電管理サーバに関する。
特許文献1には、内燃機関と電動モータとを駆動源として備えるハイブリッド車両が開示されている。このハイブリッド車両は、内燃機関の動力により発電可能な発電機と、発電機によって生成された電力を蓄える蓄電装置と、制御装置とを備えている。制御装置は、蓄電装置のSOC(State Of Charge)が所定の下限値を下回った場合に内燃機関及び発電機を動作させることにより蓄電装置の充電を行う。さらに、ハイブリッド車両は、走行路の所定の区間に対応して設置された給電装置から非接触で伝送される電力を受け取る受電装置を備えている。そのうえで、制御装置は、ハイブリッド車両が上記の所定の区間に進入することに伴って受電装置が給電装置から電力を受け取ることを開始し、かつSOCが上記の下限値より低い場合には、内燃機関を停止させるように構成されている。
特開2010-167898号公報
給電装置が設置された車両走行路の給電区間において、渋滞が発生し得る。渋滞によって電動車両の発進及び停止が繰り返されると、単位距離当たりのSOCの低下の度合いが高まり、電欠が生じてしまう可能性がある。そこで、渋滞の発生を想定し、給電区間に設置されたすべての給電装置を対象として給電装置から車両側の受電装置に伝送される電力である伝送電力を高めることが考えられる。しかしながら、渋滞発生の有無に関係なくすべての給電装置の伝送電力を高めておくことは、給電区間の全体における給電装置の電力消費を効率的に管理するうえで妥当とはいえない。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、渋滞時の電欠を抑制しつつ給電区間の全体における給電装置の電力消費を効率的に管理できるようにした非接触給電システム、給電装置、及び給電管理サーバを提供することを目的とする。
本発明に係る非接触給電システムは、蓄電装置と蓄電装置に電力を供給する受電装置とを有する電動車両に電力を伝送する。非接触給電システムは、給電装置と、受信装置と、電子制御ユニットとを備えている。給電装置は、電動車両の走行路に沿って設置された複数の給電コイルを含み、受電装置の受電コイルに電力を非接触で伝送する。受信装置は、走行路の渋滞情報を受信する。電子制御ユニットは、複数の給電コイルのそれぞれから受電コイルに伝送される電力である伝送電力を制御する。
電子制御ユニットは、走行路において複数の給電コイルが設置された区間である給電区間に含まれる渋滞発生区間内に位置する給電コイルの伝送電力が、給電区間に含まれる非渋滞発生区間内に位置する給電コイルの伝送電力と比べて高くなるように給電装置を制御する。
電子制御ユニットは、電動車両が渋滞発生区間を通過するためにかかる所要時間が長い場合には、所要時間が短い場合と比べて伝送電力が高くなるように給電装置を制御してもよい。
電子制御ユニットは、給電区間を走行する電動車両が発電装置を有する場合には、給電区間を走行する電動車両が発電装置を有しない場合と比べて伝送電力が低くなるように給電装置を制御してもよい。
本発明に係る給電装置は、蓄電装置と蓄電装置に電力を供給する受電装置とを有する電動車両に電力を伝送する。給電装置は、複数の給電コイルと、受信装置と、電子制御ユニットとを備えている。複数の給電コイルは、電動車両の走行路に沿って設置され、受電装置の受電コイルに電力を非接触で伝送する。受信装置は、走行路の渋滞情報を受信する。電子制御ユニットは、複数の給電コイルのそれぞれから受電コイルに伝送される電力である伝送電力を制御する。
電子制御ユニットは、走行路において複数の給電コイルが設置された区間である給電区間に含まれる渋滞発生区間内に位置する給電コイルの伝送電力が、給電区間に含まれる非渋滞発生区間内に位置する給電コイルの伝送電力と比べて高くなるように複数のコイルへの通電を制御する。
電子制御ユニットは、電動車両が渋滞発生区間を通過するためにかかる所要時間が長い場合には、所要時間が短い場合と比べて伝送電力が高くなるように複数のコイルへの通電を制御してもよい。
電子制御ユニットは、給電区間を走行する電動車両が発電装置を有する場合には、給電区間を走行する電動車両が発電装置を有しない場合と比べて伝送電力が低くなるように複数のコイルへの通電を制御してもよい。
本発明に係る給電管理サーバは、蓄電装置と蓄電装置に電力を供給する受電装置とを有する電動車両に電力を伝送する給電装置に無線通信ネットワークを介して接続されている。給電装置は、電動車両の走行路に沿って設置され、受電装置の受電コイルに電力を非接触で伝送する複数の給電コイルを含む。
給電管理サーバは、受信装置と、電子制御ユニットとを備えている。受信装置は、走行路の渋滞情報を受信する。電子制御ユニットは、複数の給電コイルのそれぞれから受電コイルに伝送される電力である伝送電力を制御する。
電子制御ユニットは、走行路において複数の給電コイルが設置された区間である給電区間に含まれる渋滞発生区間内に位置する給電コイルの伝送電力が、給電区間に含まれる非渋滞発生区間内に位置する給電コイルの伝送電力と比べて高くなるように給電装置を制御する。
電子制御ユニットは、電動車両が渋滞発生区間を通過するためにかかる所要時間が長い場合には、所要時間が短い場合と比べて伝送電力が高くなるように給電装置を制御してもよい。
電子制御ユニットは、給電区間を走行する電動車両が発電装置を有する場合には、給電区間を走行する電動車両が発電装置を有しない場合と比べて伝送電力が低くなるように給電装置を制御してもよい。
本発明に係る非接触給電システム、給電装置、及び給電管理サーバのそれぞれによれば、渋滞発生区間内に位置する給電コイルの伝送電力が、非渋滞発生区間内に位置する給電コイルの伝送電力と比べて高められる。これにより、渋滞発生の有無に関係なくすべての給電装置の伝送電力を高めておく例と比べて、渋滞時の電欠を抑制しつつ給電区間の全体における給電装置の電力消費を効率的に管理できるようになる。
本発明の実施の形態1に係る非接触給電システム1の構成の一例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1に係る伝送電力Pの制御に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る伝送電力Pの制御に関する処理の流れの他の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る伝送電力Pの制御に関する処理の流れのさらに他の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る給電装置70の構成の一例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態2に係る伝送電力Pの制御に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係る伝送電力Pの制御に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明に関連する参考例に係る非接触給電システムの構成の一例を模式的に示す図である。 本発明に関連する参考例に係る伝送電力Pの制御に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下に説明される各実施の形態において、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略又は簡略する。また、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
1.実施の形態1
1-1.非接触給電システムの構成例
図1は、実施の形態1に係る非接触給電システム1の構成の一例を模式的に示す図である。非接触給電システム1は、走行路2を走行又は停止している電動車両に電力を伝送(供給)するように構成されている。
1-1-1.給電装置
非接触給電システム1は、給電装置10を備えている。給電装置10には、交流電源(外部電源)3から電力が供給される。給電装置10は、走行路2に沿って並ぶように設置された複数の給電コイル12を備えている。走行路2において複数の給電コイル12が設置された区間は、図1に示すように、給電区間4として特定される。
給電装置10は、例えば、磁界共鳴方式を利用して給電コイル12から電動車両側の後述の受電コイル54に非接触で電力を伝送するように構成されている。複数の給電コイル12は、典型的には、図1に示すように走行路2の路面近傍に設置される。しかしながら、複数の給電コイル12は、走行路2に沿って設置されていればよく、図1に示す例に代え、電動車両の上方又は側方において走行路に沿って設置されてもよい。また、非接触で電力を伝送するために、磁界共鳴方式に代え、例えば電磁誘導方式が用いられてもよい。
図1に示す例では、複数の給電コイル12のそれぞれは、給電ユニット14に含まれている。給電ユニット14は、給電コイル12とともに、給電回路16と通信装置18と電子制御ユニット(ECU)20とを備えている。給電回路16は、インバータを含む。給電回路16は、ECU20からの指令に基づき、給電コイル12への通電を制御する。より詳細には、給電回路16は、給電コイル12から受電コイル54に伝送される電力である「伝送電力P」を制御する。
通信装置18は、4G又は5G等の無線通信ネットワークを介して、後述のサーバ30の通信装置32と通信を行うとともに、例えば近距離無線通信を利用して電動車両40、60の通信装置48と通信を行う。
ECU20は、給電回路16を制御することによって伝送電力Pを制御する。具体的には、ECU20は、プロセッサ20a及び記憶装置20bを備えている。記憶装置20bには、給電回路16を制御するためのプログラムが格納されている。記憶装置20bに格納されているプログラムをプロセッサ20aが読み出して実行する。これにより、後述される伝送電力Pの制御に関するプロセッサ20aによる各種処理が実現される。
1-1-2.サーバ
非接触給電システム1は、さらにサーバ(遠隔サーバ)30を備えている。非接触給電システム1の例では、サーバ30は、給電装置10における伝送電力Pの制御に用いられる情報を給電装置10に送信する。具体的には、サーバ30は、通信装置32とECU34とを備えている。通信装置32は、4G又は5G等の無線通信ネットワークを介して、通信装置18だけでなく渋滞情報プロバイダ36とも通信可能である。
ECU34は、プロセッサ34a及び記憶装置34bを備えている。プロセッサ34aは、記憶装置34bに格納されているプログラムを読み出して実行する。これにより、プロセッサ34aによる各種処理が実現される。
本実施形態では、サーバ30側のECU34が、通信装置32を利用して走行路2の給電区間4に関する渋滞情報を受信する。このため、本実施形態では、通信装置32は本発明に係る「受信装置」の一例に相当する。また、詳細は後述されるように、ECU34は、給電装置10側のECU20とともに、伝送電力Pの制御に関する処理を実行する。
1-1-3.電動車両
図1には、非接触給電システム1を利用可能な電動車両の例が表されている。ここでは、給電装置10から電力を受け取る電動車両は、発電装置52を有する電動車両40と、発電装置52を有しない電動車両60とに区別されている。
電動車両40は、走行用の電動モータ42及び蓄電装置44とともに、受電装置46と通信装置48と車両ECU50と発電装置52とを備えている。受電装置46は、給電コイル12から伝送される電力を受け取る受電コイル54と、受電回路56とを備えている。受電回路56は、受電コイル54が受け取った交流電力を整流して直流に変換する整流器を含む。蓄電装置44は、例えばリチウムイオン電池であり、受電回路56及び発電装置52と接続されている。蓄電装置44は、給電装置10から受電装置46を介して供給される電力によって充電される。通信装置48は、上述のように、各給電ユニット14の通信装置18と通信を行う。
車両ECU50は、各種の車両制御を行う。具体的には、車両ECU50は、走行用の電動モータ42の制御を行う。また、車両ECU50は、受電回路56を制御することによって、給電装置10から受け取った電力の制御を行う。また、発電装置52を備える電動車両40では、車両ECU50は、発電装置52を用いた発電に関する制御も行う。車両ECU50は、プロセッサ50a及び記憶装置50bを備えている。プロセッサ50aは、記憶装置50bに格納されているプログラムを読み出して実行する。これにより、各種の車両制御に関するプロセッサ50aによる各種処理が実現される。
発電装置52は、例えば、内燃機関と当該内燃機関の動力を用いて発電を行う発電機との組み合わせである。すなわち、電動車両40の一例はハイブリッド車両である。また、発電装置52の他の例は燃料電池である。すなわち、電動車両40の他の例は燃料電池車両である。蓄電装置44は、発電装置52と接続されている。このため、電動車両40では、発電装置52によって生成された電力を利用して蓄電装置44を充電することもできる。
電動車両60は、発電装置52を有していないが、電動車両40と同様に電動モータ42、蓄電装置44、受電装置46、通信装置48及び車両ECU50を備えている。電動車両60は、例えば、バッテリ電気自動車である。電動車両60の他の例は、自律走行可能であって人又は荷物を運ぶための小型のロボット車両(マイクロパレット)である。
1-2.渋滞情報を考慮した伝送電力Pの制御
本実施形態における伝送電力Pの制御では、渋滞情報に基づいて、走行路2の給電区間4に含まれる渋滞発生区間が特定される。そのうえで、渋滞発生区間内に位置する各給電コイル12から電動車両40、60への伝送電力Pが、給電区間4に含まれる非渋滞発生区間における伝送電力Pと比べて高くなるように、給電装置10(各給電ユニット14)が制御される。なお、本実施形態では、このような伝送電力Pの制御は、各給電ユニット14に内蔵されたECU20とサーバ30のECU34とによって実行される。
図2は、実施の形態1に係る伝送電力Pの制御に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。図2において、サーバ30に関する処理は、所定時間毎に繰り返し実行されるものとする。したがって、サーバ30が取得する後述の渋滞情報は、時間経過とともに更新される。電動車両40、60に関する処理は、車両毎に繰り返し実行されるものとする。給電ユニット14に関する処理は、給電ユニット14毎に繰り返し実行されるものであり、かつ、車両情報を受け取るたびに開始されるものとする。
まず、サーバ30に関する処理が説明される。ステップS100では、ECU34(プロセッサ34a)は、通信装置32を用いて渋滞情報プロバイダ36から渋滞情報を取得する。より詳細には、ECU34は、例えば、給電区間4中の各地点の渋滞情報を取得する。その後、処理はステップS102に進む。
ステップS102では、ECU34は、取得した渋滞情報に基づき、給電区間4において渋滞が発生しているか否かを判定する。その結果、渋滞が発生している場合には、処理はステップS104に進む。一方、渋滞が発生していない場合には、処理はステップS106に進む。
ステップS104では、ECU34は、取得した渋滞情報に基づいて給電区間4に含まれる渋滞発生区間を特定したうえで、渋滞発生区間内に位置している給電ユニット14を特定する。その後、処理はステップS106に進む。
ステップS106では、ECU34は、各給電ユニット14に対して目標伝送電力Ptを給電指示情報として送信する。ここで、本実施形態では、ベース値Ptbに電力補正量Pc1を加えて得られる値(=Ptb+Pc1)が目標伝送電力Ptとして用いられる。ベース値Ptbとしては、例えば、事前に決定された値が用いられる。
電力補正量Pc1は、給電ユニット14が渋滞発生区間内に位置しているか非渋滞発生区間内に位置しているかに応じて変更される。具体的には、渋滞発生区間内に位置している給電ユニット14については、正の所定値αが電力補正量Pc1として用いられる。一方、非渋滞発生区間内に位置している給電ユニット14については、電力補正量Pc1はゼロとされる。
したがって、本ステップS106の処理によれば、渋滞発生区間内に位置している給電ユニット14には、ベース値Ptbに所定値αが加算された目標伝送電力Ptが給電指示情報として送信される。一方、非渋滞発生区間内に位置している給電ユニット14には、ベース値Ptbと等しい目標伝送電力Ptが給電指示情報として送信される。
次に、電動車両40、60に関する処理が説明される。ステップS200では、車両ECU50(プロセッサ50a)は、蓄電装置44のSOC(State Of Charge)が所定の閾値以上であるか否かを判定する。すなわち、給電装置10からの給電が必要であるか否かが判定される。SOCは、例えば、図示省略される電圧センサ及び電流センサを用いて検出される蓄電装置44の電圧及び電流に基づいて算出できる。
ステップS200においてSOCが閾値未満である場合、すなわち、給電が必要である場合には、処理はステップS202に進む。車両側の通信装置48と給電ユニット14側の通信装置18との間での無線通信の一例は、RFID(radio frequency Identification)技術を利用した近距離無線通信である。車両側の通信装置48は、書き換え可能な車両情報が埋め込まれたICタグを備えている。給電ユニット14側の通信装置18は、搬送波を周囲に放射してICタグを読み取るリーダを備えている。本ステップ202では、車両ECU50は、本電動車両40又は60が給電対象車両であることを示す情報を、ICタグに埋め込む車両情報として設定する。
一方、ステップS200においてSOCが閾値以上である場合、すなわち、給電が不要である場合には、処理はステップS204に進む。ステップS204では、車両ECU50は、本電動車両40又は60が給電対象車両であることを示す情報とともに給電停止要求を示す情報を、ICタグに埋め込む車両情報として設定する。
次に、給電ユニット14に関する処理が説明される。給電ユニット14(通信装置18)に対して電動車両40又は60(通信装置48)が近距離に接近すると、通信装置18は、給電対象である電動車両40又は60から車両情報を受信する。給電ユニット14(ECU20)は、このような車両情報の通信を利用して、給電ユニット14への電動車両40又は60の接近を検知できる。そして、車両情報の受信に伴い、車両情報を送信した電動車両40又は60を対象とした給電ユニット14に関する処理が開始される。
ステップS300では、ECU20(プロセッサ20a)は、サーバ30から送信される給電指示情報(目標伝送電力Pt)が記憶値(ステップS302参照)から変更されたか否かを判定する。給電指示情報は、送信対象の給電ユニット14が設置された地点における渋滞の発生又は解消に応じて変更される。
ステップ300において給電指示情報の変更があった場合には、処理はステップS302に進む。ステップS302では、ECU20は、変更後の給電指示情報に応じて目標伝送電力Ptを更新する。したがって、渋滞の発生に伴って給電ユニット14の設置地点が渋滞発生区間に含まれることになった場合には、目標伝送電力Ptは、ベース値Ptbから渋滞発生用の目標伝送電力Pt(=Ptb+α)に変更される。また、本ステップS302では、ECU20は、今回の更新後の目標伝送電力Ptを記憶装置20bに記憶値として格納する。その後、処理はステップS304に進む。
一方、ステップS300において給電指示情報の変更がなかった場合には、目標伝送電力Ptを更新することなく処理はステップS304に進む。
ステップS304では、ECU20は、給電停止要求を受信したか否か(すなわち、受け取った車両情報に給電停止要求を示す情報が含まれているか否か)を判定する。その結果、給電停止要求が受信された場合には、処理はステップS306に進み、ECU20は、目標伝送電力Ptをゼロに変更する。その後、処理はステップS308に進む。付け加えると、ステップS304において給電停止要求が受信されなかった場合には、ステップS302において直近で更新された値から目標伝送電力Ptを変更することなく、処理はステップS308に進む。
ステップS308では、ECU20は、目標伝送電力Ptを満たす大きさの伝送電力Pが得られるように給電回路16を制御する。付け加えると、ステップS306において目標伝送電力Ptがゼロに変更された場合には、ステップS306の処理を行った給電ユニット14から、給電停止要求を送信した電動車両40又は60への給電は行われない。一方、ゼロでない目標伝送電力Ptが用いられる場合には、給電対象の電動車両40又は60の受電コイル54が給電コイル12に接近した際に、目標伝送電力Ptに応じた電力の伝送が行われる。
1-3.効果
以上説明した図2に示すフローチャートの処理によれば、渋滞発生区間で用いられる目標伝送電力Ptは、非渋滞発生区間で用いられる目標伝送電力Ptと比べて高められる。その結果、渋滞発生区間内に位置する給電コイル12(給電ユニット14)の伝送電力Pを、非渋滞発生区間内に位置する給電コイル12の伝送電力Pと比べて高めることができる。これにより、渋滞発生の有無に関係なく給電区間4のすべての給電装置10の伝送電力Pを高めておく例と比べて、渋滞時の電欠を抑制しつつ給電区間4の全体における給電装置10の電力消費を効率的に管理できるようになる。
1-4.目標伝送電力Ptの他の設定例
1-4-1.渋滞通過の所要時間を考慮した目標伝送電力Ptの設定例
この例では、渋滞発生区間で用いられる目標伝送電力Ptは、渋滞発生の有無だけでなく、電動車両40又は60が当該渋滞発生区間を通過するためにかかる所要時間Tをも考慮して決定される。具体的には、所要時間Tが長い場合には、それが短い場合と比べて高くなるように目標伝送電力Ptが決定される。
図3は、実施の形態1に係る伝送電力Pの制御に関する処理の流れの他の例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、以下に説明されるサーバ30に関する一部の処理において、図2に示すフローチャートの処理と相違している。
サーバ30に関する処理では、ECU34は、まずステップS400において渋滞情報を取得する。本ステップS400において渋滞情報プロバイダ36から取得される渋滞情報は、給電区間4中の各地点の渋滞情報(ステップS100参照)とともに、所要時間Tの予測情報(予測値)を含む。その後、処理はステップS102に進む。
また、図3では、ステップS104に続くステップS402において、ECU34は、各給電ユニット14に対して目標伝送電力Ptを給電指示情報として送信する。本ステップS402で用いられる目標伝送電力Ptは、電力補正量Pc1(ステップS106参照)とともに次の電力補正量Pc2をベース値Ptbに加えて得られる値(=Ptb+Pc1+Pc2)である。
電力補正量Pc2は、所要時間Tに応じて変更される。具体的には、渋滞発生区間内に位置している給電ユニット14に関し、電力補正量Pc2(正の値)は、所要時間Tが長い場合には、それが短い場合と比べて大きくなるように事前に決定されている。より詳細には、電力補正量Pc2は、例えば、所要時間Tが長いほど連続的(直線的又は曲線的)に大きくなるように決定されている。また、電力補正量Pc2は、例えば、所要時間Tが長いほど、2段以上の段数で段階的に大きくなるように決定されてもよい。一方、非渋滞発生区間内に位置している給電ユニット14については、電力補正量Pc2はゼロとされる。
したがって、本ステップS402の処理によれば、渋滞発生区間内に位置している給電ユニット14には、ベース値Ptbに電力補正量Pc1及びPc2が加算された目標伝送電力Ptが給電指示情報として送信される。一方、非渋滞発生区間内に位置している給電ユニット14には、ベース値Ptbと等しい目標伝送電力Ptが給電指示情報として送信される。
渋滞通過の所要時間Tが長くなると、SOCが大きく低下する可能性がある。この追加の課題に関し、上述した図3に示すフローチャートの処理によれば、渋滞発生区間で用いられる目標伝送電力Ptは、所要時間Tが長い場合にはそれが短い場合に比べて大きくなるように決定される。その結果、渋滞発生区間内に位置する給電コイル12(給電ユニット14)の伝送電力Pが、所要時間Tが長い場合にはそれが短い場合に比べて大きくなるように制御される。これにより、所要時間Tによらずに一律の電力を電動車両40、60に供給(伝送)する例と比べて、所要時間Tを考慮して渋滞時の電欠をより効果的に抑制しつつ給電区間4の全体における給電装置10の電力消費を効率的に管理できるようになる。
(所要時間Tの他の取得例)
上述のステップS400では、所要時間Tとして、渋滞情報プロバイダ36から提供される予測値が用いられる。このような例に代え、所要時間Tは、例えば、次のような手法で取得されてもよい。すなわち、ある渋滞発生区間の通過にかかる所要時間Tは、基本的には、当該渋滞発生区間における渋滞発生時間に比例すると考えられる。そこで、渋滞発生時間が長いほど長くなるように算出される所要時間Tが用いられてもよい。より詳細には、ここでいう渋滞発生時間は、例えば、渋滞情報プロバイダ36から提供される予測値であってもよいし、或いは、例えば、電動車両40、60が渋滞発生区間に実際に進入する際に実際に発生している渋滞の継続時間であってもよい。
1-4-2.電動車両の種類を考慮した目標伝送電力Ptの設定例
この例では、渋滞発生区間で用いられる目標伝送電力Ptは、給電対象の電動車両が発電装置を有するか否かに応じて変更される。具体的には、発電装置52を有する電動車両40の目標伝送電力Ptは、発電装置52を有しない電動車両60のそれよりも低くなるように決定される。
図4は、実施の形態1に係る伝送電力Pの制御に関する処理の流れのさらに他の例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、以下に説明される給電ユニット14及び電動車両40、60のそれぞれに関する一部の処理において、図3に示すフローチャートの処理と相違している。
図4における電動車両40、60に関する処理では、ステップS200においてSOCが閾値未満である場合(すなわち、給電が必要である場合)には、処理はステップS500に進む。ステップS500では、車両ECU50は、ICタグに埋め込む車両情報として、本電動車両40又は60が給電対象車両であることを示す情報とともに発電装置52の有無を示す情報を設定する。
一方、ステップS200においてSOCが閾値以上である場合(すなわち、給電が不要である場合)には、処理はステップS502に進む。ステップS502では、車両ECU50は、ICタグに埋め込む車両情報として、本電動車両40又は60が給電対象車両であることを示す情報及び発電装置52の有無を示す情報とともに、給電停止要求を示す情報を設定する。
また、図4における給電ユニット14に関する処理は、ステップS302とステップS304との間にステップS600及びS602が追加されている点において、図3における処理と相違している。ステップS600では、ECU20は、電力補正量Pc3を算出する。この電力補正量Pc3は、発電装置52の有無に応じて変更される。
具体的には、給電ユニット14を通過する車両が発電装置52を有する電動車両40の場合には、電力補正量Pc3は、例えばゼロとされる。一方、当該給電ユニット14を通過する車両が発電装置52を有しない電動車両60の場合には、例えば、正の所定値βが電力補正量Pc3として用いられる。その後、処理はステップS602に進む。なお、発電装置52を有する電動車両40に用いられる電力補正量Pc3は、発電装置の能力(生成可能な電力の大きさ)に応じて変更されてもよい。具体的には、電動車両40に用いられる電力補正量Pc3は、例えば、発電装置の能力が高いほどゼロに近くなり、発電装置の能力が低いほど上記所定値βに近づくように設定されてもよい。
ステップS602では、ECU20は、ステップS600にて算出した電力補正量Pc3を、サーバ30からの給電指示情報に含まれる目標伝送電力Pt(ステップS402参照)に対して追加的に加算して得られる値(=Ptb+Pc1+Pc2+Pc3)によって、目標伝送電力Ptを更新する。その結果、発電装置52を有する電動車両40の目標伝送電力Ptは、発電装置52を有しない電動車両60のそれよりも低くなる。
発電装置52を有する電動車両40では、SOCが大きく低下しても、自発的に発電を行うことができるため、電欠を回避できる。一方、発電装置52を有しない電動車両60では、SOCが大きく低下すると電欠を招いてしまう。
上述の追加の課題に関し、図4に示すフローチャートの処理によれば、発電装置52を有する電動車両40に用いられる目標伝送電力Ptは、発電装置52を有しない電動車両60に用いられるそれと比べて低くされる。その結果、電動車両40への伝送電力Pが、電動車両60への伝送電力Pと比べて低くなる。これにより、発電装置52の有無によらずに一律の電力を電動車両40、60に供給(伝送)する例と比べて、電動車両40、60の双方に供給される電力の合計値を下げつつ、電欠回避のために発電装置52を有しない電動車両60に対して多くの電力を効率的に供給できるようになる。
(目標伝送電力Ptの他の設定例)
図4に示すステップS600の処理では、渋滞発生区間であるか非渋滞発生区間であるかに関係なく、発電装置52を有する電動車両40に用いられる電力補正量Pc3は、発電装置52を有しない電動車両60に用いられるそれと比べて小さくなるように決定されている。このような例に代え、発電装置52の有無に応じた目標伝送電力Ptの変更は、渋滞発生区間のみを対象として行われてもよい。具体的には、渋滞発生区間内に位置している給電ユニット14を通過する車両が発電装置52を有する電動車両40の場合には、電力補正量Pc3はゼロとされてもよい。当該給電ユニット14を通過する車両が発電装置52を有しない電動車両60の場合には、正の所定値βが電力補正量Pc3として用いられてもよい。そして、非渋滞発生区間内に位置している給電ユニット14については、発電装置52の有無によらずに、電力補正量Pc3はゼロとされてもよい。
また、図4に示すフローチャートにおけるサーバ30に関する処理は、図3に示すものと同じであるが、これに代え、電力補正量Pc2を使用しない図2に示すサーバ30に関する処理が組み合わされてもよい。つまり、最終的に給電回路16に指令される目標伝送電力Ptとして、電力補正量Pc1(ステップS106参照)とともに電力補正量Pc3(ステップS600参照)をベース値Ptbに加えて得られる値(=Ptb+Pc1+Pc3)が用いられてもよい。
2.実施の形態2
上述した実施の形態1における図2及び3に示す例では、サーバ30が目標伝送電力Ptを決定する。また、図4に示す例ではサーバ30によって決定された目標伝送電力Ptが給電ユニット14(給電装置10)によって修正される(ステップS602参照)。これに対し、実施の形態2では、以下の図5に示す給電装置70が目標伝送電力Ptを決定する。
2-1.給電装置の構成例
図5は、実施の形態2に係る給電装置70の構成の一例を模式的に示す図である。給電装置70は、給電装置70を統括的に制御するECU(以下、便宜上「統括ECU」と称する)72を備えている。統括ECU72は、給電区間4に設置された各給電ユニット14に含まれるECU20に対して給電指示情報(目標伝送電力Pt)を送信(指令)する。
具体的には、統括ECU72は、プロセッサ72a、記憶装置72b及び通信装置72cを備えている。プロセッサ72aは、記憶装置72bに格納されているプログラムを読み出して実行する。これにより、プロセッサ72aによる各種処理が実現される。統括ECU72は、例えば、各ECU20と有線を介して接続されている。ただし、統括ECU72は、各ECU20と無線通信を行ってもよい。
通信装置72cは、4G又は5G等の無線通信ネットワークを介して、渋滞情報プロバイダ36と通信可能である。図5に示す構成は、図1とは異なり、サーバ30を備えていない。サーバ30の代わりに、統括ECU72は、通信装置72cを利用して渋滞情報を直接的に取得する。ただし、統括ECU72を備える給電装置70の例においても、統括ECU72は、サーバ30等のサーバを介して渋滞情報を取得してもよい。
付け加えると、サーバ30(図1参照)は、典型的には地区単位又は街単位で設置される。換言すると、サーバ30は、典型的には複数の給電区間4をカバーするように設置される。これに対し、統括ECU72は、図5に示すように、典型的には1つの給電区間4をカバーするように設置される。このように、統括ECU72は、サーバ30と比べて狭いエリアを対象として設置されるものである。
2-2.渋滞情報を考慮した伝送電力Pの制御
図6は、実施の形態2に係る伝送電力Pの制御に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、図4に示すサーバ30に関する処理が統括ECU72によって行われる点を除き、図4に示すフローチャートの処理と同様である。このため、その詳細な説明は省略される。
2-3.効果
上述した図6に示すフローチャートの処理によれば、渋滞情報を考慮した伝送電力Pの制御は、統括ECU72と個々のECU20とによって行われる。このように伝送電力Pの制御を行う実施の形態2によっても、実施の形態1と同様の効果を奏する。
2-4.他の目標伝送電力Ptの設定例
上述した図6に示す処理によれば、目標伝送電力Ptの決定のために、電力補正量Pc1、Pc2及びPc3が用いられている。このような例に代え、統括ECU72及びECU20が、実施の形態1における図4に示す例以外の例の処理を同様に実行することにより、目標伝送電力Ptの決定のために、電力補正量Pc1のみ、電力補正量Pc1及びPc2、又は電力補正量Pc1及びPc3が用いられてもよい。
また、図6における電力補正量Pc3を利用した目標伝送電力Ptの算出(ステップS600及びS602)についても、ECU20の代わりに統括ECU72によって実行されてもよい。さらに、統括ECU72を備えない給電装置の例において、各給電ユニット14のECU20が渋滞情報を取得して目標伝送電力Ptの決定に関するすべての処理を行ってもよい。
3.実施の形態3
実施の形態3では、サーバ30が主体的に伝送電力Pの制御を行う例について説明する。具体的には、サーバ30が電力補正量Pc1を用いて目標伝送電力Ptを決定する例、及びサーバ30が電力補正量Pc1及びPc2を用いて目標伝送電力Ptを決定する例は、それぞれ、実施の形態1において図2及び図3を参照して説明した通りである。本実施形態では、サーバ30が電力補正量Pc1のみ又は電力補正量Pc1及びPc2とともに電力補正量Pc3を用いて目標伝送電力Ptを決定する例が説明される。なお、伝送電力Pの制御を主体的に行うサーバ30は、本発明に係る「給電管理サーバ」の一例に相当する。
3-1.渋滞情報を考慮した伝送電力Pの制御
図7は、実施の形態3に係る伝送電力Pの制御に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。ここでは、図1に示す構成を有する非接触給電システム1を例に挙げて説明を行う。図7に示す電動車両40、60に関する処理は、図4に示す処理と同じである。
各給電ユニット14に関する処理は、車両情報を受け取った時に開始される。ステップS800では、ECU20は、通信装置18を利用して、電動車両40又は60から受け取った車両情報をサーバ30に転送する。
図7では、サーバ30に関する処理は、各給電ユニット14から車両情報を受け取った時に開始され、かつ、給電ユニット14毎に実行される。ステップS104に続くステップS700において、ECU34は、給電停止要求を受信したか否かを判定する。この処理はステップS304の処理と同じである。
ステップS700において給電停止要求が受信された場合には、処理はステップS702に進む。ステップS702では、ECU20は、目標伝送電力Ptをゼロに設定したうえで、設定した目標伝送電力Pt(すなわち、給電指示情報)を、車両情報を転送した給電ユニット14に対して送信する。
一方、ステップS700において給電停止要求が受信されなかった場合には、処理はステップS704に進む。ステップS704では、ECU34は、車両情報を転送した給電ユニット14に対して次のような目標伝送電力Pt(給電指示情報)を送信する。
具体的には、当該給電ユニット14が非渋滞発生区間内に位置している場合には、ECU34は、ベース値Ptbと等しい目標伝送電力Ptを給電指示情報として送信する。一方、当該給電ユニット14が渋滞発生区間内に位置している場合には、ECU34は、ベース値Ptbに電力補正量Pc1、Pc2及びPc3を加算して得られる目標伝送電力Ptを給電指示情報として送信する。ECU34による電力補正量Pc1~Pc3の算出は、実施の形態1において既に説明した手法で行うことができる。
給電ユニット14のECU20は、ステップS800に続くステップS802において給電指示情報を受信したか否かを判定する。その結果、給電指示情報が受信された場合には、処理はステップS308に進み、ECU20は、目標伝送電力Ptを満たす大きさの伝送電力Pが得られるように給電回路16を制御する。
3-2.効果
上述した図7に示すフローチャートの処理によれば、電動車両の種類(発電装置52の有無)を考慮した電力補正量Pc3の算出を含み且つ渋滞情報を考慮した伝送電力Pの制御は、サーバ30のECU34によって主体的に行われる。このように伝送電力Pの制御を行う実施の形態3によっても、実施の形態1と同様の効果を奏する。
3-3.サーバを主体とした伝送電力Pの制御の他の実行例
図7に示す例に代え、サーバ30のECU34は、車両情報を送信した給電ユニット14が渋滞発生区間内に位置している場合には、当該給電ユニット14に対し、ベース値Ptbに電力補正量Pc1及びPc3のみを加算して得られる目標伝送電力Ptを給電指示情報として送信してもよい。
また、目標伝送電力Ptが得られるようにするための給電回路16の制御(すなわち、給電回路16への目標伝送電力Ptの指令)は、各給電ユニット14のECU20によって行われる図7に示す例に代え、例えば通信装置18を介してサーバ30のECU34によって行われてもよい。
4.参考例
次に、本発明に関連する伝送電力Pの制御の参考例について説明する。図8は、本発明に関連する参考例に係る非接触給電システム100の構成の一例を模式的に示す図である。この非接触給電システム100は、サーバ30を有しない点を除き、図1に示す非接触給電システム1と同様に構成されている。
この参考例に係る目標伝送電力Ptの設定では、渋滞情報に基づく電力補正量Pc1及びPc2は用いられず、電動車両の種類(発電装置52の有無)に応じた電力補正量Pc3のみが用いられる。すなわち、本参考例では、渋滞の発生の有無に関係なく、電子制御ユニット(例えば、ECU20)は、給電区間4を走行する電動車両が発電装置52を有する場合(例えば、電動車両40)には、給電区間4を走行する電動車両が発電装置52を有しない場合(例えば、電動車両60)と比べて伝送電力Pが低くなるように給電回路16を制御する。
図9は、本参考例に係る伝送電力Pの制御に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。このフローチャートでは、電動車両40、60に関する処理については、図4に示す処理と同じである。
各給電ユニット14に関する処理は、車両情報を受け取った時に開始される。図9では、ECU20は、まずステップS304において、給電停止要求の有無を判定する。その結果、給電停止要求が受信された場合には、処理はステップS900に進み、ECU20は、目標伝送電力Ptをゼロに設定する。
一方、ステップS304において給電停止要求が受信されなかった場合には、処理はステップS902に進む。ステップS902では、ECU20は、ベース値Ptbと電力補正量Pc3との和を目標伝送電力Ptとして設定する。
ステップS900又はS902に続くステップS308では、ECU20は、目標伝送電力Ptを満たす大きさの伝送電力Pが得られるように給電回路16を制御する。
既述したように、発電装置52を有する電動車両40では、SOCが大きく低下しても、自発的に発電を行うことができるため、電欠を回避できる。一方、発電装置52を有しない電動車両60では、SOCが大きく低下すると電欠を招いてしまう。このような参考例の課題に関し、図9に示すフローチャートの処理によれば、発電装置52を有する電動車両40に用いられる目標伝送電力Ptは、発電装置52を有しない電動車両60に用いられるそれと比べて低くされる。その結果、電動車両40への伝送電力Pが、電動車両60への伝送電力Pと比べて低くなる。これにより、発電装置52の有無によらずに一律の電力を電動車両40、60に供給(伝送)する例と比べて、電動車両40、60の双方に供給される電力の合計値を下げつつ、電欠回避のために発電装置52を有しない電動車両60に対して多くの電力を効率的に供給できるようになる。
1、100 非接触給電システム
2 走行路
3 交流電源
4 給電区間
10、70 給電装置
12 給電コイル
14 給電ユニット
16 給電回路
18、32、48、72c 通信装置
20、34、50、72 電子制御ユニット(ECU)
30 サーバ
36 渋滞情報プロバイダ
40 電動車両(発電装置あり)
42 電動モータ
44 蓄電装置
46 受電装置
52 発電装置
54 受電コイル
60 電動車両(発電装置なし)

Claims (9)

  1. 蓄電装置と前記蓄電装置に電力を供給する受電装置とを有する電動車両に電力を伝送する非接触給電システムであって、
    前記電動車両の走行路に沿って設置された複数の給電コイルを含み、前記受電装置の受電コイルに電力を非接触で伝送する給電装置と、
    前記走行路の渋滞情報を受信する受信装置と、
    前記複数の給電コイルのそれぞれから前記受電コイルに伝送される電力である伝送電力を制御する電子制御ユニットと、
    を備え、
    前記電子制御ユニットは、前記走行路において前記複数の給電コイルが設置された区間である給電区間に含まれる渋滞発生区間内に位置する給電コイルの前記伝送電力が、前記給電区間に含まれる非渋滞発生区間内に位置する給電コイルの前記伝送電力と比べて高くなるように前記給電装置を制御する
    ことを特徴とする非接触給電システム。
  2. 前記電子制御ユニットは、前記電動車両が前記渋滞発生区間を通過するためにかかる所要時間が長い場合には、前記所要時間が短い場合と比べて前記伝送電力が高くなるように前記給電装置を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の非接触給電システム。
  3. 前記電子制御ユニットは、前記給電区間を走行する前記電動車両が発電装置を有する場合には、前記給電区間を走行する前記電動車両が前記発電装置を有しない場合と比べて前記伝送電力が低くなるように前記給電装置を制御する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の非接触給電システム。
  4. 蓄電装置と前記蓄電装置に電力を供給する受電装置とを有する電動車両に電力を伝送する給電装置であって、
    前記電動車両の走行路に沿って設置され、前記受電装置の受電コイルに電力を非接触で伝送する複数の給電コイルと、
    前記走行路の渋滞情報を受信する受信装置と、
    前記複数の給電コイルのそれぞれから前記受電コイルに伝送される電力である伝送電力を制御する電子制御ユニットと、
    を備え、
    前記電子制御ユニットは、前記走行路において前記複数の給電コイルが設置された区間である給電区間に含まれる渋滞発生区間内に位置する給電コイルの前記伝送電力が、前記給電区間に含まれる非渋滞発生区間内に位置する給電コイルの前記伝送電力と比べて高くなるように前記複数のコイルへの通電を制御する
    ことを特徴とする給電装置。
  5. 前記電子制御ユニットは、前記電動車両が前記渋滞発生区間を通過するためにかかる所要時間が長い場合には、前記所要時間が短い場合と比べて前記伝送電力が高くなるように前記複数のコイルへの通電を制御する
    ことを特徴とする請求項4に記載の給電装置。
  6. 前記電子制御ユニットは、前記給電区間を走行する前記電動車両が発電装置を有する場合には、前記給電区間を走行する前記電動車両が前記発電装置を有しない場合と比べて前記伝送電力が低くなるように前記複数のコイルへの通電を制御する
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の給電装置。
  7. 蓄電装置と前記蓄電装置に電力を供給する受電装置とを有する電動車両に電力を伝送する給電装置に無線通信ネットワークを介して接続された給電管理サーバであって、
    前記給電装置は、前記電動車両の走行路に沿って設置され、前記受電装置の受電コイルに電力を非接触で伝送する複数の給電コイルを含み、
    前記給電管理サーバは、
    前記走行路の渋滞情報を受信する受信装置と、
    前記複数の給電コイルのそれぞれから前記受電コイルに伝送される電力である伝送電力を制御する電子制御ユニットと、
    を備え、
    前記電子制御ユニットは、前記走行路において前記複数の給電コイルが設置された区間である給電区間に含まれる渋滞発生区間内に位置する給電コイルの前記伝送電力が、前記給電区間に含まれる非渋滞発生区間内に位置する給電コイルの前記伝送電力と比べて高くなるように前記給電装置を制御する
    ことを特徴とする給電管理サーバ。
  8. 前記電子制御ユニットは、前記電動車両が前記渋滞発生区間を通過するためにかかる所要時間が長い場合には、前記所要時間が短い場合と比べて前記伝送電力が高くなるように前記給電装置を制御する
    ことを特徴とする請求項7に記載の給電管理サーバ。
  9. 前記電子制御ユニットは、前記給電区間を走行する前記電動車両が発電装置を有する場合には、前記給電区間を走行する前記電動車両が前記発電装置を有しない場合と比べて前記伝送電力が低くなるように前記給電装置を制御する
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の給電管理サーバ。
JP2020200472A 2020-12-02 2020-12-02 非接触給電システム、給電装置、及び給電管理サーバ Active JP7302580B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200472A JP7302580B2 (ja) 2020-12-02 2020-12-02 非接触給電システム、給電装置、及び給電管理サーバ
US17/453,182 US12030394B2 (en) 2020-12-02 2021-11-02 Contactless power feeding system, power feeding device, and power feeding management server
CN202111305362.8A CN114598047A (zh) 2020-12-02 2021-11-05 非接触供电系统、供电装置及供电管理服务器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200472A JP7302580B2 (ja) 2020-12-02 2020-12-02 非接触給電システム、給電装置、及び給電管理サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022088177A JP2022088177A (ja) 2022-06-14
JP7302580B2 true JP7302580B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=81753127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020200472A Active JP7302580B2 (ja) 2020-12-02 2020-12-02 非接触給電システム、給電装置、及び給電管理サーバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12030394B2 (ja)
JP (1) JP7302580B2 (ja)
CN (1) CN114598047A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110095604A1 (en) 2008-06-20 2011-04-28 Siemens S.A.S. Power adjustment system adapted for powering an electric line for supplying power to vehicles
JP2014023354A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Toyota Industries Corp 電池制御装置、および電池パック
JP2019092359A (ja) 2017-11-17 2019-06-13 株式会社デンソー 制御装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922484A (en) * 1996-08-05 1999-07-13 Frazier; Leland Scott Long-life storage battery with a heat source and a magnetic field source
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP4947637B2 (ja) * 2007-01-09 2012-06-06 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 無接点電力伝送コイル、携帯端末及び端末充電装置
EP2195716A1 (en) * 2007-09-26 2010-06-16 Governing Dynamics, LLC. Self-charging electric vehicles and aircraft, and wireless energy distribution system
JP2010167898A (ja) 2009-01-22 2010-08-05 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
EP2462679B1 (en) * 2009-08-07 2022-09-28 Auckland UniServices Limited Inductive power transfer system
WO2013122703A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-22 Ut-Battelle, Llc Wireless power charging using point of load controlled high frequency power converters
US20150006032A1 (en) * 2012-09-20 2015-01-01 Tremaine Jackson Vehicle Generating System
US9876535B2 (en) * 2013-02-21 2018-01-23 Qualcomm Incorporated Modular inductive power transfer power supply and method of operation
KR20170031128A (ko) * 2014-07-09 2017-03-20 오클랜드 유니서비시즈 리미티드 전기 차량들에 적절한 유도 전력 시스템
US9680312B2 (en) * 2014-09-10 2017-06-13 Qualcomm Incorporated System and method for reactive power control in dynamic inductive power transfer systems
US10457147B2 (en) * 2016-05-20 2019-10-29 Ford Global Technologies, Llc Controlling operation of electrified vehicles traveling on inductive roadway to influence electrical grid
JP2018079728A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
KR102263597B1 (ko) * 2017-02-13 2021-06-10 현대자동차주식회사 조명 제어 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
US11394247B1 (en) * 2017-08-30 2022-07-19 Roman Tsibulevskiy Charging technologies
CN108656987A (zh) * 2018-04-24 2018-10-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 光伏公路系统及无线充电汽车
US20200269711A1 (en) * 2019-02-27 2020-08-27 Edward A. VanDuyne System, Method, and Apparatus for Powering Vehicles
US10897162B2 (en) * 2019-04-12 2021-01-19 Psemi Corporation Antenna array element by element power tracking
US11307043B2 (en) * 2019-06-17 2022-04-19 GM Global Technology Operations LLC Vehicle energy management
JP7215351B2 (ja) * 2019-06-19 2023-01-31 株式会社デンソー 走行中給電システム及び電動車両
KR20190100099A (ko) * 2019-08-08 2019-08-28 엘지전자 주식회사 차량의 충전 서비스 제공 방법
DE102020107782A1 (de) * 2020-03-20 2021-09-23 Beckhoff Automation Gmbh Energieübertragung in einem linearen Transportsystem
US20230369916A1 (en) * 2020-11-03 2023-11-16 Lg Electronics Inc. Wireless power transmission apparatus, wireless power reception apparatus, and wireless charging system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110095604A1 (en) 2008-06-20 2011-04-28 Siemens S.A.S. Power adjustment system adapted for powering an electric line for supplying power to vehicles
JP2014023354A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Toyota Industries Corp 電池制御装置、および電池パック
JP2019092359A (ja) 2017-11-17 2019-06-13 株式会社デンソー 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220169130A1 (en) 2022-06-02
CN114598047A (zh) 2022-06-07
JP2022088177A (ja) 2022-06-14
US12030394B2 (en) 2024-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10612262B2 (en) Contactless charging system for charging at parking spaces and charging station for charging at parking spaces
US8473135B2 (en) Information and telecommunications system, vehicular device, center device, and method for controlling the system
KR101201824B1 (ko) 급전 장치, 그 제어 방법 및 급전 시스템
JP5599259B2 (ja) 車両の非接触給電システム
US11180039B2 (en) On-travel power supply system, power supply facility, and electric vehicle
EP4112363A1 (en) Vehicle, ground power supplying apparatus, and noncontact power supplying system
JP2013158188A (ja) 電力伝送システム
JP7302580B2 (ja) 非接触給電システム、給電装置、及び給電管理サーバ
US20220402387A1 (en) Ground power supplying apparatus, method for controlling ground power supplying apparatus, and nontransitory computer recording medium
US11894690B2 (en) Vehicle, power supplying method, and communication device
JP2023017381A (ja) 経路決定装置および配車システム
JP2023007765A (ja) 給電システム、及び給電方法
EP3467996B1 (en) Contactless power supply system and contactless power transmission system
US20230032752A1 (en) Running mode proposal device, navigation device, and running control device
EP4105068A1 (en) Vehicle and noncontact power supplying system
CN110462976B (zh) 非接触电功率传输系统
US20210387535A1 (en) Driving assistance apparatus
WO2023166821A1 (ja) 送電装置、非接触給電システム、送電方法、およびプログラム
US11619506B2 (en) Plan creation apparatus, method, and program
US20230021364A1 (en) Wireless charging apparatus, wireless charging method, and wireless charging system
US20230246448A1 (en) Vehicle
WO2024101027A1 (ja) サーバ、給電システム及び電力価格設定方法
CN117734471A (zh) 管理系统
JP2018057073A (ja) 車両用受電装置
JP2023098466A (ja) 蓄電量制御装置及び蓄電量制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7302580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151