JP7302528B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7302528B2
JP7302528B2 JP2020086269A JP2020086269A JP7302528B2 JP 7302528 B2 JP7302528 B2 JP 7302528B2 JP 2020086269 A JP2020086269 A JP 2020086269A JP 2020086269 A JP2020086269 A JP 2020086269A JP 7302528 B2 JP7302528 B2 JP 7302528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
current density
voltage
output
output current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020086269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021180163A (ja
Inventor
淳二 中西
知勇 芳住
孝郎 藤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020086269A priority Critical patent/JP7302528B2/ja
Priority to US17/221,004 priority patent/US11417902B2/en
Priority to CN202110495270.4A priority patent/CN113675438B/zh
Publication of JP2021180163A publication Critical patent/JP2021180163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302528B2 publication Critical patent/JP7302528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04671Failure or abnormal function of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04179Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by purging or increasing flow or pressure of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04873Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/04902Current of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本明細書が開示する技術は、燃料電池システムに関する。特に、触媒層の劣化と燃料電池セルの排水の不具合とを区別して検知することのできる燃料電池システムに関する。
燃料電池システムでは、触媒層が劣化すると出力電流密度が低下することが知られている。特許文献1には、燃料電池セルの出力電流密度が期待される電流密度よりも低い場合に触媒層が劣化していると判断する燃料電池システムが開示されている。
特開2012-119165号公報
燃料電池セルの出力が期待される出力よりも低下する原因は触媒層の劣化に限らない。例えば、燃料電池セルから水が適切に排水されず、燃料電池セルに水が溜まってしまった場合も出力が低下する。なお、燃料電池セルに水が溜まる現象はフラッディングと呼ばれることがある。本明細書は、触媒層の劣化と排水の不具合とを区別して検知することのできる燃料電池システムを提供する。
本明細書が開示する燃料電池システムは、燃料電池セルと、電流調整器と、電圧センサと、コントローラを備える。燃料電池セルは、電解質膜と、触媒層と、拡散層を備えており、電解質膜のそれぞれの側に触媒層と拡散層が配置されている。電流調整器は、燃料電池セルに接続されており、燃料電池セルの出力電流密度を調整する。電圧センサは、燃料電池セルの電圧を計測する。コントローラは、第1基準電流密度に対応する第1閾値電圧と、第1基準電流密度よりも大きい第2基準電流密度に対応する第2閾値電圧を記憶しており、第1閾値電圧と第2閾値電圧を使って触媒層の劣化と排水の不具合を区別して検知する。
コントローラは、次の点検処理により、触媒層の劣化及び/または排水の不具合を検知する。コントローラは、燃料電池セルから水を抜く排水処理を実行する。その後、コントローラは、電流調整器により燃料電池セルの出力電流密度を第1基準電流密度に調整し、次いで第2基準電流密度に調整する。コントローラは、出力電流密度が第1基準電流密度のときの燃料電池セルの電圧(第1電圧)と、出力電流密度が第2基準電流密度のときの燃料電池セルの電圧(第2電圧)を取得する。コントローラは、第1電圧が第1閾値電圧よりも低く、かつ、第2電圧が第2閾値電圧よりも高い場合には、触媒層が劣化しており排水に不具合がないことを示す第1判定信号を出力する。コントローラは、第1電圧が第1閾値電圧よりも高く、かつ、第2電圧が第2閾値電圧よりも低い場合には触媒層に劣化がなく排水に不具合が生じていることを示す第2判定信号を出力する。コントローラは、第1電圧が第1閾値電圧よりも低く、かつ、第2電圧が第2閾値電圧よりも低い場合には触媒層が劣化しており排水に不具合が生じていることを示す第3判定信号を出力する。
第1基準電流密度は、燃料電池セルの最大出力電流密度の10%未満であり、第2基準電流密度は、最大出力電流密度の40%より大きい。触媒層の劣化に起因する燃料電池セルの電圧低下は出力電流密度に関わりなくほぼ一定である。一方、排水の不具合に起因する燃料電池セルの電圧低下は、出力電流密度が大きいほど著しい。出力電流密度が小さい場合は、少ない燃料ガスで足りるので、燃料電池セルに溜まった水は燃料ガスの流れを阻害しない。出力電流密度が大きいと、すなわち、燃料ガスの量が多いと、燃料電池セルに溜まった水によって燃料ガスの流れが悪化し、電圧低下を引き起こす。
燃料電池セルの出力電流密度が最大出力電流密度の10%未満のときは、触媒層の劣化に起因する電圧低下は、排水の不具合に起因する電圧低下よりも著しい。出力電流密度が最大出力電流密度の40%を超えるときは、排水の不具合に起因する電圧低下は、触媒層の劣化に起因する電圧低下よりも著しい。
そこで、第1閾値電圧と第2閾値電圧を次のように設定するとよい。第1閾値電圧は、排水に不具合が生じている燃料電池セルが第1基準電流密度を出力しているときの電圧よりも低く、触媒層が劣化している燃料電池セルが第1基準電流密度を出力しているときの電圧よりも高い。第2閾値電圧は、触媒層が劣化している燃料電池セルが第2基準電流密度を出力しているときの電圧よりも低く、排水に不具合が生じている燃料電池セルが第2基準電流密度を出力しているときの電圧よりも高い。そのように設定することで、第1基準電流密度と第1閾値電圧により触媒層の劣化を判定することができ、第2基準電流密度と第2閾値電圧で排水の不具合を判定することができる。
触媒層劣化/排水の不具合の有無を点検する際に生成される電力を消費するのは無駄である。そこで、電流調整器の出力端をバッテリに接続するとよい。そして、コントローラは、出力電流密度を第1基準電流密度と第2基準電流密度に調整するのに先立ってバッテリの残電力量を50%未満に減じておくとよい。点検の際に電流調整器が出力する電力をバッテリに蓄えることができる。
電流調整器の代わりに電圧調整器を用いても同様に触媒層の劣化と排水の不具合を区別することができる。その場合、コントローラは、燃料電池セルから水を抜く排水処理を実行した後、以下の点検処理を実行する。コントローラは、電圧調整器を使って燃料電池セルの電圧を調整する。コントローラは、燃料電池セルの電圧が第1基準電圧のときの出力電流密度(第1出力電流密度)と、第2基準電圧のときの出力電流密度(第2出力電流密度)を取得する。コントローラは、第1出力電流密度が第1閾値電流密度よりも低く、かつ、第2出力電流密度が第2閾値電密度流よりも高い場合には、触媒層が劣化しており排水に不具合がないことを示す第1判定信号を出力する。コントローラは、第1出力電流密度が第1閾値電流密度よりも高く、かつ、第2出力電流密度が第2閾値電流密度よりも低い場合には、触媒層に劣化がなく排水に不具合が生じていることを示す第2判定信号を出力する。コントローラは、第1出力電流密度が第1閾値電流密度よりも低く、かつ、第2出力電流密度が第2閾値電流密度よりも低い場合には、触媒層が劣化しており排水に不具合が生じていることを示す第3判定信号を出力する。
本明細書が開示する燃料電池システムは、電気自動車に搭載することが好適である。本明細書が開示する燃料電池システムは、電気自動車に搭載された状態で触媒層の劣化と排水の不具合を検知することができる。本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
実施例の燃料電池システムを含む電気自動車のブロック図である。 触媒層の劣化に起因する電圧低下と、排水の不具合に起因する電圧低下を示すIV曲線のグラフである。 燃料電池セルの点検処理のフローチャートである。 燃料電池セルの点検処理のフローチャートである(図3の続き)。
図面を参照して実施例の燃料電池システム2を説明する。燃料電池システム2は、電気自動車100に搭載されている。図1に、燃料電池システム2を含む電気自動車100のブロック図を示す。電気自動車100は、燃料電池システム2から電力を得て、電気モータ103で走行する。燃料電池システム2の出力電力は、昇圧コンバータ101で昇圧された後にインバータ102で交流電力に変換され、走行用の電気モータ103に供給される。昇圧コンバータ101の出力端には、インバータ102と並列にバッテリ104が接続されている。燃料電池システム2で生成された電力のうち、電気モータ103で消費されなかった残りの電力はバッテリ104にチャージされる。
燃料電池システム2は燃料電池セル10(燃料電池スタック3)と燃料タンク20を備えている。多数の燃料電池セルを積層し電気的に直列に(あるいは並列に)接続した構造体が燃料電池スタック3である。燃料電池システム2は、多数の燃料電池セルを含んでいる燃料電池スタック3を備えている。しかし本実施例では、1個の燃料電池セル10に着目するので図1では1個の燃料電池セル10だけが描いてある。昇圧コンバータ101には、実際には燃料電池スタック3が接続されているが、図1では説明の便宜上、燃料電池スタック3の図示は省略してある。
燃料電池セル10は、アノード拡散層11、アノード触媒層12、電解質膜13、カソード触媒層14、カソード拡散層15を備えている。電解質膜13を挟んでアノード触媒層12とカソード触媒層14が対向している。アノード触媒層12の外側(電解質膜13とは反対側)にアノード拡散層11が位置している。カソード触媒層14の外側(電解質膜13とは反対側)にカソード拡散層15が位置している。
アノード拡散層11には、アノードガス入口16aを通じて燃料ガスが供給される。カソード拡散層15には、カソードガス入口17aを通じて空気が供給される。燃料ガス(水素ガス)と空気中の酸素が化学反応し、電流が得られる。化学反応により水が生成される。燃料電池セル10における化学反応は良く知られているので詳しい説明は省略する。
化学反応で余った燃料ガスと、化学反応で生成された不純物(水を含む)はアノードガス出口16bから排出される。アノードガス出口16bから排出されるガスはオフガスと称されることがある。生成された水、および、余った空気(酸素)はカソードガス出口17bから排出される。水の一部はアノードガス出口16bからも排出される。
燃料電池システム2における燃料ガス側の設備について説明する。燃料電池システム2は、燃料電池セル10のアノード側へ燃料ガスを送るための設備として、燃料供給管21、インジェクタ22、オフガス排出管23、気液分離器24、戻し管25、ポンプ26、排気排水弁27を備えている。
燃料供給管21は、燃料タンク20と燃料電池セル10を接続する。燃料供給管21には2個の弁41a、41b、インジェクタ22が接続されている。弁41aは主止弁であり、燃料電池システム2が停止している間、燃料タンク20からの燃料ガスの放出を止める。弁41bは調圧弁であり、インジェクタ22に供給される燃料ガスの圧力を調整する。インジェクタ22は、燃料ガスの圧力を高めて燃料電池セル10に供給する。
燃料供給管21の一端は燃料電池セル10のアノードガス入口16aに接続されており、燃料ガスを燃料電池セル10のアノード拡散層11に供給する。アノードガス出口16bにはオフガス排出管23の一端が接続されており、オフガス排出管23の他端は気液分離器24のガス入口24aに接続されている。
気液分離器24は、アノードガス出口16bから排出されるオフガスを水素ガス(残燃料ガス)と不純物に分離する。気液分離器24で分離される不純物の典型は、窒素ガスや水などである。窒素ガスは、カソード側に供給される空気に含まれている窒素が、電解質膜13を通過してアノード側に達したものである。残燃料ガスはガス出口24bから放出され、不純物は不純物排出口24cから排出される。
戻し管25の一端が気液分離器24のガス出口24bに接続しており、戻し管25の他端は燃料供給管21に接続している。戻し管25にはポンプ26が取り付けられている。ポンプ26は、気液分離器24で分離された残燃料ガスを、燃料供給管21へ押し込む。気液分離器24の不純物排出口24cには、排気排水弁27が接続されている。排気排水弁27の出口には排気管32が接続されている。排気排水弁27が開くと、気液分離器24にてオフガスから分離された不純物が排気管32に排出される。
燃料電池セル10が発電を続けると、気液分離器24に不純物が溜まっていく。不純物の大半は水と窒素ガスである。コントローラ40は、燃料電池セル10の発電中は排気排水弁27を開き、排気管32を通じて不純物を外気に放出する。燃料電池セル10から排気管32の出口までの排水経路で目詰まりなどの不具合が生じ、燃料電池セル10に多くの水が溜まるとガスの流れが阻害され、燃料電池セル10の性能が下がる。燃料電池セル10に水が溜まって発電性能が下がることはフラッディングと呼ばれる。本明細書では、「フラッディング」と「排水の不具合」を同じ意味で用いる。
燃料電池システム2の空気供給側の設備について説明する。燃料電池システム2は、燃料電池セル10のカソード側へ空気(酸素)を送るための設備として、空気供給管31、空気コンプレッサ34、弁41c、41dを備えている。
空気供給管31の一端が燃料電池セル10のカソードガス入口17aに接続しており、他端は外気に開放されている。空気供給管31の途中に空気コンプレッサ34、弁41cが取り付けられている。空気コンプレッサ34が外気を圧縮し、空気供給管31を通じて空気を燃料電池セル10(カソード拡散層15)へ供給する。燃料電池セル10のカソードガス出口17bには排気管32が接続されている。排気管32の途中に弁41dが取り付けられている。弁41cと弁41dは調圧弁であり、それらの調圧弁により、燃料電池セル10(カソード拡散層15)に供給される空気の圧力が調整される。
排気管32は、排気排水弁27の出口と、カソードガス出口17bに接続されている。排気管32は、燃料電池セル10のカソードガス出口17bから排出される排出空気と、排気排水弁27の出口から排出される不純物ガスとを混合して外気に放出する。排気管32の下流側にはマフラ35が接続されている。排出ガス(排出空気と不純物ガスの混合ガス)は、マフラ35を通して外気に放出される。燃料電池セル10に溜まった水も排気管32とマフラ35を介して車の外へ排出される。
図示は省略したが、燃料電池システム2のいくつかの箇所に圧力センサや濃度センサ、あるいは流量センサが備えられている。また、空気供給管31には、加湿器が取り付けられていてもよい。加湿器によって供給空気に水分を加える。供給空気に水分を加えることで、燃料電池セル10のドライアウトを防ぐ。
燃料電池セル10の電極には、昇圧コンバータ101が接続されている。先に述べたように、燃料電池セル10(燃料電池システム2)が生成した電力は、昇圧コンバータ101で昇圧され、インバータ102あるいはバッテリ104に供給される。先に述べたように、実際には、燃料電池システム2は多数の燃料電池セルが積層された燃料電池スタック3を備えており、燃料電池スタック3が昇圧コンバータ101に接続されている。
燃料電池システム2は、燃料電池セル10を温めるヒータ42も備えている。燃料電池セル10は低温では性能が低下する。燃料電池セル10の温度が低い場合は、コントローラ50はヒータ42を作動させ、燃料電池セル10を温める。ヒータ42は、電気で燃料電池セル10を直接に温めるタイプでもよいし、加熱された熱媒体で燃料電池セル10を温めるタイプであってもよい。
インジェクタ22、ポンプ26、弁41a-41e、排気排水弁27、空気コンプレッサ34、昇圧コンバータ101、インバータ102、ヒータ42は、コントローラ50が制御する。コントローラ50とインジェクタ22などは信号線でつながっているが、図1では信号線の図示は省略した。
触媒層(アノード触媒層12、カソード触媒層14)が劣化すると燃料電池セル10の性能が下がる。排水の不具合によっても燃料電池セル10の性能が下がる。燃料電池セル10に溜まった水は、通常は排気管32とマフラ35を通じて車の外へ排出される。また、燃料電池セル10の内部圧力を最大にすると、燃料電池セル10の中に残った水が抜け得る。しかし、燃料電池セル10の中のガス流路の目詰まりなどにより、燃料電池セル10に排水の不具合が起こり得る。燃料電池システム2は、触媒層の劣化と、排水の不具合を区別して検知することができる。
触媒層の劣化と排水の不具合を検知する点検処理は、電気自動車100に点検装置70を接続して行われる。点検装置70は、コンピュータ71と、予備バッテリ72で構成される。コンピュータ71は、コントローラ50に接続され、予備バッテリ72はバッテリ104と並列に接続される。点検処理は、サービスステーションにて、電気自動車100が停止している状態で実施される。点検処理については後述する。
なお、燃料電池システム2は、点検処理で用いる電圧センサ18と電流センサ19を備えている。電圧センサ18は燃料電池セル10の電圧(出力電圧)を計測する。電流センサ19は、燃料電池セル10の出力電流を計測する。燃料電池セル10の出力ケーブルの断面積は既知であるので、電流センサ19の計測値から燃料電池セル10の出力電流密度が得られる。図1では、説明の便宜上、燃料電池セル10と昇圧コンバータ101の間に電圧センサ18と電流センサ19が描かれている。しかし、電圧センサ18と電流センサ19は個々の燃料電池セル10の電圧と出力電流密度を計測するのであって、昇圧コンバータ101に供給される電流と印加される電圧を計測するのではないことに留意されたい。
触媒層の劣化と排水の不具合を区別する技術について説明する。触媒層が劣化すると、燃料電池セルの出力電流密度の全範囲で電圧が低下する。一方、排水に不具合が生じ、燃料電池セルに多くの水が溜まった場合でも、出力電流密度が小さいときには電圧はあまり低下しない。出力電流密度が小さいときには燃料ガスが少ないので、燃料電池セルに水が溜まっていても燃料ガスが流れるからである。一方、出力電流密度が大きい場合は、排水に不具合を生じていると電圧が低下する。燃料ガス(および酸素)が多くなるほど排水の不具合によりガスの流れが阻害されるからである。なお、「電圧が低下する」とは、正常な燃料電池セルに期待される出力電圧よりも低下することを意味する。
上記の現象を図2に示す。図2は、燃料電池の技術分野においてIV曲線と呼ばれるグラフである。横軸は燃料電池セルの出力電流密度を示しており、縦軸は燃料電池セルの電圧を示している。実線のグラフG1は、正常な燃料電池セルのIV曲線を示している。点線のグラフG2は、触媒層が劣化した燃料電池セル(排水に不具合なし)のIV曲線を示している。一点鎖線のグラフG3は、排水に不具合が生じた燃料電池セル(触媒層の劣化なし)のIV曲線を示している。
正常の燃料電池セル(グラフG1)と触媒層劣化の燃料電池セル(グラフG2)を比較すると、全ての出力電流密度にわたって電圧低下はほぼ一定である。一方、正常の燃料電池セル(グラフG1)と排水に不具合のある燃料電池セル(グラフG3)を比較すると、出力の電流密度が高くなるにつれて電圧低下が大きくなる。なお、触媒層が劣化し、かつ排水に不具合を生じた燃料電池セルの電圧は、グラフG3よりもさらに下がる。
燃料電池セルの出力が電流密度A1のとき、触媒層劣化が生じた燃料電池セルの電圧Vc1(グラフG2)は、排水で不具合を生じた燃料電池セルの電圧Vd1(グラフG3)よりも低い。一方、燃料電池セルの出力が電流密度A2(>A1)のとき、排水で不具合を生じた燃料電池セルの電圧Vd2(グラフG3)は、触媒層劣化が生じた燃料電池セルの電圧Vc2(グラフG2)よりも低い。そこで、電圧Vd1と電圧Vc1との間に第1閾値電圧Vth1を設定し、電圧Vd2と電圧Vc2との間に第2閾値電圧Vth2を設定する。燃料電池セルの出力を第1基準電流密度A1に調整したとき、燃料電池セルの電圧が第1閾値電圧Vth1よりも大きければ、触媒層の劣化がないと判定できる。燃料電池セルの出力を第1基準電流密度A1に調整したとき、燃料電池セルの電圧が第1閾値電圧Vth1よりも小さければ、触媒層が劣化していると判定できる。
燃料電池セルの出力を第2基準電流密度A2(>A1)に調整したとき、燃料電池セルの電圧が第2閾値電圧Vth2よりも大きければ、排水の不具合がないと判定できる。燃料電池セルの出力を第2基準電流密度A2に調整したとき、燃料電池セルの電圧が第2閾値電圧Vth2よりも小さければ、排水に不具合が生じていると判定できる。
なお、燃料電池セルの出力電流密度が最大出力電流密度の概ね10%未満の範囲において、触媒層劣化が生じた燃料電池セルの電圧(グラフG2)が、排水で不具合を生じた燃料電池セルの電圧(グラフG3)よりも確実に低い。燃料電池セルの出力電流密度が最大電流密度の概ね40%を超える範囲において、排水で不具合を生じた燃料電池セルの電圧(グラフG3)が、触媒層劣化が生じた燃料電池セルの電圧(グラフG2)よりも確実に低い。それゆえ、第1基準電流密度A1は、燃料電池セルの最大電流密度の10%未満の範囲で選定され、第2基準電流密度A2は、最大電流密度の40%を超える範囲で選定される。
第1基準電流密度A1、第2基準電流密度A2、第1閾値電圧Vth1、第2閾値電圧Vth2は、個々の燃料電池セルの性能に依存する。また、触媒層の劣化は徐々に進行し、電圧低下も徐々に進行する。燃料電池セルの出力を第1基準電流密度A1に調整したときの燃料電池セルの電圧が第1閾値電圧Vth1よりも小さい場合は、燃料電池セルの交換が必要なレベルにまで劣化が進行していることを意味する。同様に、燃料電池セルの出力を第2基準電流密度A2に調整したときの燃料電池セルの電圧が第2閾値電圧Vth2よりも小さい場合は、燃料電池セルの交換が必要なレベルにまで排水不具合が進行していることを意味する。
上記の理論に基づいた点検処理(燃料電池セルの触媒層劣化と排水不具合を見つけるための点検処理)がコントローラ50に組み込まれている。図3、図4のフローチャートを参照しつつ、点検処理を説明する。
なお、点検処理は、電気自動車100が停車した状態で実行される。点検処理の間、インバータ102と電気モータ103は停止している。また、先に述べたように、点検処理は、電気自動車100に点検装置70を接続して行われる。コントローラ50に点検装置70のコンピュータ71が接続され、バッテリ104に予備バッテリ72が接続される。予備バッテリ72が接続されると、バッテリ104の電力が予備バッテリ72に流れ、バッテリ104の残電力量(State Of Charge:SOC)は50%未満に減じられる。
点検装置70のコンピュータ71がコントローラ50へ点検処理実行の指令を出すと図3、図4の処理が開始される。コントローラ50は、まず、排水処理を実行する(ステップS12)。排水処理では、コントローラ50は、ヒータ42で燃料電池セル10を所定温度(例えば70度)より高い温度まで昇温する。ヒータ42を使うかわりに急速暖機運転と呼ばれる制御方法によって燃料電池セル10を昇温してもよい。ヒータ42は無くてもよい。
昇温することによって、燃料電池セル10の中の水が水蒸気となり、スムーズに排水される。燃料電池セル10を昇温することは、燃料電池セル10を効果的に排水するのに有効である。次いでコントローラ50は、空気コンプレッサ34とインジェクタ22を最大出力で動作させる。空気コンプレッサ34を最大出力で駆動することで、燃料電池セル10のカソード側の内圧が最大圧力まで上昇する。また、インジェクタ22を最大出力で駆動することで、燃料電池セル10のアノード側の内圧も最大圧力まで上昇する。燃料電池セル10の内圧を最大圧力まで上げることで、燃料電池セル10に残っている水を外へ押し出す。
燃料電池セル10が正常であれば、ステップS12の排水処理により、燃料電池セル10の中の水は適切に排出される。燃料電池セル10から適切に水が抜けると、図2で示した電圧低下(グラフG3)は生じない。一方、燃料電池セル10の排水経路(あるいは排気管32などの排水経路)で目詰まりが生じていると、燃料電池セル10から水が完全には抜けない。排水に不具合を生じると、図2で示した電圧低下(グラフG3)が生じる。排水の不具合は、ステップS13以降の処理で検知され得る。
本実施例の点検処理では、燃料電池セル10を昇温し、燃料電池セル10の内圧を最大にしてもグラフG3の電圧低下が生じる場合に、排水に不具合が生じていると判定する。燃料電池セル10を所定温度以上に昇温し、燃料電池セル10の中の水を水蒸気化することで、比較的に深刻な排水不具合を確実に検知することができる。
排水処理の後、コントローラ50は、昇圧コンバータ101を制御し、燃料電池セル10の出力を第1基準電流密度A1に調整する(ステップS13)。昇圧コンバータ101の出力電圧をバッテリ104の電圧よりもわずかに高くすることで、燃料電池セル10の出力が第1基準電流密度A1に調整される。なお、実際には昇圧コンバータ101には燃料電池スタック3が接続されており、多数の燃料電池セルの出力の総和が昇圧コンバータ101に流れる。先に述べたように、電流センサ19が燃料電池セル10に備えられており、電流センサ19の計測値から燃料電池セル10の出力電流密度が得られる。コントローラ50は、電流センサ19の計測値をモニタしつつ、昇圧コンバータ101をフィードバック制御することにより、燃料電池セル10の出力を第1基準電流密度A1に調整する。
コントローラ50は、燃料電池セル10の出力が第1基準電流密度A1のときの燃料電池セル10の電圧(第1電圧V1)を取得する(ステップS14)。燃料電池セル10の電圧は電圧センサ18が計測する。
続いてコントローラ50は、昇圧コンバータ101の出力電圧を高め、燃料電池セル10の出力を第2基準電流密度A2に調整する(ステップS15)。そして、コントローラ50は、燃料電池セル10の出力が第2基準電流密度A2のときの燃料電池セル10の電圧(第2電圧V2)を取得する(ステップS16)。
コントローラ50は、取得した第1電圧V1を第1閾値電圧Vth1と比較し、第2電圧V2を第2閾値電圧Vth2と比較する(図4、ステップS17、S18、S19)。
第1電圧V1が第1閾値電圧Vth1より低く、かつ、第2電圧V2が第2閾値電圧Vth2よりも高い場合、コントローラ50は、触媒層が劣化しており、排水に不具合がないことを示す第1判定信号を出力する(ステップS17:YES、ステップS19:NO、ステップS21)。
第1電圧V1が第1閾値電圧Vth1より高く、かつ、第2電圧V2が第2閾値電圧Vth2よりも低い場合は、コントローラ50は、触媒層に劣化がなく、排水に不具合が生じていることを示す第2判定信号を出力する(ステップS17:NO、ステップS18:YES、ステップS22)。
第1電圧V1が第1閾値電圧Vth1より低く、かつ、第2電圧V2が第2閾値電圧Vth2よりも低い場合は、コントローラ50は、触媒層が劣化しており、排水の不具合が生じていることを示す第3判定信号を出力する(ステップS17:YES、ステップS19:YES、ステップS23)。
第1電圧V1が第1閾値電圧Vth1より高く、かつ、第2電圧V2が第2閾値電圧Vth2よりも高い場合は、コントローラ50は、触媒層の劣化がなく、排水の不具合も生じていないことを示す第4判定信号を出力する(ステップS17:NO、ステップS18:NO、ステップS24)。
第1判定信号、第2判定信号、第3判定信号、あるいは、第4判定信号は、点検装置70のコンピュータ71へ送られる。コンピュータ71は、受信した判定信号に対応したメッセージを表示する。点検装置70を操作するスタッフは、コンピュータ71の表示により、燃料電池セル10の状態を知ることができる。
図3、4の点検処理により、燃料電池システム2は、触媒層の劣化と燃料電池セル10からの排水の不具合を区別して検知することができる。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。燃料電池システムは、複数の燃料電池セルを備えているとともに各燃料電池セルの出力電流密度と電圧を計測するセンサを備えていることが望ましい。それぞれの燃料電池セルの触媒層劣化と排水不具合を検知することができる。
燃料電池システムは、電気的に接続された複数の燃料電池セルの合計の出力電流密度と電圧を計測するセンサを備えてもよい。電気的に接続された複数の燃料電池セルの中のいずれかで触媒層劣化および/または排水不具合を生じていることを検知することができる。
実施例の燃料電池システム2では、昇圧コンバータ101が出力電圧を調整することによって、燃料電池セル10の出力電流密度を調整した。昇圧コンバータ101が電流調整器の一例に相当する。燃料電池セル10の出力電流密度を調整するデバイスは、昇圧コンバータに限られない。
実施例における点検処理は、点検装置70を電気自動車100の燃料電池システム2に接続して実施される。点検処理は、他の付加的なデバイスを必要とせず、燃料電池システム単体で実施されてもよい。その場合、コントローラ50は、判定信号を車載のダイアグメモリあるいはインストルメントパネルへ出力する。判定信号を受けたインストルメントパネルは、受信した判定信号に対応したメッセージを表示する。あるいは、判定信号を受けたダイアグメモリは、受信した判定信号に対応したメッセージを記憶する。
実施例の燃料電池システム2では、コントローラ50は、第1基準電流密度に対応する第1閾値電圧と、第1基準電流密度よりも大きい第2基準電流密度に対応する第2閾値電圧を記憶している。コントローラ50は、燃料電池セル10の出力電流密度が第1基準電流密度のときの燃料電池セルの前記電圧(第1電圧)と、出力電流密度が第2基準電流密度のときの燃料電池セルの電圧(第2電圧)を取得する。コントローラ50は、第1電圧を第1閾値電圧と比較して触媒層の劣化の有無を判断し、第2電圧を第2閾値電圧と比較して排水の不具合の有無を判断する。
出力電流密度を基準とするかわりに電圧を基準としても同様の点検を行うことができる。その場合、コントローラ50は、第1基準電圧に対応する第1閾値電流密度と、第1基準電圧よりも小さい第2基準電圧に対応する第2閾値電流密度を記憶する。コントローラ50は、燃料電池セル10から水を抜く排水処理を実行し、燃料電池セル10の電圧が第1基準電圧のときの燃料電池セル10の出力電流密度(第1出力電流密度)と、燃料電池セル10の電圧が第2基準電圧のときの出力電流密度(第2出力電流密度)を取得する。コントローラ50は、第1出力電流密度を第1閾値電流密度と比較することで触媒層の劣化の有無を判断する。コントローラ50は、第2出力電流密度を第2閾値電流密度比較することで排水の不具合の有無を判断する。
燃料電池システムが電気自動車に搭載される場合、次の処理によって燃料電池セルの劣化を検知してもよい。燃料電池システムのコントローラには、電気自動車の走行距離に対する燃料電池セルの電圧(正常な燃料電池セルの経年変化後の期待電圧)のマップが記憶されている。燃料電池スタックに含まれている複数の燃料電池セルの平均電圧がマップの期待電圧よりも下がった場合は、コントローラは、燃料電池スタック全体が劣化していると判定する。コントローラは、個々の燃料電池セルの電圧を計測し、特定の燃料電池セルの電圧と平均電圧を比較する。コントローラは、特定の燃料電池セルの電圧と平均電圧との差が所定の許容電圧差よりも大きければ、特定の燃料電池セルが劣化していると判定する。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2 :燃料電池システム
3 :燃料電池スタック
10 :燃料電池セル
11 :アノード拡散層
12 :アノード触媒層
13 :電解質膜
14 :カソード触媒層
15 :カソード拡散層
18 :電圧センサ
19 :電流センサ
20 :燃料タンク
21 :燃料供給管
22 :インジェクタ
23 :オフガス排出管
24 :気液分離器
25 :戻し管
26 :ポンプ
27 :排気排水弁
31 :空気供給管
32 :排気管
34 :空気コンプレッサ
35 :マフラ
40 :コントローラ
41a-41e :弁
42 :ヒータ
50 :コントローラ
70 :点検装置
71 :コンピュータ
72 :予備バッテリ
100:電気自動車
101:昇圧コンバータ
102:インバータ
103:電気モータ
104:バッテリ

Claims (7)

  1. 電解質膜のそれぞれの側に触媒層と拡散層が配置されている燃料電池セルと、
    前記燃料電池セルの出力電流密度を調整する電流調整器と、
    前記燃料電池セルの電圧を計測する電圧センサと、
    第1基準電流密度に対応する第1閾値電圧と、前記第1基準電流密度よりも大きい第2基準電流密度に対応する第2閾値電圧を記憶しているコントローラと、
    を備えており、
    前記コントローラは、
    前記燃料電池セルから水を抜く排水処理を実行し、
    前記出力電流密度が前記第1基準電流密度のときの前記燃料電池セルの前記電圧(第1電圧)と、前記出力電流密度が前記第2基準電流密度のときの前記燃料電池セルの前記電圧(第2電圧)を取得し、
    前記第1電圧が前記第1閾値電圧よりも低く、かつ、前記第2電圧が前記第2閾値電圧よりも高い場合に前記触媒層が劣化しており前記燃料電池セルの排水に不具合がないことを示す第1判定信号を出力し、
    前記第1電圧が前記第1閾値電圧よりも高く、かつ、前記第2電圧が前記第2閾値電圧よりも低い場合に前記触媒層に劣化がなく排水に不具合が生じていることを示す第2判定信号を出力し、
    前記第1電圧が前記第1閾値電圧よりも低く、かつ、前記第2電圧が前記第2閾値電圧よりも低い場合に前記触媒層が劣化しており排水に不具合が生じていることを示す第3判定信号を出力する、燃料電池システム。
  2. 前記コントローラは、前記排水処理として、前記燃料電池セルに空気を送る空気コンプレッサと前記燃料電池セルに燃料ガスを送るインジェクタを最大出力で動作させる、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記コントローラは、前記排水処理として、前記燃料電池セルの内部圧力を最大にする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  4. 前記第1基準電流密度は、前記燃料電池セルの最大出力電流密度の10%未満であり、前記第2基準電流密度は、前記最大出力電流密度の40%より大きい、請求項1から3のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  5. 前記第1閾値電圧は、前記排水に不具合が生じている前記燃料電池セルが前記第1基準電流密度を出力しているときの前記電圧よりも低く、触媒層が劣化している前記燃料電池セルが前記第1基準電流密度を出力しているときの前記電圧よりも高く、
    前記第2閾値電圧は、触媒層が劣化している前記燃料電池セルが前記第2基準電流密度を出力しているときの前記電圧よりも低く、前記排水に不具合が生じている前記燃料電池セルが前記第2基準電流密度を出力しているときの前記電圧よりも高い、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  6. 前記電流調整器の出力端はバッテリに接続されており、
    前記コントローラは、前記出力電流密度を前記第1基準電流密度と前記第2基準電流密度に調整するのに先立って前記バッテリの残電力量を50%未満に減じる、請求項1から5のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  7. 電解質膜のそれぞれの側に触媒層と拡散層が配置されている燃料電池セルと、
    前記燃料電池セルの電圧を調整する電圧調整器と、
    前記燃料電池セルの出力電流密度を計測する電流センサと、
    第1基準電圧に対応する第1閾値電流密度と、前記第1基準電圧よりも小さい第2基準電圧に対応する第2閾値電流密度を記憶しているコントローラと、
    を備えており、
    前記コントローラは、
    前記燃料電池セルから水を抜く排水処理を実行し、
    前記燃料電池セルの前記電圧が前記第1基準電圧のときの前記燃料電池セルの前記出力電流密度(第1出力電流密度)と、前記燃料電池セルの前記電圧が前記第2基準電圧のときの前記出力電流密度(第2出力電流密度)を取得し、
    前記第1出力電流密度が前記第1閾値電流密度よりも低く、かつ、前記第2出力電流密度が前記第2閾値電流密度よりも高い場合に前記触媒層が劣化しており排水に不具合がないことを示す第1判定信号を出力し、
    前記第1出力電流密度が前記第1閾値電流密度よりも高く、かつ、前記第2出力電流密度が前記第2閾値電流密度よりも低い場合に前記触媒層に劣化がなく排水に不具合が生じていることを示す第2判定信号を出力し、
    前記第1出力電流密度が前記第1閾値電流密度よりも低く、かつ、前記第2出力電流密度が前記第2閾値電流密度よりも低い場合に前記触媒層が劣化しており排水に不具合が生じていることを示す第3判定信号を出力する、燃料電池システム。
JP2020086269A 2020-05-15 2020-05-15 燃料電池システム Active JP7302528B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086269A JP7302528B2 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 燃料電池システム
US17/221,004 US11417902B2 (en) 2020-05-15 2021-04-02 Fuel cell system
CN202110495270.4A CN113675438B (zh) 2020-05-15 2021-05-07 燃料电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086269A JP7302528B2 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021180163A JP2021180163A (ja) 2021-11-18
JP7302528B2 true JP7302528B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=78510364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086269A Active JP7302528B2 (ja) 2020-05-15 2020-05-15 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11417902B2 (ja)
JP (1) JP7302528B2 (ja)
CN (1) CN113675438B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115842142B (zh) * 2022-12-29 2024-01-09 上海氢晨新能源科技有限公司 一种燃料电池电堆阳极排水控制方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322577A (ja) 2004-05-11 2005-11-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2017027820A (ja) 2015-07-23 2017-02-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2017084451A (ja) 2015-10-22 2017-05-18 日産自動車株式会社 燃料電池の触媒劣化判定方法及び触媒劣化判定装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3475869B2 (ja) * 1999-09-17 2003-12-10 松下電器産業株式会社 高分子電解質型燃料電池とその特性回復方法
JP3702827B2 (ja) * 2001-10-02 2005-10-05 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US20040214062A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Nissan Motor Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell stack and related method
JP4381443B2 (ja) * 2007-11-08 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5414225B2 (ja) * 2008-09-30 2014-02-12 株式会社日立製作所 燃料電池システム
KR100923447B1 (ko) * 2009-05-27 2009-10-27 한국기계연구원 개방형 연료전지 시스템
JP5570508B2 (ja) * 2009-06-19 2014-08-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
WO2011013212A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR101093694B1 (ko) * 2010-07-15 2011-12-19 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 시스템 및 그 스택
JP5601178B2 (ja) 2010-12-01 2014-10-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
KR101141402B1 (ko) 2011-03-09 2012-05-03 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조방법
JP5817472B2 (ja) * 2011-11-28 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
CN104137314A (zh) * 2012-03-01 2014-11-05 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
CA2866010C (en) * 2012-03-01 2017-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Predictive fuel cell system
JP5867360B2 (ja) * 2012-10-10 2016-02-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび方法
JP2016134258A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
WO2018029859A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 日産自動車株式会社 触媒劣化回復装置及び触媒劣化回復方法
JP6683953B2 (ja) * 2016-10-05 2020-04-22 三菱自動車工業株式会社 燃料電池システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322577A (ja) 2004-05-11 2005-11-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2017027820A (ja) 2015-07-23 2017-02-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2017084451A (ja) 2015-10-22 2017-05-18 日産自動車株式会社 燃料電池の触媒劣化判定方法及び触媒劣化判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11417902B2 (en) 2022-08-16
JP2021180163A (ja) 2021-11-18
US20210359318A1 (en) 2021-11-18
CN113675438B (zh) 2024-02-20
CN113675438A (zh) 2021-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5488605B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置及び制御方法
US20060216555A1 (en) Fuel cell system and method for removing residual fuel gas
US10483572B2 (en) Flow control method of cooling medium in a fuel cell system, and fuel cell system
US8815459B2 (en) Fuel cell stack with stoichiometry determination in individual cells
US11688869B2 (en) Method and control unit for conditioning a fuel cell stack
JP4424419B2 (ja) 燃料電池システム
JP5435320B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2007012419A (ja) 燃料電池システム
JP6610904B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
US9806357B2 (en) Fuel cell system
JP5596758B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
WO2009005158A1 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御装置
WO2008047944A1 (fr) Système de pile à combustible
CA2597570C (en) Fuel cell system with voltage detection device
US10461349B2 (en) Method for controlling fuel cell system
JP7302528B2 (ja) 燃料電池システム
US11695136B2 (en) Fuel cell system and control method for fuel cell system
JP2008130358A (ja) 燃料電池システム
JP4940573B2 (ja) 燃料ガス供給装置
JP2006324213A (ja) 燃料電池システム
CN114256489A (zh) 燃料电池的启动控制系统和方法
US11158873B2 (en) Control device for fuel cell system
JP7208118B2 (ja) 燃料電池システム制御方法
JP5223624B2 (ja) 燃料電池システム及びそれを用いた燃料電池システムの制御方法
JP2010123427A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7302528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151