JP7302425B2 - 燃料供給システムの制御装置 - Google Patents

燃料供給システムの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7302425B2
JP7302425B2 JP2019189125A JP2019189125A JP7302425B2 JP 7302425 B2 JP7302425 B2 JP 7302425B2 JP 2019189125 A JP2019189125 A JP 2019189125A JP 2019189125 A JP2019189125 A JP 2019189125A JP 7302425 B2 JP7302425 B2 JP 7302425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pump
pressure
feed
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019189125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021063479A (ja
Inventor
浩幹 山城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019189125A priority Critical patent/JP7302425B2/ja
Publication of JP2021063479A publication Critical patent/JP2021063479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302425B2 publication Critical patent/JP7302425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明はエンジンの燃料供給システムの制御装置に関するものである。
特許文献1には、電動のフィードポンプと、同フィードポンプが送出した低圧燃料系における燃料の圧力であるフィード圧を検出するフィード圧センサと、を備えるエンジンの燃料供給システムに適用されて、フィード圧センサの検出値に応じてフィードポンプの供給電力を操作する燃料供給システムの制御装置が記載されている。この制御装置では、燃料配管内でのベーパの発生を防止可能な最小の圧力よりも高い圧力を目標値として設定するとともに、その目標値に対するフィード圧センサの検出値の偏差をゼロに近づけるようにフィードポンプの供給電力をフィードバック制御している。これにより、燃料配管内でベーパが発生しない範囲で、電力消費を抑えたフィードポンプの駆動を実現している。
特開2016-56794号公報
上記の制御装置では、フィード圧のフィードバック制御を行うためにフィード圧センサが必要であり、その分、コストが高くなる。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決するための燃料供給システムの制御装置は、燃料タンクから燃料を汲み上げる電動のフィードポンプと、要求ポンプ回転数を実現するように前記フィードポンプへの供給電力を制御するフィードポンプ制御装置と、前記フィードポンプによって前記燃料タンクから汲み上げられた燃料を加圧する高圧燃料ポンプと、前記高圧燃料ポンプによって加圧された燃料を蓄えるデリバリパイプと、前記デリバリパイプ内に蓄えられた燃料をエンジンの気筒内に噴射する筒内燃料噴射弁と、前記フィードポンプから前記高圧燃料ポンプに到るまでの低圧燃料配管内の燃料圧力であるフィード圧が既定の開弁圧力以上になると開弁して前記低圧燃料配管内の燃料を前記燃料タンク内に戻し、前記フィード圧の過剰な上昇を抑制するリリーフ弁と、を備える燃料供給システムに適用される。この制御装置は、前記フィードポンプのインペラの単位時間当たりの回転数であるポンプ回転数と前記フィードポンプにおける電流値であるポンプ電流とを入力として前記フィード圧の推定値を出力する推定用写像データが記憶されている記憶装置を備えている。また、この制御装置は、要求ポンプ回転数を前記フィードポンプ制御装置に対して出力することによって前記フィードポンプを制御する実行装置であり、燃料温度に応じた要求フィード圧と燃料噴射量とに基づいて要求ポンプ回転数を算出する要求ポンプ回転数算出処理と、前記推定用写像データを用いて前記フィード圧の推定値を算出するフィード圧推定処理と、前記フィード圧推定処理を通じて算出した推定値と要求フィード圧との偏差を小さくするように要求ポンプ回転数を補正するフィード圧フィードバック処理と、前記リリーフ弁が開弁するまで徐々に要求ポンプ回転数を増大させて前記リリーフ弁が開弁したときのポンプ電流及びポンプ回転数を学習する学習処理と、前記学習処理の結果に基づいて前記推定用写像データを補正する更新処理と、を実行する実行装置を備えている。
上記の制御装置は、フィード圧推定処理を通じて算出したフィード圧の推定値を用いてフィード圧フィードバック処理を実行する。そのため、この制御装置によれば、フィード圧センサを設けなくても、フィード圧フィードバック処理を実行することができる。なお、ポンプ回転数とポンプ電流とはポンプの仕事量と相関を有している。また、燃料温度は、フィードポンプを構成する部品のクリアランスや、燃料の粘度と相関を有している。つまり、燃料温度は、フィードポンプの仕事の効率に関係するフィードポンプの部品間からの燃料の漏れや部品間の摺動抵抗と相関を有している。そこで、上記の制御装置では、ポンプ回転数とポンプ電流と燃料温度とを入力として、推定用写像データを用いてフィード圧の推定値を算出している。
ところが、予め用意した推定用写像データを用いてフィード圧の推定値を算出する場合、使用される燃料の種類が変化した場合やフィードポンプの劣化が進行した場合には、推定用写像データを用いて算出した推定値が実際の燃料圧力から乖離してしまう。この課題は、フィード圧センサを設ける場合には発生し得ない課題であり、フィード圧センサを省略した構成を実現する上では避けられない課題である。上記の制御装置では、こうした課題を解決するために、リリーフ弁が開弁するまでポンプ回転数を上昇させてリリーフ弁が開弁するときのポンプ電流及びポンプ回転数を学習する学習処理を実行するようにしている。この学習処理によれば、リリーフ弁の開弁圧力と等しいフィード圧を実現するために必要な仕事量を学習できる。そして、上記の制御装置では、この学習処理の結果に基づいて推定用写像データを補正する更新処理を実行する。そのため、使用される燃料の種類が変化したり、フィードポンプの劣化が進行したりしても、その影響を学習処理及び更新処理を通じて推定用写像データに反映させることができる。
したがって、上記の制御装置によれば、フィード圧センサを用いることなく、使用される燃料の種類の変化やフィードポンプの劣化などに対応したかたちでフィード圧のフィードバック制御を行う構成を実現することができる。
燃料供給システムの制御装置の一態様では、前記記憶装置に、対応する燃料温度の水準が異なる複数の前記推定用写像データが記憶されている。そして、この制御装置では、前記実行装置が、前記フィード圧推定処理において、燃料温度に対応した写像を、2つの前記推定用写像データからの補間によって導出し、導出した写像にポンプ回転数とポンプ電流とを入力してフィード圧の推定値を算出する。
ポンプ回転数及びポンプ電流が一定であっても燃料温度が異なると、実現されるフィード圧が異なってくる。燃料温度とポンプ回転数とポンプ電流との3つの変数を入力としてフィード圧の推定値を出力する写像データは、複雑であり、推定値の算出にかかる負荷も大きくなる。これに対して、この制御装置では、異なる水準の燃料温度に対応させて複数の推定用写像データを記憶装置に記憶させている。そして、実行装置は、記憶されている推定用写像データのうち2つの推定用写像データからの補間によって、実際の燃料温度に対応する写像を導出し、導出した写像を用いてフィード圧の推定値を算出する。こうした構成によれば、写像データの複雑化や演算負荷の増大を抑制することができる。
前記フィード圧推定処理において、燃料温度に対応した写像を、2つの前記推定用写像データからの補間によって導出する燃料供給システムの制御装置の一態様では、前記実行装置が、前記更新処理において、前記学習処理を通じて取得したポンプ回転数及びポンプ電流を入力した際に前記開弁圧力と等しい値が出力されるように補間によって導出した前記写像を補正し、補間によって導出した前記写像の補正内容を、前記記憶装置に記憶されている複数の前記推定用写像データに反映させる。
こうした構成を採用すれば、記憶装置に記憶されている複数の推定用写像データに学習処理による学習結果を反映させることができ、学習処理を実行したときの燃料温度に限らずに、学習結果を反映させることができる。
燃料供給システムの制御装置の一態様では、前記実行装置は、燃料噴射を行っていないときに前記学習処理を実行する。
上記構成によれば、燃料噴射量がゼロの状態で学習処理を実行することになるため、燃料噴射量の変動のない、安定した状態で学習処理を行うことができる。したがって、燃料噴射量が変動している状態で学習処理を行う場合と比較して精度の高い学習を行うことができる。
燃料供給システムの制御装置の一態様では、前記実行装置が、前記更新処理による前記推定用写像データの補正量が許容範囲を逸脱しているときに、異常が発生していると判定する判定処理を実行する。
更新処理による推定用写像データの補正量が著しく大きくなっている場合には、燃料供給システムの状態、すなわちフィードポンプや燃料配管などの状態が、初期状態から大きく変化してしまっている可能性がある。上記構成によれば、補正量が許容範囲を逸脱していることに基づいて、燃料供給システムの状態が著しく変化してしまっていることを検知し、異常が発生していることを判定することができる。
前記判定処理を実行する燃料供給システムの制御装置の一態様では、前記実行装置が、前記判定処理における前記許容範囲を、前記フィードポンプの積算稼働量が多くなるほど補正量が多い側に移動させる。
インペラの摩耗など、フィードポンプの劣化は、積算稼働量が増えるのにしたがって徐々に進行する。そのため、上記構成によれば、劣化の進行の度合いにあわせて許容範囲を移動させることができるようになる。したがって、通常の劣化の進行による補正量の増大から乖離した状態が発生したことを判定処理によって検知し、異常の発生を判定することができる。
前記判定処理を実行する燃料供給システムの制御装置の一態様では、前記実行装置が、前記判定処理において、前記更新処理による前記推定用写像データの補正量が前記許容範囲を逸脱していて且つ給油直後ではない場合には異常が発生していると判定し、前記更新処理による前記推定用写像データの補正量が前記許容範囲を逸脱していて且つ給油直後である場合には前記燃料タンク内の燃料の種類が切り替わったと判定する。
給油により燃料タンク内の燃料の種類が切り替わり、燃料の粘度が変化した場合にも、更新処理による推定用写像データの補正量が大きく変化する。給油直後に更新処理による推定用写像データの補正量が許容範囲を逸脱するようになった場合には、給油により燃料タンク内の燃料の種類が切り替わった可能性が高い。
上記構成によれば、補正量が許容範囲を逸脱するようになった要因が、異常の発生なのか、燃料の種類が切り替わったことなのかを判別することができる。
前記判定処理を通じて、燃料の種類が切り替わったことを判定する燃料供給システムの制御装置の一態様では、前記記憶装置に、要求フィード圧と燃料噴射量とを入力として前記要求ポンプ回転数を出力する、対応する燃料の種類が異なる複数の回転数算出用写像データが記憶されている。そして、前記実行装置が、前記要求ポンプ回転数算出処理において、前記回転数算出用写像データを用いて前記要求ポンプ回転数を算出する。この制御装置では、前記判定処理において前記燃料の種類が切り替わったと判定した場合には、前記実行装置が、前記要求ポンプ回転数算出処理に用いる前記回転数算出用写像データを切り替える。
上記構成によれば、燃料の種類が切り替わったと判定した場合に、要求ポンプ回転数算出処理に用いる回転数算出用写像データを切り替えるため、燃料の種類が切り替わった場合でも、特定の燃料の種類に対応した1種類の回転数算出用写像データを要求ポンプ回転数の算出に用い続ける場合と比較して正確に要求ポンプ回転数を算出することができる。また、要求ポンプ回転数が正確に算出されるようになることにより、燃料の種類が切り替わったことによる推定用写像データの補正量の増大が解消されるようになる。
第1実施形態の制御装置と同制御装置の制御対象である燃料供給システムの構成を示す模式図。 第1実施形態の制御装置が実行するフィード圧制御に関する処理の流れを示すブロック図。 燃料温度と要求フィード圧の関係を示すグラフ。 (a)25℃に対応する推定用写像データ。(b)30℃に対応する写像。(c)70℃に対応する推定用写像データ。 (a)学習処理におけるポンプ回転数の推移。(b)学習処理におけるフィード圧の推移。(c)学習処理におけるポンプ電流の推移。 (a)補正前の写像。(b)補正後の写像。 (a)学習処理による学習結果を反映させた25℃に対応する推定用写像データ。(b)補正後の写像。(c)学習処理による学習結果を反映させた70℃に対応する推定用写像データ。 積算走行距離と補正量との関係を示す図。 判定処理の流れを示すフローチャート。 第2実施形態の制御装置におけるフィード圧制御に関する処理の流れを示すブロック図。 エタノールの容積比が低い燃料に対応する回転数算出用写像データを示す図。 エタノールの容積比が高い燃料に対応する回転数算出用写像データを示す図。 第2実施形態の制御装置における判定処理の流れを示すフローチャート。
(第1実施形態)
以下、燃料供給システムの制御装置の第1実施形態について、図1~図9を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態の制御装置が適用される車載エンジンの燃料供給システムの構成を示している。本実施形態の制御装置100は、気筒内に燃料を噴射する筒内噴射式の車載エンジンの燃料供給システムに適用される。
図1に示すように、この制御装置100が適用される燃料供給システムには、燃料タンク51内に設置されたフィードポンプ52と、燃料タンク51外に設置された高圧燃料ポンプ60と、の2つの燃料ポンプが設けられている。フィードポンプ52は、ブラシレスモータによってインペラを回転させる電動式のポンプである。また、この燃料供給システムには、エンジンの各気筒に設けられた筒内燃料噴射弁44が接続された燃料の蓄圧容器であるデリバリパイプ71が設けられている。なお、この燃料供給システムが搭載されたエンジンは直列4気筒のエンジンであり、デリバリパイプ71には4つの筒内燃料噴射弁44が接続されている。
そして、この燃料供給システムには、フィードポンプ52から高圧燃料ポンプ60に燃料を送るための燃料通路である低圧燃料配管57と、高圧燃料ポンプ60からデリバリパイプ71に燃料を送るための燃料通路である高圧燃料配管72と、が設けられている。なお、デリバリパイプ71には、内部に蓄えられている燃料の圧力である高圧側燃料圧力を検出する燃料圧力センサ132が設置されている。燃料圧力センサ132は大気圧を基準としたゲージ圧で燃料圧力を示す。
フィードポンプ52は、給電に応じて燃料タンク51内の燃料を、上流側フィルタ53を介して吸引して低圧燃料配管57に送出する。低圧燃料配管57における燃料タンク51の内部に位置する部分には、フィードポンプ52により低圧燃料配管57に送出された燃料の圧力、すなわち低圧燃料配管57内の燃料の圧力であるフィード圧Pfが既定の開弁圧力を超えたときに開弁して低圧燃料配管57から燃料タンク51に燃料をリリーフするリリーフ弁56が設けられている。そして、低圧燃料配管57は、低圧燃料配管57を流れる燃料中の不純物を濾過する下流側フィルタ58と低圧燃料配管57内の燃料圧力の脈動を低減するためのパルセーションダンパ61とを介して高圧燃料ポンプ60に接続されている。
高圧燃料ポンプ60は、プランジャ62、燃料室63、電磁スピル弁64、チェック弁65及びリリーフ弁66を備えている。プランジャ62は、エンジンのカムシャフト42に設けられたポンプカム67により往復駆動され、その往復駆動に応じて燃料室63の容積を変化させる。燃料室63は、電磁スピル弁64を介して低圧燃料配管57に接続されている。
電磁スピル弁64は、通電に応じて閉弁して、燃料室63と低圧燃料配管57との間の燃料の流通を遮断するとともに、通電の停止に応じて開弁して、燃料室63と低圧燃料配管57との間の燃料の流通を許容する。チェック弁65は、燃料室63からデリバリパイプ71への燃料の吐出を許容する一方、デリバリパイプ71から燃料室63への燃料の逆流を禁止する。リリーフ弁66は、チェック弁65を迂回する通路に設けられており、デリバリパイプ71側の圧力が過剰に高くなったときに開弁して燃料室63側への燃料の逆流を許容する。
以上のように構成された高圧燃料ポンプ60の燃料の加圧動作について説明する。高圧燃料ポンプ60では、プランジャ62の往復動に応じて燃料室63の容積が変化する。以下の説明では、燃料室63の容積が拡大する方向へのプランジャ62の動作をプランジャ62の下降と記載し、これとは逆に燃料室63の容積が縮小する方向へのプランジャ62の動作をプランジャ62の上昇と記載する。
高圧燃料ポンプ60において、電磁スピル弁64が開弁した状態でプランジャ62が下降を開始すると、燃料室63の容積の拡大に伴って、低圧燃料配管57から燃料室63に燃料が流入する。プランジャ62が下降から上昇に転じた後も電磁スピル弁64が開弁した状態を維持すると、プランジャ62の下降中に燃料室63に流入した燃料が低圧燃料配管57に押し戻される。プランジャ62の上昇中に電磁スピル弁64を閉弁し、その後にプランジャ62が上昇から下降に転じるまで、電磁スピル弁64の閉弁を維持すると、プランジャ62の上昇に伴う燃料室63の容積の縮小により、燃料室63内の燃料が加圧される。そして、燃料室63内の燃料圧力が高圧燃料配管72内の燃料圧力を上回ると、チェック弁65が開弁して、燃料室63内の加圧された燃料が高圧燃料配管72に送出される。こうして高圧燃料ポンプ60は、プランジャ62の往復動毎に、低圧燃料配管57内の燃料を加圧して高圧燃料配管72に送出する。なお、プランジャ62の上昇中における電磁スピル弁64の閉弁時期を変えることで、高圧燃料ポンプ60が加圧動作毎に高圧燃料配管72に送出する燃料の量が増減される。
こうした燃料供給システムを備えるエンジンは、制御装置100により制御される。制御装置100は、エンジンの制御装置であり、エンジンの燃料供給システムの制御も司る。すなわち、制御装置100は燃料供給システムの制御装置でもある。
制御装置100は、各種演算処理を実行する実行装置101と、制御用のプログラムやデータが記憶された記憶装置102と、を備えている。そして、制御装置100は、実行装置101が記憶装置102に記憶されたプログラムを読み込んで実行することで、燃料供給システムの制御を含んだエンジンの制御を行っている。
なお、制御装置100には、エンジンの運転状態を検出するための各種センサの検出信号が入力されている。図1に示すように、制御装置100には、アクセルポジションセンサ142によって運転者のアクセルの操作量の検出信号が入力され、車速センサ141によって車両の走行速度である車速の検出信号が入力されている。
さらに、制御装置100には、他にも各種のセンサの検出信号が入力されている。例えば、図1に示すように、制御装置100には、デリバリパイプ71内の燃料圧力を検出する燃料圧力センサ132の他に、エアフロメータ133、クランクポジションセンサ134、カムポジションセンサ135、冷却水温センサ136が接続されている。
エアフロメータ133は、エンジンの吸気通路を通じて気筒内に吸入される空気の温度と、吸入される空気の質量である吸入空気量を検出する。クランクポジションセンサ134は、エンジンの出力軸であるクランクシャフトの回転位相の変化に応じたクランク角信号を出力する。制御装置100は、クランクポジションセンサ134から入力されるクランク角信号に基づいて単位時間あたりのクランクシャフトの回転数である機関回転数を算出する。
カムポジションセンサ135は、カムシャフト42の回転位相の変化に応じたカム角信号を出力する。冷却水温センサ136は、エンジンの冷却水の温度である冷却水温を検出する。
また、制御装置100には、燃料タンク51内の燃料の温度である燃料温度Tfを検出する燃料温度センサ137と、燃料タンク51内の燃料の液面の高さの水準を検知して燃料の残量を示す検出信号を出力する燃料レベルセンサ138も接続されている。
また、制御装置100には、フィードポンプ52のインペラの単位時間当たりの回転数であるポンプ回転数Npを制御するフィードポンプ制御装置200が接続されている。フィードポンプ制御装置200は、制御装置100からの指令に基づき、フィードポンプ52への供給電力をパルス幅変調により調整することで、ポンプ回転数Npを増減している。なお、フィードポンプ制御装置200は、フィードポンプ52に供給されている電流であるポンプ電流Ip、及びポンプ回転数Npの情報を制御装置100に送信している。
制御装置100は、エンジン制御の一環として、燃料噴射量制御、燃料圧力可変制御、及びフィード圧制御を実行している。
燃料噴射量制御に際して制御装置100はまず、機関回転数やエンジン負荷などのエンジン運転状態に応じて筒内燃料噴射弁44の燃料噴射量の要求値である要求噴射量を演算する。続いて制御装置100は、燃料圧力センサ132の検出値に基づき、要求噴射量分の燃料噴射に要する筒内燃料噴射弁44の開弁時間を演算する。そして、制御装置100は、演算した開弁時間に相当する期間の間、燃料を噴射すべく各気筒の筒内燃料噴射弁44を開弁させる。また、制御装置100は、燃料噴射制御の一環として、アクセルの操作量が「0」になっている減速中などに、燃料の噴射を停止してエンジンの燃焼室への燃料の供給を停止し、燃料消費率の低減を図るフューエルカット制御も行う。
燃料圧力可変制御に際して制御装置100は、エンジン負荷などに基づき、高圧側燃料圧力の目標値を算出する。高圧側燃料圧力の目標値は基本的には、エンジン負荷が低いときには低い圧力に、エンジン負荷が高いときには高い圧力に設定される。そして、制御装置100は、燃料圧力センサ132による高圧側燃料圧力の検出値と高圧側燃料圧力の目標値との偏差を縮小すべく、高圧燃料ポンプ60の燃料送出量を調整する。具体的には、高圧側燃料圧力の検出値が目標値よりも低い場合には、プランジャ62の上昇期間における電磁スピル弁64の閉弁時期を早くして、高圧燃料ポンプ60の燃料送出量を増加させる。また、高圧側燃料圧力の検出値が目標値よりも高いときには、プランジャ62の上昇期間における電磁スピル弁64の閉弁時期を遅くして、高圧燃料ポンプ60の燃料送出量を減少させる。
続いて、フィード圧制御の詳細を説明する。フィード圧制御は、次の目的で行われる。フィードポンプ52から送出されて低圧燃料配管57を流れる燃料がエンジンの熱を受けて高温となると、低圧燃料配管57内にベーパが発生して、デリバリパイプ71への燃料の供給が滞ることがある。燃料の圧力が高いほど、燃料の気化温度は高くなるため、低圧燃料配管57でのベーパの発生を防止するには、低圧燃料配管57へのフィードポンプ52の燃料送出量を多くしてフィード圧Pfを高くすればよい。しかしながら、燃料送出量を増加させれば、その分、フィードポンプ52の電力消費量が増えてしまう。そこで、フィード圧制御では、ベーパの発生を防止可能な限りにおいてフィード圧Pfを低い圧力に維持すべく、フィードポンプ52の燃料吐出量を調整することで、電力消費を抑えつつ、ベーパの発生を防止している。
図2に、制御装置100の実行装置101が実行するフィード圧制御に係る処理の流れを示す。図2に示すようにフィード圧制御は、要求フィード圧算出処理M200、要求ポンプ回転数算出処理M210、フィード圧推定処理M220、及びフィード圧フィードバック処理M230の各処理を通じて行われる。
要求フィード圧算出処理M200では、実行装置101は、燃料温度センサ137によって検出された燃料温度Tfに基づいてフィード圧Pfの目標値である要求フィード圧Pf*を算出する。
図3に二点鎖線で示すように、この制御装置100では、燃料温度Tfに応じて3段階に要求フィード圧Pf*を切り替える。図3には、二点鎖線で示した要求フィード圧Pf*の他に、燃料の飽和蒸気圧と燃料温度との関係を、実線と一点鎖線と破線とで示している。なお、実線はガソリンの飽和蒸気圧と燃料温度との関係を示しており、一点鎖線はガソリンとエタノールとの混合燃料のうち、エタノールを容積比で20%含むE20燃料の飽和蒸気圧と燃料温度との関係を示している。また、破線はガソリンとメタノールとの混合燃料のうち、メタノールを容積比で15%含むM15燃料の飽和蒸気圧と燃料温度との関係を示している。
制御装置100では、使用が想定される燃料のうち、最も飽和蒸気圧が高くなる燃料を使用した場合であっても要求フィード圧Pf*が、飽和蒸気圧を下回ることがないように、燃料温度Tfが高いときほど、要求フィード圧Pf*を高くする。具体的には、実行装置101は、要求フィード圧算出処理M200において、図3に示すように、燃料温度Tfが「T1」未満のときには、要求フィード圧Pf*として「P1」を算出する。そして、実行装置101は、燃料温度Tfが「T1」以上であり、且つ「T1」よりも高い「T2」未満のときには、要求フィード圧Pf*として「P1」よりも高い「P2」を算出する。また、実行装置101は、燃料温度Tfが「T2」以上のときには、要求フィード圧Pf*として「P2」よりも高く且つリリーフ弁56の開弁圧力Pxよりも僅かに低い「P3」を算出する。
要求ポンプ回転数算出処理M210では、実行装置101は、燃料噴射量Qと、要求フィード圧算出処理M200を通じて算出した要求フィード圧Pf*とに基づいて、ポンプ回転数Npの目標値である要求ポンプ回転数Np*を算出する。なお、燃料噴射量Qは、燃料噴射量制御の一環として実行する要求噴射量算出処理M100を通じて算出された要求噴射量に基づいて把握できる。
制御装置100では、要求ポンプ回転数算出処理M210において、実行装置101が、燃料噴射制御の実行による燃料の消費量を考慮した上で要求フィード圧Pf*を実現するために必要なポンプ回転数Npを、要求ポンプ回転数Np*として算出する。
具体的には、実行装置101は、記憶装置102に記憶されている回転数算出用写像データを用いて要求ポンプ回転数Np*を算出する。回転数算出用写像データは、図2に示すように、要求フィード圧Pf*と燃料噴射量Qとを入力として要求ポンプ回転数Np*を出力する演算マップである。この演算マップは、例えば、ガソリンを燃料として使用した実験の結果に基づいて要求ポンプ回転数Np*を算出できるように作成されている。図2には、要求ポンプ回転数Np*の等高線を図示している。この演算マップでは、要求フィード圧Pf*が高く、燃料噴射量Qが多いときほど、出力される要求ポンプ回転数Np*が大きくなる。
フィード圧推定処理M220では、実行装置101は、フィードポンプ制御装置200から受信したポンプ回転数Np及びポンプ電流Ipと、燃料温度Tfとに基づいてフィード圧Pfの推定値を算出する。
具体的には、実行装置101は、記憶装置102に記憶されている推定用写像データを用いてフィード圧Pfの推定値を算出する。推定用写像データは、図2に示すようにポンプ回転数Npとポンプ電流Ipとを入力としてフィード圧Pfを出力する演算マップである。記憶装置102には、推定用写像データとして、対応する燃料温度Tfの水準が異なる3つの演算マップが記憶されている。3つの演算マップは、例えば、「-30℃」に対応する演算マップと、「70℃」に対応する演算マップと、「25℃」に対応する演算マップであり、それぞれ、車両の使用環境下で想定される燃料温度の下限、上限、中央付近に対応する演算マップである。
これら演算マップは、例えば、対応する燃料温度Tfのガソリンを燃料として使用した実験の結果に基づいてフィード圧Pfを算出できるようにそれぞれ作成されている。図3には、フィード圧Pfの等高線を図示している。この演算マップでは、ポンプ回転数が高く、ポンプ電流が大きいときほど、出力されるフィード圧Pfが高くなる。
フィード圧推定処理M220では、まず、実行装置101は、記憶装置102に記憶されている演算マップのうち、2つの演算マップを用いて現在の燃料温度Tfに対応した写像を導出する。
例えば、図4に示すように、現在の燃料温度Tfが30℃である場合、30℃よりも低い25℃に対応する推定用写像データと、30℃よりも高い70℃に対応する推定用写像データとから30℃に対応する写像を導出する。ここでは、線形補間によって30℃に対応する写像を導出する。図4(a)に示すように、25℃に対応する推定用写像データでは、ポンプ回転数Npが3000rpmでありポンプ電流Ipが4Aであるときのフィード圧Pfは250kPaになっている。一方で、図4(c)に示すように、70℃に対応する推定用写像データでは、ポンプ回転数Npが3000rpmでありポンプ電流Ipが4Aであるときのフィード圧Pfは200kPaになっている。そこで、実行装置101は、ポンプ回転数Npが3000rpmでありポンプ電流Ipが4Aであるときのフィード圧Pfを線形補間により算出する。そして、図4(b)に示すように、ポンプ回転数Npが3000rpmでありポンプ電流Ipが4Aであるときに出力されるフィード圧Pfが線形補間により算出された244.4kPaになるように、写像を導出する。ポンプ回転数Npとポンプ電流Ipの組み合わせが異なる他の状態に対しても同様に線形補間を行うことにより、30℃に対応する写像を導出することができる。なお、この実施形態では、リリーフ弁56の開弁圧力Pxが500kPaであるため、図4では500kPaがフィード圧Pfの上限になっている。
フィード圧推定処理M220では、実行装置101は、こうして補間により導出した写像に、現在のポンプ回転数Np及びポンプ電流Ipを入力することにより、現在のフィード圧Pfの推定値を算出する。
フィード圧フィードバック処理M230では、実行装置101は、要求フィード圧算出処理M200を通じて算出された要求フィード圧Pf*と、フィード圧推定処理M220を通じて算出されたフィード圧Pfの推定値とに基づいて要求ポンプ回転数Np*の補正量ΔNを算出する。具体的には、フィード圧フィードバック処理M230では、実行装置101は、フィード圧Pfの推定値が要求フィード圧Pf*よりも小さいときには、補正量ΔNを所定量大きくする。一方で、実行装置101は、フィード圧Pfの推定値が要求フィード圧Pf*よりも大きいときには、補正量ΔNを所定量小さくする。そして、実行装置101は、算出した補正量ΔNを、要求ポンプ回転数算出処理M210を通じて算出された要求ポンプ回転数Np*に加算して要求ポンプ回転数Np*を補正する。これにより、フィードポンプ制御装置200には、こうしてフィード圧フィードバック処理M230を通じて算出された補正量ΔNによって補正された後の要求ポンプ回転数Np*が入力される。そして、フィードポンプ制御装置200は、入力された要求ポンプ回転数Np*を実現するようにフィードポンプ52への供給電力を制御する。
要求ポンプ回転数Np*を大きくすると、単位時間当たりにフィードポンプ52から吐出される燃料の量が増えるため、フィード圧Pfが高くなる。一方で、要求ポンプ回転数Np*を小さくすると、単位時間当たりにフィードポンプ52から吐出される燃料の量が減るため、フィード圧Pfが低くなる。すなわち、フィード圧フィードバック処理M230は、推定値と要求フィード圧Pf*との偏差を小さくするように要求ポンプ回転数Np*を補正する処理である。
このようにこの実施形態の燃料供給システムでは、フィード圧Pfを検出するセンサを設けずに、燃料温度Tfとポンプ回転数Npとポンプ電流Ipとに基づいてフィード圧Pfの推定値を算出し、算出した推定値を用いてフィード圧Pfをフィードバック制御している。
ところで、予め用意した推定用写像データを用いてフィード圧Pfの推定値を算出する場合、使用される燃料の種類が変化した場合やフィードポンプ52の劣化が進行した場合には、推定用写像データを用いて算出した推定値が実際のフィード圧Pfから乖離してしまう。
そこで、制御装置100では、リリーフ弁56が開弁するまでフィードポンプ52の回転数を徐々に上昇させてリリーフ弁56が開弁するときのポンプ電流Ip及びポンプ回転数Npを学習する学習処理を実行するようにしている。
次に、この学習処理について図5~図7を参照して説明する。学習処理は、フューエルカット制御により燃料の噴射を停止しているときに、制御装置100の実行装置101によって実行される。
図5(a)は、学習処理におけるポンプ回転数の推移を、図5(b)は学習処理におけるフィード圧の推移を、図5(c)は学習処理におけるポンプ電流の推移を示している。時刻t1において学習処理を開始すると、実行装置101は要求ポンプ回転数Np*を一定の速度で徐々に増大させる。これにより、図5(a)及び図5(c)に示すようにポンプ回転数Np及びポンプ電流Ipが徐々に大きくなるとともに、図5(b)に示すようにフィード圧Pfが徐々に高くなる。
そして、時刻t2においてフィード圧Pfがリリーフ弁56の開弁圧力Pxに到達すると、リリーフ弁56が開弁する。こうしてリリーフ弁56が開弁すると、ポンプ回転数Npが大きくなってもフィード圧Pfが上昇しなくなる。また、リリーフ弁56が開弁しているため、リリーフ弁56が閉弁していた時刻t2以前よりもフィードポンプ52の負荷が小さくなり、時刻t2以降は要求ポンプ回転数Np*を実現するためのポンプ電流Ipの上昇速度が小さくなる。
実行装置101は、このポンプ電流Ipの変化速度の変化に基づいて時刻t2が、フィード圧Pfが開弁圧力Pxに到達した時点であると判定し、時刻t2におけるポンプ回転数Np及びポンプ電流Ipを学習値として取得する。すなわち、図5に点Xで示すポンプ電流Ipの値「Ix」を取得するとともに、点Yで示すポンプ回転数Npの値「Nx」を取得する。
実行装置101は、こうして取得した学習値に基づいて推定用写像データを更新する更新処理を実行する。更新処理では、まず、図6に示す要領で補間により導出した写像を補正する。図6(a)には、図4(b)と同様の補間によって導出された30℃に対応する写像が示されている。図6では、この写像を補正する例を示して説明する。
ここでは、図6(a)において太線で囲んだ状態においてリリーフ弁56が開弁すると想定されていた状態で学習処理が行われたものとする。すなわちポンプ電流Ipが7Aであり、ポンプ回転数Npが6000rpmになったときに、フィード圧Pfが500kPaに到達し、リリーフ弁56が開弁すると想定されていた状態で学習処理が行われたものとする。
学習処理によって、リリーフ弁56が開弁したときのポンプ電流Ipが7.1Aであり、リリーフ弁56が開弁したときのポンプ回転数Npが6100rpmであることが学習された場合、実行装置101は、図6(a)に示す写像を、図6(b)に示すように補正する。つまり、学習処理を通じて取得したポンプ回転数Np及びポンプ電流Ipを入力した際に開弁圧力Pxと等しい値が出力されるように写像を補正する。具体的には、リリーフ弁56が開弁するときのポンプ電流Ipが「+0.1A」、そしてポンプ回転数が「+100rpm」ずれていたため、同じ出力を得るためのポンプ電流Ipの入力が「0.1A」分、そしてポンプ回転数が「100rpm」分大きくなるように写像を補正する。
なお、このようにリリーフ弁56を開弁させるために必要なポンプ電流Ipやポンプ回転数Npが大きくなるのは、フィードポンプ52のインペラの摩耗が進行し、部品間のクリアランスが大きくなるなどして開弁圧力Pxを実現するために必要なフィードポンプ52の仕事量が増大した場合である。
次に、実行装置101は、図7に示すように、補間によって導出した写像の補正内容を、記憶装置102に記憶されている推定用写像データに反映させる。ここでは、30℃に対応する写像を導出する際に用いた図7(a)に示す25℃に対応する推定用写像データと図7(c)に示す70℃に対応する推定用写像データに補正の内容を反映させる例を示して説明する。
燃料温度Tfが高いほど燃料の粘度は低下するため、部品間のクリアランスが大きくなったことによる影響を受けやすくなり、開弁圧力Pxを実現するために必要なフィードポンプ52の仕事量が増大しやすい。更新処理では、こうした傾向を反映させるために、燃料温度Tfが高い場合ほど開弁圧力Pxを実現するためのポンプ回転数Npが高くなるように、図7(b)に示す学習処理による写像の補正内容を、25℃に対応する推定用写像データと70℃に対応する推定用写像データに反映させる。
具体的には、補間によって導出した写像が対応する温度と補正内容を反映させる推定用写像データが対応する温度との乖離の度合いに応じて反映させる補正の量を調整するための調整比率を算出し、補間によって導出した写像に対して施した補正量にこの調整比率を用いた調整を加えて2つの推定用写像データに反映させる。
調整比率は、対象とする推定用写像データが対応する燃料温度Tfと補間によって導出した写像が対応する燃料温度Tfとの差を、2つの推定用写像データが対応する燃料温度Tf同士の差で割った商である。すなわち、25℃に対応する推定用写像データに用いる調整比率は、(30℃-25℃)/(70℃-25℃)=0.11である。そして、70℃に対応する推定用写像データに用いる調整比率は、(70℃-30℃)/(70℃-25℃)=0.89である。
実行装置101は、この調整比率を用いて、低温側の25℃に対応する演算マップに対しては、ポンプ回転数Npの軸のラベルに相当する値に対して、補間によって導出された写像に対する補正量と等しい「+100rpm」から同補正量に対して調整比率を乗じた積の「11rpm」を引いた「+89rpm」を加算する補正を施す。これにより、25℃に対応する推定用写像データは、図7(a)に示す状態に更新される。
そして、実行装置101は、高温側の70℃に対応する演算マップに対しては、ポンプ回転数Npの軸のラベルに相当する値に対して、補間によって導出された写像に対する補正量と等しい「+100rpm」から同補正量に対して調整比率を乗じた積の「89rpm」を加えた「+189rpm」を加算する補正を施す。これにより、70℃に対応する推定用写像データは、図7(c)に示す状態に更新される。
なお、ポンプ電流Ipの軸のラベルに相当する値に対する補正量は、その絶対値が小さいため、この実施形態における学習処理では、いずれの推定用写像データに対しても調整比率による調整を加えずに、補間によって導出した写像と同じ量の補正を施している。
こうした更新処理により、学習処理を実行して学習値を取得した時点におけるフィードポンプ52の駆動に関する特性を学習し、推定用写像データに反映させることができる。
この実施形態の燃料供給システムを搭載する車両では、工場からの出荷時に学習処理を実行し、工場出荷時点での特性を学習している。そのため、部品の公差などによる工場出荷時点での特性のばらつきの大きさが推定用写像データに補正量として記録されている。
フィードポンプ52におけるインペラの摩耗などの劣化は、フィードポンプ52の稼働量が多くなるほど進行する。図8には、25℃に対応する演算マップにおけるポンプ回転数Npの軸のラベルに相当する値に対する補正量と車両の積算走行距離との関係が示されている。フィードポンプ52の稼働量が多くなるほど劣化が進行するため、車両の積算走行距離が多くなるほど、推定用写像データにおける補正量は増えていく。なお、図8における補正量の初期値Zは、工場出荷時の学習処理によって記録された補正量を示している。
制御装置100の実行装置101は、こうしたフィードポンプ52の稼働量と補正量の増大の関係を利用してフィードポンプ52の異常判定を行う判定処理を実行する。
実行装置101は、学習処理によって推定用写像データが更新されたときに図9に示す判定処理を実行する。この判定処理を開始すると、実行装置101はまずステップS100の処理において、推定用写像データの補正量が許容範囲を逸脱しているか否かを判定するために、25℃に対応する演算マップにおける補正量と、基準値との乖離が閾値α以上であるか否かを判定する。なお、基準値は、積算走行距離に応じて増大する補正量の標準的な傾きのデータと、工場出荷時の学習処理によって取得した初期値Zに基づき、判定処理を行う度に算出される。すなわち、ステップS100の処理では、実行装置101が、図8に点Pで示すように、判定処理の実行時点の積算走行距離「d1」における標準的な補正量を基準値として算出し、学習処理によって更新された補正量との乖離の大きさが閾値α以上であるか否かを判定する。閾値αは許容範囲の広さを決定する値である。すなわち、許容範囲は、図8に点Pで示す基準値を中心にした上下に閾値α分の広さを持つ範囲である。
ステップS100の処理において、演算マップにおける補正量と、基準値との乖離が閾値α以上であると判定した場合(ステップS100:YES)には、実行装置101は、処理をステップS200へと進める。そして、実行装置101は、推定用写像データの補正量が許容範囲を逸脱しているとして、ステップS200の処理において、フィードポンプ52に異常が発生している旨の異常判定を行う。
なお、図1に示すように、制御装置100には、異常が発生していることを示す情報としてアイコンを表示して乗員に異常が発生していることを報知する警告表示部110が接続されている。実行装置101によって異常判定がなされた場合には、制御装置100が警告表示部110に異常が発生していることを示すアイコンを表示させる。ステップS200の処理を実行すると、実行装置101は、判定処理を終了させる。
一方、ステップS100の処理において、演算マップにおける補正量と、基準値との乖離が閾値α未満であると判定した場合(ステップS100:NO)には、実行装置101は、推定用写像データの補正量が許容範囲を逸脱していないとして、ステップS200の処理を実行せずにそのままこの判定処理を終了させる。
本実施形態の作用について説明する。
制御装置100では、実行装置101が、フィード圧推定処理M220を通じて算出したフィード圧Pfの推定値を用いてフィード圧フィードバック処理M230を実行する。そのため、フィード圧センサを設けなくても、フィード圧フィードバック処理M230を実行することができる。なお、ポンプ回転数Npとポンプ電流Ipはフィードポンプ52の仕事量と相関を有している。また、燃料温度Tfは、フィードポンプ52を構成する部品のクリアランスや、燃料の粘度と相関を有している。つまり、燃料温度Tfは、フィードポンプ52の仕事の効率に関係するフィードポンプ52の部品間からの燃料の漏れや部品間の摺動抵抗と相関を有している。そこで、制御装置100では、ポンプ回転数Npとポンプ電流Ipと燃料温度Tfとを入力として、推定用写像データを用いてフィード圧Pfの推定値を算出している。そして、この制御装置100では、リリーフ弁56が開弁するまでポンプの回転数を上昇させてリリーフ弁56が開弁するときのポンプ電流Ip及びポンプ回転数Npを学習する学習処理が実行される。この学習処理によれば、リリーフ弁56の開弁圧力Pxと等しいフィード圧Pfを実現するために必要な仕事量を学習できる。そして、制御装置100では、この学習処理の結果に基づいて推定用写像データを補正する更新処理を実行する。そのため、使用される燃料の種類が変化したり、フィードポンプ52の劣化が進行したりしても、その影響を学習処理及び更新処理を通じて推定用写像データに反映させることができる。
なお、フィードポンプ52の駆動に関する特性を学習する方法としては、デリバリパイプ71内の燃圧をフィード圧Pfまで低下させた状態でフィードポンプ52を駆動し、デリバリパイプ71内の燃料圧力を検出する燃料圧力センサ132の検出値を利用してフィードポンプ52の駆動に関する特性を学習する方法も考えられる。しかしこうした方法で学習を行うには、デリバリパイプ71内の燃料圧力をフィード圧Pfまで低下させなければならない。これに対して、上記の実施形態における学習処理によれば、デリバリパイプ71内の燃料圧力をフィード圧Pfまで低下させることを必要とせずに学習処理を行うことができる。
また、リリーフ弁56の開弁圧力Pxに到達した時点の状態を学習する学習処理としては、リリーフ弁56の開弁を物理的に検知する検知手段などを設ける構成を採用することもできる。これに対して、上記の実施形態における学習処理によれば、リリーフ弁56の開弁を物理的に検知する検知手段などを設けることなく、フィードポンプ制御装置200によって検知できるポンプ電流Ipを監視することによってリリーフ弁56の開弁を検知することができる。したがって、新たにリリーフ弁56の開弁を検知する手段を追加する必要がない。
本実施形態の効果について説明する。
(1)フィード圧センサを用いることなく、使用される燃料の種類の変化やフィードポンプ52の劣化などに対応したかたちでフィード圧Pfのフィードバック制御を行う構成を実現することができる。
(2)ポンプ回転数Np及びポンプ電流Ipが一定であっても燃料温度Tfが異なると、実現されるフィード圧Pfが異なってくる。燃料温度Tfとポンプ回転数Npとポンプ電流Ipとの3つの変数を入力としてフィード圧Pfの推定値を出力する写像データは、複雑であり、推定値の算出にかかる負荷も大きくなる。これに対して、制御装置100では、異なる水準の燃料温度Tfに対応させて複数の推定用写像データを記憶装置102に記憶させている。そして、実行装置101は、記憶されている推定用写像データのうち2つの推定用写像データからの補間によって、実際の燃料温度Tfに対応する写像を導出し、導出した写像を用いてフィード圧Pfの推定値を算出する。そのため、写像データの複雑化や演算負荷の増大を抑制することができる。
(3)制御装置100では、実行装置101が、更新処理において、学習処理を通じて取得したポンプ回転数Np及びポンプ電流Ipを入力した際に開弁圧力Pxと等しい値が出力されるように補間によって導出した写像を補正する。そして、補間によって導出した前記写像の補正内容を、記憶装置102に記憶されている複数の推定用写像データに反映させる。そのため、記憶装置102に記憶されている複数の推定用写像データに学習処理による学習結果を反映させることができる。したがって、学習処理を実行したときの燃料温度Tfに限らずに、学習結果を反映させることができる。
(4)制御装置100では、実行装置101は、燃料噴射を行っていないフューエルカット中に学習処理を実行する。そのため、燃料噴射量Qがゼロの状態で学習処理を実行することになり、燃料噴射量Qの変動のない、安定した状態で学習処理を行うことができる。したがって、燃料噴射量Qが変動している状態で学習処理を行う場合と比較して精度の高い学習を行うことができる。
(5)更新処理による推定用写像データの補正量が著しく大きくなっている場合には、燃料供給システムの状態、すなわちフィードポンプ52や低圧燃料配管57などの状態が、初期状態から大きく変化してしまっている可能性がある。制御装置100によれば、判定処理において、推定用写像データの補正量と基準値との乖離量が閾値α以上であることに基づいて、補正量が許容範囲を逸脱していることを判定している。そのため、この判定に基づいて、燃料供給システムの状態が著しく変化してしまっていることを検知し、異常が発生していることを判定することができる。
(6)インペラの摩耗など、フィードポンプ52の劣化は、積算稼働量が増えるのにしたがって徐々に進行する。これに対して制御装置100における判定処理では、車両の積算走行距離の増加にあわせて許容範囲を補正量が多い側に移動させる。そのため、劣化の進行の度合いにあわせて許容範囲を移動させることができる。したがって、制御装置100によれば、通常の劣化の進行による補正量の増大から乖離した状態が発生したことを判定処理によって検知し、異常の発生を判定することができる。
(第2実施形態)
次に、燃料供給システムの制御装置の第2実施形態について、図10~図13を参照して説明する。
第2実施形態の制御装置100は、第1実施形態の制御装置100と同様の構造を有している。第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付して、相違点を中心に説明する。
図10に示すように、第2実施形態の制御装置100も、フィード圧制御の一環として要求フィード圧算出処理M200、要求ポンプ回転数算出処理M210、フィード圧推定処理M220、及びフィード圧フィードバック処理M230を実行する。また、第2実施形態の制御装置100は、第1実施形態の制御装置100と同様の学習処理と更新処理を実行する。
第2実施形態の制御装置100における記憶装置102には、図2に示すように要求ポンプ回転数算出処理M210において使用する回転数算出用写像データとして、対応する燃料の種類が異なる複数の回転数算出用写像データが記憶されている。例えば、記憶装置102には、ガソリンに対応する回転数算出用写像データの他に、エタノールとガソリンの混合燃料に対応する回転数算出用写像データとしてエタノールの容積比の異なる複数の回転数算出用写像データが記憶されている。
図11と図12を参照して、これら回転数算出用写像データの違いについて説明する。
図11に示す回転数算出用写像データは、エタノールの容積比の小さい燃料に対応する回転数算出用写像データであり、図12に示す回転数算出用写像データは、エタノールの容積比の大きい燃料に対応する回転数算出用写像データである。
図11に示すエタノールの容積比が小さい燃料に対応する推定用写像データでは、燃料噴射量Qが「Q1」であり、要求フィード圧Pf*がフィード圧「P1」である場合には、要求ポンプ回転数Np*が「3000rpm」と算出される。
一方で、図12に示すエタノールの容積比が大きい燃料に対応する推定用写像データでは、燃料噴射量Qが「Q1」であり、要求フィード圧Pf*がフィード圧「P1」である場合には、要求ポンプ回転数Np*が「2500rpm」と算出されるようになっている。
エタノールの容積比が大きい燃料ほど、粘度が高いため、エタノールの容積比が大きい燃料を使用した場合には、フィードポンプ52の部品間のクリアランスから燃料が漏れにくい。そのため、エタノールの容積比が大きい燃料を使用している場合には、エタノールの容積比が小さい燃料を使用している場合よりも低いポンプ回転数Npで同じフィード圧Pfを実現することができる。
第2実施形態の制御装置100における記憶装置102には、こうした燃料の種類の違いによる影響を考慮して、異なる種類の燃料に対応した複数の回転数算出用写像データが記憶されている。
第2実施形態の制御装置100では、判定処理を通じて異常判定のみならず、燃料の種類の切り替えを判定し、燃料の種類の切り替えが判定されたときには、要求ポンプ回転数算出処理M210において使用する回転数算出用写像データを切り替えるようにしている。
次に、図13を参照して、第2実施形態の制御装置100における判定処理について説明する。
第2実施形態の制御装置100における実行装置101は、学習処理によって推定用写像データが更新されたときに図13に示す判定処理を実行する。この判定処理を開始すると、実行装置101はまずステップS100の処理において、25℃に対応する推定用写像データの演算マップにおける補正量と、基準値との乖離が閾値α以上であるか否かを判定する。
ステップS100の処理において、演算マップにおける補正量と、基準値との乖離が閾値α未満であると判定した場合(ステップS100:NO)には、実行装置101は、そのままこの判定処理を終了させる。
一方、ステップS100の処理において、演算マップにおける補正量と、基準値との乖離が閾値α以上であると判定した場合(ステップS100:YES)には、実行装置101は、処理をステップS150へと進める。そして、実行装置101は、ステップS150の処理において、給油直後であるか否かを判定する。なお、給油が行われたか否かの判定は、燃料レベルセンサ138の検出値の変化に基づいて行われる。実行装置101は、燃料レベルセンサ138の検出値が一定量以上大きくなったときに、給油が行われたと判定し、給油が行われたと判定した後の初めての判定処理であれば、ステップS150において給油直後であると判定する。
ステップS150の処理において、給油直後ではないと判定した場合(ステップS150:NO)には、実行装置101は、処理をステップS200へと進める。そして、実行装置101は、ステップS200の処理において、フィードポンプ52に異常が発生している旨の異常判定を行う。ステップS200の処理を実行すると、実行装置101は、判定処理を終了させる。
一方で、ステップS150の処理において、給油直後であると判定した場合(ステップS150:YES)には、実行装置101は、処理をステップS300へと進める。そして、実行装置101は、ステップS300の処理において、使用している燃料の種類が切り替えられた旨の燃料種切替判定を行う。
なお、燃料種切替判定を行った場合には、実行装置101は、要求ポンプ回転数算出処理M210に用いる回転数算出用写像データを切り替える。具体的には、補正量が基準値よりも大きい値であり且つ乖離量が閾値α以上になっている場合には、同一のフィード圧Pfを実現するためのポンプ回転数Npが大きくなっているため、粘度の低い燃料に切り替わったと判断できる。そのため、この場合には、使用している回転数算出用写像データよりもエタノールの容積比が小さい燃料に対応する回転数算出用写像データに切り替える。
反対に、補正量が基準値よりも小さい値であり且つ乖離量が閾値α以上になっている場合には、同一のフィード圧Pfを実現するためのポンプ回転数Npが小さくなっているため、粘度の高い燃料に切り替わったと判断できる。そのため、この場合には、使用している回転数算出用写像データよりもエタノールの容積比が大きい燃料に対応する回転数算出用写像データに切り替える。
ステップS300の処理を実行すると、実行装置101は、判定処理を終了させる。
第2実施形態の作用について説明する。
給油により燃料タンク51内の燃料の種類が切り替わり、燃料の粘度が変化した場合にも、更新処理による推定用写像データの補正量が大きく変化する。給油直後に更新処理による推定用写像データの補正量が大きくなった場合には、給油により燃料タンク内の燃料の種類が切り替わった可能性が高い。そこで、第2実施形態の制御装置100では、判定処理において、補正量と基準値との乖離量が閾値α以上になった場合(S100:YES)には、給油直後であるか否かを判定し(ステップS150)、給油直後である場合には燃料種切替判定(S300)を行うようにしている。これにより、制御装置100では、燃料の種類が切り替わった場合には、要求ポンプ回転数算出処理M210において使用する回転数算出用写像データが切り替えられる。
第2実施形態の効果について説明する。第2実施形態の制御装置100によれば、上記第1実施形態の効果(1)~(6)に加えて、以下の効果が得られる。
(7)更新処理による補正量が許容範囲を逸脱するようになった要因が、異常の発生なのか、燃料の種類が切り替わったことなのかを判別することができる。
(8)第2実施形態の制御装置100では、燃料の種類が切り替わったと判定した場合に、要求ポンプ回転数算出処理M210に用いる回転数算出用写像データを切り替える。そのため、燃料の種類が切り替わった場合でも、特定の燃料の種類に対応した1種類の回転数算出用写像データを要求ポンプ回転数Np*の算出に用い続ける場合と比較して正確に要求ポンプ回転数Np*を算出することができる。また、要求ポンプ回転数Np*が正確に算出されるようになることにより、燃料の種類が切り替わったことによる推定用写像データの補正量の増大が解消されるようになる。
上記各実施形態は、以下のように変更して実施することができる。以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・記憶装置102に記憶させる写像データは演算マップでなくてもよい。例えば、関数であってもよい。学習処理の結果に応じて記憶装置に記憶されている関数の係数を補正するようにしてもよい。
・現在の燃料温度Tfに対応した写像を、複数の推定用写像データからの補間によって導出する例を示したが、こうした態様でなくてもよい。例えば、燃料噴射量Qと要求フィード圧Pf*とに加えて、燃料温度Tfを入力とした1つの推定用写像データを使って要求ポンプ回転数Np*を算出するようにしてもよい。
・図6を参照して説明した更新処理による写像の補正の態様は適宜変更してもよい。更新処理では、学習処理によって取得したポンプ回転数Np及びポンプ電流Ipを入力したときに出力されるフィード圧Pfの推定値が開弁圧力Pxにより近づくように写像を補正すればよい。
・更新処理における推定用写像データへの学習結果の反映の態様は適宜変更してもよい。例えば、ポンプ電流Ipについての補正と同様に、いずれの推定用写像データに対しても補間によって導出した写像と同じ量の補正を施すようにしてもよい。
・更新処理において、他の燃料温度Tf対応する写像への反映を行わず、学習処理を実行した際に使用していた写像にのみを更新するようにしてもよい。
・燃料温度Tfを燃料温度センサ137によって検出する例を示したが、燃料温度Tfを推定によって求めるようにしてもよい。
・学習処理を実行する条件は適宜変更してもよい。例えば、アイドル運転中であれば、燃料噴射量Qは比較的安定しているため、アイドル運転中に学習処理を実行するようにしてもよい。
・判定処理において異常判定を行う際の条件は、上記実施形態で示した態様に限らない。例えば、補間によって導出した写像の補正量が閾値を超えている場合に、異常判定を行うようにしてもよい。また、この場合、閾値をフィードポンプ52の積算稼働量が多くなるほど高くする構成を採用すれば、劣化の進行の度合いに合わせて閾値を設定することができる。
・判定処理を省略してもよい。
・フィードポンプ52の積算稼働量の指標値として、車両の積算走行距離を用いる例を示したが、積算稼働量そのものを算出し、用いるようにしてもよい。また、積算稼働量の指標値としては、燃料レベルセンサ138の検出値に基づいて算出した給油量の積算値や、エンジンの運転時間の積算値、エンジンの積算吸入空気量などを用いてもよい。
42…カムシャフト、44…筒内燃料噴射弁、51…燃料タンク、52…フィードポンプ、53…上流側フィルタ、56…リリーフ弁、57…低圧燃料配管、58…下流側フィルタ、60…高圧燃料ポンプ、61…パルセーションダンパ、62…プランジャ、63…燃料室、64…電磁スピル弁、65…チェック弁、66…リリーフ弁、67…ポンプカム、71…デリバリパイプ、72…高圧燃料配管、100…制御装置、101…実行装置、102…記憶装置、110…警告表示部、132…燃料圧力センサ、133…エアフロメータ、134…クランクポジションセンサ、135…カムポジションセンサ、136…冷却水温センサ、137…燃料温度センサ、138…燃料レベルセンサ、141…車速センサ、142…アクセルポジションセンサ、200…フィードポンプ制御装置。

Claims (7)

  1. 燃料タンクから燃料を汲み上げる電動のフィードポンプと、要求ポンプ回転数を実現するように前記フィードポンプへの供給電力を制御するフィードポンプ制御装置と、前記フィードポンプによって前記燃料タンクから汲み上げられた燃料を加圧する高圧燃料ポンプと、前記高圧燃料ポンプによって加圧された燃料を蓄えるデリバリパイプと、前記デリバリパイプ内に蓄えられた燃料をエンジンの気筒内に噴射する筒内燃料噴射弁と、前記フィードポンプから前記高圧燃料ポンプに到るまでの低圧燃料配管内の燃料圧力であるフィード圧が既定の開弁圧力以上になると開弁して前記低圧燃料配管内の燃料を前記燃料タンク内に戻し、前記フィード圧の過剰な上昇を抑制するリリーフ弁と、を備える燃料供給システムに適用され、
    前記フィードポンプのインペラの単位時間当たりの回転数であるポンプ回転数と前記フィードポンプにおける電流値であるポンプ電流とを入力として前記フィード圧の推定値を出力する推定用写像データが記憶されている記憶装置と、
    要求ポンプ回転数を前記フィードポンプ制御装置に対して出力することによって前記フィードポンプを制御する実行装置であり、燃料温度に応じた要求フィード圧と燃料噴射量とに基づいて要求ポンプ回転数を算出する要求ポンプ回転数算出処理と、前記推定用写像データを用いて前記フィード圧の推定値を算出するフィード圧推定処理と、前記フィード圧推定処理を通じて算出した推定値と要求フィード圧との偏差を小さくするように要求ポンプ回転数を補正するフィード圧フィードバック処理と、前記リリーフ弁が開弁するまで徐々に要求ポンプ回転数を増大させて前記リリーフ弁が開弁したときのポンプ電流及びポンプ回転数を学習する学習処理と、前記学習処理の結果に基づいて前記推定用写像データを補正する更新処理と、を実行する実行装置と、
    を備え
    前記記憶装置に、対応する燃料温度の水準が異なる複数の前記推定用写像データが記憶されており、
    前記実行装置が、前記フィード圧推定処理において、燃料温度に対応した写像を、2つの前記推定用写像データからの補間によって導出し、導出した写像にポンプ回転数とポンプ電流とを入力してフィード圧の推定値を算出する
    料供給システムの制御装置。
  2. 前記実行装置が、前記更新処理において、前記学習処理を通じて取得したポンプ回転数及びポンプ電流を入力した際に前記開弁圧力と等しい値が出力されるように補間によって導出した前記写像を補正し、補間によって導出した前記写像の補正内容を、前記記憶装置に記憶されている複数の前記推定用写像データに反映させる
    請求項1に記載の燃料供給システムの制御装置。
  3. 前記実行装置は、燃料噴射を行っていないときに前記学習処理を実行する
    請求項1又は請求項2に記載の燃料供給システムの制御装置。
  4. 前記実行装置が、前記更新処理による前記推定用写像データの補正量が許容範囲を逸脱しているときに、異常が発生していると判定する判定処理を実行する
    請求項1~3のいずれか一項に記載の燃料供給システムの制御装置。
  5. 燃料タンクから燃料を汲み上げる電動のフィードポンプと、要求ポンプ回転数を実現するように前記フィードポンプへの供給電力を制御するフィードポンプ制御装置と、前記フィードポンプによって前記燃料タンクから汲み上げられた燃料を加圧する高圧燃料ポンプと、前記高圧燃料ポンプによって加圧された燃料を蓄えるデリバリパイプと、前記デリバリパイプ内に蓄えられた燃料をエンジンの気筒内に噴射する筒内燃料噴射弁と、前記フィードポンプから前記高圧燃料ポンプに到るまでの低圧燃料配管内の燃料圧力であるフィード圧が既定の開弁圧力以上になると開弁して前記低圧燃料配管内の燃料を前記燃料タンク内に戻し、前記フィード圧の過剰な上昇を抑制するリリーフ弁と、を備える燃料供給システムに適用され、
    前記フィードポンプのインペラの単位時間当たりの回転数であるポンプ回転数と前記フィードポンプにおける電流値であるポンプ電流とを入力として前記フィード圧の推定値を出力する推定用写像データが記憶されている記憶装置と、
    要求ポンプ回転数を前記フィードポンプ制御装置に対して出力することによって前記フィードポンプを制御する実行装置であり、燃料温度に応じた要求フィード圧と燃料噴射量とに基づいて要求ポンプ回転数を算出する要求ポンプ回転数算出処理と、前記推定用写像データを用いて前記フィード圧の推定値を算出するフィード圧推定処理と、前記フィード圧推定処理を通じて算出した推定値と要求フィード圧との偏差を小さくするように要求ポンプ回転数を補正するフィード圧フィードバック処理と、前記リリーフ弁が開弁するまで徐々に要求ポンプ回転数を増大させて前記リリーフ弁が開弁したときのポンプ電流及びポンプ回転数を学習する学習処理と、前記学習処理の結果に基づいて前記推定用写像データを補正する更新処理と、を実行する実行装置と、
    を備え
    前記実行装置が、前記更新処理による前記推定用写像データの補正量が許容範囲を逸脱しているときに、異常が発生していると判定する判定処理を実行し、
    前記実行装置が、前記判定処理における前記許容範囲を、前記フィードポンプの積算稼働量が多くなるほど補正量が多い側に移動させる
    料供給システムの制御装置。
  6. 燃料タンクから燃料を汲み上げる電動のフィードポンプと、要求ポンプ回転数を実現するように前記フィードポンプへの供給電力を制御するフィードポンプ制御装置と、前記フィードポンプによって前記燃料タンクから汲み上げられた燃料を加圧する高圧燃料ポンプと、前記高圧燃料ポンプによって加圧された燃料を蓄えるデリバリパイプと、前記デリバリパイプ内に蓄えられた燃料をエンジンの気筒内に噴射する筒内燃料噴射弁と、前記フィードポンプから前記高圧燃料ポンプに到るまでの低圧燃料配管内の燃料圧力であるフィード圧が既定の開弁圧力以上になると開弁して前記低圧燃料配管内の燃料を前記燃料タンク内に戻し、前記フィード圧の過剰な上昇を抑制するリリーフ弁と、を備える燃料供給システムに適用され、
    前記フィードポンプのインペラの単位時間当たりの回転数であるポンプ回転数と前記フィードポンプにおける電流値であるポンプ電流とを入力として前記フィード圧の推定値を出力する推定用写像データが記憶されている記憶装置と、
    要求ポンプ回転数を前記フィードポンプ制御装置に対して出力することによって前記フィードポンプを制御する実行装置であり、燃料温度に応じた要求フィード圧と燃料噴射量とに基づいて要求ポンプ回転数を算出する要求ポンプ回転数算出処理と、前記推定用写像データを用いて前記フィード圧の推定値を算出するフィード圧推定処理と、前記フィード圧推定処理を通じて算出した推定値と要求フィード圧との偏差を小さくするように要求ポンプ回転数を補正するフィード圧フィードバック処理と、前記リリーフ弁が開弁するまで徐々に要求ポンプ回転数を増大させて前記リリーフ弁が開弁したときのポンプ電流及びポンプ回転数を学習する学習処理と、前記学習処理の結果に基づいて前記推定用写像データを補正する更新処理と、を実行する実行装置と、
    を備え
    前記実行装置が、前記更新処理による前記推定用写像データの補正量が許容範囲を逸脱しているときに、異常が発生していると判定する判定処理を実行し、
    前記実行装置が、前記判定処理において、前記更新処理による前記推定用写像データの補正量が前記許容範囲を逸脱していて且つ給油直後ではない場合には異常が発生していると判定し、前記更新処理による前記推定用写像データの補正量が前記許容範囲を逸脱していて且つ給油直後である場合には前記燃料タンク内の燃料の種類が切り替わったと判定する
    料供給システムの制御装置。
  7. 前記記憶装置に、要求フィード圧と燃料噴射量とを入力として前記要求ポンプ回転数を出力する、対応する燃料の種類が異なる複数の回転数算出用写像データが記憶されており、
    前記実行装置が、前記要求ポンプ回転数算出処理において、前記回転数算出用写像データを用いて前記要求ポンプ回転数を算出し、
    前記判定処理において前記燃料の種類が切り替わったと判定した場合には、前記実行装置が、前記要求ポンプ回転数算出処理に用いる前記回転数算出用写像データを切り替える
    請求項6に記載の燃料供給システムの制御装置。
JP2019189125A 2019-10-16 2019-10-16 燃料供給システムの制御装置 Active JP7302425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189125A JP7302425B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 燃料供給システムの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189125A JP7302425B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 燃料供給システムの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021063479A JP2021063479A (ja) 2021-04-22
JP7302425B2 true JP7302425B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=75487818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189125A Active JP7302425B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 燃料供給システムの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7302425B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241676A (ja) 2011-05-23 2012-12-10 Toyota Motor Corp 燃圧センサの異常判定装置
JP2016180372A (ja) 2015-03-24 2016-10-13 株式会社デンソー 燃圧制御装置
JP2019143527A (ja) 2018-02-20 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料供給システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241676A (ja) 2011-05-23 2012-12-10 Toyota Motor Corp 燃圧センサの異常判定装置
JP2016180372A (ja) 2015-03-24 2016-10-13 株式会社デンソー 燃圧制御装置
JP2019143527A (ja) 2018-02-20 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021063479A (ja) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661930B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4042057B2 (ja) バルブ開度調整装置およびコモンレール式燃料噴射装置
JP5316525B2 (ja) セタン価推定装置
JP5617827B2 (ja) ポンプ制御装置
US10161346B2 (en) Adjusting pump volume commands for direct injection fuel pumps
JP4609524B2 (ja) 燃圧制御装置、及び燃圧制御システム
JP5056729B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4386016B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2013231362A (ja) 燃料圧力制御装置
KR20070105859A (ko) 엔진의 연료 공급 장치
JP2017160916A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7302425B2 (ja) 燃料供給システムの制御装置
KR20140035915A (ko) 내연 기관의 레일 압력을 제어하는 방법
JP2004218611A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP4466499B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011144711A (ja) 燃料噴射装置
US20190162132A1 (en) Fuel pump controller and control method for an internal combustion engine
JP7380360B2 (ja) 燃料供給システムの制御装置
JP3577991B2 (ja) 内燃機関のコモンレール燃料圧力制御装置
JP7207253B2 (ja) エンジン制御装置
JP7396195B2 (ja) 燃料供給システムの制御装置
JP2007187113A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP6714537B2 (ja) 高圧燃料供給システムのリリーフ弁判定装置
JP7400615B2 (ja) 燃料供給システムの制御装置
JP2006002698A (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7302425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151