JP7297801B2 - 皮膜形成剤および不揮発性油を含むエマルジョンを包装および塗布するための器具ならびに組成物 - Google Patents

皮膜形成剤および不揮発性油を含むエマルジョンを包装および塗布するための器具ならびに組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7297801B2
JP7297801B2 JP2021020721A JP2021020721A JP7297801B2 JP 7297801 B2 JP7297801 B2 JP 7297801B2 JP 2021020721 A JP2021020721 A JP 2021020721A JP 2021020721 A JP2021020721 A JP 2021020721A JP 7297801 B2 JP7297801 B2 JP 7297801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
mass
cosmetic composition
sold
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021020721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021098028A (ja
Inventor
ロベルト・カヴァッツティ
フローランス・ラウース
エミリー・エナン
ステファーヌ・アルディティ
エステル・プリュドオム
シルヴィ・ギヤール
ヴィルジニー・モンドン
マルセル・サンチェス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2021098028A publication Critical patent/JP2021098028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7297801B2 publication Critical patent/JP7297801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • A45D34/042Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like
    • A45D34/045Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like connected to the cap of the container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/10Details of applicators
    • A45D2200/1009Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like
    • A45D2200/1018Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like comprising a pad, i.e. a cushion-like mass of soft material, with or without gripping means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/544Dendrimers, Hyperbranched polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/87Application Devices; Containers; Packaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明の主題は、特定の皮膜形成ポリマーを含む、液体エマルジョンの形態の化粧料組成物の塗布に適した器具、組成物、ならびにまた特にこの器具および組成物を用いて口唇をメーキャップおよび/またはケアするための方法である。
本発明は、液状組成物を用いて口唇をメーキャップおよび/またはケアする分野に関する。
安定性があり、塗布性(塗布時の滑り性、伸展性および付着物のきめ細かさ)の観点のみならず、口唇に対する付着物のメーキャップ効果(例えば、カバー力および付着物の滲まなさ)の観点でも十分な特性を有し、好ましくはべたつくことがない、口唇をメーキャップおよび/またはケアするための液体口紅等の液状組成物を開発することが継続的な目標となっている。
一般に、無水液体剤形に対応する配合物は、従来、油(特にツヤを付与するもの)と、任意選択的に組成物を構造化するためのワックスと、フィラー(特に組成物を増粘するもの)と、皮膜形成ポリマーと、色材とを含む。
カバー力を提供する組成物のより具体的な事例では、組成物が口唇に容易に、正確に、かつ均一な層で塗布されることが重要である。加えて、付着物が滲まないことが期待される。滲みは、口唇の輪郭がぼやけることをもたらすであろう。
一般に、植毛加工された先端部を有するディップ式塗布具と一緒に使用される従来のこの種の口紅組成物では、その付着物が比較的厚くなり、特にこうした油および存在するポリマーを使用することに起因してある程度のべたつきが生じることに留意されたい。この性質は、具体的には、メーキャップされた口唇が互いに張り付く現象として現れるため、使用者の快適性の観点で不快である。
液体口紅に伴う他の課題は、こうした組成物が、容易に塗布されるように十分な流動性を有していなければならない反面、組成物の安定性を損なうこと(顔料の沈降)および易塗布性を損なうこと(液ダレおよび/または組成物が口唇の縁のシワおよび小ジワに滲む)を防ぐために流動性が高過ぎてはならないことにある。
したがって、正確な付着物として口唇を非常に良好にカバーすると同時に、滲まず、べたつく性質が実質的に解消されている組成物と、この組成物を塗布することを可能にするであろう器具とが求められている。
これらの目的は本発明によって達成され、したがって、本発明の主題は、化粧料組成物(P)を包装し、かつそれを口唇に塗布するための器具であって、
- 一方では、塗布される化粧料組成物(P)を収容することが意図される貯留器を形成する本体と、
- 他方では、少なくとも1つの頂点を有する凸型の塗布面を画定する塗布具部材を含む塗布具と
を含み、貯留器を形成する本体は、塗布具部材を受容することができるハウジングを含み、ハウジングの貯留器との仕切り壁は、貯留器と直接流体連通する少なくとも1つの貫通オリフィスを有し、前記オリフィスは、前記塗布具部材が、貯留器を形成する本体のハウジング内の所定位置にあるとき、塗布具部材の頂点の近傍に対向するハウジングの少なくとも1つの底部のみに位置し、
- 塗布具部材は、連続気泡多孔質材料から作製されており、
- 塗布具は、非使用時に容器上に固定されるように構成されており、塗布具部材は、ハウジング内に受容され、塗布具は、貯留器を閉鎖することを可能にし、
- 液体エマルジョンの形態である化粧料組成物(P)は、
水と、
少なくとも1種のカルボシロキサンデンドリマー系単位を含むビニルポリマーから選択される少なくとも1種の皮膜形成剤と、
少なくとも1種の極性不揮発性炭化水素系油と、
好ましくはジメチコン断片を有しない少なくとも1種の不揮発性フェニルシリコーン油と
を含む、器具である。
本発明は、液体エマルジョンの形態である化粧料組成物であって、
水と、
少なくとも1種のカルボシロキサンデンドリマー系単位を含むビニルポリマーから選択される少なくとも1種の皮膜形成剤と、
組成物の質量に対して5質量%~15質量%の少なくとも1種の極性不揮発性炭化水素系油と、
組成物の質量に対して1質量%~8質量%の、好ましくはジメチコン断片を有しない少なくとも1種の不揮発性フェニルシリコーン油と
を含む化粧料組成物にも関する。
さらに、本発明は、口唇をメーキャップおよび/またはケアするための方法であって、上述の組成物が特に上述の器具を用いて口唇に塗布される、方法に関する。
添付の図面を参照しながら、この組成物に特に適した塗布具について説明する。
本発明による包装および塗布用組立体の概略縦断面図である。 図1の組立体に備えられている塗布具部材の概略縦断面図である。 図2の塗布具部材のハウジングを形成するリングの概略縦断面図である。 図3のリングの上方から見た概略図である。
口唇上に付着した皮膜は、非常に薄く、使用者が実質的に認識できないという利点を有する。したがって、これは、本発明の主題である器具を用いて口唇上に付着される非常に軽い付着物である。この付着物はまた、べたつかず、乾燥感を感じさせない。こうして得られた付着物は、滲まず、色移りせず、化粧もちが非常に優れている。
特段の指定がない限り、本明細書の残りの部分において、範囲に関して指定された端点がその範囲に包含されることに留意すべきである。
含有量は、組成物の質量に対して示される。換言すれば、含有量は、組成物全体の質量に対して示される。
「少なくとも1の」および「幾つかの」という表現は区別なく用いられる。
器具
したがって、本発明は、液体化粧料組成物を包装および塗布するための器具に関する。
この器具は、具体的には、2015年9月25日に出願された仏国特許出願公開第1559092号明細書および2016年2月29日に出願された仏国特許出願公開第1651670号明細書に記載されている。
より詳細には、本発明による器具は、一方では、塗布される化粧料組成物を収容することが意図された貯留器を形成する本体と、他方では、少なくとも1つの頂点を有する凸型の塗布面を画定する塗布具部材を含む塗布具とを含む。
貯留器を形成する本体は、塗布具部材を受容することができるハウジングを含み、ハウジングの貯留器との1つの仕切り壁は、貯留器と直接流体連通する少なくとも1つの貫通オリフィスを有する。前記オリフィスは、前記塗布具部材が、貯留器を形成する本体のハウジング内の所定位置にあるとき、塗布具部材の頂点の近傍に対向するハウジングの少なくとも1つの底部のみに位置する。
この包装および塗布用組立体は、塗布具部材が連続気泡多孔質材料から作製されていることを特徴とする。
頂点または先端を有する凸型の塗布面を画定する塗布具部材が存在することにより、特に組成物を正確に塗布することが可能になる。
塗布具部材を受容するハウジングの壁に作製されているオリフィスは、特に貯留器が振とうまたは上下反転される場合、特に組成物を塗布具部材に担持させることを可能にする。
「ハウジングの少なくとも1つの底部のみに位置するオリフィス」という表現は、仕切り壁の残部が中実体である、すなわち残部に貫通孔がないことを意味することを意図している。
したがって、高度に局在化されて配置されている、直接流体連通する1つ以上の分注オリフィスを多孔質塗布面と組み合わせると、驚くべきことに、対象の包装および塗布用組立体は、貯留器に収容されている化粧品の正確であり、快適であり、かつ均一な塗布を可能にすることが認識された。
高度に局在化されたオリフィスを用いることにより、仕切り壁を通した組成物の通過を制限し、したがって塗布具に過剰に担持させることなく、正確かつ十分な用量の組成物を得ることが可能になり、その結果として薄い付着物を得ることが可能になる。
塗布面の残部、特に周縁部または側面部は、塗布された組成物の色調を抑え、かつメーキャップを整えるために使用され得る。
「直接流体連通する」という語は、オリフィスが、化粧料組成物を押し出して前記オリフィスを通過させることを可能にするポンプまたはエアゾール式の選択的開放を備える分注手段に連結されていないことを意味することを意図している。塗布具部材への担持は、単純に貯留器を振とうさせるかまたはそれを上下反転させることによって行われる。
これは、特に不使用時に貯留器からの漏出を確実に防止し、組成物がオリフィスを通して押し出されない状態を維持することを可能にする選択的閉鎖機構の使用を妨げない。
本出願における「塗布具部材の頂点の近傍」という表現は、幾何学的頂点の先端の近傍に延在する頂端部を指す。オリフィスは、塗布面の表面積全体の最大で5%またはさらに10%を占める、幾何学的頂点の周りの領域に位置すると見なされ得る。
優先的には、オリフィスは、塗布具部材の絶対頂点に対応するハウジングの底部、好ましくは前記底部のみに位置する。
第1の変形実施形態によれば、ハウジングの壁は、単一のオリフィスを有する。
第2の変形実施形態によれば、ハウジングの壁は、複数のオリフィスを有する。
複数のオリフィスが存在することにより、オリフィスを比較的小さいサイズに保つことが可能になり、それにより、例えば数回のみの振とう動作後、可能な限り均一な量の組成物を確実に通過させると同時に、塗布具部材に適切に担持させるのに十分な総通過面積を確保することが可能となる。加えて、オリフィスのサイズは、閉塞現象を防止または制限するように固体粒子のサイズに応じても決定される。
数個のオリフィスの場合、後者は、優先的には、底部の中心の周りに均一に分布されている。これにより、塗布具部材の先端部への最適な担持を確保することが可能になる。
有利には、加えて、ハウジングの壁は、底部の中央に位置する中央オリフィスを有する。「底部の中央」という語は、塗布具の幾何学的頂点に対向する先端を意味することを意図している。
好ましい一実施形態によれば、オリフィスの全部または一部は、実質的に円形の断面を有する。この種の円形断面は、閉塞現象を防止するために非常に適している。適切な場合、使用される粒子に応じて他の断面を想定することができる。
有利には、加えて、貯留器は、少なくとも1種の混合要素、特に少なくとも1種の混合ビーズを含む。混合要素の質量またはサイズ等の特徴は、化粧料組成物の特徴に応じて選択される。
塗布具部材は、好ましくは発泡体から作製され得、それは、優先的には発泡体のブロックである。
優先的には、塗布具部材は、少なくとも部分的に植毛加工されており、好ましくは全体的に植毛加工されている塗布面を有する。
図示しない一変形形態によれば、支持/固定システムは、少なくとも1つの相補的な締め付けリングを含み、締め付けリングは、取付脚部の底面からゼロ以外の距離に位置する前記取付脚部の一部を圧縮することができ、取付脚部の底面は、塗布具部材が支持/固定システムのハウジング内に配置されるときに支持/固定システムの底壁の方に向けられ、締め付けリングは、少なくとも1つのクリップ固定手段を有し、このクリップ固定手段は、支持/固定システムの周縁裾部の少なくとも1つの相補的クリップ固定手段と協働することができる。
締め付けリングは、任意選択的に、塗布具部材を同一の、例えば新品の塗布具部材または異なる塗布具部材と交換することができるように取り外し可能に作製され得る。
さらに、前記締め付けリングは、塗布具部材の取付脚部の、前記取付脚部の底から離れた一部分のみを圧縮する。その結果、取付脚部は、減少した断面の圧縮された部分と、より広い断面を有する、圧縮されていないかまたは圧縮がより少ない底部分とを有し、圧縮されていないかまたは圧縮がより少ない底部分は、塗布具部材が、横方向移動の動きを含めて長手方向成分において動いてリングの外側に抜けることに抵抗し、かつ塗布具部材の固定およびその所定位置での保持に大きく寄与する。加えて、塗布具部材の取付脚部の一部の圧縮は、取付脚部およびリング間の摩擦を増大させ、それにより全体を所定位置に保持することにも寄与する。
有利には、圧縮の度合いは、ハウジング内で圧縮されていないかまたは圧縮が少ない状態における塗布具部材の断面に対して少なくとも10%、好ましくは少なくとも20%、またはさらに少なくとも30%であり、好ましくは40%未満またはさらに35%未満である。
加えて、有利には、支持/固定システムの底壁は、塗布具部材脚部の底面内に入ることができる少なくとも1つの切り込みを含む。この切り込みは、横方向の動き、特に回転する動きを制限することによって塗布具部材の固定に寄与する。
加えて、有利には、前記締め付けリングは、優先的には支持/固定システムの底壁の方に向けられることが意図された端部を有し、前記端部は、少なくとも部分的に外周を構成する放射状ショルダー部を有し、このショルダー部は、少なくとも部分的に塗布具部材の取付脚部の外周を構成する相補的な溝と協働することができる。
優先的には、外周を構成する放射状ショルダー部は、支持/固定システムの底壁の方に向けられることが意図された表面であって、塗布具部材の外周溝の対応する表面に入ることができる少なくとも1つの取付用切り込みを有する。
好ましい一実施形態によれば、塗布具部材の取付脚部の溝は、前記取付脚部から実質的に半分の高さに位置し、より詳細には前記取付脚部の底面に対して前記取付脚部の高さの30%~60%に位置する。
加えて、支持/固定システムの底壁は、少なくとも1つのピン(図示せず)を有し、このピンは、特に中央にあり、少なくとも部分的に締め付けリングを通して底壁に実質的に垂直に延在し、かつ塗布具部材の取付脚部の対応する空洞内に入ることができる。
優先的には、ピンは、締め付けリングの長さ全体にわたって延在し、締め付けリングを完全に通過する。
優先的には、底壁のピンは、支持/固定システムの裾部から突出する。このような特徴は、塗布具部材の移動の大きさを制限することに役立つ。
有利には、締め付けリングは、塗布具部材の取付脚部の高さの約半分にわたって延在する。優先的には、締め付けリングは、取付脚部の高さの少なくとも40%にわたり、最大で取付脚部の高さの90%にわたり延在する。
有利には、塗布具は、非使用時に容器上に固定されるように構成されており、塗布具部材は、ハウジング内に受容される。したがって、塗布具は、貯留器を閉鎖することを可能にする。
優先的には、塗布面は、塗布具部材がハウジング内に受容されているときにハウジングの壁と空間を形成することができる表面、特に陥凹部を有しない。特に、塗布面は、オリフィスに対して相対的に陥凹部を有しない。なぜなら、陥凹部が存在すると、塗布具とハウジングの仕切り壁との間に空洞が形成される可能性があり、この空洞の内側に製品が溜まる可能性があり、これは望ましくないためである。
好ましくは、塗布具部材は、特に丸みを帯びた先端を有する略円錐形状または略半球形状を有する。このような形状は、特に口唇への塗布に適している。
より好ましくは、オリフィスは、塗布具が容器上に固定されると塗布面によって塞がれる。これにより、塗布具が閉鎖位置にあるとき、オリフィスを通した化粧料組成物のいかなる漏出も防止することが可能になる。
さらに有利には、塗布面は、塗布具が容器上に固定されると、少なくとも部分的にハウジングの壁に当たって変形し、塗布具部材は、わずかに圧縮される。したがって、化粧料組成物の特徴に応じて、吸い上げ作用を追加し、組成物の拡散を促すことを可能にするために、塗布具部材をわずかな圧縮下に配置することが可能である。この圧縮は、塗布具部材によるオリフィスの閉塞も向上させる。
本発明は、添付の図面の観点から、以下に示す詳細な説明を読むことでより明確に理解されるであろう。
- 図1は、本発明による包装および塗布用組立体の概略縦断面図である。
- 図2は、図1の組立体を備える塗布具部材の概略縦断面図である。
- 図3は、図2の塗布具部材のハウジングを形成するリングの概略縦断面図である。
- 図4は、図3のリングの上方から見た概略図である。
図1は、化粧料組成物Pを包装および塗布するための組立体1を示す。
組立体1は、塗布される化粧料組成物Pを収容する貯留器3を形成する本体2と、少なくとも1つの頂点51を有する凸型の塗布面50を画定する塗布具部材5を含む塗布具4とを含む。
本体2は、前記貯留器3の開口部22の境界を定める、固定されていない上端21を有する。より具体的には、開口部22は、本体2の筒状首部24の固定されていない上端に位置する。
本体2は、対称回転体である。開口部22は、円形の断面を有する。当然のことながら、他の形状も想定することができる。
本体2は、開口部22において、塗布具部材5を受容することができるハウジング7を有し、前記ハウジング7は、少なくとも部分的に貯留器3の仕切り壁8によって境界が定められている。
本出願によれば、仕切り壁8は、貯留器3と直接流体連通する少なくとも1つの貫通オリフィス9を有する。
仕切り壁8は、図示したように、貯留器3に取り付けることができ、または貯留器の本体を成形することにより単一部品として作製することもできる。
その場合、仕切り壁8は、開口部22に載置されているリング60に保持される。
リング60は、任意の手段、特にクリップ固定または接着結合によって本体2上に装着することができる。これは、取り外し可能であってもまたは取り外し不可能であってもよい。
その場合、リング60は、筒状首部24と接することができる。
その場合、リング60は、一緒に取付裾部を画定する外周壁61および内周壁62を含む。
取付裾部は、製品に対する密封性も確保する。
別法として、仏国特許第2962890号明細書の図10Jに示されているリングも想定することができる。
塗布具4は、特に、塗布具部材5が装着される把持部41を含む。
把持部41は、キャップを形成し、かつ取り外し可能な方法でリング6の上側周壁63上部と接することができ、したがって貯留器3を密閉する。より具体的には、リング6の周壁63は、外側に雄ネジのネジ山64を有し、このネジ山64は、把持部の内側の相補的な雌ネジのネジ山65と協働することができる。
非使用時かつ把持部41がリング6上に螺合されると、塗布具部材5は、ハウジング7内に受容される(図1)。
本出願によれば、塗布具部材5は、開放気孔多孔質材料、例えば、発泡体から作製されている。
特に、塗布具部材5は、特にS90タイプ(DIN標準4102-9)のポリウレタンフォームから作製されている。
塗布具部材5は、任意の知られている手段、特に組立、クリップ固定またはスナップ固定によって把持部41に装着される。
その場合、塗布具部材5は、把持部の対応する支柱42に差し込まれる実質的に円筒形の脚部55を有する。支柱42の底壁43は、固定面を底上げしている。底壁43は、平行移動も防止する。
塗布具部材5は、脚部55の反対側において、塗布面51を画定する頭部56を有する。頭部56は、略円錐形を有する。頭部56は、頂点51を形成する丸みを帯びた固定されていない端部または点を有する。その場合、頂点51は、結果として絶対頂点である。
頭部56は、直径が脚部55の直径よりもわずかに大きく、したがって支柱42の縁部を支えることができるショルダー部54を有する底部を有する。このショルダー部57により、特に塗布具部材により、高い強度を付与することが可能となる。
ハウジング7は、頭部56と実質的に相補的な形状を有するように適合されている。
図1に示すように、塗布具4が貯留器3上に固定され、かつ塗布具部材5がハウジング内の所定位置にあるとき、頂点51は、わずかに圧縮される。
塗布面51は植毛加工されていることにも留意されたい。ブラシ毛の適用には、乾燥後に比較的高い剛性を示す接着剤を利用することができる。したがって、接着剤を乾燥させることにより、塗布具部材5に剛性が付与される。
上に示したように、ハウジング7は、貫通孔を有する仕切り壁8を介して、常時開口しているオリフィス9を通過することにより、貯留器3の内部と連通している。
本出願によれば、オリフィス9は、前記塗布具部材5が、貯留器3を形成する本体2のハウジング7内に配置されると、塗布具部材5の頂点51の近傍に対するハウジングの少なくとも1つの底部のみに位置する。
その場合、壁8は、3つのオリフィス9を有する。オリフィス9は、壁8の底部の中心に近接してかつその周りに等間隔に分布されている。オリフィスは、実質的に円形の断面を有する。その場合、オリフィスの直径は、1.5mmである。
したがって、オリフィスの表面積の総和は、約5.3mmである。好ましくは、開口部の表面積の総和は、5.5mm未満である。各開口部の表面積の総和は、閉塞現象を制限またはさらに防止するのにも十分なものである。
各オリフィス9の中心は、塗布具部材の頂点51に対向する底部の中心から4.5mmの距離に位置する。好ましくは、オリフィスは、底部の中心から5mm未満に位置する。
塗布具部材5は、有利には、塗布具4が貯留器3上の所定位置にあるときに壁8の全てのオリフィスを塞ぐ。これは、塗布具で前記ハウジングを閉鎖すると、ハウジングから余分な組成物がこぼれなくなるために有用であり得る。
有利には、貯留器3は、少なくとも1種の混合要素、特に少なくとも1種の混合ビーズ(図示せず)を含む。
包装および塗布用組立体1は、次に示すように使用される。
組立体1が閉鎖配置にあるため、使用者は、この組立体を振とうまたは上下反転させることができる。
そのようにすることで、製品は、仕切り壁8のオリフィス9から噴出し、塗布具部材5の塗布面の頂点51に非常に局所的に染み込む。
数回振とうした後、使用者は、塗布具4のネジを緩め、前記塗布具4の把持部41を把持して貯留器3から外す。そうすることにより、塗布具部材5は、ハウジング7から抜き取られ、塗布面が使用者に接触できるようになり、使用者は、塗布を実施することができる。
その場合、使用者は、被覆される塗布面(例えば、口唇表面)に塗布具部材の頂端部を接触させて、化粧料組成物をその上に付着させる。
適切な場合、前記使用者は、塗布面の側面部分を利用して色調を抑えるかまたは組成物を広げることができる。
組成物
先に示したように、組成物、特に直前に説明した器具に使用される組成物は、エマルジョンの形態である。
「液体」という語は、25℃において、粘度がより詳細には0.005~12Pa.s、好ましくは0.01~10Pa.s、さらにより有利には0.05~8Pa.sである液状の触感を意味することを意図している。
好ましくは、本発明による組成物の25℃における粘度は、0.1~6Pa.sである。
粘度測定手順:
粘度測定は、一般に、25℃において、No.2または3のスピンドルを取り付けたRheomat RM180粘度計を用いて配合物中でスピンドルを200回転/分(rpm)の剪断速度で回転させてから10分後に実施する。
組成物は、順相(水中油型)または逆相(油中水型)エマルジョンの形態であり得る。
本発明の好ましい一実施形態によれば、組成物は、逆相(油中水型)エマルジョンの形態である。
さらに、本発明による組成物は、水に加えて、少なくとも1種の特定の皮膜形成ポリマーおよび少なくとも不揮発性油を含み、その一方は、極性炭化水素系不揮発性油から選択され、その他方は、好ましくはジメチコン断片を含まない不揮発性フェニルシリコーン油から選択される。
本発明による組成物は、他のさらなる無極性炭化水素系油または不揮発性非フェニルシリコーン油を含むこともできる。
不揮発性油の総含有量は、好ましくは、組成物の質量に対して6質量%~20質量%を占め、さらなる特定の実施形態によれば、6質量%~15質量%である。
極性不揮発性炭化水素系油
先に示したように、本発明による器具に使用される組成物は、少なくとも1種の極性不揮発性炭化水素系油を含む。
「油」という語は、25℃および大気圧(1.013×10Pa)下で液体である水不混和性非水性化合物を意味することを意図している。
「不混和」という語は、等量の水および油を混合して撹拌した後、上述の温度および圧力条件下で単一相のみを含む安定な溶液を生成しないことを意味することを意図している。観察は、肉眼でまたは必要に応じて位相差顕微鏡を使用することにより、混合物に渦流が生じる(指示により200~1000回転/分)まで十分なRayneri撹拌を行った後、得られた混合物を密閉したフラスコ内で観察前に常温で24時間静置することにより得られる混合物100gについて実施する。
「不揮発性油」という語は、25℃および大気圧下における蒸気圧がゼロではなく、10-3mmHg(0.13Pa)未満である油を意味することを意図している。
「炭化水素系油」という語は、炭素原子および水素原子と、任意選択的に酸素原子および窒素原子とから基本的に形成されているか、または炭素原子および水素原子と、任意選択的に酸素原子および窒素原子から構成される場合さえある、いかなるケイ素原子もフッ素原子も含まない油を意味することを意図している。
これは、アルコール基、エステル基、エーテル基、カルボン酸基、アミン基および/またはアミド基を含み得る。
好ましくは、炭化水素系油は、ケイ素もフッ素も含まないことに加えて、窒素、硫黄、リン等のヘテロ原子も含まない。したがって、炭化水素系油は、シリコーン油およびフッ素系油と異なる。
この場合、極性不揮発性炭化水素系油は、少なくとも1個の酸素原子を含む。
特に、この不揮発性炭化水素系油は、少なくとも1個のアルコール基(その場合、これは「アルコール油」となる)および/または少なくとも1個のエステル基(その場合、これは「エステル油」となる)を含む。
本発明による組成物に使用することができるエステル油は、特にヒドロキシル化され得る。
本発明による組成物は、特に次に示すものから選択される、1種以上の不揮発性炭化水素系油を含み得る:
- C10~C26アルコール、好ましくは1価アルコール。
より詳細には、C10~C26アルコールは、飽和または不飽和の分岐または非分岐であり、10~26個の炭素原子を含む。
好ましくは、C10~C26アルコールは、脂肪族アルコールであり、少なくとも16個の炭素原子を含む場合、好ましくは分岐である。
本発明により使用することができる脂肪族アルコールの例として、合成由来または天然由来の直鎖または分岐の脂肪族アルコール、例えば植物性材料(ココヤシ、アブラヤシ核、アブラヤシ等)または動物性材料(牛脂等)から誘導されたアルコールを挙げることができる。
言うまでもなく、他の長鎖アルコール、例えばエーテルアルコールまたは「ゲルベ」アルコールも使用することができる。
最後に、天然由来、例えばココヤシ(C12~C16)もしくは牛脂(C16~C18)由来の様々な鎖長を有するアルコールの特定の画分、またはジオール型もしくはコレステロール型の化合物も利用することができる。
好ましくは、10~24個の炭素原子を有する脂肪族アルコールが使用される。
好ましく使用することができる脂肪族アルコールの具体例として、特にラウリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、2-ブチルオクタノール、2-ウンデシルペンタデカノール、2-ヘキシルデシルアルコール、イソセチルアルコール、オクチルドデカノールおよびこれらの混合物を挙げることができる。
- 任意選択的にヒドロキシル化されている、C~Cモノカルボン酸またはポリカルボン酸とC~Cアルコールとのモノエステル、ジエステルまたはトリエステル。
特に、
任意選択的にヒドロキシル化されている、C~Cカルボン酸とC~Cアルコールとのモノエステル、
任意選択的にヒドロキシル化されている、C~Cジカルボン酸とC~Cアルコールとのジエステル、例えばアジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸2-ジエチルヘキシル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジイソステアリルまたはコハク酸2-ジエチルヘキシル、
任意選択的にヒドロキシル化されている、C~Cトリカルボン酸とC~Cアルコールとのトリエステル、例えばクエン酸エステル、例えばクエン酸トリオクチル、クエン酸トリエチル、アセチルクエン酸トリブチル、クエン酸トリブチルまたはアセチルクエン酸トリブチル。
- C~Cポリオールと1種以上のC~Cカルボン酸とのエステル、例えば1価酸のグリコールジエステル、例えばジヘプタン酸ネオペンチルグリコール、または1価酸のグリコールトリエステル、例えばトリアセチン。
- 特に18~70個の炭素原子を有するエステル油。
言及され得る例として、モノエステル、ジエステルまたはトリエステルを挙げることができる。
エステル油は、ヒドロキシル化されていてもヒドロキシル化されていなくてもよい。
不揮発性エステル油は、例えば、次に示すものから選択され得る。
全体で18~40個の炭素原子を有するモノエステル、特に式RCOOR(式中、Rは、4~40個の炭素原子を有する飽和または不飽和の直鎖または分岐または芳香族脂肪酸残基を表し、およびRは、特に分岐の、4~40個の炭素原子を含む炭化水素系鎖を表し、但し、R+R≧18である)のモノエステル、例えばPurcellin油(オクタン酸セトステアリル)、イソノナン酸イソノニル、安息香酸アルキル(C12-C15)、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ネオペンタン酸オクチルドデシル、ステアリン酸2-オクチルドデシル、エルカ酸2-オクチルドデシル、イソステアリン酸イソステアリル、安息香酸2-オクチルドデシル、アルコールまたは多価アルコールのオクタン酸エステル、デカン酸エステルまたはリシノール酸エステル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ラウリン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-オクチルデシルまたはミリスチン酸2-オクチルドデシル。
好ましくは、これらは、式RCOOR(式中、Rは、4~40個の炭素原子を含む直鎖または分岐の脂肪酸残基を表し、およびRは、特に分岐の、4~40個の炭素原子を含む炭化水素系鎖を表し、RおよびRは、R+R≧18となるものである)のエステルである。
さらにより詳細には、エステルは、全体で18~40個の炭素原子を含む。
好ましいモノエステルとしては、イソノナン酸イソノニル、エルカ酸オレイルおよび/またはネオペンタン酸2-オクチルドデシルを挙げることができる。
脂肪酸のモノエステル、特に18~22個の炭素原子を有する脂肪酸、特にラノリン酸、オレイン酸、ラウリン酸またはステアリン酸とジオールとのモノエステル、例えばプロピレングリコールモノイソステアリン酸エステル。
ジエステル、特に全体で18~60個の炭素原子を有し、特に全体で18~50個の炭素原子を有するジエステル。特に、ジカルボン酸とモノアルコールとのジエステル(好ましくはリンゴ酸ジイソステアリル等)、またはモノカルボン酸のグリコールジエステル(ジヘプタン酸ネオペンチルグリコール、ジオクタン酸プロピレングリコール、ジイソノナン酸ジエチレングリコール、またはジイソステアリン酸ポリグリセリル-2(特にAlzo社からDermol DGDISの商品記号で販売されている化合物等))を利用することができる。
好ましくは炭素の総数が18~70個の範囲である、ヒドロキシル化されたモノエステルおよびジエステル、例えばジイソステアリン酸ポリグリセリル-3、乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、ヒドロキシステアリン酸オクチルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリルまたはステアリン酸グリセリル。
特に全体で35~70個の炭素原子を含むトリエステル、特にトリカルボン酸のトリエステル等(クエン酸トリイソステアリルまたはトリメリト酸トリデシル等)、または1価カルボン酸のグリコールトリエステル(トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2等)。
特に炭素の総数が35~70個の範囲であるテトラエステル、例えばモノカルボン酸のペンタエリスリトールまたはポリグリセロールテトラエステル(例えば、テトラペラルゴン酸ペンタエリスリチル、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、テトライソノナン酸ペンタエリスリチル、トリス(2-デシル)テトラデカン酸グリセリル、テトライソステアリン酸ポリグリセリル-2またはテトラキス(2-デシル)テトラデカン酸ペンタエリスリチル)。
不飽和脂肪酸二量体および/または三量体と、ジオール(特許出願仏国特許第0853634号明細書に記載されているもの等)、特にジリノール酸と、1,4-ブタンジオールとの縮合により得られるポリエステル。これに関して、特にBiosynthisからViscoplast 14436Hの名称で販売されているもの(INCI名:(ジリノール酸/ブタンジオール)コポリマー)またはポリオールと二酸二量体とのコポリマーおよびそのエステル(Hailucent ISDA等)を挙げることができる。
二量体化ジオールとモノカルボン酸またはジカルボン酸とのエステルおよびポリエステル、例えば二量体化ジオールと脂肪酸とのエステル、ならびにジオール二量体とジカルボン酸二量体とのエステル(特に二量体化ジカルボン酸、特に不飽和脂肪酸(特にC~C34、特にC12~C22、詳細にはC16~C20、より詳細にはC18)の二量体化により誘導される二量体化ジカルボン酸から得ることができるもの、例えばダイマージリノール酸とダイマージリノレイルアルコールとのエステル、例えばNippon Fine Chemical社からLusplan DD-DA5(登録商標)およびDD-DA7(登録商標)の商品名で販売されているもの)。
少なくとも1種のヒドロキシル化されたカルボン酸のトリグリセリドを、任意選択的に不飽和である脂肪族モノカルボン酸および脂肪族ジカルボン酸でエステル化することによりもたらされるポリエステル、例えばZenitechからZeniglossの品名で販売されている(イソステアリン酸/コハク酸)ヒマシ油。
炭化水素系植物油、例えば脂肪酸トリグリセリド(常温下で液体であるもの)、特に7~40個の炭素原子を含む脂肪酸(ヘプタン酸トリグリセリド、オクタン酸トリグリセリド等)またはホホバ油;特に飽和トリグリセリド、例えばトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルおよびこれらの混合物(例えば、CognisからMyritol 318の商品記号で販売されている製品等)、トリヘプタン酸グリセリル、トリオクタン酸グリセリルおよびC18~36酸トリグリセリド(Stearineries DuboisからDub TGI 24の商品記号で販売されているもの等)、ならびに不飽和トリグリセリド(ヒマシ油、オリーブ油、ハマナツメモドキ(ximenia)油、ペンタクレスラマクロロバ種子油(pracaxi oil)等)を挙げることができる。
- (ビニルピロリドン/1-ヘキサデセン)コポリマー、例えばISP社からAntaron V-216の名称で販売されている製品(Ganex V216としても知られる)(MW=7300g/mol)。
- C12~C26脂肪酸、好ましくは不飽和の好ましくはC12~C22脂肪酸(オレイン酸、リノール酸またはリノレン酸およびこれらの混合物等)。
- 炭酸ジアルキル、2個のアルキル鎖は同一であるかまたは異なり得る(CognisからCetiol CC(登録商標)の名称で販売されている炭酸ジカプリリル等)。
- およびこれらの混合物。
極性不揮発性炭化水素系油としては、20~26個の炭素原子を有する少なくとも1種の脂肪族アルコール、特にオクチルドデカノールが好ましくは使用される。
好ましくは、極性不揮発性炭化水素系油の含有量は、組成物の質量に対して5質量%~15質量%、好ましくは6質量%~12質量%である。
不揮発性フェニルシリコーン油
本発明による器具に使用される組成物は、好ましくはジメチコン断片を有しない少なくとも1種の不揮発性フェニルシリコーン油をさらに含む。
「シリコーン油」という語は、少なくとも1個のケイ素原子、特にSi-O基を含む油を意味することを意図している。
「フェニルシリコーン油」という表現は、少なくとも1種のフェニル置換基を有するシリコーン油を表す。
「ジメチコン断片」という語は、ケイ素原子が2個のメチル基を有している、分子末端に位置しない2価のシロキサン基を表すことに留意されたい。これは下式によって表すことができる:-(Si(CH-O)-。
シリコーン油の分子量は、一般に、150000g/mol以下、好ましくは100000g/mol以下、さらにより良好には10000g/mol以下である。質量平均分子量は、この分野における従来法により、例えば静的光散乱を接続したゲル浸透クロマトグラフィー(GPC-MALLS)を用いて測定される。
したがって、不揮発性フェニルシリコーン油は、次に示すものから選択することができる。
- 任意選択的に、下式(I):
Figure 0007297801000001
(式中、R基は、1価または2価であり、互いに独立に、メチル、メチレン、フェニルまたはフェニレンを表し、但し、少なくとも1個のR基は、フェニルを表す)に対応するジメチコン断片を有するフェニルシリコーン油。
好ましくは、この式中、フェニルシリコーン油は、少なくとも3個のフェニル基、例えば少なくとも4個、少なくとも5個または少なくとも6個のフェニル基を含む。
- 任意選択的に、下式(II):
Figure 0007297801000002
(式中、R基は、互いに独立に、メチルまたはフェニルを表し、但し、少なくとも1個のR基は、フェニルを表す)に対応するジメチコン断片を有するフェニルシリコーン油。
好ましくは、この式中、式(II)の化合物は、少なくとも3個のフェニル基、例えば少なくとも4個または少なくとも5個のフェニル基を含む。
上に述べた異なるフェニルオルガノポリシロキサン化合物の混合物を使用することもできる。
その例として、トリフェニル-、テトラフェニル-またはペンタフェニルオルガノポリシロキサンを含む混合物を挙げることができる。
より詳細には、式(II)の化合物の中でも、式(II)(式中、少なくとも4個または少なくとも5個のR基は、フェニル基を表し、残りの基は、メチルを表す)に対応するジメチコン断片を有しないフェニルシリコーン油を挙げることができる。
この種の不揮発性フェニルシリコーン油は、好ましくは、トリメチルペンタフェニルトリシロキサンまたはテトラメチルテトラフェニルトリシロキサンである。これらは、特にDow CorningからPH-1555 HRIまたはDow Corning 555 Cosmetic Fluidの商品記号で販売されている(化学名:1,3,5-トリメチル-1,1,3,5,5-ペンタフェニルトリシロキサン;INCI名:トリメチルペンタフェニルトリシロキサン)。あるいは、Dow CorningからDow Corning 554 Cosmetic Fluidの商品記号で販売されているテトラメチルテトラフェニルトリシロキサンも使用することができる。
これらは、特に下式(III)および(III’):
Figure 0007297801000003
(式中、Meは、メチルを表し、およびPhは、フェニルを表す)に対応する。
- 下式(IV):
Figure 0007297801000004
(式中、Meは、メチルを表し、yは、1~1000であり、およびXは、-CH-CH(CH)(Ph)を表す)に対応する少なくとも1つのジメチコン断片を有するフェニルシリコーン油。
- 下式(V):
Figure 0007297801000005
(式中、
- R~R10は、互いに独立に、飽和または不飽和の直鎖、環状または分岐のC~C30炭化水素系基であり、
- m、n、pおよびqは、互いに独立に、0~900の整数であり、但し、m+n+qの総和は0ではない)に対応するフェニルシリコーン油およびこれらの混合物。
好ましくは、m+n+qの総和は1~100である。有利には、m+n+p+qの総和は1~900であり、好ましくは1~800である。
好ましくは、qは0である。
より詳細には、R~R10は、互いに独立に、飽和または不飽和、好ましくは飽和の直鎖または分岐のC~C30炭化水素系基、特に、好ましくは飽和C~C20、特にC~C18炭化水素系基を表すか、または単環もしくは多環C~C14、特にC10~C13アリール基もしくはアラルキル基(そのアルキル部分は、好ましくはC~Cアルキル部分である)を表す。
好ましくは、R~R10は、それぞれメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、デシル基、ドデシル基もしくはオクタデシル基を表すか、またはフェニル基、トリル基、ベンジル基もしくはフェネチル基を表すことができる。特に、R~R10は、同一であり得、加えてメチル基であり得る。
式(V)の特定の実施形態として、次に示すものを挙げることができる:
任意選択的に、下式(VI):
Figure 0007297801000006
(式中、
□R~Rは、互いに独立に、飽和または不飽和の直鎖、環状または分岐C~C30炭化水素系基、好ましくはC~C14アリール基またはアラルキル基(そのアルキル部分はC~Cアルキルである)であり、
□m、nおよびpは、互いに独立に、0~100の整数であり、但し、n+mの総和は1~100である)に対応する少なくとも1つのジメチコン断片を有するフェニルシリコーン油およびこれらの混合物。
好ましくは、R~Rは、互いに独立に、C~C20、特にC~C18炭化水素系基、好ましくはアルキル基を表すか、または単環(好ましくはCアリール基)もしくは多環のC~C14、特にC10~C13アリール基もしくはアラルキル基(好ましくは、アリール部分はCアリール部分であり、アルキル部分はC~Cアルキル部分である)を表す。
好ましくは、R~Rは、それぞれメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、デシル基、ドデシル基もしくはオクタデシル基を表すか、またはフェニル基、トリル基、ベンジル基もしくはフェネチル基を表すことができる。
式(VI)において、特に、R~Rは、同一であり得、加えてメチル基であり得る。好ましくは、m=1もしくは2もしくは3、および/またはn=0、および/またはp=0もしくは1を適用することができる。
特定の実施形態によれば、不揮発性フェニルシリコーン油は、少なくとも1つのジメチコン断片を有するフェニルシリコーン油から選択される。
好ましくは、この種の油は、式(VI)
(式中、
□m=0であり、かつnおよびpは、互いに独立に、1~100の整数である。好ましくは、R~Rはメチル基である。この実施形態によれば、シリコーン油は、好ましくは、Shin-EtsuからのKF-54(400cSt)、Shin-EtsuからのKF-54HV(5000cSt)、Shin-EtsuからのKF-50-300CS(300cSt)、Shin-EtsuからのKF-53(175cSt)、Shin-EtsuからのKF-50-100CS(100cSt)等のジフェニルジメチコンから選択される。
□pは、1~100であり、n+mの総和は1~100であり、かつn=0である)の化合物に対応する。
これらのフェニルシリコーン油は、任意選択的に、より具体的には、下式(VII):
Figure 0007297801000007
(式中、Meは、メチルであり、Phは、フェニルであり、OR’は、-OSiMe基を表し、およびpは、0であるかまたは1~1000であり、およびmは、1~1000である)に対応する少なくとも1つのジメチコン断片を有する。特に、mおよびpは、化合物(VII)が不揮発性油となるようなものである。
少なくとも1つのジメチコン断片を有する不揮発性フェニルシリコーンの第1の実施形態によれば、pは、1~1000であり、およびmは、より具体的には、化合物(VII)が不揮発性油となるものである。例えば、特にWackerからBelsil PDM 1000の商品記号で販売されているトリメチルシロキシフェニルジメチコンを利用することができる。
ジメチコン断片を有しない不揮発性フェニルシリコーンの第2の実施形態によれば、pは、0であり、およびmは、1~1000であり、特に化合物(VII)が不揮発性油となるものである。
フェニルトリメチルシロキシトリシロキサン、特に例えばDow Corning 556 Cosmetic Grade Fluid (DC556)の商品記号で販売されているものを使用することができる。
下式(VIII):
Figure 0007297801000008
(式中、
- Rは、互いに独立に、飽和または不飽和の直鎖、環状または分岐のC~C30炭化水素系基であり、好ましくは、Rは、C~C30アルキル基、好ましくはC~C14アリール基またはアラルキル基(そのアルキル部分はC~Cアルキルである)であり、
- mおよびnは、互いに独立に、0~100の整数であり、但し、n+mの総和は1~100である)に対応するジメチコン断片を有しない不揮発性フェニルシリコーン油およびこれらの混合物。
好ましくは、Rは、互いに独立に、飽和または不飽和、好ましくは飽和の直鎖または分岐のC~C30炭化水素系基、特に好ましくは飽和のC~C20、特にC~C18、より詳細にはC~C10炭化水素系基、単環または多環C~C14、特にC10~C13アリール基またはアラルキル基(好ましくは、そのアリール部分はCアリールであり、アルキル部分はC~Cアルキルである)を表す。
好ましくは、R基は、それぞれメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、デシル基、ドデシル基もしくはオクタデシル基を表すか、またはフェニル基、トリル基、ベンジル基もしくはフェネチル基を表すことができる。
R基は、特に同一であり得、加えてメチル基であり得る。
好ましくは、式(VIII)において、m=1もしくは2もしくは3、および/またはn=0、および/またはp=0もしくは1を適用することができる。
好ましい一実施形態によれば、式(VIII)において、nは、0~100の整数であり、およびmは、1~100の整数であり、但し、n+mの総和は1~100である。好ましくは、Rはメチル基である。
一実施形態によれば、25℃における粘度が5~1500mm/s(すなわち5~1500cSt)であり、好ましくは粘度が5~1000mm/s(すなわち5~1000cSt)である式(VIII)のフェニルシリコーン油を使用することができる。
この実施形態によれば、不揮発性フェニルシリコーン油は、好ましくはDow CorningからのDC556(22.5cSt)等のフェニルトリメチコン(n=0の場合)から、またはShin-EtsuからのKF-56AもしくはRhone-PoulencからのSilbione 70663V30油(28cSt)等のジフェニルシロキシフェニルトリメチコン油(mおよびnが1~100である場合)から選択される。括弧内の値は、25℃における粘度を表す。
- 任意選択的に、下式:
Figure 0007297801000009
(式中、
、R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよく、1~6個の炭素原子を含むアルキル基であり、
およびRは、同一であっても異なっていてもよく、1~6個の炭素原子を含むアルキル基であるか、またはアリール基(好ましくはC~C14アリール基)であり、但し、RおよびRの少なくとも1種はフェニル基であり、
Xは、1~6個の炭素原子を含むアルキル基、ヒドロキシル基またはビニル基であり、
nおよびpは、1以上の整数であり、油の質量平均分子量が好ましくは150000g/mol未満、より好ましくは100000g/mol未満となるように選択される)に対応する少なくとも1つのジメチコン断片を有するフェニルシリコーン油およびこれらの混合物。
- およびこれらの混合物。
好ましくは、本発明に関連して使用される組成物は、ジメチコン断片を有しない不揮発性フェニルシリコーン油を含む。
より詳細には、ジメチコン断片を有しない不揮発性フェニルシリコーン油は、シリコーンがジメチコン断片を有しないようなR基を有する(I);シリコーンがジメチコン断片を有しないようなR基を有する(II)、特に式(III)および(III’);p=0である(V);p=0である(VI);p=0である(VII);(VIII);シリコーンがジメチコン断片を有しないようなR基を有する(IX);またはこれらの混合物から選択される。
さらに好ましくは、不揮発性フェニルシリコーン油は、式(II)のもの、より詳細には、式(III)または(III’)の不揮発性フェニルシリコーン油から選択される。
本発明の特定の実施形態によれば、好ましくはジメチコン断片を有しない不揮発性フェニルシリコーン油の含有量は、組成物の質量に対して1質量%~8質量%の範囲、好ましくは1.5質量%~5質量%の範囲である。
さらなる不揮発性油
不揮発性非フェニルシリコーン油
本発明の組成物は、任意選択的に、不揮発性非フェニルシリコーン油から選択される少なくとも1種のさらなる不揮発性油を含み得る。
「非フェニルシリコーン油」という表現は、フェニル置換基を含まないシリコーン油を指す。
このような不揮発性非フェニルシリコーン油の代表例として、ポリジメチルシロキサン;アルキルジメチコン;ビニルメチルメチコン;加えて、脂肪族基ならびに/またはヒドロキシル基、チオール基および/もしくはアミン基等の官能基、好ましくはヒドロキシル基で変性されたシリコーンを挙げることができる。
「ジメチコン」(INCI名)は、ポリジメチルシロキサン(化学名)に対応することに留意されたい。
特に、これらの油は、次に示す不揮発性油から選択することができる:
- ポリジメチルシロキサン(PDMS)、
- シリコーン鎖に懸垂しておりかつ/または末端に位置する脂肪族基、特にアルキル基またはアルコキシ基(これらの基は、それぞれ2~24個の炭素原子を含む)を含むアルキルジメチコン。その例として、Evonik GoldschmidtからAbil Wax 9801の商品記号で販売されているセチルジメチコンを挙げることができ、
- ヒドロキシル基、チオール基および/またはアミン基等の官能基、好ましくはヒドロキシル基を含むPDMS、
- シリコーン鎖に懸垂しておりかつ/または末端に位置する脂肪族基(特にC~C24基)と、ヒドロキシル基、チオール基および/またはアミン基等の官能基、好ましくはヒドロキシル基とで置換されているポリジメチルシロキサン、
- 脂肪酸または脂肪族アルコールで変性されたポリシロキサン、および
- これらの混合物。
好ましくは、これらの不揮発性非フェニルシリコーン油は、ポリジメチルシロキサン;アルキルジメチコンに加えて、脂肪族基(特にC~C24アルキル基)およびヒドロキシル基等の官能基で置換されたポリジメチルシロキサンから選択される。
不揮発性非フェニルシリコーン油は、特に式(I):
Figure 0007297801000010
(式中、
- R、R、RおよびRは、一緒にまたは個別に、1~6個の炭素原子を含むアルキル基であり、
- RおよびRは、一緒にまたは個別に、1~6個の炭素原子を含むアルキル基またはヒドロキシル基であり、
- Xは、1~6個の炭素原子を含むアルキル基、ヒドロキシル基であり、
- nおよびpは、25℃における粘度が特に8センチストークス(cSt)(8×10-6/s)~100000cStとなり、有利には、質量平均分子量が150000g/mol以下、好ましくは100000g/mol以下、さらにより良好には10000g/mol以下となる液状化合物が得られるように選択される整数である)のシリコーンから選択することができる。
本発明の実施に好適な不揮発性非フェニルシリコーン油として、次に示すものを挙げることができる:
- R~RおよびX置換基は、メチル基を表し、かつpおよびnは、粘度が60000cStとなるようなもの(例えば、Dow CorningからDow Corning 200 Fluid 60000 CSの名称で販売されている製品およびWackerからWacker Belsil DM 60000の名称で販売されている製品)、
- R~RおよびX置換基は、メチル基を表し、かつpおよびnは、粘度が100cStまたは350cStとなるようなもの(例えば、それぞれDow CorningからBelsil DM100およびDow Corning 200 Fluid 350 CSの名称で販売されている製品)、および
- R~R置換基は、メチル基を表し、X基は、ヒドロキシル基を表し、かつnおよびpは、粘度が700cStとなるようなもの(例えば、MomentiveからBaysilone Fluid T0.7の名称で販売されている製品)。
無極性不揮発性炭化水素系油
本発明による組成物は、少なくとも1種のさらなる無極性不揮発性炭化水素系油も含み得る。
これらの油は、植物由来、鉱物由来または合成由来の油であり得る。
「無極性炭化水素系油」という語は、本発明の趣旨の範囲内では、その構造内に炭素原子および水素原子のみを含む油を意味することを意図している。
より詳細には、無極性不揮発性炭化水素系油は、鉱物由来または合成由来の直鎖または分岐炭化水素であり、例えば次に示すものから選択される:
- 流動パラフィンまたはその誘導体(鉱物油)、
- スクワラン、
- イソエイコサン、
- ナフタレン油、
- ポリブテン、例えばAmoco社から販売されているIndopol H-100、Indopol H-300、またはIndopol H-1500等、
- ポリイソブテンおよび水添ポリイソブテン、特にNippon Oil Fatsから販売されている製品であるParleam(登録商標)、Amoco社から販売されているPanalane H-300 E、Synteal社から販売されているViseal 20000、Witco社から販売されているRewopal PIB 1000、またはNOF Corporationから販売されているParleam Lite等、
- デセン/ブテンコポリマーおよびポリブテン/ポリイソブテンコポリマー、特にIndopol L-14、
- ポリデセンおよび水添ポリデセン、例えば特にExxonMobil Chemical社から販売されているPuresyn 10、Puresyn 150またはPuresyn 6等、および
- これらの混合物。
使用される組成物中にこれらが存在する場合、その含有量は、不揮発性油の総含有量(換言すれば、少なくとも1つのジメチコン断片を有するかまたは有しない、極性もしくは無極性またはフェニルもしくは非フェニルシリコーン炭化水素系油)が組成物の質量に対して6質量%~20質量%、好ましくは6質量%~15質量%で変動するようなものである。
不揮発性フッ素系油
「フッ素系油」という語は、少なくとも1個のフッ素原子を含む油を意味することを意図している。
フッ素系油の例として、フルオロシリコーン油、フッ素化ポリエーテル、フッ素系シリコーン、特に欧州特許出願公開第A-847752号明細書に記載されているもの、およびパーフルオロ化合物を挙げることができる。
パーフルオロ化合物は、本発明によれば、全ての水素原子がフッ素原子に置き換わっている化合物を意味することを意図している。
好ましい実施形態によれば、フッ素系油はパーフルオロ油から選択される。
パーフルオロ油の例として、パーフルオロデカリンおよびパーフルオロパーヒドロフェナントレンを挙げることができる。
好ましい実施形態によれば、フッ素系油は、パーフルオロパーヒドロフェナントレン、特にCreations Couleursから販売されている製品であるFiflow(登録商標)から選択される。特に、F2 Chemicals社からFiflow 220の商品記号で販売されているフッ素系油(INCI名:パーフルオロパーヒドロフェナントレン)を利用することができる。
カルボシロキサンデンドリマー単位を含む皮膜形成剤
さらに、本発明による組成物は、少なくとも1種のカルボシロキサンデンドリマー系単位を含むビニルポリマーから選択される少なくとも1種の皮膜形成剤を含む。
より詳細には、皮膜形成剤の含有量は、活性物質が組成物の質量の0.5質量%~30質量%、好ましくは1質量%~20質量%となる量である。
「被膜形成」ポリマーという語は、単独でまたは皮膜形成助剤の存在下において、支持体、特にケラチン物質上に連続した付着物を形成することができるポリマーを意味することを意図している。
ビニルポリマーは、主鎖と、カルボシロキサンデンドリマー構造を有するカルボシロキサンデンドリマー系単位を含む少なくとも1種の側鎖とを有する。
本発明に関連する「カルボシロキサンデンドリマー構造」とは、高分子量の分岐基を有する分子構造であって、主鎖への結合を始点として半径方向に高い規則性を有する分子構造を表す。この種のカルボシロキサンデンドリマー構造は、特願平9-171154号明細書において、高度に分岐したシロキサン-シリルアルキレンコポリマーの形態で記載されている。
本発明によるビニルポリマーは、次に示す一般式(I):
Figure 0007297801000011
(式中、
- Rは、5~10個の炭素原子を有するアリール基、または1~10個の炭素原子を有するアルキル基を表し、
- Xは、シリルアルキル基であって、i=1の場合、式(II):
Figure 0007297801000012
(式中、
・Rは、式(I)において上で定義されるようなものであり、
・Rは、2~10個の炭素原子を有するアルキレン基を表し、
・Rは、1~10個の炭素原子を有するアルキル基を表し、
・Xi+iは、水素原子、1~10個の炭素原子を含有するアルキル基、5~10個の炭素原子を含有するアリール基、および式(II)の上で定義されたシリルアルキル基(ここで、i=i+1である)から選択され、
・iは、前記シリルアルキル基の世代を表す1~10の整数であり、および
・aは、0~3の整数である)によって表されるシリルアルキル基であり、
- Yは、
・メタクリル基またはアクリル基を含む有機基であって、式:
Figure 0007297801000013
(式中、
は、水素原子、または1~10個の炭素原子を有するアルキル基を表し、および
は、1~10個の炭素原子を有するアルキレン基、例えばメチレン基、エチレン基、プロピレン基またはブチレン基を表し、好ましくはメチレン基およびプロピレン基である)によって表される有機基、および
・式:
Figure 0007297801000014
(式中、
は、水素原子、または1~10個の炭素原子を有するアルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基またはブチル基を表し、好ましくはメチル基であり、
は、1~10個の炭素原子を有するアルキル基を表し、
は、1~10個の炭素原子を有するアルキレン基、例えばメチレン基、エチレン基、プロピレン基またはブチレン基を表し、好ましくはエチレン基であり、
bは、0~4の整数であり、および
cは、0または1であり、それにより、cが0である場合、-(R-は、結合を表す)のスチリル基を含む有機基
から選択される放射状に重合することが可能な有機基を表す)によって表すことができるカルボシロキサンデンドリマーから誘導された単位を含み得る。
一実施形態によれば、Rは、5~10個の炭素原子を有するアリール基を表すか、または1~10個の炭素原子を有するアルキル基を表すことができる。アルキル基は、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、イソプロピル基、イソブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基を表すことができる。アリール基は、好ましくは、フェニル基およびナフチル基を表すことができる。メチル基およびフェニル基がさらにより好ましく、メチル基が最も好ましい。
一実施形態によれば、Rは、2~10個の炭素原子を有するアルキレン基、特に直鎖アルキレン基、例えばエチレン基、プロピレン基、ブチレン基もしくはヘキシレン基を表すか、または分岐アルキレン基、例えばメチルメチレン基、メチルエチレン基、1-メチルペンチレン基または1,4-ジメチルブチレン基を表す。
エチレン基、メチルエチレン基、ヘキシレン基、1-メチルペンチレン基および1,4-ジメチルブチレン基が最も好ましい。
一実施形態によれば、Rは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基およびイソプロピル基から選択される。
式(II)において、iは世代数を表す。したがって、これは、シリルアルキル基の繰り返し数に対応する。
例えば、世代数が1に等しい場合、カルボシロキサンデンドリマーは、次に示す一般式:
Figure 0007297801000015
(式中、Y、R、RおよびRは、上に定義されるようなものであり、R12は、水素原子を表すかまたはRと同じであり、およびaは、aと同じである)によって表すことができる。好ましくは、分子内全体のOR基の平均個数は0~7の範囲内である。
世代数が2に等しい場合、カルボシロキサンデンドリマーは、次に示す一般式:
Figure 0007297801000016
(式中、Y、R、R、RおよびR12は、上に定義されるようなものであり、aおよびaは、指示された世代のaを表す)によって表すことができる。好ましくは、分子内全体のOR基の平均個数は0~25の範囲内である。
世代数が3に等しい場合、カルボシロキサンデンドリマーは、次に示す一般式:
Figure 0007297801000017
(式中、Y、R、R、RおよびR12は、上に定義されるようなものであり、a、aおよびaは、指示された世代のaを表す)によって表すことができる。好ましくは、分子内全体のOR基の平均個数は0~79の範囲内である。
カルボシロキサンデンドリマーから誘導された少なくとも1種の単位を有するビニルポリマーは、カルボシロキサンデンドリマー構造を含む分子側鎖を有し、
(A)0~99.9質量部のビニルモノマーと、
(B)100~0.1質量部の、上に定義された一般式(I)によって表される、放射状に重合することが可能な有機基を含むカルボシロキサンデンドリマーと
の重合から得ることができる。
カルボシロキサンデンドリマーから誘導された少なくとも1種の単位を有するビニルポリマーにおける成分(A)であるビニル型のモノマーは、放射状に重合可能なビニル基を含むビニル型のモノマーである。
この種のモノマーに関して特に制限はない。
このビニル型のモノマーの例を次に示す:メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n-プロピル、メタクリル酸イソプロピルまたはメタクリル酸の低級アルキルエステル類縁体;メタクリル酸グリシジル;メタクリル酸ブチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、アクリル酸tert-ブチル、メタクリル酸tert-ブチル、メタクリル酸n-ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、メタクリル酸ステアリルまたは類似の高級メタクリル酸エステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルまたは類似の低級脂肪酸のビニルエステル;カプロン酸ビニル、ビニル2-エチルヘキソエート、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニルまたは類似の高級脂肪酸エステル;スチレン、ビニルトルエン、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸フェノキシエチル、ビニルピロリドンまたは類似のビニル芳香族モノマー;メタクリルアミド、N-メチロールメタクリルアミド、N-メトキシメチルメタクリルアミド、イソブトキシメトキシメタクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミドまたはアミド基を含む類似のビニル型モノマー;メタクリル酸ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルアルコールメタクリル酸エステルまたはヒドロキシル基を含む類似のビニル型モノマー;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸またはカルボン酸基を含む類似のビニル型モノマー;メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリル酸ブトキシエチル、エトキシジエチレングリコールメタクリレート、ポリエチレングリコールメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、ヒドロキシブチルビニルエーテル、セチルビニルエーテル、2-エチルヘキシルビニルエーテルまたはエーテル結合を有する類似のビニル型モノマー;メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリル基を一方の分子末端に含むポリジメチルシロキサン、スチリル基を一方の分子末端に含むポリジメチルシロキサン、または不飽和基を含む類似のシリコーン化合物;ブタジエン;塩化ビニル;塩化ビニリデン;メタクリロニトリル;フマル酸ジブチル;無水マレイン酸;無水コハク酸;メタクリルグリシジルエーテル;アミンの有機塩、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸またはフマル酸のアンモニウム塩およびアルカリ金属塩;スルホン酸基(スチレンスルホン酸基等)を含む放射状に重合可能な不飽和モノマー;メタクリル酸から誘導された第四級アンモニウム塩(2-ヒドロキシ-3-メタクリルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド等);および第三級アミン基を含むアルコールのメタクリル酸エステル(ジエチルアミンのメタクリル酸エステル等)。
ビニル型の多官能性モノマーも使用することができる。
この種の化合物の例を次に示す:トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリチルトリメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、1,4-ブタンジオールジメタクリレート、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリメタクリレート、イソシアヌル酸トリス(2-ヒドロキシエチル)ジメタクリル酸エステル、イソシアヌル酸トリス(2-ヒドロキシエチル)トリメタクリル酸エステル、ジビニルベンゼン基を有するスチリル基で両端を末端封止されたポリジメチルシロキサン、または不飽和基を含むシリコーン化合物類縁体。
成分(B)であるカルボシロキサンデンドリマーは、上に定義された式(I)によって表すことができる。
式(I)のY基の好ましい例を次に示す:アクリロイルオキシメチル基、3-アクリロイルオキシプロピル基、メタクリロイルオキシメチル基、3-メタクリロイルオキシプロピル基、4-ビニルフェニル基、3-ビニルフェニル基、4-(2-プロペニル)フェニル基、3-(2-プロペニル)フェニル基、2-(4-ビニルフェニル)エチル基、2-(3-ビニルフェニル)エチル基、ビニル基、アリル基、メタアリル基および5-ヘキセニル基。
本発明によるカルボシロキサンデンドリマーは、下式:
Figure 0007297801000018
Figure 0007297801000019
によって表すことができる平均構造を有する。
したがって、一実施形態によれば、本発明による組成物のカルボシロキサンデンドリマーは、下式:
Figure 0007297801000020
(式中、
・Y、R、RおよびRは、上の式(I)および(II)において上に定義されるようなものであり、
・a、aおよびaは、式(II)のaの定義に対応し、および
・R12は、H、5~10個の炭素原子を有するアリール基、または1~10個の炭素原子を有するアルキル基である)によって表される。
一実施形態によれば、本発明による組成物のカルボシロキサンデンドリマーは、下式:
Figure 0007297801000021
の1種によって表される。
本発明によるカルボシロキサンデンドリマーを含むビニルポリマーは、特願平9-171154号明細書に記載されている分岐シルアルキレンシロキサンを製造するための方法に従って製造することができる。
カルボシロキサンデンドリマーを含むビニルポリマーの数平均分子量は、化粧品の出発物質を調製しやすくするために、3000~2000000g/molの範囲、好ましくは5000~800000g/molの範囲から選択することができる。これは、液体、ガム状、ペースト状、固形、粉体または他の任意の形態であり得る。好ましい形態は、分散液または粉末を溶媒で希釈することにより得られる溶液である。
このビニルポリマーは、分子側鎖にカルボシロキサンデンドリマー構造を有するビニル型のポリマーをシリコーン油、有機油、アルコール、水等の液体中に分散させた分散液であり得る。
シリコーン油は、2つの分子末端がトリメチルシロキシ基で末端封止されたジメチルポリシロキサン、2つの分子末端がトリメチルシロキシ基で末端封止されたメチルフェニルシロキサンとジメチルシロキサンとのコポリマー、2つの分子末端がトリメチルシロキシ基で末端封止されたメチル(3,3,3-トリフルオロプロピル)シロキサンとジメチルシロキサンとのコポリマー、または類似の非反応性直鎖シリコーン油に加えて、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサンまたは類似の環状化合物であり得る。非反応性シリコーン油に加えて、シラノール基、アミノ基、ポリエーテル基等の官能基を末端に含むかまたは分子側鎖内に含む変性ポリシロキサンを使用することができる。
有機油は、イソドデカン、流動パラフィン、イソパラフィン、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、ミリスチン酸2-オクチルドデシル;パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸ブチル、オレイン酸デシル、オレイン酸2-オクチルドデシル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、酢酸ラノリン、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール、オレイルアルコール、アボカド油、扁桃油、オリーブ油、カカオ油、ホホバ油、ゴム油、ヒマワリ油、大豆油、カメリア油、スクワラン、ヒマシ油、綿実油、ヤシ油、卵黄油、モノオレイン酸ポリプロピレングリコール、2-エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコールまたは類似のグリコールエステル油;イソステアリン酸トリグリセリル、ヤシ油脂肪酸のトリグリセリドまたは類似の多価アルコールエステルの油;ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシプロピレンセチルエーテルまたは類似のポリオキシアルキレンエーテルであり得る。
アルコールは、化粧品の出発物質と一緒に使用するのに適した任意の種類のものであり得る。例えば、これは、メタノール、エタノール、ブタノール、イソプロパノールまたは類似の低級アルコールであり得る。
アルコールの溶液または分散液の25℃における粘度は、10~10mPaの範囲とすべきである。化粧品の使用感を向上するために、粘度は100~5×10mPa.sの範囲内にすべきである。
この溶液および分散液は、カルボシロキサンデンドリマーから誘導された少なくとも1種の単位を有するビニルポリマーをシリコーン油、有機油、アルコールまたは水と混合することによって容易に調製することができる。重合段階に液体が存在し得る。この場合、未反応の残留ビニルモノマーは、溶液または分散液を大気圧下または減圧下で熱処理することによって完全に除去するべきである。
分散液の場合、ビニル型のポリマーの分散性は、界面活性剤を添加することにより向上させることができる。
この種の界面活性剤としては、ヘキシルベンゼンスルホン酸、オクチルベンゼンスルホン酸、デシルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、セチルベンゼンスルホン酸、ミリスチルベンゼンスルホン酸またはこれらの酸のナトリウム塩であるアニオン性界面活性剤;オクチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ドデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、オクチルジメチルベンジルアンモニウムヒドロキシド、デシルジメチルベンジルアンモニウムヒドロキシド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムヒドロキシド、(牛脂アルキル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド、(ヤシ油アルキル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド、または類似のカチオン性界面活性剤;ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフェノール、ポリオキシアルキレンアルキルエステル、ポリオキシアルキレンのソルビトールエステル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジエチレングリコールトリメチルノナノールのエチレンオキシド付加物およびポリエステル型の非イオン性界面活性剤に加えて混合物を用いることができる。
分散液中のビニル型ポリマーの平均粒径は、0.001~100ミクロンの範囲、好ましくは0.01~50ミクロンの範囲であり得る。なぜなら、この推奨範囲を超えると、エマルジョンと混合された化粧品は、口唇に与える感触または触感が十分に優れたものにならないうえに、伸びが十分でなく、つけ心地も悪くなるためである。
分散液または溶液に含まれるビニルポリマーは、0.1質量%~95質量%の範囲、好ましくは5質量%~85質量%の範囲の濃度を有し得る。しかしながら、混合物の取扱いおよび調製を容易にするために、この範囲は、好ましくは10質量%~75質量%の範囲とすべきである。
本発明に好適なビニルポリマーは、欧州特許出願公開第0963751号明細書の実施例に記載されているポリマーの1種とすることもできる。
好ましい実施形態によれば、カルボシロキサンデンドリマーがグラフトされたビニルポリマーは、
(A1)0~99.9質量部の1種以上のアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルモノマーと、
(B1)100~0.1質量部のトリス[トリ(トリメチルシロキシ)シリルエチルジメチルシロキシ]シリルプロピルカルボシロキサンデンドリマーのアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルモノマーと
の重合物であり得る。
モノマー(A1)および(B1)は、それぞれ特定のモノマー(A)および(B)に対応する。
一実施形態によれば、少なくとも1種のカルボシロキサンデンドリマー系単位を有するビニルポリマーは、式:
Figure 0007297801000022
の1種に対応するトリス[トリ(トリメチルシロキシ)シリルエチルジメチルシロキシ]シリルプロピルカルボシロキサンデンドリマー系単位を含み得る。
好ましい態様によれば、本発明に使用される少なくとも1種のカルボシロキサンデンドリマー系単位を有するビニルポリマーは、少なくとも1種のアクリル酸ブチルモノマーを含み得る。
一実施形態によれば、ビニルポリマーは、少なくとも1種のフッ素化された有機基も含む。
重合したビニル単位が主鎖を構成し、カルボシロキサン樹状構造に加えてフッ素化された有機基が側鎖に結合している構造が特に好ましい。
フッ素化された有機基は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基およびオクタデシル基ならびに1~20個の炭素原子を有する他のアルキル基に加えて、6~22個の炭素原子を有するアルキルオキシアルキレン基の水素原子の全部または一部をフッ素原子に置き換えることによって得ることができる。
アルキル基の水素原子をフッ素原子に置換することにより得られるフルオロアルキル基の例として、式-(CH-(CF-R13によって表される基が提示される。この式において、添字「x」は0、1、2または3であり、「y」は1~20の整数である。R13は、水素原子、フッ素原子、CH(CF-またはCF(CFから選択される原子または基である。この種のフッ素で置換されたアルキル基の例として、以下に示す式によって表される直鎖または分岐のポリフルオロアルキル基またはパーフルオロアルキル基が挙げられる:-CF、-C、-nC、-CF(CF、-nC、CFCF(CF、-nC11、-nC13、-nC17、CHCF、-(CH(CF、CHCH(CF、-CH(CFF、-CH(CFF、-CH(CFF、CH(CFF、CH(CFF、-CHCHCF、-CHCH(CFF、-CHCH(CFF、-CHCH(CFF、-CHCH(CFF、-CHCH(CFF、-CHCH(CF10F、-CHCH(CF12F、CHCH(CF14F、-CHCH(CF16F、-CHCHCHCF、-CHCHCH(CFF、-CHCHCH(CFH、-CH(CFHおよび-CHCH(CFH。
アルキルオキシアルキレン基の水素原子をフッ素原子に置換することにより得られるフルオロアルキルオキシフルオロアルキレン基として、-CHCH-(CF-CFR14-[OCFCF(CF)]-OCによって表される基が提示される。この式中、添字「m」は0または1であり、「n」は0、1、2、3、4または5であり、R14はフッ素原子またはCFである。この種のフルオロアルキルオキシフルオロアルキレン基の例として、以下に示す式によって表されるパーフルオロアルキルオキシフルオロアルキレン基が挙げられる:
-CHCHCF(CF)-[OCFCF(CF)]-OC、-CHCHCFCF-[OCFCF(CF)]-OC
本発明に使用されるビニルポリマーの数平均分子量は、3000~2000000g/mol、より好ましくは5000~800000g/molであり得る。
この種のフッ素化されたビニルポリマーは、
- フッ素化された有機基を有しないビニルモノマー(M2)を、
- フッ素化された有機基を含むビニルモノマー(M1)と、
- 上に定義された一般式(I)の上に定義されたカルボシロキサンデンドリマー(B)とに、
これらを共重合に付すことによって付加することにより得ることができる。
したがって、一実施形態によれば、本発明の組成物は、カルボシロキサンデンドリマーから誘導された少なくとも1種の単位を有するビニルポリマーを含み得、これは、上に定義されたビニルモノマー(M1)と、任意選択的に、上に定義されたビニルモノマー(M2)と、上に定義されたカルボシロキサンデンドリマー(B)とを共重合することにより得られる。前記ビニルポリマーのモノマー(M1)対モノマー(M2)の共重合比は、0.1~100:99.9~0質量%であり、モノマー(M1)および(M2)の総和対モノマー(B)の共重合比は0.1~99.9:99.9~0.1質量%である。
フッ素化された有機基を分子内に含むビニルモノマー(M1)は、好ましくは、一般式:
(CH)=CR15COOR
によって表されるモノマーである。
この式中、R15は、水素原子またはメチル基であり、Rは、上述のフルオロアルキル基およびフルオロアルキルオキシフルオロアルキレン基で例示されるフッ素化された有機基である。以下に示す式によって表される化合物は、成分(M1)の具体例として示すものである。以下に示す式において、「z」は1~4の整数である。
CH=CCHCOO-CF、CH=CCHCOO-C、CH=CCHCOO-nC
CH=CCHCOO-CF(CF、CH=CCHCOO-nC
CH=CCHCOO-CF(CF、CH=CCHCOO-nC11
CH=CCHCOO-nC13、CH=CCHCOO-nC17、CH=CCHCOO-CHCF
CH=CCHCOO-CH(CF、CH=CCHCOO-CHCH(CF
CH=CCHCOO-CH(CFF、CH=CCHCOO-CH(CFF、
CH=CCHCOO-CH(CFF、CH=CCHCOO-CH(CFF、
CH=CCHCOO-CH(CFF、CH=CCHCOO-CHCHCF
CH=CCHCOO-CHCH(CFF、CH=CCHCOO-CHCH(CFF、
CH=CCHCOO-CHCH(CFF、CH=CCHCOO-CHCH(CFF、
CH=CCHCOO-CHCH(CFF、CH=CCHCOO-CHCH(CF10F、
CH=CCHCOO-CHCH(CF12F、CH=CCHCOO-CHCH(CF14F、
CH=CCHCOO-CH-CH-(CF16F、CH=CCHCOO-CHCHCHCF
CH=CCHCOO-CHCHCH(CFF、CH=CCHCOO-CHCHCH(CFH、
CH=CCHCOO-CH(CFH、CH=CCHCOO-(CFH、
CH=CCHCOO-CHCHCF(CF)-[OCF-CF(CF)]-OC
CH=CCHCOO-CHCHCFCF-[OCF-CF(CF)]-OC
CH=CHCOO-CF、CH2=CHCOO-C、CH=CHCOO-nC
CH=CHCOO-CF(CF、CH=CHCOO-nC、CH=CHCOO-CFCF(CF
CH=CHCOO-nC11、CH=CHCOO-nC13、CH=CHCOO-nC17
CH=CHCOO-CHCF、CH=CHCOO-CH(CF、CH=CHCOO-CHCH(CF
CH=CHCOO-CH(CFF、CH=CHCOO-CH(CFF、
CH=CHCOO-CH(CFF、CH=CHCOO-CH(CFF、
CH=CHCOO-CH(CFF、CH=CHCOO-CHCHCF
CH=CHCOO-CHCH(CFF、CH=CHCOO-CHCH(CFF、
CH=CHCOO-CHCH(CFF、CH=CHCOO-CHCH(CFF、
CH=CHCOO-CHCH(CFF、CH=HCOO-CHCH(CF10F、
CH-CHCOO-CHCH-(CF12F、CH=CHCOO-CHCH(CF14F、
CH=CHCOO-CHCH-(CF16F、CH=CHCOO-CHCH(CFF、
CH=CHCOO-CHCHCH(CFF、CH=CHCOO-CHCHCH(CF)H、
CH=CHCOO-CH(CFH、CH=CHCOO-CHCH(CFH、
CH=CHCOO-CHCHCF(CF)-、[OCF-CF(CF)]-OC
CH=CHCOO-CHCHCFCF(CF)-[OCF-CF(CF)]-OC
これらの中でも、以下に示す式によって表されるビニルポリマーが好ましい:
CH=CHCOO-CHCH(CFF、CH=CHCOO-CHCH(CFF、
CH=CCHCOO-CHCH(CFF、CH=CCHCOO-CHCH(CFF、
CH=CHCOO-CHCF、CH=CCHCOO-CHCF
以下に示す式によって表されるビニルポリマーが特に好ましい:
CH=CHCOO-CHCF、CH=CCHCOO-CHCF
分子内にフッ素化された有機基を含まないビニルモノマー(M2)は、放射状に重合可能なビニル基を有する任意のモノマーであり得、例えば次に示すものが例示される:アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸n-プロピル、メタクリル酸n-プロピル、アクリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソプロピルおよび他のアクリル酸またはメタクリル酸低級アルキルエステル;アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル;アクリル酸n-ブチル、メタクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、メタクリル酸イソブチル、アクリル酸tert-ブチル、メタクリル酸tert-ブチル、アクリル酸n-ヘキシル、メタクリル酸n-ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、メタクリル酸オクチル、アクリル酸ラウリル、メタクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、メタクリル酸ステアリルおよび他の高級アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルおよび他の低級脂肪酸ビニルエステル;酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、2-エチルヘキサン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニルおよび他の高級脂肪酸エステル;スチレン、ビニルトルエン、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸ベンジル、アクリル酸フェノキシエチル、メタクリル酸フェノキシエチル、ビニルピロリドンおよび他のビニル芳香族モノマー;アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチルおよび他のアミノビニルモノマー、アクリルアミド、メタクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、N-メチロールメタクリルアミド、N-メトキシメチルアクリルアミド、N-メトキシメチルメタクリルアミド、イソブトキシメトキシアクリルアミド、イソブトキシメトキシメタクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミドおよび他のビニルアミドモノマー;アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピルアルコール、メタクリル酸ヒドロキシプロピルアルコールおよび他のヒドロキシビニルモノマー;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸および他のビニルカルボン酸モノマー;アクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、アクリル酸ブトキシエチル、メタクリル酸ブトキシエチル、エトキシジエチレングリコールアクリレート、エトキシジエチレングリコールメタクリレート、ポリエチレングリコールアクリレート、ポリエチレングリコールメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、ヒドロキシブチルビニルエーテル、セチルビニルエーテル、2-エチルヘキシルビニルエーテルおよび他のエーテル結合を有するビニルモノマー;アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、一方の末端にアクリロイル基またはメタクリロイル基を含むポリジメチルシロキサン、一方の末端にアルケニルアリール基を含むポリジメチルシロキサンおよび不飽和基を有する他のシリコーン化合物;ブタジエン;塩化ビニル;塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル;フマル酸ジブチル;無水マレイン酸;ドデシルコハク酸無水物;アクリルグリシジルエーテル、メタクリルグリシジルエーテル、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸および他の放射状に重合可能な不飽和カルボン酸のアルカリ金属塩、アンモニウム塩および有機アミン塩、スルホン酸基を含む放射状に重合可能な不飽和モノマー(スチレンスルホン酸等)に加えてこれらのアルカリ金属塩、これらのアンモニウム塩およびこれらの有機アミン塩;アクリル酸またはメタクリル酸から生成する第四級アンモニウム塩(2-ヒドロキシ-3-メタクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド等)、第三級アミンアルコールのメタクリル酸エステル(メタクリル酸のジエチルアミンエステル等)およびこれらの第四級アンモニウム塩。
さらに、ビニルモノマー(M2)として、多官能性ビニルモノマーを使用することも可能であり、例えば次に示すものが例示される:トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリチルトリアクリレート、ペンタエリスリチルトリメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、1,4-ブタンジオールジアクリレート、1,4-ブタンジオールジメタクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリメタクリレート、イソシアヌル酸トリス(2-ヒドロキシエチル)ジアクリル酸エステル、イソシアヌル酸トリス(2-ヒドロキシエチル)ジメタクリル酸エステル、イソシアヌル酸トリス(2-ヒドロキシエチル)トリアクリル酸エステル、イソシアヌル酸トリス(2-ヒドロキシエチル)トリメタクリル酸エステル、分子鎖の2つの末端がアルケニルアリール基で封止されているポリジメチルシロキサン、および不飽和基を有する他のシリコーン化合物。
(M1)および(M2)を共重合する際の上述の比率に関し、(M1)対(M2)の質量比は、好ましくは1:99~100:0の範囲である。
Yは、例えば、アクリル基またはメタクリル基を有する有機基、2~10個の炭素原子を有するアルケニルアリール基、またはアルケニル基を有する有機基から選択することができる。
アクリル基またはメタクリル基を有する有機基、およびアルケニルアリール基を有する有機基は、上に定義された通りである。
化合物(B)の中でも、例えば次に示す化合物:
Figure 0007297801000023
を挙げることができる。
カルボシロキサンデンドリマー(B)は、欧州特許出願公開第1055674号明細書に記載されている分岐シロキサン/シルアルキレンコポリマーを調製するための方法を用いて調製することができる。
例えば、これらは、有機アルケニルシリコーン化合物および上に定義された式(IV)によって表されるケイ素に結合した水素原子を含むシリコーン化合物をヒドロシリル化反応に付すことによって調製することができる。
モノマー(B)対モノマー(M1)および(M2)の共重合比(質量による)は、好ましくは、1:99~99:1の範囲であり、さらに好ましくは5:95~95:5の範囲である。
成分(M2)中に含まれる、アミノ基を含むビニルモノマー(アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル等)を用いてアミノ基をビニルポリマーの側鎖に導入することができ、続いてモノクロロ酢酸カリウム、モノクロロ酢酸アンモニウム、モノクロロ酢酸のアミノメチルプロパノール塩、モノブロモ酢酸のトリエタノールアミン塩、モノクロロプロピオン酸ナトリウム、および他のハロゲン化脂肪酸のアルカリ金属塩で変性するか、他に成分(M2)中に含まれる、カルボン酸を含むビニルモノマー(アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸等)を用いてカルボン酸基をビニルポリマーの側鎖に導入することができ、続いて生成物をトリエチルアミン、ジエチルアミン、トリエタノールアミンおよび他のアミンで中和する。
フッ素化されたビニルポリマーとして、国際公開第03/045337号パンフレットの実施例に記載されているポリマーの1種を用いることができる。
好ましい実施形態によれば、本発明の意味におけるグラフトされたビニルポリマーは、好ましくは揮発性の特にシリコーン油および炭化水素系油およびこれらの混合物から選択される油または油の混合物中に保持することができる。
特定の実施形態によれば、本発明に使用するのに好適なシリコーン油はシクロペンタシロキサンであり得る。
他の特定の実施形態によれば、本発明に使用するのに好適な炭化水素系油はイソドデカンであり得る。
本発明に特に好適であり得る少なくとも1種のカルボシロキサンデンドリマー系単位をグラフトしたビニルポリマーは、INCI名が(アクリレーツ/メタクリル酸ポリトリメチルシロキシ)コポリマーであるポリマーであり、特にDow Corning社からFA 4002 ID Silicone AcrylateおよびFA 4001 CM Silicone Acrylateの名称で販売されている。
一実施形態によれば、本発明による組成物は、少なくとも1種のカルボシロキサンデンドリマー系単位を有するビニルポリマーを、前記組成物の質量に対して活性物質含有量が0.5質量%~20質量%、特に1質量%~15質量%、より詳細には1.5質量%~10質量%、好ましくは3%~5質量%となるように含む。
界面活性剤
本発明の特定の実施形態によれば、組成物は少なくとも1種の界面活性剤を含む。
界面活性剤または界面活性剤の混合物は、組成物の質量に対して0.05質量%~20質量%、好ましくは0.5質量%~10質量%で存在することができる。
より詳細には、好適な界面活性剤は、非イオン性、アニオン性、カチオン性および両性界面活性剤ならびにこれらの混合物から選択することができる。
これらの界面活性剤を選択することを目的として、界面活性剤の特性および機能(乳化)を明確にするために、文献“Encyclopedia of Chemical Technology,Kirk-Othmer”,volume 22,pp.333-432,3rd edition,1979,Wiley、特にこの参考文献のアニオン性および非イオン性界面活性剤に関するpp.347-377を参照することができる。
順相エマルジョン(水中油型;O/W)の生成を促進する界面活性剤
水中油型エマルジョンの生成を促進するのに好適な界面活性剤の中でも、次に示す化合物を挙げることができる。
非イオン性界面活性剤
特に、Griffinの概念による25℃でのHLB(親水親油バランス)が8以上である少なくとも1種の乳化性界面活性剤を使用することができる。GriffinによるHLB値は、J.Soc.Cosm.Chem.1954(volume 5),pages249-256に定義されている。
任意選択的に、25℃におけるGriffinの概念によるHLBバランス(親水親油バランス)が8未満である乳化性界面活性剤も使用することができる。
非イオン性界面活性剤は、特にポリ(エチレンオキシド)のアルキルおよびポリアルキルエステル、オキシアルキレン化アルコール、ポリ(エチレンオキシド)のアルキルおよびポリアルキルエーテル、任意選択的にポリオキシエチレン化されている、ソルビタンのアルキルおよびポリアルキルエステル、任意選択的にポリオキシエチレン化されている、ソルビタンのアルキルおよびポリアルキルエーテル、アルキルおよびポリアルキルグリコシドまたはアルキルおよびポリアルキルポリグリコシド、特にアルキルおよびポリアルキルグルコシドまたはアルキルおよびポリアルキルポリグルコシド、ショ糖のアルキルおよびポリアルキルエステル、任意選択的にポリオキシエチレン化されている、グリセロールのアルキルおよびポリアルキルエステル、任意選択的にポリオキシエチレン化されている、グリセロールのアルキルおよびポリアルキルエーテルならびにこれらの混合物から選択することができる。
1)好ましく使用されるポリ(エチレンオキシド)のアルキルおよびポリアルキルエステルは、エチレンオキシド(EO)単位数が2~200の範囲であるものである。その例として、ステアリン酸エステル40EO付加物、ステアリン酸エステル50EO付加物、ステアリン酸エステル100EO付加物、ラウリン酸エステル20EO付加物、ラウリン酸エステル40EO付加物およびジステアリン酸エステル150EO付加物を挙げることができる。
2)好ましく使用されるポリ(エチレンオキシド)のアルキルおよびポリアルキルエーテルは、エチレンオキシド(EO)単位数が2~200の範囲であるものである。その例として、セチルエーテル23EO付加物、オレイルエーテル50EO付加物、フィトステロール30EO付加物およびステアレス40、ステアレス100およびベヘネス100を挙げることができる。
3)好ましく使用されるオキシアルキレン化、特にオキシエチレン化および/またはオキシプロピレン化されたアルコールは、1~150個のオキシエチレン単位および/またはオキシプロピレン単位を含み得るもの、特に20~100個のオキシエチレン単位を含むもの、特にエトキシ化脂肪族アルコール、特にC~C24、好ましくはC12~C18、例えば20個のオキシエチレン単位でエトキシ化されたステアリルアルコール(CTFA名:ステアレス-20)、例えばUniqema社から販売されているBrij 78、30個のオキシエチレン単位でエトキシ化されたセテアリルアルコール(CTFA名:セテアレス-30)、および7個のオキシエチレン単位を含むC12~C15脂肪族アルコールの混合物(CTFA名:(C12-C15)パレス-7)、例えばShell ChemicalsからNeodol 25-7(登録商標)の名称で販売されている製品;または特に1~15個のオキシエチレン単位および/またはオキシプロピレン単位を含むオキシアルキレン化(オキシエチレン化および/またはオキシプロピレン化)されたアルコール、特にエトキシ化されたC~C24、好ましくはC12~C18脂肪族アルコール、例えば2個のオキシエチレン単位でエトキシ化されたステアリルアルコール(CTFA名:ステアレス-2)、例えばUniqema社から販売されているBrij 72である。
4)好ましく使用される、任意選択的にポリオキシエチレン化されている、ソルビタンのアルキルおよびポリアルキルエステルは、エチレンオキシド(EO)単位の数が0~100の範囲であるものである。その例として、ラウリン酸ソルビタン4または20EO付加物、特にポリソルベート20(またはポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート)、例えばUniqema社から販売されている製品であるTween 20、パルミチン酸ソルビタン20EO付加物、ステアリン酸ソルビタン20EO付加物、オレイン酸ソルビタン20EO付加物、またはBASFからの製品であるCremophor(RH40、RH60等)を挙げることができる。
5)好ましく使用される、任意選択的にポリオキシエチレン化されている、ソルビタンのアルキルおよびポリアルキルエーテルは、エチレンオキシド(EO)単位の数が0~100の範囲であるものである。
6)好ましく使用されるアルキルおよびポリアルキルグルコシドまたはアルキルおよびポリアルキルポリグルコシドは、6~30個の炭素原子、好ましくは6~18個、さらに好ましくは8~16個の炭素原子を含むアルキル基を含み、かつ好ましくは1~5個、特に1、2または3個のグルコシド単位を含むグルコシド基を含むものである。アルキルポリグルコシドは、例えば、デシルグルコシド(C/C11アルキルポリグルコシド(1.4))、例えばマイドール10(登録商標)の名称でKao Chemicalsから販売されている製品またはHenkel社からPlantacare 2000UP(登録商標)の名称で販売されている製品およびSEPPIC社からOramix NS 10(登録商標)の名称で販売されている製品;(カプリリル/カプリル)グルコシド、例えばCognis社からPlantacare KE3711(登録商標)の名称で販売されている製品またはSEPPIC社からOramix CG 110(登録商標)の名称で販売されている製品;ラウリルグルコシド、例えばHenkel社からPlantacare 1200UP(登録商標)の名称で販売されている製品またはHenkel社からPlantaren 1200N(登録商標)の名称で販売されている製品;ヤシ油アルキルグルコシド、例えばHenkel社からPlantacare 818 UP(登録商標)の名称で販売されている製品;カプリリルグルコシド、例えばCognis社からPlantacare 810 UP(登録商標)の名称で販売されている製品;ならびにこれらの混合物から選択することができる。より一般的には、アルキルポリグリコシド型の界面活性剤は、後述するようにより具体的に定義される。
7)ショ糖のアルキルおよびポリアルキルエステルの例としては、Crodesta F150、Crodesta SL40の名称で販売されているショ糖モノラウリン酸エステル、およびRyoto Sugar Esterから販売されている製品、例えばリョートーシュガーエステルP1670、リョートーシュガーエステルLWA 1695またはリョートーシュガーエステル01570の名称で販売されているショ糖パルミチン酸エステルを挙げることができる。
8)好ましく使用される、任意選択的にポリオキシエチレン化されている、グリセロールのアルキルおよびポリアルキルエステルは、エチレンオキシド(EO)単位の数が0~100の範囲であり、かつグリセロール単位の数が1~30の範囲であるものである。その例として、モノラウリン酸ヘキサグリセリルおよびステアリン酸PEG-30グリセリルを挙げることができる。
9)好ましく使用される、任意選択的にポリオキシエチレン化されている、グリセロールのアルキルおよびポリアルキルエーテルとしては、エチレンオキシド(EO)単位の数が0~100の範囲であり、かつグリセロール単位の数が1~30の範囲であるものである。その例として、Nikkol Batyl Alcohol 100およびNikkol Chimyl Alcohol 100を挙げることができる。
アニオン性界面活性剤
アニオン性界面活性剤は、アルキルエーテル硫酸塩、カルボン酸塩、アミノ酸誘導体、スルホン酸塩、イセチオン酸塩、タウリン塩、スルホコハク酸塩、アルキルスルホ酢酸塩、リン酸塩およびアルキルリン酸塩、ポリペプチド、C10~C30、特にC12~C20脂肪酸の金属塩、特にステアリン酸金属塩およびこれらの混合物から選択することができる。
1)アルキルエーテル硫酸塩の例として、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(70/30 C12~C14)(2.2EO)(Henkel社からSipon AOS225またはTexapon N702の名称で販売)、ラウリルエーテル硫酸アンモニウム(70/30 C12~C14)(3EO)(Henkel社からSipon LEA 370の名称で販売)、(C12~C14)アルキルエーテル(9EO)硫酸アンモニウム(Rhodia Chimie社からRhodapex AB/20の名称で販売)およびラウリル/オレイルエーテル硫酸ナトリウム/マグネシウム混合物(Empicol BSD 52の名称でAlbright&Wilson社から販売)を挙げることができる。
2)カルボン酸塩の例としては、N-アシルアミノ酸の塩(例えば、アルカリ金属塩)、グリコールカルボン酸塩、アミドエーテルカルボン酸塩(AEC)およびポリオキシエチレン化カルボン酸塩を挙げることができる。
グリコールカルボン酸塩型の界面活性剤は、アルキルグリコールカルボン酸または2-(2-ヒドロキシアルキルオキシ酢酸)、これらの塩およびこれらの混合物から選択することができる。これらのアルキルグリコールカルボン酸は、8~18個の炭素原子を含む直鎖または分岐の飽和または不飽和の脂肪族および/または芳香族アルキル鎖を含む。これらのカルボン酸は、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウム等の無機塩基で中和され得る。
グリコールカルボン酸型界面活性剤の例として、ラウリルグリコールカルボン酸ナトリウムまたは2-(2-ヒドロキシアルキルオキシ酢酸)ナトリウム、例えばBeaulight Shaa(登録商標)、Beaulight LCA-25N(登録商標)または対応する酸形態であるBeaulight Shaa(Acid form)(登録商標)の名称でSanyoから販売されている製品を挙げることができる。
アミドエーテルカルボン酸塩(AEC)の例として、ラウリルアミドエーテルカルボン酸ナトリウム(3EO)(Akypo Foam 30(登録商標)の名称でKao Chemicalsから販売)を挙げることができる。
ポリオキシエチレン化カルボン酸塩の例として、オキシエチレン化された(6EO)ラウリルエーテルカルボン酸ナトリウム(65/25/10 C12~14~16)(Akypo Soft 45 NV(登録商標)の名称でKao Chemicalsから販売)、ポリオキシエチレン化およびカルボキシメチル化されたオリーブ油由来脂肪酸(Olivem 400(登録商標)の名称でBiologia e Tecnologia社から販売)ならびにオキシエチレン化された(6EO)トリデシルエーテルカルボン酸ナトリウム(Nikkol ECTD-6NEX(登録商標)の名称でNikkol社から販売)を挙げることができる。
3)アミノ酸誘導体として、特にアミノ酸のアルカリ金属塩、例えば次に示すものを挙げることができる:
・サルコシン塩、例えばラウロイルサルコシンナトリウム(Sarkosyl NL 97(登録商標)の名称でCiba社から販売、またはOramix L30(登録商標)の名称でSEPPIC社から販売)、ミリストイルサルコシンナトリウム(Nikkol Sarcosinate MN(登録商標)の名称でNikkol社から販売)およびパルミトイルサルコシンナトリウム(Nikkol Sarcosinate PN(登録商標)の名称でNikkol社から販売)、
・アラニン塩、例えばN-ラウロイルN-メチルアミドプロピオン酸ナトリウム(Sodium Nikkol Alaninate LN 30(登録商標)の名称でNikkol社から販売、またはAlanone ALE(登録商標)の名称でKawakenから販売)およびトリエタノールアミンN-ラウロイルN-メチルアラニン(Alanone Alta(登録商標)の名称でKawakenから販売);
・グルタミン酸エステル、例えばモノココイルグルタミン酸トリエタノールアミン(Acylglutamate CT-12(登録商標)の名称でAjinomotoから販売)またはラウロイルグルタミン酸トリエタノールアミン(Acylglutamate LT-12(登録商標)の名称でAjinomotoから販売)。グルタミン酸塩および/または誘導体については後により具体的に説明する。
・アスパラギン酸エステル、例えばN-ラウロイルアスパラギン酸トリエタノールアミンおよびN-ミリストイルアスパラギン酸トリエタノールアミンの混合物(Asparack(登録商標)の名称でMitsubishi社から販売)、
・グリシン誘導体(グリシン塩)、例えばN-ココイルグリシンナトリウム(アミライト(Amilite)GCS-12(登録商標)およびアミライト(Amilite)GCK 12の名称でAjinomotoから販売)、
・クエン酸エステル、例えばオキシエチレン化(9モル)されたヤシ油アルコールのクエン酸モノエステル(Witconol EC 1129の名称でGoldschmidt社から販売)、
・ガラクツロン酸塩、例えばドデシル-D-ガラクトシドウロン酸ナトリウム(Soliance社から販売)。
4)スルホン酸塩の例として、アルファ-オレフィンスルホン酸塩、例えばアルファ-オレフィンスルホン酸ナトリウム(C14~16)(Bio-Terge AS-40(登録商標)の名称でStepan社から販売、Witconate AOS Protege(登録商標)およびSulframine AOS PH 12(登録商標)の名称でWitco社から販売、またはBio-Terge AS-40 CG(登録商標)の名称でStepan社から販売)および第二級オレフィンスルホン酸ナトリウム(Hostapur SAS 30(登録商標)の名称でClariant社から販売)を挙げることができる。
5)イセチオン酸塩として、アシルイセチオン酸塩、例えばココイルイセチオン酸ナトリウム(Jordapon CI P(登録商標)の名称でJordan社から販売されている製品等)を挙げることができる。
6)タウリン塩として、パーム核油脂肪酸アシルメチルタウリンのナトリウム塩(Hostapon CT Pate(登録商標)の名称でClariant社から販売);N-アシルN-メチルタウリン塩、例えばN-ココイルN-メチルタウリンナトリウム(Hostapon LT-SF(登録商標)の名称でClariant社から販売、またはNikkol CMT-30-T(登録商標)の名称でNikkol社から販売)およびパルミトイルメチルタウリンナトリウム(Nikkol PMT(登録商標)の名称でNikkol社から販売)を挙げることができる。
7)スルホコハク酸塩の例として、オキシエチレン化(3EO)されたラウリルアルコールモノスルホコハク酸塩(70/30 C12/C14)(Setacin 103 Special(登録商標)およびRewopol SB-FA 30 K 4(登録商標)の名称でWitco社から販売)、C12~C14アルコールヘミスルホコハク酸二ナトリウム塩(Setacin F Special Paste(登録商標)の名称でZschimmer Schwarz社から販売)、オキシエチレン化(2EO)されたオレアミドスルホコハク酸二ナトリウム(Standapol SH 135(登録商標)の名称でHenkel社から販売)、オキシエチレン化(5EO)されたラウリルアミドモノスルホコハク酸塩(Lebon A-5000(登録商標)の名称でSanyo社から販売)、オキシエチレン化(10EO)されたラウリルクエン酸モノスルホコハク酸二ナトリウム塩(Rewopol SB CS 50(登録商標)の名称でWitco社から販売)およびリシノレイン酸モノエタノールアミドモノスルホコハク酸エステル塩(Rewoderm S 1333(登録商標)の名称でWitco社から販売)を挙げることができる。ポリジメチルシロキサンスルホコハク酸塩、例えばPEG-12ジメチコンスルホコハク酸二ナトリウム(Mackanate-DC30の名称でMacIntyre社から販売)も使用することもできる。
8)アルキルスルホ酢酸塩の例として、ラウリルスルホ酢酸ナトリウムおよびラウリルエーテルスルホコハク酸塩二ナトリウム塩の混合物(Stepan-Mild LSBの名称でStepan社から販売)を挙げることができる。
9)リン酸エステルおよびアルキルリン酸エステルの例として、モノアルキルリン酸エステルおよびジアルキルリン酸エステル、例えばラウリルモノリン酸(MAP 20(登録商標)の名称でKao Chemicalsから販売)、リン酸ドデシルモノエステルおよびジエステルの混合物(主にジエステル)のカリウム塩(Crafol AP-31(登録商標)の名称でCognis社から販売)、オクチルリン酸モノエステルおよびジエステルの混合物(Crafol AP-20(登録商標)の名称でCognis社から販売)、エトキシ化(7モルEO)された2-ブチルオクタノールのリン酸モノエステルおよびジエステルの混合物(Isofol 12 7 EO-Phosphate Ester(登録商標)の名称でCondea社から販売)、モノ(C12~C13)アルキルリン酸エステルのカリウム塩またはトリエタノールアミン塩(Arlatone MAP 230K-40(登録商標)およびArlatone MAP 230T-60(登録商標)の商品記号でUniqema社から販売)、ラウリルリン酸カリウム(Dermalcare MAP XC-99/09(登録商標)の名称でRhodia Chimie社から販売)、セチルリン酸カリウム(Arlatone MAP 160Kの名称でUniqema社から販売)を挙げることができる。
10)ポリペプチドは、例えば、穀類、特に小麦およびオート麦由来のアミノ酸上に脂肪族鎖を縮合させることにより得られる。ポリペプチドの例として、ラウロイル加水分解コムギタンパクのカリウム塩(Aminofoam W ORの名称でCroda社から販売)、ココイル加水分解ダイズタンパクのトリエタノールアミン塩(May-Tein SYの名称でMaybrook社から販売)、ラウロイルオーツアミノ酸のナトリウム塩(Proteol Oatの名称でSEPPIC社から販売)、ヤシ油脂肪酸上にグラフトしたコラーゲン加水分解物(Geliderm 3000の名称でDeutsche Gelatine社から販売)および水添ヤシ油脂肪酸でアシル化されたダイズタンパク(Proteol VS 22の名称でSEPPIC社から販売)を挙げることができる。
11)C10~C30、特にC12~C20脂肪酸の金属塩として、特にステアリン酸ナトリウムおよびステアリン酸カリウム等のステアリン酸金属塩に加えて、ポリヒドロキシステアリン酸塩を挙げることができる。
カチオン性界面活性剤
カチオン性界面活性剤は、
- アルキルイミダゾリジニウム、例えばイソステアリルエチルイミドニウムエトサルフェート、
- アンモニウム塩、例えば(C12~30アルキル)トリ(C1~4アルキル)アンモニウムハライド、例えばN,N,N-トリメチル-1-ドコサンアミニウムクロリド(またはベヘントリモニウムクロリド)
から選択することができる。
両性界面活性剤
本発明による組成物は、1種以上の両性界面活性剤、例えばN-アシルアミノ酸(N-アルキルアミノ酢酸塩、ココアンホジ酢酸二ナトリウム等)およびアミンオキシド(例えば、ステアラミンオキシド)、またはシリコーン界面活性剤(例えば、リン酸ジメチコンコポリオール(Pecosil PS 1000(登録商標)の名称でPhoenix Chemical社から販売されている製品等))も含み得る。
シリコーン界面活性剤
第2の実施形態によれば、組成物は、少なくとも1種のシリコーン界面活性剤を含む。その例として、次に示すものを挙げることができる:
a)単独でまたは混合物で使用される、25℃におけるHLBが8以上である非イオン性界面活性剤、特に、
- ジメチコンコポリオール、例えばQ2-5220(登録商標)の名称でDow Corning社から販売されている製品、
- ジメチコンコポリオール安息香酸エステル、例えばFinsolv SLB 101(登録商標)および201(登録商標)の名称でFintex社から販売されている製品を挙げることができる。
b)単独でまたは混合物で使用される、25℃におけるHLBが8未満である非イオン性界面活性剤、特に、
- Q2-3225C(登録商標)の名称でDow Corning社から販売されているシクロメチコン/ジメチコンコポリオール混合物を挙げることができる。
逆相エマルジョン(油中水型;W/O)の生成を促す界面活性剤
W/Oエマルジョンの調製に使用することができる乳化性界面活性剤として、例えばソルビタンアルキルエステルまたはエーテル;シリコーン界面活性剤、例えばジメチコンコポリオール、例えばシクロメチコンとジメチコンコポリオールとの混合物(DC 5225 Cの名称でDow Corning社から販売)およびアルキルジメチコンコポリオール、例えばラウリルメチコンコポリオール(Dow Corning 5200 Formulation Aidの名称でDow Corning社から販売);セチルジメチコンコポリオール(例えば、Abil EM 90Rの名称でGoldschmidt社から販売されている製品)およびセチルジメチコンコポリオールと、イソステアリン酸ポリグリセリル(4mol)と、ラウリン酸ヘキシルとの混合物(Abil WE O9の名称でGoldschmidt社から販売)、他にリン酸化された界面活性剤を挙げることができる。
有利にはポリオールアルキルエステルを含む群から選択することができる1種以上の乳化助剤も添加することができる。
ポリオールアルキルエステルとしては、特にポリエチレングリコールエステル、例えばジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30(例えば、Arlacel P135の名称でICI社から販売されている製品)を挙げることができる。
少なくとも1種のオキシアルキレン基を含む架橋型エラストマー性固体状オルガノポリシロキサン、例えば米国特許第5412004号明細書の実施例3、4および8の手順ならびに米国特許第5811487号明細書の実施例の手順に従って得られる生成物、特に米国特許第5412004号明細書の実施例3(合成実施例)の生成物、およびShin-EtsuからKSG 21の商品記号で販売されている製品等もW/Oエマルジョン用界面活性剤として使用することができる。
特に好ましい一実施形態によれば、本発明によるエマルジョン、特にW/Oエマルジョンは、少なくとも1種のシリコーン界面活性剤、より詳細にはジメチコンコポリオールから選択されるシリコーン界面活性剤を含む。
本発明により使用することができるジメチコンコポリオールは、オキシプロピレン化および/またはオキシエチレン化されたポリジメチルメチルシロキサンである。
使用可能なジメチコンコポリオールは、より具体的には、下式(II):
Figure 0007297801000024
(式中、
- R、RおよびRは、互いに独立に、C~Cアルキル基または-(CH-(OCHCH-(OCHCHCH-OR基を表し、R基、R基またはR基の少なくとも1種は、アルキル基ではなく、Rは、水素、C~Cアルキル基またはC~Cアシル基であり、
- Aは、0~200の範囲の整数であり、
- Bは、0~50の範囲の整数であり、但し、AおよびBは、同時にゼロにはならず、
- xは、1~6の範囲の整数であり、
- yは、1~30の範囲の整数であり、および
- zは、0~30、好ましくは0~20の範囲の整数である)に対応するものである。
好ましい一実施形態によれば、式(II)の化合物は、R=R=メチル基であり、xは、2~6の範囲の整数であり、yは、4~30の範囲の整数であり、Rは、特に水素である。
式(II)の化合物の例として、式(III):
Figure 0007297801000025
(式中、Aは、20~105の範囲の整数であり、Bは、2~10の範囲の整数であり、およびyは、10~20の範囲の整数である)の化合物を挙げることができる。
式(II)のシリコーン化合物の例として、式(IV):
HO-(OCHCH-(CH-[(CHSiO]A’-(CH-(OCHCH-OH (IV)
(式中、A’およびyは、10~20の範囲の整数である)の化合物も挙げることができる。
使用可能なジメチコンコポリオールとして、DC 5329、DC 7439-146、DC 2-5695およびQ4-3667の名称でDow Corning社から、KF-6013、KF-6015、KF-6016、KF-6017、KF-6028およびKF-6050Lの名称でShin-Etsuから販売されているものが挙げられる。
化合物DC 5329、DC 7439-146およびDC 2-5695は、式(III)中、それぞれAが22であり、Bが2であり、yが12であり;Aが103であり、Bが10であり、yが12であり;Aが27であり、Bが3であり、yが12である化合物である。
特定の実施形態によれば、シリコーン界面活性剤は、PEGポリジメチルシロキシエチルジメチコン(特にShin-EtsuからKF-6028の商品記号で販売されているもの)、PEG-10ジメチコン(特にShin-EtsuからKF-6017の商品記号で販売されているもの)およびこれらの混合物であり得る。
界面活性剤は、下式(V):
Figure 0007297801000026
(式中、
Rは、8~40個の炭素原子、好ましくは10~30個の炭素原子を含む直鎖または分岐の飽和または不飽和基であり、
mは、1~10の範囲の数を表す)によって表すことができる、モノグリセロール化またはポリグリセロール化された脂肪族アルコール型の非イオン性界面活性剤から選択することもできる。
この種の化合物として、グリセロール4molを含むラウリルアルコール、グリセロール4molを含むイソステアリルアルコール、グリセロール1.5molを含むラウリルアルコール、グリセロール4molを含むオレイルアルコール、グリセロール2molを含むオレイルアルコール、グリセロール2molを含むセテアリルアルコール、グリセロール6molを含むセテアリルアルコール、グリセロール6molを含むオレオセチルアルコール、およびグリセロール6molを含むオクタデカノールを挙げることができる。
脂肪族アルコールは、mを統計学的な値とする方法と同様にして、脂肪族アルコールの混合物を表すこともできる。すなわち、市販品では、数種類のポリグリセロール化された脂肪族アルコールが混合物形態で共存し得る。
好ましくは、エマルジョンの相の順序に関わらず、界面活性剤は、非イオン性界面活性剤およびシリコーン界面活性剤またはこれらの混合物から選択される。
揮発性油
本発明の特定の一実施形態によれば、組成物は、少なくとも1種の揮発性油を含む。
揮発性油は、炭化水素系油、シリコーン油およびフッ素系油およびこれらの混合物から選択することができる。
揮発性炭化水素系油は、好ましくは無極性炭化水素系油から選択され、特に8~16個の炭素原子を有する揮発性炭化水素系油およびこれらの混合物、特に、
- 分岐C~C16アルカン、例えばC~C16イソアルカン(イソパラフィンとしても知られる)、イソドデカン、イソデカンおよびイソヘキサデカンおよび例えば、IsoparまたはPermethylの商品名で販売されている油、
- 直鎖状アルカン、例えばSasolからそれぞれParafol 12-97およびParafol 14-97の商品記号で販売されているn-ドデカン(C12)およびn-テトラデカン(C14)に加えて、これらの混合物、ウンデカン-トリデカン混合物(Cetiol UT)、Cognis社からの特許出願である国際公開第2008/155059号パンフレットの実施例1および2により得られるn-ウンデカン(C11)およびn-トリデカン(C13)の混合物ならびにこれらの混合物、および
- これらの混合物
から選択することができる。
揮発性シリコーン油は、引火点が40℃~102℃、好ましくは引火点が55℃を超え95℃以下であり、優先的には65℃~95℃の範囲であるシリコーン油から選択することができる。
本発明に使用することができる揮発性シリコーン油として、25℃における粘度が8センチストークス(cSt)(8×10-6/s)未満であり、特に2~10個のケイ素原子、特に2~7個のケイ素原子を含む直鎖または環状シリコーンを挙げることができる。これらのシリコーンは、1~10個の炭素原子を含むアルキル基またはアルコキシ基を含み得る。
本発明に使用することができる揮発性シリコーン油として、特に粘度が2、5および6cStであるジメチコン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサンおよびドデカメチルペンタシロキサンならびにこれらの混合物を挙げることができる。
揮発性油は、フッ素系油、例えばノナフルオロメトキシブタンまたはパーフルオロメチルシクロペンタンおよびこれらの混合物から選択することもできる。
好ましくは、本発明による組成物は、より詳細には、無極性揮発性炭化水素系油から、揮発性シリコーン油から選択される少なくとも1種の揮発性油を単独でまたは混合物として含む。
特定の一実施形態によれば、組成物は少なくとも1種の揮発性油を前記組成物の質量に対して5質量%~45質量%の範囲、特に10質量%~30質量%の範囲の含有量で含む。
水性相
本発明による組成物は、水および任意選択的な少なくとも1種の水溶性溶媒(これらが全体で水性相を構成する)を含む。
本発明の目的における「水溶性溶媒」という語は、25℃および大気圧下で液体である水混和性(25℃の大気圧下における水との混和性が50質量%を超える)化合物を意味することを意図している。
本発明による組成物に使用することができる水溶性溶媒の中でも、特に1~5個の炭素原子を含むモノアルコール、例えば、好ましくはエタノールおよびイソプロパノール、2~8個の炭素原子を含むグリコール、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコールおよびジプロピレングリコール、CおよびCケトンならびにC~Cアルデヒドを挙げることができる。
本発明による組成物は、優先的には、組成物の質量に対して少なくとも20質量%、特に20質量%~60質量%、特に25質量%~50質量%の水性相(水+水溶性溶媒)を含む。
本発明による組成物は、優先的には、組成物の質量に対して少なくとも15質量%、特に20質量%~60質量%、特に25質量%~50質量%の水を含む。
一実施形態によれば、この組成物は、水性相の総質量に対して少なくとも60質量%、好ましくは少なくとも70質量%、特に少なくとも75質量%の水を含み得る。
好ましい実施形態によれば、この組成物は、水性相および揮発性油を、総含有量が組成物の質量に対して50質量%以上、特に60質量%以上となるように含む。
色材:
本発明による組成物は、水溶性または水不溶性、油溶性または非油溶性の有機または無機色材および光学効果を呈する材料ならびにこれらの混合物から選択することができる少なくとも1種の色材を含み得る。
本発明の目的における「色材」という語は、好適な化粧媒体中に十分な量で配合した場合、有色の光学効果を呈することが可能な化合物を意味することを意図している。
本発明により使用される水溶性色材は、より詳細には水溶性染料である。
本発明の目的における「水溶性染料」という語は、水性相または水混和性溶媒に可溶であり、着色することが可能な任意の天然または合成の一般に有機化合物を意味することを意図している。特に、「水溶性」という語は、化合物が水中に溶解する能力が、25℃における濃度として測定した場合、少なくとも0.1g/L(巨視的には等方性を示す透明な有色または無色の溶液が生成する)であることを特徴付けることを意図している。この溶解性は、特に1g/L以上である。
本発明に使用するのに好適な水溶性染料として、特に合成または天然の水溶性染料、例えばFDC Red 4(CI:14700)、DC Red 6(Lithol Rubine Na;CI:15850)、DC Red 22(CI:45380)、DC Red 28(CI:45410Na塩)、DC Red 30(CI:73360)、DC Red 33(CI:17200)、DC Orange 4(CI:15510)、FDC Yellow 5(CI:19140)、FDC Yellow 6(CI:15985)、DC Yellow 8(CI:45350Na塩)、FDC Green 3(CI:42053)、DC Green 5(CI:61570)、FDC Blue 1(CI:42090)を挙げることができる。
本発明に関連して使用することができる水溶性色材の供給源の非限定的な例として、特に天然由来のもの、例えばコチニールのカルミン、ビート根、ブドウ、ニンジン、トマト、アンナット、パプリカ、ヘンナ、カラメルおよびクルクミンの抽出物等を挙げることができる。
したがって、本発明に使用するのに好適な水溶性色材は、特にカルミン酸、ベタニン、アントシアン、エノシアニン、リコペン、ベータ-カロテン、ビキシン、ノルビキシン、カプサンシン、カプソルビン、フラボキサンチン、ルテイン、クリプトキサンチン、ルビキサンチン、ビオラキサンチン、リボフラビン、ロドキサンチン、カンタキサンチンおよびクロロフィルならびにこれらの混合物である。
硫酸銅、硫酸鉄、水溶性スルホポリエステル、ローダミン、ベタイン、メチレンブルー、タートラジンの二ナトリウム塩およびフクシンの二ナトリウム塩を用いることもできる。
これらの水溶性色材の一部は、特に食用として使用することができる。このような染料の代表的なものとして、より詳細には、食品添加物コードE120、E162、E163、E160a-g、E150a、E101、E100、E140およびE141で参照されるカロテノイド系の染料を挙げることができる。
特に好ましい実施形態によれば、水溶性色材は、ブリリアントイエローFCFの二ナトリウム塩(LCW社からDC Yellow 6の名称で販売)、フクシン酸Dの二ナトリウム塩(LCW社からDC Red 33の名称で販売)、およびアルラレッド(Rouge Allura)の三ナトリウム塩(LCW社からFD&C Red 40の名称で販売)から選択される。
「顔料」という語は、液体有機相に不溶であり、組成物および/または組成物から生成した付着物を着色および/または不透明化することを意図した白色または有色の無機(鉱物)または有機粒子を意味するものと理解すべきである。
顔料は、無機顔料、有機顔料および複合顔料(すなわち無機材料および/または有機材料をベースとする顔料)から選択することができる。
顔料は、単色顔料、レーキ、真珠光沢剤および光学効果を呈する顔料、例えば反射型顔料およびゴニオクロマティック顔料から選択することができる。
無機顔料は、金属酸化物顔料、酸化クロム、酸化鉄、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、マンガンバイオレット、プルシアンブルー、ウルトラマリンブルー、フェリックブルーおよびこれらの混合物から選択することができる。
有機レーキは、染料を付着させた基材から形成された有機顔料である。
有機顔料としても知られるレーキは、以下に示す物質およびこれらの混合物から選択することができる:
- コチニールカルミン、
- アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、キサンテン染料、ピレン染料、キノリン染料、トリフェニルメタン染料またはフルオラン染料の有機顔料;特に有機顔料の中でも、次に示す名称で知られているものを挙げることができる:D&C Blue No.4、D&C Brown No.1、D&C Green No.5、D&C Green No.6、D&C Orange No.4、D&C Orange No.5、D&C Orange No.10、D&C Orange No.11、D&C Red No.6、D&C Red No.7、D&C Red No.17、D&C Red No.21、D&C Red No.22、D&C Red No.27、D&C Red No.28、D&C Red No.30、D&C Red No.31、D&C Red No.33、D&C Red No.34、D&C Red No.36、D&C Violet No.2、D&C Yellow No.7、D&C Yellow No.8、D&C Yellow No.10、D&C Yellow No.11、FD&C Blue No.1、FD&C Green No.3、FD&C Red No.40、FD&C Yellow No.5またはFD&C Yellow No.6、
- 有機レーキは、アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、キサンテン染料、ピレン染料、キノリン染料、トリフェニルメタン染料、またはフルオラン染料等の酸性染料の不溶性ナトリウム、カリウム、カルシウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウムまたはチタン塩であり得、これらの染料は、少なくとも1個のカルボン酸基またはスルホン酸基を含み得る。
有機レーキは、例えば、ロジンまたは安息香酸アルミニウム等の有機担体で支持することもできる。
有機レーキの中でも、特に次に示す名称で知られるものを挙げることができる:D&C Red No.2アルミニウムレーキ、D&C Red No.3アルミニウムレーキ、D&C Red No.4アルミニウムレーキ、D&C Red No.6アルミニウムレーキ、D&C Red No.6バリウムレーキ、D&C Red No.6バリウム/ストロンチウムレーキ、D&C Red No.6ストロンチウムレーキ、D&C Red No.6カリウムレーキ、D&C Red No.7アルミニウムレーキ、D&C Red No.7バリウムレーキ、D&C Red No.7カルシウムレーキ、D&C Red No.7カルシウム/ストロンチウムレーキ、D&C Red No.7ジルコニウムレーキ、D&C Red No.8ナトリウムレーキ、D&C Red No.9アルミニウムレーキ、D&C Red No.9バリウムレーキ、D&C Red No.9バリウム/ストロンチウムレーキ、D&C Red No.9ジルコニウムレーキ、D&C Red No.10ナトリウムレーキ、D&C Red No.19アルミニウムレーキ、D&C Red No.19バリウムレーキ、D&C Red No.19ジルコニウムレーキ、D&C Red No.21アルミニウムレーキ、D&C Red No.21ジルコニウムレーキ、D&C Red No.22アルミニウムレーキ、D&C Red No.27アルミニウムレーキ、D&C Red No.27アルミニウム/チタン/ジルコニウムレーキ、D&C Red No.27バリウムレーキ、D&C Red No.27カルシウムレーキ、D&C Red No.27ジルコニウムレーキ、D&C Red No.28アルミニウムレーキ、D&C Red No.30レーキ、D&C Red No.31カルシウムレーキ、D&C Red No.33アルミニウムレーキ、D&C Red No.34カルシウムレーキ、D&C Red No.36レーキ、D&C Red No.40アルミニウムレーキ、D&C Blue No.1アルミニウムレーキ、D&C Green No.3アルミニウムレーキ、D&C Orange No.4アルミニウムレーキ、D&C Orange No.5アルミニウムレーキ、D&C Orange No.5ジルコニウムレーキ、D&C Orange No.10アルミニウムレーキ、D&C Orange No.17バリウムレーキ、D&C Yellow No.5アルミニウムレーキ、D&C Yellow No.5ジルコニウムレーキ、D&C Yellow No.6アルミニウムレーキ、D&C Yellow No.7ジルコニウムレーキ、D&C Yellow No.10アルミニウムレーキ、FD&C Blue No.1アルミニウムレーキ、FD&C Red No.4アルミニウムレーキ、FD&C Red No.40アルミニウムレーキ、FD&C Yellow No.5アルミニウムレーキ、またはFD&C Yellow No.6アルミニウムレーキ。
例えば、スーダンレッド、DC Red 17、DC Green 6、β-カロテン、大豆油、スーダンブラウン、DC Yellow 11、DC Violet 2、DC Orange 5、またはキノリンイエロー等の脂溶性染料も挙げることができる。
上に引用した有機色材のそれぞれに対応する化学物質は、The Cosmetic,Toiletries and Fragrance Associationによって公開された刊行物“International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook”,1997 editionの371~386ページおよび524~528ページに述べられており、その内容は参照により本特許出願に援用される。
顔料はまた、疎水化処理を施されたものであり得る。
疎水化処理剤は、シリコーン(メチコン、ジメチコン、パーフルオロアルキルシラン等);脂肪酸(ステアリン酸等);金属石鹸(ジミリスチン酸アルミニウム、硬化タロウグルタミン酸のアルミニウム塩等);パーフルオロアルキルリン酸エステル塩、パーフルオロアルキルシラン、パーフルオロアルキルシラザン、ポリヘキサフルオロプロピレンオキシド、パーフルオロアルキルパーフルオロポリエーテル基およびアミノ酸を含むポリオルガノシロキサン;N-アシルアミノ酸またはその塩;レシチン、トリイソステアリン酸イソプロピルチタンならびにこれらの混合物から選択することができる。
N-アシルアミノ酸は、8~22個の炭素原子を含むアシル基、例えば2-エチルヘキサノイル基、カプロイル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基またはココイル基を含み得る。これらの化合物の塩は、アルミニウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、ジルコニウム塩、亜鉛塩、ナトリウム塩またはカリウム塩であり得る。アミノ酸は、例えば、リシン、グルタミン酸またはアラニンであり得る。
上述の化合物において言及した「アルキル」という語は、特に1~30個の炭素原子を有するアルキル基、好ましくは5~16個の炭素原子を有するアルキル基を指す。
疎水化処理された顔料は、特に欧州特許出願公開第A-1086683号明細書に記載されている。
本特許出願の趣旨の範囲内における「真珠光沢剤」とは、虹彩色を有していても有していなくてもよく、特に特定の軟体動物の殻体で産生されるかまたは合成された、光干渉による呈色効果を示す任意の形状の有色粒子を意味することを意図している。
真珠光沢剤の例として、パール顔料、例えば酸化鉄被覆雲母チタン、オキシ塩化ビスマス被覆雲母、酸化クロム被覆雲母チタン、有機染料(特に上に述べた種類のもの)で被覆した雲母チタン等のパール顔料に加えて、オキシ塩化ビスマスをベースとするパール顔料を挙げることができる。表面に金属酸化物および/または有機色材の少なくとも2つの連続した層が重ねられた雲母粒子を用いることもできる。
真珠光沢剤は、より詳細には、黄色、桃色、赤色、青銅色、橙色、褐色、金色および/または銅色を呈するかまたはこれらの色の光沢を呈することができる。
干渉顔料として第1組成物に導入することができる例示的な真珠光沢剤として、金色真珠光沢剤、特にEngelhard社からBrilliant gold 212G(Timica)、Gold 222C(Cloisonne)、Sparkle gold(Timica)、Gold 4504(Chromalite)およびMonarch gold 233X(Cloisonne)の名称で販売されているもの;青銅色真珠光沢剤、特にMerck社からBronze fine(17384)(Colorona)およびBronze(17353)(Colorona)の名称で、ならびにEngelhard社からSuper bronze(Cloisonne)の名称で販売されているもの;橙色真珠光沢剤、特にEngelhard社からOrange 363C(Cloisonne)およびOrange MCR 101(Cosmica)の名称で、ならびにMerck社からPassion orange(Colorona)およびMatte orange(17449)(Microna)の名称で販売されているもの;褐色真珠光沢剤、特にEngelhard社からNu-antique copper 340XB(Cloisonne)およびBrown CL4509(Chromalite)の名称で販売されているもの;銅色光沢を呈する真珠光沢剤、特にEngelhard社からCopper 340A(Timica)の名称で販売されているもの;赤色光沢を呈する真珠光沢剤、特にMerck社からSienna fine(17386)(Colorona)の名称で販売されているもの;黄色光沢を呈する真珠光沢剤、特にEngelhard社からYellow(4502)(Chromalite)の名称で販売されているもの;金色光沢を呈する赤色真珠光沢剤、特にEngelhard社からSunstone G012(Gemtone)の名称で販売されているもの;桃色真珠光沢剤、特にEngelhard社からTan opale G005(Gemtone)の名称で販売されているもの;金色光沢を呈する黒色真珠光沢剤、特にEngelhard社からNu antique bronze 240 AB(Timica)の名称で販売されているもの;青色真珠光沢剤、特にMerck社からMatte blue(17433)(Microna)の名称で販売されているもの;銀色光沢を呈する白色真珠光沢剤、特にMerck社からXirona Silverの名称で販売されているもの;ならびに金緑色~桃色~橙色へと変化する真珠光沢剤、特にMerck社からIndian summer(Xirona)の名称で販売されているもの;ならびにこれらの混合物を挙げることができる。
添加剤
本発明による組成物は、想定されている添加により、本発明による組成物に本来付随する有利な特性が悪影響を受けないかまたは実質的に悪影響を受けないように、当業者により選択される任意の添加剤も含み得る。
本発明による組成物に添加することができる添加剤として、特に親水性増粘剤、疎水性増粘剤、有機的または無機的性質を有するフィラー、安定剤、防腐剤、甘味料、化粧有効成分、風味剤または香料、顔料分散剤および本発明によるもの以外の皮膜形成剤を挙げることができる。
化粧有効成分としては、サンスクリーン剤、ビタミンA、E、CおよびB3、プロビタミン(D-パンテノール等)、鎮静剤(α-ビサボロール等)、アロエベラ、アラントイン、植物抽出物または精油、防御剤または再構成剤、清涼剤(メントールおよびその誘導体等)、エモリエント剤、保湿剤、抗シワ剤および必須脂肪酸ならびにこれらの混合物を挙げることができる。
親水性増粘性ポリマーの例として、より詳細には、次に示すものを挙げることができる:
- アクリル酸またはメタクリル酸の単独重合体もしくはコポリマーまたはこれらの塩およびこれらのエステル(特にVersicol FまたはVersicol Kの名称でAllied Colloid社から販売されている製品、Ultrahold 8の名称でCiba-Geigy社から販売されている製品)、Synthalen Kタイプのポリアクリル酸およびポリアクリル酸の塩、特にナトリウム塩(INCI名:アクリル酸Naコポリマーに対応)、より詳細には、架橋型ポリアクリル酸ナトリウム(INCI名:アクリル酸Naコポリマー(および)トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルに対応)(Luvigel EMの名称でBASF社から販売)、
- アクリル酸とアクリルアミドとのコポリマー(そのナトリウム塩の形態において、Retenの名称でHercules社から販売)、ポリメタクリル酸ナトリウム(Darvan No.7の名称でVanderbilt社から販売)およびポリヒドロキシカルボン酸のナトリウム塩(Hydagen Fの名称でHenkel社から販売)、
- ポリアクリル酸/アクリル酸アルキルコポリマー、好ましくは、カルボキシビニルポリマー、特にアクリル酸/アクリル酸C10~C30アルキルコポリマー(INCI名:(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C1030))クロスポリマー)を有する変性されているかまたは未変性のもの、例えばLubrizol社からPemulen TR1、Pemulen TR2、Carbopol 1382およびCarbopol EDT 2020の商品名で、さらにより優先的にはPemulen TR-2の商品名で販売されている製品、
- アンモニア水で部分的に中和された、高度に架橋されたポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(Clariant社から販売)、
- SEPPIC社から販売されているSepigelまたはSimulgelタイプのアクリルアミドプロパンスルホン酸/アクリルアミドコポリマー、
- Aristoflex HMSタイプのポリオキシエチレン化アクリルアミドプロパンスルホン酸/メタクリル酸アルキルコポリマー(架橋型または非架橋型)(Clariant社から販売)、
- ヒドロキシアルキルアクリル酸またはその塩と、アクリロイルジメチルタウリン塩モノマーとのコポリマー、例えばSEPPIC社から販売されている製品であるSepinov EMT 10)、および
- これらの混合物。
他の親水性ゲル化性ポリマーの他の例として、次に示すものを挙げることができる:
- アニオン性、カチオン性、両性または非イオン性キチンまたはキトサンポリマー、
- セルロースポリマー、例えばアルキルセルロース(ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等)に加えて、四級化されたセルロース誘導体、
- ビニルポリマー、例えばポリビニルピロリドン、メチルビニルエーテルと無水マレイン酸とのコポリマー、酢酸ビニルとクロトン酸とのコポリマー、ビニルピロリドンと酢酸ビニルとのコポリマー;ビニルピロリドンとカプロラクタムとのコポリマー;ポリビニルアルコール、
- 変性され得る天然由来のポリマー、例えばガラクトマンナンおよびその誘導体、例えばコンニャクガム、ゲランガム、ローカストビーンガム、フェヌグリークガム、カラヤガム、トラガカントガム、アラビアガム、アカシアガム、グアーガム、ヒドロキシプロピルグアー、メチルカルボン酸ナトリウム基で変性されたヒドロキシプロピルグアー(Jaguar XC97-1、Rhodia)、ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムグアークロリド、キサンタンガムおよびその誘導体、
- アルギン酸塩およびカラギーナン、
- ムコ多糖(ヒアルロン酸等);および
- これらの混合物。
組成物が任意の親水性増粘剤を含む場合、その含有量は、組成物の質量に対して0.01質量%~3質量%、好ましくは0.05質量%~2質量%、より有利には0.1質量%~1質量%の範囲である。
疎水性増粘剤として、特に疎水性鉱物系増粘剤、例えば変性クレイ、変性シリカまたはこれらの混合物を挙げることができる。
疎水変性クレイ
クレイは、カルシウム陽イオン、マグネシウム陽イオン、アルミニウム陽イオン、ナトリウム陽イオン、カリウム陽イオンまたはリチウム陽イオンおよびこれらの混合物から選択することができる陽イオンを含むケイ酸塩である。
この種の生成物の例として、スメクタイト系クレイに加えてバーミキュライト系、ステベンサイト系またはクロライト系クレイを挙げることができる。これらのクレイは天然由来のものであっても合成由来のものであってもよい。
好ましくは、有機親和性クレイ、より具体的には変性クレイ、例えばモンモリロナイト、ベントナイト、ヘクトライト、アタパルジャイトまたはセピオライトおよびこれらの混合物が利用される。クレイは、好ましくはベントナイトまたはヘクトライトである。
これらのクレイは、第四級アミン、第三級アミン、酢酸アミン、イミダゾリン、アミン石鹸、脂肪族硫酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩またはアミンオキシドおよびこれらの混合物から選択される化合物で変性されている。
したがって、第四級アミン、より具体的には芳香族基を含むかまたは含まない、C10~C22脂肪酸アンモニウムハライド、例えばクロリドにより変性されたヘクトライト、例えばジステアリルジメチルアンモニウムハライド、好ましくはクロリドで変性されたヘクトライト(CTFA名:ジステアルジモニウムヘクトライト)、例えばBentone 38V、Bentone 38V CGもしくはBentone EW CEの名称でElementisから販売されているもの、またはステアラルコニウムヘクトライト、例えば特にBentone 27 V製品等を挙げることができる。
クオタニウム-18ベントナイト、例えば特にBentone 34の名称でElementis社から、Claytone 40、Tixogel VPの名称でUnited Catalyst社から、Southern Clay社から販売されているもの;ステアラルコニウムベントナイト、例えばTixogel LGの名称でUnited Catalyst社から、ならびにClaytone AFおよびClaytone APAの名称でSouthern Clay社から販売されているもの;またはクオタニウム-18/ベンザルコニウムベントナイト、例えばClaytone HTの名称でSouthern Clay社から販売されているものも挙げることができる。
好ましい実施形態によれば、増粘剤は、有機親和性変性クレイ、特に有機親和性変性ヘクトライト、特にステアリン酸ベンジルジメチルアンモニウムまたはジステアリルジメチルアンモニウムハライド、特にクロリドで変性されたものから選択される。
変性シリカ
表面が疎水化処理されたフュームドシリカも挙げることができ、粒子のサイズは、有利には1μm未満である。なぜなら、これにより、シリカ表面を、シリカ表面上に存在するシラノール基の数を減らす化学反応によって化学変性することが可能になるためである。特に、シラノール基を疎水性基に置換することが可能であり、そうすることにより疎水性シリカが得られる。疎水性基は、次に示すものであり得る:
- トリメチルシロキシル基(特にフュームドシリカをヘキサメチルジシラザンの存在下で処理することにより得られるもの)。こうして処理されたシリカは、CTFA(第6版、1995年)により、シリル化シリカとして知られる。これらは、例えば、Aerosil R812(登録商標)の商品記号でDegussa社から、およびCab-O-Sil TS-530(登録商標)の商品記号でCabot社から販売されている。
- ジメチルシリルオキシ基またはポリジメチルシロキサン基(特にフュームドシリカをポリジメチルシロキサン、例えばヘキサメチルジシロキサンまたはジメチルジクロロシランの存在下で処理することによって得られるもの)。こうして処理されたシリカは、CTFA(第6版、1995年)により、ジメチルシリル化シリカとして知られる。これらは、例えば、Aerosil R972(登録商標)およびAerosil R974(登録商標)の商品記号でDegussa社から、ならびにCab-O-Sil TS-610(登録商標)およびCab-O-Sil TS-720(登録商標)の商品記号でCabot社から販売されている。
疎水性フュームドシリカの粒度は、特にナノメートルオーダーからマイクロメートルオーダーであり得、例えば約5~200nmの範囲の粒度を有し得る。
本発明による組成物は、少なくともシリカエアロゲル粒子も含むこともできる。
シリカエアロゲルは、シリカゲルの液体成分を空気に置き換える(乾燥させる)ことにより得られる多孔質材料である。
これらは、通常、液体媒体中においてゾルゲル法で合成された後、通常、超臨界流体(最も一般的に使用されるのは超臨界COである)で抽出することにより乾燥される。このタイプの乾燥により、材料の細孔の収縮を回避することが可能である。ゾルゲル法および様々な乾燥操作は、Brinker C.J.,and Scherer G.W.,Sol-Gel Science,New York,Academic Press,1990に詳述されている。
本発明の実施に好適な疎水性シリカエアロゲル粒子は、単位質量当たりの比表面積(S)が500~1500m/gの範囲、好ましくは600~1200m/gの範囲であり、さらにより良好には600~800m/gの範囲であり、体積平均径として表したサイズ(D[0.5])は、1~1500μmの範囲、さらにより良好には1~1000μmの範囲、好ましくは1~100μm、特に1~30μm、より好ましくは5~25μm、さらにより良好には5~20μm、なおもさらにより良好には5~15μmの範囲である。
本発明の有利な実施形態によれば、本発明に使用される疎水性シリカエアロゲル粒子の単位質量当たりの比表面積(S)は、600~800m/gの範囲であり、体積平均径として表したサイズ(D[0.5])は、5~20μmの範囲、さらにより良好には5~15μmの範囲である。
単位質量当たりの比表面積は、The Journal of the American Chemical Society,vol.60,page 309,February 1938および対応する国際標準ISO 5794/1(附属書D)に記載されている、BET(ブルナウアー-エメット-テラー)法として知られる窒素吸着方法によって求めることができる。BET比表面積は対象の粒子全体の比表面積に対応する。
シリカエアロゲル粒子のサイズは、Malvernから市販されている粒度解析装置Master Sizerの型式2000を用いて静的光散乱により測定することができる。データは、Mie散乱理論に基づいて処理される。この理論は、等方性粒子に対応するものであり、非球状粒子の場合、「有効」粒子径を求めることが可能である。この理論は、特にVan de Hulstによる刊行物Light Scattering by Small Particles,Chapters 9 and 10,Wiley,New York,1957に記載されている。
好ましい実施形態によれば、本発明に使用される疎水性シリカエアロゲル粒子の単位体積当たりの比表面積Sは、5~60m/cmの範囲、好ましくは10~50m/cmの範囲、より好ましくは15~40m/cmの範囲である。
本発明により使用されるエアロゲルは、疎水性シリカエアロゲル、好ましくはシリルシリカ(INCI名:シリル化シリカ)のエアロゲルである。
シリル化により表面変性された疎水性シリカエアロゲル粒子の調製に関しては、米国特許第7470725号明細書を参照することができる。
好ましくは、表面がトリメチルシリル基で変性された疎水性シリカエアロゲル粒子が利用されるであろう。
本発明に使用することができる疎水性シリカエアロゲルとして、例えばDow Corning社からVM-2260(INCI名:シリル化シリカ)の名称で販売されているエアロゲルを挙げることができる。この粒子は、平均サイズが約1000ミクロンであり、単位質量当たりの比表面積が600~800m/gの範囲である。
CabotからAerogel TLD 201、Aerogel OGD 201、Aerogel TLD 203、Enova(登録商標)Aerogel MT 1100およびEnova Aerogel MT 1200の商品記号で販売されているエアロゲルも挙げることができる。
好ましくは、Dow Corning社からVM-2270(INCI名:シリル化シリカ)の名称で販売されているエアロゲルを利用されるであろう。この粒子は、平均サイズが5~15ミクロンの範囲であり、単位質量当たりの比表面積が600~800m/gの範囲である。
好ましくは、鉱物系増粘剤は、有機親和性クレイ、特に変性ヘクトライト;疎水化処理されたフュームドシリカ;疎水性シリカエアロゲルまたはこれらの混合物から選択され、さらにより具体的には、少なくとも1種の有機親和性変性クレイまたは少なくとも1種の疎水変性シリカ、特に有機親和性変性クレイから選択される。
より詳細には、組成物が鉱物系増粘剤を含む場合、その含有量は、活性物質として表して、組成物の質量に対して0.2質量%~2.5質量%、好ましくは0.5質量%~2質量%である。
以下に示す実施例は、本発明の分野の非限定的な例として与えられる。
1.組成
下表にまとめた成分からなる組成物を調製する。出発物質の量は質量で表す。
Figure 0007297801000027
2.調製
最初に顔料をA相のドデカメチルペンタシロキサンの一部と混合する(Exakt3本ロールミルで)。
これとは別に、マグネチックスターラーバーを用いて水性相Dを調製する。
これとは別に、B相の成分を、Rayneri撹拌装置を用いて混合する。
次いで、A相の成分、先に得られた顔料/ドデカメチルシクロペンタシロキサン混合物をMoritz撹拌により常温で20分間撹拌する。
混合物Aが滑らかかつ均質になり、B相が均質になったら、水性相DをA相の上から注ぎ、Moritz撹拌装置を用いて常温でエマルジョンを調製する。
混合が行われたら、均質な生成物が得られるまで撹拌を継続し、混合物全体を、図1に対応するディップ式撹拌具を備えた容器に包装する。
得られた組成物は均質かつ安定である。遠心分離機で処理(900gで1時間)した後も、遊離(例えば、連続または不連続な油の相が出現しない)または沈降は認められない。
室温または45℃のオーブン内で1週間後にいかなる相分離も認められない(より具体的には、遊離がなく(すなわち連続または不連続な油の相が出現しない)、沈降もなく、組成物に亀裂も出現しない)。
組成物1の粘度は1.4Pa.sであり、組成物2の粘度は1.3Pa.s(Rheomat 180粘度計、スピンドル3、25℃;10分間、200rpm)である。
本発明の器具を用いることにより、口唇に非常に薄い膜を塗布することが可能になり、これは、快適でありかつべたつかない。
塗布された組成物は1時間後も滲まず、膜の持ちも十分である。膜は、良好な化粧もちも有する。
従来の塗布具(例えば、植毛加工された可撓性塗布具(商品記号14030、Geka GmbH)を備える容器)をリップグロスに使用した場合に得られる付着物は、本発明による塗布具を使用した場合よりも厚みがあり、べたつき、滲みにくさおよび色移りのしにくさで劣ることに留意されたい。
膜厚測定手順:
この手順は、生体外測定用である。
・3cm/4cmのBioskin(登録商標)人工皮膚片を作製する。
・得られた皮膚片の質量を測定する。
・器具を用いて、均一な付着物が皮膚片の表面全体を覆うように組成物を塗布する。
・こうして作製した皮膚片を秤量する。
膜厚:
厚み(cm)=塗布した組成物の量(g):組成物の密度(g/cm)である。組成物の密度は1である。厚みは3回の別々の測定の平均値で与える。
1 塗布用組立体
2 本体
3 貯留器
4 塗布具
5 塗布具部材
7 ハウジング
8 壁
9 貫通オリフィス
21 上端
22 開口部
24 筒状首部
25 スピンドル
41 把持部
42 支柱
43 底壁
50 塗布面
51 頂点
55 脚部
56 頭部
60 リング
61 外周壁
62 内周壁
63 周壁
63 上側周壁
64 ネジ山
65 ネジ山

Claims (10)

  1. 口唇に塗布される、逆相(油中水型)液体エマルジョンの形態である化粧料組成物であって、
    水と、
    少なくとも1種のカルボシロキサンデンドリマー系単位を含むビニルポリマーから選択される少なくとも1種の皮膜形成剤と、
    前記化粧料組成物の質量に対して5質量%~15質量%の少なくとも1種の不揮発性極性炭化水素系油と、
    前記化粧料組成物の質量に対して1質量%~8質量%の、ジメチコン断片を有しない少なくとも1種の不揮発性フェニルシリコーン油と、
    を含み、
    前記カルボシロキサンデンドリマー系単位は、INCI名が(アクリレーツ/メタクリル酸ポリトリメチルシロキシ)コポリマーであるポリマーから選択され、
    前記皮膜形成剤の含有量は、前記化粧料組成物の質量に対して活性物質が0.5質量%~30質量%となる量であり、
    前記ジメチコン断片を有しない少なくとも1種の不揮発性フェニルシリコーン油は、トリメチルペンタフェニルトリシロキサンであり、
    前記不揮発性極性炭化水素系油は、オクチルドデカノールである
    ことを特徴とする、化粧料組成物。
  2. 前記不揮発性極性炭化水素系油の含有量は、前記化粧料組成物の質量に対して6質量%~12質量%であることを特徴とする、請求項1に記載の化粧料組成物。
  3. 前記ジメチコン断片を有しない前記不揮発性フェニルシリコーン油の含有量は、前記化粧料組成物の質量に対して1.5質量%~5質量%の範囲であることを特徴とする、請求項1または2に記載の化粧料組成物。
  4. 前記不揮発性極性炭化水素系油と前記不揮発性フェニルシリコーン油との総計の含有量は、前記化粧料組成物の質量に対して6質量%~20質量%であることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の化粧料組成物。
  5. 前記皮膜形成剤の含有量は、前記化粧料組成物の質量に対して活性物質が1質量%~20質量%となる量であることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の化粧料組成物。
  6. 少なくとも1種の揮発性の油を含むことを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の化粧料組成物。
  7. 前記揮発性の油の含有量は、前記化粧料組成物の質量に対して5質量%~45質量%であることを特徴とする、請求項に記載の化粧料組成物。
  8. 水含有量は、前記化粧料組成物の質量に対して20質量%~60質量%であることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の化粧料組成物。
  9. 少なくとも1種の界面活性剤を含むことを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の化粧料組成物。
  10. 25℃において、0.005~12Pa.sの粘度を有することを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の化粧料組成物。
JP2021020721A 2016-03-31 2021-02-12 皮膜形成剤および不揮発性油を含むエマルジョンを包装および塗布するための器具ならびに組成物 Active JP7297801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1652850A FR3049440B1 (fr) 2016-03-31 2016-03-31 Dispositif de conditionnement et d’application d’une emulsion comprenant un filmogene et des huiles non volatiles
FR1652850 2016-03-31
JP2018548930A JP2019512321A (ja) 2016-03-31 2017-03-24 皮膜形成剤および不揮発性油を含むエマルジョンを包装および塗布するための器具ならびに組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548930A Division JP2019512321A (ja) 2016-03-31 2017-03-24 皮膜形成剤および不揮発性油を含むエマルジョンを包装および塗布するための器具ならびに組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021098028A JP2021098028A (ja) 2021-07-01
JP7297801B2 true JP7297801B2 (ja) 2023-06-26

Family

ID=56069130

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548930A Pending JP2019512321A (ja) 2016-03-31 2017-03-24 皮膜形成剤および不揮発性油を含むエマルジョンを包装および塗布するための器具ならびに組成物
JP2021020721A Active JP7297801B2 (ja) 2016-03-31 2021-02-12 皮膜形成剤および不揮発性油を含むエマルジョンを包装および塗布するための器具ならびに組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548930A Pending JP2019512321A (ja) 2016-03-31 2017-03-24 皮膜形成剤および不揮発性油を含むエマルジョンを包装および塗布するための器具ならびに組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200305576A1 (ja)
EP (1) EP3435963B1 (ja)
JP (2) JP2019512321A (ja)
KR (1) KR102164210B1 (ja)
CN (1) CN108883040A (ja)
FR (1) FR3049440B1 (ja)
WO (1) WO2017167668A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3100433B1 (fr) * 2019-09-11 2022-10-07 Oreal Dispositif de conditionnement et d’application
KR102502557B1 (ko) * 2021-02-09 2023-02-23 한국콜마주식회사 입술용 화장료 조성물
US11786449B2 (en) * 2021-07-01 2023-10-17 Chalkless, Inc. Particulate silica silylate kit for treatment of surfaces for hydrophobicity characteristics

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245529A (ja) 1999-02-16 2000-09-12 L'oreal Sa 自動充填式アプリケータを有する収容塗布装置
JP2003144223A (ja) 2001-08-29 2003-05-20 L'oreal Sa 化粧製品などの製品の収容及び分配のための装置
JP2010018612A (ja) 2008-06-11 2010-01-28 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
JP2010143833A (ja) 2008-12-16 2010-07-01 Shiseido Co Ltd 化粧料
JP2011149017A (ja) 2009-12-24 2011-08-04 Dow Corning Toray Co Ltd カルボシロキサンデンドリマー構造を有する共重合体、並びに、それを含む組成物及び化粧料
JP2013151660A (ja) 2011-12-27 2013-08-08 Dow Corning Toray Co Ltd 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用
WO2014087183A1 (en) 2012-12-04 2014-06-12 L'oreal Solid powdery cosmetic composition
WO2014154701A3 (en) 2013-03-25 2014-12-24 L'oreal Lipstick composition in emulsion form comprising a particular film-forming polymer and treatment process employing same
WO2014154700A3 (en) 2013-03-25 2014-12-31 L'oreal Device comprising a liquid lipstick composition in the form of an inverse emulsion, and a porous application member
WO2015092632A2 (en) 2013-12-20 2015-06-25 L'oreal Cosmetic composition comprising a polymer bearing a carbosiloxane dendrimer unit and expanded polymer particles
WO2015097185A1 (en) 2013-12-23 2015-07-02 L'oreal Lip composition in the form of an inverse emulsion comprising a humectant, and treatment process using the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1559092A (ja) 1968-01-19 1969-03-07
EP0545002A1 (en) 1991-11-21 1993-06-09 Kose Corporation Silicone polymer, paste-like composition and water-in-oil type cosmetic composition comprising the same
FR2701818B1 (fr) * 1993-02-22 1995-06-16 Oreal Applicateur.
FR2720238B1 (fr) * 1994-05-24 1996-08-30 Oreal Dispositif d'application à piston perforé d'un produit notamment de maquillage et/ou de soin.
FR2737112B1 (fr) * 1995-07-28 1997-09-05 Oreal Utilisation de l'association de deux huiles particulieres dans une composition notamment cosmetique, et composition obtenue
JPH09171154A (ja) 1995-12-19 1997-06-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd 画像入力光学系及びこの光学系を用いた画像入力装置
DE19648798C2 (de) 1996-11-26 1998-11-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von organisch modifizierten Aerogelen durch Oberflächenmodifikation des wäßrigen Gels (ohne vorherigen Lösungsmitteltausch) und anschließender Trocknung
FR2756176B1 (fr) 1996-11-26 1998-12-18 Oreal Composition cosmetique comprenant un compose fluore et presentant un confort ameliore
US5811487A (en) 1996-12-16 1998-09-22 Dow Corning Corporation Thickening silicones with elastomeric silicone polyethers
US6280748B1 (en) 1998-06-12 2001-08-28 Dow Corning Toray Silicone, Ltd. Cosmetic raw material cosmetic product and method for manufacturing cosmetic products
FR2783415B1 (fr) * 1998-09-18 2000-11-03 Oreal Composition cosmetique sous forme d'emulsion comprenant une dispersion de particules de polymere stabilisees en surface dans une phase grasse liquide
EP1055674A4 (en) 1998-12-11 2003-02-12 Dow Corning Toray Silicone BRANCHED SILOXANE / SILALKYLENE COPOLYMERS, SILICON CONTAINING ORGANIC POLYMER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
FR2792296B1 (fr) * 1999-04-16 2001-06-01 Oreal Capsule applicatrice et ensemble d'application equipe d'une telle capsule applicatrice
JP3631927B2 (ja) 1999-09-22 2005-03-23 ロレアル ゲル組成物とその化粧料等への使用
JP4693330B2 (ja) 2001-11-28 2011-06-01 東レ・ダウコーニング株式会社 化粧品原料、化粧品および化粧品の製造方法
CN200955575Y (zh) 2006-06-20 2007-10-03 沈阳铝镁设计研究院 可快速更换的链轮结构
FR2911497B1 (fr) * 2007-01-23 2013-03-01 Chanel Parfums Beaute Composition de maquillage des levres.
ES2403429T3 (es) * 2007-12-05 2013-05-17 L'oreal Procedimiento cosmético que emplea una composición que comprende una resina de siloxano y un disolvente volátil hidrocarbonado
FR2962890B1 (fr) 2010-07-22 2012-09-21 Oreal Applicateur a membrane
RU2649120C2 (ru) * 2012-10-30 2018-03-29 Шисейдо Компани, Лтд. Композиция в виде эмульсии вода-в-масле

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245529A (ja) 1999-02-16 2000-09-12 L'oreal Sa 自動充填式アプリケータを有する収容塗布装置
JP2003144223A (ja) 2001-08-29 2003-05-20 L'oreal Sa 化粧製品などの製品の収容及び分配のための装置
JP2010018612A (ja) 2008-06-11 2010-01-28 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
JP2010143833A (ja) 2008-12-16 2010-07-01 Shiseido Co Ltd 化粧料
JP2011149017A (ja) 2009-12-24 2011-08-04 Dow Corning Toray Co Ltd カルボシロキサンデンドリマー構造を有する共重合体、並びに、それを含む組成物及び化粧料
JP2013151660A (ja) 2011-12-27 2013-08-08 Dow Corning Toray Co Ltd 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用
WO2014087183A1 (en) 2012-12-04 2014-06-12 L'oreal Solid powdery cosmetic composition
WO2014154701A3 (en) 2013-03-25 2014-12-24 L'oreal Lipstick composition in emulsion form comprising a particular film-forming polymer and treatment process employing same
WO2014154700A3 (en) 2013-03-25 2014-12-31 L'oreal Device comprising a liquid lipstick composition in the form of an inverse emulsion, and a porous application member
WO2015092632A2 (en) 2013-12-20 2015-06-25 L'oreal Cosmetic composition comprising a polymer bearing a carbosiloxane dendrimer unit and expanded polymer particles
WO2015097185A1 (en) 2013-12-23 2015-07-02 L'oreal Lip composition in the form of an inverse emulsion comprising a humectant, and treatment process using the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Concealer SPF 20, Laboratoires La Prairie,Mintel GNPD [online],2009年10月,[検索日2022.4.11], インターネット<URL:https://www.gnpd.com/sinatra/recordpage/1193479>,ID#:1193479

Also Published As

Publication number Publication date
CN108883040A (zh) 2018-11-23
JP2019512321A (ja) 2019-05-16
EP3435963B1 (en) 2024-05-01
US20200305576A1 (en) 2020-10-01
EP3435963A1 (en) 2019-02-06
FR3049440A1 (fr) 2017-10-06
FR3049440B1 (fr) 2019-04-12
JP2021098028A (ja) 2021-07-01
WO2017167668A1 (en) 2017-10-05
KR102164210B1 (ko) 2020-10-12
KR20180114932A (ko) 2018-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6926147B2 (ja) 特定の皮膜形成性ポリマーを含むエマルションの形態にあるリップスティック組成物及び同組成物を利用した処置方法
JP7297801B2 (ja) 皮膜形成剤および不揮発性油を含むエマルジョンを包装および塗布するための器具ならびに組成物
JP6669654B2 (ja) 湿潤剤を含む逆エマルションの形態の唇用組成物、及びそれを用いた処置方法
JP7164443B2 (ja) 皮膜形成剤および不揮発性油を含む、エマルジョンの形態の組成物を塗布するための器具
EP3197559B1 (en) Emulsion comprising a silicone-based dendritic film-forming polymer and a pasty compound, treatment process using the same and suitable device
JP2020502227A (ja) シリコーンポリアミド、シリコーン樹脂及び分散水性相を含む固体化粧用組成物
JP6746694B2 (ja) 不揮発性油を高含有量で含む液体化粧料組成物および口唇処置プロセス
WO2017167667A1 (en) Aqueous emulsion comprising a silicone-based dendritic polymer, a silicone gum and a semi-crystalline polymer or a wax and treatment of the lips
EP3197428B1 (en) Emulsion comprising a silicone-based dendritic film-forming polymer and a silicone gum, treatment process using the same and suitable device
ES2858751T3 (es) Conjunto para envasar y aplicar un producto cosmético líquido
WO2017050958A1 (en) Liquid cosmetic composition comprising a high non-volatile oil content and a non-ionic silicone surfactant, and lip treatment process

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230330

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7297801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150