JP7295829B2 - 無人航空機用回転球体フレームの振動防止かつ衝撃緩衝装置その2 - Google Patents

無人航空機用回転球体フレームの振動防止かつ衝撃緩衝装置その2 Download PDF

Info

Publication number
JP7295829B2
JP7295829B2 JP2020124754A JP2020124754A JP7295829B2 JP 7295829 B2 JP7295829 B2 JP 7295829B2 JP 2020124754 A JP2020124754 A JP 2020124754A JP 2020124754 A JP2020124754 A JP 2020124754A JP 7295829 B2 JP7295829 B2 JP 7295829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unmanned aerial
aerial vehicle
spherical frame
vibration
rotating spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020124754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022007832A (ja
Inventor
淳史 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020124754A priority Critical patent/JP7295829B2/ja
Publication of JP2022007832A publication Critical patent/JP2022007832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7295829B2 publication Critical patent/JP7295829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)

Description

この発明は、無人航空機および無人航空機の周りに設置する回転球体フレームの振動防止かつ衝撃緩衝装置に関する。
回転球体フレームは、ジャイロスコープを応用したジンバル構造を有する。このため、図1に示すように、内部の無人航空機を水平に保ちながら、回転球体フレームは全方向に回転する。これにより回転球体フレーム付き無人航空機は、対象物へ安全に接近または接着し、搭載カメラで各種インフラ点検を行うことができる。
本発明者兼特許出願人と同じ発明者兼特許出願人の特願2016-190318。なお本特許願は特願2016-190318の特許請求の範囲外を補完するものである。 本発明者兼特許出願人の関係サイトPAUI「https://paui.jp/」
約6年前の本特許出願人製作の回転球体フレームのジンバル接続は、図2に示すように、ジンバルの穴にネジを通すだけで、穴とネジに隙間があるため、無人航空機および回転球体フレームは振動した。
そこで、約5年半前の本特許出願人製作の回転球体フレームのジンバル接続は、図3に示すように、固定ベアリングにネジを接着し、振動防止に成功した。
しかし、ベアリングにネジを接着するため、ジンバルに遊びがなく衝撃を緩衝できず、回転球体フレームが壁などに強く当たると回転球体フレームは一部破損した。
そこで、この発明は、無人航空機および回転球体フレームの振動防止と衝撃緩衝を両立して実現することを課題とする。
以上の課題を解決するために、第一発明は、図4の固定ベアリングにほぼ隙間のないネジを通すことで振動を防止し、かつ図5および図6に示すように、ネジがベアリングの軸方向(図5の左右)に動くことで衝撃を緩衝する装置である。
また第二発明は、固定ベアリングと同様の機能を有する部位にほぼ隙間のないネジを通すことで振動を防止し、かつ図8および図9に示すように、ネジが部位の軸方向(図7の1と3を結ぶ方向)に動くことで衝撃を緩衝する装置である。
固定ベアリングと同様の機能を有する部位とは、図7の1、2、3、4をいう。図7の右側をひっくり返して左側にかぶせると、1と2および3と4は穴となる。穴の直径は、3Dプリンタ等で精巧に確定できるので、固定ベアリングと同様に、ほぼ隙間のないネジを通すことで振動を防止し、ネジが部位の軸方向(図7の1と3を結ぶ方向)に動くことで衝撃を緩衝することができる。
請求項1の振動防止かつ衝撃緩衝装置とは、図5に図6をかぶせたもの(カーボン棒を除く)を一例とする、ベアリング固定部分、ネジ可動部分、ベアリング、ネジを一体とする装置である。
請求項2の振動防止かつ衝撃緩衝装置とは、図8に図9をかぶせたもの(カーボン棒を除く)を一例とする、固定ベアリングと同様の機能を有する部位、ネジ可動部分、ネジを一体とする装置である。
第一発明または第二発明によれば、振動防止かつ衝撃緩衝装置をつけて、無人航空機および回転球体フレームの振動防止と衝撃緩衝を両立して実現することができる。
この発明の一実施形態を示す斜視図である。 従来技術を示す部分拡大図である。 従来技術を示す部分拡大図である。 この発明の一実施形態を示す部分拡大図である。 この発明の一実施形態を示す部分拡大図である。 この発明の一実施形態を示す部分拡大図である。 この発明の一実施形態を示す部分拡大図である。 この発明の一実施形態を示す部分拡大図である。 この発明の一実施形態を示す部分拡大図である。 この発明の一実施形態を示す斜視図である。
この発明の一実施形態を、図10に示す。
振動防止かつ衝撃緩衝装置を回転球体フレーム内6ヶ所に設置することにより、無人航空機および回転球体フレームの振動防止と衝撃緩衝を両立して実現することができる。
これにより、回転球体フレームが壁などに強く当たっても、衝撃は相当程度緩和され、回転球体フレームは容易に破損しない。
無人航空機とは、飛行機、回転翼航空機等であって人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるものをいう(超軽量のものなどを除く)。
無人航空機用回転球体フレームとは、ジャイロスコープを応用したジンバル構造を有し、内部の無人航空機を水平に保ちながら、球体フレームは全方向に回転する構造体をいう。
無人航空機および回転球体フレームの振動防止かつ衝撃緩衝装置は、回転球体フレーム付き無人航空機の安全性を高める。このため橋梁、トンネルなどのインフラ点検に広く活用される可能性は高い。
政府は、2015年1月に発表したロボット新戦略の中で、2020年頃までに、国内の重要インフラ・老朽化インフラの20%はセンサー、ロボット、非破壊検査技術等を活用して点検・補修を高効率化する旨、明記している。回転球体フレーム付き無人航空機は、ロボットに該当する。

Claims (2)

  1. 固定ベアリングにほぼ隙間のないネジを通すことで振動を防止し、ネジがベアリングの軸方向に対して動くことが可能な構成を有した、無人航空機用回転球体フレームの振動防止かつ衝撃緩衝装置。
  2. 固定ベアリングと同様の機能を有する部位にほぼ隙間のないネジを通すことで振動を防止し、ネジが部位の軸方向に対して動くことが可能な構成を有した、無人航空機用回転球体フレームの振動防止かつ衝撃緩衝装置。
JP2020124754A 2020-06-27 2020-06-27 無人航空機用回転球体フレームの振動防止かつ衝撃緩衝装置その2 Active JP7295829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020124754A JP7295829B2 (ja) 2020-06-27 2020-06-27 無人航空機用回転球体フレームの振動防止かつ衝撃緩衝装置その2

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020124754A JP7295829B2 (ja) 2020-06-27 2020-06-27 無人航空機用回転球体フレームの振動防止かつ衝撃緩衝装置その2

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022007832A JP2022007832A (ja) 2022-01-13
JP7295829B2 true JP7295829B2 (ja) 2023-06-21

Family

ID=80110011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020124754A Active JP7295829B2 (ja) 2020-06-27 2020-06-27 無人航空機用回転球体フレームの振動防止かつ衝撃緩衝装置その2

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7295829B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117382941B (zh) * 2023-12-11 2024-03-05 山东字节信息科技有限公司 一种单旋翼无人机

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142585A (ja) 1998-10-30 2000-05-23 Sikorsky Aircraft Corp キャビン内装アッセンブリおよびこれを備えたヘリコプタ
CN203680323U (zh) 2013-12-31 2014-07-02 深圳大学 一种通用多旋翼机器人骨干支撑安全防护系统
CN104803000A (zh) 2015-04-29 2015-07-29 吉林大学 一种多旋翼无人飞行器保护装置
JP6156394B2 (ja) 2012-08-14 2017-07-12 セイコーエプソン株式会社 方法およびシステム
EP3239048A1 (en) 2016-04-30 2017-11-01 Flyability SA Unmanned aerial vehicle and protective outer cage therefor
JP2018100063A (ja) 2016-12-22 2018-06-28 学校法人早稲田大学 移動体、並びに、これを用いた遠隔検査システム及び配管内の遠隔検査方法
JP2020163953A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 光司商会株式会社 吊り作業支援システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06156394A (ja) * 1992-11-26 1994-06-03 Mitsubishi Electric Corp 緩衝装置
JP6770711B2 (ja) * 2016-09-08 2020-10-21 淳史 岩崎 無人航空機用回転球体フレームの振動防止かつ衝撃緩衝装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142585A (ja) 1998-10-30 2000-05-23 Sikorsky Aircraft Corp キャビン内装アッセンブリおよびこれを備えたヘリコプタ
JP6156394B2 (ja) 2012-08-14 2017-07-12 セイコーエプソン株式会社 方法およびシステム
CN203680323U (zh) 2013-12-31 2014-07-02 深圳大学 一种通用多旋翼机器人骨干支撑安全防护系统
CN104803000A (zh) 2015-04-29 2015-07-29 吉林大学 一种多旋翼无人飞行器保护装置
EP3239048A1 (en) 2016-04-30 2017-11-01 Flyability SA Unmanned aerial vehicle and protective outer cage therefor
JP2018100063A (ja) 2016-12-22 2018-06-28 学校法人早稲田大学 移動体、並びに、これを用いた遠隔検査システム及び配管内の遠隔検査方法
JP2020163953A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 光司商会株式会社 吊り作業支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022007832A (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10384772B2 (en) Flying machine frame structural body, flying machine, flying machine usage method
JP6358756B2 (ja) 回転抑制装置
JP6432903B2 (ja) 垂直離着陸機、及び垂直離着陸機の制御方法
JP7295829B2 (ja) 無人航空機用回転球体フレームの振動防止かつ衝撃緩衝装置その2
JP2016026946A (ja) プロテクトフレーム軸の傾きと独立に飛行体本体を水平にできる陸上走行可能な飛行体
JP2009248853A (ja) ヘリコプター用防振懸架装置
JP6446415B2 (ja) 飛行装置
JP2011031834A (ja) 移動体の運動制御用センサシステム及び移動体の運動制御用センサシステムの設置方法
WO2020003977A1 (ja) サスペンション
US10240885B2 (en) Shock absorbing disruptor mounting system
JP6770711B2 (ja) 無人航空機用回転球体フレームの振動防止かつ衝撃緩衝装置
JP2005040919A (ja) モーション・ベース
JP2016043922A (ja) 陸上走行可能な飛行体
Myeong et al. Drone-type wall-climbing robot platform for structural health monitoring
US11828410B2 (en) Actuator and tripod structure equipped therewith
CN105882944B (zh) 一种具有双重减震功能的无人机起落架
KR20160149307A (ko) 인공위성용 제어 모멘트 자이로스코프 모듈
WO2017051732A1 (ja) 飛行装置
JP2020015488A (ja) 無人小型飛行体を用いた点検方法及びこれに用いる無人小型飛行体
JP5629121B2 (ja) モーメント制御装置内に配備するための一体化ダンピング部材を有するローターアセンブリ
JP6990612B2 (ja) 無人飛行検査機の組立方法及び無人飛行検査機を用いた検査対象物の検査方法
JP4335772B2 (ja) 防振装置および変位検出装置
Koruba Optimal control of the searching and tracking head (Sth) for self propelled anti aircraft vehicle
JP2019130974A (ja) 飛翔機
Tanishima et al. Rocket-propelled exploration robot: Shooting scouter, concept and evaluation of flight dynamics

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200914

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7295829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150