JP6432903B2 - 垂直離着陸機、及び垂直離着陸機の制御方法 - Google Patents

垂直離着陸機、及び垂直離着陸機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6432903B2
JP6432903B2 JP2014196412A JP2014196412A JP6432903B2 JP 6432903 B2 JP6432903 B2 JP 6432903B2 JP 2014196412 A JP2014196412 A JP 2014196412A JP 2014196412 A JP2014196412 A JP 2014196412A JP 6432903 B2 JP6432903 B2 JP 6432903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
central axis
vertical take
airframe
engines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014196412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016068579A (ja
Inventor
豊範 小早川
豊範 小早川
坂本 登
登 坂本
雄太 幅口
雄太 幅口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2014196412A priority Critical patent/JP6432903B2/ja
Priority to US15/504,867 priority patent/US10538343B2/en
Priority to PCT/JP2015/073738 priority patent/WO2016047343A1/ja
Publication of JP2016068579A publication Critical patent/JP2016068579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6432903B2 publication Critical patent/JP6432903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/40Arrangements or adaptations of propulsion systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/002Launch systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/002Launch systems
    • B64G1/006Reusable launch rockets or boosters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/244Spacecraft control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/52Protection, safety or emergency devices; Survival aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/62Systems for re-entry into the earth's atmosphere; Retarding or landing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/74Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof combined with another jet-propulsion plant
    • F02K9/76Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof combined with another jet-propulsion plant with another rocket-engine plant; Multistage rocket-engine plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/80Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof characterised by thrust or thrust vector control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/80Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof characterised by thrust or thrust vector control
    • F02K9/90Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof characterised by thrust or thrust vector control using deflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/96Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof characterised by specially adapted arrangements for testing or measuring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/90Application in vehicles adapted for vertical or short take off and landing (v/stol vehicles)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Critical Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

本発明は、垂直離着陸機、及び垂直離着陸機の制御方法に関する。
航空機は、舵面及び推力偏向ノズルのような複数の可動部を有する。可動部を有する航空機が線形制御される場合、ロバスト性が不足する可能性がある。ロバスト性の向上のため、非線形最適制御の適用が検討される。非線形最適制御を実現するためには、リカッチ方程式の非線形拡張であるハミルトン・ヤコビ方程式を解く必要がある。ハミルトン・ヤコビ方程式の解法の一つとして、非特許文献1及び非特許文献2に開示されているような、安定多様体法が知られている。
システム制御情報学会「システム/制御/情報」Vol.7,No.13,pp.1−6,1996 日本航空宇宙学会論文集Vol.61,No.1,pp.1−8,2013
航空機と同様、垂直離着陸機も、推力偏向ノズルのような可動部を有する。垂直離着陸機は、噴流を生成して推力を発生するロケットエンジンのようなエンジンを有する。エンジンは、ジンバル装置により、垂直離着陸機の機体に対して可動である。エンジンの向きが調整されることによって、推力偏向が行われる。エンジンの向きが調整されることによって、垂直離着陸機の姿勢が調整される。垂直離着陸機は、複数のエンジンの向きを調整して、垂直に離着陸する。
垂直離着陸機の機体に設けられるエンジンが1つである場合、そのエンジンに異常が発生すると、離着陸に重大な支障が生じる。垂直離着陸機の機体に設けられるエンジンが複数である場合においても、垂直離着陸機が飛行中において複数のエンジンのうちいずれかのエンジンに異常が発生すると、安定多様体法を使用しても、垂直離着陸機について良好な姿勢制御が実施できない可能性がある。なお、エンジンが異常な状態とは、エンジンから噴流が生成されない状態、及びエンジンの向きを調整できない状態の少なくとも一方を含む。
例えば、複数のエンジンのうちいずれかのエンジンが故障して噴流を生成しなくなると、推力のバランスが悪化する。その結果、垂直離着陸機は、所望の姿勢を維持できなくなる可能性がある。
本発明の態様は、飛行中に複数のエンジンのうちいずれかのエンジンに異常が発生しても、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる垂直離着陸機、及び垂直離着陸機の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に従えば、機体と、前記機体に設けられ、噴流を生成して推力を発生する複数のエンジンと、複数の前記エンジンのうち異常が発生したエンジンの存在を示す異常信号を取得する異常信号取得部と、前記異常信号に基づいて、作動中の複数のエンジンのうち特定のエンジンを停止させる停止信号を出力するエンジン制御部と、を備える垂直離着陸機が提供される。
本発明の第1の態様によれば、複数のエンジンのうちいずれかのエンジンに異常が発生した場合、作動中の複数のエンジンのうち予め決められている特定のエンジンが停止されることによって、推力のバランスが悪化することが抑制される。したがって、垂直離着陸機は、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。すなわち、本発明者は、複数のエンジンのうちいずれかのエンジンに異常が発生し、安定多様体法を使用しても良好な姿勢制御の実施が困難な状況において、異常が発生したエンジンに対応する位置にある正常なエンジンを敢えて停止させることで良好な姿勢制御が実施できるという着想を得た。なお、エンジンの異常とは、エンジンの故障を含み、エンジンから噴流が生成されないこと、及びエンジンの向きを調整できないことの少なくとも一方を含む。
本発明の第1の態様において、前記エンジンは、前記機体の中心軸の周囲に配置され、前記エンジン制御部は、前記機体の中心軸と地面とが直交するように、前記停止信号を出力してもよい。
これにより、垂直離着陸機は、地面に対して垂直に着陸することができる。
本発明の第1の態様において、前記エンジンは、前記機体の中心軸の両側に配置される第1のエンジンと第2のエンジンと、を含み、前記第1のエンジン及び前記第2のエンジンとは別のエンジンが作動中において、前記第1のエンジンの異常を示す異常信号が取得されたとき、前記エンジン制御部は、前記第2のエンジンを停止させる停止信号を出力してもよい。
これにより、機体の中心軸の両側に配置されている第1のエンジン及び第2のエンジンの両方が噴流を生成しなくなる。噴流は、第1のエンジン及び第2のエンジンとは別のエンジンにより生成される。したがって、垂直離着陸機は、推力のアンバランスを抑制しつつ、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。
本発明の第1の態様において、前記機体の中心軸と前記第1のエンジンとの距離と、前記機体の中心軸と前記第2のエンジンとの距離とは、等しくてもよい。
これにより、機体の中心軸に対して点対称に配置されている第1のエンジン及び第2のエンジンの両方が噴流を生成しなくなる。したがって、垂直離着陸機は、推力のアンバランスを抑制しつつ、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。例えば、機体に設けられるエンジンが4つである場合、それらエンジンは対称的に配置されることが好ましい。
本発明の第1の態様において、別の前記エンジンは、前記第1のエンジンと前記第2のエンジンとの間に配置されてもよい。
これにより、機体の中心軸に配置される別のエンジンによって推力が得られる。したがって、垂直離着陸機は、推力のアンバランスを抑制しつつ、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。
本発明の第1の態様において、前記エンジンは、前記機体の中心軸の周囲に等間隔で配置される第1のエンジンと第2のエンジンと第3のエンジンと、を含み、前記第1のエンジン、前記第2のエンジン、及び前記第3のエンジンとは別のエンジンが作動中において、前記第1のエンジンの異常を示す異常信号が取得されたとき、前記エンジン制御部は、前記第2のエンジン及び前記第3のエンジンを停止させる停止信号を出力してもよい。
これにより、機体の中心軸の周囲に等間隔で配置されている第1のエンジン、第2のエンジン、及び第3のエンジンのそれぞれが噴流を生成しなくなる。噴流は、第1のエンジン、第2のエンジン、及び第3のエンジンとは別のエンジンにより生成される。したがって、垂直離着陸機は、推力のアンバランスを抑制しつつ、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。
本発明の第1の態様において、別の前記エンジンは、前記機体の中心軸を囲むように複数配置されてもよい。
これにより、機体の中心軸を囲むように複数配置されたエンジンのそれぞれが生成する噴流によって、バランスがよい推力が得られる。
本発明の第1の態様において、別の前記エンジンのうち少なくとも2つのエンジンは、前記機体の中心軸に対して点対称に配置されてもよい。
これにより、機体の中心軸に対して点対称に配置されたたエンジンが生成する噴流によって、バランスがよい推力が得られる。
本発明の第1の態様において、複数の前記エンジンのそれぞれに設けられ、前記エンジンの向きを調整可能なアクチュエータを含むジンバル装置と、前記アクチュエータを制御するアクチュエータ制御部と、を備え、前記アクチュエータ制御部は、前記機体の中心軸と地面とが直交するように、異常が発生したエンジン及び前記停止信号により停止されたエンジンとは異なる、正常に作動中のエンジンの前記アクチュエータを制御してもよい。
これにより、噴流を生成しているエンジンの向きが調整されるので、垂直離着陸機は、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。
本発明の第1の態様において、前記機体の中心軸と平行な軸と前記エンジンの中心軸とがなす角度を示す舵角データを取得する舵角データ取得部と、地面と直交する基準軸と前記機体の中心軸とがなす角度を示す姿勢角データを取得する姿勢角データ取得部と、前記機体の中心軸の角速度を示す姿勢角速度データを取得する姿勢角速度データ取得部と、を備え、前記アクチュエータ制御部は、前記舵角データと前記姿勢角データと前記姿勢角速度データとに基づいて、前記エンジンの向きを調整するための舵角信号を出力してもよい。
これにより、舵角と、姿勢角と、姿勢角速度とに基づいて、エンジンの向きが調整されるので、垂直離着陸機は、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。
本発明の第2の態様に従えば、垂直離着陸機の機体に設けられ、噴流を生成して推力を発生する複数のエンジンのうち異常が発生したエンジンの存在を示す異常信号を取得することと、前記異常信号に基づいて、作動中の複数のエンジンのうち特定のエンジンを停止させる停止信号を出力することと、を含む垂直離着陸機の制御方法が提供される。
本発明の第2の態様によれば、複数のエンジンのうちいずれかのエンジンに異常が発生した場合、作動中の複数のエンジンのうち予め決められている特定のエンジンが停止されることによって、推力のバランスが悪化することが抑制される。したがって、垂直離着陸機は、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。
本発明の態様によれば、飛行中に複数のエンジンのうちいずれかのエンジンに異常が発生しても、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる垂直離着陸機、及び垂直離着陸機の制御方法が提供される。
図1は、第1実施形態に係る垂直離着陸機の一例を示す模式図である。 図2は、第1実施形態に係る垂直離着陸機の一例をベース部側から見た図である。 図3は、第1実施形態に係る垂直離着陸機の制御システムの一例を示す機能ブロック図である。 図4は、第1実施形態に係る舵角を説明するための模式図である。 図5は、第1実施形態に係る姿勢角を説明するための模式図である。 図6は、第1実施形態に係る垂直離着陸機の制御方法の一例を示すフローチャートである。 図7は、第1実施形態に係る垂直離着陸機の制御方法の一例を説明するための模式図である。 図8は、第1実施形態に係る垂直離着陸機の制御方法の一例を説明するための模式図である。 図9は、第1実施形態に係る垂直離着陸機の制御方法の一例を説明するための模式図である。 図10は、第1実施形態に係る垂直離着陸機の制御方法の一例を説明するための模式図である。 図11は、第1実施形態に係る垂直離着陸機の制御方法の一例を説明するための模式図である。 図12は、第1実施形態に係る垂直離着陸機の制御方法の一例を説明するための模式図である。 図13は、第1実施形態に係る垂直離着陸機の制御方法の一例を説明するための模式図である。 図14は、第1実施形態に係るアクチュエータ制御部を含む制御系の一例を示すブロック図である。 図15は、第1実施形態に係る非線形最適制御の安定多様体法を用いてエンジンの向きを制御した例を示す図である。 図16は、比較例に係る線形制御を用いてエンジンの向きを制御した例を示す図である。 図17は、第2実施形態に係る垂直離着陸機の一例を説明するための模式図である。 図18は、第3実施形態に係る垂直離着陸機の一例を説明するための模式図である。 図19は、第4実施形態に係る垂直離着陸機の一例を説明するための模式図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定されない。以下で説明する各実施形態の構成要素は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
以下の説明においては、グローバル座標系であるXYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部の位置関係について説明する。水平面内の第1軸と平行な方向をX軸方向、水平面内において第1軸と直交する第2軸と平行な方向をY軸方向、水平面と直交する第3軸と平行な方向をZ軸方向とする。また、X軸(第1軸)、Y軸(第2軸)、及びZ軸(第3軸)を中心とする回転(傾斜)方向をそれぞれ、θX、θY、及びθZ方向とする。水平面は、XY平面を含む。Z軸方向は鉛直方向である。本実施形態においては、地面とXY平面とが平行であることとする。
<第1実施形態>
第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る垂直離着陸機1の一例を示す模式図である。垂直離着陸機1は、垂直に離着陸可能である。また、垂直離着陸機1は、斜めに離着陸可能である。本実施形態において、垂直離着陸機1は、地面に対してZ軸方向に移動可能である。垂直離着陸機1は、例えば宇宙輸送システムの少なくとも一部として使用される。垂直離着陸機1は、火星のような惑星に離着陸可能である。垂直離着陸機1は、月のような衛星に離着陸可能である。垂直離着陸機1が、惑星探査機又は衛星探査機として使用されてもよい。
図1に示すように、垂直離着陸機1は、機体2と、機体2に設けられ、噴流を生成して推力を発生する複数のエンジン3と、を備えている。エンジン3は、ロケットエンジンを含む。
垂直離着陸機1は繰り返し再使用される。すなわち、垂直離着陸機1は、所謂、再使用型の垂直離着陸ロケットである。垂直離着陸機1は、翼を有してもよいし、フィンを有してもよいが、有しなくてもよい。垂直離着陸機1が再使用されることにより、輸送コストの低減が図られる。以下の説明においては、垂直離着陸機1を適宜、垂直離着陸ロケット1、と称する。
機体2は、ノーズ部(上部)2Aとベース部(下部)2Bとを有する。機体2は、中心軸AXの周囲に配置される。エンジン3は、ベース部2Bに設けられる。エンジン3は、推力偏向ノズル4を含む。
垂直離着陸ロケット1は、複数のエンジン3のそれぞれに設けられ、エンジン3の向きを調整可能なジンバル装置5を有する。ジンバル装置5は、エンジン3を支持するジンバル機構と、ジンバル機構に支持されたエンジン3を動かして、エンジン3の向きを調整するアクチュエータ6と、を含む。
図2は、本実施形態に係る垂直離着陸ロケット1の一例をベース部2B側から見た図である。図1及び図2に示すように、エンジン3は、機体2の中心軸AXの周囲に複数配置される。本実施形態において、エンジン3は、中心軸AXの周囲に4つ配置される。以下の説明においては、4つのエンジン3のそれぞれを適宜、エンジン31、エンジン32、エンジン33、及びエンジン34、と称する。
複数のエンジン3(エンジン31、エンジン32、エンジン33、及びエンジン34)は、中心軸AXの周囲に一定間隔で配置される。エンジン31とエンジン33とが、X軸方向に関して中心軸AXの両側に配置される。エンジン31は、中心軸AXの+X側に配置される。エンジン33は、中心軸AXの−X側に配置される。エンジン32とエンジン34とが、Y軸方向に関して中心軸AXの両側に配置される。エンジン32は、中心軸AXの+Y側に配置される。エンジン34は、中心軸AXの−Y側に配置される。
本実施形態において、機体2の中心軸AXとエンジン31との距離L1と、機体2の中心軸AXとエンジン33との距離L3とは、等しい。機体2の中心軸AXとエンジン32との距離L2と、機体2の中心軸AXとエンジン34との距離L4とは、等しい。距離L1と、距離L3と、距離L2と、距離L4とは、等しい。
本実施形態において、距離L1は、機体2の中心軸AXと、初期位置に配置されているエンジン31の中心軸BX1との距離である。距離L2は、機体2の中心軸AXと、初期位置に配置されているエンジン32の中心軸BX2との距離である。距離L3は、機体2の中心軸AXと、初期位置に配置されているエンジン33の中心軸BX3との距離である。距離L4は、機体2の中心軸AXと、初期位置に配置されているエンジン34の中心軸BX4との距離である。
以下の説明においては、エンジン31の中心軸BX1、エンジン32の中心軸BX2、エンジン33の中心軸BX3、及びエンジン34の中心軸BX4を総称して適宜、エンジン3の中心軸BX、と称する。
本実施形態において、エンジン3(エンジン31、エンジン32、エンジン33、及びエンジン34)の初期位置とは、エンジン3の中心軸BXと機体2の中心軸AXとが平行となるエンジン3の位置(向き)をいう。
すなわち、機体2の中心軸AXと直交する面内において、エンジン31とエンジン33とは、機体2の中心軸AXに対して点対称に配置される。機体2の中心軸AXと直交する面内において、エンジン32とエンジン34とは、機体2の中心軸AXに対して点対称に配置される。
このように、本実施形態においては、4つのエンジン3が対称的に配置されている。
図3は、本実施形態に係る垂直離着陸ロケット1の制御システム7の一例を示す機能ブロック図である。図3に示すように、制御システム7は、制御装置10を有する。制御装置10は、コンピュータシステムを含む。
制御装置10は、複数のエンジン3のうち異常が発生したエンジン3の存在を示す異常信号ASを取得する異常信号取得部11と、異常信号取得部11で取得した異常信号ASに基づいて、作動中の複数のエンジン3のうち特定のエンジン3を停止させる停止信号CSを出力するエンジン制御部15と、を備える。
本実施形態において、エンジンが異常な状態とは、エンジンが故障した状態を含む。エンジンが異常な状態とは、エンジンから噴流が生成されない状態、及びエンジンの向きを調整できない状態の一方又は両方を含む。
制御装置10は、機体2の中心軸AXと平行な軸CXとエンジン3の中心軸BXとがなす角度(舵角)δを示す舵角データRDを取得する舵角データ取得部12と、地面と直交する基準軸RXと機体2の中心軸AXとがなす角度(姿勢角)θを示す姿勢角データPDを取得する姿勢角データ取得部13と、機体2の中心軸AXの角速度(姿勢角速度)ωを示す姿勢角速度データSDを取得する姿勢角速度データ取得部14と、アクチュエータ6を制御するための舵角信号RSを出力するアクチュエータ制御部16と、を備える。
制御装置10は、記憶部17を備える。記憶部17は、ROM、RAM、及びハードディスクのような記録媒体を含む。記憶部17は、垂直離着陸ロケット1の制御に使用する各種のデータを記憶する。
制御システム7は、エンジン3の異常を検出するエンジン異常検出部8と、舵角δを検出する舵角検出部21と、姿勢角θを検出する姿勢角検出部22と、姿勢角速度ωを検出する姿勢角速度検出部23と、を備えている。
エンジン異常検出部8は、エンジン3の異常を検出して、異常信号ASを異常信号取得部11に出力する。エンジン異常検出部8は、エンジン31の異常を検出するエンジン異常検出部81と、エンジン32の異常を検出するエンジン異常検出部82と、エンジン33の異常を検出するエンジン異常検出部83と、エンジン34の異常を検出するエンジン異常検出部84と、を含む。エンジン3の異常は、エンジン3の故障を含む。エンジン3の異常は、エンジン3が噴流を生成不可能であることを含む。エンジン3の異常は、エンジン3の向き(噴流の向き)を調整不可能であることを含む。エンジン異常検出部81は、エンジン31が故障した場合、エンジン31が故障したことを示す異常信号ASを異常信号取得部11に出力する。エンジン異常検出部82は、エンジン32が故障した場合、エンジン32が故障したことを示す異常信号ASを異常信号取得部11に出力する。エンジン異常検出部83は、エンジン33が故障した場合、エンジン33が故障したことを示す異常信号ASを異常信号取得部11に出力する。エンジン異常検出部84は、エンジン34が故障した場合、エンジン34が故障したことを示す異常信号ASを異常信号取得部11に出力する。
舵角検出部21は、機体2の中心軸AXと平行な軸CXとエンジン3の中心軸BXとがなす角度である舵角δを検出して、その舵角δを示す舵角データRDを舵角データ取得部12に出力する。舵角検出部21は、複数のエンジン3(エンジン31、エンジン32、エンジン33、及びエンジン34)のそれぞれに設けられる。エンジン31の舵角検出部21は、中心軸AXと平行な軸CXと中心軸BX1とがなす舵角δを検出して、その舵角δを示す舵角データRDを舵角データ取得部12に出力する。エンジン32の舵角検出部21は、中心軸AXと平行な軸CXと中心軸BX2とがなす舵角δを検出して、その舵角δを示す舵角データRDを舵角データ取得部12に出力する。エンジン33の舵角検出部21は、中心軸AXと平行な軸CXと中心軸BX3とがなす舵角δを検出して、その舵角δを示す舵角データRDを舵角データ取得部12に出力する。エンジン34の舵角検出部21は、中心軸AXと平行な軸CXと中心軸BX4とがなす舵角δを検出して、その舵角δを示す舵角データRDを舵角データ取得部12に出力する。
図4は、本実施形態に係る舵角δを説明するための模式図である。エンジン3の向きは、ジンバル装置5により変化する。図3に示すように、舵角δは、機体2の中心軸AXと平行な軸CXとエンジン3の中心軸BXとがなす角度である。すなわち、本実施形態において、舵角δは、垂直離着陸ロケット1の機体2を基準としたローカル座標系における角度である。上述したように、本実施形態において、エンジン3の初期位置とは、機体2の中心軸AXとエンジン3の中心軸BXとが平行となるエンジン3の位置(向き)をいう。エンジン3が初期位置に配置されるとき、舵角δは0[°]でもよいし、0[°]でなくてもよい。
エンジン3の舵角δは、ジンバル装置5によって調整される。本実施形態において、ジンバル装置5は、所謂、2軸のジンバル機構を含む。ジンバル装置5により、エンジン3で生成された噴流の噴射方向は、2つの方向に変化可能である。中心軸AXと直交する面内において、エンジン3の噴射方向は、2つの方向(ピッチ方向及びヨー方向)に変化可能である。ジンバル装置5のアクチュエータ6は、1つエンジン3に対して少なくとも2つ設けられる。ジンバル装置5のアクチュエータ6は、エンジン3をピッチ方向に動かすための第1のアクチュエータと、エンジン3をヨー方向に動かすための第2のアクチュエータと、を含む。
姿勢角検出部22は、地面(XY平面)と直交する基準軸RXと機体2の中心軸AXとがなす角度である姿勢角θを検出して、その姿勢角θを示す姿勢角データPDを姿勢角データ取得部13に出力する。
図5は、本実施形態に係る姿勢角θを説明するための模式図である。図5に示すように、姿勢角θは、地面と直交する基準軸RXと機体2の中心軸AXとがなす角度である。すなわち、本実施形態において、姿勢角θは、地面を基準としたグローバル座標系における角度である。垂直離着陸ロケット1が地面から離陸するとき、又は垂直離着陸ロケット1が地面に着陸するとき、機体2が所望の姿勢(所望の離着陸姿勢)になるように、垂直離着陸ロケット1の姿勢が制御される。機体2の所望の姿勢とは、中心軸AXと地面とが直交する姿勢(基準軸RXと中心軸AXとが平行となる姿勢)でもよいし、基準軸RXと中心軸AXとが非平行となる姿勢でもよい。
姿勢角速度検出部23は、機体2(機体2の中心軸AX)の角速度である姿勢角速度ωを検出して、その姿勢角速度ωを示す姿勢角速度データSDを姿勢角速度データ取得部14に出力する。
本実施形態において、姿勢角速度検出部23は、例えばジャイロセンサを含む。ジャイロセンサの検出値が、姿勢角速度データSDとして出力される。本実施形態において、姿勢角検出部22から出力される姿勢角データPDは、ジャイロセンサの検出値の積分値を含む。
エンジン制御部15は、複数のエンジン3のそれぞれを制御する。エンジン制御部15は、垂直離着陸ロケット1の離着陸において、機体2が所望の姿勢になるように、複数のエンジン3のそれぞれを制御する。機体2の所望の姿勢とは、中心軸AXと地面とが直交する(姿勢角θが0[°]となる)姿勢でもよいし、姿勢角θが0[°]以外の所定の角度になる姿勢でもよい。
アクチュエータ制御部16は、複数のエンジン3に配置される複数のアクチュエータ6のそれぞれを制御する。アクチュエータ制御部16は、垂直離着陸ロケット1の離着陸において、機体2が所望の姿勢になるように、複数のアクチュエータ6のそれぞれを制御して、エンジン3の向きを制御する。
次に、本実施形態に係る垂直離着陸ロケット1の制御方法の一例について、図6のフローチャートを参照して説明する。本実施形態においては、空中を飛行する垂直離着陸ロケット1が着陸するときの垂直離着陸ロケット1の制御方法の一例について説明する。図6に示すように、垂直離着陸ロケット1の制御方法は、垂直離着陸ロケット1が空中に存在する状態において、複数のエンジン3のうち異常が発生したエンジン3の存在を示す異常信号ASを取得して、故障したエンジン3を特定すること(ステップSP1)と、異常信号ASに基づいて、作動中の複数のエンジン3のうち特定のエンジン3を停止させる停止信号CSを出力して、その特定のエンジン3を停止させること(ステップSP2)と、正常に作動中のエンジン3のアクチュエータ6を制御して、その正常に作動中のエンジン3の向きを調整すること(ステップSP3)と、エンジン3の向きを調整しながら、垂直離着陸ロケット1を着陸させること(ステップSP4)と、を含む。
図7及び図8は、本実施形態に係る1の制御方法の一例を説明するための模式図である。図7は、垂直離着陸ロケット1の側面図である。図8は、垂直離着陸ロケット1をベース部2B側から見た図である。図7及び図8は、4つのエンジン3(エンジン31、エンジン32、エンジン33、及びエンジン34)が正常に作動している状態を示す。4つのエンジン3が作動しているとき、垂直離着陸ロケット1は所望の姿勢に維持される。垂直離着陸ロケット1の所望の姿勢は、機体2の中心軸AXと基準軸RXとが平行である姿勢を含む。なお、垂直離着陸ロケット1の所望の姿勢は、機体2の中心軸AXと基準軸RXとが所定の角度で非平行になる姿勢でもよい。
図9及び図10は、本実施形態に係る垂直離着陸ロケット1の制御方法の一例を説明するための模式図である。図9は、垂直離着陸ロケット1の側面図である。図10は、垂直離着陸ロケット1をベース部2B側から見た図である。図9及び図10に示すように、4つのエンジン31、エンジン32、エンジン33、及びエンジン34のうち、例えばエンジン33が故障したとする。エンジン異常検出部8は、エンジン33が故障したことを示す異常信号ASを異常信号取得部11に出力する。異常信号取得部11は、異常信号ASを取得する。これにより、複数のエンジン3(エンジン31、エンジン32、エンジン33、及びエンジン34)のうち、故障したエンジン33が特定される(ステップSP1)。
エンジン制御部15は、異常信号ASに基づいて、作動中の複数のエンジン31、エンジン32、及びエンジン34のうち、特定のエンジン31を停止させる停止信号CSを出力する(ステップSP2)。本実施形態においては、エンジン33が故障したとき、エンジン制御部15は、エンジン31が停止するように、エンジン31に停止信号CSを出力する。
本実施形態においては、複数のエンジン3のうち、あるエンジン3が故障したとき、作動中の複数のエンジン3のうち、どのエンジン3を停止させるかを示す指標データが記憶部17に予め記憶されている。その指標データは、垂直離着陸ロケット1の着陸時において、機体2が所望の姿勢になるように定められている。エンジン制御部15は、機体2が所望の姿勢になるように、予め決められている特定のエンジン3を停止させるための停止信号CSを出力する。
本実施形態においては、エンジン31及びエンジン33と、エンジン31及びエンジン33とは別のエンジン32及びエンジン34とのそれぞれが作動中において、エンジン33の異常を示す異常信号ASが取得されたとき、エンジン制御部15は、中心軸AXを挟んでエンジン33と対向するエンジン31を停止させる停止信号CSを出力する(ステップSP2)。
すなわち、エンジン制御部15は、中心軸AXの両側に配置されているエンジン31及びエンジン33のうち、一側のエンジン33の異常を示す異常信号ASが取得されたとき、他側のエンジン31を停止させるための停止信号CSを出力する。
図11及び図12は、本実施形態に係る垂直離着陸ロケット1の制御方法の一例を説明するための模式図である。図11は、垂直離着陸ロケット1の側面図である。図12は、垂直離着陸ロケット1をベース部2B側から見た図である。図11及び図12に示すように、4つのエンジン31、エンジン32、エンジン33、及びエンジン34のうち、エンジン33が故障したとき、中心軸AXに対してエンジン33と点対称に配置されているエンジン31が停止される。これにより、推力のバランスの悪化が抑制される。中心軸AXと基準軸RXとが平行となるように、機体2の姿勢が維持される。
エンジン33が故障し、エンジン33が噴流を生成しない場合(又はエンジン33の向きを調整できない場合)において、他のエンジン31、エンジン32、及びエンジン34の全部を作動し続けると、例えば図9の矢印Rで示すように、姿勢角θが大きくなるように垂直離着陸ロケット1の姿勢が崩れる可能性が高くなる。この場合、垂直離着陸ロケット1は所望の姿勢を維持できず、垂直に着陸できなくなる可能性が高くなる。
本実施形態においては、エンジン33が故障したとき、そのエンジン33と点対称に配置されているエンジン31の作動が停止される。これにより、推力のバランスが維持され、垂直離着陸ロケット1の姿勢が崩れることが抑制される。
なお、本例では、エンジン31、エンジン32、エンジン33、及びエンジン34が作動中において、エンジン33が故障したとき、エンジン31が停止される例について説明した。本実施形態においては、エンジン31、エンジン32、エンジン33、及びエンジン34が作動中において、エンジン31が故障したとき、エンジン33が停止される。エンジン31、エンジン32、エンジン33、及びエンジン34が作動中において、エンジン32が故障したとき、エンジン34が停止される。エンジン31、エンジン32、エンジン33、及びエンジン34が作動中において、エンジン34が故障したとき、エンジン32が停止される。
すなわち、X軸方向に関して機体2の中心軸AXの両側に配置される2つのエンジン31及びエンジン33のうち、一方のエンジン31(又はエンジン33)の異常を示す異常信号ASが取得されたとき、エンジン制御部15は、他方のエンジン33(又はエンジン31)を停止させる停止信号CSを出力する。Y軸方向に関して機体2の中心軸AXの両側に配置される2つのエンジン32及びエンジン34のうち、一方のエンジン32(又はエンジン34)の異常を示す異常信号ASが取得されたとき、エンジン制御部15は、他方のエンジン34(又はエンジン32)を停止させる停止信号CSを出力する。
本実施形態においては、エンジン33の異常(故障)を示す異常信号ASが取得されたとき、エンジン制御部15は、エンジン31を停止させるための停止信号CSを直ちに出力する。しかし、エンジン33の故障を示す異常信号ASが取得されてからエンジン31を停止させるための停止信号CSが出力されるまでの間にタイムラグ(遅れ)が発生する可能性がある。タイムラグが発生すると、エンジン33が故障した時点からエンジン31の作動が停止されるまでの時点の期間においては、エンジン33から噴流が生成されない状態(又はエンジン33の向きを調整不可能な状態)で、エンジン31から噴流が生成されることとなる。この場合、推力のバランスが崩れる期間が発生することとなる。そうすると、エンジン33が故障したときにエンジン31を停止したとしても、例えば図9の矢印Rで示すように、垂直離着陸ロケット1の姿勢が崩れる可能性がある。
そこで、本実施形態においては、エンジン33に異常が発生した場合、アクチュエータ制御部16は、機体2の中心軸AXと地面とが直交するように、異常が発生したエンジン33及び停止信号CSにより停止されたエンジン31とは異なる、正常に作動中のエンジン32及びエンジン34のアクチュエータ6を制御する。すなわち、正常に作動中のエンジン32及びエンジン34の向きを調整して、崩れようとする垂直離着陸ロケット1の姿勢を立て直す。
図13は、本実施形態に係る垂直離着陸ロケット1の制御方法の一例を説明するための模式図である。アクチュエータ制御部16は、正常に作動中のエンジン32及びエンジン34の向きを調整するための舵角信号RSを、エンジン32のアクチュエータ6及びエンジン34のアクチュエータ6に出力する(ステップSP3)。
図14は、本実施形態に係るアクチュエータ制御部16を含む制御系の一例を示すブロック図である。図14に示すように、本実施形態において、アクチュエータ制御部16は、エンジン3の舵角δを示す舵角データRDと、機体2の姿勢角θを示す姿勢角データPDと、機体2の姿勢角速度ωを示す姿勢角速度データSDとに基づいて、エンジン32及びエンジン34の向きを調整するための舵角信号RSを出力する。
本実施形態においては、非線形最適制御の安定多様体法を用いて、エンジン32のアクチュエータ6及びエンジン34のアクチュエータ6を制御する。
図15は、本実施形態に係る非線形最適制御の安定多様体法を用いてエンジン32及びエンジン34の向き(舵角δ)を制御した例を示す。図15の上部のグラフは、エンジン33の故障が発生してからの経過時間と機体2の姿勢角θとの関係を示す。図15の下部のグラフは、エンジン33の故障が発生してからの経過時間とエンジン32及びエンジン34の向き(舵角δ)との関係を示す。図15の上部のグラフの縦軸は、機体2の姿勢角θである。図15の下部のグラフの縦軸は、エンジン32及びエンジン34の舵角δである。上部のグラフ及び下部のグラフの横軸は、エンジン33の故障が発生した時点t0からの経過時間を示す。エンジン33は、時点t0において故障したとする。
エンジン33が故障することによって、機体2の姿勢角θが大きくなる。エンジン33の故障後、エンジン32及びエンジン34の舵角δが調整される。図15に示す例では、時点t0から舵角δが0[°]から小さくなるように(マイナスの値を示すように)エンジン32及びエンジン34の向き(舵角δ)が調整された後、時点t1において舵角δが大きくなるようにエンジン32及びエンジン34の向き(舵角δ)が調整されている。非線形最適制御の安定多様体法を用いることにより、時点t0と時点t1との間の時間が短くなる。すなわち、非線形最適制御の安定多様体法を用いることにより、0[°]から小さくなるように調整されたエンジン32及びエンジン34の舵角δが、大きくなるように戻るタイミングが早くなることが分かる。これにより、機体2の姿勢角θは、迅速に0[°]に回復する。
図16は、比較例に係る図である。図16は、線形制御を用いてエンジン32及びエンジン34の向き(舵角δ)を制御した例を示す。図16の上部のグラフは、エンジン33の故障が発生してからの経過時間と機体2の姿勢角θとの関係を示す。図16の下部のグラフは、エンジン33の故障が発生してからの経過時間とエンジン32及びエンジン34の向き(舵角δ)との関係を示す。図16の上部のグラフの縦軸は、機体2の姿勢角θである。図16の下部のグラフの縦軸は、エンジン32及びエンジン34の舵角δである。上部のグラフ及び下部のグラフの横軸は、エンジン33の故障が発生した時点t0からの経過時間を示す。エンジン33は、時点t0において故障したとする。
アクチュエータ6の性能(駆動速度)には限界がある。そのため、アクチュエータ6の駆動により変化する単位時間当たりの舵角δの変化量(舵角速度)にも限界(制約)がある。そうすると、線形制御を実施した場合、0[°]からずれた機体2の姿勢角θが0[°]に戻るようにアクチュエータ6が制御されても、舵角速度が目標速度に追い付かず、制御が遅れる可能性が高くなる。
その結果、図16の下部のグラフに示すように、エンジン32及びエンジン34の舵角δが0[°]からマイナスに大きくずれたり、プラスに大きくずれたりするとともに、図16の上部のグラフに示すように、機体2の姿勢角θが0[°]に戻らず、不安定化する可能性が高くなる。
本実施形態によれば、非線形最適制御の安定多様体法により、垂直離着陸ロケット1の姿勢角θが素早く0[°]に戻される。したがって、垂直離着陸ロケット1は、所望の姿勢で、垂直に着陸することができる(ステップSP4)。
以上説明したように、本実施形態によれば、複数のエンジン31、エンジン32、エンジン33、及びエンジン34のうち、エンジン33に異常が発生した場合、作動中の複数のエンジン31、エンジン32、及びエンジン34のうち、予め決められている特定のエンジン31が停止されることによって、推力のバランスが悪化することが抑制される。したがって、垂直離着陸ロケット1は、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。
本実施形態において、垂直離着陸ロケット1は、再使用型の垂直離着陸ロケット(再使用ロケット)である。再使用ロケットにおいて、所望の姿勢が維持されないと、機体2がロストし、再使用が困難となる可能性がある。本実施形態によれば、垂直離着陸ロケット1の機体2のロストが抑制される。
上述のように、安定多様体法を用いることにより、垂直離着陸ロケット1は、所望の姿勢で垂直に着陸できる可能性が高くなる。しかし、複数のエンジン3のうち、いずれか一つのエンジン3が故障した場合、安定多様体法を用いても、垂直離着陸ロケット1の姿勢を良好に制御することが困難である可能性がある。本発明者は、複数のエンジン3のうちいずれかのエンジン3に異常が発生し、安定多様体法を使用しても良好な姿勢制御の実施が困難な状況において、異常が発生したエンジン3に対応する位置にある正常なエンジン3を敢えて停止させることで良好な姿勢制御が実施できるという着想を得た。これにより、垂直離着陸ロケット1は、所望の姿勢で離着陸することができる。
本実施形態において、エンジン3は、機体2の中心軸AXの周囲に配置される。エンジン制御部15は、機体2が所望の姿勢になるように停止信号CSを出力する。本実施形態においては、あるエンジン3が故障したとき、中心軸AXと基準軸RXとが平行となるように、停止すべきエンジン3を示す指標データが予め決められている。その指標データに従って、あるエンジン3(本例ではエンジン33)が故障したとき、特定のエンジン3(本例ではエンジン31)を停止することにより、垂直離着陸ロケット1は、所望の姿勢で着陸することができる。
本実施形態においては、エンジン31及びエンジン33が、X軸方向に関して機体2の中心軸AXの両側に配置され、エンジン32及びエンジン34が、Y軸方向に関して機体2の中心軸AXの両側に配置される。エンジン33が故障したとき、エンジン31が停止される。エンジン31が故障したとき、エンジン33が停止される。エンジン34が故障したとき、エンジン32が停止される。エンジン32が故障したとき、エンジン34が停止される。これにより、垂直離着陸ロケット1は、推力のアンバランスを抑制しつつ、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。
本実施形態においては、機体2の中心軸AXとエンジン31との距離と、機体2の中心軸AXとエンジン33との距離とは、等しい。エンジン33(又はエンジン31)が故障したとき、機体2の中心軸AXに対して点対称に配置されているエンジン31(又はエンジン33)が停止される。また、機体2の中心軸AXとエンジン32との距離と、機体2の中心軸AXとエンジン34との距離とは、等しい。エンジン34(又はエンジン32)が故障したとき、機体2の中心軸AXに対して点対称に配置されているエンジン32(又はエンジン34)が停止される。これにより、垂直離着陸ロケット1は、推力のアンバランスを抑制しつつ、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。
本実施形態においては、エンジン33が故障し、エンジン31が停止されても、エンジン32の作動及びエンジン34の作動は維持される。したがって、垂直離着陸ロケット1は、推力を得ることができる。作動するエンジン32及びエンジン34は、機体2の中心軸AXを囲むように複数配置される。これにより、バランスがよい推力が得られる。
本実施形態においては、作動するエンジン32と作動するエンジン34とは、機体2の中心軸AXに対して点対称に配置される。これにより、それら点対称に配置されたエンジン32及びエンジン34のそれぞれが生成する噴流によって、バランスがよい推力が得られる。
本実施形態おいては、作動するエンジン32及びエンジン34の向き(舵角δ)が、アクチュエータ6によって調整される。作動するエンジン32及びエンジン34の向き(舵角δ)は、アクチュエータ制御部16によって制御される。アクチュエータ制御部16は、機体2の中心軸AXと地面とが直交するように、正常に作動中のエンジン32のアクチュエータ32及びエンジン34のアクチュエータ6を制御する。これにより、噴流を生成しているエンジン32及びエンジン34の向きが調整され、垂直離着陸ロケット1は、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。
本実施形態においては、エンジン3の舵角δを示す舵角データRDと、機体2の姿勢角θを示す姿勢角データPDと、機体2の姿勢角速度ωを示す姿勢角速度データSDとに基づいて、作動するエンジン32及びエンジン34の向きが調整される。これにより、垂直離着陸機1は、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。
なお、本実施形態においては、距離L1と距離L2と距離L3と距離L4とは等しいこととした。距離L1と距離L3とが異なってもよい。距離L2と距離L4とが異なってもよい。例えば、距離L2と距離L4とが異なる場合において、エンジン33が故障し、エンジン31が停止されても、作動するエンジン32の向き及びエンジン34の向きのそれぞれが最適に調整されることによって、距離L2と距離L4とが異なっていても、垂直離着陸ロケット1は、推力のアンバランスを抑制しつつ、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。以下の実施形態においても同様である。
なお、本実施形態においては、エンジン31及びエンジン33が初期位置に配置されている状態で、中心軸AXと中心軸BX1と中心軸BX3とは、1つの仮想線上に配置される。中心軸AXと中心軸BX1とが1つの仮想線上に配置され、中心軸BX3がその仮想線から離れていてもよい。すなわち、エンジン31とエンジン33とは、機体2の中心軸AXに対して点対称に配置されなくてもよい。同様に、エンジン32とエンジン34とは、機体2の中心軸AXに対して点対称に配置されなくてもよい。以下の実施形態においても同様である。
すなわち、本実施形態においては、機体2に設けられるエンジン3が4つである場合、それらエンジン3は対称的に配置されることとしたが、それら4つのエンジン3は対称的に配置されなくてもよい。
<第2実施形態>
第2実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略又は省略する。
図17は、本実施形態に係る垂直離着陸ロケット1をベース部2B側から見た図である。図17に示すように、本実施形態において、エンジン3は、機体2に3つ配置される。エンジン3は、機体2の中心軸AXの両側に配置されるエンジン31及びエンジン33と、エンジン31とエンジン33との間に配置されるエンジン32と、を含む。
エンジン32は、中心軸AXに配置される。中心軸AXと直交する面内において、中心軸AXとエンジン31の距離と、中心軸AXとエンジン33の距離とは、等しい。なお、中心軸AXとエンジン31の距離と、中心軸AXとエンジン33の距離とは、異なってもよい。
エンジン31、エンジン32、及びエンジン33が作動中において、エンジン33の異常を示す異常信号ASが取得されたとき、エンジン制御部15は、エンジン31が停止するように、停止信号CSを出力する。エンジン33が故障し、エンジン31が停止している状態において、エンジン32は作動する。
以上説明したように、エンジン3は3つでもよい。エンジン33が故障し、エンジン31が停止された状態において、機体2の中心軸AXに配置されるエンジン32によって推力が得られる。したがって、垂直離着陸ロケット1は、推力のアンバランスを抑制しつつ、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。
<第3実施形態>
第3実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略又は省略する。
図18は、本実施形態に係る垂直離着陸ロケット1をベース部2B側から見た図である。図18に示すように、本実施形態において、エンジン3は、機体2の中心軸AXの周囲に等間隔で配置される6つのエンジン3(エンジン31、エンジン32、エンジン33、エンジン34、エンジン35、及びエンジン36)を含む。
中心軸AXと直交する面内において、中心軸AXと、複数のエンジン3それぞれとの距離は、等しい。なお、中心軸AXと、複数のエンジン3それぞれとの距離は、異なってもよい。
エンジン31、エンジン32、エンジン33、エンジン34、エンジン35、及びエンジン36が作動中において、例えば、エンジン31の異常を示す異常信号ASが取得されたとき、エンジン制御部15は、エンジン33及びエンジン35が停止するように、停止信号CSを出力する。エンジン31が故障し、エンジン33及びエンジン35が停止している状態において、エンジン32、エンジン34、及びエンジン36は作動する。
噴流を生成しないエンジン31と、エンジン33と、エンジン35とは、機体2の中心軸AXの周囲に等間隔で配置される。噴流を生成する作動中のエンジン32と、エンジン34と、エンジン36とは、機体2の中心軸AXの周囲に等間隔で配置される。すなわち、作動するエンジン3(エンジン32、エンジン34、及びエンジン36)は、機体2の中心軸AXを囲むように複数(3つ)配置される。
以上説明したように、エンジン3は6つでもよい。機体2の中心軸AXの周囲に等間隔で配置されているエンジン31、エンジン33、及びエンジン35のそれぞれが噴流を生成せず、エンジン31、エンジン33、及びエンジン35とは別のエンジン32、エンジン34、及びエンジン36により噴流が生成されることにより、垂直離着陸ロケット1は、推力のアンバランスを抑制しつつ、所望の姿勢を維持しながら着陸することができる。
また、噴流を生成するエンジン32、エンジン34、及びエンジン36は、機体2の中心軸AXを囲むように複数配置される。これにより、バランスがよい推力が得られる。
<第4実施形態>
第4実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略又は省略する。
図19は、本実施形態に係る垂直離着陸ロケット1をベース部2B側から見た図である。上述の第1実施形態、第2実施形態、及び第3実施形態で説明したように、エンジン3は、少なくとも3つ配置されていればよい。エンジン3は、3つでもよいし、4つでもよいし、5つでもよいし、6つでもよいし、7つでもよいし、8つでもよい。
図19は、エンジン3が9つ設けられている例を示す。エンジン3は、機体2の中心軸AXの両側に配置されたエンジン31及びエンジン39と、機体2の中心軸AXの両側に配置されたエンジン32及びエンジン38と、機体2の中心軸AXの両側に配置されたエンジン33及びエンジン37と、機体2の中心軸AXの両側に配置されたエンジン34及びエンジン36と、機体2の中心軸AXに配置されたエンジン35と、を含む。
エンジン31、エンジン32、エンジン33、エンジン34、エンジン35、エンジン36、エンジン37、エンジン38、及びエンジン39が作動中において、例えば、エンジン31の異常を示す異常信号ASが取得されたとき、エンジン制御部15は、例えば、エンジン39が停止するように、停止信号CSを出力する。エンジン31が故障し、エンジン39が停止している状態において、エンジン32、エンジン33、エンジン34、エンジン35、エンジン36、エンジン37、及びエンジン38は作動する。
なお、エンジン31の異常を示す異常信号ASが取得されたとき、エンジン制御部15は、例えば、エンジン33、エンジン37、及びエンジン39が停止するように、停止信号CSを出力してもよい。エンジン31が故障し、エンジン33、エンジン37、及びエンジン39が停止している状態において、エンジン32、エンジン34、エンジン35、エンジン36、及びエンジン38は作動する。
エンジン31、エンジン32、エンジン33、エンジン34、エンジン35、エンジン36、エンジン37、エンジン38、及びエンジン39が作動中において、例えば、エンジン32及びエンジン36の異常を示す異常信号ASが取得されたとき、エンジン制御部15は、例えば、エンジン34及びエンジン38が停止するように、停止信号CSを出力してもよい。エンジン32及びエンジン36が故障し、エンジン34及びエンジン38が停止している状態において、エンジン31、エンジン33、エンジン35、エンジン37、及びエンジン39は作動する。
以上説明したように、エンジン3は9つでもよい。9つのエンジン3のうち、あるエンジン3の異常を示す異常信号ASが取得された場合、エンジン制御部15は、機体2の中心軸AXと地面とが直交するように、特定のエンジン3に停止信号CSを出力する。
上述したように、あるエンジン3が故障した場合、停止信号CSを出力して停止させるエンジン3の組み合わせのパターンが複数通り定められてもよい。本例では、エンジン31が故障した場合、エンジン39を停止させる第1のパターンと、エンジン33、エンジン37、及びエンジン39を停止させる第2のパターンとが、予め決められ、記憶部17に記憶されている。
また、上述したように、故障するエンジン3が複数(本例では、エンジン32及びエンジン36)でもよい。故障するエンジン3の位置及び数に応じて、停止させるエンジン3の組み合わせのパターンが予め複数通り決められ、記憶部17に記憶されていてもよい。
1 垂直離着陸機(垂直離着陸ロケット)
2 機体
2A ノーズ部
2B ベース部
3 エンジン
4 推力偏向ノズル
5 ジンバル装置
6 アクチュエータ
7 制御システム
8 エンジン異常検出部
10 制御装置
11 異常信号取得部
12 舵角データ取得部
13 姿勢角データ取得部
14 姿勢角速度データ取得部
15 エンジン制御部
16 アクチュエータ制御部
17 記憶部
21 舵角検出部
22 姿勢角検出部
23 姿勢角速度検出部
31 エンジン
32 エンジン
33 エンジン
34 エンジン
35 エンジン
36 エンジン
37 エンジン
38 エンジン
39 エンジン
81 エンジン異常検出部
82 エンジン異常検出部
83 エンジン異常検出部
84 エンジン異常検出部
AS 異常信号
AX 中心軸
BX 中心軸
BX1 中心軸
BX2 中心軸
BX3 中心軸
BX4 中心軸
CS 停止信号
CX 軸
PD 姿勢角データ
RD 舵角データ
RS 舵角信号
RX 基準軸
SD 姿勢角速度データ
δ 舵角
θ 姿勢角
ω 姿勢角速度

Claims (9)

  1. 機体と、
    前記機体に設けられ、噴流を生成して推力を発生する複数のエンジンと、
    複数の前記エンジンのうち異常が発生したエンジンの存在を示す異常信号を取得する異常信号取得部と、
    前記異常信号に基づいて、作動中の複数のエンジンのうち特定のエンジンを停止させる停止信号を出力するエンジン制御部と、を備え
    前記エンジンは、前記機体の中心軸の周囲に配置され、
    前記エンジン制御部は、前記機体の中心軸と地面とが直交するように、前記停止信号を出力し、
    前記エンジンは、前記機体の中心軸の周囲に等間隔で配置される第1のエンジンと第2のエンジンと第3のエンジンと、を含み、
    前記第1のエンジン、前記第2のエンジン、及び前記第3のエンジンとは別のエンジンが作動中において、前記第1のエンジンの異常を示す異常信号が取得されたとき、前記エンジン制御部は、前記第2のエンジン及び前記第3のエンジンを停止させる停止信号を出力する、垂直離着陸機。
  2. 前記エンジンは、前記機体の中心軸の両側に配置される第1のエンジンと第2のエンジンと、を含み、
    前記第1のエンジン及び前記第2のエンジンとは別のエンジンが作動中において、前記第1のエンジンの異常を示す異常信号が取得されたとき、前記エンジン制御部は、前記第2のエンジンを停止させる停止信号を出力する請求項に記載の垂直離着陸機。
  3. 前記機体の中心軸と前記第1のエンジンとの距離と、前記機体の中心軸と前記第2のエンジンとの距離とは、等しい請求項に記載の垂直離着陸機。
  4. 別の前記エンジンは、前記第1のエンジンと前記第2のエンジンとの間に配置される請求項又は請求項に記載の垂直離着陸機。
  5. 別の前記エンジンは、前記機体の中心軸を囲むように複数配置される請求項から請求項のいずれか一項に記載の垂直離着陸機。
  6. 別の前記エンジンのうち少なくとも2つのエンジンは、前記機体の中心軸に対して点対称に配置される請求項に記載の垂直離着陸機。
  7. 複数の前記エンジンのそれぞれに設けられ、前記エンジンの向きを調整可能なアクチュエータを含むジンバル装置と、
    前記アクチュエータを制御するアクチュエータ制御部と、を備え、
    前記アクチュエータ制御部は、前記機体の中心軸と地面とが直交するように、異常が発生したエンジン及び前記停止信号により停止されたエンジンとは異なる、正常に作動中のエンジンの前記アクチュエータを制御する請求項1から請求項のいずれか一項に記載の垂直離着陸機。
  8. 前記機体の中心軸と平行な軸と前記エンジンの中心軸とがなす角度を示す舵角データを取得する舵角データ取得部と、
    地面と直交する基準軸と前記機体の中心軸とがなす角度を示す姿勢角データを取得する姿勢角データ取得部と、
    前記機体の中心軸の角速度を示す姿勢角速度データを取得する姿勢角速度データ取得部と、
    を備え、
    前記アクチュエータ制御部は、前記舵角データと前記姿勢角データと前記姿勢角速度データとに基づいて、前記エンジンの向きを調整するための舵角信号を出力する請求項に記載の垂直離着陸機。
  9. 垂直離着陸機の機体に設けられ、噴流を生成して推力を発生する複数のエンジンのうち異常が発生したエンジンの存在を示す異常信号を取得することと、
    前記異常信号に基づいて、作動中の複数のエンジンのうち特定のエンジンを停止させる停止信号を出力することと、
    を含み、
    前記エンジンは、前記機体の中心軸の周囲に配置され、
    前記機体の中心軸と地面とが直交するように、前記停止信号が出力され、
    前記エンジンは、前記機体の中心軸の周囲に等間隔で配置される第1のエンジンと第2のエンジンと第3のエンジンと、を含み、
    前記第1のエンジン、前記第2のエンジン、及び前記第3のエンジンとは別のエンジンが作動中において、前記第1のエンジンの異常を示す異常信号が取得されたとき、前記第2のエンジン及び前記第3のエンジンを停止させる停止信号が出力される、
    垂直離着陸機の制御方法。
JP2014196412A 2014-09-26 2014-09-26 垂直離着陸機、及び垂直離着陸機の制御方法 Active JP6432903B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014196412A JP6432903B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 垂直離着陸機、及び垂直離着陸機の制御方法
US15/504,867 US10538343B2 (en) 2014-09-26 2015-08-24 Vertical take-off and landing spacecraft and method of controlling vertical take-off and landing spacecraft
PCT/JP2015/073738 WO2016047343A1 (ja) 2014-09-26 2015-08-24 垂直離着陸機、及び垂直離着陸機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014196412A JP6432903B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 垂直離着陸機、及び垂直離着陸機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016068579A JP2016068579A (ja) 2016-05-09
JP6432903B2 true JP6432903B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=55580872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014196412A Active JP6432903B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 垂直離着陸機、及び垂直離着陸機の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10538343B2 (ja)
JP (1) JP6432903B2 (ja)
WO (1) WO2016047343A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6720031B2 (ja) * 2016-09-08 2020-07-08 三菱重工業株式会社 宇宙機及びその着陸方法
JP6720071B2 (ja) * 2016-12-26 2020-07-08 三菱重工業株式会社 宇宙機、プログラム及び制御装置
US11242142B1 (en) * 2018-03-12 2022-02-08 II Stanley Gordon Sanders Vertical takeoff and landing aircraft
JP7348824B2 (ja) * 2019-11-29 2023-09-21 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 船舶用推進装置
JP7451209B2 (ja) * 2020-02-13 2024-03-18 三菱重工業株式会社 推進装置、飛行体及び推進方法
WO2021242474A2 (en) * 2020-05-03 2021-12-02 Advanced Product Development, Llc Rocket launching and landing system
JP7465531B2 (ja) * 2020-07-17 2024-04-11 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 ロケット制御システム、及びロケットの着陸動作の制御方法
CN112284186B (zh) * 2020-09-24 2022-08-12 北京航天自动控制研究所 一种通过减小运载火箭滚动角偏差确保起飞安全的方法
CN114455100B (zh) * 2020-12-14 2024-01-16 北京天兵科技有限公司 一种火箭八发动机冗余控制方法
CN112550770B (zh) * 2020-12-15 2021-07-13 北京航天自动控制研究所 一种基于凸优化的火箭软着陆轨迹规划方法
CN112963269B (zh) * 2021-01-19 2022-04-15 中国人民解放军63921部队 一种利用游动发动机的运载火箭基础级垂直回收方法
CN112903330B (zh) * 2021-02-25 2022-07-01 北京空间飞行器总体设计部 一种用于验证航天器月面稳定起飞的方法
US20230249847A1 (en) * 2022-02-10 2023-08-10 Brian Haney Methods and Device for Autonomous Rocketry
CN115127826B (zh) * 2022-08-30 2023-03-03 北京星河动力装备科技有限公司 飞行器、发动机的高空飞行试车系统及发动机
CN115576342B (zh) * 2022-12-09 2023-03-24 中国空气动力研究与发展中心计算空气动力研究所 一种飞行器轨道控制方法、装置、设备及介质
CN116176870B (zh) * 2023-03-20 2023-09-19 北京星途探索科技有限公司 一种用于飞行器的固体姿轨控动力系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3136499A (en) * 1962-11-15 1964-06-09 North American Aviation Inc Aircraft power transmission system
GB1074660A (en) * 1964-09-10 1967-07-05 Ver Flugtechnische Werke Cut-out arrangement for lifting power units of vtol aircraft
JP2002068095A (ja) * 2000-09-05 2002-03-08 Mutsuro Bunto 飛行船形の宇宙船
JP2002347698A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Ishigaki Foods Co Ltd 垂直離着陸航空機
JP4085799B2 (ja) * 2002-07-02 2008-05-14 トヨタ自動車株式会社 垂直離着陸機
FR2890645B1 (fr) * 2005-09-13 2007-10-12 Airbus France Sas Dispositif de protection d'energie pour un avion.
RU2683211C2 (ru) 2009-06-15 2019-03-26 Блу Ориджин, Ллк Системы обеспечения выхода в космическое пространство (варианты)
US8616492B2 (en) * 2009-10-09 2013-12-31 Oliver Vtol, Llc Three wing, six tilt-propulsion units, VTOL aircraft
US8886371B2 (en) * 2011-01-10 2014-11-11 William C. Peters Method and system for high fidelity VTOL and hover capability
CN102114914B (zh) * 2011-01-21 2014-03-19 文杰 分布式动力多旋翼垂直起降飞行器及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016068579A (ja) 2016-05-09
WO2016047343A1 (ja) 2016-03-31
US20170267379A1 (en) 2017-09-21
US10538343B2 (en) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6432903B2 (ja) 垂直離着陸機、及び垂直離着陸機の制御方法
Lanzon et al. Flight control of a quadrotor vehicle subsequent to a rotor failure
US8820676B2 (en) Airplane with pitch and yaw command by propulsion system
US20180290719A1 (en) Motion control device and motion control method for ship
JP6720031B2 (ja) 宇宙機及びその着陸方法
JP2013107626A (ja) 無人飛翔体の耐障害性飛行制御システムおよび方法
Morrell et al. Differential flatness transformations for aggressive quadrotor flight
CN104199303B (zh) 一种基于矢量场制导的平流层卫星平面路径跟踪控制方法
CN113154955B (zh) 一种自旋稳定的火箭分离体残骸落区精准控制系统及方法
US9037315B2 (en) Air vehicle control system and method
Adir et al. Sliding mode control of a 4Y octorotor
Gregory et al. Flight test of L1 adaptive control law: Offset landings and large flight envelope modeling work
JP2018144732A (ja) 飛行装置
Gadient et al. Very flexible aircraft control challenge problem
CN114326781B (zh) 完全分布式导弹编队协同自适应容错补偿控制器
CN103863578A (zh) 火星着陆器喷气推力器和控制力矩陀螺复合控制系统
JP2009257629A (ja) サイドスラスタ装置
Gumusboga et al. Modeling of asymmetric elevator failures in the F-16 aircraft
CN103818564A (zh) 一种采用小推力的航天器轨道维持与对地定向姿态保持一体化控制方法
Tashreef et al. Design of a crash-resistant PD-controlled quadcopter using coaxial propeller system
Mehta et al. Nonlinear control of hypersonic missiles for maximum target penetration
CN109212969B (zh) 一种考虑四旋翼飞行器执行器故障的积分反步滑模姿态控制方法
Lorenz et al. Robustness analysis related to the control design of the SHEFEX-II hypersonic canard control experiment
Fei et al. Adaptive integrated guidance and control with actuator failures based on backstepping and input-to-state stability
Hsu et al. Dynamic Control System Performance during Commissioning of the Space Technology 7-Disturbance Reduction System Experiment of LISA Pathfinder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6432903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250