JP7294592B2 - トモシンセシス、蛍光透視、及び定位イメージングのためのコンパクトx線デバイス、システム、及び方法 - Google Patents

トモシンセシス、蛍光透視、及び定位イメージングのためのコンパクトx線デバイス、システム、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7294592B2
JP7294592B2 JP2021525255A JP2021525255A JP7294592B2 JP 7294592 B2 JP7294592 B2 JP 7294592B2 JP 2021525255 A JP2021525255 A JP 2021525255A JP 2021525255 A JP2021525255 A JP 2021525255A JP 7294592 B2 JP7294592 B2 JP 7294592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
imaging system
foci
source array
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021525255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022510786A (ja
Inventor
ゾウ、オットー、ズィー.
ル、ジャンピン
リー、ユア、ゼナス
インスコエ、クリスティーナ
ビリングズリー、アレックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of North Carolina at Chapel Hill
Original Assignee
University of North Carolina at Chapel Hill
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of North Carolina at Chapel Hill filed Critical University of North Carolina at Chapel Hill
Publication of JP2022510786A publication Critical patent/JP2022510786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294592B2 publication Critical patent/JP7294592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4417Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to combined acquisition of different diagnostic modalities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/14Arrangements for concentrating, focusing, or directing the cathode ray
    • H01J35/147Spot size control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/022Stereoscopic imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/16Vessels; Containers; Shields associated therewith
    • H01J35/18Windows

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本特許出願は、2019年12月3日に出願された米国仮特許出願第62/774,649号に対する優先権を主張し、この米国仮特許出願の開示全体は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本明細書で開示される主題は、X線イメージングに関する。より具体的には、本明細書で開示される主題は、デジタルトモシンセシス、蛍光透視、及び定位イメージングを含む複数の機能を実行できるコンパクトX線イメージングシステムに関する。
手首、踝、又は四肢等の体肢の外傷は、非常によくあることであり、全ての人口集団に影響を与えるものである。それは、重要な公衆衛生上の問題である。標準的なX線撮影が、依然として基本的なイメージングツールである。しかしながら、それは、2次元(2D)イメージングモダリティとしては感度及び特異度が欠けている。特に、舟状骨及び距骨の無変位骨折並びに関節リウマチに起因するびらんについて、誤診率が高いことが知られている。
誤診は、6~12週間のギプス固定を含む、過剰治療並びに生活の生産性及び質の不必要な損失につながる。骨折が見逃された結果、手術を必要とし得る慢性的な非治癒性骨折及び/又は関節の早期関節炎が生じる可能性がある。
X線撮影における不顕性骨折は、多くの場合、隣接する解剖学的構造による不鮮明化に起因する。不鮮明化は、三次元(3D)イメージングモダリティを用いれば低減できる。コンピュータ断層撮影(CT)、核磁気共鳴画像法(MRI)、SPECT/CT、及び骨スキャンは、X線撮影に比較してより良好な特異度及び感度を有することが知られているが、これらの方法はより高コストであり、利用できないことが多い。CTスキャンを提供するのは緊急ケアセンタのうちの14%のみであるが、骨折のケアを提供するのは緊急ケアセンタのうちの80%である。また、CTスキャンは、患者を2DX線撮影よりも著しく高い放射線量に曝露する。骨スキャンは、放射性核種の注入から放射線曝露を増大させ、骨折後72時間以上が経過するまで実行できない。
関節炎は、罹患率が高く、社会に対する経済的コストの高い疾患である。自己免疫疾患の1つである関節リウマチ(RA)は、地球人口の最大1.0%までに影響し、女性は男性よりも罹患する頻度が高い。その特徴は増殖性の血管過多による滑膜炎であり、これは骨びらん、軟骨の損傷、関節破壊、及び長期就業不能につながる。骨、軟骨、半月板、靭帯、及び滑膜組織の退行性変化を特徴とする慢性の消耗性関節疾患である変形性膝関節症(OA)は、総障害生存年数の3%を占める、非致死性健康保険負担の4番目に多い原因である。
X線撮影は、関節炎を有する患者の診断、ステージング、及びフォローアップのために、また個々の患者の治療有効性の評価のために、従来から用いられている。X線撮影の主な利点は、検査時間が短く、低コスト、かつ入手しやすいことである。しかしながら、骨びらんの検出の感度が、特に早期関節炎を有する患者について低い等、かなりの欠点もある。X線撮影では、三次元(3D)構造が2D画像に投影されるので、病理所見の検出能は構造の重なりによって制限される。
トモシンセシスは、一連の制限角度投影像を用いて、スキャンされた対象物の3D表現を生成する疑似3Dイメージングモダリティである。それは、CTと略同程度に著しく低減した放射線量及びコストで、深度情報を提供するとともに構造的な重なりを除去する。それは現在、デジタルマンモグラフィに比較して著しく高い感度及び精度を有し、乳癌検出のために臨床的に幅広く用いられている。
複数の近年の科学的研究により、整形外科イメージングについてトモシンセシスがX線撮影よりも優れていることが示されている。RAを有する30人の患者の臨床研究において、X線撮影と比較してトモシンセシスを用いた場合に、X線撮影と比較してほんの僅かに放射線量を増加しただけで、手及び手首における骨びらんの検出感度がおおよそ20%上昇することが見出された。早期RAを有する患者の場合、手及び手首のメジアンびらんスコアは、X線撮影を用いるよりもトモシンセシスを用いた方が著しく高かった。急性期手首外傷を有する100人の患者に関する別の臨床研究では、「トモシンセシスの診断値は標準的なX線撮影のそれよりも優れている」(M.Ottenin,A.Jacquot,O.Grospretre他「Evaluation of the diagnostic performance of tomosynthesis in fractures of the wrist」American Journal of Roentgenology,198:180-186(2012))ことが見出されている。
この研究では、トモシンセシスは、低コストであること、要求される放射線が非常に低いレベルであること、その速度、及びワークフローに効率的に組み込まれることを理由として、標準的なX線撮影とともに、手首の骨折の診断の一翼を担うとさらに結論付けている。特に舟状骨骨折に関して、それは、より信頼性の高い診断を提供し、他の高コストのイメージング方法の必要性を低減する。
図1は、商業的に入手可能なトモシンセシススキャナ100を示している。この例示的なトモシンセシススキャナ100は、X線曝露を行いながら、電動アーム120上に装着された大きなシングルビームX線管110を、長距離を横切って機械的に移動させることによって、再構成に必要な投影像を収集する。管が動くことにより、目下入手可能なトモシンセシススキャナ100は、空間分解能がブレた画像を取得し、検出感度は、このモダリティが本来提供できるものより低くなる。さらに、トモシンセシススキャナ100は大きく、専用のイメージング室を必要とする。室内トモシンセシススキャナの例は、General Electric(GE)から商業的に入手可能なVolumeRADスキャナである。このデバイスは、電動アーム120上に装着された回転アノードX線管110を使用して、約40度の角度スパンにわたってスキャンし、この間に約60の投影像が撮影される。例えば平面パネル検出器等の面検出器は、患者の背後に配置される。典型的なソース-イメージャ間の距離は、約100cm~180cm(両端含む)である。
Cアーム及びミニCアーム2D蛍光透視デバイスは、整形外科手術中の画像ガイダンスに用いられる。蛍光透視デバイスは、単一の焦点からのX線放射を用いて、2D画像を形成する。それは、連続又はパルスモードのいずれかで作動される。連続蛍光透視モードでは、X線放射は常にオンであり、画像は、典型的には30フレーム毎秒で表示される。パルス蛍光透視モードでは、X線放射は、パルス出力され、画像は、典型的には15フレーム毎秒で表示される。例えば図2に示すようなミニCアームデバイスのソース-イメージャ間距離は、通常のCアームでは約100cm~180cmであるのに比較して小さく、典型的には約40cm程度である。
商業的に入手可能なミニCアーム蛍光透視デバイスの例は、Fluoroscan InSightのミニCアーム体肢イメージングシステムである。ミニCアームは、複数の理由から臨床用途にとって魅力的である。それが占めるスペースはより小さく、これは過密な手術室においては貴重である。それは移動可能であり、容易に操作できる。さらに、比較的短いソース-イメージャ間距離が示されているが、これにより、散乱して操作者に届く放射線が低減される。
低減したソース-イメージャ間距離で上記分解能を実現するために、ミニCアームデバイスは、典型的には、低い管電流で動作するマイクロフォーカスX線管を使用する。例えば、Fluoroscan InSightミニCアームシステムは、焦点サイズが約0.045mm、管ピークキロ電圧範囲が約40kVp~75kVp(両端含む)、管電流が約0.02mA~0.1mA(両端含む)であるX線管を使用する。それは、最大出力が75kVpで約0.1mAである。検出器ピクセルサイズは約0.075mm×0.075mmである。
しかしながら、今日のミニCアームイメージングデバイスで、蛍光透視イメージングとトモシンセシスイメージングとの両方を実行できるものはない。原理上では、これは、X線管又はX線管及び検出器の対をCアームに沿って機械的に回転させることによって実現できるが、このアプローチを利用し難くする複数の技術的制限が存在する。特に、臨床的に許容可能な時間でトモシンセシススキャンを完了させるために、また、妥当な角度スキャンをカバーするために、X線焦点の動きのブレは、マイクロフォーカスX線管の本来の焦点サイズよりも1桁大きくなり、イメージングの品質を深刻に低下させる。
本願の主題は、整形外科及び放射線科クリニックにおけるポイント・オブ・ケアでトモシンセシスイメージング、蛍光透視イメージング、及び定位イメージングを高分解能で実行できるコンパクトX線デバイスを開示する。以下に開示されるデバイスの意図された用途の一部には、非限定的な例として、整形外科及び放射線科クリニックにおけるヒトの体肢の診断及びインターベンショナルイメージングが含まれる。本明細書で開示されるデバイスは、獣医イメージングを含む他のイメージング用途に使用できることも想定されている。
本開示によれば、コンパクトX線イメージングのためのシステム及び方法が提供される。1つの態様において、コンパクトX線イメージングシステムが提供される。一部の実施形態において、コンパクトX線イメージングシステムは、複数の空間的に分散されたX線焦点を有するX線源アレイ、及びデジタル面X線検出器と、X線源アレイの射出窓に接続され、複数の空間的に分散されたX線焦点のそれぞれから生成されるX線放射をデジタル面X線検出器の表面に実質的にコリメートするように構成されているコリメーションアセンブリと、電子スイッチングデバイスであって、高圧電源と、電流源と、X線源アレイ又はデジタル面X線検出器のいずれのいかなる機械的な動きも伴わずにトモシンセシス再構成のための1つ又は複数の投影像を生成するために、電流源を、事前設定された電流値で、コンパクトX線イメージングデバイスの複数の電界放出カソードに、1度に1つずつ、順次接続するように構成されているスイッチと、検出器データ収集を複数の空間的に分散されたX線焦点からのX線曝露と同期するように構成されている1つ又は複数の第1プロセッサ及び/又は回路を備えるトリガと、を備える、電子スイッチングデバイスと、トモシンセシスを用いて患者の上肢及び下肢両方を非荷重支持又は荷重支持位置のいずれかでイメージングできるように、X線源アレイ及びデジタル面X線検出器の位置及び向きを調整可能にするように構成されている機械的支持体と、を備え、コンパクトX線イメージングシステムは、複数のイメージングモードで動作するように構成されている。
一部の実施形態において、コンパクトX線イメージングシステムは、トモシンセシスイメージングモード又はパルス蛍光透視モードのいずれかで動作するように構成されている。
一部の実施形態において、コンパクトX線イメージングシステムは、X線イメージングデバイスがトモシンセシスイメージングモードで作動される場合、トモシンセシス再構成のための1つ又は複数の要求される投影像を収集すべく、X線源アレイ、デジタル面X線検出器、又は患者のいずれも動かすことなく、複数の空間的に分散されたX線焦点からのX線ビームを電子的に順次アクティベートすることによってスキャン用X線ビームが生成されるように構成され、X線イメージングデバイスがパルス蛍光透視イメージングモードで作動される場合、複数の空間的に分散されたX線焦点の中央焦点から生成されるX線放射が、約5~30パルス毎秒でパルス出力され、各X線パルス毎に、スキャンされる対象物の画像が形成されて表示され、それにより、対象物のX線動画を生成するように構成されている。
一部の実施形態において、コンパクトX線イメージングシステムは、定位モードで作動されるように構成されている。
一部の実施形態において、コンパクトX線イメージングシステムは、X線イメージングデバイスが定位モードで作動される場合、複数の空間的に分散されたX線焦点のうちの2つの別個の焦点がX線放射を放出するようにアクティベートされ、それにより2つの異なる角から2つの投影像が形成されて表示されるように構成されている。
別の態様において、コンパクトX線イメージングデバイスを用いるX線イメージングの方法が提供される。一部の実施形態において、方法は、複数の空間的に分散されたX線焦点を有するX線源アレイ、及びデジタル面X線検出器を設ける段階と、複数の空間的に分散されたX線焦点のそれぞれから生成されるX線放射を、X線源アレイの射出窓に接続されたコリメーションアセンブリを用いてデジタル面X線検出器の表面に実質的にコリメートする段階と、電子スイッチングデバイスであって、高圧電源と、電流源と、スイッチと、1つ又は複数の第1プロセッサ及び/又は回路を備えるトリガと、を備える電子スイッチングデバイスを設ける段階と、複数の空間的に分散されたX線焦点のデジタル面X線検出器に対する位置は依然として変わらないまま、トモシンセシスを用いて患者の上肢及び下肢両方を非荷重支持又は荷重支持位置のいずれかでイメージングできるように調整するように、X線源アレイ及びデジタル面X線検出器を位置決め及び方向付けする段階と、X線源アレイ又はデジタル面X線検出器のいずれかのいかなる機械的な動きも伴わずにトモシンセシス再構成のための1つ又は複数の投影像を生成するために、電流源を、事前設定された電流値で、コンパクトX線イメージングデバイスの複数の電界放出カソードに、1度に1つずつ、順次接続する段階と、検出器データ収集を複数の空間的に分散されたX線焦点からのX線曝露と同期する段階と、を含み、コンパクトX線イメージングシステムは、複数のイメージングモードで動作するように構成されている。
別の態様において、ミニCアームX線イメージングシステムが提供される。一部の実施形態において、ミニCアームX線イメージングシステムは、複数の空間的に分散されたマイクロフォーカスX線焦点を有する炭素ナノチューブベースのマイクロフォーカスX線源アレイ、及びミニCアーム上に装着されたデジタル面X線検出器と、マイクロフォーカスX線源アレイの射出窓に接続され、複数の空間的に分散されたマイクロフォーカスX線焦点のそれぞれから生成されるX線放射をデジタル面X線検出器の表面に実質的にコリメートするように構成されているコリメーションアセンブリと、電子スイッチングデバイスであって、高圧電源と、電流源と、マイクロフォーカスX線源アレイ又はデジタル面X線検出器のいずれのいかなる機械的な動きも伴わずにトモシンセシス再構成のための1つ又は複数の投影像を生成するために、電流源を、事前設定された電流値で、ミニCアームX線イメージングデバイスの複数の電界放出カソードに、1度に1つずつ、順次接続するように構成されているスイッチと、検出器データ収集を複数の空間的に分散されたマイクロフォーカスX線焦点からのX線曝露と同期するように構成されている1つ又は複数のプロセッサ及び/又は回路を備えるトリガと、を備える、電子スイッチングデバイスと、を備え、ミニCアームX線デバイスは、三次元トモシンセシスイメージングモード、蛍光透視モード、又は定位モードのいずれかで動作するように構成されている。
別の態様において、ミニCアームX線イメージングシステムを用いるX線イメージングの方法が提供される。一部の実施形態において、方法は、複数の空間的に分散されたマイクロフォーカスX線焦点を有する炭素ナノチューブベースのマイクロフォーカスX線源アレイ、及びミニCアーム上に装着されたデジタル面X線検出器を備えるミニCアームX線イメージングシステムを設ける段階と、複数の空間的に分散されたマイクロフォーカスX線焦点のそれぞれから生成されるX線放射を、マイクロフォーカスX線源アレイの射出窓に接続されたコリメーションアセンブリを用いてデジタル面X線検出器の表面に実質的にコリメートする段階と、電子スイッチングデバイスであって、高圧電源と、電流源と、スイッチと、1つ又は複数のプロセッサ及び/又は回路を備えるトリガと、を備える電子スイッチングデバイスを設ける段階と、マイクロフォーカスX線源アレイ又はデジタル面X線検出器のいずれのいかなる機械的な動きも伴わずにトモシンセシス再構成のための1つ又は複数の投影像を生成するために、電流源を、事前設定された電流値で、ミニCアームX線イメージングデバイスの複数の電界放出カソードに、1度に1つずつ、順次接続する段階と、検出器データ収集を複数の空間的に分散されたマイクロフォーカスX線焦点からのX線曝露と同期する段階と、を含み、ミニCアームX線デバイスは、三次元トモシンセシスイメージングモード、蛍光透視モード、又は定位モードのいずれかで動作するように構成されている。
本明細書で開示される主題の態様の一部が上述されており、これはここで開示される主題によって全体的又は部分的に実現されるが、以下に最もよく説明される添付図面と併せて検討されると、説明が進むにつれて他の態様が明らかになる。
本主題の特徴及び利点は、単に説明的かつ非限定的な例として与えられる添付図面と併せて読まれるべき以下の詳細な説明からより容易に理解される。
商業的に入手可能な従来のトモシンセシススキャナの図である。
商業的に入手可能なデバイスに係る従来のミニCアームX線イメージングデバイスの図である。
本開示の一部の実施形態に係る例示的なX線イメージングシステムの図である。 本開示の一部の実施形態に係る例示的なX線イメージングシステムの図である。 本開示の一部の実施形態に係る例示的なX線イメージングシステムの図である。 本開示の一部の実施形態に係る例示的なX線イメージングシステムの図である。
湾曲型炭素ナノチューブ(CNT)X線源の図である。 線型CNT X線源の図である。
本開示の一部の実施形態に係る移動可能ミニCアームX線イメージングシステムの図である。
本開示の一部の実施形態に係るX線イメージングシステムの様々なコンポーネントの例示的な構成の図である。 本開示の一部の実施形態に係るX線イメージングシステムの様々なコンポーネントの例示的な構成の図である。
本開示の一部の実施形態の例示的なX線イメージングシステムのシステム分解能を実証するために実行されたシミュレーションを示す図である。
本開示の別の実施形態に係る例示的なベンチトップX線イメージングシステムの図である。
本開示の一部の実施形態に係るシステム及びデバイスと同じ細部を撮影しない従来のイメージングシステムによって撮影された例示的な投影像を示す図である。 本開示のデバイスによって撮影される再構成スライス画像を示す図である。
本開示の例示的なシステムによって異なる態様で撮影された例示的なトモシンセシス再構成スライス画像を示す図である。 本開示の例示的なシステムによって異なる態様で撮影された例示的なトモシンセシス再構成スライス画像を示す図である。
本開示の主題は、非限定的な例としてポイント・オブ・ケアでのイメージングのためのコンパクトX線デバイスを含む。本明細書で開示されるデバイスは、複数の機能のために使用できる。それらは、診断トモシンセシスイメージングに用いることができ、大きな室内トモシンセシスデバイスと同様の機能を提供するが、フットプリントはより小さい(すなわち、検査/手術室においてより小さい物理的スペースを占める)。本開示のデバイスは、インターベンショナルな目的にも用いることができ、手術及び他の処置のための画像ガイダンスを提供する。一部の実施形態において、デバイスは、トモシンセシスイメージングモード、2DX線撮影モード、蛍光透視モード、又は定位モードのいずれかで使用できる。
図3Aは、本明細書で開示される主題の1つの可能な実施形態を示している。一部の実施形態において、図3Aに示すX線イメージングデバイス300は、複数の空間的に分散されたX線焦点(この図には示していない)を有するX線源アレイ310と、デジタル面X線検出器320とを備える、コンパクトX線トモシンセシスデバイスである。一部の実施形態において、デジタル面X線検出器320は、非限定的な例として、画像を記録すべくX線源アレイ310に平行に対向して配置される。一部の実施形態において、X線イメージングデバイス300は、X線源アレイ310の射出窓に接続されるビーム制限デバイス又はコリメーションアセンブリ(この図には示していない)を備える。一部の実施形態において、コリメーションアセンブリは、複数の空間的に分散されたX線焦点のそれぞれから生成されるX線放射をデジタル面X線検出器320の表面に実質的にコリメートするように構成されている。一部の実施形態において、デジタル面X線検出器320は、例えば、限定されるものではないが、平面パネルタイプの面検出器とすることができる。
一部の実施形態において、複数の空間的に分散されたX線焦点は、空間的に分散された2つのX線焦点、又は空間的に分散された2つよりも多いX線焦点を有する。一部の実施形態において、複数の空間的に分散されたX線焦点のそれぞれは、約0.01mm~0.3mm(両端含む)のスポットサイズでマイクロフォーカスされる。例えば、限定されるものではないが、一部の実施形態において、焦点のそれぞれのスポットサイズは、約0.1mm~0.2mm(両端含む)とすることができる。例えば、限定されるものではないが、一部の実施形態において、焦点のそれぞれのスポットサイズは、約0.1mmとすることができる。一部の実施形態において、複数の空間的に分散されたX線焦点のうち少なくとも1つは、約0.01mm~0.3mm(両端含む)のスポットサイズでマイクロフォーカスされる。一部の実施形態において、複数の空間的に分散されたX線焦点は、デジタル面X線検出器320が配置される平面に実質的に垂直な平面に配置される。一部の実施形態において、X線源アレイの複数の空間的に分散された焦点は、デジタル面X線検出器320が配置される平面に実質的に平行な平面に配置される。
スキャン用X線ビームを電子的に生成するために、一部の実施形態において、X線イメージングデバイス300は、高圧電源と、電流源と、スイッチとを含む、電子スイッチングデバイス330をさらに備える。一部の実施形態において、高圧電源及び電流源は、X線源アレイ310にを含む、X線イメージングデバイス300に電力を供給するように構成されている。一部の実施形態において、スイッチは、電流源をX線源アレイ310の1つ又は複数の電界放出カソードに順次接続するように構成されている。一部の実施形態において、X線源アレイ310又はデジタル面X線検出器320のいずれのいかなる機械的な動きも伴わずにトモシンセシス再構成のための1つ又は複数の投影像を生成するために、電流源は、約0.05mA~20mA(両端含む)の事前設定された電流値で、X線源アレイ310の1つ又は複数の電界放出カソードに、1度に1つずつ、順次接続される。
一部の実施形態において、電子スイッチングデバイス330は、検出器データ収集を複数の空間的に分散されたX線焦点からのX線曝露と同期するために、トリガ又はトリガ機構をさらに備える。一部の実施形態において、トリガは、非限定的な例として、検出器データ収集を複数の空間的に分散されたX線焦点からのX線曝露と同期するように構成されている1つ又は複数の第1プロセッサ及び/又は回路を含むことができる。一部の実施形態において、電子スイッチングデバイス330は、異なるアノードエネルギーレベルで得られる投影像を組み合わせて造影2DX線画像及び/又は3Dトモシンセシス画像を生成できるように、高圧電源を単一のイメージングシーケンス中に1つよりも多いエネルギーレベルで作動させるように構成されている。
一部の実施形態において、X線イメージングデバイス300は、移動可能なカート332上に載置又は移動可能なカート332に固定できる。一部のさらなる実施形態において、X線イメージングデバイス300は、非限定的な例として、トモシンセシスを用いて患者の上肢及び下肢両方を非荷重支持又は荷重支持位置のいずれかでイメージングできるように、X線源アレイ310及びデジタル面X線検出器320の位置及び向きを調整可能にするように構成されている機械的支持体334を備えることができる。一部の実施形態において、イメージングは、複数の空間的に分散されたX線焦点の位置がデジタル面X線検出器320に対して依然として変わらないまま行うことができる。一部の実施形態において、本開示のX線イメージングデバイス300は、トモシンセシスイメージングモード、パルス蛍光透視モード、又は定位モードのいずれかで作動されるように構成されている。
一部の実施形態において、X線イメージングデバイス300は、撮像モードを切り替えるように構成されている1つ又は複数の中央処理装置を備える。一部の実施形態において、中央処理装置は、電子スイッチングデバイス330内に埋め込むか若しくはその一部とするか、又は電子スイッチングデバイス330を別様に制御することができる。例えば、限定されるものではないが、X線イメージングデバイス300は、自動的に又は使用者からの何らかの入力を受けた後のいずれかで、撮像モードを切り替えて、X線イメージングデバイス300におけるX線源アレイ310及びデジタル面X線検出器320並びに様々な他のデバイスを制御する、プロセッサを備えることができる。一部の実施形態において、中央処理装置は、撮像モードを、トモシンセシスイメージングモード、2DX線撮影モード、蛍光透視モード、又は定位モード間で切り替えるように構成されている。これに関して、中央処理装置は、本明細書の説明従って、X線源アレイ310及びデジタル面X線検出器320並びに様々な他のデバイスを制御するように構成できる。
一部の実施形態において、X線イメージングデバイス300がトモシンセシスイメージングモードで作動される場合、スキャン用X線ビームは、トモシンセシス再構成に必要な投影像の全てを収集するために、X線源アレイ310、デジタル面X線検出器320、又は患者(この図には示していない)のいずれも動かすことなく、複数の空間的に分散されたX線焦点からのX線ビームを順次電子的にアクティベートすることによって生成される。1つの実施形態において、これは、投影像を生成するために複数の空間的に分散されたX線焦点からのX線放射を生成するように、電子スイッチングデバイス330の電流源を、事前設定された電流値で、1度に1つずつ、X線源アレイ310における電界放出カソードと接続することによって実現される。一部の実施形態において、事前設定された電流値は、約0.05mA~20mA(両端含む)に設定される。
一部の実施形態において、X線イメージングデバイス300は、1つ又は複数の第2プロセッサと、非一時的コンピュータ可読媒体と、投影像を再構成してトモシンセシス画像のスタックにするように構成されているトモシンセシス画像再構成アルゴリズムとをさらに備える。一部の実施形態において、X線イメージングデバイス300は、使用者又は実行者がX線イメージングデバイスによって生成される画像を閲覧することを可能にする、モニタ336等の閲覧スクリーン又は他のディスプレイをさらに備える。一部の実施形態において、X線イメージングデバイス300は、例えば、限定されるものではないが、トモシンセシス再構成の速度を上昇させるべく、グラフィックス処理ユニット(GPU)を備える。一部の実施形態において、X線イメージングデバイス300は、非限定的な例として、図3Bに示すように壁に又は図3Cに示すように別個の移動可能なカート上に載置される、メインマシンとは別個のモニタ336等のディスプレイ又は他のスクリーンを備える。
図3Aを参照すると、一部の実施形態において、X線イメージングデバイス300が2DX線撮影モードで作動される場合、単一の2次元X線画像又は1つ又は複数の2次元蛍光透視画像を生成するために、複数の空間的に分散されたX線焦点のうちの1つ又は複数から生成されるX線放射が用いられる。
一部の実施形態において、X線イメージングデバイス300が蛍光透視イメージングモード、好ましくはパルス蛍光透視モードで作動される場合、複数の画像を生成するために、複数の空間的に分散されたX線焦点のうちの1つから生成されるX線放射が用いられる。一部の実施形態において、X線イメージングデバイス300は、1つのX線焦点から発する放射線をパルス出力するように構成されている。一部の実施形態において、複数の空間的に分散されたX線焦点のうちの中央X線焦点が使用され、この中央焦点を用いて放射線ビームがパルス出力される。一部の実施形態において、この1つのX線焦点は、約5~30パルス毎秒の範囲のレートでパルス出力される。一部の実施形態において、中央X線焦点は、約5~30パルス毎秒の範囲のパルスレートでパルス出力される。一部の実施形態において、各X線パルス(中央X線焦点又は別の単一のX線焦点のいずれかに対する)毎に、スキャンされた対象物の画像が形成されて表示され、それにより、スキャンされた対象物のX線動画又はX線ビデオを生成する。
一部の実施形態において、X線イメージングデバイス300が定位イメージングモードで作動される場合、複数の空間的に分散されたX線焦点のうちの複数の別個の焦点からのX線放射を用いて、複数の異なる画角からの複数の投影像を形成して表示する。一部の実施形態において、定位イメージングモードは、複数の空間的に分散されたX線焦点のうちの2つの別個の焦点を用いて、2つの異なる画角からの2つの投影像を形成して表示する。一部の実施形態において、X線源アレイ310の機械的な移動は要求されない。一部の実施形態において、X線イメージングデバイス300が定位イメージングモードで作動される場合に生成される画像は、例えば、限定されるものではないが、2次元又は三次元画像とすることができる。
本開示の一部の実施形態において、X線源アレイ310は、炭素ナノチューブ(CNT)ベースのX線アレイである。CNT X線源アレイは、室温で電子を生成するために個別に制御可能なCNT電界エミッタのアレイを使用する。ここでは、電子が加速されてアノードに衝突することでX線を生成する。本開示の一部の実施形態において、CNT電界エミッタは、電子スイッチングデバイス330に接続されている。個々のCNTカソードのオンオフを電子的に切り替えることにより、いかなる機械的な動きも伴わずに、異なる画角からスキャン用X線ビームを生成して、トモシンセシス再構成に必要な複数の投影像を収集できる。図4Aは、この原理を利用して動作するX線源を示している。一部の実施形態において、CNT X線源アレイ310は、例えば、限定されるものではないが、図4Aに示すような湾曲した形にして配置できる。しかしながら、一部の実施形態において、CNT X線源アレイ310は、湾曲した形である必要はなく、真っ直ぐ又は線型とすることができる。そのような真っ直ぐ又は線型のCNT X線源アレイ310は、図4Bに示されている。さらに、図4A及び図4Bに記載のCNT X線源アレイ310は両方とも、例えば、限定されるものではないが、XinRay Systems,LLCから商業的に入手可能である。
CNTでは、電界放出を利用して、電子が室温で生成される。非常に鋭利な対象物の両端に電位差を加えることによって、鋭利な対象物の先端に電子が生成され得る。現代のX線管及びCNTを用いるX線イメージングの1つの要件として、電子源のそれぞれの集束が挙げられる。CNTでは、放出プロセス中に、電界放出電子の一部が既に集束されているので、比較的小さな集束構造もまた必要とされる。2002年、Zhou及び同僚らは、CNTが、その原子的に鋭利な先端及び高い機械的安定性により、X線源のための有効な電界エミッタとして機能し得ることを実証した。さらに、以前のダイヤモンド及びタングステンの先端を用いた試みとは対照的に、要求されるターンオン電圧は著しく減少した。CNT X線源は緊密に配置でき、様々な用途のためのマルチビームX線源の作成を可能にする。
一部の実施形態において、本開示のX線イメージングデバイス300は、約5~60(両端含む)の個別に制御可能なCNTエミッタを電子源として備える。一部の実施形態において、X線源アレイは単極設計である。一部の実施形態において、X線源アレイのアノード電圧は、約0kV~120kV(両端含む)のアノード電圧及び約0.05mA~20mA(両端含む)のX線管電流を含む。一部の実施形態において、X線焦点は、線、円、2Dアレイ、又は任意の他の2D又は3D幾何学構成の空間分布を有する。
図3Dは、電子スイッチングデバイス330のより詳細な例を示している。一部の実施形態において、本明細書で説明されるように、電子スイッチングデバイス330は、高圧電源340と、電流源342と、スイッチ344と、1つ又は複数の第1プロセッサ346を含むトリガと、1つ又は複数の第2プロセッサ348と、中央処理装置350とを備えることができる。一部の実施形態において、高圧電源340は、例えば、限定されるものではないが、X線源アレイ310及びデジタル面X線検出器320を含む、本開示のX線イメージングデバイス300の様々なコンポーネントに電力を提供するように構成されている。一部の実施形態において、X線源アレイ310又はデジタル面X線検出器320のいずれのいかなる機械的な動きも伴わずにトモシンセシス再構成のための1つ又は複数の投影像を生成するために、電流源342は、スイッチ344によって、事前設定された電流値で、コンパクトX線イメージングデバイスの複数の電界放出カソードに、1度に1つずつ、接続されるように構成されている。
一部の実施形態において、スイッチ344は、本明細書で説明されるように電流源342を接続するように構成されている。一部の実施形態において、1つ又は複数の第1プロセッサ346を含むトリガは、検出器データ収集を複数の空間的に分散されたX線焦点からのX線曝露と同期するように構成されている。一部の実施形態において、1つ又は複数の第1プロセッサ346は、電子スイッチングデバイス330内に又は本明細書に説明されるX線イメージングデバイス300の他の任意の好適な部材内に位置できる。一部の実施形態において、1つ又は複数の第2プロセッサ348は、非一時的コンピュータ可読媒体と、投影像を再構成してトモシンセシス画像のスタックにするように構成されているトモシンセシス画像再構成アルゴリズムとを備える。一部の実施形態において、1つ又は複数の第2プロセッサ348は、患者の体肢の荷重起因の構造変形/変位を導き出すために、非荷重支持画像及び荷重支持画像を自動的に登録するように構成されている。一部の実施形態において、1つ又は複数の第2プロセッサ348は、患者の体肢の造影剤による造影画像を生成するために、造影剤注入前画像及び造影剤注入後画像を自動的に登録するように構成されている。
一部の実施形態において、中央処理装置350は、X線イメージングデバイス300の撮像モードを切り替えるように構成されている。一部の実施形態において、中央処理装置350は、自動的に又は使用者からの何らかの入力を受けた後のいずれかで、撮像モードを切り替えて、X線イメージングデバイス300におけるX線源アレイ310及びデジタル面X線検出器320並びに様々な他のデバイスを制御する、プロセッサを備えることができる。一部の実施形態において、中央処理装置は、撮像モードを、トモシンセシスイメージングモード、2DX線撮影モード、蛍光透視モード、又は定位モード間で切り替えるように構成されている。これに関して、中央処理装置は、本明細書の説明従って、X線源アレイ310及びデジタル面X線検出器320並びに様々な他のデバイスを制御するように構成できる。一部の実施形態において、中央処理装置350は、モニタ336又は他のデバイス上に表示又は出力のいずれかをするためにデータを受信するように、1つ又は複数の第1プロセッサ346、1つ又は複数の第2プロセッサ348、又は他の様々なコンポーネントのうちの任意のものと相互作用又は通信できる。例えば、限定されるものではないが、1つ又は複数の第2プロセッサ348は、トモシンセシス画像を処理して再構成し、モニタ336上に画像を表示するように構成されている中央処理装置350に、それらを送信するように構成できる。さらに、一部の実施形態において、検出器320及びX線イメージングデバイス300のプロセッサのうちの任意のものは、(任意の撮像モードを用いて)撮影された画像を、モニタ336上に表示するために中央処理装置350に送信してよい。
図5は、例えば、限定されるものではないが、上肢及び下肢両方を非荷重支持又は荷重支持位置のいずれかでイメージングできるように、X線源及び検出器の対の位置及び向きを全体として調整可能にする機械的支持構造を備える、本開示のミニCアームX線イメージングデバイス400の別の実施形態を示している。図5のミニCアームX線イメージングデバイス400は、プロセッサ、スイッチングデバイス、モニタ等を含む、上記で論じられた前述のX線イメージングデバイスと同じ電子コンポーネントの多くを備えることができる。本開示の一部の実施形態において、機械的支持体は、例えば、限定されるものではないが、蛍光透視のために商業的に用いられるミニCアーム404である。一部の実施形態において、機械的支持体は、機械化アーム又は他の機械化構造を備える又は含むことができる。一部の実施形態において、機械的支持体は、非機械化アーム又は他の非機械化構造とすることができる。一部の実施形態において、機械的支持体は、図5に示すもののような可動支持アームとすることができる。
一部の実施形態において、機械的支持体は、例えば、限定されるものではないが、移動可能なカート402又は他の移動可能若しくは移動不能な装置等の支持構造に取り付けられた又は装着された調整可能な伸長可能支持アーム406に接続されたミニCアーム404を備えることができる。一部の実施形態において、調整可能な伸長可能支持アーム406は、X線イメージングデバイス400の使用者が、X線源アレイ310及びデジタル面X線検出器320をイメージングのために患者の身体の一部に近付けるように動かすことができるように、伸長及び折り畳み及び/又は旋回するように構成されている。一部の実施形態において、ミニCアームX線イメージングデバイス400の1つ又は複数の第2プロセッサは、患者の体肢の荷重起因の構造変形/変位を導き出すために、非荷重支持画像及び荷重支持画像を自動的に登録するように構成されている。一部の実施形態において、1つ又は複数の第2プロセッサは、患者の体肢の造影剤による造影画像を生成するために、造影剤注入前画像及び造影剤注入後画像を自動的に登録するように構成されている。
第1のプロセッサ、第2のプロセッサ、及び/又は中央処理装置等の、ミニCアームX線イメージングデバイス400の1つ又は複数のプロセッサは全て、ハウジング408内を含む、ミニCアームX線イメージングデバイス400上の任意の好適な場所に配置できる。ハウジング408は、図3A~図3Dに関して上記で説明した電子スイッチングユニットも含むことができる。
一部の実施形態において、図5のミニCアームX線イメージングデバイス400は、複数の空間的に分散されたマイクロフォーカスX線焦点を有する炭素ナノチューブベースのマイクロフォーカスX線源アレイと、ミニCアーム上に装着されたデジタル面X線検出器とを備える。さらに、図5のミニCアームX線イメージングデバイスは、本明細書で説明されるように、3Dトモシンセシスイメージングモード、蛍光透視モード、及び/又は定位モードのいずれかで動作するように構成されている。一部の実施形態において、ミニCアームX線イメージングデバイス400は、本明細書で論じられるように様々なイメージングモードを切り替える電子スイッチングユニットを制御するように構成されている中央処理装置を備える。
図6には、X線イメージングデバイスの一部の実施形態の幾何学構成600が、互いに対して平行な幾何学的配置になっているX線源アレイ310及びデジタル面X線検出器320とともに示されている。イメージングデバイスのサイズを低減するために、一部の実施形態において、システムソース-イメージャ間距離(SID)614は、ミニCアームデバイスに用いられるものと同様に、約40cm~60cm(両端含む)とすることができる。SID614の低減は、a)曝露に必要なX線管パワーの低減、b)操作者に対する放射線曝露の低減、c)イメージングシステムのサイズ及び重量の低減の利益も有する。SID614の減少は、しかしながら、システム分解能に悪影響を及ぼす。イメージングシステムの空間分解能は、X線源アレイ310の焦点サイズ、デジタル面X線検出器320のピクセルサイズ、及び倍率係数を含む因子によって決まる。倍率係数は、ソース-オブジェクト間距離(SOD)616に対するSID614の比であり、ここで、ソースはX線源アレイ310であり、オブジェクトはスキャンされる対象物630である。
異なる倍率係数での診断イメージングに必要な高空間分解能を実現するために、本開示の1つの実施形態において、マイクロフォーカスX線源アレイ310が使用される。一部の実施形態において、例えば、限定されるものではないが、線源アレイは、CNTベースのマイクロフォーカスX線源アレイである。一部の実施形態において、X線源アレイ310におけるX線焦点612のサイズ(明確さのために、焦点のうち3つのみが矢印で印されている)は、好ましくは約0.1mm以下である。深度分解能を得るために、X線源アレイ310によってカバーされる角度スキャン618は、一部の実施形態において、約10~50度(両端含む)である。一部の実施形態において、X線源アレイ310の角度スキャン(すなわち、角度カバレッジ)618は約40度であり、SID616は約40cmである。一部の実施形態において、線型X線源アレイの場合、これは、X線焦点612が成す線が約2×tan(20度)×40cm又は約29cmに等しいことを必要とする。
本開示の一部の実施形態において、X線源アレイ310は、約10~40(両端含む)のカソードを備え、各カソードは、既定の焦点サイズを有するアノード上の対応する焦点612から1のX線ビームを生成し、約10~40(両端含む)のマイクロフォーカス焦点612を提供する。一部の実施形態において、CNT X線源アレイ310は、約30の空間的に分散されたマイクロフォーカスX線焦点612を有し、各焦点612は、例えば、半値全幅(FWHM)で約0.1mmの平均焦点サイズを有する。一部の実施形態において、X線源アレイ310は、約0kVp~120kVp(両端含む)のエネルギー範囲で動作する。1つの実施形態において、X線源アレイ310は、非限定的な例として、体肢をイメージングすべく、約40kVp~80kVp(両端含む)のエネルギー範囲で動作する。
一部の実施形態において、CNTベースのマイクロフォーカスX線源アレイ310は、X線アノード上の小さい面積に電子ビームを集束させる静電集束構造を用いる。静電集束構造の1つの非限定的な例は、アインツェルタイプの静電集束レンズである。アインツェルタイプの静電集束レンズを備えるシングルビームCNTマイクロフォーカスX線管の構成は、公開文献「Carbon nanotube based microfocus field emission x-ray source for microcomputed tomography」Appl.Phys.Lett.89,103111(2006);Zejian Liu他及び米国特許第7,826,595号に記載されており、これらの開示は参照によりその全体が本明細書に援用される。
一部の実施形態において、X線源アレイ310からのX線光子出力は、X線焦点612のサイズに依存する。焦点612のサイズの低減は、最大管パワーを制限し、従って、生成されるX線の流速量を制限する。静止アノードを備えるマイクロフォーカスX線源では、X線管電圧が約70kVpである場合であって、X線焦点612のサイズが0.1mm未満である場合、X線管の電流は、一般的に1mA未満である。
X線イメージングでは、画像品質、特に画像信号対雑音比(SNR)は、X線検出器320によって受け取られるX線光子の量に依存し、X線光子の量は、入射線量に依存する。人の手首のトモシンセシスイメージングでは、上記の公開文献において、約0.2mGy~0.3mGyの総入射線量が一般的に用いられている。歯科イメージング用に設計された本開示に係るCNT X線源アレイによる実験では、X線放射生成率は、40cmのSID614かつ約70kVpのX線管電圧で、約0.4mGy/mAsであることが示されている。約50kVpのX線管電圧で、生成率は0.2mGy/mAsまで低減することが予期される。従って、SIDが40cmのデバイスでは、50kVpでの人の手首のイメージングに関して、必要なソース電流は約1mAである。50kVpかつ0.5mAの管電流で作動されるマイクロフォーカス線源アレイを仮定すると、必要な総X線曝露は、1mAsの線量では2秒である。20の投影像が存在し、検出器フレームレートが4フレーム毎秒である場合、検出器の総読み出し時間は、5秒であり、例示的なデバイスの総スキャン時間は、人の手首のトモシンセシスイメージングに関して7秒である。これに比較して、General Electricによる現行の商用室内デジタルトモシンセシススキャナは、トモシンセシススキャンに約10秒かかる。これは、本開示の例示的なデバイスが、現在入手可能な大きな室内スキャナと比較して、著しく短くなくても、同程度の時間でトモシンセシススキャンを実行できることを示している。
本開示の一部の実施形態において、図7に示すように、X線イメージングデバイス300は、IEC規格によって要求されるように、全てのX線焦点からのX線放射をデジタル面X線検出器320の表面に対して閉じ込めるように構成されているコリメーションアセンブリ702等のビーム制限デバイスを備えることができる。一部の実施形態において、コリメーションアセンブリ702は、例えば、限定されるものではないが、1つ又は複数のコリメータとすることができる。一部の実施形態において、コリメーションアセンブリ702は、X線源アレイ310の射出窓に接続され、複数の空間的に分散された焦点612の1つ1つから生成されるX線放射をデジタル面X線検出器320の表面に対して実質的にコリメート又は閉じ込めるように構成されている。
一部の実施形態において、コリメーションアセンブリ702は、一次コリメータ及び二次コリメータを備え、一次コリメータは、複数のアパーチャを有し、複数のアパーチャの各アパーチャは、1つの対応するX線焦点612Aからの放射を通過させるように構成されている。換言すると、一部の実施形態において、第1アパーチャは、単一の対応するX線焦点612Aに対して固定又は整合され、第1アパーチャは、その対応するX線焦点612Aのみからの放射線を通過させるように構成されている。図7のこの観点ではアパーチャが見えていないが、線704及び706は、各X線焦点612A及び612Bからの放射線がデジタルX線検出器320上にそれぞれどのようにコリメートされ集束されるかを示している。
図8は、本開示の例示的なX線イメージングデバイスのシステム分解能を示すために実行されたシミュレーションを示す複数のグラフを含む。このシミュレーションは、X線検出器から異なる距離だけ離れたX線源を用いた場合のシステム分解能を実証するために行われた。
本明細書の上記で開示されたデバイスの動作の実現可能性が、図9に示すベンチトップデバイス900等のベンチトップデバイスを用いて実証された。既存の短いCNT X線源アレイ310及び平面パネル検出器320が、メカニカルスタンド910上に装着された。さらに、ベンチトップデバイス900は、ベンチトップデバイス900をさらに支持するために用いられる1組の脚908を備える。線源アレイは、40cmのSIDで40度をカバーするように合計3つの位置に並進移動される。線902、904及び906は、検出器320に向かって伝播するときのX線ビームの角度を示している。死体標本が、21の投射を用いて55kVpでイメージングされた。画像は、反復アルゴリズムを用いて再構成された。
ベンチトップデバイス(又は本明細書の開示に係る他のデバイス)によって再構成される例示的な画像が、図10Bに示されている。図10Aは、本開示のものとは異なるデバイスを用いて撮影された死体手首の例示的な投影像を示している。それは従来の方法を用いて撮影された。観察者が図10Aの画像を図10Bの画像(本開示の方法を用いて撮影された)と比較すると、従来の方法(すなわち、図10Aを撮影するのに用いられた方法)では、図10Bの再構成スライス画像(本開示のデバイスによって生成される)の明瞭さ及び細部は実現されないことが明らかである。参照インジケータによって示されるように、図10Bの再構成スライス画像は、図10Aの投影像上では見えない関節裂隙及び病変1000を撮影可能である。
図11A及び図11Bは、異なる深度又は高さでの2つの異なる画像を用いた本開示のデバイスの別のデモンストレーションを示している。図11Aは、有頭骨の平面における、標本からの手首のトモシンセシス再構成スライスを示している。図11Bは、舟状骨及び有鈎骨鈎の掌側における、同じ手首のトモシンセシス再構成スライスを示している。
本明細書で開示される主題の一部は、ハードウェア及び/又はファームウェアと組み合わせたソフトウェアにおいて又はソフトウェアを用いて実施できる。例えば、本明細書で説明される主題は、プロセッサ又は処理ユニットによって実行されるソフトウェアにおいて実施できる。1つの例示的な実装において、本明細書で説明される主題は、コンピュータのプロセッサによって実行されると、工程を実行するようにコンピュータを制御するコンピュータ実行可能命令が格納されているコンピュータ可読媒体を用いて実施できる。本明細書で説明される主題を実施するのに好適なコンピュータ可読媒体の例としては、ディスクメモリデバイス、チップメモリデバイス、プログラマブルロジックデバイス、及び特定用途向け集積回路等の非一時的デバイスが挙げられる。さらに、本明細書で説明される主題を実施するコンピュータ可読媒体は、単一のデバイス若しくはコンピューティングプラットホームに配置もできるし、又は、複数のデバイス又はコンピューティングプラットホームにわたって分散もできる。
本主題は、その趣旨及び本質的な特徴から逸脱することなく、他の形態で実施できる。従って、記載されている実施形態は、全ての観点で例示的であり限定を課すものではないとみなされるべきである。本主題を特定の好ましい実施形態によって説明したが、当業者には明らかである他の実施形態も本主題の範囲内にある。

Claims (12)

  1. コンパクトX線イメージングシステムであって、
    複数の空間的に分散されたX線焦点を有するX線源アレイ、及びデジタル面X線検出器と、
    前記X線源アレイの射出窓に接続され、前記複数の空間的に分散されたX線焦点のそれぞれから生成されるX線放射を前記デジタル面X線検出器の表面に実質的にコリメートするように構成されているコリメーションアセンブリであり、一次コリメータ及び二次コリメータを備え、前記一次コリメータは、各アパーチャが1つの対応するX線焦点のみからの放射線を通過させて前記デジタル面X線検出器の表面に集束するように構成されている複数のアパーチャを有する、コリメーションアセンブリと、
    電子スイッチングデバイスであって、
    高圧電源と、
    電流源と、
    前記X線源アレイ又は前記デジタル面X線検出器のいずれのいかなる機械的な動きも伴わずにトモシンセシス再構成のための1つ又は複数の投影像を生成するために、前記電流源を、事前設定された電流値で、前記コンパクトX線イメージングシステムの複数の電界放出カソードに、1度に1つずつ、順次接続するように構成されているスイッチと、
    検出器データ収集を前記複数の空間的に分散されたX線焦点からのX線曝露と同期するように構成されている1つ又は複数の第1プロセッサ及び/又は回路を備えるトリガと、
    を備える、電子スイッチングデバイスと、
    前記X線源アレイ及び前記デジタル面X線検出器の位置及び向きを調整可能にするように構成されている機械的支持体と、
    を備え、
    前記X線源アレイの複数のX線焦点は、前記デジタル面X線検出器が配置される平面に実質的に垂直な平面に配置され、
    前記コンパクトX線イメージングシステムは、複数のイメージングモードで動作するように構成されている、コンパクトX線イメージングシステム。
  2. 前記コンパクトX線イメージングシステムは、トモシンセシスイメージングモード又はパルス蛍光透視モードのいずれかで動作するように構成されている、請求項1に記載のコンパクトX線イメージングシステム。
  3. 前記コンパクトX線イメージングシステムが前記トモシンセシスイメージングモードで作動される場合、トモシンセシス再構成のための1つ又は複数の要求される投影像を収集すべく、前記X線源アレイ、前記デジタル面X線検出器、又は患者のいずれも動かすことなく、前記複数の空間的に分散されたX線焦点からのX線ビームを電子的に順次アクティベートすることによってスキャン用X線ビームが生成されるように構成され、
    前記コンパクトX線イメージングシステムが前記パルス蛍光透視モードで作動される場合、前記複数の空間的に分散されたX線焦点の中央焦点から生成されるX線放射が、5~30パルス毎秒でパルス出力され、各X線パルス毎に、スキャンされる対象物の画像が形成されて表示され、それにより、前記対象物のX線動画を生成するように構成されている、
    請求項2に記載のコンパクトX線イメージングシステム。
  4. 定位モードで動作するようにさらに構成され、前記コンパクトX線イメージングシステムが前記定位モードで作動される場合、前記複数の空間的に分散されたX線焦点のうちの2つの別個の焦点がX線放射を放出するようにアクティベートされ、それにより2つの異なる角から2つの投影像が形成されて表示される、請求項1~3のいずれか一項に記載のコンパクトX線イメージングシステム。
  5. 前記X線源アレイは、5及び60を含む5~60の個別に制御可能な炭素ナノチューブエミッタを電子源として備え、
    前記X線源アレイは、0kV及び120kVを含む0kV~120kVのアノード電圧、かつ、0.05mA及び20mAを含む0.05mA~20mAのX線管電流での単極設計を有し、
    前記X線焦点の空間分布は、線、円、2Dアレイ、又は任意の他の2D又は3D幾何学構成である、請求項1~4のいずれか一項に記載のコンパクトX線イメージングシステム。
  6. 複数の前記X線焦点のうち少なくとも1つは、0.01mm及び0.3mmを含む0.01mm~0.3mmの範囲のスポットサイズでマイクロフォーカスされる、請求項1~5のいずれか一項に記載のコンパクトX線イメージングシステム。
  7. 前記機械的支持体は、前記X線源アレイ及び前記デジタル面X線検出器を支持するミニCアーム、前記ミニCアームに接続された伸長及び折り畳み及び/又は旋回するように構成された伸長可能支持アームを含む、請求項1~のいずれか一項に記載のコンパクトX線イメージングシステム。
  8. 前記電子スイッチングデバイスは、異なるアノードエネルギーレベルで得られる投影像を組み合わせて造影2次元(2D)X線画像及び三次元(3D)トモシンセシス画像を生成できるように、単一のイメージングシーケンス中に1つよりも多いエネルギーレベルで高圧電源を作動させるように構成されている、請求項1~のいずれか一項に記載のコンパクトX線イメージングシステム。
  9. 1つ又は複数の第2プロセッサと、実行可能命令を含む非一時的コンピュータ可読媒体とをさらに備え、
    前記1つ又は複数の第2プロセッサは、患者の体肢の造影剤による造影画像を生成するために、造影剤注入前画像及び造影剤注入後画像を自動的に登録するように構成されている、請求項1~のいずれか一項に記載のコンパクトX線イメージングシステム。
  10. コンパクトX線イメージングシステムを用いるX線イメージングの方法であって、
    複数の空間的に分散されたX線焦点を有するX線源アレイ、及びデジタル面X線検出器を設ける段階と、
    前記複数の空間的に分散されたX線焦点のそれぞれから生成されるX線放射を、前記X線源アレイの射出窓に接続されたコリメーションアセンブリを用いて前記デジタル面X線検出器の表面に実質的にコリメートする段階であり、前記コリメーションアセンブリは、一次コリメータ及び二次コリメータを備え、前記一次コリメータは、各アパーチャが1つの対応するX線焦点のみからの放射線を通過させて前記デジタル面X線検出器の表面に集束するように構成されている複数のアパーチャを有する、段階と、
    電子スイッチングデバイスであって、
    高圧電源と、
    電流源と、
    スイッチと、
    1つ又は複数の第1プロセッサ及び/又は回路を備えるトリガと、
    を備える電子スイッチングデバイスを設ける段階と、
    前記複数の空間的に分散されたX線焦点の前記デジタル面X線検出器に対する位置は依然として変わらないまま、前記X線源アレイ及び前記デジタル面X線検出器を位置決め及び方向付けする段階と、
    前記X線源アレイ又は前記デジタル面X線検出器のいずれかのいかなる機械的な動きも伴わずにトモシンセシス再構成のための1つ又は複数の投影像を生成するために、前記電流源を、事前設定された電流値で、前記コンパクトX線イメージングシステムの複数の電界放出カソードに、1度に1つずつ、順次接続する段階と、
    検出器データ収集を前記複数の空間的に分散されたX線焦点からのX線曝露と同期する段階と、
    を含み、
    前記X線源アレイの複数のX線焦点は、前記デジタル面X線検出器が配置される平面に実質的に垂直な平面に配置され、
    前記コンパクトX線イメージングシステムは、複数のイメージングモードで動作するように構成されている、方法。
  11. ミニCアームX線イメージングシステムであって、
    複数の空間的に分散されたマイクロフォーカスX線焦点を有する炭素ナノチューブベースのマイクロフォーカスX線源アレイ、及びミニCアーム上に装着されたデジタル面X線検出器と、
    前記マイクロフォーカスX線源アレイの射出窓に接続され、前記複数の空間的に分散されたマイクロフォーカスX線焦点のそれぞれから生成されるX線放射を前記デジタル面X線検出器の表面に実質的にコリメートするように構成されているコリメーションアセンブリであり、一次コリメータ及び二次コリメータを備え、前記一次コリメータは、各アパーチャが1つの対応するX線焦点のみからの放射線を通過させて前記デジタル面X線検出器の表面に集束するように構成されている複数のアパーチャを有する、コリメーションアセンブリと、
    電子スイッチングデバイスであって、
    高圧電源と、
    電流源と、
    前記マイクロフォーカスX線源アレイ又は前記デジタル面X線検出器のいずれのいかなる機械的な動きも伴わずにトモシンセシス再構成のための1つ又は複数の投影像を生成するために、前記電流源を、事前設定された電流値で、前記ミニCアームX線イメージングシステムの複数の電界放出カソードに、1度に1つずつ、順次接続するように構成されているスイッチと、
    検出器データ収集を前記複数の空間的に分散されたマイクロフォーカスX線焦点からのX線曝露と同期するように構成されている1つ又は複数のプロセッサ及び/又は回路を備えるトリガと、
    を備える、電子スイッチングデバイスと、
    を備え、
    前記マイクロフォーカスX線源アレイの複数のマイクロフォーカスX線焦点は、前記デジタル面X線検出器が配置される平面に実質的に垂直な平面に配置され、
    前記ミニCアームX線イメージングシステムは、三次元トモシンセシスイメージングモード、蛍光透視モード、又は定位モードのいずれかで動作するように構成されている、ミニCアームX線イメージングシステム。
  12. ミニCアームX線イメージングシステムを用いるX線イメージングの方法であって、
    複数の空間的に分散されたマイクロフォーカスX線焦点を有する炭素ナノチューブベースのマイクロフォーカスX線源アレイ、及びミニCアーム上に装着されたデジタル面X線検出器を備えるミニCアームX線イメージングシステムを設ける段階と、
    前記複数の空間的に分散されたマイクロフォーカスX線焦点のそれぞれから生成されるX線放射を、前記マイクロフォーカスX線源アレイの射出窓に接続されたコリメーションアセンブリを用いて前記デジタル面X線検出器の表面に実質的にコリメートする段階であり、前記コリメーションアセンブリは、一次コリメータ及び二次コリメータを備え、前記一次コリメータは、各アパーチャが1つの対応するX線焦点のみからの放射線を通過させて前記デジタル面X線検出器の表面に集束するように構成されている複数のアパーチャを有する、段階と、
    電子スイッチングデバイスであって、
    高圧電源と、
    電流源と、
    スイッチと、
    1つ又は複数のプロセッサ及び/又は回路を備えるトリガと、
    を備える電子スイッチングデバイスを設ける段階と、
    前記マイクロフォーカスX線源アレイ又は前記デジタル面X線検出器のいずれのいかなる機械的な動きも伴わずにトモシンセシス再構成のための1つ又は複数の投影像を生成するために、前記電流源を、事前設定された電流値で、前記ミニCアームX線イメージングシステムの複数の電界放出カソードに、1度に1つずつ、順次接続する段階と、
    検出器データ収集を前記複数の空間的に分散されたマイクロフォーカスX線焦点からのX線曝露と同期する段階と、
    を含み、
    前記マイクロフォーカスX線源アレイの複数のマイクロフォーカスX線焦点は、前記デジタル面X線検出器が配置される平面に実質的に垂直な平面に配置され、
    前記ミニCアームX線イメージングシステムは、三次元トモシンセシスイメージングモード、蛍光透視モード、又は定位モードのいずれかで動作するように構成されている、方法。
JP2021525255A 2018-12-03 2019-12-03 トモシンセシス、蛍光透視、及び定位イメージングのためのコンパクトx線デバイス、システム、及び方法 Active JP7294592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862774649P 2018-12-03 2018-12-03
US62/774,649 2018-12-03
PCT/US2019/064131 WO2020117734A1 (en) 2018-12-03 2019-12-03 Compact x-ray devices, systems, and methods for tomosynthesis, fluoroscopy, and stereotactic imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022510786A JP2022510786A (ja) 2022-01-28
JP7294592B2 true JP7294592B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=70974797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021525255A Active JP7294592B2 (ja) 2018-12-03 2019-12-03 トモシンセシス、蛍光透視、及び定位イメージングのためのコンパクトx線デバイス、システム、及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11950944B2 (ja)
JP (1) JP7294592B2 (ja)
CN (1) CN113597285A (ja)
DE (1) DE112019006010T5 (ja)
WO (1) WO2020117734A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11950944B2 (en) 2018-12-03 2024-04-09 The University Of North Carolina At Chapel Hill Compact x-ray devices, systems, and methods for tomosynthesis, fluoroscopy, and stereotactic imaging

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230375484A1 (en) * 2020-10-09 2023-11-23 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems, devices, and methods for multisource volumetric spectral computed tomography
WO2022185172A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-09 Adaptix Ltd An x-ray imaging apparatus
GB202103021D0 (en) * 2021-03-03 2021-04-14 Adaptix Ltd An x-ray imaging apparatus
CN113303820B (zh) * 2021-05-31 2022-06-24 南京安科医疗科技有限公司 紧凑型ct探测器图像重建方法、重建装置和存储介质
US11911197B2 (en) * 2021-12-14 2024-02-27 BAE Systems Imaging Solutions Inc. X-ray sensor system for intraoral tomography
CN116570306B (zh) * 2023-07-11 2024-03-01 北京友通上昊科技有限公司 基于x射线的移动式3d成像机、三维成像数据获取方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271513A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Shimadzu Corp X線断層撮影装置
JP2009034503A (ja) 2007-08-02 2009-02-19 General Electric Co <Ge> トモシンセシス画像を表示するための方法及びシステム
JP2010151726A (ja) 2008-12-26 2010-07-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology X線分解能評価用ファントム
JP2010240106A (ja) 2009-04-03 2010-10-28 Canon Inc X線撮影装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2016127870A (ja) 2013-04-23 2016-07-14 株式会社日立メディコ X線透視装置
JP2016135319A (ja) 2008-09-04 2016-07-28 ホロジック,インコーポレイテッド 統合型マルチモード・マンモグラフィ/トモシンセシスx線システム及び方法
US20160256128A1 (en) 2014-02-26 2016-09-08 Carestream Health, Inc. Hybrid imaging apparatus and methods for interactive procedures
JP2018047291A (ja) 2012-02-22 2018-03-29 ケアストリーム ヘルス インク トモシンセシス性能を備えた移動型放射線撮影装置/方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016457B1 (en) * 1998-12-31 2006-03-21 General Electric Company Multimode imaging system for generating high quality images
US7826595B2 (en) 2000-10-06 2010-11-02 The University Of North Carolina Micro-focus field emission x-ray sources and related methods
US20090080602A1 (en) * 2006-08-03 2009-03-26 Kenneth Brooks Dedicated breast radiation imaging/therapy system
CN103948395A (zh) * 2007-07-19 2014-07-30 北卡罗来纳大学查珀尔希尔分校 固定 x 射线数字化断层合成或断层摄影系统和相关方法
DE102009021740B4 (de) * 2009-05-18 2018-12-20 Siemens Healthcare Gmbh Strahlentherapiegerät mit einer bildgebenden Einheit
JP2011245003A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Hitachi Medical Corp X線撮影装置
US8897419B1 (en) * 2011-02-14 2014-11-25 Science Research Laboratory, Inc. Systems and methods for accelerating charged particle beams
JP6057922B2 (ja) * 2011-03-08 2017-01-11 ホロジック, インコーポレイテッドHologic, Inc. スクリーニング、診断及び生検のための二重エネルギー及び/又は造影強化乳房撮像のためのシステム及び方法
CN104684483B (zh) * 2012-10-02 2018-09-18 卡尔斯特里姆保健公司 快速帧率无线成像
US9439613B2 (en) * 2013-02-12 2016-09-13 The Johns Hopkins University System and method for phase-contrast X-ray imaging
JP6080610B2 (ja) * 2013-02-26 2017-02-15 キヤノン株式会社 マルチ放射線発生装置および放射線撮影システム
US10660588B2 (en) * 2013-05-24 2020-05-26 Imatrex Inc. Tumor tracing device with multiple scan tubes
US20150043712A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Carestream Health, Inc. Imaging system and method for portable stereoscopic tomography
US10980494B2 (en) * 2014-10-20 2021-04-20 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems and related methods for stationary digital chest tomosynthesis (s-DCT) imaging
JP6275030B2 (ja) * 2014-12-24 2018-02-07 富士フイルム株式会社 バイオプシ装置及びその作動方法
US10092264B2 (en) * 2015-08-27 2018-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, radiation imaging system, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2017173341A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 The Regents Of The University Of California Stationary x-ray source
EP3442426A4 (en) * 2016-04-11 2019-12-04 The Regents of The University of California PARALLEL X-RAY TOMOSYNTHESIS, IN REAL TIME
US20230240633A1 (en) * 2018-02-16 2023-08-03 Turner Innovations, LLC Three dimensional radiation image reconstruction
US10895540B1 (en) * 2018-05-08 2021-01-19 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Tomographic imaging system
JP7294592B2 (ja) 2018-12-03 2023-06-20 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル トモシンセシス、蛍光透視、及び定位イメージングのためのコンパクトx線デバイス、システム、及び方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271513A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Shimadzu Corp X線断層撮影装置
JP2009034503A (ja) 2007-08-02 2009-02-19 General Electric Co <Ge> トモシンセシス画像を表示するための方法及びシステム
JP2016135319A (ja) 2008-09-04 2016-07-28 ホロジック,インコーポレイテッド 統合型マルチモード・マンモグラフィ/トモシンセシスx線システム及び方法
JP2010151726A (ja) 2008-12-26 2010-07-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology X線分解能評価用ファントム
JP2010240106A (ja) 2009-04-03 2010-10-28 Canon Inc X線撮影装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2018047291A (ja) 2012-02-22 2018-03-29 ケアストリーム ヘルス インク トモシンセシス性能を備えた移動型放射線撮影装置/方法
JP2016127870A (ja) 2013-04-23 2016-07-14 株式会社日立メディコ X線透視装置
US20160256128A1 (en) 2014-02-26 2016-09-08 Carestream Health, Inc. Hybrid imaging apparatus and methods for interactive procedures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11950944B2 (en) 2018-12-03 2024-04-09 The University Of North Carolina At Chapel Hill Compact x-ray devices, systems, and methods for tomosynthesis, fluoroscopy, and stereotactic imaging

Also Published As

Publication number Publication date
CN113597285A (zh) 2021-11-02
US20210353238A1 (en) 2021-11-18
JP2022510786A (ja) 2022-01-28
WO2020117734A1 (en) 2020-06-11
DE112019006010T5 (de) 2021-08-19
US11950944B2 (en) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7294592B2 (ja) トモシンセシス、蛍光透視、及び定位イメージングのためのコンパクトx線デバイス、システム、及び方法
US9907520B2 (en) Digital tomosynthesis systems, methods, and computer readable media for intraoral dental tomosynthesis imaging
CN105615911B (zh) 用于固定的数字化胸部断层融合成像的系统及相关方法
JP5802044B2 (ja) 計算機式断層写真法の方法及び装置
US7885378B2 (en) Imaging system and related techniques
US8817947B2 (en) Tomosynthesis imaging
JP5346654B2 (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法
US8605854B2 (en) Mammography apparatus with X-ray sources arranged at different distances from the chest
US20070009088A1 (en) System and method for imaging using distributed X-ray sources
US8983024B2 (en) Tetrahedron beam computed tomography with multiple detectors and/or source arrays
US10709408B2 (en) Medical image diagnosis apparatus and control method
US20110274238A1 (en) Computed tomography system
US8767909B2 (en) C-arm x-ray system
US11241207B2 (en) Hybrid CT system with additional detectors in close proximity to the body
US20220142591A1 (en) Multi-modality dental x-ray imaging device and methods
CN110559006B (zh) 被配置为在不同的能级下且在不同的焦点位置处成像的计算机断层摄影系统和方法
US11890123B2 (en) Multimodal system for breast imaging
JP2007136183A (ja) 外傷応用のためのクロステーブル・トモシンセシス撮像のシステム及び方法
Inscoe et al. Development of CNT X-ray technology for medical and dental imaging
JP2013230404A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230320

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230410

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150