JP2007136183A - 外傷応用のためのクロステーブル・トモシンセシス撮像のシステム及び方法 - Google Patents

外傷応用のためのクロステーブル・トモシンセシス撮像のシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007136183A
JP2007136183A JP2006307314A JP2006307314A JP2007136183A JP 2007136183 A JP2007136183 A JP 2007136183A JP 2006307314 A JP2006307314 A JP 2006307314A JP 2006307314 A JP2006307314 A JP 2006307314A JP 2007136183 A JP2007136183 A JP 2007136183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
placement surface
ray
rays
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006307314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007136183A5 (ja
Inventor
Baojun Li
バオジュン・リ
Renuka Uppaluri
レニュカ・ウッパルリ
Carson Hale Thomas
カーソン・ヘイル・トーマス
Gerald P Schulte
ジェラルド・ポール・シュルツ
Gopal B Avinash
ゴパール・ビー・アヴィナッシュ
Rowland F Saunders
ローランド・エフ・サウンダース
Tammy M Merisotis
タミー・エム・メリソティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007136183A publication Critical patent/JP2007136183A/ja
Publication of JP2007136183A5 publication Critical patent/JP2007136183A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/044Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using laminography or tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/612Specific applications or type of materials biological material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】患者の解剖学的構造(脊椎又は他の身体部分等)の高速高分解能撮像を、患者創傷の三次元位置決定及び良好なコントラスト分解能と共に提供する。
【解決手段】X線管(110)は、移動自在の患者載置面(130)の長軸(136)に沿ったX線管(110)の移動中に複数の位置からX線(114)を放出するように構成されている。散乱防止格子は、散乱したX線を除去するように構成されており、移動自在の患者載置面(130)の長軸(136)に平行な格子線を含んでいる。複数の位置から放出されたX線(114)は、患者解剖学的構造の少なくとも1枚の平面の少なくとも1枚の画像に再構成される。所載の技術は救急応用又は外傷応用に有用であり、患者(132)を移動自在の患者載置面(130)上でX線管(110)及び散乱防止格子と共に用いられているX線検出器(120)の近くの位置まで迅速且つ容易に移動させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は一般的には、トモシンセシス撮像に関する。さらに具体的には、本発明は、外傷応用でのクロステーブル・トモシンセシスに関する。
断層写真法は、三次元容積から二次元画像スライス(又はトモグラム)を得るものである。今日では、従来の線形断層写真法、計算機式アキシャル断層写真法(CT)、及び陽電子放出断層写真法(PET)のような多様な断層写真法撮像手法が存在する。
比較的新しく将来性のある断層写真法撮像手法はトモシンセシスである。トモシンセシスは、多様な角度にわたって取得された一組の投影画像から解剖学的構造の任意数の断層平面の遡及的再構成を可能にする。従来の線形断層写真法に比べて、トモシンセシスは比較的少ないX線量で画質を高め深さ情報を強化することができる。画質及び深さ情報は患者を診断するときに重要であることは言うまでもない。加えて、トモシンセシスは比較的高速であり、また経費効果が高い。
事故の怪我人のような外傷患者の場合には、治療及びリハビリテーションを成功させるために、創傷の部位及び範囲を迅速に突き止めることが緊要である。怪我人はしばしば意識がないため、仰臥位の患者について椎骨不整列の撮像(例えば側方ビュー)がしばしば要求される。従来のX線システムは通例は病院の救急室に備えられており、これらのシステムは、患者の脊椎の高速高分解能撮像を提供することができる。
米国特許第6901132号
しかしながら、かかるシステムはしばしば、患者の解剖学的構造の厚みのある部分(例えば肩)を通る像を形成することができなかったり、重なり合った骨構造(例えば頭蓋骨)同士の間を区別することができなかったりする。加えて、かかるシステムは、創傷部位の位置を三次元で突き止めることができない場合がある。
外傷症例での以上に述べた問題点に対する潜在的な解決法として、CTシステムが用いられている。しかしながら、これらのシステムには幾つかの短所がある。第一に、これらのシステムは、救急室に典型的には備えられていない。従って、患者をCTシステムまで移動させるのに付加的な時間が掛かる。加えて、CT走査は通常は、X線撮像よりも低速である。救急の状況では、このような付加的な時間はない。
CTシステムはまた典型的には、例えばスライス再定義のためX線方向に垂直な画像平面についてのX線画像よりも空間分解能が高い。さらに、CTイメージング・システムからのX線量は通常は、X線システムよりも遥かに高い。例えば、CTイメージング・システムで用いられる線量は、X線システムで用いられる線量の10倍以上になる場合がある。
このように、患者の解剖学的構造(脊椎又は他の身体部分等)の高速高分解能撮像を、患者創傷の三次元位置決定及び良好なコントラスト分解能と共に提供するX線システム及び方法が必要とされている。加えて、これらの必要性は、救急室に備えられている既存の設備で満たされるべきである。これらの必要性は、本書に記載するディジタルX線トモシンセシス・システム及び方法を用いて満たすことができる。
ここに記載する技術は、X線管及び散乱防止格子を含むトモシンセシス・イメージング・システムを提供する。X線管は、移動自在の患者載置面の長軸に沿ったX線管の移動中に複数の位置からX線を放出するように構成されている。散乱防止格子は、散乱したX線を除去するように構成されており、移動自在の患者載置面の長軸に平行な格子線を含んでいる。複数の位置から放出されたX線は、患者解剖学的構造の少なくとも1枚の平面の少なくとも1枚の画像に再構成される。
また、ここに記載する技術は、患者解剖学的構造を撮像するためにトモシンセシスを用いる方法を提供する。この方法は、移動自在の患者載置面の長軸に沿ってX線管を移動させるステップと、移動させるステップの間に複数の位置においてX線を放出するステップと、移動自在の患者載置面の長軸に平行な格子線を含む散乱防止格子によって、散乱したX線を除去するステップと、X線検出器において受光されたX線から複数の投影画像を再構成するステップと、X線を患者解剖学的構造の少なくとも1枚の平面の少なくとも1枚の画像に再構成するステップとを含んでいる。
ここに記載する技術はまた、外傷応用においてトモシンセシスを用いてX線画像を取得するシステムを提供する。このシステムは、X線管と、散乱防止格子と、X線検出器と、計算装置とを含んでいる。X線管は、可動式テーブルの長軸に沿って移動して、長軸に沿った複数の位置においてX線を放出するように構成されている。可動式テーブルは、患者を仰臥位に支持するように構成されている。散乱防止格子は、散乱したX線を除去するように構成されており、可動式テーブルの長軸に平行な格子線を含んでいる。X線検出器は、X線を受光するように構成されている。計算装置は、複数の位置において放出されたX線から患者解剖学的構造の少なくとも1枚の平面を再構成するように構成されている。
以上の概要、及びここに記載する技術の幾つかの実施形態についての以下の詳細な説明は、添付図面と共に参照するとさらに十分に理解されよう。本発明を説明する目的のために、幾つかの実施形態を図面に示す。但し、本発明は、添付図面に示す構成及び手段に限定されないことを理解されたい。
図1は、ここに記載する技術の一実施形態によるトモシンセシス・イメージング・システム100の模式図を示しており、3箇所の例示的な位置にあるX線撮像装置110を示している。システム100は、X線撮像装置110(3箇所の例示的な位置に示しており、これらの位置を以下では左位置、中央位置及び右位置と称する)、X線検出器120、及び患者載置面130を含んでいる。
X線撮像装置110は、患者132又は患者解剖学的構造を複数の位置から撮像するのに有用なX線114を放出することが可能な任意の装置を含んでいる。例えば、装置110はX線管を含んでいてよい。撮像装置110はまた、参照点112を含み得る。参照点112は、撮像装置が検出器120及び/又は患者載置面130に対して移動するときに取り得る1又は複数の運動経路又は軌跡を記述するのに有用であり得る。
X線撮像装置110は、コリメータ(図示されていない)を含み得る。コリメータは、X線撮像装置110の視野を調節するように構成されている。例えば、コリメータは、撮像装置110から放出されたX線114が辿り得る方向を、視野に含まれる方向に限定する開口を含み得る。
X線撮像装置110はまた、コリメータ・モータ(図示されていない)を含んでいてもよい。コリメータ・モータは、視野を調節するようにコリメータを変更するように構成されている。例えば、コリメータ開口は、撮像装置110から放出されたX線114が辿り得る方向を、視野に含まれる方向に限定するコリメータの開口の寸法を変更するように構成され得る。
コリメータ・モータは、撮像装置110が患者載置面130に対して移動するときの撮像装置110と検出器120との間の距離の変化について視野を補償するために、視野を変化させるように撮像装置110のコリメータを変更するように構成され得る。
コリメータ・モータは、撮像装置110が患者載置面130及び/又は検出器120に対して移動するときの撮像装置110と検出器120との間の距離の変化について視野を補償するために、視野を変化させるように撮像装置110のコリメータを変更するように構成され得る。例えば、患者解剖学的構造の一貫した視野を得るために、撮像装置110が図1に示す中央位置に位置しているときのコリメータは、撮像装置110が図1に示す左位置又は右位置に位置しているときよりも、放出されるX線114のための開口を小さくすることができる。
コリメータ・モータは、撮像装置110が患者載置面130に対して移動するときの撮像装置110によって放出されるX線114と患者載置面130との間の角度の変化について視野を補償するために、視野を変化させるように撮像装置110のコリメータを変更するように構成され得る。例えば、患者解剖学的構造の一貫した視野を得るために、撮像装置110が図1に示す中央位置に位置しているときのコリメータは、撮像装置110が図1に示す左位置又は右位置に位置しているときよりも、放出されるX線114のための開口を小さくすることができる。加えて、2005年3月22に出願された米国特許出願第11/088,019号「System and Method for Motion and Angulation Profiles in Tomosynthesis」に記載されているもののようなシステム及び/又は方法を用いて、撮像装置110によって放出されるX線ビームを撮像装置110の移動に応じて調節してもよい。
X線検出器120は、X線管から放出されて患者解剖学的構造又は他の構造によって散乱された又は散乱されなかったX線114を受光することが可能な任意の装置を含んでいる。例えば、X線検出器120は、フラット・パネル型固体ディジタルX線検出器を含み得る。本発明の一実施形態では、X線検出器120は従来のX線フィルムと近似的に同じ寸法を有する。例えば、検出器120は近似的に、20cm×20cm、30cm×30cm、40cm×40cm、又はその他任意の類似寸法であってよい。
X線検出器120は、ウォール・スタンド124及びウォール・スタンド・アーム122によって支持されて位置決めされるウォール・スタンド型検出器を含み得る。ウォール・スタンド124は、病院又は診療所の部屋の壁又は床に接続されて固定され得る。ウォール・スタンド・アーム122は、X線検出器120を一定数の位置に配置するためにウォール・スタンド124及び/又は患者載置面130に対して移動することが可能なものであり得る。例えば、ウォール・スタンド124及びウォール・スタンド・アーム122は、撮像装置110から放出されたX線114を受光する検出器120の表面が患者載置面130に平行になるようにX線検出器120を配置するように構成され得る。システム100では、検出器120は、患者載置面130に垂直に構成されている。
ウォール・スタンド122及びウォール・スタンド・アーム124の一方又は両方を電動化して検出器120を移動させてもよい。すると、上述のように、ウォール・スタンド122及びウォール・スタンド・アーム124は、患者載置面130に平行な位置又は垂直な位置を含めて検出器120を一定数の位置の任意のものに移動させることができる。
加えて、ウォール・スタンド122及びウォール・スタンド・アーム124の一方又は両方を電動化して、X線撮像装置110の移動に呼応するように検出器120を自動的に移動させてもよい。例えば、ウォール・スタンド122及びウォール・スタンド・アーム124の一方又は両方を、検出器120を自動的に移動させることが可能なものとして、撮像装置110が患者載置面130に対して移動するにつれて検出器120のX線受光表面が撮像装置110から放出されるX線114に垂直になるようにすることができる。換言すると、撮像装置110が図1の中央位置以外の位置にあるときに、検出器120を、患者載置面130の一辺に関して角度を成すように移動させることができる。このようにして、検出器120は、検出器120が撮像装置110に常に「面する」ように移動することができる。
検出器120は散乱防止格子を含み得る。散乱防止格子は、散乱したX線を除去する所定の厚みを有する金属網である。例えば、散乱防止格子は、患者132の解剖学的構造によって散乱したX線を吸収するのに十分な厚みを有するタングステン金属網を含み得る。従来のトモシンセシス・イメージング・システム(上下すなわち床に垂直な方向に移動するX線管を含むもの)では、散乱防止格子の格子線は床に垂直になるように構成される。
検出器120で用いられる散乱防止格子の格子線は、従来のトモシンセシス・システムで用いられる散乱防止格子に関して90°回転していてよい。かかる回転によって、格子線は床に平行となる。加えて、これらの格子線はまた、患者載置面130の長軸136に対して平行であると共に撮像装置110の移動方向又は軌跡に対しても平行であり、このことについては後にあらためて詳述する。
患者載置面130は、X線撮像のために患者132又は患者解剖学的構造を支持することが可能な任意の表面を含んでいる。例えば、患者載置面130は、患者132を仰臥位に支持するのに用いられるテーブルに含まれ得る。患者載置面130は長軸136を含んでいる。患者載置面130の長軸136は、患者載置面130での患者132の長さ又は長軸に平行であり且つ/又はこれに一致していてよい。
患者載置面130は移動自在であってよい。例えば、患者載置面130は、低減弱性の可動式テーブルに含まれ得る。もう一つの例では、患者載置面130は、救急車の車内外に患者を移動させたり緊急の外傷状況で患者132を移動させたりするのに用いられるようなもの又はこれに類似した可動式担架に含まれる。移動自在の患者載置面130を用いることにより、システム100を外傷状況で用いることができる。例えば、怪我をして即座に治療する必要のある患者132を、移動自在の患者載置面130に載置して、患者の怪我の撮像のためのシステム100を含む部屋へ移動させることができる。従って、患者載置面130は、患者を仰臥位に支持することが可能なものであり得る。
動作について説明すると、患者132を患者載置面130に載置する。上述のように、患者132は、救急車内の担架に載置され得る。次いで、患者載置面130及び患者132を、例えば病院の救急外科へ移動させることができる。
ここに記載する技術の一実施形態によれば、検出器120は、患者載置面130に垂直になるように配置され得る。加えて、検出器120は、装置110が経路116に沿って移動するときに、撮像したい患者解剖学的構造を検出器120と撮像装置110との間に配置するように配置され得る。
患者132の1又は複数の解剖学的構造を撮像するために、撮像装置110は、X線114を複数の位置から放出しながら患者載置面130の長軸136に平行な軌跡又は経路に沿って移動する。換言すると、撮像装置110は、図1の左位置、中央位置及び右位置においてX線114を放出しながら図1の経路116によって近似的に画定される軌跡に沿って移動する。但し、装置110は、図1に示すもの以外の追加位置及び/又は代替位置においてX線114を放出してもよい。
撮像装置110は、当業者に公知の任意のシステム又は方法によって軌跡又は経路に沿って移動することができる。撮像装置110の移動を例えば掃引角度116と呼ぶことができる。
検出器120が患者載置面130に垂直に位置しているときに、撮像装置110の高さは患者載置面130の高さに近似的に等価であってよい。従って、撮像装置110が経路116に沿って移動するにつれて、撮像装置110は患者132及び患者載置面130の一辺に沿って移動して、複数の位置において撮像装置110に最も近い患者132の側に向かってX線114を放出する。
撮像装置110は参照点112を中心として回転することができる。例えば、参照点112は撮像装置110の中心であってよい。撮像装置110が経路116に沿って移動するにつれて、撮像装置110は検出器120に向くように回転することができる。例えば、撮像装置110が経路116に沿って移動するにつれて、装置110によって放出されるX線114が検出器120に向かうように装置110が回転することができる。
撮像装置110は、装置110がX線114を放出する複数の位置の1又は複数から低線量X線114を放出することができる。低線量X線放出は、トモシンセシス・イメージング・システム及び方法に用いられている従来のX線量よりも少ない任意のX線量を含んでいる。例えば、低線量X線は、従来のX線撮像に用いられているものとCT走査に用いられるものとの間の任意の線量を含み得る。もう一つの例では、低線量X線は、CT走査に用いられている従来の線量の約5%〜25%であってよい。
一旦、撮像装置110が、経路116に沿った装置110の移動中に複数の位置からX線114を放出して検出器120がこれらのX線114を受光したら、受光されたX線114は複数のX線画像に変換される。これらの画像を投影画像と呼ぶことができる。次いで、投影画像は結合されて、解剖学的構造の少なくとも1枚の断層平面に再構成される。コンピュータ装置(図示されていない)を用いて投影画像から解剖学的構造の平面を再構成することができる。例えば、コンピュータ・ソフトウェア・アプリケーション又はプログラムを実行するコンピュータを用いて解剖学的構造の平面を再構成することができる。
ここに記載する技術のもう一つの実施形態では、患者載置面130に平行になるように検出器120を配置することもできる。加えて、撮像装置110が経路116に沿って移動しているときに、撮像したい患者解剖学的構造を検出器120と撮像装置110との間に配置するように検出器120を配置することもできる。図2は、ここに記載する技術の一実施形態によるトモシンセシス・イメージング・システム200の模式図を示しており、3箇所の例示的な位置にあるX線撮像装置110を示している。システム200は、図1に示すシステム100と同じ構成要素を含んでいる。例えば、システム200は、X線撮像装置110(3箇所の例示的な位置に示しており、これらの位置を以下では左位置、中央位置及び右位置と称する)、X線検出器120、及び患者載置面130を含んでいる。
システム200では、検出器120は患者載置面130に平行に構成されている。例えば、ウォール・スタンド124及びウォール・スタンド・アーム122は、撮像装置110が経路116に沿って移動しているときに、撮像したい患者解剖学的構造を検出器120と撮像装置110との間に配置するようにX線検出器120を配置するように構成され得る。例えば、検出器120を患者載置面130の下方に配置することができる。
加えて、ウォール・スタンド122及びウォール・スタンド・アーム124の一方又は両方を電動化して、X線撮像装置110の移動に呼応するように検出器120を自動的に移動させてもよい。例えば、ウォール・スタンド122及びウォール・スタンド・アーム124の一方又は両方を、検出器120を自動的に移動させることが可能なものとして、撮像装置110が患者載置面130に対して移動するにつれて検出器120のX線受光表面が撮像装置110から放出されるX線114に垂直になるようにすることができる。換言すると、撮像装置110が図1の中央位置以外の位置にあるときに、検出器120は、患者載置面130の一辺に関して角度を成すように移動し得る。このようにして、検出器120は、検出器120が撮像装置110に常に「面する」ように移動することができる。
システム100と同様に、システム200による動作について述べると、患者132を患者載置面130に載置する。上述のように、患者132は、救急車内の担架に載置され得る。次いで、患者載置面130及び患者132を、例えば病院の救急外科へ移動させることができる。
患者132の1又は複数の解剖学的構造を撮像するために、撮像装置110は、X線114を複数の位置から放出しながら患者載置面130の長軸136に平行な軌跡又は経路に沿って移動する。換言すると、撮像装置110は、図2の左位置、中央位置及び右位置においてX線114を放出しながら図2の経路116によって近似的に画定される軌跡に沿って移動する。但し、装置110は、図2に示すもの以外の追加位置及び/又は代替位置においてX線114を放出してもよい。
検出器120が患者載置面130に平行であるときには、撮像装置110は患者132及び患者載置面130の上を移動する。例えば、撮像装置110は患者載置面130よりも高い高さに位置して、患者載置面130の上方又は上層を移動する。従って、撮像装置110が経路116に沿って移動するにつれて、撮像装置110は、複数の位置において患者132に向かって下方にX線114を放出する。
撮像装置110は参照点112を中心として回転することができる。例えば、参照点112は撮像装置110の中心であってよい。撮像装置110が経路116に沿って移動するにつれて、撮像装置110は検出器120に向くように回転することができる。例えば、撮像装置110が経路116に沿って移動するにつれて、装置110によって放出されるX線114が検出器120に向かうように装置110が回転することができる。
一旦、撮像装置110が、経路116に沿った装置110の移動中に複数の位置からX線114を放出して検出器120がこれらのX線114を受光したら、受光されたX線114は複数のX線画像に変換される。次いで、システム100の場合と同様に、投影画像は結合されて、解剖学的構造の少なくとも1枚の断層平面に再構成される。コンピュータ装置(図示されていない)を用いて投影画像から解剖学的構造の平面を再構成することができる。例えば、コンピュータ・ソフトウェア・アプリケーション又はプログラムを実行するコンピュータを用いて解剖学的構造の平面を再構成することができる。
ここに記載する技術の一実施形態では、撮像装置110は検出器120に関して二次元(「2D」)の軌跡又は経路を移動することができる。例えば、図1及び図2の各々の経路116は、検出器120に関して一次元(「1D」)の軌跡すなわち単一の方向に近似的に沿った軌跡を示す。2D軌跡は、検出器120に関して二つの方向での撮像装置110の移動を含んでいる。2D軌跡は、単一の円弧、多数の円弧、シヌソイド型経路、円、又は他の2D形状を含み得る。換言すると、撮像装置110の移動経路は2D形状の移動経路を近似したものであり得る。
図1のシステム100では、かかる移動は例えば、経路116(患者載置面130の一辺に沿った経路)に沿って移動しながら、検出器120の一辺に対して近付きまた遠ざかって移動することを含み得る。もう一つの例では、かかる移動は、経路116(患者載置面130の一辺に沿った経路)に沿って移動しながら、検出器120に関して上下に移動することを含み得る。もう一つの例では、かかる移動は、患者載置面130の一辺に対して近付きまた遠ざかって移動しながら、検出器120に関して上下に移動することを含み得る。
図2のシステム100では、かかる移動は例えば、経路116(患者載置面130の上方の経路)に沿って移動しながら、検出器120に対して近付きまた遠ざかって移動することを含み得る。もう一つの例では、かかる移動は、経路116(患者載置面130の上方の経路)に沿って移動しながら、患者載置面130を横方向に横断して移動することを含み得る。もう一つの例では、かかる移動は、患者載置面130の一辺に対して近付きまた遠ざかって移動しながら、患者載置面130を横方向に横断して移動することを含み得る。
ここに記載する技術の一実施形態では、撮像装置110は、患者載置面130に関して三次元(「3D」)の軌跡又は経路を移動することができる。3D軌跡は、患者載置面130に関して三つの方向での撮像装置110の移動を含む。3D軌跡は、例えば立方体形、球形又は砂時計型形状の3D軌跡のような任意の3D形状を含み得る。換言すると、撮像装置110の移動経路は3D形状の移動経路を近似したものであり得る。
図1では、かかる移動は例えば、経路116(患者載置面130の一辺に沿った経路)に沿って移動しながら、患者載置面130の一辺に対して近付きまた遠ざかって移動すると共に検出器120に関して上下に移動することを含み得る。図2では、かかる移動は、経路116(患者載置面130の上方の経路)に沿って移動しながら、検出器120に対して近付きまた遠ざかって移動すると共に患者載置面130を横断して横方向に移動することを含み得る。
図3は、ここに記載する技術の実施形態に従って患者解剖学的構造を撮像するためにトモシンセシスを用いる方法300の流れ図を示す。先ず、ステップ310において、患者132を患者載置面130に配置して、患者132及び患者載置面130の両方をX線検出器120に隣接させて配置する。このことについては上述した。例えば、患者132を救急又は外傷状況で可動式テーブル又は担架に載置して、検出器120に隣接するように移動させることができる。このことについては上述した。患者132の解剖学的構造を検出器120と撮像装置110との間に配置することができる。
次に、ステップ320では、X線管のような撮像装置110を患者載置面130の長軸136に沿って移動させる。ここに記載する技術の一実施形態では、撮像装置110は、患者載置面130の一辺に沿って患者載置面130の長軸136に沿って移動する。このことについては上述した。もう一つの実施形態では、撮像装置110は、患者132及び患者載置面130の上方で患者載置面130の長軸136に沿って移動する。このことについても上述した。
ここに記載する技術の一実施形態では、ステップ320において、撮像装置110はまた、付加的な方向にも移動する。例えば、撮像装置110は、患者載置面130に関して2D軌跡又は3D軌跡を移動することができ、いずれも上述した。
次に、ステップ330において、撮像装置110は、ステップ320に記載する装置110の移動中に複数の位置からX線114を放出する。このことについては上述した。X線114はX線検出器120に向かって放出される。このことについても上述した。放出されるX線114は低線量X線114であってよく、このことについては上述した。
ここに記載する技術の一実施形態では、撮像装置110は、X線114が検出器120に向かって放出されるように装置110の移動中に回転することができる。このことについては上述した。加えて、検出器120は、撮像装置110が検出器120に対して移動するにつれて撮像装置110に向かって回転することができ、このことについても上述した。
次に、ステップ340では、撮像装置110によって放出されたX線114は検出器120によって受光される。これらのX線114は、複数の投影画像に変換される。このことについては上述した。
次に、ステップ350では、これら複数の投影画像は、患者解剖学的構造の少なくとも1枚の平面の少なくとも1枚の画像に再構成される。このことについては上述した。
ここに記載する技術は、患者解剖学的構造の高速高分解能画像を提供する。速度及び分解能が従来のCT撮像よりも改善されているため、ここに記載する技術を、特に時間が極めて重要であるような外傷応用に用いることを可能にする。
本発明の特定の要素、実施形態及び応用を図示して説明したが、特に以上に述べた教示に照らせば当業者によって改変が施され得るため、本発明は上述の要素、実施形態及び応用に限定されないことは理解されよう。従って、特許請求の範囲はかかる改変を網羅し、本発明の要旨及び範囲に含まれるような諸特徴を盛り込んでいるものとする。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
ここに記載する技術の一実施形態によるトモシンセシス・イメージング・システムの模式図であって、3箇所の例示的な位置に位置するX線撮像装置を示す図である。 ここに記載する技術の一実施形態によるトモシンセシス・イメージング・システムの模式図であって、3箇所の例示的な位置に位置するX線撮像装置を示す図である。 ここに記載する技術の一実施形態に従って患者解剖学的構造を撮像するためにトモシンセシスを用いる方法の流れ図である。
符号の説明
100、200 トモシンセシス・イメージング・システム
110 X線撮像装置
112 参照点
114 X線
116 経路
120 X線検出器
122 ウォール・スタンド・アーム
124 ウォール・スタンド
130 患者載置面
132 患者
136 長軸
300 方法

Claims (10)

  1. 移動自在の患者載置面(130)の長軸(136)に沿った当該X線管(110)の移動中に複数の位置からX線(114)を放出するように構成されているX線管(110)と、
    前記移動自在の患者載置面(130)の前記長軸(136)に平行な格子線を含んでおり、散乱したX線を除去するように構成されている散乱防止格子と、
    を備えたトモシンセシス・イメージング・システムであって、
    前記複数の位置から放出された前記X線(114)は、患者解剖学的構造の少なくとも1枚の平面の少なくとも1枚の画像に再構成される、トモシンセシス・イメージング・システム。
  2. 前記X線管(110)は、前記移動自在の患者載置面(130)に近似的に等しい高さにおいて前記移動自在の患者載置面(130)の一辺に沿って移動することにより前記長軸(136)に沿って移動するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記X線管(110)は、前記移動自在の患者載置面(130)よりも高い高さにおいて前記移動自在の患者載置面(130)の上方を移動することにより前記長軸(136)に沿って移動するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  4. 患者解剖学的構造を撮像するためにトモシンセシスを用いる方法であって、
    移動自在の患者載置面(130)の長軸(136)に沿ってX線管(110)を移動させるステップと、
    該移動するステップの間に複数の位置においてX線(114)を放出するステップと、
    前記移動自在の患者載置面(130)の前記長軸(136)に平行な格子線を含む散乱防止格子により、散乱したX線を除去するステップと、
    X線検出器(120)において受光された前記X線から複数の投影画像を作成するステップと、
    前記投影画像を前記患者解剖学的構造の少なくとも1枚の平面の少なくとも1枚の画像に再構成するステップと、
    を備えた方法。
  5. 前記移動させるステップは、前記移動自在の患者載置面(130)に近似的に等しい高さにおいて前記移動自在の患者載置面(130)の一辺に沿って前記X線管(110)を移動させるステップを含んでいる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記移動させるステップは、前記移動自在の患者載置面(130)よりも高い高さにおいて前記移動自在の患者載置面(130)の上方を移動することにより前記長軸(136)に沿って前記X線管(110)を移動させるステップを含んでいる、請求項4に記載の方法。
  7. 外傷応用においてトモシンセシスを用いてX線画像を取得するシステムであって、
    患者(132)を支持するように構成されている可動式テーブル(130)の長軸(136)に沿って移動して、該長軸(136)に沿った複数の位置においてX線(114)を放出するように構成されているX線管(110)と、
    前記可動式テーブル(130)の前記長軸(136)に平行な格子線を含んでおり、散乱したX線を除去するように構成されている散乱防止格子と、
    投影画像を形成するために前記X線(114)を受光するように構成されているX線検出器(120)と、
    前記投影画像から患者解剖学的構造の少なくとも1枚の平面を再構成するように構成されている計算装置と、
    を備えたシステム。
  8. 前記X線検出器(120)は前記可動式テーブル(130)の表面に平行である、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記X線検出器(120)は前記可動式テーブル(130)の表面に垂直である、請求項7に記載のシステム。
  10. 前記X線管(110)は、前記検出器(120)に対して一次元(「1D」)軌跡、二次元(「2D」)軌跡及び三次元(「3D」)軌跡の1又は複数を移動するように構成されている、請求項7に記載のシステム。
JP2006307314A 2005-11-16 2006-11-14 外傷応用のためのクロステーブル・トモシンセシス撮像のシステム及び方法 Pending JP2007136183A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/280,151 US7418076B2 (en) 2005-11-16 2005-11-16 System and method for cross table tomosynthesis imaging for trauma applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007136183A true JP2007136183A (ja) 2007-06-07
JP2007136183A5 JP2007136183A5 (ja) 2010-12-24

Family

ID=37989739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307314A Pending JP2007136183A (ja) 2005-11-16 2006-11-14 外傷応用のためのクロステーブル・トモシンセシス撮像のシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7418076B2 (ja)
JP (1) JP2007136183A (ja)
CN (1) CN1981705B (ja)
DE (1) DE102006054138B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148547A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 General Electric Co <Ge> 開放型ガントリを設けた可搬型断層写真法診断システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9420974B2 (en) * 2008-06-06 2016-08-23 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for attenuation correction
US8786873B2 (en) 2009-07-20 2014-07-22 General Electric Company Application server for use with a modular imaging system
US8331536B2 (en) * 2009-09-18 2012-12-11 General Electric Company Apparatus for reducing scattered X-ray detection and method of same
WO2011038236A2 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Ortho Kinematics, Inc. Systems and devices for an integrated imaging system with real-time feedback loops and methods therefor
US8243882B2 (en) 2010-05-07 2012-08-14 General Electric Company System and method for indicating association between autonomous detector and imaging subsystem
US9901315B2 (en) 2013-03-15 2018-02-27 Hologic, Inc. X-ray scatter reducing device for use with 2D mammography and tomosynthesis
JP2017510364A (ja) * 2014-04-10 2017-04-13 エル−スリー コミュニケーションズ セキュリティー アンド ディテクション システムズ インコーポレイテッドL−3 Communications Security and Detection Systems,Inc. X線ボリューム撮像装置一体型患者台

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284231A (ja) * 1988-05-09 1989-11-15 Toshiba Corp X線透視撮影装置
JPH06217969A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Hitachi Medical Corp 多軌道円弧断層撮影台
JP2000279404A (ja) * 1998-12-31 2000-10-10 General Electric Co <Ge> 物体の画像を形成する方法及びイメージング・システム
WO2004025541A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Imaging Therapeutics, Inc. Imaging markers in musculoskeletal disease

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176033A (ja) * 1989-12-06 1991-07-31 Toshiba Corp X線撮影装置
US5187659A (en) * 1990-09-04 1993-02-16 General Electric Company Cone beam scanning trajectories for three-dimensional computerized tomography data acquisition where object is larger than the field of view
US5483960A (en) * 1994-01-03 1996-01-16 Hologic, Inc. Morphometric X-ray absorptiometry (MXA)
JP2001513202A (ja) * 1997-12-10 2001-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線検査装置
JP2002528160A (ja) * 1998-10-23 2002-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 断層撮影装置
US6438210B1 (en) * 2000-03-28 2002-08-20 General Electric Company Anti-scatter grid, method, and apparatus for forming same
TWI244245B (en) * 2000-08-16 2005-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Manufacturing method of adapter and its products
DE10113855B4 (de) * 2001-03-21 2004-04-29 Siemens Ag Medizinische Untersuchungs- und/oder Behandlungseinrichtung mit einem Transportwagen für eine Patientenliege und Transportwagen
US6970531B2 (en) * 2002-10-07 2005-11-29 General Electric Company Continuous scan RAD tomosynthesis system and method
JP4458773B2 (ja) * 2003-05-27 2010-04-28 キヤノン株式会社 画像撮影装置
US6901132B2 (en) * 2003-06-26 2005-05-31 General Electric Company System and method for scanning an object in tomosynthesis applications
US6885724B2 (en) * 2003-08-22 2005-04-26 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Radiographic tomosynthesis image acquisition utilizing asymmetric geometry

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284231A (ja) * 1988-05-09 1989-11-15 Toshiba Corp X線透視撮影装置
JPH06217969A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Hitachi Medical Corp 多軌道円弧断層撮影台
JP2000279404A (ja) * 1998-12-31 2000-10-10 General Electric Co <Ge> 物体の画像を形成する方法及びイメージング・システム
WO2004025541A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Imaging Therapeutics, Inc. Imaging markers in musculoskeletal disease

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148547A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 General Electric Co <Ge> 開放型ガントリを設けた可搬型断層写真法診断システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006054138A1 (de) 2007-05-24
US7418076B2 (en) 2008-08-26
CN1981705A (zh) 2007-06-20
DE102006054138B4 (de) 2016-12-22
US20070110212A1 (en) 2007-05-17
CN1981705B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2369995B1 (en) Medical radiography in 3d
US11666296B2 (en) X-ray scatter reducing device for use with 2D mammography and tomosynthesis
JP5802044B2 (ja) 計算機式断層写真法の方法及び装置
JP6297504B2 (ja) デジタルラジオグラフィのための装置および方法
JP2007136183A (ja) 外傷応用のためのクロステーブル・トモシンセシス撮像のシステム及び方法
JP4537129B2 (ja) トモシンセシス用途における対象物を走査するためのシステム
JP7294592B2 (ja) トモシンセシス、蛍光透視、及び定位イメージングのためのコンパクトx線デバイス、システム、及び方法
JP2013511318A (ja) 視野を拡大した断層合成マンモグラフィー
US11241207B2 (en) Hybrid CT system with additional detectors in close proximity to the body
Ritschl et al. The rotate‐plus‐shift C‐arm trajectory. Part I. Complete data with less than 180° rotation
CN114945325A (zh) 用于乳腺成像的多模式系统
US20050084147A1 (en) Method and apparatus for image reconstruction with projection images acquired in a non-circular arc
US7082184B2 (en) Tomosynthesis imaging method and apparatus for suppressing unnecessary irradiation
US20200178911A1 (en) System for enhancing image quality of a subject using cbct (cone beam computed tomography)
CN109890293B (zh) 用于确定x射线成像系统的轨迹的方法和系统
JP2005013346A (ja) 放射線画像撮影装置
US11298091B2 (en) Device for positioning a patient during acquisition of volumetric CBCT radiographs
JP7191235B2 (ja) 適応型ヘリカルコンピュータ断層撮影
JP6996881B2 (ja) X線ct装置
Fahrig et al. On the feasibility of using the scanning-beam digital X-ray system (SBDX) for lung nodule screening

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120926

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121026