JP7293899B2 - 時計 - Google Patents

時計 Download PDF

Info

Publication number
JP7293899B2
JP7293899B2 JP2019113537A JP2019113537A JP7293899B2 JP 7293899 B2 JP7293899 B2 JP 7293899B2 JP 2019113537 A JP2019113537 A JP 2019113537A JP 2019113537 A JP2019113537 A JP 2019113537A JP 7293899 B2 JP7293899 B2 JP 7293899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
electrode
solar cell
section
antenna section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019113537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020204592A (ja
Inventor
教充 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019113537A priority Critical patent/JP7293899B2/ja
Priority to CN202010556755.5A priority patent/CN112213935B/zh
Priority to US16/904,633 priority patent/US11520295B2/en
Publication of JP2020204592A publication Critical patent/JP2020204592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293899B2 publication Critical patent/JP7293899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • G04C10/02Arrangements of electric power supplies in time pieces the power supply being a radioactive or photovoltaic source
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/0008Cases for pocket watches and wrist watches
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R20/00Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal
    • G04R20/02Setting the time according to the time information carried or implied by the radio signal the radio signal being sent by a satellite, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R60/00Constructional details
    • G04R60/06Antennas attached to or integrated in clock or watch bodies
    • G04R60/10Antennas attached to or integrated in clock or watch bodies inside cases
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R60/00Constructional details
    • G04R60/06Antennas attached to or integrated in clock or watch bodies
    • G04R60/10Antennas attached to or integrated in clock or watch bodies inside cases
    • G04R60/12Antennas attached to or integrated in clock or watch bodies inside cases inside metal cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/22Arrangements for indicating different local apparent times; Universal time pieces
    • G04B19/223Arrangements for indicating different local apparent times; Universal time pieces with rotary disc, rotary bezel, or rotary dial
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

本発明は、時計に関する。
特許文献1には、ソーラーセルと、当該ソーラーセルを固定する受け板とを備える時計が開示されている。特許文献1の時計は、受け板を平面アンテナとして用いることにより、外部の機器との無線通信を可能に構成されている。
特開2013-205333号公報
しかしながら、特許文献1では、ソーラーセルと、平面アンテナを構成する受け板とが別々の部品で構成されているため、部品点数が多くなり、組み立てが煩雑になるといった問題があった。
本開示の時計は、ケースと、表面を有する樹脂製の基板と、前記表面に第1電極、第1半導体層、第2電極の順に積層される発電部と、前記表面に設けられ前記表面と直交する方向から見た平面視において前記発電部と重ならない位置に配置される第3電極を有する第1アンテナ部と、前記発電部および前記第1アンテナ部を覆うように配置される保護層と、を有し、前記ケース内に配置される太陽電池と、を備える。
本開示の時計において、前記第1電極と前記第3電極とは、前記表面と平行な方向から見た側面視において、少なくとも一部が重なるように配置されていてもよい。
本開示の時計において、前記第3電極と前記保護層との間には、第2半導体層が配置されていてもよい。
本開示の時計において、前記第1半導体層と前記第2半導体層とは一体に設けられていてもよい。
本開示の時計において、前記第2半導体層と前記保護層との間には樹脂層が設けられていてもよい。
本開示の時計において、文字板と、前記平面視において前記文字板の周囲に配置されるダイヤルリングと、を備え、前記第3電極は、前記平面視において前記ダイヤルリングと重なる位置に配置されていてもよい。
本開示の時計において、前記太陽電池は、前記表面に設けられ前記平面視において前記発電部および前記第3電極と重ならない位置に配置される第4電極を有する第2アンテナ部を備え、前記保護層は、前記発電部、前記第1アンテナ部および前記第2アンテナ部を覆うように配置されていてもよい。
本開示の時計において、前記第1アンテナ部は、前記平面視において、前記発電部と前記ケースとの間に配置されていてもよい。
本開示の時計において、前記ケースは金属から形成されていてもよい。
第1実施形態の時計の概略を示す正面図。 第1実施形態の時計の概略を示す断面図。 第1実施形態の時計のムーブメントの概略を示す分解斜視図。 第1実施形態の時計の概略構成を示すブロック図。 第1実施形態の時計の太陽電池の概略を示す平面図。 第1実施形態の時計の太陽電池の概略を示す断面図。 第2実施形態の時計の太陽電池の概略を示す平面図。 第3実施形態の時計の太陽電池の概略を示す平面図。 第3実施形態の時計の太陽電池の概略を示す断面図。 第4実施形態の時計の概略を示す断面図。 第4実施形態の時計の太陽電池の概略を示す平面図。 第5実施形態の時計の太陽電池の概略を示す平面図。 第5実施形態の時計の太陽電池の概略を示す断面図。 第6実施形態の時計の概略を示す正面図。 変形例1の時計の太陽電池の概略を示す平面図。 変形例2の時計の太陽電池の概略を示す平面図。 変形例3の時計の太陽電池の概略を示す正面図。 変形例4の時計の太陽電池の概略を示す断面図。 変形例5の時計の太陽電池の概略を示す断面図。
[第1実施形態]
以下、本開示の第1実施形態に係る時計1を図面に基づいて説明する。
図1は、時計1の概略を示す正面図であり、図2は、時計1の概略を示す断面図である。本実施形態では、時計1はアナログ式電子時計として構成されている。
図1、2に示すように、時計1は、外装ケース30と、カバーガラス33と、裏蓋34とを備えている。外装ケース30は、金属で形成された円筒状のケース31に、ベゼル32が嵌合されて構成されている。ベゼル32は金属で形成されていても、セラミックで形成されていても良い。ベゼル32の内周側には、非導電性の樹脂で形成されたリング状のダイヤルリング35と、ポリカーボネートなどの非導電性部材にて円板状に形成されている文字板11とが時刻表示部分として配置されている。
外装ケース30の側面には、文字板11の平面中心より、2時方向の位置にAボタン2が設けられ、4時方向の位置にBボタン3が設けられ、3時方向の位置にりゅうず4が設けられている。
ケース31の2つの開口のうち、時計1の表側の開口は、ベゼル32を介してカバーガラス33で塞がれており、裏側の開口は金属で形成された裏蓋34で塞がれている。なお、本実施形態では、ケース31のカバーガラス33に塞がれる側を時計1の表側とし、裏蓋34で塞がれる側を時計1の裏側と称する。
また、外装ケース30の内側には、ベゼル32の内周に取り付けられているダイヤルリング35と、文字板11と、ムーブメント20と、太陽電池50と、二次電池110とが配置されている。
ダイヤルリング35は、外周端がベゼル32の内周面に接触している。また、ダイヤルリング35は、カバーガラス33と平行な平板部分と、文字板11側へ傾斜した傾斜部分とを備えている。
文字板11は、ケース31の内側で時刻を表示する円形の板材であり、非導電性材料である樹脂などの光透過性を有する材料で形成される。文字板11は、カバーガラス33との間に指針21~24などを備え、ダイヤルリング35よりも裏側に配置されている。
文字板11の裏側には、文字板11を保持する文字板受けリング126が備えられている。文字板受けリング126は、樹脂で形成されており、ケース31の内周面に沿ったリング形状を有する。太陽電池50は、文字板受けリング126の内周面の内側に配置されている。
[時計の表示機構]
図1に示すように、文字板11の外周部を囲むダイヤルリング35には、内周を60分割にする目盛が表記されている。この目盛を用いて、指針21は通常時に「秒」を表示し、指針22は「分」を表示し、指針23は「時」を表示する。
指針24は、文字板11の平面中心から6時方向の位置に設けられた指針軸26に取り付けられている。文字板11における指針24の回転領域の外側には、電池充電量を表示するパワーインジケーター、電波の受信中であることを表示する「R」マーク、七曜を表示する英単語の頭文字等が表示されている。指針24は、これらを指示することで、電池残量、曜日、電波の受信中等の情報を表示する。なお、指針24は、通常時は曜日を表示している。
カレンダー小窓19は、文字板11を矩形状に開口した開口部に設けられており、開口部から、日車127に表記された数字が視認可能となっている。この数字は、年月日の「日」を表す。
ダイヤルリング35には、内周側の目盛に沿って、協定世界時との時差を表す時差情報36が数字と数字以外の記号とで表記されている。数字の時差情報36は整数の時差であり、記号の時差情報36は整数以外の時差であることを表している。指針21~23で表示された時刻と、協定世界時との時差は、Bボタン3を押すことにより指針21が指し示す時差情報36で確認することができる。
また、ダイヤルリング35の周囲に設けられているベゼル32には、ダイヤルリング35に表記されている時差情報36の時差に対応した標準時を使用しているタイムゾーンの代表都市名を表す都市情報37が、時差情報36に併記されている。ここで、時差情報36や都市情報37の表記をタイムゾーン表示という。本実施形態では、全世界で使用されているタイムゾーンの数と等しいタイムゾーン表示が表記されている。なお、図1に示す都市名の表記は一例であり、都市名は、タイムゾーンの変更に応じて適宜変更されることがある。
[ムーブメント]
図3は、ムーブメント20の概略を示す分解斜視図である。
図2、3に示すように、ムーブメント20は、指針21,22,23,24と、指針21~23が取り付けられる指針軸25と、指針24が取り付けられる指針軸26と、回路基板120と、地板125と、日車127と、日車押さえ128と、指針21~24を駆動する駆動機構140等とを備えて構成される。
指針軸25は、外装ケース30の平面中心を通り、表裏方向に延在する中心軸に沿って設けられている。指針軸26は、前記中心から6時方向にずれた位置を通り、前記中心軸に沿って設けられている。
地板125と太陽電池50との間には、日車127と、日車127を保持する日車押さえ128とが備えられている。日車127および日車押さえ128は、非導電性の樹脂で形成されている。また、地板125には、日車127を回転させる日回し車129が設けられている。
文字板11、太陽電池50、日車押さえ128および地板125には、指針軸25,26が貫通する孔が形成されている。また、地板125には、後述する太陽電池導通バネ271,272およびアンテナ導通バネ273が貫通する貫通孔が設けられている。
地板125は、非導電性の樹脂で形成されており、駆動機構140の取り付け部を有している。
駆動機構140は、地板125に取り付けられている。駆動機構140は、ステップモーターと歯車などの輪列とを有し、当該ステップモーターが当該輪列を介して指針軸25,26を回転させることにより、指針21~24が駆動する。
回路基板120には、受信装置40、マッチング回路41および制御装置100が設けられている。また、回路基板120には、後述する太陽電池導通バネ271,272が接続される充電用端子741,742、およびアンテナ導通バネ273が接続される接続端子743が設けられている。本実施形態では、受信装置40の近傍に、接続端子743が設けられている。
さらに、回路基板120には、太陽電池50が発電した電力で充電されるリチウムイオン電池などの二次電池110に接続されている。回路基板120の裏側には、回路押え123が配置されている。
太陽電池50は、円板状に形成され、8つのソーラーセル51~58と、第1アンテナ部59とを備えて構成される。太陽電池50には、カレンダー小窓19に対応した開口部510が設けられている。なお、太陽電池50の詳細については後述する。
第1アンテナ部59は、所謂モノポールアンテナとして構成される。なお、第1アンテナ部59の詳細については後述する。
[時計の回路構成]
図4は、時計1の回路構成を示す図である。
図4に示すように、時計1は、制御装置100と、受信装置40と、マッチング回路41と、太陽電池50と、第1アンテナ部59とを備える。
制御装置100は、制御回路60と、電池電圧検出回路81と、ROM82と、RAM83と、記憶装置84と、ダイオード71と、充電制御用スイッチ72と、電圧検出回路73とを備えている。
電池電圧検出回路81は、二次電池110の電池電圧を、例えば5~10秒間隔で検出し、検出値を制御回路60に出力する。
ROM82には、制御回路60で実行されるプログラムや、プログラムの実行時に用いられるデータが記憶されている。なお、ROMは、Read Only Memoryの略語である。
RAM83には、内部時刻データや、表示用時刻データ等の書き換え可能なデータが記憶されている。なお、RAMは、Random Access Memoryの略語である。
記憶装置84は、書き換え可能な不揮発性メモリーによって構成されている。このような不揮発性メモリーとしては、EEPROMやフラッシュメモリーなどを例示できる。なお、EEPROMは、Electronically Erasable and Programmable Read Only Memoryの略語である。また、記憶装置84は、制御装置100に外付けされていてもよい。記憶装置84には、ローカルタイム設定データや夏時間参照データ等が記憶されている。
制御回路60は、ROM82に格納された各種プログラムを実行することにより、駆動機構140の駆動を制御する。
ダイオード71は、太陽電池50と二次電池110とを電気的に接続する経路に設けられ、太陽電池50から二次電池110への順方向の電流を遮断せずに、二次電池110から太陽電池50への逆方向への電流を遮断する。なお、順方向電流が流れるのは、二次電池110の電圧よりも太陽電池50の電圧が高い場合、すなわち充電時に限られる。ダイオード71は、太陽電池50の電圧が二次電池110よりも低くなった場合は、二次電池110から太陽電池50に電流が流れることを防止する。
充電制御用スイッチ72は、太陽電池50から二次電池110への電流の経路を接続および切断するものであり、太陽電池50と二次電池110とを電気的に接続する経路に設けられたスイッチング素子を備えている。スイッチング素子がオフ状態からオン状態に遷移すると接続し、スイッチング素子がオン状態からオフ状態へ遷移すると切断する。
受信装置40は、マッチング回路41を介して第1アンテナ部59に接続され、第1アンテナ部59で受信したBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信の電波を通信可能に構成されている。
マッチング回路41は、コンデンサーやインダクター等を備えて構成され、第1アンテナ部59と受信装置40との間のインピーダンスを整合させる。
[太陽電池]
図5は、太陽電池50の概略を示す平面図である。
図3、図5に示すように、太陽電池50のソーラーセル51~58は、太陽電池50の平面中心から放射状に延びた2本の線と、太陽電池50の外周に沿った線とで囲まれた略扇型の形状を有している。なお、ソーラーセル51~58は、本開示の発電部500の一例である。
また、本実施形態では、外周側に第1アンテナ部59が配置されないソーラーセル55~58は、外周側に第1アンテナ部59が配置されるソーラーセル51~54よりも面積が大きくなるように形成されている。これにより、発電部の面積を大きくできて、光の入射量を多くできる。なお、上記構成に限らず、例えば、略扇型に形成された各ソーラーセル51~58の中心角を調整することにより、各ソーラーセル51~58の面積を揃えるように構成されていてもよい。具体的には、外周側に第1アンテナ部59が配置されたソーラーセル51~54の中心角を大きくし、外周側に第1アンテナ部59が配置されないソーラーセル55~58の中心角を小さくすることにより、各ソーラーセル51~58の面積を揃えるようにしてもよい。
また、ソーラーセル51~58は、図示略の接続部によって隣り合うセル同士が接続されている。これにより、ソーラーセル51~58は直列に接続されている。そして、電気的な接続の端部に位置するソーラーセル51,58には、銀ペーストや、銀ペーストにカーボンを混ぜ込んだ材料等で形成される太陽電池接続端子511,581が設けられている。
太陽電池接続端子511は後述する第1電極502に導通され、太陽電池接続端子581は後述する第2電極504に導通されている。そして、太陽電池接続端子511,581と、回路基板120の充電用端子741,742との間には、太陽電池導通バネ271,272が配置されている。これにより、ソーラーセル51~58で発電した電力は、太陽電池接続端子511,581、太陽電池導通バネ271,272、充電用端子741,742を介して、二次電池110に充電される。
第1アンテナ部59は円弧帯状に形成され、ソーラーセル51~54の外周側に配置されている。すなわち、第1アンテナ部59は、表側から見た場合に、Aボタン2、Bボタン3、りゅうず4との干渉を避ける位置で、発電部500を構成するソーラーセル51~54と、ケース31との間に配置される。そして、第1アンテナ部59の一端部には、後述する第3電極505に導通されるアンテナ接続端子591が設けられている。本実施形態では、アンテナ接続端子591は、銀ペーストや、銀ペーストにカーボンを混ぜ込んだ材料等で形成されている。なお、本実施形態では、第1アンテナ部59の幅は、アンテナ接続端子591の直径よりも太くなるように形成されている。これにより、第1アンテナ部59の機械的な強度を高くできるとともに、インピーダンスが高くなることを防ぐことができ、受信感度が低下してしまうことを防ぐことができる。
アンテナ接続端子591と、回路基板120に設けられた接続端子743との間にはアンテナ導通バネ273が設けられる。これにより、第1アンテナ部59はモノポールアンテナとして構成される。そして、第1アンテナ部59は、前述したように、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信の電波を受信可能に構成される。
図6は、図5のVI-VI線に沿った断面図である。
図6に示すように、太陽電池50は、基板501と、第1電極502と、第1半導体層503と、第2電極504と、第3電極505と、第2半導体層506と、保護層507とを有する。
[基板]
基板501は樹脂製であり、例えば、ポリエチレンやポリイミド等の樹脂フィルムで形成される。基板501の文字板11側の面、すなわち、図6に示す上側の面は表面5011とされる。また、基板501における表面5011とは反対側の面は裏面5012とされる。
基板501には、前述した太陽電池接続端子511,581、アンテナ接続端子591が設けられる。
なお、本実施形態では、表面5011と直交する方向から見ることを平面視と称し、表面5011と平行な方向から見ることを側面視と称する。
[第1電極]
第1電極502は、アルミニウムやステンレスなどの金属材料を含む導電体で形成され、基板501の表面5011に積層される。第1電極502は、前述したソーラーセル51~58に対応する位置に選択的に形成される。
また、前述したように、第1電極502には、太陽電池接続端子511が導通される。
[第1半導体層]
第1半導体層503は、p型半導体およびn型半導体がi型半導体を挟むように形成され、前述した第1電極502に積層される。半導体の材料として使用する純粋なシリコンは絶縁体で、不純物を加えると抵抗率が下がり、p型半導体やn型半導体となる。例えば、p型半導体は、シリコンに不純物であるホウ素を加えたものである。n型半導体は、シリコンに不純物であるリンやヒ素を加えたものある。i型半導体は、シリコンに不純物が加えられていない真性半導体である。また、各半導体は、原子の配列が不規則な状態、つまりアモルファス状になっている。アモルファス状にする事で、より光を吸収できるため薄膜でも発電可能となる。また、各半導体は、発電性能を良くするために水素などを加えて形成される。このような各半導体は、例えば、プラズマCVD法を用いて形成される。
[第2電極]
第2電極504は、所謂透明電極であり、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化スズなどを含む導電体で形成され、前述した第1半導体層503に積層される。代表的な材料としては酸化インジウムスズがある。
また、第2電極504は、前述した第1電極502と同様に、ソーラーセル51~58に対応する位置に選択的に形成される。
ここで、第2電極504を透過した光が光電変換層である第1半導体層503に入射すると、光のエネルギーによりi型半導体に電子と正孔が発生する。発生した電子と正孔は、それぞれp型半導体とn型半導体の方向に移動する。その結果、第1電極502に接続された太陽電池接続端子511、第2電極504に接続された太陽電池接続端子581、太陽電池導通バネ271,272、充電用端子741,742を介して、二次電池110に電流が流れる。このようにして、光発電が行われる。すなわち、基板501の表面5011に、第1電極502、第1半導体層503、第2電極504の順に積層されたこれらの部材は、本開示の発電部500を構成する。
[第3電極]
第3電極505は、平面視において、発電部500を構成する第1電極502と重ならない位置で、基板501の表面5011に積層される。
第3電極505は、アルミニウムやステンレスなどの金属材料を含む導電体で形成される。本実施形態では、第3電極505は、例えば、スパッタリングや機械加工により形成され、側面視において第1電極502と重なる位置に配置される。
また、第3電極505は、前述した第1アンテナ部59に対応する位置に選択的に形成される。これにより、第3電極505は第1アンテナ部59を構成する。
[第2半導体層]
第2半導体層506は、第3電極505と保護層507との間に配置される。また、第2半導体層506は、前述した第1半導体層503と同様に、p型半導体およびn型半導体がi型半導体を挟むように形成されている。そして、本実施形態では、第2半導体層506は、第1半導体層503と一体に形成されている。
ここで、第2半導体層506は導電率が低い。例えば、第2半導体層506の中で、最も厚いi型半導体の導電率は10-2S/cm以下である。このため、十分な電波透過性を有している。
なお、上記構成に限らず、例えば、第1半導体層503と第2半導体層506とは、別々に設けられていてもよい。
[保護層]
保護層507は、非導電性を有する強度に優れた樹脂により形成され、第2電極504および第2半導体層506に積層される。すなわち、保護層507は、発電部500および第1アンテナ部59を覆うように配置される。これにより、発電部500および第1アンテナ部59は、保護層507により保護される。また、保護層507は非導電性であるため、第1アンテナ部59の受信感度に与える影響は少ない。
さらに、保護層507は、太陽電池50に入射する光を多くするため、光透過率が高い、無色透明な樹脂で形成されていることが好ましい。
このような樹脂としては、ポリエチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂等が例示できる。なお、保護層507は、1種または2種以上の材料により複数層で形成されていてもよい。
また、保護層507の表面で光が反射すると、その分光が第1半導体層503に届かないので、できるだけ反射を抑えるために、保護層507の表面に無反射処理が施されていてもよい。
[電波の受信特性について]
本実施形態では、ケース31および裏蓋34が金属製であるため、これらの導電率は高い。そのため、ケース31および裏蓋34は、電波透過性が低く、これらを通って伝播される近距離無線通信用の電波は少ない。そのため、第1アンテナ部59に到達する電波のほとんどは、時計1の表側から伝播される。
そうすると、本実施形態では、文字板11の裏側に設けられた太陽電池50に第1アンテナ部59が設けられることから、例えば、太陽電池50の裏側にパッチアンテナ等が設けられる場合に比べて、第1アンテナ部59が文字板11の近くに配置され、かつ、電波の伝播経路に配置される部材が少なくなるので、電波の受信感度を高くできる。
また、前述したように、本実施形態では、第2半導体層506は十分な電波透過特性を有しているので、時計1の表側から伝播された電波が、当該第2半導体層506を透過する際に、減衰することを抑制できる。そのため、第3電極505に第2半導体層506が積層されていても、第3電極505による信号の受信に支障はない。
さらに、本実施形態では、第1アンテナ部59は、ソーラーセル51~54とケース31との間に配置される、つまり、太陽電池50の外周縁に沿って配置されるので、平面視で指針21~23と重なる面積は小さい。そのため、指針21~23が金属製であっても、第3電極505による信号の受信に支障はない。しかし、指針21~23が非導電性部材であれば、信号が遮断される影響をより回避できる点で好ましい。
[文字板の色について]
本実施形態では、第1半導体層503は、シリコンで形成されているため、濃紺色や青紫色や暗灰色等を有している。これにより、文字板11を表側から見た際に、文字板11、保護層507、第2電極504を通して、第1半導体層503の色が透けて見える。そのため、第1半導体層503が設けられていない部分があると、当該部分の色が、第1半導体層503が設けられている部分の色と違って見える。
この点について、本実施形態では、第1半導体層503が設けられない第1アンテナ部59に、第2半導体層506が設けられる。そのため、文字板11を表側から見た際に、発電部500と第1アンテナ部59とで、色の違いを小さくできる。
[第1実施形態の作用効果]
このような本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態では、時計1は、ケース31の内側に配置される太陽電池50を備える。そして、太陽電池50は、基板501の表面5011に、第1電極502、第1半導体層503、第2電極504の順に積層されて構成される発電部500を備える。さらに、太陽電池50は、平面視において、発電部500を構成するソーラーセル51~58と重ならない位置で表面5011に配置され、第1アンテナ部59を構成する第3電極505を備える。
これにより、発電部500を構成するソーラーセル51~58と、第1アンテナ部59を構成する第3電極505とが、太陽電池50に一体に設けられるので、ソーラーセルとアンテナとが別々に設けられる構成に比べて、部品点数を少なくすることができる。そのため、時計1の組み立てを容易にできる。
本実施形態では、第1電極502と第3電極505とは、側面視において重ねて配置される。すなわち、第1電極502と第3電極505とは、時計1の厚さ方向に対して同じ位置に配置される。これにより、時計1の厚さ方向に対して、第1電極502と第3電極505とが異なる位置に配置される場合に比べて、時計1の厚さを薄くできる。
本実施形態では、第3電極505と保護層507との間には、第2半導体層506が配置されている。これにより、発電部500に係る領域にだけ第1半導体層503が設けられる場合に比べて、発電部500に係る領域と第1アンテナ部59に係る領域とで色の違いを小さくできる。そのため、時計1を表側から見た際に、全体的に色ムラがなく同じ色に見えるため、外観および装飾性を向上でき、高級感を演出できる。
本実施形態では、第1半導体層503と第2半導体層506とは一体に設けられている。これにより、第1半導体層503と第2半導体層506とを別々に設ける場合に比べて、太陽電池50の製造を容易にできる。
本実施形態では、第1アンテナ部59は、平面視において、発電部500を構成するソーラーセル51~54と、ケース31との間に配置される。つまり、第1アンテナ部59は太陽電池50の外周縁に沿って配置される。これにより、平面視において、第1アンテナ部59は、指針21~23と重なる面積は小さいので、指針21~23が金属製であっても、信号の受信に対する影響を少なくできる。
本実施形態では、ケース31は金属から形成される。
この場合、近距離無線通信用の電波のほとんどは、時計1の表側からケース31内に伝播される。この際、本実施形態では、文字板11の裏側に設けられた太陽電池50に第1アンテナ部59が設けられるので、例えば、太陽電池の裏側にパッチアンテナ等が配置される場合に比べて、電波の受信感度を高くできる。
また、太陽電池の裏側にパッチアンテナ等が配置される場合、すなわち、電波の伝播方向に太陽電池とアンテナ体とが重ねて配置される場合、電波の受信によってアンテナ体に流れる電流が太陽電池にリークしてしまい、アンテナ体による受信感度が低下してしまうおそれがある。
これに対し、本実施形態では、発電部500を構成するソーラーセル51~58と、第1アンテナ部59とが、電波の伝播経路に重ねて配置されないため、電流のリークによる受信感度の低下を抑制できる。
さらに、本実施形態では、受信装置40の近傍に、アンテナ導通バネ273が接続される接続端子743が設けられるので、受信装置40と接続端子743とを接続させる配線を短くできる。そのため、当該配線による電流の損失を小さくできる。
[第2実施形態]
次に、本開示の第2実施形態について、図7に基づいて説明する。第2実施形態では、第1アンテナ部59Aが、逆Fアンテナとして構成される点で、前述した第1実施形態と異なる。
なお、第2実施形態において、第1実施形態と同一または同様の構成には同一符号を付し、説明を省略または簡略する。
図7は、太陽電池50Aの概略を示す平面図である。
図7に示すように、太陽電池50Aは、第1アンテナ部59Aを備える。
第1アンテナ部59Aは円弧帯状に形成され、アンテナ接続端子591A,592Aが設けられている。すなわち、本実施形態では、第1アンテナ部59Aに2つの接続端子が設けられている。
そして、アンテナ接続端子591Aは、図示略のアンテナ導通バネを介して、回路基板120のグラウンド端子と接続される。また、アンテナ接続端子592Aは、図示略のアンテナ導通バネを介して、回路基板120の給電端子に接続される。これにより、アンテナ導通バネの一方が短絡線として機能し、他方が給電線として機能することで、第1アンテナ部59Aは逆Fアンテナとして構成される。
また、本実施形態では、ソーラーセル55,56に太陽電池接続端子551A,561Aが設けられている。すなわち、太陽電池接続端子551A,561Aは、アンテナ接続端子591A,592Aと、太陽電池50Aの中心を挟んで反対側に設けられている。これにより、太陽電池接続端子551A,561Aに接続される太陽電池導通バネ271,272と、アンテナ接続端子591A,592Aに接続されるアンテナ導通バネとは離れて配置される。
なお、本実施形態では、太陽電池接続端子551A,561Aの一方と、アンテナ接続端子591Aとは、電位がグラウンド電位となる。そのため、上記構成に限らず、例えば、グラウンド電位となる太陽電池接続端子551A,561Aの一方と、アンテナ接続端子591Aとは、共通化されていてもよい。共通化された接続端子と、回路基板120のグラウンド端子との間に、アンテナ導通バネ兼太陽電池導通バネが配置されていてもよい。
[第2実施形態の作用効果]
このような本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態では、第1アンテナ部59Aが逆Fアンテナとして構成されるので、インピーダンスの調整を容易にすることができる。具体的には、アンテナ接続端子592Aの位置を調整することで、受信装置40とのインピーダンスのマッチングが可能になる。そのため、前述した第1実施形態のようなマッチング回路を、第1アンテナ部59Aと受信装置40との間に設ける必要がなく、制御装置100の回路構成を簡素化できる。
本実施形態では、太陽電池接続端子551A,561Aに接続される太陽電池導通バネ271,272と、アンテナ接続端子591A,592Aに接続されるアンテナ導通バネとは離れて配置される。そのため、電波の受信によってアンテナ導通バネに流れる電流が、太陽電池導通バネ271,272に流れてしまうことで受信感度が低下してしまうことを抑制できる。
さらに、太陽電池導通バネ271,272およびアンテナ導通バネによって太陽電池50Aに付勢される力を分散できる。そのため、太陽電池導通バネ271,272およびアンテナ導通バネによる付勢力が偏って作用することにより、太陽電池50Aに反りが生じてしまうことを抑制できる。
[第3実施形態]
次に、本開示の第3実施形態について、図8、図9に基づいて説明する。第3実施形態では、第1アンテナ部59Bが、NFC用のループアンテナとして構成される点で、前述した第1,2実施形態と異なる。なお、NFCは、Near Field Communicationの略語である。
また、第3実施形態において、第1,2実施形態と同一または同様の構成には同一符号を付し、説明を省略または簡略する。
図8は、太陽電池50Bの概略を示す平面図であり、図9は、図8のIX-IX線に沿った断面図である。
図8、図9に示すように、太陽電池50Bは、第1アンテナ部59Bを備える。
第1アンテナ部59Bの両端部には、アンテナ接続端子591B,592Bが設けられている。また、第1アンテナ部59Bを構成する第3電極505Bは、ソーラーセル51~58の外周に沿って、渦巻き状に形成されている。本実施形態では、第3電極505Bは、ソーラーセル51~58の外周を3周している。これにより、第1アンテナ部59Bは、NFC用のループアンテナとして構成されている。
通常、NFCでは、13.56MHzの周波数の電波を利用し、電磁誘導により第3電極505B内の磁界を変化させることで、第3電極505Bに電流を発生させて、近距離無線通信を行う。
[第3実施形態の作用効果]
このような本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態では、第1アンテナ部59Bが、NFC用のループアンテナとして構成される。そのため、NFC機能を有するスマートフォン等と、容易に通信することができる。
[第4実施形態]
次に、本開示の第4実施形態について、図10、図11に基づいて説明する。第4実施形態では、第1アンテナ部59Cが、GPS用のダイポールアンテナとして構成される点で、前述した第1~3実施形態と異なる。
なお、第4実施形態において、第1~3実施形態と同一または同様の構成には同一符号を付し、説明を省略または簡略する。
図10は、本実施形態の時計1Cの概略を示す断面図である。
図10に示すように、時計1Cは、ムーブメント20Cを有する。
ムーブメント20Cは、回路基板120の表側に、制御装置100Cと、受信装置40Cとを備える。
受信装置40Cは、後述する第1アンテナ部59Cを介して、GPS衛星から送信される衛星信号を受信可能に構成される。そして、受信装置40Cは、受信した衛星信号を処理してGPS時刻情報や位置情報を取得する。受信装置40Cは、図示を略すが、通常のGPS装置と同様に、GPS衛星から送信される衛星信号を受信してデジタル信号に変換するRF部と、受信信号の相関判定を実行して航法メッセージを復調するベースバンド部と、ベースバンド部で復調された航法メッセージからGPS時刻情報や位置情報を取得して出力する情報取得部と、を備えている。なお、RFは、Radio Frequencyの略語である。
図11は、太陽電池50Cの概略を示す平面図である。
図11に示すように、太陽電池50Cは、第1アンテナ部59Cを備える。
第1アンテナ部59Cは、第1アンテナ線593Cと、第2アンテナ線594Cを備える。そして、第1アンテナ線593Cの端部にアンテナ接続端子591Cが設けられ、第2アンテナ線594Cの端部にアンテナ接続端子592Cが設けられる。これにより、第1アンテナ線593Cおよび第2アンテナ線594Cは、アンテナ接続端子591C,592C、当該アンテナ接続端子591C,592Cに接続される図示略のアンテナ導通バネ、および回路基板120を介して電気的に接続される。すなわち、第1アンテナ線593Cおよび第2アンテナ線594Cを有する第1アンテナ部59Cは、ダイポールアンテナとして構成される。
ここで、本実施形態では、図10に示すように、太陽電池50Cの外周近傍は、平面視において、ダイヤルリング35Cと重なる位置に配置されている。そして、図11に示すように、第1アンテナ部59Cは、太陽電池50Cの外周近傍に配置されている。これにより、第1アンテナ部59Cは、平面視において、ダイヤルリング35Cと重なる位置に配置されている。
[第4実施形態の作用効果]
このような本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態では、第1アンテナ部59Cは、平面視において、ダイヤルリング35Cと重なる位置に配置される。
これにより、文字板11を表側から見た際に、第1アンテナ部59Cがダイヤルリング35Cによって隠される。そのため、文字板11の第1アンテナ部59Cに対応する部分は見えず、文字板11の見た目を均一化することができる。したがって、外観および装飾性を向上でき、高級感を演出できる。
また、本実施形態では、平面視において、ダイヤルリング35Cは、第1アンテナ部59Cと重なる位置に配置されることから、第1アンテナ部59Cに伝播する電波の伝播経路上に配置されることになる。ここで、ダイヤルリング35Cは、非導電性の樹脂で形成されることから、誘電体として機能することになる。そのため、第1アンテナ部59Cに伝播する電波は波長短縮されるため、第1アンテナ部59Cを小型化することができる。
[第5実施形態]
次に、本開示の第5実施形態について、図12、図13に基づいて説明する。第5実施形態では、第1アンテナ部59Dに加えて、第2アンテナ部590Dが設けられる点、すなわち、アンテナ部が2つ設けられる点で、前述した第1~4実施形態と異なる。
なお、第5実施形態において、第1~4実施形態と同一または同様の構成には同一符号を付し、説明を省略または簡略する。
図12は、太陽電池50Dの概略を示す平面図である。
図12に示すように、太陽電池50Dは、第1アンテナ部59Dおよび第2アンテナ部590Dを備える。
第1アンテナ部59Dは、ソーラーセル51~54の外周側に配置されている。また、第1アンテナ部59Dは、端部にアンテナ接続端子591Dが設けられており、モノポールアンテナとして構成されている。
第2アンテナ部590Dは、ソーラーセル55~58の外周側に配置されている。すなわち、第2アンテナ部590Dは、平面図で、発電部500および第1アンテナ部59Dと重ならない位置に配置されている。また、第2アンテナ部590Dは、端部にアンテナ接続端子592Dが設けられており、モノポールアンテナとして構成されている。
このように、本実施形態では、太陽電池50Dに、異なる2つのアンテナ部が設けられている。
図13は、図12のXIII-XIII線に沿った断面図である。
図13に示すように、太陽電池50Dは、第4電極508Dと、第3半導体層509Dと、保護層507Dとを有する。
[第4電極]
第4電極508Dは、平面視において、発電部500を構成する第1電極502および第1アンテナ部59Dを構成する第3電極505と重ならない位置で、基板501の表面5011に積層される。
第4電極508Dは、アルミニウムやステンレスなどの金属材料を含む導電体で形成される。本実施形態では、第4電極508Dは、例えば、スパッタリングや機械加工により形成され、側面視で第1電極502および第3電極505と重なる位置に配置される。
また、第4電極508Dは、第2アンテナ部590Dに対応する位置に選択的に形成される。これにより、第4電極508Dは第2アンテナ部590Dを構成する。
[第3半導体層]
第3半導体層509Dは、第4電極508Dと保護層507Dとの間に配置される。また、第3半導体層509Dは、第1半導体層503および第2半導体層506と同様に、p型半導体およびn型半導体がi型半導体を挟むように形成されている。そして、本実施形態では、第3半導体層509Dは、第1半導体層503および第2半導体層506と一体に形成されている。
なお、本実施形態では、平面視で、発電部500、第1アンテナ部59D、および第2アンテナ部590Dと重ならない位置に、第3アンテナ部が設けられていてもよい。すなわち、太陽電池50Dにアンテナ部が3つ以上設けられる場合も、本開示に含まれる。
また、第1アンテナ部59Dおよび第2アンテナ部590Dは、モノポールアンテナとして構成されることに限られるものではなく、例えば、逆Fアンテナとして構成されていてもよい。さらに、第1アンテナ部59Dと第2アンテナ部590Dとは、別々のタイプのアンテナとして構成されていてもよい。
[保護層]
保護層507Dは、前述した第1~4実施形態と同様に、非導電性を有する強度に優れた樹脂により形成される。本実施形態では、保護層507Dは、第2電極504、第2半導体層506および第3半導体層509Dに積層される。すなわち、保護層507Dは、発電部500、第1アンテナ部59Dおよび第2アンテナ部590Dを覆うように配置される。これにより、発電部500、第1アンテナ部59D、および第2アンテナ部590Dは、保護層507Dにより保護される。
[第5実施形態の作用効果]
このような本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態では、太陽電池50Dは、平面視において、発電部500および第1アンテナ部59Dと重ならない位置に配置され第4電極508Dを有する第2アンテナ部590Dを備える。すなわち、太陽電池50Dには異なる2つのアンテナ部が設けられている。
これにより、例えば、第1アンテナ部59Dおよび第2アンテナ部590Dの一方を近距離無線通信用のアンテナとし、他方をGPS用のアンテナとすることで、衛星信号の受信中に、近距離無線通信を実行可能に構成することができる。
[第6実施形態]
次に、本開示の第6実施形態について、図14に基づいて説明する。第6実施形態では、時計1がデジタル式電子時計として構成される点で、前述した第1~5実施形態と異なる。
なお、第6実施形態において、第1~5実施形態と同一または同様の構成には同一符号を付し、説明を省略または簡略する。
図14は、時計1Eの概略を示す正面図である。
図14に示すように、時計1Eは、デジタル表示部12Eと、太陽電池50Eとを備える。
デジタル表示部12Eは、例えば、液晶ディスプレイ、EPD、有機ELディスプレイ等により構成される。なお、EPDはElectrophoretic Displayの略語であり、ELはElectro Luminescenceの略語である。
デジタル表示部12Eには、時刻、日付、曜日等が表示される他、外部のサーバー等と通信することにより、天気予報等が表示されるように構成されている。すなわち、本実施形態の時計1Eは、所謂スマートウォッチとして構成されている。
太陽電池50Eは、デジタル表示部12Eの周囲を囲うように円環状に形成され、3つのソーラーセル51E~53Eと、第1アンテナ部59Eとを備えて構成される。
ソーラーセル51E~53Eは、デジタル表示部12Eの外周に沿って湾曲した帯状に形成されている。ソーラーセル51E~53Eは、円環状に形成された太陽電池50Eの約半周に亘って配置されている。
また、ソーラーセル51E~53Eは、図示略の接続部によって互いに接続されている。これにより、ソーラーセル51E~53Eは直列に接続されている。そして、電気的な接続の端部に位置するソーラーセル51E,53Eには、太陽電池接続端子511E,531Eが設けられている。なお、ソーラーセル51E~53Eは、本開示の発電部500Eを構成する。
第1アンテナ部59Eは円弧帯状に形成され、円環状に形成された太陽電池50Eの約半周に亘って配置されている。第1アンテナ部59Eの一端部には、アンテナ接続端子591Eが設けられている。これにより、第1アンテナ部59Eは、前述した第1実施形態と同様に、モノポールアンテナとして構成される。
なお、第1アンテナ部59Eは、上記構成に限らず、例えば、逆Fアンテナやダイポールアンテナとして構成されていてもよい。
[第6実施形態の作用効果]
このような本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態では、太陽電池50Eは、時刻等を表示するデジタル表示部12Eの周囲に配置されている。そして、太陽電池50Eは、発電部500Eを構成するソーラーセル51E~53Eと、第1アンテナ部59Eとを備える。
これにより、例えば、アンテナ部がデジタル表示部12Eや太陽電池50Eの裏側に配置される場合に比べて、時計1Eの厚さを薄くできる。
[変形例]
なお、本開示は前述の各実施形態に限定されるものではなく、本開示の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本開示に含まれるものである。
[変形例1]
前記第1,2,4~6実施形態では、第1アンテナ部59,59A,59C,59D,59Eが円弧帯状に形成され、前記第3実施形態では、第1アンテナ部59Bが渦巻き状に形成されていたが、これに限定されない。
図15は、変形例1の太陽電池50Fの概略を示す平面図である。
図15に示すように、第1アンテナ部59Fは、半円状の平面アンテナとして構成されていてもよく、当該半円のいずれかの場所にアンテナ接続端子591Fが設けられていてもよい。
この場合、太陽電池50Fの残りの半円部分に、発電部500Fを構成する4つのソーラーセル51F~54Fが設けられていてもよい。そして、電気的接続の端部に位置するソーラーセル51F,54Fに、太陽電池接続端子511F,541Fが設けられていてもよい。
[変形例2]
また、図16は、変形例2の太陽電池50Gの概略を示す平面図である。
図16に示すように、第1アンテナ部59Gは、円形状の平面アンテナとして構成され、太陽電池50Gの中心部分に配置されていてもよく、当該円形のいずれかの場所にアンテナ接続端子591Gが設けられていてもよい。
この場合、第1アンテナ部59Gの外周を囲むように、発電部500Gを構成する8つのソーラーセル51G~58Gが配置されていてもよい。
[変形例3]
さらに、図17は、変形例3の太陽電池50Hの概略を示す平面図である。
図17に示すように、第1アンテナ部59Hは、C字状の平面アンテナとして構成され、太陽電池50Hの中心部分に配置されていてもよく、当該C字状のいずれかの場所にアンテナ接続端子591Hが設けられていてもよい。
この場合、第1アンテナ部59Hの外周を囲むように、発電部500Hを構成する8つのソーラーセル51H~58Hが配置されていてもよい。
[変形例4]
前記各実施形態では、第3電極505と保護層507との間に第2半導体層506が配置されていたが、これに限定されない。
図18は、変形例4の太陽電池50Iの概略を示す断面図である。
図18に示すように、第1アンテナ部59Iにおいて、第3電極505と保護層507の間には、さらに樹脂層595Iが配置されていてもよい。すなわち、第2半導体層506と保護層507との間に、樹脂層595Iが配置されていてもよい。
このような樹脂層595Iの材料としては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ウレタン樹脂、フェノキシ樹脂、ニトロセルロース樹脂、ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、シリコン樹脂などの非導電性の樹脂を例示できる。そして、樹脂層595Iは、例えば、塗布や印刷により形成される。
ここで、樹脂層595Iは、顔料などの色材が加えられることで着色することができ、色材の量や厚み寸法を調整することで、光透過率が第2電極504と同じになるように形成することができる。これにより、発電部500と第1アンテナ部59Iとで光の透過率を近くすることができるので、発電部500と第1アンテナ部59Iとの色の違いをさらに小さくできる。
[変形例5]
また、図19は、変形例5の太陽電池50Jの概略を示す断面図である。
図19に示すように、樹脂層595Jは、保護層507の表側に積層されていてもよい。このように構成することによっても、前述した変形例4と同様に、発電部500と第1アンテナ部59Jとの色の違いをさらに小さくできる。
[変形例6]
さらに、第3電極505と保護層507との間に、第2半導体層506が配置されない場合も、本開示に含まれる。
この場合、第3電極505と保護層507との間に、前述したような樹脂層が配置されていてもよく、あるいは、樹脂層が配置されない場合も本開示に含まれる。
[変形例7]
前記各実施形態では、第1電極502と第3電極505とは、側面視において重なる位置に配置されていたが、これに限定されない。
例えば、第1電極502と第3電極505とは、側面視において一部が重なるように配置されていてもよい。さらに、側面視において、第1電極502と第3電極505とが重ならない位置に配置されている場合も、本開示に含まれる。
[変形例8]
前記各実施形態では、ケース31および裏蓋34は金属から形成されていたが、これに限定されない。
例えば、ケース31および裏蓋34は、セラミックから形成されていてもよく、あるいは、樹脂から形成されていてもよい。
1,1C,1E…時計、11…文字板、20,20C…ムーブメント、30…外装ケース、31…ケース、32…ベゼル、33…カバーガラス、34…裏蓋、35,35C…ダイヤルリング、40,40C…受信装置、41…マッチング回路、50,50A~50J…太陽電池、51~58…ソーラーセル、59,59A~59J…第1アンテナ部、500,500E~500H…発電部、501…基板、502…第1電極、503…第1半導体層、504…第2電極、505,505B…第3電極、506…第2半導体層、507,507D…保護層、508D…第4電極、509D…第3半導体層、590D…第2アンテナ部、595I,595J…樹脂層、5011…表面、5012…裏面。

Claims (11)

  1. ケースと、
    表面を有する樹脂製の基板と、前記表面に第1電極、第1半導体層、第2電極の順に積層される発電部と、前記表面に設けられ前記表面と直交する方向から見た平面視において前記発電部と重ならない位置に配置される第3電極を有する第1アンテナ部と、前記発電部および前記第1アンテナ部を覆うように配置される保護層と、を有し、前記ケース内に配置される太陽電池と、を備え
    前記第3電極と前記保護層との間には樹脂層が設けられ、
    前記樹脂層の光透過率は、前記第2電極の光透過率と同じである
    ことを特徴とする時計。
  2. ケースと、
    表面を有する樹脂製の基板と、前記表面に第1電極、第1半導体層、第2電極の順に積層される発電部と、前記表面に設けられ前記表面と直交する方向から見た平面視において前記発電部と重ならない位置に配置される第3電極を有する第1アンテナ部と、前記発電部および前記第1アンテナ部を覆うように配置される保護層と、を有し、前記ケース内に配置される太陽電池と、を備え、
    前記保護層の表面側に且つ前記平面視で前記第1アンテナ部と重なる位置に、前記第1アンテナ部と前記発電部との色の違いを小さくする樹脂層が設けられる
    ことを特徴とする時計。
  3. 請求項1または2に記載の時計において、
    前記第1電極と前記第3電極とは、前記表面と平行な方向から見た側面視において、少なくとも一部が重なるように配置される
    ことを特徴とする時計。
  4. 請求項1に記載の時計において、
    前記第3電極と前記樹脂層との間には、第2半導体層が配置される
    ことを特徴とする時計。
  5. 求項に記載の時計において、
    前記第3電極と前記保護層との間には、第2半導体層が配置される
    ことを特徴とする時計。
  6. 請求項4または5に記載の時計において、
    前記第1半導体層と前記第2半導体層とは一体に設けられる
    ことを特徴とする時計。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の時計において、
    前記太陽電池の表面側に、文字板を備える
    ことを特徴とする時計。
  8. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の時計において、
    文字板と、
    前記平面視において前記文字板の周囲に配置されるダイヤルリングと、を備え、
    前記第3電極は、前記平面視において前記ダイヤルリングと重なる位置に配置される
    ことを特徴とする時計。
  9. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の時計において、
    前記太陽電池は、前記表面に設けられ前記平面視において前記発電部および前記第3電極と重ならない位置に配置される第4電極を有する第2アンテナ部を備え、
    前記保護層は、前記発電部、前記第1アンテナ部および前記第2アンテナ部を覆うように配置される
    ことを特徴とする時計。
  10. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の時計において、
    前記第1アンテナ部は、前記平面視において、前記発電部と前記ケースとの間に配置される
    ことを特徴とする時計。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の時計において、
    前記ケースは金属から形成される
    ことを特徴とする時計。
JP2019113537A 2019-06-19 2019-06-19 時計 Active JP7293899B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019113537A JP7293899B2 (ja) 2019-06-19 2019-06-19 時計
CN202010556755.5A CN112213935B (zh) 2019-06-19 2020-06-17 钟表
US16/904,633 US11520295B2 (en) 2019-06-19 2020-06-18 Watch having a protective layer covering a power generating unit and an antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019113537A JP7293899B2 (ja) 2019-06-19 2019-06-19 時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020204592A JP2020204592A (ja) 2020-12-24
JP7293899B2 true JP7293899B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=73838373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019113537A Active JP7293899B2 (ja) 2019-06-19 2019-06-19 時計

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11520295B2 (ja)
JP (1) JP7293899B2 (ja)
CN (1) CN112213935B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303327A (ja) 2002-04-11 2003-10-24 Toppan Forms Co Ltd 非接触型icカード
JP2018169189A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 シチズン時計株式会社 電波時計

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1161674C (zh) * 1998-11-26 2004-08-11 时至准钟表股份有限公司 带有太阳电池的钟表
WO2004055605A1 (ja) * 2002-12-16 2004-07-01 Citizen Watch Co., Ltd. ソーラーセル付き電子時計
JP2009186373A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Seiko Epson Corp アンテナ内蔵式電子時計
EP2343747A1 (fr) * 2010-01-12 2011-07-13 Noah Chevaux Dispositif générateur d'énergie électrique pour appareil portable, notamment pour pièce d'horlogerie
JP5656417B2 (ja) * 2010-02-09 2015-01-21 シチズンホールディングス株式会社 電波時計
JP2012107955A (ja) 2010-11-16 2012-06-07 Seiko Epson Corp アンテナ内蔵式電子時計
JP5866860B2 (ja) * 2011-01-05 2016-02-24 セイコーエプソン株式会社 無線機能付き時計
JP5895700B2 (ja) * 2011-08-30 2016-03-30 セイコーエプソン株式会社 アンテナ内蔵式電子時計
JP5912763B2 (ja) 2012-03-29 2016-04-27 シチズンホールディングス株式会社 通信機能付きの時計
JP5718440B2 (ja) * 2013-12-05 2015-05-13 シチズンホールディングス株式会社 電波時計
JP5936150B2 (ja) * 2014-03-18 2016-06-15 カシオ計算機株式会社 電子機器および腕時計
US9823625B2 (en) * 2014-03-18 2017-11-21 Casio Computer Co., Ltd. Electronic device
JP6488548B2 (ja) * 2014-03-18 2019-03-27 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP2016118404A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 セイコーエプソン株式会社 太陽電池付き時計
JP7141810B2 (ja) 2016-07-26 2022-09-26 シチズン時計株式会社 電子時計
EP3309630A1 (fr) * 2016-10-17 2018-04-18 The Swatch Group Research and Development Ltd Remise a l'heure d'une piece d'horlogerie mecanique
JP7225577B2 (ja) * 2017-09-26 2023-02-21 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JP7073833B2 (ja) * 2018-03-23 2022-05-24 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JP7151266B2 (ja) * 2018-08-20 2022-10-12 セイコーエプソン株式会社 電子時計

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303327A (ja) 2002-04-11 2003-10-24 Toppan Forms Co Ltd 非接触型icカード
JP2018169189A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 シチズン時計株式会社 電波時計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020204592A (ja) 2020-12-24
CN112213935A (zh) 2021-01-12
US11520295B2 (en) 2022-12-06
CN112213935B (zh) 2023-09-12
US20200401085A1 (en) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269945B2 (ja) ソーラーパネルおよび時計
JP6119683B2 (ja) 電子機器
JP6428823B2 (ja) 電子機器
JP6003937B2 (ja) 電子機器
JP7225577B2 (ja) 電子時計
US11537083B2 (en) Electronic timepiece
US11226594B2 (en) Electronic timepiece
US11073621B2 (en) Electronic timepiece
JP7293899B2 (ja) 時計
JP7155996B2 (ja) 電子時計
JP6868500B2 (ja) 電子時計
JP7078024B2 (ja) ソーラーパネル、電子機器及び電子時計
JP2018077240A (ja) ソーラーパネルおよび時計
JP6969260B2 (ja) 電子時計
US20210255587A1 (en) Solar panel, display device, and timepiece
JP6264987B2 (ja) 電子機器
US20230205142A1 (en) Electronic Watch
JP6575588B2 (ja) ソーラーパネル、および電子機器
JP6423744B2 (ja) 衛星電波時計
JP2021177138A (ja) 電子時計、電子機器
JP2016194416A (ja) 衛星電波時計
JP2019053071A (ja) 衛星電波時計

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150