JP7292703B2 - 可視光応答性バナジン酸ビスマスの製造方法 - Google Patents

可視光応答性バナジン酸ビスマスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7292703B2
JP7292703B2 JP2019001764A JP2019001764A JP7292703B2 JP 7292703 B2 JP7292703 B2 JP 7292703B2 JP 2019001764 A JP2019001764 A JP 2019001764A JP 2019001764 A JP2019001764 A JP 2019001764A JP 7292703 B2 JP7292703 B2 JP 7292703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismuth
bismuth vanadate
reaction
compound
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019001764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020111476A (ja
Inventor
伸一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryukoku University
Original Assignee
Ryukoku University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryukoku University filed Critical Ryukoku University
Priority to JP2019001764A priority Critical patent/JP7292703B2/ja
Publication of JP2020111476A publication Critical patent/JP2020111476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7292703B2 publication Critical patent/JP7292703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、可視光応答性バナジン酸ビスマスの製造方法に関する。
現在、光触媒として広く活用されている酸化チタン(TiO)は、3.2eVのバンドギャップを有し、波長が388nm以下の紫外光を利用するものである。しかし、紫外光は太陽光中に3~5%程度しか含まれておらず、酸化チタンを使用した触媒反応では、太陽光の約95%が利用できないことになる。
可視光応答性を示す光触媒として、バナジン酸ビスマス(BiVO)が知られている(特許文献1)。正方晶構造のバナジン酸ビスマスは2.9eVのバンドギャップを有し、単斜晶構造のバナジン酸ビスマスは2.4eVのバンドギャップを有する(非特許文献1)。これは、前者が約428nm以下の波長の光を吸収するのに対し、後者が約517nm以下の波長の光を吸収することを意味する。単斜晶構造の方が正方晶構造よりも広い波長領域の光を吸収するため、光触媒効率が高くなる。酸化チタンと比較すると、約3.5倍もの太陽光エネルギーを吸収することができる。
バナジン酸ビスマスの作製方法として、固相反応法や液相反応法が知られている。しかし、固相反応法を用いて作製されたバナジン酸ビスマス粉末は、光触媒反応の効率が低い。その原因として、固相反応法で得られる粉末の粒径が不均一であることが考えられている。
一方、液相反応法の一種である沈殿法を用いて、バナジン酸ビスマスを製造する方法が知られている(特許文献1)。具体的には、硝酸水溶液中で、尿素の存在下、メタバナジン酸アンモニウム(NHVO)と硝酸ビスマス五水和物(Bi(NO・5HO)とをモル比1:1で混合し、90℃で加熱撹拌することにより、バナジン酸ビスマス粉末を得ている。得られたバナジン酸ビスマスが可視光応答性の光触媒活性を有し、内分泌攪乱物質であるノニルフェノール、ビスフェノールA又はエストロゲンを可視光下で分解できることも開示されている。しかしながら、短時間で単斜晶の粉末を得ることが難しく、また、使用する硝酸は劇物であり、保管取扱がきわめて難しいという問題がある。
特開2004-24936号公報
A.Kudo,K.Omori,H.Kato,J.Am.Chem.Soc.,121,11459(1999).
本発明は、光触媒効率が高いバナジン酸ビスマスを簡便に作製することを目的とする。
本発明者らは、液相反応法によるバナジン酸ビスマスの製造方法について種々検討したところ、ビスマス原子1モルに対しバナジウム原子2モル以上となる量のバナジウム化合物をビスマス化合物と反応させることにより、硝酸水溶液を用いることなく、短時間で可視光応答性のバナジン酸ビスマスが得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、水中で、ビスマス化合物と、ビスマス原子に対するバナジウム原子のモル比が2以上となる量のバナジウム化合物とを反応させる工程を含むバナジン酸ビスマスの製造方法に関する。
バナジン酸ビスマスの結晶構造は単斜晶であることが好ましい。
ビスマス化合物が硝酸ビスマスであることが好ましい。
バナジウム化合物がメタバナジン酸アンモニウムであることが好ましい。
反応は60~95℃で行うことが好ましい。
反応を尿素の存在下で行うことが好ましい。
反応時間は2時間以上であることが好ましい。
反応は硝酸の非存在下で行うことが好ましい。
本発明では、ビスマス化合物と、ビスマス原子に対するバナジウム原子のモル比が2以上となる量のバナジウム化合物とを反応させるため、硝酸水溶液を用いることなく、可視光応答性のバナジン酸ビスマスを短時間で作製することができる。
実施例1~4及び比較例1で調製したバナジン酸ビスマス粉末のXRDの積分強度である。 実施例1~4及び比較例1で調製したバナジン酸ビスマス粉末の光触媒反応評価結果である。 図2から算出した透過率の回復率である。 比較例2で調製したバナジン酸ビスマス粉末のXRDの積分強度である。 比較例2で調製したバナジン酸ビスマス粉末の光触媒反応評価結果である。 図5から算出した透過率の回復率である。
本発明のバナジン酸ビスマスの製造方法は、水中で、ビスマス化合物と、ビスマス原子に対するバナジウム原子のモル比が2以上となる量のバナジウム化合物とを反応させる工程を含む。
ビスマス原子に対するバナジウム原子のモル比(バナジウム原子のモル数/ビスマス原子のモル数)は、2以上であり、3以上がより好ましく、4以上がさらに好ましい。上限は特に限定されないが、10以下が好ましく、5以下がより好ましい。2未満では、正方晶系結晶が生成しやすくなる傾向があり、2を超えると、少しずつ正方晶系の割合が減少し、単斜晶系に置き換わっていく傾向がある。
ビスマス化合物としては、水に可溶な化合物であればよく、硝酸ビスマスが好ましい。
バナジウム化合物としては、水に可溶な化合物であればよく、取り扱いやすく、安価で毒性も低い点から、メタバナジン酸アンモニウムが好ましい。
ビスマス化合物は、水100重量部に対しビスマス原子換算で0.001~5モル使用することが好ましい。
バナジウム化合物とビスマス化合物の混合方法は特に限定されず、バナジウム化合物とビスマス化合物が入った反応容器に水を加えてもよく、水が入った反応容器にバナジウム化合物とビスマス化合物を加えてもよく、反応容器にバナジウム化合物の水溶液とビスマス化合物の水溶液とを加えてもよい。
本発明の製造方法では、反応系中に沈殿剤を存在させることが好ましい。沈殿剤としては特に限定されないが、尿素、ミョウバン、石灰乳等を挙げることができる。中でも、取扱いが容易で安価である点から、尿素が好ましい。
沈殿剤の量は、ビスマス化合物1モルに対し、0.001~100モルが好ましい。
ビスマス化合物とバナジウム化合物は、両者を含む水溶液に、必要に応じて沈殿剤を混合し、必要に応じて加熱しながら撹拌する。その後、生成した沈殿物を回収し、洗浄、乾燥する。
反応温度は特に限定されないが、60℃以上が好ましく、80℃以上がより好ましく、90℃以上がさらに好ましい。また、100℃以下が好ましく、98℃以下がより好ましく、95℃以下がさらに好ましい。60℃未満であると、尿素の加水分解が行われない傾向がある。また、100℃を超えると、水が蒸発するおそれがある。
反応時間は特に限定されないが、2時間以上が好ましく、3時間以上がより好ましく、4時間以上がさらに好ましい。また、12時間以下が好ましく、10時間以下がより好ましい。2時間未満であると、正方晶系結晶が高い割合で生成する傾向がある。一方、12時間を超えると、単斜晶系が支配的に存在する、あるいは単斜晶系のみとなり、正方晶系が消滅しやすい傾向がある。
本発明の製造方法では、硝酸を添加してもよい。硝酸の添加量は、水100重量部に対して、30重量部以下が好ましく、10重量部以下がより好ましい。安全性かつ簡便性の観点から、硝酸を添加せずに、すなわち、硝酸の非存在下で、反応を行うことが最も好ましい。
生成するバナジン酸ビスマスは、単斜晶系結晶を含むことが好ましい。単斜晶系結晶と正方晶系結晶の混合物である場合は、重量比(単斜晶/正方晶)は、100/100以上であることが好ましく、100/50以上であることがより好ましく、100/33以上であることがさらに好ましい。
本発明の製造方法によれば、単斜晶系結晶の割合が高いバナジン酸ビスマスを製造することができるので、可視光領域を含む幅広い波長領域の光を利用する光触媒反応に適用することができる。よって、可視光下でも、有害物質の分解、汚染された物質の浄化、水の分解等を高効率で行うことができ、例えば、内分泌攪乱物質であるノニルフェノール、ビスフェノールA、天然エストロゲン等で汚染された物質の浄化に応用できる。
有害物質の分解方法や汚染された物質の浄化方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、バナジン酸ビスマスを有害物質の水溶液に分散させ、光を照射しながら一定時間撹拌する方法が挙げられる。バナジン酸ビスマスは、濾別により除去・回収することができる。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されない。
下記の実施例及び比較例で使用した材料及び調製したバナジン酸ビスマス粉末の評価方法を以下に示す。
<X線回折(XRD)測定>
X線回折装置(RINT2500V、株式会社リガク製)を使用してバナジン酸ビスマス粉末の結晶性を評価した。
<光触媒反応評価>
バナジン酸ビスマス粉末(0.2g)をメチレンブルー溶液(800μl)に加え、撹拌しながら太陽光シミュレーター装置(XES-301S+EL-100、株式会社三永電機製作所製)を用いて光(波長100~1400nm)を1時間照射した。メチレンブルー溶液の上澄み300μlをガラス基板上に滴下し、分光器(大塚電子株式会社製)を用いて、波長200~800nmの光の透過率を測定した。水及びメチレンブルー溶液の透過率も測定した。
また、波長664nmの光の透過率の測定結果をもとに、下記の方法により透過率の回復率を算出した。
回復率{%}=(溶液の透過率/水の透過率)×100
実施例1
硝酸ビスマス五水和物(5.8g、12mmol)とメタバナジン酸アンモニウム(2.8g、24mmol)をビーカー内で混合した上、超純水(150ml)と尿素(10g)を加え、90℃、500rpmで2時間加熱撹拌した。上澄みを捨てて、得られた沈殿物に超純水を加え5分間以上撹拌する作業を2回以上繰り返したのち、遠心分離機(3000rpm、15分)を用いて沈殿物を回収した。100℃で2時間乾燥し、粉末化した。
実施例2~4
硝酸ビスマス五水和物(5.8g、12mmol)に対し、メタバナジン酸アンモニウムをそれぞれ4.2g(36mmol)、5.6g(48mmol)、7.00g(60mmol)用いた以外は、実施例1と同様にして沈殿物を得た。
比較例1
硝酸ビスマス五水和物(5.8g、12mmol)に対し、メタバナジン酸アンモニウムを1.4g(12mmol)用いた以外は、実施例1と同様にして沈殿物を得た。
実施例1~4および比較例1で得られた各バナジン酸ビスマス粉末のXRDの積分強度を図1に示す。比較例1(V原子とBi原子のモル比が1)では、正方晶系結晶のピークが確認された。これに対し、実施例1、2及び4では、正方晶系結晶のピークがごくわずか確認される程度で、単斜晶系結晶が高い割合を占めることが確認された。V原子とBi原子のモル比が4の実施例3では、正方晶系結晶のピークは見られず、単斜晶系結晶のピークのみが確認された。
実施例1~4および比較例1で得られた各バナジン酸ビスマス粉末の光触媒反応評価結果を図2に、透過率の回復率を図3に、それぞれ示す。
V原子とBi原子のモル比が2以上で透過率の回復が確認された。特に、実施例4では透過率が約98%にまで回復した。これは、単斜晶系結晶の比率が高いと可視光領域での光触媒反応を効率的に行えることを示している。
比較例2
硝酸ビスマス五水和物(5.8g、12mmol)とメタバナジン酸アンモニウム(1.4g、12mmol)をビーカー内で混合した上、超純水(150ml)と尿素(10g)を加え、90℃、500rpmで、2時間、6時間又は12時間加熱撹拌した。上澄みを捨てて、得られた沈殿物に超純水を加え5分間以上撹拌する作業を2回以上繰り返したのち、遠心分離機(3000rpm、15分)を用いて沈殿物を回収した。100℃で2時間乾燥し、粉末化した。
バナジン酸ビスマス粉末のXRDの積分強度を図4に示す。反応時間が2時間では、正方晶系結晶のピークのみが確認された。6時間では正方晶系結晶と単斜晶系結晶の混合物が得られ、12時間では正方晶系結晶の割合はかなり低くなった。
各バナジン酸ビスマス粉末の光触媒反応評価結果を図5に、この結果をもとに算出した透過率の回復率を図6に、それぞれ示す。
V原子とBi原子のモル比が1である場合、12時間反応させても透過率が90%近くまでしか回復しないことが確認された。
本発明によれば、可視光応答性のバナジン酸ビスマスが簡便に得られるため、可視光下での有機物質の分解手段、例えば、内分泌攪乱物質等の環境汚染物質を分解・浄化する手段等に応用することができる。

Claims (5)

  1. 水中で、ビスマス化合物と、ビスマス原子に対するバナジウム原子のモル比が2以上となる量のバナジウム化合物とを、反応温度60~95℃、反応時間2時間以上10時間以下で反応させ、結晶構造が単斜晶であるバナジン酸ビスマスを得る工程を含むバナジン酸ビスマスの製造方法。
  2. ビスマス化合物が硝酸ビスマスである請求項1に記載の製造方法。
  3. バナジウム化合物がメタバナジン酸アンモニウムである請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 反応を尿素の存在下で行う請求項1~のいずれかに記載の製造方法。
  5. 反応を硝酸の非存在下で行う請求項1~のいずれかに記載の製造方法。
JP2019001764A 2019-01-09 2019-01-09 可視光応答性バナジン酸ビスマスの製造方法 Active JP7292703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001764A JP7292703B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 可視光応答性バナジン酸ビスマスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001764A JP7292703B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 可視光応答性バナジン酸ビスマスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020111476A JP2020111476A (ja) 2020-07-27
JP7292703B2 true JP7292703B2 (ja) 2023-06-19

Family

ID=71668138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001764A Active JP7292703B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 可視光応答性バナジン酸ビスマスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7292703B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6698991B1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-27 株式会社すなおネット 商品情報管理システム及びサービス情報管理システム
CN115779942B (zh) * 2022-08-29 2024-01-26 湖南大学 改性蕨状钒酸铋光催化纳米材料及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024936A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Japan Science & Technology Corp 可視光応答性バナジン酸ビスマス微粉末の新規合成法、新規な可視光応答性バナジン酸ビスマス微粉末からなる光触媒および可視光応答性バナジン酸ビスマス微粉末光触媒を用いた浄化方法
JP2004202335A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Sk Kaken Co Ltd 可視光応答性を有する光触媒複合粉体
US20090226354A1 (en) 2008-03-04 2009-09-10 Worleyparsons Group, Inc. Process for Catalytic Tail Gas Incineration
CN102963930A (zh) 2012-11-09 2013-03-13 陕西科技大学 一种可见光下具有光催化性能的BiVO4 的制备方法
WO2014136783A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 学校法人東京理科大学 バナジン酸ビスマス積層体の製造方法及びバナジン酸ビスマス積層体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156508A (ja) * 1982-02-08 1983-09-17 ユニオン・オイル・コンパニ−・オブ・カリフオルニア 硫化水素の酸化方法
JPS5957915A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Res Dev Corp Of Japan ビスマス−バナジウム系非晶質化合物材料及びその製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024936A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Japan Science & Technology Corp 可視光応答性バナジン酸ビスマス微粉末の新規合成法、新規な可視光応答性バナジン酸ビスマス微粉末からなる光触媒および可視光応答性バナジン酸ビスマス微粉末光触媒を用いた浄化方法
JP2004202335A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Sk Kaken Co Ltd 可視光応答性を有する光触媒複合粉体
US20090226354A1 (en) 2008-03-04 2009-09-10 Worleyparsons Group, Inc. Process for Catalytic Tail Gas Incineration
CN102963930A (zh) 2012-11-09 2013-03-13 陕西科技大学 一种可见光下具有光催化性能的BiVO4 的制备方法
WO2014136783A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 学校法人東京理科大学 バナジン酸ビスマス積層体の製造方法及びバナジン酸ビスマス積層体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OHATA Y. et al.,第65回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集,日本,2018年03月17日,19p-P5-27,https://doi.org/10.11470/jsapmeeting.2018.1.0 1565

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020111476A (ja) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7763149B2 (en) Solar photocatalysis using transition-metal oxides combining d0 and d6 electron configurations
Sun et al. Efficient methylene blue removal over hydrothermally synthesized starlike BiVO4
Moon et al. Preparation and characterization of the Sb-doped TiO2 photocatalysts
Ichinose et al. Synthesis of peroxo-modified anatase sol from peroxo titanic acid solution
Ravidhas et al. Facile synthesis of nanostructured monoclinic bismuth vanadate by a co-precipitation method: Structural, optical and photocatalytic properties
WO2005014170A1 (ja) 可視光活性を有する光触媒体、その原料及びその製造方法
JP7292703B2 (ja) 可視光応答性バナジン酸ビスマスの製造方法
JP2010208930A (ja) 遷移金属酸化物ナノ粒子の製造方法
JPWO2013183577A1 (ja) メタノール製造用触媒とその製造方法、およびメタノールの製造方法
US20170137301A1 (en) Titanium oxide fine particles and method for producing same
EP1492729B1 (en) Method for preparing a photocatalyst containing titanium dioxide
JP2017081812A (ja) マンガン−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途
JP2004196641A (ja) アナターゼ型結晶組成物およびその製造法
Bayan et al. Effect of synthesis conditions on the photocatalytic activity of titanium dioxide nanomaterials
Phiankoh et al. Effect of pH on crystal structure and morphology of hydrothermally-synthesized BiVO4
JP2003126695A (ja) ニオブ酸カリウム光触媒およびその製造方法
KR100840750B1 (ko) 식물생장 촉진 광촉매용 이산화티탄 복합 분말액
KR20120095855A (ko) 구리 이온 수식 산화티타늄, 그 제조방법 및 광촉매
EP4282523A1 (en) Denitration catalyst and method for producing same
JP2009022945A (ja) 触媒製造用原料、その製造方法、触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
KR100840281B1 (ko) 광촉매용 이산화티탄 복합체 분말의 제조방법
US5772898A (en) Hydrocarbon conversion process using novel metallo manganese oxides
RU2435733C1 (ru) Способ получения фотокаталитического нанокомпозита, содержащего диоксид титана
Kalashnikova et al. Rutile-anatase composite catalyst formed by coupling anatase and rutile particles
Saito et al. Molten Salt Treatment of Sodium Niobate Nanowires Affording Valence Band-Controlled (AgNbO3)-(NaNbO3) Nanowires

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7292703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150