JP7291961B2 - シャトルを使用せず織機に緯糸を挿入するグリッパーアセンブリ - Google Patents

シャトルを使用せず織機に緯糸を挿入するグリッパーアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP7291961B2
JP7291961B2 JP2020522363A JP2020522363A JP7291961B2 JP 7291961 B2 JP7291961 B2 JP 7291961B2 JP 2020522363 A JP2020522363 A JP 2020522363A JP 2020522363 A JP2020522363 A JP 2020522363A JP 7291961 B2 JP7291961 B2 JP 7291961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
thread
traction
hook
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020522363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021500487A (ja
Inventor
コーレイン,ルチアーノ
ビアンコ,ニコラ ダル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santex Rimar Group SRL
Original Assignee
Santex Rimar Group SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santex Rimar Group SRL filed Critical Santex Rimar Group SRL
Publication of JP2021500487A publication Critical patent/JP2021500487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7291961B2 publication Critical patent/JP7291961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/20Constructional features of the thread-engaging device on the inserters
    • D03D47/23Thread grippers
    • D03D47/236Drawing grippers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/20Constructional features of the thread-engaging device on the inserters
    • D03D47/23Thread grippers
    • D03D47/233Carrying grippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

本発明は、一般に、シャトル(杼)を使用しない、織機に緯糸を挿入するグリッパーアセンブリに関する。より具体的には、本発明は、伝統的織物および工業用織物用の広範な種類の糸を使用して、緯糸を確実に把持し、織物の中心部に移動し、織物から退出する糸を切り替えおよび解放するように、把持要素の間の糸を保持するための革新的な要素を用いて、織物の製造、およびシャトルを使用しない織機での経糸織機(warp weaving looms)に適した無交換(negative exchange)タイプの一対のグリッパー(搬送側、すなわちブリンガーグリッパー、および、引き抜き側、すなわち牽引グリッパー)に関する。
今日では幅広く使用されている、経糸と緯糸による織物を製造する、シャトルを使用しない織機を特徴づける機織りの挿入技術には、グリッパー型、弾丸型(projectile)、エアジェット、ウォータージェットがある。ウォータージェット織機は用途が少なく、汚染の問題を有している。エアジェット織機は適度な用途に使用できるがエネルギー消費が高い。一方、弾丸型織機は中~高程度に多用途ではあるが、緯糸の張力制御が制限され、機械的に複雑な構造をしている。グリッパー技術は、良好な生産性レベルに加え、その高い多用途の特徴により、極めて広範に普及している。グリッパーは、経糸を通って緯糸を挿入する操作に特化した織機の装置であり、一般に、グリッパー織機は、各側に一つずつ、それぞれが搬送するもの(carrier)と牽引するもの(traction)である一対のグリッパー(把持部)を備え、各グリッパーは織物の外部位置から織物の中心部まで、交互に、対向して移動し、織物の外部の開始点まで戻るように、動きを反転する。
一対のグリッパーのうち、ブリンガー(bringer、搬送側)として規定される第一のグリッパーは、緯糸の先端を把持し、緯糸を織物の中心に持っていき、ここで第一のグリッパーは緯糸を牽引(traction、受け側)と呼ばれる第二のグリッパーと切り替え、第二のグリッパーは緯糸の先端を把持し、残り半分の織物の外端部へと引く。ブリンガーグリッパーと牽引グリッパーの間の織物中心部での緯糸の切り替えは、押込式(positive type)であっても、受動式(negative type)であってもよい。経糸工程内での押込式の切り替えは、中心部での、特殊なグリッパー開放フックによる干渉により実施される。経糸の下方部の糸の間に突出する特殊なグリッパー開放フックは、糸を一方のグリッパーから別のグリッパーへと糸を移動するために、グリッパーの緯糸の保持機構(holding organs)の開閉を作動する。経糸への干渉を行う、例えばブレードやフックなどの干渉源は、様々なタイプの織物と適合性がなく、一般に、摩耗が起こり、予備部品のコストがかかる。
ブリンガーグリッパーと牽引グリッパーの間の糸の受動式切り替えは、保持要素の間に糸が挿入される間に糸に対して動作する、織物の入り口部分に配置された緯糸製織装置の牽引動作によって発生される。前述の保持要素は、糸に対する制御された摩擦を取得するとともに、糸を、長手方向に滑り抜けることなく、把持要素の間で、糸の軸に対して垂直に摺動するように構成されている。
緯糸挿入の各サイクルで、織物の一方の端部から来る糸は色選別機によって選択され、ブリンガーグリッパーに挿入され、保持要素の間を摺動し、切断され、牽引グリッパーとの切り替え地点まで運搬される。牽引グリッパーは、それ自体の保持要素を有しており、保持要素が先端を把持して、挿入を完了する。
一般に、グリッパーは、誘導用外形部(guide profiles)と長手方向保持要素を有する。誘導用外形部は、糸を、アバットメント(台座部、当接部)と弾力のある揺動ピンとの間にある糸を水平方向軸に対して配置するように向ける(predispose)。長手方向保持要素は、ピンの一部によって構成され、反力ばね(reaction spring)によって駆動され、要素の下方にある糸を保持し、剛体または弾性体とすることができる。
現在使用されている牽引グリッパーの保持点は、糸が挿入されるばね作動式の揺動アームによって表面が近くに維持されるタイプのものか、または、頂点に向かって引っ張られる糸の摩擦による漸進的固定(progressive locking、段階的な固定)を行うのに適している角度が固定されたくさび形タイプである。また、固定式のくさび形と弾性ブレードの組み合わせも使用され、この組み合わせでは、支持部に対して近い位置を保ち、また、糸の挿入の最後で糸が解放されるときに閉止される。
緯糸切り替えプロセスの段階において、牽引グリッパーはブリンガーグリッパーによって提供された糸を引っかけ、糸が保持部材の間に挿入される間、保持部材の間で固定されるまで、牽引経路(dragging path)の間を摺動することなく、糸を保持する。さらに、牽引グリッパーが織物から出るときには、糸は摩擦がない状態で保持ポイントから離れなければならないため、牽引グリッパーは瞬時に開いて糸を解放する必要がある。
本発明の目的は、シャトルを使用せずに、緯糸を織機に挿入するためのグリッパーアセンブリの提供であって、それは緯糸の把持、布地の中心への移送、切り替え、排出する糸(output yarn)の解放を高い信頼性で順次保証する。本発明のグリッパーアセンブリは、いろいろな種類の織物ごとに、幅広い種類の、撚糸、平行糸、飾り糸、マルチフィラメント糸、シングルフィラメント糸、金属ストリップまたは金属糸に使用できる。
上記の目的のために、本発明によれば、糸を把持(grip)および保持(hold)するための部材の革新的な構成要素を備えた、受動式切り替えタイプの一対のグリッパーが使用される。
上記の、および他の課題は、添付の請求項1に従った、シャトルを使用せずに織機に緯糸を挿入するグリッパーアセンブリによって実現される。本発明に従ったグリッパーアセンブリのより詳細な技術的特徴が、そのあとの従属請求項で報告されている。本発明のブリンガーグリッパーの構成において、グリッパー本体の、好適には垂直軸(vertical axis)の周囲を回転する揺動ピンが提供されており、揺動ピンの片側には、断面がくさび形である糸の把持アーム(gripping arm)が提供されている。断面のくさび形の垂直面に対する角度は、揺動ピンのもう一方の側に作用する板ばねによって押し戻される外形部の部分の角度に等しい。
織物の外部に出た緯糸の制動によって与えられる糸の張力は、2つの傾斜した表面の間の差異(contrast)から生じる力を、摩擦によって、決定する。前記ピンを横断するこの力は、ピンをさらに閉止し、それにより、閉止するばね(closing spring)の限定された力によって動作時の抑制を改善し、結果として、糸がピンに侵入することを促進し、最終的に自動閉鎖(self locking、自己閉鎖)状態となる。
本発明に従ったグリッパーアセンブリは、牽引グリッパーのみで使用されてもよい。当該牽引グリッパーは、糸がそれ自体の軸に対して長手方向ではなく垂直方向に円滑に摺動する、弾性糸の第一の入り口領域によって形成される把持領域と、最終的な漸進的固定のための固定角度領域と、弾性保持部品および固定保持部品の両方を同時に開放するシステムを与える。本発明のさらなる技術的特徴は、複合材料で作られ、屈曲した構成で牽引グリッパーの本体に配置された摺動部で構成される。結果として、摺動部の長手方向の移動により、糸を保持する(holding)領域の迅速な開放が可能となる。摺動部の弾性領域の予備荷重(preload)と、摺動部先端の誘導部の形状が、グリッパーの開放時間(opening times)の速度を決定する。
最後に、牽引グリッパーは、片面織機(single-sided weaving machines)でも使用可能であり、この場合、牽引グリッパーは、織物の入口端で選択された緯糸を引っかけ、緯糸を布の全幅に沿って一端から他端まで引っ張り、緯糸を織物の出口で経糸から解放する。本発明のさらなる課題および有利点は、本発明に従った、シャトルを使用せずに織機に緯糸を挿入するグリッパーアセンブリの、例示的かつ好適な、ただし限定的ではない実施形態に関する以下の説明、および、添付の図面からより明確となるであろう。
図1は、本発明に従って使用されるブリンガーグリッパー、すなわちプライヤーの側面図である。 図2は、本発明に従った図1のブリンガーグリッパーの拡大平面図である。 図3は、本発明に従った図1のブリンガーグリッパーの断面図である。 図4は、本発明に従った牽引グリッパーの平面図である。 図5は、本発明に従った、第一の動作位置にある、図4の牽引グリッパーの詳細部(A)の拡大図である。 図6は、本発明に従った、図5の詳細部(A)の下側の拡大図である。
発明の実施の形態
添付の図面を参照すると、本発明に従ったグリッパーアセンブリは、実質的に、ブリンガーグリッパーおよび牽引グリッパーを備えている。
特に、ブリンガーグリッパーは、指揮要素(command element)に固定されるように適合された成形端部を有する本体(1)、緯糸誘導用外形部(2)、回転ピン(4)にヒンジ結合された揺動レバー(3)、および反力ばね(6)を備えている。グリッパー要素は、グリッパーの本体(1)の好適には垂直軸を中心に回転する、揺動レバー(3)を把持するためのピン(5)で構成され、このとき、ばね(6)は、片側でレバー(3)のピンを閉状態に維持し、反対側でレバー(3)のピンを傾斜面に寄りかからせ、これにより、糸(7)が引っ張られる、自動閉鎖状態となる。
特に、選択された緯糸に向かって前進し、ほぼ水平位置に配置されるブリンガーグリッパーは、ボビンから来て、選別機によって提供される糸(7)を、アバットメント(8)と緯糸誘導用外形部(2)のアバットメント表面との間の交差部(intersection)から構成される把持ポイントで、挿入する。
糸の牽引力、および糸と保持面との間の摩擦力の影響が、緯糸誘導用外形部(2)の当接面に向かってピン(5)を引っ張ることに貢献する。また、支持角度の効果により、ばね負荷(6)を増加させることなく、糸(7)の把持をさらに強めることに貢献し、低抵抗、装飾的図柄(fancy plot)、または工業用織物に関して特に恩恵をもたらす。
常に本発明に従うと、織物の中心部で糸(7)をブリンガーグリッパーと交換する牽引グリッパーは、ストロークを形成するテープまたはロッドに固定されるように成形された端部を有する本体(10)、糸(7)を把持するための領域の開閉を操作するレバー(12)を含む中心部、および柔軟な材料で作成されたロッド(11)で構成される長手方向に摺動する要素を備え、当該長手方向に摺動する要素は、フック状部分(15)で摺動する、本体(10)の反対側の端部(A)に取り付けられた末端部すなわち摺動部(14)を有している。
摺動部(14)は、ばね(13)によって、フック部(15)内部の突出外形部(17)に向かって、摺動部(14)との間で所定の角度を形成する前述のフック部(15)の表面(16)に対して押しつけられる。一方で、摺動部(14)と一体化した弾性ブレード(18)は、表面(16)に対して押しつけられ、弾性ブレード(18)は誘導用外形部(17)の効果により、摺動部(14)の開口部で分離し、それにより、ブレード(18)は、摺動部(14)に対して、関連する歯部(19)とともに静止する(rest with)ので、ブレード(18)は表面(16)から離れる。
ブリンガーグリッパーから牽引グリッパーへの緯糸の切り替えは、フック状部分(15)の表面(16)とブレード(18)の外形部(20)との間に糸(7)を挿入することから始まる。ブレード(18)が柔軟であることから、螺子(21)に作用する調節可能な予備荷重により、表面(16)に載せられた糸(7)の牽引力と太さに応じて、ブレード(18)は表面(16)から離れる。これは、進行中の織り方にグリッパーを適応させることを可能にする、
この第一の区分の後、特に低抵抗プロット(low resistance plots)に好都合であるように、糸は表面(16)と摺動部(14)によって形成される角度の頂点に向かって、糸の太さが許容される地点まで進み続け、これに対応して、糸(7)とグリッパーの把持要素の間で発生する摩擦によって阻止される。糸(7)を解放するための開口が、レバー(12)上の外形の輪郭による圧力によって得られ、そうすることで、回転により、ロッド(11)が摺動部(14)までスライドし、摺動部(14)をフック(15)の形状の部分(A)から引っ張り出す。
牽引グリッパーの本体(10)の内部で弾性的に屈曲させられたロッド(11)は、摺動部(14)をグリッパーのフック(15)の外形部(17)に向かって押し続け、後方に動いて表面(16)から離れ、先に述べた牽引グリッパーを放置して糸(7)を自由に解放する開口を生成する。
フック状部分(15)の表面(16)からの摺動部(14)の除去動作は、摺動部とともに弾性刃(18)を引っ張り、弾性刃(18)は、歯部(19)で摺動部(14)に支えられ、動きに追従する。このように、牽引グリッパーは、固定されたくさび形部分と弾性部分を同時に開放し、糸(7)は把持要素を摩擦から解放する。
実際には、牽引グリッパーは、糸を解放する段階で同時に開く第一の弾性要素、および第二の剛体要素と、屈曲態勢で搭載されて長手方向に摺動し把持する領域を生じさせる弾性ロッド(11)と、を含み、ブレード(18)は、表面(16)と摺動部(14)の間の固定角度の下部で停止するまで、糸(7)の拘束を段階的に開始することと、糸の解放のための迅速な開口を可能にする。
上記説明により、本発明の主題である、シャトルを使用せずに緯糸を挿入するグリッパーアセンブリの特徴が明確となり、有利な点も明確となった。最後に、本発明の実施において、例示された詳細説明の材料、形状および寸法は、要件に従った任意のものであってもよく、また、他の同等物と差し替えられてもよいことが明らかであることから、この革新的な思想に固有の進歩性の要旨から逸脱することなく、多様な変更が当該グリッパーアセンブリになされてもよいことが明確となった。

Claims (4)

  1. シャトルを使用しない織機に緯糸を挿入するグリッパーアセンブリであって、ブリンガーグリッパーおよび牽引グリッパーを備え、前記ブリンガーグリッパーおよび前記牽引グリッパーは、緯糸の把持の第一のステップと、織物の中心への運搬の第二のステップ、切り替えの第三のステップ、および運搬の完了および前記糸の前記織物内での解放の第四のステップを行うことによって、緯糸および経糸による織物を製造するのに適しており、
    前記織物の中心で、前記ブリンガーグリッパーとの間で前記糸を交換し、挿入を完了する前記牽引グリッパーは、
    片側でテープまたはロッドに固定されるように成形された本体(10)と、
    外形の輪郭部に圧力を加えられることによって前記糸(7)を把持する領域を開閉する駆動レバー(12)を備えた中心部と、
    前記本体内で弾性的に屈曲した、長手方向に摺動するロッド(11)と、
    フック状部分(15)の中へ摺動可能な摺動部(14)と、
    を備えており、
    前記摺動部(14)は、前記フック状部分(15)の誘導用外形部(17)に押しつけられるとき、前記摺動部(14)に対して歯部(19)で一体化して摺動部の動作に追従する弾性ブレード(18)を牽引し、前記弾性ブレード(18)は前記歯部(19)とともに前記フック状部分(15)前記表面(16)に対して押しつけられた状態で静止し、
    前記摺動部(14)が前記フック状部分(15)の表面(16)から後退するとき、前記牽引グリッパーから前記糸(7)を解放するために、前記摺動部(14)と前記弾性ブレード(18)の両方を同時に開き、
    前記糸(7)は、前記駆動レバー(12)の前記外形の輪郭部の圧力によって解放され、前記外形の輪郭部は、前記摺動部(14)が前記フック状部分(15)から引っ張り出されるように、前記摺動部(14)と一体的な前記ロッド(11)を摺動することを特徴とするグリッパーアセンブリ。
  2. 前記ブリンガーグリッパーは、テープまたはロッドに固定されやすい形状の端部を備えた本体(1)と、緯糸誘導用外形部(2)と、回転ピン(4)にヒンジ結合された揺動レバー(3)と、反力ばね(6)とを備えており、
    前記ブリンガーグリッパーは、前記揺動レバー(3)のグリッパーピン(5)を有しており、前記揺動レバー(3)は前記本体(1)の垂直軸を中心に回転可能であり、前記反力ばね(6)は、前記グリッパーピン(5)を、閉状態に維持する自動閉鎖状態とすることを特徴とする請求項1に記載のグリッパーアセンブリ。
  3. 前記グリッパーピン(5)は、前記糸(7)の牽引力、および前記糸(7)との当接面の間の摩擦力の影響により、前記反力ばね(6)の負荷を増加させることなく前記糸(7)を締め付けるように、前記緯糸誘導用外形部(2)の当接面に向かって引っ張られることを特徴とする請求項2に記載のグリッパーアセンブリ。
  4. 前記摺動部(14)は、弾性要素(13)によって、前記フック状部分(15)の誘導用外形部(17)に向かって押し付けられ、前記摺動部(14)との間に所定の角度を形成する前記フック状部分(15)の前記表面(16)に対して押し付けられることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のグリッパーアセンブリ。
JP2020522363A 2017-10-26 2018-10-23 シャトルを使用せず織機に緯糸を挿入するグリッパーアセンブリ Active JP7291961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000121914A IT201700121914A1 (it) 2017-10-26 2017-10-26 Gruppo di presa per l’inserzione del filo di trama in telai senza navetta
IT102017000121914 2017-10-26
PCT/IT2018/050205 WO2019082222A1 (en) 2017-10-26 2018-10-23 SET OF CLAMPS FOR INSERTING FRAME WIRE IN NON-SHUTTLE LOOPS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500487A JP2021500487A (ja) 2021-01-07
JP7291961B2 true JP7291961B2 (ja) 2023-06-16

Family

ID=61224444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522363A Active JP7291961B2 (ja) 2017-10-26 2018-10-23 シャトルを使用せず織機に緯糸を挿入するグリッパーアセンブリ

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP3701071B1 (ja)
JP (1) JP7291961B2 (ja)
KR (1) KR102554487B1 (ja)
CN (1) CN111356800B (ja)
EA (1) EA039748B1 (ja)
ES (1) ES2887778T3 (ja)
IT (1) IT201700121914A1 (ja)
MA (1) MA50462B1 (ja)
PT (1) PT3701071T (ja)
WO (1) WO2019082222A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110093705A (zh) * 2019-05-24 2019-08-06 桐乡市广逸纺织有限公司 一种剑杆织机用剑头

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH639439A5 (de) 1979-09-05 1983-11-15 Rueti Ag Maschf Greiferkopf fuer webmaschinen mit entnahme des schussfadens von ortsfesten spulen.
IT1132844B (it) * 1980-09-15 1986-07-09 Nuovo Pignone Spa Perfezionamenti nelle pinze passatrama per telai tessili
CN2073427U (zh) * 1990-07-27 1991-03-20 施金钟 改进的剑杆织机用左边纬纱夹纱器
IT1245580B (it) * 1991-03-22 1994-09-29 Somet Soc Mec Tessile Pinza traente per telai di tessitura senza navetta, in particolare per la lavorazione di filato sintetico
IT1254987B (it) * 1992-06-23 1995-10-11 Luciano Corain Perfezionamento in una pinza di trazione per telaio tessile
IT1274589B (it) * 1994-08-05 1997-07-18 Nuovo Pignone Spa Sistema perfezionato di presa e serraggio della trama nella pinza di trazione di un telaio tessile
KR100330283B1 (ko) 1998-03-09 2002-06-20 이규건 위사반송그리퍼
KR200241611Y1 (ko) * 1998-05-08 2001-11-22 이규건 위사인출그리퍼에서의슬라이더지지체
JP2002146649A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Toyota Industries Corp レピア織機における緯入れ装置
CN200967866Y (zh) * 2006-09-14 2007-10-31 浙江虎王数控科技有限公司 剑杆织机用剑杆头送纬剑
WO2015059664A2 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Nv Michel Van De Wiele Giver rapier head, giver rapier, rapier weaving machine and method for inserting a weft thread in such a rapier weaving machine using such a giver rapier head

Also Published As

Publication number Publication date
EP3701071B1 (en) 2021-06-30
EA202090837A1 (ru) 2020-07-09
CN111356800A (zh) 2020-06-30
ES2887778T3 (es) 2021-12-27
MA50462B1 (fr) 2021-09-30
MA50462A (fr) 2021-04-07
KR20200071093A (ko) 2020-06-18
EA039748B1 (ru) 2022-03-05
CN111356800B (zh) 2021-06-18
IT201700121914A1 (it) 2019-04-26
JP2021500487A (ja) 2021-01-07
WO2019082222A1 (en) 2019-05-02
PT3701071T (pt) 2021-09-16
KR102554487B1 (ko) 2023-07-11
EP3701071A1 (en) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3951177A (en) Devices for folding into the warp shed both ends of a weft thread in a fabric made by a shuttleless loom having a continuous weft supply mechanism
JP7291961B2 (ja) シャトルを使用せず織機に緯糸を挿入するグリッパーアセンブリ
US2960118A (en) Shuttleless weaving looms
CN210134209U (zh) 用于纬纱的切割装置
US4949762A (en) Weft gripper for shuttleless loom
CN109234895A (zh) 一种剑杆织机的接纬装置及引纬装置
CN109322045A (zh) 一种剑杆织机的送纬装置及引纬装置
US3425461A (en) Selvage tucking-in device
US2389808A (en) Device for making fabrics on gripper looms
US2990854A (en) Selvage forming on fabrics
US4285370A (en) Shed retainer
CN109137238B (zh) 用于在片梭织机中抓取/释放纬纱的改进系统
US3807459A (en) Axminster gripper
CS203124B2 (en) Travelling wave shedding loom with weft inserting gripper
US2355741A (en) Thread insertion in nipper looms
US4041988A (en) Method and apparatus for weaving an elongated fabric
US3603352A (en) Carriage for inserting and tightening weft yarns
EP3374553B1 (en) Gripping element of a weft yarn of a gripper loom comprising a device for opening said gripping element
JP3440851B2 (ja) 緯糸挿入方法および装置
US4076052A (en) System for transferring a yarn from one part of a textile machine to another part
CS201525B2 (en) Device for guiding weft inserters in sheds of weaving looms
US2072159A (en) Weaving loom for continuous weaving in which the weft is inserted by means of pirnless shuttles
US4542816A (en) Exit clip for insertion of the weft in the shed of a shuttleless weaving loom
CN115667605A (zh) 具有导引装置的剑杆织机及用于转换剑杆织机的方法
JP2010007199A (ja) 四軸織機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200702

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150