JP7290403B2 - 複合体 - Google Patents

複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP7290403B2
JP7290403B2 JP2018148790A JP2018148790A JP7290403B2 JP 7290403 B2 JP7290403 B2 JP 7290403B2 JP 2018148790 A JP2018148790 A JP 2018148790A JP 2018148790 A JP2018148790 A JP 2018148790A JP 7290403 B2 JP7290403 B2 JP 7290403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
adhesive
adherent
linear
linear members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018148790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020024855A (ja
Inventor
淳 ▲高▼嶋
銀次 水原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018148790A priority Critical patent/JP7290403B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to EP19848276.2A priority patent/EP3836166A4/en
Priority to PCT/JP2019/030836 priority patent/WO2020032000A1/ja
Priority to CN201980051581.2A priority patent/CN112543980A/zh
Priority to US17/265,700 priority patent/US20210313095A1/en
Priority to KR1020217003153A priority patent/KR20210042313A/ko
Priority to TW108128032A priority patent/TW202017836A/zh
Publication of JP2020024855A publication Critical patent/JP2020024855A/ja
Priority to JP2022128106A priority patent/JP2022167925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290403B2 publication Critical patent/JP7290403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/22Cables including at least one electrical conductor together with optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/40Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for facilitating mounting or securing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/08Several wires or the like stranded in the form of a rope
    • H01B5/10Several wires or the like stranded in the form of a rope stranded around a space, insulating material, or dissimilar conducting material

Description

本発明は、長尺状の粘着体と複数の線状部材とを備える複合体に関する。
各種のケーブルや電線、光ファイバ等の線状部材を束ねる態様としては、種々のものが知られている。
例えば、特許文献1には、粘着コーティングを備える糸を光ファイバケーブルにおけるファイバの群に巻き付けることでファイバを束ねる技術が開示されている。
また、特許文献2には、コード類を保持するためのカバー帯を備えるコード類固定具により、各種のコードを束ねて定位置に保持する技術が開示されている。
特開2017-90913号公報 特開2005-237088号公報
特許文献1または2に記載の技術では、いずれも光ファイバやコード等の線状部材を外部から拘束する。このような態様では、例えば断線等の理由により線状部材を1本のみ交換する場合、一度すべての線状部材の拘束を解き、交換すべき線状部材を交換し、再度全ての線状部材を拘束する必要がある為、作業効率が低い。
また、特許文献1または2に記載の技術では線状部材が外部から締め付けられるため、線状部材が劣化しやすい。さらに、屈曲された際に線状部材同士の、または線状部材と拘束具との擦れや、線状部材のたわみが生じやすいことなどからも、線状部材が劣化しやすい。
本発明は、上記に鑑みて完成されたものであり、線状部材の劣化が少なく、また、線状部材を交換する際の作業効率にも優れる複合体、及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の複合体は、長尺状の粘着体と、複数の線状部材とを備え、複数の線状部材が粘着体の周囲に貼着されている。
本発明の複合体の一態様において、複数の線状部材が粘着体を中心軸として粘着体の周囲に貼着されていてもよい。
本発明の複合体の一態様において、複数の線状部材の全てが粘着体と同一方向に伸びた状態で粘着体の周囲に貼着されていてもよい。
本発明の複合体の一態様において、線状部材は粘着体の周方向にすき間なく貼着されていてもよい。
本発明の複合体の一態様において、粘着体は線状であってもよい。
本発明の複合体の一態様において、粘着体は、線状の芯材と、前記芯材の長手方向の表面を被覆する粘着剤層を含んでもよい。
本発明の複合体の一態様において、粘着体は、感圧型粘着体であってもよい。
本発明の複合体の一態様において、線状部材は、光ファイバ及び電線からなる群より選ばれる少なくともいずれか一方を含んでもよい。
本発明の複合体においては、線状部材の劣化が少なく、また、線状部材の交換時の作業効率にも優れる。
図1(A)及び(B)は本発明に係る複合体の一実施形態を示す図であり、(A)は概略斜視図、(B)は長手方向に垂直な断面における概略断面図である。 図2(A)及び(B)は本発明に係る複合体の一実施形態の変形例を示す図であり、(A)は概略斜視図、(B)は長手方向に垂直な断面における概略断面図である。 図3は本発明に係る複合体の一実施形態の変形例を示す概略斜視図である。
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。また、以下の図面において、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付して説明することがあり、重複する説明は省略または簡略化することがある。また、図面に記載の実施形態は、本発明を明瞭に説明するために模式化されており、実際の製品のサイズや縮尺を必ずしも正確に表したものではない。
図1(A)及び(B)は本発明に係る複合体の一実施形態を示す図であり、(A)は概略斜視図、(B)は長手方向に垂直な断面における概略断面図である。
本実施形態の複合体10は、長尺状の粘着体11と、複数の線状部材12とを備え、複数の線状部材12は粘着体11の周囲に貼着されている。
なお、本明細書において「長尺状」とは、所定方向(長手方向)の長さが、他の方向(例えば、長手方向と直交する幅方向)の長さに対して十分に長い(例えば5倍以上である)形状をいう。
なお、本明細書において「線状」とは、直線状、曲線状、折れ線状等の他にも、糸のように多様な方向、角度に曲げられうる状態(以下、「糸状」ともいう)をも包含する概念である。
本実施形態の複合体10においては、複数の線状部材12が従来技術のような外部からの拘束によらずに束ねられているため、以下のような点において優れる。
まず、本実施形態の複合体10においては、複数の線状部材12はそれぞれが長尺状の粘着体11の周囲に貼着されることにより固定されているため、一の線状部材を、他の線状部材の固定に影響を与えることなく取り外すことができる。したがって、本実施形態の複合体10においては、線状部材12の交換を容易に行うことができる。
また、本実施形態の複合体10において、線状部材12は外部からの締め付けを受けず、屈曲された際にも擦れやたわみが生じにくいため、劣化しにくい。
本実施形態の複合体10において、線状部材12は粘着体11を中心軸として粘着体11の周囲に貼着されていることが好ましい。この場合、複合体10を細くすることができるため、省スペースの観点から好ましい。
本実施形態の複合体10において、線状部材12は全てが粘着体11と同一方向に伸びた状態で粘着体11の周囲に貼着されていてもよい。この場合、線状部材の貼付や剥離を容易に行うことができるので、複合体10を製造する際や線状部材12を交換する際の作業効率に特に優れる。
ここで、線状部材12が粘着体11と同一方向に伸びた状態とは、線状部材12が粘着体11と略平行に伸びた状態をいい、線状部材12と粘着体11とのなす角が、例えば-10°~10°である状態をいう。
また、線状部材12は、粘着体11の周囲に螺旋状に貼着されていてもよい。この場合、複合体10の曲げ特性が向上する。
また、本実施形態の複合体10において、線状部材12は粘着体11の周方向にすき間を設けて貼着されていてもよい。この場合、すき間部分においては粘着体11が露出することとなるが、当該露出した粘着体11は複合体10の固定に用いることができる。例えば、露出した粘着体11を壁に貼着することで、複合体10を壁に固定することができる。
また、本実施形態の複合体10において、線状部材12は粘着体11の周方向に、隙間なく貼着されていてもよい。この場合、複合体10を細くすることができるため、省スペースの観点から好ましい。また、この場合粘着体11が外部に露出しないので外観にも優れ、さらに埃等の意図しない物が粘着体11に付着することも防ぐことができ、この点においても好ましい。
本実施形態の複合体10における線状部材12、即ち、粘着体11により束ねられる部材は、線状であればその太さ、長さ、断面形状等は特に限定されない。線状部材12としては、例えば、光ファイバや、電線、各種ケーブルやワイヤ、LEDファイバーライト、繊維、毛髪等が挙げられる。本実施形態の複合体10における複数の線状部材12は、全て同種の部材であってもよく、異なる種類の部材であってもよい。
線状部材12の数も複数、即ち2以上であれば特に限定されず、その種類や複合体の用途に応じて適宜の数を選択できる。例えば、線状部材12が光ファイバである場合には、例えば4~40本程度を長尺状の粘着体11により束ねて、複合体10とする。
本実施形態における粘着体11は、長尺状であれば特に限定されない。本実施形態における粘着体11の長手方向に垂直な断面の形状(以下、単に「断面形状」ともいう)は図1においては円形だが、これに限定されず、円形の他にも、楕円形、四角形等の多角形等、種々の形状をとりうる。
上記のとおり、粘着体の形状は特に限定はされないが、一般に線状部材を束ねる際は、細く束ねられていることが美観上好ましく、したがって、本実施形態の複合体10は細い形状であることが好ましい。この観点からは、粘着体11の断面形状は円に近いような形状であることが好ましい。
したがって、粘着体11の断面形状における短軸(断面の重心を通る軸の内最も短い軸)の長さに対する長軸(断面の重心を通る軸の内最も長い軸)の長さの割合(長軸/短軸)は、200以下であることが好ましく、100以下であることがより好ましく、50以下であることが更に好ましい。なお、当該割合が大きいほど粘着体11は扁平な形状となる。一方、当該割合が小さいほど粘着体の断面形状は円形に近づき、当該割合は断面の形状が円形である場合に最小値である1となる。
また、本実施形態における粘着体11の太さも特に限定されず、貼付される線状部材12の数や、用途により適した太さを選択することができる。
また、本実施形態における粘着体11の長さも特に限定されず、用途により適した長さを選択することができる。
また、本実施形態の複合体10の変形例を図2及び図3に示す。
複合体10は、図2(A)に概略斜視図を、図2(B)に概略断面図を示す変形例のように、径方向において複数の粘着体11を備えてもよい。この場合の複数の粘着体11は同種であっても、種類が異なってもよい。粘着体11の本数は、例えば線状部材12の数に応じて適宜増減すればよい。
また、複合体10は、図3に概略斜視図を示す変形例のように、長手方向において複数の粘着体11を備えてもよい。この場合も複数の粘着体11は同種であっても、種類が異なってもよい。また、図3に示す変形例では複数の粘着体11は隙間を設けて配置されているが、隙間を設けずに配置されてもよい。
本実施形態における粘着体11は、芯材と芯材を被覆する粘着剤からなる層(粘着剤層)とを備えてもよい。また、芯材を備えず、粘着剤のみからなってもよい。
本実施形態における粘着体11を構成する粘着剤としては特に限定されず、公知の粘着剤を用いることが可能である。例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウレタン系粘着剤、フッ素系粘着剤、エポキシ系粘着剤などが挙げられる。中でも、接着性の点から、ゴム系粘着剤やアクリル系粘着剤が好ましく、特にアクリル系粘着剤が好ましい。なお、粘着剤は、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アクリル系粘着剤は、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸イソノニルなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とし、これらに必要によりアクリロニトリル、酢酸ビニル、スチレン、メタクリル酸メチル、アクリル酸、無水マレイン酸、ビニルピロリドン、グリシジルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、アクリルアミドなどの改質用単量体を加えてなる単量体の重合体を主剤としたものである。
ゴム系粘着剤は、天然ゴム、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体、スチレン-エチレン・ブチレン-スチレンブロック共重合体、スチレンブタジエンゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ブチルゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴムなどのゴム系ポリマーを主剤としたものである。
また、これら粘着剤にはロジン系、テルペン系、スチレン系、脂肪族石油系、芳香族石油系、キシレン系、フエノール系、クマロンインデン系、それらの水素添加物などの粘着付与樹脂や、架橋剤、粘度調整剤(増粘剤等)、レベリング剤、剥離調整剤、可塑剤、軟化剤、充填剤、着色剤(顔料、染料等)、界面活性剤、帯電防止剤、防腐剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤等の各種の添加剤を適宜配合できる。
なお、粘着剤としては、溶剤型の粘着剤と水分散型の粘着剤のいずれのタイプも使用することができる。ここで、高速塗工が可能であり、環境にやさしく、溶剤による芯材への影響(膨潤、溶解)が少ない面からは、水分散型の粘着剤が好ましい。
また、本実施形態における粘着体11は感圧型粘着体であることが好ましい。すなわち、本実施形態における粘着体11を構成する粘着剤は、感圧型粘着剤であることが好ましい。感圧型粘着剤は、常温で粘着性を有し、被着体のとの接触時に生じる圧力によって被着体をその表面に貼付できる粘着剤であって、剥離及び再接着が可能な粘着剤である。粘着体11を構成する粘着剤として感圧型粘着剤を用いた場合、線状部材12を粘着体11に貼付する際の作業性に優れる。また、線状部材12の剥離及び再貼付が可能である為、線状部材の交換を特に容易に行うことができる。さらに、例えばホットメルト粘着剤を用いた場合は線状部材12を粘着体11に貼付する際に加熱が必要となり、この際に線状部材12が劣化する恐れがあるが、感圧型粘着剤を用いた場合はこのような劣化の恐れがない点においても好ましい。
本実施形態における粘着体11が芯材を備える場合における芯材の材質も特に限定されず、要求される強度、重量、硬さ等の性質に応じて適宜選択できる。例えば、樹脂、ゴム、発泡体、無機繊維、これらの複合体等を用いることができる。樹脂の例としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン;ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル;塩化ビニル樹脂;酢酸ビニル樹脂;ポリイミド樹脂;ポリアミド樹脂;フッ素樹脂等が挙げられる。ゴムの例としては、天然ゴム、ウレタンゴム等の合成ゴム等が挙げられる。発泡体の例としては、発泡ポリウレタン、発泡ポリクロロプレンゴム等が挙げられる。繊維の例としては、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維等があげられる。また、芯材の断面形状も特に限定されない。
また、本実施形態における粘着体11は糸状であることが好ましい。例えば複合体10を構成する線状部材12が可撓性(可曲性)を有し、複合体10に曲げ等の変形が生じる場合においても、糸状の粘着体11であれば当該変形に追従して変形することができる。
糸状の粘着体11に用いられうる糸状の芯材の材質としては、レーヨン、キュプラ、アセテート、プロミックス、ナイロン、アラミド、ビニロン、ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、アクリル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリクラール、ポリ乳酸等の各種高分子材料、ガラス、炭素繊維、天然ゴムやポリウレタン等の合成ゴム等の各種ゴム、綿、ウール等の天然材料、金属等が使用できる。また、糸状の芯材の形態としては、例えば、モノフィラメントの他、マルチフィラメント、スパンヤーン、捲縮加工や嵩高加工等を施した一般的にテクスチャードヤーン、バルキーヤーン、ストレッチヤーンと称される加工糸、あるいはこれらを撚り合わせる等して組み合わせた糸が使用できる。また、断面形状も、円形だけでなく、四角形状等の短形状の糸や、星型形状、楕円形状、中空等でありうる。
なお、芯材には、必要に応じて、充填剤(無機充填剤、有機充填剤など)、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、可塑剤、着色剤(顔料、染料など)等の各種添加剤が配合されていてもよい。芯材の表面には、例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理、下塗り剤の塗布等の、公知または慣用の表面処理が施されていてもよい。
また、本実施形態における粘着体11が芯材と粘着剤層とを備える場合において、粘着剤層の厚みは特に限定されず、貼着される部材の種類や、用途に応じて適宜決定すればよいが、粘着性の観点からは、例えば3μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましい。また、生産性の観点からは、例えば500μm以下であることが好ましく、100μm以下であることがより好ましい。
また、芯材の太さ(繊度)も特に限定されず、貼着される部材の種類や、用途に応じて適宜決定すればよいが、例えば糸状の芯材を用いる場合は、強度の観点からは、例えば25dtex以上であることが好ましく、50dtex以上であることがより好ましい。また、柔軟性の観点からは、例えば1500dtex以下であることが好ましく、1000dtex以下であることがより好ましい。
また、本実施形態における粘着体11が芯材と粘着剤層とを備える場合において、粘着剤層は芯材表面(長手方向の表面)の全部を被覆していてもよいが、芯材表面の一部のみを被覆していてもよい。また、粘着剤層は典型的には連続的に形成されるが、かかる形態に限定されるものではなく、例えば点状、ストライプ状等の規則的あるいはランダムなパターンに形成されてもよい。なお、芯材の端面は粘着剤層によって被覆されていてもいなくともよい。例えば、粘着体が製造過程や使用時に切断されるような場合には、芯材の端面は粘着剤層によって被覆されないことがありうる。
以下に、本実施形態における粘着体11及び、複合体10の製造方法の一例を説明するが、これらの製造方法は以下に例示するものに限定されない。
芯材を備えず粘着剤のみからなる粘着体11は、例えば、粘着体11を構成する粘着剤を用意し、セパレータ上にディスペンサを用いて線状に塗布し、必要に応じて加熱乾燥させることにより得ることができる。
芯材と粘着剤層とを備える粘着体11は、例えば、芯材の表面に粘着剤組成物をディッピング、浸漬、塗布等により塗工し、必要に応じて加熱乾燥させることにより得ることができる。粘着剤組成物の塗布は、例えば、グラビアロールコーター、リバースロールコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、スプレーコーター等の慣用のコーターを用いて行うことができる。
複合体10は、粘着体11の周囲に複数の線状部材12を直接的に貼付することにより得られる。貼付の際には、例えば粘着体11を形成する粘着剤が感圧型粘着剤である場合には線状部材12を粘着体11に押しつける、ホットメルト粘着剤である場合には線状部材12を粘着体11に固定して加熱する等の適宜の手段を採用する。
10 複合体
11 粘着体
12 線状部材

Claims (7)

  1. 長尺状の粘着体と、複数の線状部材とを備え、
    前記粘着体は、糸状であり、芯材と、粘着剤層を含み、
    前記芯材の材質は、高分子材料、ガラス、炭素繊維、ゴム、天然材料のいずれかであり
    前記複数の線状部材が前記粘着体の周囲に貼着されている、複合体。
  2. 前記複数の線状部材が前記粘着体を中心軸として前記粘着体の周囲に貼着されている、請求項1に記載の複合体。
  3. 前記複数の線状部材の全てが前記粘着体と同一方向に伸びた状態で前記粘着体の周囲に貼着されている、請求項1または2に記載の複合体。
  4. 前記線状部材は前記粘着体の周方向にすき間なく貼着されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の複合体。
  5. 前記粘着剤層は、前記芯材の長手方向の表面を被覆する粘着剤層である、請求項1~4のいずれか1項に記載の複合体。
  6. 前記粘着体は、感圧型粘着体である請求項1~5のいずれか1項に記載の複合体。
  7. 前記複数の線状部材は、光ファイバ及び電線からなる群より選ばれる少なくともいずれか一方を含む請求項1~6のいずれか1項に記載の複合体。
JP2018148790A 2018-08-07 2018-08-07 複合体 Active JP7290403B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148790A JP7290403B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 複合体
PCT/JP2019/030836 WO2020032000A1 (ja) 2018-08-07 2019-08-06 複合体
CN201980051581.2A CN112543980A (zh) 2018-08-07 2019-08-06 复合体
US17/265,700 US20210313095A1 (en) 2018-08-07 2019-08-06 Composite body
EP19848276.2A EP3836166A4 (en) 2018-08-07 2019-08-06 COMPOSITE BODY
KR1020217003153A KR20210042313A (ko) 2018-08-07 2019-08-06 복합체
TW108128032A TW202017836A (zh) 2018-08-07 2019-08-07 複合體
JP2022128106A JP2022167925A (ja) 2018-08-07 2022-08-10 複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148790A JP7290403B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 複合体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022128106A Division JP2022167925A (ja) 2018-08-07 2022-08-10 複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020024855A JP2020024855A (ja) 2020-02-13
JP7290403B2 true JP7290403B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=69413512

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148790A Active JP7290403B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 複合体
JP2022128106A Withdrawn JP2022167925A (ja) 2018-08-07 2022-08-10 複合体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022128106A Withdrawn JP2022167925A (ja) 2018-08-07 2022-08-10 複合体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210313095A1 (ja)
EP (1) EP3836166A4 (ja)
JP (2) JP7290403B2 (ja)
KR (1) KR20210042313A (ja)
CN (1) CN112543980A (ja)
TW (1) TW202017836A (ja)
WO (1) WO2020032000A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11693516B2 (en) 2020-12-14 2023-07-04 Lg Display Co., Ltd. Touch display device and method of driving the same
CN117098820A (zh) * 2021-03-30 2023-11-21 日东电工株式会社 复合体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8200126A (nl) * 1982-01-14 1983-08-01 Nkf Groep Bv Optisch kabelelement.
JPS59193059A (ja) * 1983-03-28 1984-11-01 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH1186638A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス
JP2005237088A (ja) 2004-02-18 2005-09-02 Nichiban Co Ltd コード類固定具
US7212715B2 (en) * 2004-06-25 2007-05-01 Draka Comteq B.V. Cable element having repositionable pressure sensitive adhesive to couple buffer tubes to a central strength member
US8525033B2 (en) * 2008-08-15 2013-09-03 3M Innovative Properties Company Stranded composite cable and method of making and using
JP2012234640A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤーハーネス
US20140137974A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 3M Innovative Properties Company Adhesive backed cabling system
EP2977804B1 (en) * 2014-07-25 2017-09-06 CCS Technology, Inc. Optical cable
US9971114B2 (en) 2015-11-13 2018-05-15 Ofs Fitel, Llc Optical cable containing fiber bundles and thread for tying the bundles
JP6628831B2 (ja) 2018-04-17 2020-01-15 三菱電機株式会社 コントローラ、スケジュール作成方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3836166A4 (en) 2022-04-06
TW202017836A (zh) 2020-05-16
JP2020024855A (ja) 2020-02-13
JP2022167925A (ja) 2022-11-04
KR20210042313A (ko) 2021-04-19
US20210313095A1 (en) 2021-10-07
EP3836166A1 (en) 2021-06-16
CN112543980A (zh) 2021-03-23
WO2020032000A1 (ja) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022167925A (ja) 複合体
JP7287792B2 (ja) 粘着性物品
WO2020071508A1 (ja) 粘着性物品
WO2020071509A1 (ja) 接合体の製造方法及び接合体
WO2021065838A1 (ja) 糸状粘着体及び糸状粘着体の製造方法
WO2021065837A1 (ja) 糸状粘着体及び糸状粘着体の製造方法
WO2021060299A1 (ja) 糸状粘着体の貼付方法および仮支持体付き糸状粘着体
TWI819115B (zh) 接合體之製造方法及接合體
WO2022209904A1 (ja) 複合体
WO2023190420A1 (ja) 糸状粘着体の貼付方法及び糸状粘着体接合体
WO2021200756A1 (ja) セパレーター付き粘着体
US20220340783A1 (en) Threadlike adhesive body
WO2023190418A1 (ja) 糸状粘着体の貼付方法及び糸状粘着体接合体
WO2024101424A1 (ja) 粘着体
CN114514619A (zh) 间隙堵塞方法、间隙堵塞结构体、及间隙堵塞结构体的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220822

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220823

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220902

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220906

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230221

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230328

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150