JP7288842B2 - 冷熱回収システム、冷熱回収システムを備える船舶、および冷熱回収方法 - Google Patents

冷熱回収システム、冷熱回収システムを備える船舶、および冷熱回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7288842B2
JP7288842B2 JP2019213558A JP2019213558A JP7288842B2 JP 7288842 B2 JP7288842 B2 JP 7288842B2 JP 2019213558 A JP2019213558 A JP 2019213558A JP 2019213558 A JP2019213558 A JP 2019213558A JP 7288842 B2 JP7288842 B2 JP 7288842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
working fluid
heat exchanger
liquefied gas
circulation line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019213558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021085443A (ja
Inventor
亮 ▲高▼田
晃 川波
英司 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Marine Machinery and Equipment Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Marine Machinery and Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Marine Machinery and Equipment Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Marine Machinery and Equipment Co Ltd
Priority to JP2019213558A priority Critical patent/JP7288842B2/ja
Priority to KR1020227013263A priority patent/KR20220062651A/ko
Priority to PCT/JP2020/043956 priority patent/WO2021106984A1/ja
Priority to CN202080078074.0A priority patent/CN114651148B/zh
Priority to EP20893934.8A priority patent/EP4035985A4/en
Publication of JP2021085443A publication Critical patent/JP2021085443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7288842B2 publication Critical patent/JP7288842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J2/00Arrangements of ventilation, heating, cooling, or air-conditioning
    • B63J2/12Heating; Cooling
    • B63J2/14Heating; Cooling of liquid-freight-carrying tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J2/00Arrangements of ventilation, heating, cooling, or air-conditioning
    • B63J2/12Heating; Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/12Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
    • B63B25/16Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/04Driving of auxiliaries from power plant other than propulsion power plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/10Arrangements for preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • F17C9/04Recovery of thermal energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0037Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the conduits for the other heat-exchange medium also being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/04Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by other properties of handled fluid before transfer
    • F17C2223/042Localisation of the removal point
    • F17C2223/046Localisation of the removal point in the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0107Single phase
    • F17C2225/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/03Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2225/035High pressure, i.e. between 10 and 80 bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0135Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0316Water heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0316Water heating
    • F17C2227/0318Water heating using seawater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0323Heat exchange with the fluid by heating using another fluid in a closed loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0327Heat exchange with the fluid by heating with recovery of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0367Localisation of heat exchange
    • F17C2227/0388Localisation of heat exchange separate
    • F17C2227/0393Localisation of heat exchange separate using a vaporiser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/03Dealing with losses
    • F17C2260/031Dealing with losses due to heat transfer
    • F17C2260/032Avoiding freezing or defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/04Reducing risks and environmental impact
    • F17C2260/046Enhancing energy recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/07Generating electrical power as side effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0033Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cryogenic applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2260/00Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures
    • F28F2260/02Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures having microchannels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本開示は、液状の液化ガスを貯留するように構成された液化ガス貯留装置を有する船舶に設置される冷熱回収システム、該冷熱回収システムを備える船舶、および該冷熱回収システムによる冷熱回収方法に関する。
陸用のLNG(液化天然ガス)基地では、LNG船が輸送した液化天然ガスを受入れ、貯蔵する。そして、都市ガスや火力発電所などの液化天然ガスの供給先に供給するに際して、液化天然ガスを海水などで暖めてガスに戻すことが行われる。液化天然ガスを気化させる際に、冷熱エネルギを海水に捨てるのではなく電力として回収する冷熱発電が行われることがある(例えば、特許文献1)。
液化天然ガスの供給先の夫々に対応する陸用のLNG基地を設けることは、土地の確保などに費用がかかるため困難である。このため、液化天然ガスを貯蔵するLNG貯蔵設備や、液化天然ガスを再ガス化する再ガス化設備を備える船舶を海上に係留し、該船舶により再ガス化した液化天然ガスを、パイプラインを介して陸上の供給先や海上のパワーゲージ(浮体式の発電所)などに送ることが行われることがある。
船舶は、陸上設備に比べて拡張性に乏しいため、冷熱発電設備を搭載するためには、冷熱発電システムの小型化、特に熱交換器の小型化が重要となる。小型の熱交換器としては、例えばプリント回路熱交換器(PCHE)やプレート式熱交換器などが挙げられる。
特開2017-180323号公報
一方の熱交換対象(例えば、海水)の凝固点よりも他方の熱交換対象が低温であると、熱交換器での熱交換において一方の熱交換対象が凝固して、凝固した熱交換対象が熱交換器の表面に付着して熱交換器を閉塞させる虞がある。小型の熱交換器は、大型の熱交換器(例えば、シェルチューブ式の熱交換器)に比べて、熱交換器の閉塞リスクが高いため、信頼性に課題があった。
上述した事情に鑑みて、本開示の少なくとも一実施形態の目的は、熱媒体の凝固による熱交換器の閉塞を抑制することができ、小型の熱交換器を使用する際の冷熱回収システムの信頼性を向上させることができる冷熱回収システムを提供することにある。
本開示にかかる冷熱回収システムは、
液状の液化ガスを貯留するように構成された液化ガス貯留装置を有する船舶に設置される冷熱回収システムであって、
水よりも凝固点が低い作動流体を循環させるように構成された作動流体循環ラインと、
前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体により駆動するように構成されたタービンを含む冷熱回収装置と、
前記液化ガスと、前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体との間で熱交換を行うように構成された第1の熱交換器と、
水よりも凝固点が低い中間熱媒体を循環させるように構成された中間熱媒体循環ラインと、
前記第1の熱交換器よりも前記作動流体循環ラインの下流側に設けられる第2の熱交換器であって、前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体と、前記中間熱媒体循環ラインを流れる前記中間熱媒体との間で熱交換を行うように構成された第2の熱交換器と、
前記中間熱媒体循環ラインを流れる前記中間熱媒体と、前記冷熱回収システムの外部から導入された加熱水との間で熱交換を行うように構成された第3の熱交換器と、を備える。
本開示にかかる船舶は、前記冷熱回収システムを備える。
本開示にかかる冷熱回収方法は、
液状の液化ガスを貯留するように構成された液化ガス貯留装置を有する船舶に設置される冷熱回収システムによる冷熱回収方法であって、
前記冷熱回収システムは、
水よりも凝固点が低い作動流体を循環させるように構成された作動流体循環ラインと、
前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体により駆動するように構成されたタービンを含む冷熱回収装置と、
前記液化ガスと、前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体との間で熱交換を行うように構成された第1の熱交換器と、
水よりも凝固点が低い中間熱媒体を循環させるように構成された中間熱媒体循環ラインと、
前記第1の熱交換器よりも前記作動流体循環ラインの下流側に設けられる第2の熱交換器であって、前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体と、前記中間熱媒体循環ラインを流れる前記中間熱媒体との間で熱交換を行うように構成された第2の熱交換器と、
前記中間熱媒体循環ラインを流れる前記中間熱媒体と、前記冷熱回収システムの外部から導入された加熱水との間で熱交換を行うように構成された第3の熱交換器と、を備え、
前記冷熱回収方法は、
前記第1の熱交換器により前記液化ガスと前記作動流体との間で熱交換を行う第1熱交換ステップと、
前記第2の熱交換器により前記第1熱交換ステップにおいて前記液化ガスと熱交換を行った前記作動流体と、前記中間熱媒体との間で熱交換を行う第2熱交換ステップと、
前記第3の熱交換器により前記第2熱交換ステップにおいて前記作動流体と熱交換を行った前記中間熱媒体と、前記加熱水との間で熱交換を行う第3熱交換ステップと、を備える。
本開示の少なくとも一実施形態によれば、熱媒体の凝固による熱交換器の閉塞を抑制することができ、小型の熱交換器を使用する際の冷熱回収システムの信頼性を向上させることができる冷熱回収システムが提供される。
本開示の一実施形態にかかる冷熱回収システムを備える船舶の構成を概略的に示す概略構成図である。 本開示の第1の実施形態にかかる冷熱回収システムの全体構成を概略的に示す概略構成図である。 本開示の第2の実施形態にかかる冷熱回収システムの全体構成を概略的に示す概略構成図である。 本開示の第3の実施形態にかかる冷熱回収システムの全体構成を概略的に示す概略構成図である。 比較例にかかる冷熱回収システムの全体構成を概略的に示す概略構成図である。 本開示の一実施形態における熱交換器の一例を説明するための説明図である。 本開示の一実施形態にかかる冷熱回収方法のフロー図である。
以下、添付図面を参照して本開示の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本開示の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
なお、同様の構成については同じ符号を付し説明を省略することがある。
(冷熱回収システムを備える船舶)
図1は、本開示の一実施形態にかかる冷熱回収システムを備える船舶の構成を概略的に示す概略構成図である。
幾つかの実施形態にかかる冷熱回収システム2は、図1に示されるように、船舶1に設置される。船舶1は、図1に示されるように、船体10と、船体10に搭載される冷熱回収システム2と、を備える。図示される実施形態では、船舶1は、船体10に搭載される液化ガス貯留装置(例えば、液化ガスタンク)11をさらに備える。液化ガス貯留装置11は、液状の液化ガス(例えば、液化天然ガス)を貯留するように構成されている。
図示される実施形態では、船体10の内部には、機関室15が形成されている。機関室15は、船舶1に対して推進力を付与するためのエンジン(例えば、舶用ディーゼルエンジン)16が搭載されている。この場合には、エンジン16を駆動させることで、船舶1を液化ガスの供給元から液化ガスの供給先の近傍まで移動させることができる。
(冷熱回収システム)
図2は、本開示の第1の実施形態にかかる冷熱回収システムの全体構成を概略的に示す概略構成図である。図3は、本開示の第2の実施形態にかかる冷熱回収システムの全体構成を概略的に示す概略構成図である。図4は、本開示の第3の実施形態にかかる冷熱回収システムの全体構成を概略的に示す概略構成図である。
幾つかの実施形態にかかる冷熱回収システム2は、図2~図4に示されるように、液化ガス供給ライン3と、作動流体循環ライン4と、冷熱回収装置41と、中間熱媒体循環ライン6と、加熱水供給ライン7と、第1の熱交換器51と、第2の熱交換器52と、第3の熱交換器53と、を備える。液化ガス供給ライン3、作動流体循環ライン4、中間熱媒体循環ライン6及び加熱水供給ライン7の夫々は、流体が流れる流路を含むものである。
液化ガス供給ライン3は、液化ガス貯留装置11から液化ガスを送るように構成されている。作動流体循環ライン4は、水よりも凝固点が低い作動流体を循環させるように構成されている。以下、液化ガスの具体例として液化天然ガス(LNG)を、作動流体の具体例としてプロパンを例に挙げて説明するが、本開示は、液化天然ガス以外の液化ガスにも適用可能であり、また、プロパン以外の熱媒体を作動流体とした場合にも適用可能である。
図示される実施形態では、冷熱回収システム2は、液化ガス供給ライン3に設けられた液化ガス用ポンプ31と、作動流体循環ライン4に設けられた作動流体用の循環ポンプ44と、を備える。液化ガス供給ライン3は、その一端側301が液化ガス貯留装置11に接続され、その他端側302が冷熱回収システム2の外部に設けられる液化ガス用の機器12に接続される。液化ガス用の機器12としては、例えば、陸上に設けられたガスホルダ(図1参照)やこれに接続されるガス配管などが挙げられる。液化ガス用ポンプ31を駆動させることにより、液化ガス貯留装置11に貯留される液化ガスが液化ガス供給ライン3に送られて、液化ガス供給ライン3を上流側から下流側に向かって流れた後に、液化ガス用の機器12に送られる。また、作動流体用の循環ポンプ44を駆動させることにより、作動流体循環ライン4を作動流体が循環する。
冷熱回収装置41は、作動流体循環ライン4を流れる作動流体により駆動するように構成されたタービン42を含む。図示される実施形態では、冷熱回収装置41は、タービン42の駆動により発電を行うように構成された発電機43をさらに含む。タービン42は、作動流体循環ライン4に設けられるタービンロータ421を含む。タービンロータ421は、作動流体循環ライン4を流れる作動流体により回転可能に構成されている。なお、他の幾つかの実施形態では、冷熱回収装置41は、タービンロータ421の回転力を電力に変換するのではなく、動力伝達装置(例えば、カップリングやベルト、プーリなど)によりそのまま動力として回収してもよい。
中間熱媒体循環ライン6は、水よりも凝固点が低い中間熱媒体を循環させるように構成されている。加熱水供給ライン7は、冷熱回収システム2の外部から導入された加熱水を送るように構成されている。「加熱水」は、熱交換器において熱媒として熱交換対象を加熱させる水であればよく、常温の水であってもよい。加熱水は、船舶1において入手が容易な水(例えば、海水などの船外水や、船舶1のエンジンを冷却した冷却水など)が好ましい。
図示される実施形態では、冷熱回収システム2は、中間熱媒体循環ライン6に設けられる中間熱媒体用の循環ポンプ61と、加熱水供給ライン7に設けられる加熱水用ポンプ71と、を備える。中間熱媒体用の循環ポンプ61を駆動させることにより、中間熱媒体循環ライン6を中間熱媒体が循環する。加熱水供給ライン7は、その一端側701が冷熱回収システム2の外部に設けられる加熱水の供給元13に接続され、その他端側702が冷熱回収システム2の外部に設けられる加熱水の排出先14に接続される。加熱水用ポンプ71を駆動させることにより、加熱水の供給元13から加熱水が加熱水供給ライン7に送られて、加熱水供給ライン7を上流側から下流側に向かって流れた後に、加熱水の排出先14に送られる。
加熱水の供給元13としては、例えば、船体10に設けられた船外の水を導入するための取水口17(図1参照)や、船舶1のエンジン(例えば、エンジン16)を冷却した冷却水が流れる冷却水流路18(図1参照)などが挙げられる。また、加熱水の排出先14としては、例えば、船体10に設けられた船外に水を排出するための排出口19(図1参照)などが挙げられる。
中間熱媒体は、作動流体と同種の熱媒体であってもよいし、異種の熱媒体であってもよい。図2に示される実施形態では、中間熱媒体は、プロパンからなり、加熱水は、エンジンを冷却後の冷却水(エンジンジャケット水)からなる。該冷却水は、エンジンから熱を奪い、常温の海水よりも高温となっている。図3に示される実施形態では、中間熱媒体は、プロパンからなり、加熱水は、船外から取得した海水からなる。図4に示される実施形態では、中間熱媒体は、不凍液(具体的にはグリコール水)からなり、加熱水は、船外から取得した海水からなる。参考として図2~4には、各流路における温度や圧力の一例を記載している。
第1の熱交換器51は、液化ガス供給ライン3を流れる液化ガスと、作動流体循環ライン4を流れる作動流体と、の間で熱交換を行うように構成されている。図示される実施形態では、第1の熱交換器51は、液化ガス供給ライン3に設けられた液化ガスが流れる液化ガス流路511と、作動流体循環ライン4に設けられた作動流体が流れる作動流体流路512と、が形成されている。作動流体流路512は、液化ガス流路511に少なくとも一部が隣接して配置されており、作動流体流路512を流れる作動流体と、液化ガス流路511を流れる液化ガスと、の間で熱交換が行われる。
第2の熱交換器52は、作動流体循環ライン4を流れる作動流体と、中間熱媒体循環ライン6を流れる中間熱媒体と、の間で熱交換を行うように構成されている。図示される実施形態では、第2の熱交換器52は、作動流体循環ライン4に設けられた作動流体が流れる作動流体流路521と、中間熱媒体循環ライン6に設けられた中間熱媒体が流れる中間熱媒体流路522と、が形成されている。中間熱媒体流路522は、作動流体流路521に少なくとも一部が隣接して配置されており、中間熱媒体流路522を流れる中間熱媒体と、作動流体流路521を流れる作動流体と、の間で熱交換が行われる。
第3の熱交換器53は、中間熱媒体循環ライン6を流れる中間熱媒体と、加熱水供給ライン7を流れる加熱水と、の間で熱交換を行うように構成されている。図示される実施形態では、第3の熱交換器53は、中間熱媒体循環ライン6に設けられた中間熱媒体が流れる中間熱媒体流路531と、加熱水供給ライン7に設けられた加熱水が流れる加熱水流路532と、が形成されている。加熱水流路532は、中間熱媒体流路531に少なくとも一部が隣接して配置されており、加熱水流路532を流れる加熱水と、中間熱媒体流路531を流れる中間熱媒体と、の間で熱交換が行われる。
第1の熱交換器51(具体的には液化ガス流路511)は、液化ガス供給ライン3の液化ガス用ポンプ31よりも下流側、且つ液化ガス用の機器12よりも上流側に設けられる。液化ガス用ポンプ31は、液化ガス供給ライン3の液化ガス貯留装置11よりも下流側に設けられる。また、第1の熱交換器51(具体的には作動流体流路512)は、作動流体循環ライン4のタービン42よりも下流側、且つ作動流体用の循環ポンプ44よりも上流側に設けられる。
第2の熱交換器52(具体的には作動流体流路521)は、作動流体循環ライン4の作動流体用の循環ポンプ44よりも下流側、且つタービン42よりも上流側に設けられる。また、第2の熱交換器52(具体的には中間熱媒体流路522)は、中間熱媒体循環ライン6の第3の熱交換器(具体的には中間熱媒体流路531)よりも下流側、且つ中間熱媒体用の循環ポンプ61よりも上流側に設けられる。
第3の熱交換器(具体的には加熱水流路532)は、加熱水供給ライン7の加熱水用ポンプ71よりも下流側、且つ加熱水の排出先14よりも上流側に設けられる。加熱水用ポンプ71は、加熱水供給ライン7の加熱水の供給元13よりも下流側に設けられる。
第1の熱交換器51の液化ガス流路511には、液化ガス用ポンプ31により昇圧された液状の液化ガスが送られる。第1の熱交換器51における熱交換により、液化ガス流路511を流れる液化ガスが加熱され、作動流体流路512を流れる作動流体が冷却される。つまり、液化ガス流路511を流れる液化ガスの冷熱エネルギが作動流体流路512を流れる作動流体に回収される。第1の熱交換器51における熱交換により、作動流体流路512を流れる作動流体は、水(加熱水)の凝固点よりも低い温度になる。
第3の熱交換器53の中間熱媒体流路531には、中間熱媒体用の循環ポンプ61により昇圧された中間熱媒体が送られる。また、加熱水流路532には、加熱水用ポンプ71により昇圧された加熱水が送られる。第3の熱交換器53における熱交換により、中間熱媒体流路531を流れる中間熱媒体が加熱される。
第2の熱交換器52の作動流体流路521には、第1の熱交換器51により冷却された後に、作動流体用の循環ポンプ44により昇圧された作動流体が送られる。また、中間熱媒体流路522には、第3の熱交換器53により加熱された中間熱媒体が送られる。第2の熱交換器52における熱交換により、作動流体流路521を流れる作動流体が加熱され、中間熱媒体流路522を流れる中間熱媒体が冷却される。ここで、中間熱媒体は、水よりも凝固点が低いので、第2の熱交換器における低温の作動流体との熱交換の際に凝固することを抑制することができる。図2~図4に示される実施形態では、冷熱回収システム2は、中間熱媒体循環ライン6を流れる中間熱媒体が、水の凝固点よりも高い温度となるように、冷熱回収システム2における各機器の条件が決定されている。
第3の熱交換器53の中間熱媒体流路531を流れる中間熱媒体は、第2の熱交換器52の作動流体流路521を流れる作動流体よりも高温である。図示される実施形態では、中間熱媒体流路531を流れる中間熱媒体は、水(加熱水)の凝固点よりも高温である。このように中間熱媒体は、第2の熱交換器52における作動流体との熱交換により冷却されるが、冷却後も水の凝固点よりも高い温度が維持されるため、第3の熱交換器53における中間熱媒体と加熱水との間の熱交換の際に、加熱水が凝固することを抑制することができる。
図5は、比較例にかかる冷熱回収システムの全体構成を概略的に示す概略構成図である。比較例にかかる冷熱回収システム20は、液化ガス供給ライン3、作動流体循環ライン4、冷熱回収装置41、加熱水供給ライン7、第1の熱交換器51を備える。そして、冷熱回収システム20は、作動流体循環ライン4を流れる作動流体と、加熱水供給ライン7を流れる加熱水と、の間で熱交換を行うように構成された熱交換器50をさらに備える。図5に示される比較例では、液化ガスは、液化天然ガスからなり、作動流体は、R1234ZEからなり、加熱水は、船外から取得した海水からなる。参考として図5には、各流路における温度や圧力の一例を記載している。
熱交換器50は、作動流体循環ライン4の上述した第2の熱交換器52(作動流体流路521)に相当する位置に設けられる作動流体流路501と、加熱水供給ライン7の上述した第3の熱交換器53(加熱水流路532)に相当する位置に設けられる加熱水流路502と、が形成されている。加熱水流路502は、作動流体流路501に少なくとも一部が隣接して配置されており、加熱水流路502を流れる加熱水と、作動流体流路501を流れる作動流体と、の間で熱交換が行われる。
作動流体流路501を流れる作動流体は、作動流体流路521を流れる作動流体と同様に水(加熱水)の凝固点よりも低温である。このため、熱交換器50における作動流体と加熱水との熱交換により加熱水が凝固し、凝固した加熱水が熱交換器50の加熱水流路502に凍り付き、熱交換器50を閉塞させる虞がある。
幾つかの実施形態にかかる冷熱回収システム2は、図2~図4に示されるように、上述した作動流体循環ライン4と、上述したタービン42を含む冷熱回収装置41と、上述した中間熱媒体循環ライン6と、上述した第1の熱交換器51と、上述した第2の熱交換器52と、上述した第3の熱交換器53と、を備える。
上記の構成によれば、冷熱回収システム2は、中間熱媒体循環ライン6と、第2の熱交換器52と、第3の熱交換器53と、を少なくとも備える。このような冷熱回収システム2は、作動流体循環ライン4を循環する作動流体と加熱水とが、中間熱媒体循環ライン6を循環する中間熱媒体を介して、間接的に熱交換を行うことにより、熱交換の際に熱媒体(中間熱媒体、加熱水)が凝固することを抑制することができる。これにより、凝固した熱媒体が熱交換器(第2の熱交換器52、第3の熱交換器53)に凍り付き、熱交換器を閉塞させることを抑制することができる。
具体的には、作動流体循環ライン4を循環する作動流体は、第1の熱交換器51における液化ガスとの熱交換により水の凝固点以下の低温となる。第2の熱交換器52では、第1の熱交換器51を通過して低温となった作動流体と、中間熱媒体循環ライン6を循環する中間熱媒体との間で熱交換が行われる。中間熱媒体は、水よりも凝固点が低いので、第2の熱交換器52における低温の作動流体との熱交換の際に凝固し難い。これにより、凝固した中間熱媒体が第2の熱交換器52に凍り付き、第2の熱交換器52を閉塞させることを抑制することができる。
一方、第3の熱交換器53では、第2の熱交換器52を通過して低温となった中間熱媒体と、加熱水との間で熱交換が行われる。中間熱媒体は、第2の熱交換器52における作動流体との熱交換により冷却されるが、冷却後も水の凝固点よりも高い温度が維持されるため、第3の熱交換器53における中間熱媒体と加熱水との間の熱交換の際に、加熱水が凝固することを抑制することができる。これにより、凝固した加熱水が第3の熱交換器53に凍り付き、第3の熱交換器53を閉塞させることを抑制することができる。
よって、上記の構成によれば、冷熱回収システム2は、熱交換器(第2の熱交換器52、第3の熱交換器53)に凝固した熱媒体(中間熱媒体、加熱水)が凍り付き、熱交換器を閉塞させることを抑制することができるため、小型の熱交換器を使用する際の冷熱回収システム2の信頼性を向上させることができる。
図2~4に示される実施形態では、上述した作動流体循環ライン4は、第2の熱交換器52の下流側から分岐してタービン42を迂回して第1の熱交換器51の上流側に接続されるバイパス流路45を含む。上述した作動流体循環ライン4のバイパス流路45以外の流路(タービン42や第1の熱交換器51を通過する流路)を主流路40とする。バイパス流路45は、分岐部451において主流路40から分岐して合流部452において主流路40に合流している。上述した冷熱回収システム2は、主流路40の分岐部451よりも下流側かつタービン42よりも上流側に設けられる開閉弁46と、バイパス流路45に設けられる開閉弁47と、をさらに備える。冷熱回収システム2の始動時には、開閉弁46を閉じ、開閉弁47を開いて作動流体にタービン42を迂回させる。所定期間が経過した後に、開閉弁46を開いて、開閉弁47を閉じて作動流体にタービン42を通過させる。
図2~4に示される実施形態では、上述した冷熱回収システム2は、中間熱媒体循環ライン6を流れる中間熱媒体を第3の熱交換器53において蒸発させるように構成され、且つ、中間熱媒体循環ライン6を流れる中間熱媒体を第2の熱交換器52において凝縮させるように構成されている。この場合には、潜熱や顕熱を利用することで冷熱回収システム2の全体の効率を向上させることができる。
幾つかの実施形態では、上述した冷熱回収システム2は、図3、図4に示されるように、上述した液化ガス供給ライン3と、第1の熱交換器51よりも液化ガス供給ライン3の下流側に設けられる補助熱交換器81と、をさらに備える。補助熱交換器81は、液化ガス供給ライン3の第1の熱交換器51よりも下流側を流れる液化ガスと、冷熱回収システム2の内部を循環する加熱媒体との間で熱交換を行うように構成されたものである。
図示される実施形態では、加熱媒体は、水よりも凝固点が低い。補助熱交換器81は、液化ガス供給ライン3の第1の熱交換器よりも下流側に設けられた液化ガスが流れる液化ガス流路811と、冷熱回収システム2の内部を循環する加熱媒体が流れる加熱媒体流路812と、が形成されている。加熱媒体流路812は、液化ガス流路811に少なくとも一部が隣接して配置されており、加熱媒体流路812を流れる加熱媒体と、液化ガス流路811を流れる液化ガスと、の間で熱交換が行われる。
補助熱交換器81の液化ガス流路811には、第1の熱交換器51により加熱された液化ガスが送られる。補助熱交換器81における熱交換により、液化ガス流路811を流れる液化ガスが加熱され、加熱媒体流路812を流れる加熱媒体が冷却される。ここで、加熱媒体は、水よりも凝固点が低いので、補助熱交換器81における液化ガスとの熱交換の際に凝固することを抑制することができる。
上記の構成によれば、冷熱回収システム2は、液化ガス供給ライン3と、液化ガス供給ライン3に設けられる第1の熱交換器51と、第1の熱交換器51よりも液化ガス供給ライン3の下流側に設けられる補助熱交換器81と、を備える。このような冷熱回収システム2では、第1の熱交換器51および補助熱交換器81における熱交換により、液化ガスの昇温が行われて、液化ガスが気化する。この場合には、第1の熱交換器51における熱交換により、液状の液化ガスを完全に気化させる温度まで昇温しなくてもよいので、第1の熱交換器51のみで液化ガスの昇温を行う場合に比べて、第1の熱交換器51における熱交換量を少ないものとすることができ、第1の熱交換器51における作動流体の温度低下を低減させることができる。これにより、第2の熱交換器52における作動流体と中間熱媒体との熱交換の際に、中間熱媒体が凝固することを効果的に抑制することができる。また、第1の熱交換器51における熱交換量を少ないものとすることで、第1の熱交換器51の小型化を図ることができる。
幾つかの実施形態では、上述した冷熱回収システム2は、図2に示されるように、上述した液化ガス供給ライン3に第1の熱交換器51以外の熱交換器を備えないように構成されている。この場合には、第1の熱交換器51における熱交換により液化ガスが気化する。上記の構成によれば、冷熱回収システム2の構造を簡単なものにすることができる。
幾つかの実施形態では、図3に示されるように、上述した補助熱交換器81において液化ガスと熱交換を行う加熱媒体は、第3の熱交換器53によって加熱された、中間熱媒体循環ライン6を流れる中間熱媒体からなる。この場合には、補助熱交換器81において、第1の熱交換器51を通過して昇温した液化ガスと、第3の熱交換器53によって加熱された中間熱媒体と、の間で熱交換が行われる。中間熱媒体は、水よりも凝固点が低いので、補助熱交換器81における液化ガスとの熱交換の際に凝固することを抑制することができる。これにより、凝固した中間熱媒体が補助熱交換器81に凍り付き、補助熱交換器81を閉塞させることを抑制することができる。よって、補助熱交換器81により液化ガスを効果的に加熱することができる。
仮に、中間熱媒体循環ライン6とは別の循環ラインを循環する熱媒体を加熱媒体とした場合には、該熱媒体を循環させるための循環ポンプが必要となる。上記の構成によれば、中間熱媒体循環ライン6を循環する中間熱媒体を加熱媒体とすることで、上記循環ポンプが不要となるので、冷熱回収システム2の設備コストを抑えることができる。
幾つかの実施形態では、図3に示されるように、上述した中間熱媒体循環ライン6は、第3の熱交換器53の下流側から分岐して第2の熱交換器52を迂回して第3の熱交換器53の上流側に接続されるバイパス流路63を含む。上述した補助熱交換器81は、液化ガス供給ライン3を流れる液化ガスと、バイパス流路63を流れる中間熱媒体との間で熱交換を行うように構成されたものである。
図3に示されるように、上述した中間熱媒体循環ライン6のバイパス流路63以外の流路(第2の熱交換器52や第3の熱交換器53を通過する流路)を主流路62とする。図示される実施形態では、冷熱回収システム2は、主流路62の第2の熱交換器52の下流側、且つ中間熱媒体用の循環ポンプ61よりも上流側に設けられて、中間熱媒体を貯留するように構成された中間熱媒体貯留装置(例えば、バッファタンク)64と、バイパス流路63の補助熱交換器81よりも下流側に設けられて、バイパス流路63を流れる中間熱媒体の流量を調整可能に構成された流量調整弁65と、を備える。
バイパス流路63は、その一端側631が主流路62の第3の熱交換器53の下流側、且つ第2の熱交換器52の上流側に接続され、その他端側632が中間熱媒体貯留装置64に接続されている。バイパス流路63を通過した中間熱媒体は、中間熱媒体貯留装置64において、主流路62の第2の熱交換器52を通過した中間熱媒体に合流している。なお、バイパス流路63の他端側632は、主流路62の第2の熱交換器52の下流側、且つ中間熱媒体貯留装置64の上流側に接続されてもよい。
流量調整弁65は、バイパス流路63の補助熱交換器81(具体的には加熱媒体流路812)よりも下流側に設けられる。流量調整弁65により、バイパス流路63を流れる中間熱媒体の流量を調整することで、主流路62の第2の熱交換器52を通過する中間熱媒体の流量も調整される。
中間熱媒体は、第2の熱交換器52および補助熱交換器81において、加熱を担う熱媒であるので、これらの熱交換器における熱交換により冷却される。上記の構成によれば、補助熱交換器81は、第2の熱交換器52を迂回するバイパス流路63を流れる中間熱媒体と、液化ガスとの間で熱交換を行うように構成されている。すなわち、中間熱媒体循環ライン6は、第2の熱交換器52および補助熱交換器81の両方を通過する流路が形成されていないので、中間熱媒体循環ライン6を循環する中間熱媒体の温度が低くなりすぎるのを防止できる。これにより、加熱水が第3の熱交換器53における中間熱媒体との熱交換の際に凝固することを抑制することができる。
幾つかの実施形態では、図4に示されるように、上述した冷熱回収システム2は、水よりも凝固点が低い第2の中間熱媒体を循環させるように構成された第2の中間熱媒体循環ライン9をさらに備える。上述した補助熱交換器81において液化ガスと熱交換を行う加熱媒体は、第2の中間熱媒体循環ライン9を流れる第2の中間熱媒体からなる。補助熱交換器81の加熱媒体流路812は、第2の中間熱媒体循環ライン9に設けられる。
図示される実施形態では、冷熱回収システム2は、第2の中間熱媒体循環ライン9の補助熱交換器81の下流側に設けられた第2の中間熱媒体用の循環ポンプ91を備える。循環ポンプ91を駆動させることにより、第2の中間熱媒体循環ライン9を第2の中間熱媒体が循環する。
第2の中間熱媒体は、中間熱媒体循環ライン6を流れる中間熱媒体である第1の中間熱媒体と同種の熱媒体であってもよいし、異種の熱媒体であってもよい。図4に示される実施形態では、第2の中間熱媒体は、R1234ZEからなる。
上記の構成によれば、補助熱交換器81において液化ガスと熱交換を行う加熱媒体は、第2の中間熱媒体循環ライン9を流れる第2の中間熱媒体からなる。この場合には、補助熱交換器81において、第1の熱交換器51を通過して昇温した液化ガスと、第2の中間熱媒体循環ライン9を循環する第2の中間熱媒体と、の間で熱交換が行われる。第2の中間熱媒体は、水よりも凝固点が低いので、補助熱交換器81における液化ガスとの熱交換の際に凝固することを抑制することができる。これにより、凝固した第2の中間熱媒体が補助熱交換器81に凍り付き、補助熱交換器81を閉塞させることを抑制することができる。
また、上記の構成によれば、第2の中間熱媒体循環ライン9を中間熱媒体循環ライン6とは別のラインとすることで、第2の中間熱媒体として、中間熱媒体循環ライン6を循環する中間熱媒体とは異なる熱媒体を使用することができる。例えば、第2の中間熱媒体として、中間熱媒体循環ライン6を循環する中間熱媒体よりも補助熱交換器81における熱交換の条件に適した熱媒体を使用することができる。
幾つかの実施形態では、図4に示されるように、上述した冷熱回収システム2は、第2の中間熱媒体循環ライン9を流れる第2の中間熱媒体と、冷熱回収システム2の外部から導入された加熱水と、の間で熱交換を行うように構成された第2の補助熱交換器82をさらに備える。
図示される実施形態では、第2の補助熱交換器82は、第2の中間熱媒体循環ライン9の循環ポンプ91よりも下流側に設けられた第2の中間熱媒体が流れる第2の中間熱媒体流路821と、冷熱回収システム2の外部から導入された加熱水が流れる加熱水流路822と、が形成されている。加熱水流路822は、第2の中間熱媒体流路821に少なくとも一部が隣接して配置されており、加熱水流路822を流れる加熱水と、第2の中間熱媒体流路821を流れる第2の中間熱媒体と、の間で熱交換が行われる。
図4に示される実施形態では、上述した加熱水供給ライン7は、加熱水用ポンプ71よりも下流側、且つ第3の熱交換器53よりも上流側から分岐して加熱水の排出先14Bに接続される副流路72を含む。第2の補助熱交換器82の加熱水流路822は、副流路72に設けられる。図4に示されるように、上述した加熱水供給ライン7の副流路72以外の流路(加熱水用ポンプ71や第3の熱交換器53を通過する流路)を主流路70とする。副流路72は、その一端側721が主流路70の加熱水用ポンプ71の下流側、且つ第3の熱交換器53の上流側に接続され、その他端側722が加熱水の排出先14Bに接続されている。この場合には、加熱水用ポンプ71により主流路70および副流路72の夫々に加熱水を送水できるため、副流路72に加熱水を流すための専用ポンプが不要となるので、冷熱回収システム2の設備コストを抑えることができる。なお、副流路72の他端側722は、主流路70の第3の熱交換器53の下流側や、加熱水の排出先14に接続されてもよい。
第2の中間熱媒体流路821には、補助熱交換器81により冷却された後に、循環ポンプ91により昇圧された第2の中間熱媒体が送られる。また、加熱水流路822には、加熱水用ポンプ71により昇圧された加熱水が送られる。第2の中間熱媒体流路821を流れる第2の中間熱媒体は、加熱水流路822を流れる加熱水よりも低温である。第2の補助熱交換器82における熱交換により、第2の中間熱媒体流路821を流れる第2の中間熱媒体が加熱される。補助熱交換器81には、第2の補助熱交換器82により加熱された第2の中間熱媒体が送られる。
図示される実施形態では、第2の中間熱媒体流路821を流れる第2の中間熱媒体は、水(加熱水)の凝固点よりも高温である。第2の中間熱媒体循環ライン9を流れる第2の中間熱媒体は、補助熱交換器81における液化ガスとの熱交換により冷却されるが、冷却後も水の凝固点よりも高い温度が維持されるため、第2の補助熱交換器82における第2の中間熱媒体と加熱水との間の熱交換の際に、加熱水が凝固することを抑制することができる。
冷熱回収システム2では、第1の熱交換器51および補助熱交換器81における熱交換により、液化ガスの昇温が行われるので、補助熱交換器81における熱交換量が少なく、補助熱交換器81における第2の中間熱媒体(加熱媒体)の温度低下量が小さい。上記の構成によれば、第2の補助熱交換器82における第2の中間熱媒体と加熱水との熱交換の際に、加熱水が凝固することを抑制することができる。
幾つかの実施形態では、図2~4に示されるように、上述した冷熱回収装置41は、上述したタービン42と、タービン42の駆動により発電を行うように構成された上述した発電機43と、を含む。この場合には、冷熱回収装置41は、タービン42および発電機43を含むので、作動流体循環ライン4を循環して液化ガスから冷熱エネルギを回収した作動流体によりタービン42を駆動させることにより、発電機43において発電を行うことができる。この場合には、液化ガスの冷熱エネルギを有効に活用することができる。
幾つかの実施形態では、上述した冷熱回収システム2は、図2~4に示されるように、液化ガス貯留装置11から液化ガスを送るように構成された液化ガス供給ライン3と、液化ガス供給ライン3に設けられた液化ガス用ポンプ31と、を少なくとも備える。液化ガス用ポンプ31は、発電機43によって発電された電力によって駆動するように構成されたものである。図示される実施形態では、循環ポンプ44、循環ポンプ61、加熱水用ポンプ71および第2の中間熱媒体用の循環ポンプ91の夫々も、発電機43によって発電された電力によって駆動するように構成されたものである。なお、液化ガス用ポンプ31、循環ポンプ44、循環ポンプ61、加熱水用ポンプ71および第2の中間熱媒体用の循環ポンプ91の全てではなく、このうちの一つ又は二つ以上の複数のポンプが発電機43によって発電された電力によって駆動するように構成されてもよい。
上記の構成によれば、液化ガス供給ライン3に設けられた液化ガス用ポンプ31を、発電機43により発電された電力により駆動することができる。この場合には、陸上の電力設備から液化ガス用ポンプ31に電力を供給するための電力系統が不要となるため、液化ガス用ポンプ31を備える船舶1の小型化が図れる。或いは、船舶1における冷熱回収システム2の占有空間を小さくできるため、船舶1における液化ガス貯留装置11の占有空間を大きなものとすることができる。
図6は、本開示の一実施形態における熱交換器の一例を説明するための説明図である。
幾つかの実施形態では、図6に示されるように、第3の熱交換器53は、マイクロチャンネル熱交換器53Aからなる。マイクロチャンネル熱交換器53Aは、中間熱媒体が流れる第1のマイクロチャンネル531Aと、第1のマイクロチャンネル531Aに少なくとも一部が隣接して配される第2のマイクロチャンネル532Aであって、加熱水が流れる第2のマイクロチャンネル532Aと、を含む。
図示される実施形態では、マイクロチャンネル熱交換器53Aは、複数の第1のマイクロチャンネル531Aが形成された第1金属板533と、複数の第2のマイクロチャンネル532Aが形成された第2金属板534と、が交互に積層され、互いに接合されることにより作成されたPCHE(Printed Circuit Heat Exchanger)からなる。なお、他の幾つかの実施形態では、マイクロチャンネル熱交換器53Aは、プレート式の熱交換器などであってもよい。
上記の構成によれば、第3の熱交換器53は、第1のマイクロチャンネル531Aを流れる中間熱媒体と、第2のマイクロチャンネル532Aを流れる加熱水と、の間で熱交換が可能なマイクロチャンネル熱交換器53Aからなるので、小型であり、熱伝達率を向上させることができる。このような熱交換器を使用する冷熱回収システム2は、船舶1における冷熱回収システム2の占有空間を小さくできるため、船舶1における液化ガス貯留装置11の占有空間を大きなものとすることができる。なお、第3の熱交換器53以外の熱交換器もマイクロチャンネル熱交換器にしてもよい。
幾つかの実施形態にかかる船舶1は、図1に示されるように、上述した冷熱回収システム2を備える。この場合には、冷熱回収システム2の熱交換器(例えば、第3の熱交換器53など)に小型の熱交換器を使用することで冷熱回収システム2の小型化が図れるので、冷熱回収システム2を備える船舶1の小型化が図れる。或いは、船舶1における冷熱回収システム2の占有空間を小さくできるため、船舶1における液化ガス貯留装置11の占有空間を大きなものとすることができる。
図7は、本開示の一実施形態にかかる冷熱回収方法のフロー図である。
幾つかの実施形態にかかる冷熱回収方法100は、液化ガス貯留装置11を有する船舶1に設置される上述した冷熱回収システム2による冷熱回収方法であって、図7に示されるように、第1熱交換ステップS101と、第2熱交換ステップS102と、第3熱交換ステップS103と、を少なくとも備える。
第1熱交換ステップS101では、第1の熱交換器51により液化ガスと作動流体との間で熱交換を行う。第2熱交換ステップS102では、第2の熱交換器52により第1熱交換ステップS101において液化ガスと熱交換を行った作動流体と、中間熱媒体との間で熱交換を行う。第3熱交換ステップS103では、第3の熱交換器53により第2熱交換ステップS102において作動流体と熱交換を行った中間熱媒体と、加熱水との間で熱交換を行う。
上記の方法によれば、第1熱交換ステップS101、第2熱交換ステップS102および第3熱交換ステップS103を備える。このような冷熱回収方法100は、第2熱交換ステップS102および第3熱交換ステップS103により、作動流体循環ライン4を循環する作動流体と加熱水とが、中間熱媒体循環ライン6を循環する中間熱媒体を介して、間接的に熱交換を行うことにより、熱交換の際に熱媒体(中間熱媒体、加熱水)が凝固することを抑制することができる。これにより、凝固した熱媒体が熱交換器(第2の熱交換器52、第3の熱交換器53)に凍り付き、熱交換器を閉塞させることを抑制することができる。
具体的には、第1熱交換ステップS101では、第1の熱交換器51により液化ガスと作動流体との間で熱交換が行われる。第1の熱交換器51を通過した作動流体は、水の凝固点以下の低温となる。第2熱交換ステップS102では、第2の熱交換器52によって、第1熱交換ステップS101における熱交換により低温となった作動流体と、中間熱媒体循環ライン6を流れる中間熱媒体と、の間で熱交換が行われる。中間熱媒体は、水よりも凝固点が低いので、第2熱交換ステップS102における低温の作動流体との熱交換の際に凝固し難い。これにより、凝固した中間熱媒体が第2の熱交換器52に凍り付き、第2の熱交換器52を閉塞させることを抑制することができる。
一方、第3熱交換ステップS103では、第3の熱交換器53によって、第2熱交換ステップS102における熱交換により低温となった中間熱媒体と、加熱水との間で熱交換が行われる。中間熱媒体は、第2熱交換ステップS102における作動流体との熱交換により冷却されるが、冷却後も水の凝固点よりも高い温度が維持されるため、第3熱交換ステップS103における中間熱媒体と加熱水との熱交換の際に、加熱水が凝固することを抑制することができる。これにより、凝固した加熱水が第3の熱交換器53に凍り付き、第3の熱交換器53を閉塞させることを抑制することができる。
上記の方法によれば、熱交換器(第2の熱交換器52、第3の熱交換器53)に凝固した熱媒体(中間熱媒体、加熱水)が凍り付き、熱交換器を閉塞させることを抑制することができるため、小型の熱交換器を使用する際の冷熱回収システム2の信頼性を向上させることができる。
図7に示されるように、冷熱回収方法100は、第1の補助熱交換ステップS201や第2の補助熱交換ステップS202をさらに備えていてもよい。第1の補助熱交換ステップS201では、補助熱交換器81によって、第1熱交換ステップS101における熱交換により温度が上昇した液化ガスと、上述した加熱媒体と、の間で熱交換が行われる。第2の補助熱交換ステップS202では、第2の補助熱交換器82によって、第2の中間熱媒体循環ライン9を流れる第2の中間熱媒体と、加熱水と、の間で熱交換が行われる。
本開示は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
上述した幾つかの実施形態に記載の内容は、例えば以下のように把握されるものである。
1)本開示の少なくとも一実施形態にかかる冷熱回収システム(2)は、
液状の液化ガスを貯留するように構成された液化ガス貯留装置(11)を有する船舶(1)に設置される冷熱回収システム(2)であって、
水よりも凝固点が低い作動流体を循環させるように構成された作動流体循環ライン(4)と、
前記作動流体循環ライン(4)を流れる前記作動流体により駆動するように構成されたタービン(42)を含む冷熱回収装置(41)と、
前記液化ガスと、前記作動流体循環ライン(4)を流れる前記作動流体との間で熱交換を行うように構成された第1の熱交換器(51)と、
水よりも凝固点が低い中間熱媒体を循環させるように構成された中間熱媒体循環ライン(6)と、
前記第1の熱交換器(51)よりも前記作動流体循環ライン(4)の下流側に設けられる第2の熱交換器(52)であって、前記作動流体循環ライン(4)を流れる前記作動流体と、前記中間熱媒体循環ライン(6)を流れる前記中間熱媒体との間で熱交換を行うように構成された第2の熱交換器(52)と、
前記中間熱媒体循環ライン(6)を流れる前記中間熱媒体と、前記冷熱回収システム(2)の外部から導入された加熱水との間で熱交換を行うように構成された第3の熱交換器(53)と、を備える。
上記1)の構成によれば、冷熱回収システム(2)は、中間熱媒体循環ライン(6)と、第2の熱交換器(52)と、第3の熱交換器(53)と、を備える。このような冷熱回収システム(2)は、作動流体循環ライン(4)を循環する作動流体と加熱水とが、中間熱媒体循環ライン(6)を循環する中間熱媒体を介して、間接的に熱交換を行うことにより、熱交換の際に熱媒体(中間熱媒体、加熱水)が凝固することを抑制することができる。これにより、凝固した熱媒体が熱交換器(第2の熱交換器52、第3の熱交換器53)に凍り付き、熱交換器を閉塞させることを抑制することができる。
具体的には、作動流体循環ライン(4)を循環する作動流体は、第1の熱交換器(51)における液化ガスとの熱交換により水の凝固点以下の低温となる。第2の熱交換器(52)では、第1の熱交換器(51)を通過して低温となった作動流体と、中間熱媒体循環ライン(6)を循環する中間熱媒体との間で熱交換が行われる。中間熱媒体は、水よりも凝固点が低いので、第2の熱交換器(52)における低温の作動流体との熱交換の際に凝固し難い。これにより、凝固した中間熱媒体が第2の熱交換器(52)に凍り付き、第2の熱交換器(52)を閉塞させることを抑制することができる。
一方、第3の熱交換器(53)では、第2の熱交換器(51)を通過して低温となった中間熱媒体と、加熱水との間で熱交換が行われる。中間熱媒体は、第2の熱交換器(51)における作動流体との熱交換により冷却されるが、冷却後も水の凝固点よりも高い温度が維持されるため、第3の熱交換器(53)における中間熱媒体と加熱水との熱交換の際に、加熱水が凝固することを抑制することができる。これにより、凝固した加熱水が第3の熱交換器(53)に凍り付き、第3の熱交換器(53)を閉塞させることを抑制することができる。
上記の構成によれば、冷熱回収システム(2)は、熱交換器(第2の熱交換器52、第3の熱交換器53)に凝固した熱媒体(中間熱媒体、加熱水)が凍り付き、熱交換器を閉塞させることを抑制することができるため、小型の熱交換器を使用する際の冷熱回収システム(2)の信頼性を向上させることができる。
2)幾つかの実施形態では、上記1)に記載の冷熱回収システム(2)は、
前記液化ガス貯留装置(11)から前記液化ガスを送るように構成された液化ガス供給ライン(3)と、
前記第1の熱交換器(51)よりも前記液化ガス供給ライン(3)の下流側に設けられる補助熱交換器(81)であって、前記液化ガス供給ライン(3)を流れる前記液化ガスと、前記冷熱回収システム(2)の内部を循環する加熱媒体との間で熱交換を行うように構成された補助熱交換器(81)と、をさらに備える。
上記2)の構成によれば、冷熱回収システム(2)は、液化ガス供給ライン(3)と、上述した第1の熱交換器(51)と、補助熱交換器(81)と、を備える。このような冷熱回収システム(2)では、第1の熱交換器(51)および補助熱交換器(81)における熱交換により、液化ガスの昇温が行われて、液化ガスが気化する。この場合には、第1の熱交換器(51)における熱交換により、液状の液化ガスを完全に気化させる温度まで昇温しなくてもよいので、第1の熱交換器(51)のみで液化ガスの昇温を行う場合に比べて、第1の熱交換器(51)における熱交換量を少ないものとすることができ、第1の熱交換器(51)における作動流体の温度低下を低減させることができる。これにより、第2の熱交換器(52)における作動流体と中間熱媒体との熱交換の際に、中間熱媒体が凝固することを効果的に抑制することができる。また、第1の熱交換器(51)における熱交換量を少ないものとすることで、第1の熱交換器(51)の小型化を図ることができる。
3)幾つかの実施形態では、上記2)に記載の冷熱回収システム(2)であって、
前記加熱媒体は、前記第3の熱交換器(53)によって加熱された、前記中間熱媒体循環ライン(6)を流れる前記中間熱媒体からなる。
上記3)の構成によれば、補助熱交換器(81)において、第1の熱交換器(51)を通過して昇温した液化ガスと、第3の熱交換器(53)によって加熱された中間熱媒体と、の間で熱交換が行われる。中間熱媒体は、水よりも凝固点が低いので、補助熱交換器(81)における液化ガスとの熱交換の際に凝固することを抑制することができる。これにより、凝固した中間熱媒体が補助熱交換器(81)に凍り付き、補助熱交換器(81)を閉塞させることを抑制することができる。よって、補助熱交換器(81)により液化ガスを効果的に加熱することができる。
仮に、加熱媒体を中間熱媒体循環ライン(6)とは別の循環ラインを循環する熱媒体とした場合には、該熱媒体を循環させるための循環ポンプが必要となる。上記3)の構成によれば、加熱媒体を中間熱媒体循環ライン(6)を循環する中間熱媒体とすることで、上記循環ポンプが不要となるので、冷熱回収システム(2)の設備コストを抑えることができる。
4)幾つかの実施形態では、上記3)に記載の冷熱回収システム(2)であって、
前記中間熱媒体循環ライン(6)は、前記第3の熱交換器(53)の下流側から分岐して前記第2の熱交換器(52)を迂回して前記第3の熱交換器(53)の上流側に接続されるバイパス流路(63)を含み、
前記補助熱交換器(81)は、前記液化ガス供給ライン(3)を流れる前記液化ガスと、前記バイパス流路(63)を流れる前記中間熱媒体との間で熱交換を行うように構成された。
中間熱媒体は、第2の熱交換器(52)および補助熱交換器(81)において、加熱を担う熱媒であるので、これらの熱交換器における熱交換により冷却される。上記4)の構成によれば、補助熱交換器(81)は、第2の熱交換器(52)を迂回するバイパス流路(63)を流れる中間熱媒体と、液化ガスとの間で熱交換を行うように構成されている。すなわち、中間熱媒体循環ライン(6)は、第2の熱交換器(52)および補助熱交換器(81)の両方を通過する流路が形成されていないので、中間熱媒体循環ライン(6)を循環する中間熱媒体の温度が低くなりすぎるのを防止できる。これにより、加熱水が第3の熱交換器(53)における中間熱媒体との熱交換の際に凝固することを抑制することができる。
5)幾つかの実施形態では、上記2)に記載の冷熱回収システム(2)は、
水よりも凝固点が低い第2の中間熱媒体を循環させるように構成された第2の中間熱媒体循環ライン(9)をさらに備え、
前記加熱媒体は、前記第2の中間熱媒体循環ライン(9)を流れる前記第2の中間熱媒体からなる。
上記5)の構成によれば、補助熱交換器(81)において液化ガスと熱交換を行う加熱媒体は、第2の中間熱媒体循環ライン(9)を流れる第2の中間熱媒体からなる。この場合には、補助熱交換器(81)において、第1の熱交換器(51)を通過して昇温した液化ガスと、第2の中間熱媒体循環ライン(9)を循環する第2の中間熱媒体と、の間で熱交換が行われる。第2の中間熱媒体は、水よりも凝固点が低いので、補助熱交換器(81)における液化ガスとの熱交換の際に凝固することを抑制することができる。これにより、凝固した第2の中間熱媒体が補助熱交換器(81)に凍り付き、補助熱交換器(81)を閉塞させることを抑制することができる。
また、上記5)の構成によれば、第2の中間熱媒体循環ライン(9)を中間熱媒体循環ライン(6)とは別のラインとすることで、第2の中間熱媒体として、中間熱媒体循環ライン(6)を循環する中間熱媒体とは異なる熱媒体を使用することができる。例えば、第2の中間熱媒体として、中間熱媒体循環ライン(6)を循環する中間熱媒体よりも補助熱交換器(81)における熱交換の条件に適した熱媒体を使用することができる。
6)幾つかの実施形態では、上記5)に記載の冷熱回収システム(2)は、
前記第2の中間熱媒体循環ライン(9)を流れる前記第2の中間熱媒体と、前記冷熱回収システム(2)の外部から導入された加熱水との間で熱交換を行うように構成された第2の補助熱交換器(82)をさらに備える。
冷熱回収システム(2)では、第1の熱交換器(51)および補助熱交換器(81)における熱交換により、液化ガスの昇温が行われるので、補助熱交換器(81)における熱交換量が少なく、補助熱交換器(81)における第2の中間熱媒体(加熱媒体)の温度低下量が小さい。上記6)の構成によれば、第2の補助熱交換器(82)における第2の中間熱媒体と加熱水との熱交換の際に、加熱水が凝固することを抑制することができる。
7)幾つかの実施形態では、上記1)~6)の何れかに記載の冷熱回収システム(2)であって、
前記冷熱回収装置(41)は、前記タービン(42)の駆動により発電を行うように構成された発電機(43)をさらに含む。
上記7)の構成によれば、冷熱回収装置(41)は、タービン(42)および発電機(43)を含むので、作動流体循環ライン(4)を循環して液化ガスから冷熱エネルギを回収した作動流体によりタービン(42)を駆動させることにより、発電機(43)において発電を行うことができる。この場合には、液化ガスの冷熱エネルギを有効に活用することができる。
8)幾つかの実施形態では、上記7)に記載の冷熱回収システム(2)は、
前記液化ガス貯留装置(11)から前記液化ガスを送るように構成された液化ガス供給ライン(3)と、
前記液化ガス供給ライン(3)に設けられた液化ガス用ポンプ(31)と、をさらに備え、
前記液化ガス用ポンプ(31)は、前記発電機(43)によって発電された電力によって駆動するように構成された。
上記8)の構成によれば、液化ガス供給ライン(3)に設けられた液化ガス用ポンプ(31)を、発電機(43)により発電された電力により駆動することができる。この場合には、陸上の電力設備から液化ガス用ポンプ(31)に電力を供給するための電力系統が不要となるため、液化ガス用ポンプ(31)を備える船舶(1)の小型化が図れる。或いは、船舶(1)における冷熱回収システム(2)の占有空間を小さくできるため、船舶(1)における液化ガス貯留装置(11)の占有空間を大きなものとすることができる。
9)幾つかの実施形態では、上記1)~8)の何れかに記載の冷熱回収システム(2)であって、
前記第3の熱交換器(53)は、
前記中間熱媒体が流れる第1のマイクロチャンネル(531A)と、
前記第1のマイクロチャンネル(531A)に少なくとも一部が隣接して配される第2のマイクロチャンネル(532A)であって、前記加熱水が流れる第2のマイクロチャンネル(532A)と、を含むマイクロチャンネル熱交換器(53A)からなる。
上記9)の構成によれば、第3の熱交換器(53)は、第1のマイクロチャンネル(531A)を流れる中間熱媒体と、第2のマイクロチャンネル(532A)を流れる加熱水と、の間で熱交換が可能なマイクロチャンネル熱交換器(53A)からなるので、小型であり、熱伝達率を向上させることができる。
10)本開示の少なくとも一実施形態にかかる船舶(1)は、
上記1)~9)の何れかに記載の冷熱回収システム(2)を備える。
上記10)の構成によれば、小型な熱交換器を使用することで冷熱回収システム(2)の小型化が図れるので、冷熱回収システム(2)を備える船舶(1)の小型化が図れる。或いは、船舶(1)における冷熱回収システム(2)の占有空間を小さくできるため、船舶(1)における液化ガス貯留装置(11)の占有空間を大きなものとすることができる。
11)本開示の少なくとも一実施形態にかかる冷熱回収方法(100)は、
液状の液化ガスを貯留するように構成された液化ガス貯留装置(11)を有する船舶(1)に設置される冷熱回収システム(2)による冷熱回収方法(100)であって、
前記冷熱回収システム(2)は、
水よりも凝固点が低い作動流体を循環させるように構成された作動流体循環ライン(4)と、
前記作動流体循環ライン(4)を流れる前記作動流体により駆動するように構成されたタービン(42)を含む冷熱回収装置(41)と、
前記液化ガスと、前記作動流体循環ライン(4)を流れる前記作動流体との間で熱交換を行うように構成された第1の熱交換器(51)と、
水よりも凝固点が低い中間熱媒体を循環させるように構成された中間熱媒体循環ライン(6)と、
前記第1の熱交換器(51)よりも前記作動流体循環ライン(4)の下流側に設けられる第2の熱交換器(52)であって、前記作動流体循環ライン(4)を流れる前記作動流体と、前記中間熱媒体循環ライン(6)を流れる前記中間熱媒体との間で熱交換を行うように構成された第2の熱交換器(52)と、
前記中間熱媒体循環ライン(6)を流れる前記中間熱媒体と、前記冷熱回収システム(2)の外部から導入された加熱水との間で熱交換を行うように構成された第3の熱交換器(53)と、を備え、
前記冷熱回収方法(100)は、
前記第1の熱交換器(51)により前記液化ガスと前記作動流体との間で熱交換を行う第1熱交換ステップ(S101)と、
前記第2の熱交換器(52)により前記第1熱交換ステップ(S101)において前記液化ガスと熱交換を行った前記作動流体と、前記中間熱媒体との間で熱交換を行う第2熱交換ステップ(S102)と、
前記第3の熱交換器(53)により前記第2熱交換ステップ(S102)において前記作動流体と熱交換を行った前記中間熱媒体と、前記加熱水との間で熱交換を行う第3熱交換ステップ(S103)と、を備える。
上記11)の方法によれば、第1熱交換ステップ(S101)、第2熱交換ステップ(S102)および第3熱交換ステップ(S103)を備える。このような冷熱回収方法(100)は、第2熱交換ステップ(S102)および第3熱交換ステップ(S103)により、作動流体循環ライン(4)を循環する作動流体と加熱水とが、中間熱媒体循環ライン(6)を循環する中間熱媒体を介して、間接的に熱交換を行うことにより、熱交換の際に熱媒体(中間熱媒体、加熱水)が凝固することを抑制することができる。これにより、凝固した熱媒体が熱交換器(第2の熱交換器52、第3の熱交換器53)に凍り付き、熱交換器を閉塞させることを抑制することができる。
具体的には、第1熱交換ステップ(S101)では、第1の熱交換器(51)により液化ガスと作動流体との間で熱交換が行われる。第1の熱交換器(51)を通過した作動流体は、水の凝固点以下の低温となる。第2熱交換ステップ(S102)では、第2の熱交換器(52)によって、第1熱交換ステップ(S101)における熱交換により低温となった作動流体と、中間熱媒体循環ライン(6)を流れる中間熱媒体と、の間で熱交換が行われる。中間熱媒体は、水よりも凝固点が低いので、第2熱交換ステップにおける低温の作動流体との熱交換の際に凝固し難い。これにより、凝固した中間熱媒体が第2の熱交換器(52)に凍り付き、第2の熱交換器(52)を閉塞させることを抑制することができる。
一方、第3熱交換ステップ(S103)では、第3の熱交換器(53)によって、第2熱交換ステップ(S102)における熱交換により低温となった中間熱媒体と、加熱水との間で熱交換が行われる。中間熱媒体は、第2熱交換ステップ(S102)における作動流体との熱交換により冷却されるが、冷却後も水の凝固点よりも高い温度が維持されるため、第3熱交換ステップにおける中間熱媒体と加熱水との熱交換の際に、加熱水が凝固することを抑制することができる。これにより、凝固した加熱水が第3の熱交換器(53)に凍り付き、第3の熱交換器(53)を閉塞させることを抑制することができる。
上記の方法によれば、熱交換器(第2の熱交換器52、第3の熱交換器53)に凝固した熱媒体(中間熱媒体、加熱水)が凍り付き、熱交換器を閉塞させることを抑制することができるため、小型の熱交換器を使用する際の冷熱回収システム(2)の信頼性を向上させることができる。
1 船舶
2 冷熱回収システム
20 比較例にかかる冷熱回収システム
3 液化ガス供給ライン
301 一端側
302 他端側
31 液化ガス用ポンプ
4 作動流体循環ライン
41 冷熱回収装置
42 タービン
421 タービンロータ
43 発電機
44 (作動流体用の)循環ポンプ
50 (比較例の)熱交換器
501 作動流体流路
502 加熱水流路
51 第1の熱交換器
511 液化ガス流路
512 作動流体流路
52 第2の熱交換器
521 作動流体流路
522 中間熱媒体流路
53 第3の熱交換器
531 中間熱媒体流路
531A 第1のマイクロチャンネル
532 加熱水流路
532A 第2のマイクロチャンネル
6 中間熱媒体循環ライン
61 (中間熱媒体用の)循環ポンプ
62 主流路
63 バイパス流路
631 一端側
632 他端側
64 中間熱媒体貯留装置
65 流量調整弁
7 加熱水供給ライン
701 一端側
702 他端側
71 加熱水用ポンプ
81 補助熱交換器
811 液化ガス流路
812 加熱媒体流路
82 第2の補助熱交換器
821 第2の中間熱媒体流路
822 加熱水流路
9 第2の中間熱媒体循環ライン
10 船体
11 液化ガス貯留装置
12 機器
13 加熱水の供給元
14 加熱水の排出先
15 機関室
16 エンジン
17 取水口
18 冷却水流路
19 排出口

Claims (11)

  1. 液状の液化ガスを貯留するように構成された液化ガス貯留装置を有する船舶に設置される冷熱回収システムであって、
    水よりも凝固点が低い作動流体を循環させるように構成された作動流体循環ラインと、
    前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体により駆動するように構成されたタービンを含む冷熱回収装置と、
    前記液化ガスと、前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体との間で熱交換を行うように構成された第1の熱交換器と、
    水よりも凝固点が低い中間熱媒体を循環させるように構成された中間熱媒体循環ラインと、
    前記第1の熱交換器よりも前記作動流体循環ラインの下流側に設けられる第2の熱交換器であって、前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体と、前記中間熱媒体循環ラインを流れる前記中間熱媒体との間で熱交換を行うように構成された第2の熱交換器と、
    前記中間熱媒体循環ラインを流れる前記中間熱媒体と、前記冷熱回収システムの外部から導入された加熱水との間で熱交換を行うように構成された第3の熱交換器と、
    前記液化ガス貯留装置から前記液化ガスを送るように構成された液化ガス供給ラインと、
    前記第1の熱交換器よりも前記液化ガス供給ラインの下流側に設けられる補助熱交換器であって、前記液化ガス供給ラインを流れる前記液化ガスと、前記冷熱回収システムの内部を循環する加熱媒体との間で熱交換を行うように構成された補助熱交換器と、を備える
    冷熱回収システム。
  2. 前記加熱媒体は、前記第3の熱交換器によって加熱された、前記中間熱媒体循環ラインを流れる前記中間熱媒体からなる、
    請求項に記載の冷熱回収システム。
  3. 前記中間熱媒体循環ラインは、前記第3の熱交換器の下流側から分岐して前記第2の熱交換器を迂回して前記第3の熱交換器の上流側に接続されるバイパス流路を含み、
    前記補助熱交換器は、前記液化ガス供給ラインを流れる前記液化ガスと、前記バイパス流路を流れる前記中間熱媒体との間で熱交換を行うように構成された、
    請求項に記載の冷熱回収システム。
  4. 水よりも凝固点が低い第2の中間熱媒体を循環させるように構成された第2の中間熱媒体循環ラインをさらに備え、
    前記加熱媒体は、前記第2の中間熱媒体循環ラインを流れる前記第2の中間熱媒体からなる、
    請求項に記載の冷熱回収システム。
  5. 前記第2の中間熱媒体循環ラインを流れる前記第2の中間熱媒体と、前記冷熱回収システムの外部から導入された加熱水との間で熱交換を行うように構成された第2の補助熱交換器をさらに備える
    請求項に記載の冷熱回収システム。
  6. 液状の液化ガスを貯留するように構成された液化ガス貯留装置を有する船舶に設置される冷熱回収システムであって、
    水よりも凝固点が低い作動流体を循環させるように構成された作動流体循環ラインと、
    前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体により駆動するように構成されたタービンを含む冷熱回収装置と、
    前記液化ガスと、前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体との間で熱交換を行うように構成された第1の熱交換器と、
    水よりも凝固点が低い中間熱媒体を循環させるように構成された中間熱媒体循環ラインと、
    前記第1の熱交換器よりも前記作動流体循環ラインの下流側に設けられる第2の熱交換器であって、前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体と、前記中間熱媒体循環ラインを流れる前記中間熱媒体との間で熱交換を行うように構成された第2の熱交換器と、
    前記中間熱媒体循環ラインを流れる前記中間熱媒体と、前記冷熱回収システムの外部から導入された加熱水との間で熱交換を行うように構成された第3の熱交換器と、を備え
    前記冷熱回収装置は、前記タービンの駆動により発電を行うように構成された発電機をさらに含む、
    冷熱回収システム。
  7. 前記液化ガス貯留装置から前記液化ガスを送るように構成された液化ガス供給ラインと、
    前記液化ガス供給ラインに設けられた液化ガス用ポンプと、をさらに備え、
    前記液化ガス用ポンプは、前記発電機によって発電された電力によって駆動するように構成された
    請求項に記載の冷熱回収システム。
  8. 前記第3の熱交換器は、
    前記中間熱媒体が流れる第1のマイクロチャンネルと、
    前記第1のマイクロチャンネルに少なくとも一部が隣接して配される第2のマイクロチャンネルであって、前記加熱水が流れる第2のマイクロチャンネルと、
    を含むマイクロチャンネル熱交換器からなる、
    請求項1乃至の何れか1項に記載の冷熱回収システム。
  9. 請求項1乃至の何れか1項に記載の冷熱回収システムを備える船舶。
  10. 液状の液化ガスを貯留するように構成された液化ガス貯留装置を有する船舶に設置される冷熱回収システムによる冷熱回収方法であって、
    前記冷熱回収システムは、
    水よりも凝固点が低い作動流体を循環させるように構成された作動流体循環ラインと、
    前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体により駆動するように構成されたタービンを含む冷熱回収装置と、
    前記液化ガスと、前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体との間で熱交換を行うように構成された第1の熱交換器と、
    水よりも凝固点が低い中間熱媒体を循環させるように構成された中間熱媒体循環ラインと、
    前記第1の熱交換器よりも前記作動流体循環ラインの下流側に設けられる第2の熱交換器であって、前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体と、前記中間熱媒体循環ラインを流れる前記中間熱媒体との間で熱交換を行うように構成された第2の熱交換器と、
    前記中間熱媒体循環ラインを流れる前記中間熱媒体と、前記冷熱回収システムの外部から導入された加熱水との間で熱交換を行うように構成された第3の熱交換器と、
    前記液化ガス貯留装置から前記液化ガスを送るように構成された液化ガス供給ラインと、
    前記第1の熱交換器よりも前記液化ガス供給ラインの下流側に設けられる補助熱交換器であって、前記液化ガス供給ラインを流れる前記液化ガスと、前記冷熱回収システムの内部を循環する加熱媒体との間で熱交換を行うように構成された補助熱交換器と、を備え、
    前記冷熱回収方法は、
    前記第1の熱交換器により前記液化ガスと前記作動流体との間で熱交換を行う第1熱交換ステップと、
    前記第2の熱交換器により前記第1熱交換ステップにおいて前記液化ガスと熱交換を行った前記作動流体と、前記中間熱媒体との間で熱交換を行う第2熱交換ステップと、
    前記第3の熱交換器により前記第2熱交換ステップにおいて前記作動流体と熱交換を行った前記中間熱媒体と、前記加熱水との間で熱交換を行う第3熱交換ステップと、
    前記補助熱交換器により前記第1熱交換ステップにおいて前記作動流体と熱交換を行った前記液化ガスと、前記加熱媒体との間で熱交換を行う補助熱交換ステップと、を備える
    冷熱回収方法。
  11. 液状の液化ガスを貯留するように構成された液化ガス貯留装置を有する船舶に設置される冷熱回収システムによる冷熱回収方法であって、
    前記冷熱回収システムは、
    水よりも凝固点が低い作動流体を循環させるように構成された作動流体循環ラインと、
    前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体により駆動するように構成されたタービン及び前記タービンの駆動により発電を行うように構成された発電機を含む冷熱回収装置と、
    前記液化ガスと、前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体との間で熱交換を行うように構成された第1の熱交換器と、
    水よりも凝固点が低い中間熱媒体を循環させるように構成された中間熱媒体循環ラインと、
    前記第1の熱交換器よりも前記作動流体循環ラインの下流側に設けられる第2の熱交換器であって、前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体と、前記中間熱媒体循環ラインを流れる前記中間熱媒体との間で熱交換を行うように構成された第2の熱交換器と、
    前記中間熱媒体循環ラインを流れる前記中間熱媒体と、前記冷熱回収システムの外部から導入された加熱水との間で熱交換を行うように構成された第3の熱交換器と、を備え、
    前記冷熱回収方法は、
    前記第1の熱交換器により前記液化ガスと前記作動流体との間で熱交換を行う第1熱交換ステップと、
    前記第2の熱交換器により前記第1熱交換ステップにおいて前記液化ガスと熱交換を行った前記作動流体と、前記中間熱媒体との間で熱交換を行う第2熱交換ステップと、
    前記第3の熱交換器により前記第2熱交換ステップにおいて前記作動流体と熱交換を行った前記中間熱媒体と、前記加熱水との間で熱交換を行う第3熱交換ステップと、
    前記作動流体循環ラインを流れる前記作動流体により前記タービンを駆動させ、前記発電機において発電を行う発電ステップと、を備える
    冷熱回収方法。
JP2019213558A 2019-11-26 2019-11-26 冷熱回収システム、冷熱回収システムを備える船舶、および冷熱回収方法 Active JP7288842B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019213558A JP7288842B2 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 冷熱回収システム、冷熱回収システムを備える船舶、および冷熱回収方法
KR1020227013263A KR20220062651A (ko) 2019-11-26 2020-11-26 냉열 회수 시스템, 냉열 회수 시스템을 구비하는 선박, 및 냉열 회수 방법
PCT/JP2020/043956 WO2021106984A1 (ja) 2019-11-26 2020-11-26 冷熱回収システム、冷熱回収システムを備える船舶、および冷熱回収方法
CN202080078074.0A CN114651148B (zh) 2019-11-26 2020-11-26 冷能回收系统、具备冷能回收系统的船舶以及冷能回收方法
EP20893934.8A EP4035985A4 (en) 2019-11-26 2020-11-26 COLD RECOVERY SYSTEM, SHIP WITH COLD RECOVERY SYSTEM AND COLD RECOVERY PROCESS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019213558A JP7288842B2 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 冷熱回収システム、冷熱回収システムを備える船舶、および冷熱回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021085443A JP2021085443A (ja) 2021-06-03
JP7288842B2 true JP7288842B2 (ja) 2023-06-08

Family

ID=76087207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019213558A Active JP7288842B2 (ja) 2019-11-26 2019-11-26 冷熱回収システム、冷熱回収システムを備える船舶、および冷熱回収方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4035985A4 (ja)
JP (1) JP7288842B2 (ja)
KR (1) KR20220062651A (ja)
CN (1) CN114651148B (ja)
WO (1) WO2021106984A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023020523A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 三菱重工マリンマシナリ株式会社 冷熱回収システムおよび冷熱回収システムの起動方法
CN114030582B (zh) * 2021-10-19 2024-01-26 中国舰船研究设计中心 一种集成式机舱海水冷却系统
WO2023191523A1 (ko) * 2022-03-30 2023-10-05 주식회사 엔엑스엔시스템즈 냉열을 이용하는 시스템
KR102487017B1 (ko) * 2022-05-03 2023-01-11 에너진(주) 액화천연가스의 기화장치
CN115158625B (zh) * 2022-07-15 2024-04-16 上海外高桥造船有限公司 一种船舶低温燃料冷能回收再利用系统、方法及船舶

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329059A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Jfe Engineering Kk 複合冷熱発電装置
KR101784908B1 (ko) 2016-11-14 2017-10-12 선보유니텍주식회사 Lng 운반 선박의 재액화시스템 및 그 마이크로 채널 플레이트형 열교환기
JP2017190829A (ja) 2016-04-13 2017-10-19 美浜株式会社 ガス供給設備と冷却設備とを融合したシステム
KR101792460B1 (ko) 2017-03-13 2017-11-01 하이에어코리아 주식회사 히트펌프 시스템을 이용한 lng운반선 및 lng추진선용 기화기의 lng 기화방법
CN109386316A (zh) 2017-08-08 2019-02-26 中国石油化工股份有限公司 一种lng冷能和bog燃烧能联合利用系统及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0009387A1 (en) * 1978-09-18 1980-04-02 Fluor Corporation Process for obtaining energy during the regasification of liquefied gases
JPS5930887B2 (ja) * 1979-10-11 1984-07-30 大阪瓦斯株式会社 中間熱媒体式液化天然ガス冷熱発電システム
JPH08209158A (ja) * 1995-02-08 1996-08-13 Osaka Gas Co Ltd Lngの気化装置および気化方法
JP3354750B2 (ja) * 1995-06-23 2002-12-09 中部電力株式会社 天然ガス焚きガスタービン複合サイクル発電所の燃料用lng気化装置
CA2600363C (en) * 2005-03-30 2010-10-05 Fluor Technologies Corporation Configurations and methods for thermal integration of lng regasification and power plants
JP4796362B2 (ja) * 2005-09-13 2011-10-19 株式会社神戸製鋼所 Lng気化器用伝熱管およびその製造方法
ES2396178T3 (es) * 2008-07-15 2013-02-19 Cryostar Sas Conversión de gas natural licuado
JP2017180323A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 大阪瓦斯株式会社 冷熱利用発電設備
SG11201902807UA (en) * 2016-10-05 2019-05-30 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co Ltd System and method for supplying fuel gas for ship
IT201600121441A1 (it) * 2016-11-30 2018-05-30 Saipem Spa Pompa di calore con motore primo in applicazioni criogeniche e fluidi refrigeranti
KR102258009B1 (ko) * 2017-07-26 2021-05-28 현대중공업 주식회사 가스 재기화 시스템 및 이를 포함하는 선박

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329059A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Jfe Engineering Kk 複合冷熱発電装置
JP2017190829A (ja) 2016-04-13 2017-10-19 美浜株式会社 ガス供給設備と冷却設備とを融合したシステム
KR101784908B1 (ko) 2016-11-14 2017-10-12 선보유니텍주식회사 Lng 운반 선박의 재액화시스템 및 그 마이크로 채널 플레이트형 열교환기
KR101792460B1 (ko) 2017-03-13 2017-11-01 하이에어코리아 주식회사 히트펌프 시스템을 이용한 lng운반선 및 lng추진선용 기화기의 lng 기화방법
CN109386316A (zh) 2017-08-08 2019-02-26 中国石油化工股份有限公司 一种lng冷能和bog燃烧能联合利用系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114651148A (zh) 2022-06-21
WO2021106984A1 (ja) 2021-06-03
CN114651148B (zh) 2023-12-01
KR20220062651A (ko) 2022-05-17
EP4035985A1 (en) 2022-08-03
JP2021085443A (ja) 2021-06-03
EP4035985A4 (en) 2022-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7288842B2 (ja) 冷熱回収システム、冷熱回収システムを備える船舶、および冷熱回収方法
JP3742841B2 (ja) 輸送船内のlngの再ガス化
JP5283514B2 (ja) Lngの船上再ガス化
KR101929435B1 (ko) 부체식 액화 탄화수소 가스 플랜트의 제조 방법
WO2007039480A1 (en) Liquefied natural gas regasification plant and method with heat recovery
JP7048634B2 (ja) 船舶用の発電システム及び発電方法
US20140116062A1 (en) Method and system for combusting boil-off gas and generating electricity at an offshore lng marine terminal
JP2004284579A (ja) 液化ガス輸送船からガスターミナルへのエネルギー供給
KR101686505B1 (ko) 선박의 엔진 냉각수의 폐열을 이용한 연료가스 공급시스템 및 방법
KR101368796B1 (ko) 액화연료가스 추진선박
JP6505852B2 (ja) 船舶用のlng気化システム、それを備えた船舶、及び船舶用のlng気化方法
KR101567858B1 (ko) 선박용 쿨링 장치의 폐열을 이용한 연료가스 공급 시스템
WO2022191121A1 (ja) 冷熱回収システムおよび船舶又は浮体
WO2023008196A1 (ja) 冷熱回収システムおよび冷熱回収システムの起動方法
KR101521611B1 (ko) 선박의 코퍼댐 가열장치
EP4227498B1 (en) Cold recovery facility and marine vessel
EP3877642B1 (en) A gas engine power plant and method of operating a gas engine power plant
JP7426219B2 (ja) 造水システム
KR102684489B1 (ko) 재기화 선박의 해수 배출 시스템 및 방법
US20240159360A1 (en) Apparatus, system and method for heat and cold recovery onboard a floating storage regasification unit
JP6916061B2 (ja) 熱交換システム
AU2013254909A1 (en) Novel LNG Propulsion Pod
KR20210000584A (ko) 조종성능향상장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201224

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20220616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7288842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150