JP7285719B2 - 樹脂貼り機 - Google Patents

樹脂貼り機 Download PDF

Info

Publication number
JP7285719B2
JP7285719B2 JP2019135644A JP2019135644A JP7285719B2 JP 7285719 B2 JP7285719 B2 JP 7285719B2 JP 2019135644 A JP2019135644 A JP 2019135644A JP 2019135644 A JP2019135644 A JP 2019135644A JP 7285719 B2 JP7285719 B2 JP 7285719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
wafer
unit
temperature
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019135644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021019161A (ja
Inventor
芳国 右山
一輝 椙浦
良典 柿沼
充 生島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2019135644A priority Critical patent/JP7285719B2/ja
Priority to KR1020200073316A priority patent/KR20210011877A/ko
Priority to US16/928,432 priority patent/US11942346B2/en
Priority to DE102020208903.5A priority patent/DE102020208903B4/de
Priority to TW109124469A priority patent/TWI818183B/zh
Priority to CN202010712066.9A priority patent/CN112289707A/zh
Publication of JP2021019161A publication Critical patent/JP2021019161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7285719B2 publication Critical patent/JP7285719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1005Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves responsive to condition of liquid or other fluent material already applied to the surface, e.g. coating thickness, weight or pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1015Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves responsive to a conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature ; responsive to position or movement of the coating head relative to the target
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer

Description

本発明は、ウエーハの一方の面に樹脂を被覆する樹脂貼り機に関する。
ウエーハを保持した保持部と、液状樹脂を供給したテーブルとを近づけることで、ウエーハの一方の面に樹脂を被覆する技術が知られている(特許文献1参照)。
特開2017-168565号公報
バンプ付きウエーハのバンプの面を樹脂で被覆して凹凸を吸収し、反対の面から切削や研削を行う場合、樹脂の厚みが一定でないと切り込み深さや研削後の厚みにばらつきが生じてしまうという問題があった。樹脂貼り機では、通常、ウエーハで液状樹脂を被覆した後に液状樹脂を硬化させるので、液状樹脂を硬化させる際に発生する熱が樹脂貼り機内に残存し、保持部やテーブルが膨張することがある。また、保持部とテーブルとをどれくらい近づけてウエーハに樹脂を被覆するかは固定値で決まっているが、保持部やテーブルが温度により伸縮するので、実際には、温度により保持部とテーブルとの間の距離が異なり、ウエーハへの液状樹脂の押圧量が異なるため、樹脂を均等な厚みに被覆することが出来ないという問題があった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ウエーハに被覆する樹脂の厚みばらつきを低減できる樹脂貼り機を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の樹脂貼り機は、ウエーハの一方の面に所望する厚みの樹脂を被覆する樹脂貼り機であって、ウエーハを保持する保持部と、該保持部と対向するテーブルと、該テーブルに液状樹脂を供給する樹脂供給部と、該保持部と該テーブルとを相対的に接近させる移動部と、ウエーハに被覆された該液状樹脂を硬化させる硬化部と、を含む加工室と、該加工室の中の温度を測定する温度測定部と、各機構を制御する制御部と、を備え、該制御部は、異なる温度の該加工室において該移動部を同じ量動かしたときに被覆される樹脂の厚みを測定し、異なる温度においても被覆される樹脂の厚みを一定にするためのデータとして、温度と温度毎の該移動部の移動量との相関関係データを記録する相関関係データ格納部を含み、該相関関係データを参照して該温度測定部が測定した温度に該当する移動量を該移動部に設定し、ウエーハに所定の厚みの樹脂を被覆することを特徴とする。
該温度測定部は、保持部と、該テーブルと、のいずれかの温度を測定してもよい。
該温度測定部は、保持部と該テーブルとの温度を測定し、その平均を該樹脂貼り機の温度としてもよい。
本願発明は、ウエーハに被覆する樹脂の厚みばらつきを低減できる。
図1は、実施形態1に係る樹脂貼り機の構成例を示す斜視図である。 図2は、図1の樹脂貼り機におけるシート載置動作の要部を示す断面図である。 図3は、図1の樹脂貼り機におけるウエーハ保持動作の要部を示す断面図である。 図4は、図1の樹脂貼り機における樹脂供給動作の要部を示す断面図である。 図5は、図1の樹脂貼り機における移動量を説明する断面図である。 図6は、図1の樹脂貼り機において所定の移動量における加工室の中の温度と被覆される樹脂の樹脂厚みとの相関関係を示すグラフである。 図7は、図1の樹脂貼り機において所定の樹脂厚みの樹脂が被覆される場合の加工室の中の温度と移動量との相関関係を示すグラフである。 図8は、図1の樹脂貼り機における樹脂被覆動作の要部を説明する断面図である。 図9は、図1の樹脂貼り機における硬化動作の要部を説明する断面図である。 図10は、図1の樹脂貼り機における余剰部分除去動作の要部を説明する断面図である。 図11は、実施形態2に係る樹脂貼り機のテープ貼着動作の要部を示す断面図である。 図12は、実施形態2に係る樹脂貼り機の樹脂被覆動作の要部を示す断面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1に係る樹脂貼り機1を図面に基づいて説明する。図1は、実施形態1に係る樹脂貼り機1の構成例を示す斜視図である。樹脂貼り機1は、ウエーハ200の一方の面である表面201に樹脂302(図9及び図10参照)を被覆する装置である。
樹脂貼り機1の樹脂302の被覆対象であるウエーハ200は、実施形態1では、例えば、シリコン、サファイア、ガリウムヒ素などを母材とする円板状の半導体ウエーハや光デバイスウエーハ等であり、樹脂貼り機1による実施形態1の加工対象であるため、被加工物とも呼称される。ウエーハ200は、表面201にデバイスが形成されているデバイス領域202(図3参照)と、デバイス領域202を囲繞する外周余剰領域203(図3参照)と、を備えている。
ウエーハ200は、デバイスの表面に電極機能を有する複数のバンプ204(図3参照)が搭載されている。バンプ204は、デバイスの表面から突出している。デバイスは、表面にバンプ204が搭載されていることで、凹凸を有している。ウエーハ200及びデバイスは、表面201とは反対側の裏面205(図3参照)が平坦に形成されている。
ウエーハ200は、実施形態1では、デバイスの表面にバンプ204が搭載されて凹凸を有しているため、本発明の実施形態1に係る樹脂貼り機1の作用効果がより顕著に表れるものであるが、本発明では、これに限定されず、例えば、デバイスおよびデバイスにワイヤボンディングにより形成された不図示のワイヤを封止する封止剤が所謂モールド樹脂で形成されて凹凸を有しているパッケージ基板であってもよいし、凹凸を有さない形態であってもよいし、デバイス形成前のアズスライスウエーハであってもよい。
樹脂貼り機1は、図1に示すように、加工室10と、加工室10の中の温度を測定する温度測定部15と、各機構を制御する制御部70と、を備える。樹脂貼り機1の加工室10は、ウエーハ200を保持する保持部20と、保持部20と対向するテーブル30と、テーブル30に液状樹脂301を供給する樹脂供給部40と、保持部20とテーブル30とを相対的に接近させてウエーハ200に液状樹脂301を被覆する移動部50と、ウエーハ200に被覆された液状樹脂301を硬化させる硬化部60と、を含む。
保持部20は、下方側の端部に、上方側からウエーハ200を吸引保持する。保持部20は、移動部50により鉛直方向に移動可能に支持されている。保持部20は、ウエーハ200の保持位置よりも鉛直方向における上方に、押圧力測定部22をさらに備える。押圧力測定部22は、保持部20を介して下方に印加されている押圧力を測定することができ、これにより、保持部20による液状樹脂301を押し広げる際の押圧力を測定することができる。
テーブル30は、ウエーハ径より少し大きい保持面31を有する。テーブル30は、保持面31で、後述するシート供給部90から供給されるシート92を保持する。テーブル30は、保持面31で保持したシート92上に、樹脂供給部40から供給される液状樹脂301の供給を受け付ける。テーブル30は、鉛直方向の下方に硬化部60が設けられ、硬化部60と一体に形成されている。テーブル30は、下方の硬化部60から、保持面31で保持したシート92を介して、シート92上に供給された液状樹脂301の硬化作用を受け付ける。
樹脂供給部40は、液状樹脂301の供給源である樹脂供給源41と、樹脂供給源41から液状樹脂301をテーブル30の保持面31に向けて導入するノズル42と、を備える。樹脂供給部40が供給する液状樹脂301は、実施形態1では、0.5Pa・s以上400Pa・s以下の粘度を有するものが好適に採用される。
樹脂供給部40が供給する液状樹脂301は、実施形態1では、紫外線硬化性樹脂が採用されるが、本発明はこれに限定されず、熱硬化性樹脂を採用してもよい。樹脂供給部40が供給する液状樹脂301は、紫外線硬化性樹脂が採用される場合、例えば、紫外線硬化性樹脂等の硬化性樹脂成分と、アクリル系ポリマー等のバインダーポリマー成分とで構成される。また、樹脂供給部40が供給する液状樹脂301は、熱硬化性樹脂が採用される場合、エポキシ樹脂やフェノール樹脂等の熱硬化性樹脂成分と、アクリル系ポリマー等のバインダーポリマー成分とで構成される。また、樹脂供給部40が供給する液状樹脂301は、紫外線硬化性樹脂と熱硬化性樹脂とを混合したものを採用してもよい。
実施形態1では、液状樹脂301として紫外線硬化性樹脂が採用されているので、硬化部60として紫外線62(図9参照)を照射する複数の紫外線照射部61(図2等参照)が水平方向に配列して設けられた形態が採用される。紫外線照射部61は、例えば、紫外線LEDである。このため、テーブル30及び後述するシート92は、実施形態1では、紫外線62の少なくとも一部を透過する材料等で構成される。テーブル30は、例えば、紫外線に対して透明なガラステーブルである。なお、本発明では、これに限定されず、例えば、液状樹脂301として熱硬化性樹脂が採用され、硬化部60として加熱器が採用され、テーブル30及びシート92が熱伝導性の十分にある材料等で構成される形態であってもよい。
制御部70は、各部及び各機構を制御して、実施形態1に係る樹脂貼り機1に各動作を実施させるものである。制御部70は、CPU(Central Processing Unit)のようなマイクロプロセッサを有する演算処理装置と、ROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)のようなメモリを有する記憶装置と、入出力インターフェース装置とを有するコンピュータである。制御部70の演算処理装置は、記憶装置に記憶されているコンピュータプログラムに従って演算処理を実施して、樹脂貼り機1を制御するための制御信号を、入出力インターフェース装置を介して樹脂貼り機1の各部及び各機構に出力する。
制御部70は、相関関係データ格納部71を含む。相関関係データ格納部71の機能は、制御部70の記憶装置が所定の相関関係データ73(図7参照)を記録することにより、実現される。相関関係データ73については、後述する。
樹脂貼り機1は、図1に示すように、カセット81,82と、搬入搬出部83と、搬送部86と、をさらに備える。カセット81,82は、いずれも複数のスロットを有するウエーハ200用の収容器である。カセット81は、樹脂貼り機1による加工処理前のウエーハ200を収容し、カセット82は、樹脂貼り機1による加工処理後のウエーハ200を収容する。
搬入搬出部83は、加工処理前のウエーハ200をカセット81から後述するウエーハ検出部110の仮置き台111へ搬出するとともに、加工処理後のウエーハ200を後述する余剰部分除去部120からカセット82へ搬入する。
搬送部86は、ウエーハ検出部110でウエーハ径を測定し、中心位置合わせ及び方向位置合わせを行ったウエーハ200を仮置き台111から保持部20へ搬送するとともに、表面201に樹脂302を被覆したウエーハ200を保持部20から余剰部分除去部120へ搬送する。
樹脂貼り機1は、図1に示すように、シート供給部90をさらに備える。シート供給部90は、両面に平坦なシート92がロール状に巻回されたシートロール91からシート92を引き出して、所定の長さでシート92を切断し、切断したシート92をシート搬送部93の鉛直方向の下方に設けられた吸着部94(図2参照)により吸着保持し、吸着部94で吸着保持したシート92を駆動部95による駆動作用がもたらされたシート搬送部93によりテーブル30の保持面31へ搬送する。シート92は、実施形態1では、テーブル30の保持面31より少し大きく形成される。シート92の材料は、実施形態1では、紫外線62の少なくとも一部を透過する材料等であり、例えば、ポリオレフィン(Poly Olefin、PO)やポリエチレンテレフタレート(Poly Ethylene Terephthalate、PET)等が採用される。
樹脂貼り機1は、図1に示すように、ウエーハ検出部110をさらに備える。ウエーハ検出部110は、図1に示すように、仮置き台111と、照明部112と、撮像部113とをさらに備える。照明部112は、仮置き台111よりもウエーハ200の厚み方向における下方に、ウエーハ200の径方向である水平方向に延在して形成され、上方の仮置き台111に載置されたウエーハ200に向けて光を照射する。撮像部113は、仮置き台111の中央よりもウエーハ200の厚み方向における上方に、下方に向けて設けられ、下方の仮置き台111に載置されたウエーハ200を撮像するとともに、照明部112から照射された照射光を検出する。撮像部113は、ウエーハ200を撮像してウエーハ200の中心を検出するとともに、照明部112から照射された照射光を検出してウエーハ200の径方向の形状を検出する。
ウエーハ検出部110は、撮像部113によるウエーハ200の径方向の形状の検出結果に基づいて、ウエーハ200の径方向の大きさであるウエーハ径を測定することができる。また、ウエーハ検出部110は、撮像部113によるウエーハ200の中心の検出結果及び径方向の形状の検出結果に基づいて、ウエーハ200の中心位置合わせ及び方向位置合わせを行う。
樹脂貼り機1は、図1に示すように、余剰部分除去部120をさらに備える。余剰部分除去部120は、表面201に樹脂302を被覆したウエーハ200を保持する保持テーブル121と、保持テーブル121に保持されたウエーハ200の表面201を被覆する樹脂302のうち、ウエーハ200の外縁よりも径方向にはみ出した余剰部分を切断して除去するカッター122と、を有する。
実施形態1に係る樹脂貼り機1の動作について以下に説明する。図2は、図1の樹脂貼り機1におけるシート載置動作の要部を示す断面図である。図3は、図1の樹脂貼り機1におけるウエーハ保持動作の要部を示す断面図である。図4は、図1の樹脂貼り機1における樹脂供給動作の要部を示す断面図である。図5は、図1の樹脂貼り機1における移動量27を説明する断面図である。図6は、図1の樹脂貼り機1において所定の移動量27における加工室10の中の温度と被覆される樹脂302の樹脂厚み312との相関関係を示すグラフである。図7は、図1の樹脂貼り機1において所定の樹脂厚み312の樹脂302が被覆される場合の加工室10の中の温度と移動量27との相関関係を示すグラフである。図8は、図1の樹脂貼り機1における樹脂被覆動作の要部を説明する断面図である。図8の(A)は、保持部20とテーブル30との接近前を示し、図8の(B)は、保持部20とテーブル30との接近後を示している。図9は、図1の樹脂貼り機1における硬化動作の要部を説明する断面図である。図10は、図1の樹脂貼り機1における余剰部分除去動作の要部を説明する断面図である。
樹脂貼り機1は、図2に示すように、シート供給部90が、テーブル30の保持面31にシート92を供給するシート載置動作を実施する。シート載置動作は、樹脂貼り機1がウエーハ200の表面201に樹脂302を被覆するための一連の動作において、省略可能な処理であるが、シート92がテーブル30の保持面31に供給される液状樹脂301による汚損等を抑制することができるので、実施することが好ましい。
樹脂貼り機1は、図3に示すように、保持部20が、ウエーハ200を保持するウエーハ保持動作を実施する。保持部20は、図3に示すように、下面に平坦な保持面20-1を形成する吸着部20-2と、吸着部20-2を上面中央部の窪み部に嵌め込んで固定する枠体20-3とを備える。吸着部20-2は、多数のポーラス孔を備えたポーラスセラミックス等から構成された円盤形状であり、図示しない真空吸引経路を介して図示しない真空吸引源と接続され、保持面20-1全体で、ウエーハ200を吸引保持する。
ウエーハ保持動作では、まず、移動部50が、保持部20の保持面20-1をテーブル30の保持面31から十分に離間した状態とする。ウエーハ保持動作では、次に、搬送部86が、ウエーハ検出部110でウエーハ径を測定したり中心位置合わせ及び方向位置合わせを行ったりしたウエーハ200を、裏面205側を鉛直方向の上方に向けた状態で、保持部20の保持面20-1の下方に搬送する。ウエーハ保持動作では、保持部20が、保持面20-1の下方に搬送されたウエーハ200の上方に向けられた裏面205側を保持面20-1で吸引する。これにより、ウエーハ保持動作では、保持部20が、図3に示すように、バンプ204が搭載された表面201側を下方のテーブル30の保持面31に対向させた状態で、保持面20-1でウエーハ200を吸引保持する。
樹脂貼り機1は、図4に示すように、樹脂供給部40が、保持部20と対向するテーブル30に液状樹脂301を供給する樹脂供給動作を実施する。
樹脂供給動作では、具体的には、まず、制御部70が、ウエーハ検出部110で得られたウエーハ径と、ウエーハ200の表面201に被覆する液状樹脂301について所望する樹脂厚み311(図5参照)とに基づいて、液状樹脂301の適切な供給量を算出する。なお、液状樹脂301について所望する樹脂厚み311は、ウエーハ200の表面201に被覆する樹脂302について所望する樹脂厚み312(図9参照)と、液状樹脂301が硬化して樹脂302となる際の収縮率とに基づいて、算出される。
樹脂供給動作では、次に、樹脂供給部40が、ノズル42の先端を、テーブル30の保持面31上から退避した退避位置から、テーブル30の保持面31に向けた供給位置に移動させる。樹脂供給動作では、その後、樹脂供給部40が、ノズル42から、シート載置動作でシート92が載置されたテーブル30の保持面31に向けて、制御部70が算出した適切な供給量の液状樹脂301を供給する。
なお、実施形態1に係る樹脂貼り機1では、シート載置動作と、ウエーハ保持動作と、樹脂供給動作との実施順序は、この順序に限定されない。実施形態1に係る樹脂貼り機1では、具体的には、シート載置動作の後に樹脂供給動作が実施されればよく、ウエーハ200側の処理動作であるウエーハ保持動作と、一連のテーブル30側の動作処理であるシート載置動作及び樹脂供給動作とは、どちらが先で実施してどちらが後で実施してもよく、平行して実施してもよい。後述する樹脂被覆動作は、シート載置動作、ウエーハ保持動作及び樹脂供給動作の全ての処理動作が実施された後に実施される。
樹脂貼り機1は、図8に示すように、移動部50が、保持部20とテーブル30とを相対的に接近させウエーハ200に液状樹脂301を被覆する樹脂被覆動作を実施する。ここで、樹脂貼り機1は、図5に示すように、制御部70が、ウエーハ200に所定の樹脂厚み312の樹脂302を被覆するように、相関関係データ格納部71に記録された相関関係データ73を参照して、温度測定部15が測定した温度に該当する保持部20とテーブル30との相対的な移動量27を移動部50に設定する。
温度測定部15は、実施形態1では、図5に示すように、保持部20の吸着部20-2の保持面20-1に向けて枠体20-3の内部の穴に取り付けられた熱電対15-1と、保持部20の脇にテーブル30の保持面31に向けて取り付けられた放射型温度計15-2と、を含む。温度測定部15は、実施形態1では、熱電対15-1で加工室10の中の保持部20の温度を測定し、放射型温度計15-2でテーブル30の温度を測定する。温度測定部15は、本発明では、上記した実施形態1の形態に限定されず、加工室10の中の温度を測定できる形態であればどのような形態でもよいが、上記した実施形態1のように、液状樹脂301の被覆に直接関与する保持部20とテーブル30との少なくともいずれかの温度を測定することが好ましく、両方の温度を測定することがより好ましい。
実施形態1に係る樹脂貼り機1では、予め相関関係データ格納部71に相関関係データ73を記録させるために、所定の試験を実施しておく必要がある。所定の実験は、具体的には、まず、異なる温度の加工室10において、移動部50により保持部20とテーブル30とを相対的に同じ移動量27だけ動かしたときに被覆される樹脂302の樹脂厚み312の測定である。所定の実験は、換言すれば、移動部50による移動量27を一定としたときの加工室10の中の温度と被覆される樹脂302の樹脂厚み312との相関関係を取得することができ、より詳細には、実験結果に対して、さらに所定の滑らかな近似関数でフィッティング処理をすることにより、例えば、図6に示すような相関関係データ72を取得することができる。
ここで、実施形態1に係る樹脂貼り機1において予め実施する所定の実験では、加工室10の中の温度として、熱電対15-1による保持部20の温度と放射型温度計15-2によるテーブル30の温度との相加平均値が採用されることが好ましく、この場合、加工室10の中の温度を適切な代表値で取り扱うことができる。なお、樹脂貼り機1において予め実施する所定の実験で取り扱う加工室10の中の温度は、本発明では、この形態に限定されず、熱電対15-1による保持部20の温度を採用してもよいし、放射型温度計15-2によるテーブル30の温度を採用してもよいし、その他の場所または方法で測定した加工室10の中の温度を採用してもよい。
また、樹脂被覆動作において液状樹脂301を変形している際には、図5に示すように、バンプ204が液状樹脂301にめり込むことを考慮すると、保持部20の保持面20-1とテーブル30の保持面31との間には、厚み210のウエーハ200と、所望の樹脂厚み311を目指す液状樹脂301と、既知の厚み97を有するシート92と、が鉛直方向に積層した状態となる。これに鑑み、実施形態1に係る樹脂貼り機1において予め実施する所定の実験では、図5に示すシート92の厚み97及びウエーハ200の厚み210を考慮して実施され、適宜差し引く等の補正がされる。また、この所定の実験では、樹脂供給動作において液状樹脂301の適切な供給量を算出した際と同様に、液状樹脂301が硬化して樹脂302となる際の収縮率を考慮して実施され、適宜補正される。なお、この所定の実験では、シート載置動作を省略している場合には、シート92の厚み97を考慮して差し引く等の補正をする必要がない。
相関関係データ72は、実施形態1では、図6に示すように、実際に樹脂貼り機1が使用される際の加工室10の中の温度の範囲内において、温度の増加に応じて樹脂厚み312が減少する単調減少関数で表される。このことは、当該温度の範囲内において、樹脂貼り機1の加工室10内の装置系である保持部20、テーブル30及び移動部50等の各部品の熱膨張が、ウエーハ200の表面201とシート92の上面との間の間隔を減少させることに起因し、液状樹脂301の収縮率及び樹脂302の熱膨張が、当該間隔に基づいて最終的な樹脂302の樹脂厚み312を決定するものとなっているからであると考えられる。また、相関関係データ72は、実施形態1では、当該温度の範囲内において、温度と樹脂厚み312とが線形関数で近似して表される。このことは、当該温度の範囲内において、上記した各部の熱膨張等が線形関数で近似できるため、上記した当該間隔の減少が同様に線形関数で近似できるものとなっていると考えられる。
実施形態1に係る樹脂貼り機1では、さらに、様々な移動量27についてそれぞれ上記した所定の実験で取得した複数の相関関係データ72に基づいて、所定のデータ加工を実施しておく必要がある。所定のデータ加工は、具体的には、これらの複数の相関関係データ72に基づいて、被覆される樹脂302の樹脂厚み312が所定の値となる場合の加工室10の中の温度と移動部50による移動量27との相関関係を取得することができ、所定の電算処理をすることにより、例えば、図7に示すような相関関係データ73を取得することができる。このようにして取得される相関関係データ73は、加工室10の中が異なる温度においても、被覆される樹脂302の樹脂厚み312を一定にするためのデータとなる。実施形態1に係る樹脂貼り機1は、このようにして取得した相関関係データ73を相関関係データ格納部71に記録する。
相関関係データ73は、実施形態1では、実際に樹脂貼り機1が使用される際の加工室10の中の温度の範囲内において、相関関係データ72が温度の増加に応じて樹脂厚み312が減少する単調減少関数で表されるため、相関関係データ72と同様に、図7に示すように、温度の増加に応じて樹脂厚み312が減少する単調減少関数で表される。また、相関関係データ73は、実施形態1では、当該温度の範囲内において、温度と樹脂厚み312とが線形関数で近似して表されるため、相関関係データ72と同様に、温度と樹脂厚み312とが線形関数で近似して表される。
樹脂被覆動作では、図8の(A)及び(B)に示すように、移動部50が、制御部70が相関関係データ格納部71に記録された相関関係データ73を参照して設定した移動量27の分だけ、保持部20を下方に移動させてテーブル30に対して接近させることで、ウエーハ200及びシート92を介して、保持部20の保持面20-1とテーブル30の保持面31とにより、それらの間にある液状樹脂301を水平方向に押し広げる。これにより、樹脂被覆動作では、ウエーハ200の表面201とシート92との間において、ウエーハ200の表面201を被覆する液状樹脂301が成形される。樹脂被覆動作では、シート92が平坦であるため、シート92と接触する液状樹脂301の面は平坦に形成される。
樹脂貼り機1は、図9に示すように、硬化部60が、樹脂被覆動作でウエーハ200に被覆された液状樹脂301を硬化して樹脂302とする硬化動作を実施する。
硬化動作では、実施形態1では、図9に示すように、具体的には、硬化部60の紫外線照射部61が、テーブル30及びシート92を介して、紫外線硬化型樹脂である液状樹脂301に紫外線62を照射することで、液状樹脂301を紫外線硬化反応させ、硬化した樹脂302とする。硬化動作では、液状樹脂301が硬化して樹脂302となることに伴い、樹脂厚み311の液状樹脂301が収縮して、樹脂厚み311よりも薄い樹脂厚み312の樹脂302となる。
樹脂貼り機1は、図10に示すように、余剰部分除去部120が、ウエーハ200の表面201を被覆する樹脂302のうち、ウエーハ200の外縁よりも径方向にはみ出した余剰部分を切断して除去する余剰部分除去動作を実施する。
余剰部分除去動作では、具体的には、まず、搬送部86が、硬化動作までの処理動作を経て表面201に樹脂302が被覆されたウエーハ200を、保持部20から余剰部分除去部120へ搬送し、被覆された樹脂302側を鉛直方向の下方側として、保持テーブル121上に載置する。
余剰部分除去動作では、次に、余剰部分除去部120が、図10に示すように、保持テーブル121によって保持されたウエーハ200の外縁に沿って鉛直方向の下方へ、樹脂302に向けてカッター122で切り込みを入れる。余剰部分除去動作では、その後、余剰部分除去部120が、樹脂302に向けて切り込みを入れた状態のカッター122を、ウエーハ200の外縁に沿って円周方向に移動させることで、樹脂302の余剰部分を切除する。なお、余剰部分除去動作では、予めカッター122を、樹脂302を超えてシート92まで切り込みを入れておくことで、樹脂302の余剰部分の切除に合わせて、シート92の余剰部分も一度に切除することができる。また、余剰部分除去動作では、樹脂302の余剰部分がない場合でも、シート92の余剰部分の切除のために実施することが好ましい。
実施形態1に係る樹脂貼り機1は、上記したシート載置動作から余剰部分除去動作までの各処理を実施することで、一方の面である表面201の全面に、所望の樹脂厚み312の樹脂302を被覆したウエーハ200を得ることができる。
実施形態1に係る樹脂貼り機1は、以上のような構成を有するので、制御部70が、異なる温度の加工室10において、移動部50により保持部20とテーブル30とを相対的に同じ移動量27だけ動かしたときに被覆される樹脂302の樹脂厚み312を測定し、加工室10の中が異なる温度においても、被覆される樹脂302の樹脂厚み312を一定にするためのデータとして、加工室10の中の温度と当該温度毎の移動部50による移動量27との相関関係データ73を記録する相関関係データ格納部71を含み、相関関係データ73を参照して、温度測定部15が測定した温度に該当する移動量27を移動部50に設定し、ウエーハ200に所定の樹脂厚み312の樹脂302を被覆する。このため、実施形態1に係る樹脂貼り機1は、加工室10の中の温度に応じて、所望の樹脂厚み312の樹脂302を被覆することができるように移動部50に設定する移動量27を変更するので、加工室10の中の温度のばらつきに起因して生じる可能性のあったウエーハ200に被覆する樹脂302の厚みばらつきを低減することができるという作用効果を奏する。
従来の方法では、ウエーハ200に被覆する樹脂302の樹脂厚み312が100μmに設定される場合、加工室10の中の温度が、上記した当該温度の範囲内において、わずかに1℃程度ばらつきがあるだけで、ウエーハ200に被覆する樹脂302の厚みばらつきが、2μm程度となり、その相対誤差が2%にもなってしまうという問題があった。しかしながら、実施形態1に係る樹脂貼り機1は、樹脂被覆動作を実施する毎に、加工室10の中の温度を測定して、移動部50に設定する移動量27を最適化するので、加工室10の中の温度のばらつきに起因して生じる可能性のあったウエーハ200に被覆する樹脂302の厚みばらつきを、相対誤差換算で大幅に低減できるものであることがわかる。
また、上記した特許文献1の方法のように、樹脂被覆動作における液状樹脂301に対する押圧力を制御する場合、液状樹脂301の粘度のばらつきに起因して、ウエーハ200に被覆する樹脂302の厚みばらつきが大きく発生してしまうという問題があった。しかしながら、実施形態1に係る樹脂貼り機1は、樹脂被覆動作における制御因子を押圧力に代えて樹脂厚み312に直接作用するパラメータである移動量27としているので、液状樹脂301の粘度のばらつきに起因して生じる可能性のあったウエーハ200に被覆する樹脂302の厚みばらつきを、実質的に発生しないようにすることができるものとなっていることがわかる。
また、実施形態1に係る樹脂貼り機1は、温度測定部15が、保持部20と、テーブル30との少なくともいずれか一方の温度を測定する。このため、実施形態1に係る樹脂貼り機1は、加工室10の中の温度として、液状樹脂301に近い保持部20またはテーブル30の温度を採用することができるので、保持部20、テーブル30及び移動部50等の各部品並びに樹脂302の熱膨張を正確に捉えて、移動部50に設定する移動量27を最適化することができるため、加工室10の中の温度のばらつきに起因して生じる可能性のあったウエーハ200に被覆する樹脂302の厚みばらつきを好適に低減することができるという作用効果を奏する。
さらに、実施形態1に係る樹脂貼り機1は、温度測定部15が、保持部20と、テーブル30との温度を測定し、その平均を樹脂貼り機1の加工室10の中の温度としている。このため、実施形態1に係る樹脂貼り機1は、加工室10の中の温度として、液状樹脂301の温度をより正確に捉えて、移動部50に設定する移動量27を最適化することができるため、加工室10の中の温度のばらつきに起因して生じる可能性のあったウエーハ200に被覆する樹脂302の厚みばらつきをより好適に低減することができるという作用効果を奏する。
〔実施形態2〕
本発明の実施形態2に係る樹脂貼り機1を図面に基づいて説明する。図11は、実施形態2に係る樹脂貼り機1のテープ貼着動作の要部を示す断面図である。図11の(A)は、ウエーハ200へのテープ220の貼着前を示し、図11の(B)は、ウエーハ200へのテープ220の貼着後を示している。図12は、実施形態2に係る樹脂貼り機1の樹脂被覆動作の要部を示す断面図である。図11及び図12は、実施形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
実施形態2に係る樹脂貼り機1は、実施形態1において、テープ貼着部130を追加したものである。テープ貼着部130は、図11に示すように、テープ220の貼着対象であるウエーハ200と、テープ220の外縁部に装着される環状フレーム225とを保持する保持テーブル131と、テープ220を供給してウエーハ200及び環状フレーム225に貼着する不図示のテープ供給部と、を備える。なお、テープ貼着部130は、実施形態2では、テープ供給部を備えているが、本発明では、これに限定されず、テープ供給部を省略して、作業者(オペレータ)によりテープ220を供給してウエーハ200及び環状フレーム225に貼着することとしてもよい。
保持テーブル131は、図11に示すように、保持部20と同様に、上面に平坦な保持面131-1を形成する吸着部131-2と、吸着部131-2を上面中央部の窪み部に嵌め込んで固定する枠体131-3とを備える。吸着部131-2は、吸着部20-2と同様の材料で構成され、吸着部20-2と同様に、図示しない真空吸引経路を介して図示しない真空吸引源と接続され、保持面131-1全体で、ウエーハ200及び環状フレーム225を吸引保持する。
テープ貼着部130で使用されるテープ220は、ウエーハ200のウエーハ径よりも大きいテープ基材221と、テープ基材221の一方の面に設けられた粘着層222と、を備える。テープ220は、テープ基材221において、ウエーハ200のデバイス領域202と対向する中央領域には粘着層222を有さず、ウエーハ200の外周余剰領域203及び環状フレーム225と対向する外縁部を含む外周領域には粘着層222を有する。
実施形態2に係る樹脂貼り機1の動作について以下に説明する。実施形態2に係る樹脂貼り機1の動作は、実施形態1において、ウエーハ保持動作の前にテープ貼着動作を追加で実施し、これに伴い、樹脂被覆動作を変更したものである。
樹脂貼り機1は、図11に示すように、テープ貼着部130が、ウエーハ200の樹脂302を被覆する予定のある面である表面201にテープ220を貼着し、テープ220の外縁部に環状フレーム225を装着するテープ貼着動作を実施する。
テープ貼着動作では、具体的には、まず、図11の(A)に示すように、テープ貼着部130の保持テーブル131が、保持面131-1の中央領域でウエーハ200を裏面205側から吸引保持するとともに、保持面131-1の外周領域で環状フレーム225を吸引保持する。テープ貼着動作では、次に、テープ貼着部130のテープ供給部が、ウエーハ200及び環状フレーム225の上方にテープ220を供給し、粘着層222を有さない中央領域をウエーハ200のデバイス領域202の表面201側に対向させ、粘着層222を有する外周領域の粘着層222側の面をウエーハ200の外周余剰領域203の表面201側及び環状フレーム225に対向させる。
テープ貼着動作では、その後、図11の(B)に示すように、テープ貼着部130のテープ供給部が、テープ220の粘着層222を有さない中央領域をウエーハ200のデバイス領域202の表面201側に密着させ、テープ220の粘着層222を有する外周領域を粘着層222を介してウエーハ200の外周余剰領域203の表面201側及び環状フレーム225に貼着する。
実施形態2に係る樹脂被覆動作では、実施形態1に係る樹脂被覆動作において、制御部70が、相関関係データ格納部71に記録された相関関係データ73を参照して、移動部50に移動量27を設定する際に、テープ貼着動作でウエーハ200のデバイス領域202の表面201側に密着させたテープ220の粘着層222を有さない中央領域の厚み、すなわちテープ基材221の厚みをさらに差し引く等の補正を追加で実施することで、テープ220分の厚みを補正した場合における保持部20とテーブル30とを接近させる移動量27を移動部50に設定する。
実施形態2に係る樹脂被覆動作では、実施形態1に係る樹脂被覆動作において、テープ220分の厚みを補正した場合における保持部20とテーブル30とを接近させる移動量27に基づく処理に変更する。
実施形態2に係る樹脂貼り機1は、以上のような構成を有するので、実施形態1に係る樹脂貼り機1と同様に、加工室10の中の温度のばらつきに起因して生じる可能性のあったウエーハ200に被覆する樹脂302の厚みばらつきを低減することができるという作用効果を奏する。また、実施形態2に係る樹脂貼り機1は、その他の実施形態1に係る樹脂貼り機1と同様の作用効果も奏するものとなる。
実施形態2に係る樹脂貼り機1及び加工方法は、さらに、テープ220分の厚みも補正して樹脂被覆動作を実施するので、テープ220分の熱膨張に起因して生じる可能性のあったウエーハ200に被覆する樹脂302の厚み変化を抑制することができるという作用効果を奏する。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 樹脂貼り機
10 加工室
15 温度測定部
15-1 熱電対
15-2 放射型温度計
20 保持部
27 移動量
30 テーブル
40 樹脂供給部
50 移動部
60 硬化部
70 制御部
71 相関関係データ格納部
72,73 相関関係データ
90 シート供給部
92 シート
97 厚み
110 ウエーハ検出部
120 余剰部分除去部
130 テープ貼着部
200 ウエーハ
201 表面
204 バンプ
205 裏面
210 厚み
220 テープ
221 テープ基材
222 粘着層
225 環状フレーム
301 液状樹脂
302 樹脂
311,312 樹脂厚み

Claims (3)

  1. ウエーハの一方の面に所望する厚みの樹脂を被覆する樹脂貼り機であって、
    ウエーハを保持する保持部と、
    該保持部と対向するテーブルと、
    該テーブルに液状樹脂を供給する樹脂供給部と、
    該保持部と該テーブルとを相対的に接近させる移動部と、
    ウエーハに被覆された該液状樹脂を硬化させる硬化部と、を含む加工室と、
    該加工室の中の温度を測定する温度測定部と、
    各機構を制御する制御部と、を備え、
    該制御部は、
    異なる温度の該加工室において該移動部を同じ量動かしたときに被覆される樹脂の厚みを測定し、異なる温度においても被覆される樹脂の厚みを一定にするためのデータとして、温度と温度毎の該移動部の移動量との相関関係データを記録する相関関係データ格納部を含み、
    該相関関係データを参照して該温度測定部が測定した温度に該当する移動量を該移動部に設定し、
    ウエーハに所定の厚みの樹脂を被覆することを特徴とする樹脂貼り機。
  2. 該温度測定部は、
    保持部と、該テーブルと、のいずれかの温度を測定することを特徴とする請求項1に記載の樹脂貼り機。
  3. 該温度測定部は、
    保持部と該テーブルとの温度を測定し、その平均を該樹脂貼り機の温度とすることを特徴とする請求項1に記載の樹脂貼り機。
JP2019135644A 2019-07-23 2019-07-23 樹脂貼り機 Active JP7285719B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135644A JP7285719B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 樹脂貼り機
KR1020200073316A KR20210011877A (ko) 2019-07-23 2020-06-17 수지 점착기
US16/928,432 US11942346B2 (en) 2019-07-23 2020-07-14 Resin applying machine
DE102020208903.5A DE102020208903B4 (de) 2019-07-23 2020-07-16 Harzaufbringmaschine
TW109124469A TWI818183B (zh) 2019-07-23 2020-07-20 樹脂黏貼機
CN202010712066.9A CN112289707A (zh) 2019-07-23 2020-07-22 树脂粘贴机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135644A JP7285719B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 樹脂貼り機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021019161A JP2021019161A (ja) 2021-02-15
JP7285719B2 true JP7285719B2 (ja) 2023-06-02

Family

ID=74099033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135644A Active JP7285719B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 樹脂貼り機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11942346B2 (ja)
JP (1) JP7285719B2 (ja)
KR (1) KR20210011877A (ja)
CN (1) CN112289707A (ja)
DE (1) DE102020208903B4 (ja)
TW (1) TWI818183B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7285718B2 (ja) * 2019-07-23 2023-06-02 株式会社ディスコ 加工方法及び樹脂貼り機
JP2021190611A (ja) * 2020-06-02 2021-12-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法、保護部材貼着装置、及び、加工装置
CN114904692B (zh) * 2022-05-27 2023-07-28 苏州光宝科技股份有限公司 一种带有自辨别自检测效果的高精度晶圆喷涂设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026462A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Canon Inc 微細加工方法及び微細加工装置
JP2012143723A (ja) 2011-01-13 2012-08-02 Disco Corp 樹脂塗布装置
JP2017168565A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ディスコ 保護部材形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142431A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Nippon Steel Corp ウェーハ接着装置
US20040023439A1 (en) * 2002-07-03 2004-02-05 Kazunari Kimino Apparatus and method for manufacturing semiconductor device
KR20070061871A (ko) * 2004-10-14 2007-06-14 셀레리티 인크. 웨이퍼 온도 제어용 방법 및 시스템
CN103329645B (zh) * 2011-12-08 2016-04-06 松下知识产权经营株式会社 电子零件安装线及电子零件安装方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026462A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Canon Inc 微細加工方法及び微細加工装置
JP2012143723A (ja) 2011-01-13 2012-08-02 Disco Corp 樹脂塗布装置
JP2017168565A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ディスコ 保護部材形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020208903A1 (de) 2021-01-28
TWI818183B (zh) 2023-10-11
US11942346B2 (en) 2024-03-26
US20210028026A1 (en) 2021-01-28
TW202105499A (zh) 2021-02-01
KR20210011877A (ko) 2021-02-02
DE102020208903B4 (de) 2024-04-25
CN112289707A (zh) 2021-01-29
JP2021019161A (ja) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7285719B2 (ja) 樹脂貼り機
JP5089370B2 (ja) 樹脂被覆方法および装置
US7849900B2 (en) Apparatus for joining a separating adhesive tape
JP6602702B2 (ja) 保護部材形成装置
JP7071782B2 (ja) ウェーハの加工方法
KR20110068884A (ko) 점착 테이프 박리 방법 및 그 장치
KR20180052633A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP7285718B2 (ja) 加工方法及び樹脂貼り機
CN110709977A (zh) 翘曲减小装置和翘曲减小方法
JP6164822B2 (ja) ウェーハ貼着方法
JP2021082631A (ja) 保護部材の設置方法、被加工物の加工方法及び保護部材の製造方法
JP6767890B2 (ja) 保護部材形成装置
US20150197059A1 (en) Imprint apparatus and imprint method
JP7105053B2 (ja) 保護部材形成装置
JP5378932B2 (ja) 被研削物の研削方法
JP5847410B2 (ja) ダイボンダ及び半導体製造方法
KR20210005078A (ko) 기판 처리 시스템 및 기판 처리 방법
US9927725B2 (en) Lithography apparatus, lithography method, program, lithography system, and article manufacturing method
US11835854B2 (en) Imprint device, imprint method, and semiconductor device manufacturing method
JP2018088441A (ja) 硬化エネルギー測定方法及び保護部材形成装置
JP2024019854A (ja) 被加工物の分割方法
TW202404789A (zh) 成型設備、成型方法及物品製造方法
US20190139928A1 (en) Die bonding resin layer forming apparatus
JP2023154792A (ja) 液状樹脂の硬化判断方法及び保護部材形成装置
JP2023181575A (ja) 保護部材形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7285719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150