JP7284743B2 - ケルセチンを含む粉末固体分散体、その調製方法およびその製剤 - Google Patents

ケルセチンを含む粉末固体分散体、その調製方法およびその製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7284743B2
JP7284743B2 JP2020500740A JP2020500740A JP7284743B2 JP 7284743 B2 JP7284743 B2 JP 7284743B2 JP 2020500740 A JP2020500740 A JP 2020500740A JP 2020500740 A JP2020500740 A JP 2020500740A JP 7284743 B2 JP7284743 B2 JP 7284743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quercetin
solid dispersion
solution
carrier
phospholipid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020500740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020527549A5 (ja
JP2020527549A (ja
Inventor
マッシモ ロンキ、
エリザベッタ フラッティーニ、
アントネラ リバ、
Original Assignee
インデナ エッセ ピ ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インデナ エッセ ピ ア filed Critical インデナ エッセ ピ ア
Publication of JP2020527549A publication Critical patent/JP2020527549A/ja
Publication of JP2020527549A5 publication Critical patent/JP2020527549A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284743B2 publication Critical patent/JP7284743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4816Wall or shell material
    • A61K9/4825Proteins, e.g. gelatin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、リン脂質および水に非常にない自由に溶ける担体を含む粉末固体分散体に関する。本発明はまた、前記粉末固体分散体および前記粉末固体分散体を含む医薬組成物、栄養補助食品組成物および化粧品組成物の調製方法に関する。
式(I)を有するケルセチン(すなわち、2-(3,4-ジヒドロキシフェニル)-3,5,7-トリヒドロキシ-4H-クロメン-4-オン)は、フラボノイドのサブクラスであるフラボノールの化学ファミリーに属する。ケルセチンは親油性シトロン黄色粉末であり、水に実質的に不溶であるが、エタノール、メタノール、アセトンおよび他の親油性有機溶媒に可溶である。ケルセチンの融点は316℃である。
Figure 0007284743000001
ケルセチンは、主にケルセチン配糖体として、リンゴ、グレープ、タマネギ、ケイパー、ベリー、ラディッシュを含む多くの果物および野菜中に存在する。ケルセチンは、抗酸化作用、抗炎症作用、抗アレルギー作用および抗喘息作用を含む、ヒトの健康に対する多くの潜在的な有益な効果を有する。ケルセチンの抗アレルギー活性および抗喘息活性は、肥満細胞および好塩基球によるヒスタミン放出に対する阻害効果によって媒介される。ケルセチンはまた、異なる作用機構によるその潜在的な抗癌効果についても研究されている。ヒトの健康に対するこれらの潜在的な有益な効果の結果として、ケルセチンは、栄養補助食品および医薬成分として注目を集めている。
しかしながら、ケルセチンの潜在的な効力は主にその非常に低い水溶性からくる、その低くかつ可変的な生物学的利用能によって制限される。経口生物学的利用能が低く、変動するため、その薬理学的活性を保証するために、ケルセチンの高い単位用量が必要とされる。
ケルセチンの生体内吸収の高い変動性は動物に関する多くの研究によって実証されており、異なる食餌因子がケルセチン吸収に強く影響し得ることが示されている(Nishijima, T. et al (2009) Journal of agricultural and food chemistry, 57 (6), 2583-2587; Tamura, M. et al (2007) Journal of food science, 72 (9), S648; Azuma, K. et al(2003)Biosci. Biotechnol. Biochem., 67 (12), 2548
様々なアプローチがケルセチン吸収を改善するために検討されており、これには、マイクロエマルジョンおよびナノエマルジョンへの(Gao, Y. et al(2009)Colloids and Surfaces B: Biointerfaces, 71(2)、306-314)、固体脂質ナノ粒子への(Li, H. et al. (2009) Journal of Controlled Release、133(3)、238-244)、シクロデキストリン包含複合体への(Aytac, Z. et al. (2016) Food chemistry、197、864-871)、ポリマーナノ粒子への(Patel, A. R., et al. (2012)Food Chemistry, 133(2), 423-429) 組込みが含まれる。
しかし、これらのアプローチの大部分が低い封入装填量、製造の複雑さ、費用対効果的な工業規模の製造方法の欠如を含む多くの欠点を有する。さらに、これらのアプローチの大部分は実験室規模でのみ適用されており、ケルセチン経口生物学的利用能の潜在的な改善は、生体外または生体内動物研究のみで実証されている。
CN1813677号公開公報(UNIV SICHUAN [CN]、2006年8月9日公開)はケルセチンリポソーム注射粉末およびその調製方法に関する。リポソーム粉末がケルセチン、ポリグリコール-ホスファチジルエタノールアミン、レシチン、コレステロールおよび賦形剤(例えば、ソルビトール、マンニトール、グルコース、カン糖またはトレハロース)から作製され、ケルセチン、ポリグリコール-ホスファチジルエタノールアミン、レシチンおよびコレステロールをクロロホルムおよびメタノールに溶解させ、溶媒を蒸発させて乾燥残渣を得、滅菌ブロスおよび賦形剤を添加して水溶液を得、これを超音波処理し、凍結乾燥させて粉末を得る工程を経て調製される。
2014年4月9日に公開されたCN102580111公報(UNIV SICHUAN)は、シクロデキストリン中に捕捉されたケルセチンを含むリポソームを開示する。具体的には、リポソームが溶液を得るために無水アルコール、n-ブチルアルコールおよびエーテルの1つ以上から選択される溶媒中のヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンの溶液にケルセチンを添加すること;溶液に卵黄レシチンまたは大豆リン脂質、コレステロール、ポリエチレングリコール-ジステアリル酸、ホスファチジルエタノールアミンを添加すること;続いて得られた溶液をスクロースの水溶液に添加し、凍結乾燥によって溶媒を除去することを含むプロセスによって調製される。リポソームにおいて、レシチンまたは大豆リン脂質は、ケルセチンに対して過剰に使用され;より詳しくは、ケルセチンとレシチンまたは大豆リン脂質との間の重量比が1:5~1:50である。
2010年12月8日に公開されたCN101904821号公開公報(LINGMIN JIANG; LEI GAO)は300nm未満、好ましくは100~300nmの平均直径を有し、ケルセチン、界面活性剤および凍結乾燥保護剤からなるケルセチンナノ凍結乾燥粉末に関する。界面活性剤はとりわけ、リン脂質または大豆レシチンであり得、凍結乾燥保護剤は多糖類またはポリオールである。ケルセチン粉末は完全に水中で実施されるプロセスによって製造され、具体的には界面活性剤が水中に分散され、次いでケルセチンが添加され、得られた懸濁液が加圧下で均質化され、凍結乾燥される。凍結乾燥保護剤は、ケルセチンの添加前または凍結乾燥前に界面活性剤分散液に添加することができる。
CN1813677号公開公報、CN102580111号公報およびCN101904821号公開公報のいずれも、その調製が水の使用を含むリポソームを開示する。
Hong-Bo Yang、et al(2017) Joint International Conference on Materials Science and Engineering Application、April 2017、pages 1-7)はテトラヒドロフラン中に1:2の重量比でケルセチンおよびリン脂質を溶解し、撹拌し、濾過し、真空下50℃で乾燥することによる、リン脂質中のケルセチンの固体分散体の調製を開示している。X線はケルセチン自体が結晶性固体であることを示唆するが、固体分散体のX線分析は固体分散体中にケルセチンが非晶質形態で存在することを示す。
Sang Hyun Park et al. Mass Spectrometry Letters, vol.7,no.3, 2016年9月30日、79~83頁)はケルセチン、親水性ポリマーおよび担体をエチルアルコールに溶解し、次いで蒸発させて残渣を得、これをHPMG、PEG8000、PVP K40および水に溶解させて透明な溶液を得て、これを凍結乾燥させて固体分散体を得ることにより、ケルセチンの固体分散体を調製することを教示している。この文献は、ケルセチンがこのようにして結晶形態から非晶質形態に変換されることを述べている。ケルセチンの吸収が不十分で変動しやすいため、その経口生物学的利用能を促進し、それに応じて全身循環へのより一定した吸収および薬理学的活性を保証することができる送達システムを開発する必要性が依然として存在する。
本発明の固体分散体(ケルセチン:リン脂質:担体重量比=3:3:2)、ケルセチン二水和物およびケルセチン二水和物の物理的混合物(ケルセチン:リン脂質:担体重量比=3:3:2)のX線回折パターンを示す図である。
本発明は、ケルセチン、リン脂質、および水に非常に溶けるないし自由に溶ける担体を含む粉末固体分散体に関する。
本発明はまた、無水有機溶媒に溶解または懸濁させ、加熱下でケルセチン、リン脂質および水溶性担体を溶解または懸濁させ、次いで溶媒を除去して粉末固体分散体を得ることを含む粉末固体分散体の調製方法に関する。
本発明のさらなる目的は、粉末固体分散体と、1つ以上の薬学的および食品に許容される賦形剤とを含む、経口投与のための製剤である。
驚くべきことに、ケルセチン、リン脂質、および水に非常に溶けるないし自由に溶ける担体を含む、好ましくはそれらからなる粉末固体分散物は、ヒトにおけるケルセチンの改善された溶解性および経口生物学的利用能によって特徴付けられることが見出された。
好ましい実施形態によれば、ケルセチンはケルセチン二水和物である。
リン脂質は大豆、ひまわりまたは卵からのレシチン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、またはそれらの混合物からなる群から選択されてもよく、ここで、同じであっても異なっていてもよいアシル基は主にパルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸から誘導される。好ましい実施形態ではレシチンは大豆またはヒマワリレシチンであり、より好ましい実施形態ではレシチンはヒマワリレシチンである。
ケルセチン対リン脂質の重量比は、5:1~1:1、好ましくは2:1~1:1の範囲であり得る。
本発明によれば、用語「非常に溶ける(very soluble)」および用語「自由に溶ける(freely soluble)」はヨーロッパ薬局方5.0に定義されるように、以下のスキームで報告される意味を有する。
Figure 0007284743000002
使用される用語は、15℃~25℃の間の温度で定義された有意性を有する。
「担体」という用語は、以下では「水に非常に溶けるないし自由に溶ける担体」を示すために使用される。担体は、単糖および二糖(スクロース、フルクトース、マルトデキストリンなど);多価アルコール(マンニトール、ソルビトール、キシリトールなど);可溶性オリゴ糖および多糖(デキストラン、プルランなど)からなる群から選択されてもよい。好ましい態様において、担体はマルトデキストリンである。
ケルセチン対キャリアの重量比は、1:5~5:1、好ましくは1:2~3:1の範囲である。疑義を排除するために、本願発明を通して、範囲が示される場合、範囲の端が含まれる。
好ましくは、本発明の固体分散体は100μm~300μmの範囲の平均粒径分布を有する。
好ましくは、本発明の固体分散体がケルセチン、リン脂質および上記で定義した担体のみからなる。好ましい実施形態では、本発明の固体分散体がケルセチン、ヒマワリレシチンおよびマルトデキストリンからなり、別の好ましい実施形態では本発明の固体分散体がケルセチン、ヒマワリレシチンおよびフルクトースからなる。
理論に束縛されるものではないが、担体は粉末固体分散体の性能に対して基本的な役割を果たし、ケルセチンの迅速な溶解速度を促進し、その経口生物学的利用能を促進するのに寄与すると考えられる。また、可溶性担体は、最終生成物の物理的性質を最適化する際に関連する役割も果たすと考えられる。
本発明の固体分散体において、ケルセチンの物理化学的性質は、ケルセチン/リン脂質の重量比が低くても、ケルセチンの薬理学的性能が改善されるほど、有意に改変されることが見出された。驚くべきことに、ケルセチン、特にケルセチン二水和物はリン脂質中に大量に組み込むことができ、本発明の固体分散体のX線が、かなりの量の結晶が依然として存在することを示しているにもかかわらず、水中での溶解が速いことが観察された。実際に、Hong-Bo Yang et alおよびSang Hyun Park g et alの前述の刊行物の教示に基づいて、当業者は急速な溶解は、結晶形態のケルセチンが存在しないことに起因すると考えるであろう。
本発明の固体分散体は、塩素化溶媒の使用を回避し、凍結乾燥工程を全く含まず、パイロットおよび工業装置で容易にスケールアップすることができるプロセス(または方法)を用いて有利に調製することができる。
したがって、本発明のさらなる目的は、5重量%未満の水を含む有機溶媒に溶解または懸濁させ、加熱下でケルセチン、リン脂質および水溶性担体を溶解または懸濁させ、次いで溶媒を除去して粉末固体分散体を得ることを含む、本発明による粉末固体分散体の調製方法である。
一実施形態では、プロセスが以下のステップを含む:
a)ケルセチンの有機溶媒溶液[溶液(S1)]を調製する工程;
b)工程a)で使用したのと同じ溶媒中のリン脂質の溶液/懸濁液[溶液または懸濁液(S2)]を調製する工程;
c)工程a)で得られたケルセチンの溶液を工程b)で得られたリン脂質の溶液/懸濁液と接触させて、さらなる溶液または懸濁液[懸濁液または溶液(S3)]を準備する工程;
d)工程c)で得られた溶液または懸濁液に、水に非常に溶けるないし自由に溶ける担体を添加する工程、
e)真空下または噴霧乾燥下で溶媒を除去して、粉末固体分散体を形成する工程。
別の実施形態では、プロセスが以下のステップを含む:
a1)5重量%未満の水を含む有機溶媒中のケルセチンの溶液[溶液(S1)]を調製する工程;
b1)溶液(S1)にリン脂質および非常に溶けるから水担体に自由に溶ける担体を添加して、溶液中にケルセチン、リン脂質および担体を含む溶液または懸濁液[溶液または懸濁液(S3)]中に準備する工程、
c1)真空下または噴霧乾燥下で溶媒を除去して、粉末固体分散体を形成する工程。
有機溶媒は大気圧で80℃以下の沸点を有する食品用溶媒であり、好ましくは溶媒がC1~C4の直鎖または分岐鎖アルコール、酢酸エチルまたはアセトンであり、より好ましくは溶媒がエチルアルコール、イソプロピルアルコール、n-プロピルアルコール、n-ブタノール、酢酸エチル、アセトンを含む群から選択される。さらにより好ましくは、溶媒がエタノールおよび酢酸エチルから選択される。
本発明の方法は5重量%未満の水を含有する溶媒を使用して実施され、それは水に溶解する工程を全く含まない。
ケルセチン、リン脂質および担体の溶解または懸濁は加熱下で行われ、特に好ましい実施形態の工程a)~d)およびb1)は加熱下で行われ、典型的には加熱が30℃~溶媒沸点、好ましくは40℃~80℃、より好ましくは50℃~60℃の範囲の温度で、ケルセチン、リン脂質および担体の溶解または懸濁が完全になるまで、または部分的に完了するまで行われる。当業者はケルセチン、リン脂質および担体の完全または部分的な可溶化(すなわち、懸濁)を得るために必要な時間を決定することができるのであろう。
疑義を排除するために、本出願において、用語「溶液」は目視検査で、選択された温度で透明である液体組成物を意味し;用語「懸濁液」は目視検査では不透明であるが、それにもかかわらず均一である液体組成物を意味する。
工程e)またはc1)の後、粉末固体分散体を調整して、100μm~300μmの前述の範囲内の所望の粒径分布を得てもよく、最終的に、その物理的および技術的特性をさらに改善するために、二酸化ケイ素、タルク、ステアリン酸マグネシウムなどの薬学的および食品許容の賦形剤と混合してもよい。
ケルセチンおよびリン脂質が装填されている、水に非常に溶けるないし自由に溶ける担体への迅速な溶解は、ケルセチン湿潤性および迅速な溶解を増強するのに寄与する。結果として、吸収部位における高いケルセチン濃度が生成され、胃腸管の吸収膜を通るケルセチンの受動的拡散の駆動力である高い濃度勾配を決定する。
理論に束縛されるものではないが、本発明の方法の間の選択された有機溶媒中のケルセチンおよびリン脂質の完全または少なくとも部分的な共溶解はケルセチンの溶解性および経口生物学的利用能の改善に寄与すると考えられる。
示差走査熱量測定(DSC)による熱量分析を行って、融解エンタルピー(J/g)の減少に基づいて、全結晶性未配合ケルセチンと比較した、特にケルセチン二水和物と比較した、粉末固体分散物中のケルセチンのアモルファス化の程度を決定した。X線分析も行った。本発明の粉末固体分散体のX線回折パターンは、8.9±0.2、13.5±0.2、26.0±0.2および27.8±0.2θ角(CuKα λ=1.5419Å)に特徴的なピークを示した。
したがって、本発明のさらなる目的はケルセチン、リン脂質、およびケルセチン対リン脂質の重量比が5:1~1:1の範囲であり、8.9±0.2、13.5±0.2、26.0±0.2、および27.8±0.2θ角(CuKα λ=1.5419Å)に特徴的なX線回折パターンピークを特徴とする、好ましくはケルセチン、リン脂質、および水に非常に溶けるないし自由に溶ける担体からなる粉末固体分散体である。
疑義を排除するために、ケルセチン、リン脂質、担体、重量比および粒径に関するすべての好ましい定義および実施形態が、本発明のこの目的に適用される。
本発明の粉末固体分散体は錠剤およびカプセルのような従来の固体剤形に容易に組み込むことができるが、使用できる、または即席の液体製剤にも組み込むことができるケルセチンの最も重要な適用分野の1つを代表するスポーツ栄養分野において特に有用である。
本発明の別の目的は、本発明の粉末固体分散体と、崩壊剤、滑沢剤、バインダー、コーティング剤、着色剤、吸収促進剤、可溶化剤、安定剤、香味料、甘味料、防腐剤、防酸化剤などの1つ以上の薬学的および食品に許容される賦形剤とを含有する経口投与のための製剤である。
本発明による製剤は、例えば、Remington's Pharmaceutical Handbook、Mack Publishing Co、NY USAに記載されているような従来の技術に従って調製することができる。
本発明の製剤の投薬形態の例には、コーティングされた錠剤またはコーティングされていない錠剤、咀嚼錠、カプセル、軟ゼラチンカプセル、硬ゼラチンカプセル、カプレット、ロゼンジ、咀嚼可能なロゼンジ、即席およびすぐに使用できる液体製剤、およびそれらの組み合わせが含まれる。
本発明の粉末固体分散体中に含まれるケルセチンの改善された溶解度を、模擬胃液および腸液中で評価した。
ケルセチンの粉末固体分散体の経口生物学的利用能を、ヒトにおいて(未処方の、遊離形態の)ケルセチンと比較して評価した。
結果は、本発明による粉末固体分散物中のケルセチンの経口生物学的利用能がケルセチン二水和物(未処方、遊離形態)と比較して有意に改善されたことを示す。
ヒトを対象に関する薬物動態学的研究により、本発明の粉末固体分散体のケルセチンについて、ケルセチンそれ自体と比較して約50倍の経口生物学的利用能の改善が確認された。
得られた粉末固形分散体は、ケルセチンの高含量、ケルセチンの溶解度および溶解速度の改善、ケルセチンそれ自体と比較した場合のヒトにおけるケルセチンの経口生物学的利用能の改善(AUCおよびCmax)を特徴とする。これら全ては驚くべきことであり、実際に、本発明の粉末固形分散体のDSC分析は体液中での可溶化および生物学的利用能を増加させるために必要であると考えられるケルセチンのほとんど定量的なアモルファス化を示すようであったが、X線分析は二水和物形態とは異なる結晶形態のケルセチンの有意なピークを示した。
以下の実施例は、本発明をさらに記載する。
実施例1:粉末固体分散体の調製
ケルセチン二水和物375gをエチルアルコール13Lに添加し、次いで60℃で加熱し、完全に溶解するまで約15分間混合した。
375gのヒマワリレシチンおよび250gのマルトデキストリンをケルセチン溶液に添加した。得られた懸濁液を50℃で約60分間撹拌した。ソフトな塊が得られるまで、溶媒を減圧下で除去した。残りの溶媒を真空下、50℃で約12時間、10000ppm未満のエチルアルコール残渣まで除去した。
実施例2:粉末固体分散体の調製
ケルセチン二水和物350gを酢酸エチル12 Lに加え、次いで60℃で加熱し、完全に溶解するまで約15分間混合した。
300gのヒマワリレシチンおよび350gの微細フルクトースをケルセチン溶液に添加した。得られた懸濁液を50℃で約60分間撹拌した。ソフトな塊が得られるまで、溶媒を減圧下で除去した。残存する溶媒を真空下50℃で約16時間除去し、酢酸エチルが5000ppm未満残留するまで除去した。
実施例3:DSC(示差走査熱量測定)およびX線分析による粉末固体分散体の特性評価
実施例1で得られた粉末固体分散体を、(未配合の、遊離形態の)ケルセチン二水和物と比較して、DSCによって分析した。分析は、Mettler DSC1 Systemを用いて行った。熱流は、50ml/分の窒素流下で、ピンホールを有する閉じたアルミニウムるつぼ(40μl体積)を使用して、線形加熱速度(10℃/分)で30~300℃で記録した。約5~10mgの粉末を各測定に使用した。熱プロファイルは、専用のソフトウェアによって取得し、綿密化した。
固体分散DSC曲線におけるケルセチンの吸熱ピークの消失は、ほぼ定量的なアモルファス化を示すと考えられる。代わりに、実施例1で得られた粉末固体分散体のXRDP(X線回折パターン)を、ケルセチン二水和物、および実施例1で得られた固体分散体と同じ定性的組成(物理的混合物)を有する物理的混合物(図参照)と比較したところ、本発明の固体分散体は、依然としてかなりの量の結晶形態を含有するが、ケルセチン二水和物そのものあるいは物理的混合物中に存在するケルセチン二水和物とは違っていることが示された。
本実施例のケルセチン二水和物のXRDPは、相対強度100%(正味強度7096カウント)で、12.5 2θ角度で最も強い回折ピークを特徴とする。物理的混合物では12.5 2θ角度での同じピークが最も強いままであり(相対強度100%、正味強度2577カウント)、一方、12.5 2θ角度での固体分散体ではノイズベースラインのみが検出可能である。
反対に、この実施例の固体分散体のXRDPでは最も強い回折ピークが100%の相対強度(正味強度501カウント)を有する13.5 2θ角度であり、一方、ケルセチン二水和物および物理的混合物XRDPの両方において、13.5 2θではノイズベースラインのみが検出可能である。
結晶化度に関する限り、BrukerソフトウェアDiffrac EVA v.3.1およびそのアルゴリズム「結晶化度」によれば、実施例の3つの原料についてXRDPから計算された結晶化度は、ケルセチン二水和物=85%;物理的混合物=47%;固体分散物=37%である。
実施例4:粉末固体分散物の特性化-模擬胃腸液における溶解度研究
実施例1で得られたケルセチン二水和物、ケルセチン粉末固体分散物、および前記固体分散物の成分の機械的(物理的)混合物を、高過剰の分析物の存在下で、以下の模擬胃腸液を使用して、比較溶解度実験に供した:
空腹時模擬胃液;
空腹時模擬腸液;
摂食状態模擬腸液。
等量のケルセチンを実験中に使用した。
ケルセチン二水和物、実施例1のケルセチン粉末固体分散物および機械的(物理的)混合物を磁気撹拌下に2時間保持した。
上清を濾過し、ケルセチン濃度をHPLC分析によって計算した。
これらの溶解度研究の結果を以下の表1に報告する:
Figure 0007284743000003
溶解度研究の結果は結晶形態の有意な量のケルセチンの存在にもかかわらず、本発明の粉末固体分散物はケルセチン二水和物自体あるいはリン脂質との機械的混合物よりも、はるかに可溶性であることを示す。
実施例5:ヒトにおける薬物動態試験
空腹時条件下の健常ボランティアにおける単回用量無作為化クロスオーバー薬物動態試験を、500mgの(未製剤)ケルセチン二水和物、500mgのケルセチン(40%)粉末固体分散体(200mgのケルセチン二水和物に相当)および250mgのケルセチン(40%)粉末固体分散体(100mgのケルセチン二水和物に相当)を含有するフィルムコーティング錠を用いて行った。
平均薬物動態パラメータ(AUC 0-∞ ; Cmax)を下記の表2に報告する:
Figure 0007284743000004
結果は結晶形態のケルセチンの有意量の存在にもかかわらず、本発明の固形分散体はケルセチン二水和物それ自体よりもはるかに高いAUCおよびCmaxを有することを示す。
実施例6:ケルセチン粉末固体分散体を含有する製剤(フィルムコーティング錠)
定量組成 (mg/錠)
ケルセチン固体分散体(実施例1) 250.0 mg
リン酸二カルシウム二水和物 270.0 mg
マンニトール 180.0 mg
クロスカルメロースナトリウム 40.0 mg
二酸化ケイ素 15.0 mg
タルク 15.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 10.0 mg
フィルムコーティング 20.0 mg
実施例7:ケルセチン粉末固体分散体(軟ゼラチンカプセル)を含有する製剤
定量組成 (mg/錠)
ケルセチン固体分散体(実施例2) 300.0 mg
亜麻仁油 345.0 mg
蜜蝋 10.0 mg
レシチン液 5.0 mg
実施例8:ケルセチン粉末固形分散体(分散用顆粒)を含有する製剤
定量組成 (mg/錠)
ケルセチン固体分散体(実施例1) 500.0 mg
マルトデキストリン 2330.0 mg
グアーガム 300.0 mg
風味 200.0 mg
クエン酸 155.0 mg
スクラロース 15.0 mg

Claims (19)

  1. ケルセチン、リン脂質、および水に非常に溶けるないし自由に溶ける、マルトデキストリン;単糖および二糖;多価アルコール;可溶性オリゴ糖および多糖からなる群から選択される担体を含む粉末固体分散体の調製方法であって、
    該方法は、ケルセチン、リン脂質および前記担体を加熱しながら、無水有機溶媒に溶解または懸濁させ、次いで溶媒を除去して粉末固体分散体を得ることを含み、
    該方法は、前記無水有機溶媒として5重量%未満の水を含む有機溶媒を使用して実施され、水に溶解する工程を全く含まない、粉末固体分散体の調製方法:
    ただし、前記非常に溶けるとは、15℃~25℃の間の温度における溶質1g当たりの溶剤の量(ミリリットル)が1未満であることを意味し、前記自由に溶けるとは、15℃~25℃の間の温度における溶質1g当たりの溶剤の量(ミリリットル)が1~10であることを意味する。
  2. 以下の工程を含み、工程a)~工程d)が加熱下で行われる、請求項1に記載の方法:
    a)前記5重量%未満の水を含む有機溶媒中のケルセチンの溶液を調製する工程;
    b)工程a)で使用した溶媒と同じ溶媒中でリン脂質の溶液/懸濁液を調製する工程;
    c)工程a)で得られたケルセチンの溶液を、工程b)で得られたリン脂質の溶液/懸濁液と反応させる工程;
    d)工程c)で得られた混合物に、前記担体を添加する工程;および
    e)真空下または噴霧乾燥下で溶媒を除去して、粉末固体分散体を形成する工程。
  3. 工程a)~工程d)が40℃~80℃の範囲の温度で実施される、請求項2に記載の方法。
  4. 以下の工程を含み、工程a1)および工程b1)が加熱下で行われる、請求項1に記載の方法:
    a1)前記5重量%未満の水を含む有機溶媒中のケルセチンの溶液[溶液(S1)]を調製する工程;
    b1)溶液(S1)にリン脂質および前記担体を添加して、前記溶媒中の、ケルセチン、リン脂質および担体の溶液または懸濁液[溶液または懸濁液(S3)]を準備する工程;および
    c1)真空下または噴霧乾燥下で溶媒を除去して、粉末固体分散体を形成する工程。
  5. 工程a1)および工程b1)が40℃~80℃の範囲の温度で実施される、請求項4に記載の方法。
  6. ケルセチン対リン脂質の重量比が5:1~1:1の範囲である、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. ケルセチン対リン脂質の重量比が2:1~1:1の範囲である、請求項6に記載の方法。
  8. ケルセチンがケルセチン二水和物である、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記リン脂質が、大豆、ひまわりまたは卵由来のレシチン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、またはそれらの混合物からなる群から選択され、前記リン脂質に含まれるアシル基は同一であるかまたは異なり、大部分がパルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸に由来する、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 単糖および二糖が、スクロースおよびフルクトースからなる群から選択される、請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記多価アルコールが、マンニトール、ソルビトール、キシリトールからなる群から選択される、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記可溶性オリゴ糖および多糖がデキストランまたはプルランである、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記担体が、マルトデキストリンである、請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。
  14. ケルセチン対担体重量比が1:5~5:1の範囲である、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. ケルセチン対担体重量比が1:2~3:1の範囲である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記無水有機溶媒が、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n-プロピルアルコール、n-ブタノール、酢酸エチル、アセトンからなる群から選択される、請求項1~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記粉末固体分散体の平均粒度分布が100μm~300μmである、請求項1~16のいずれか1項に記載の方法
  18. 前記粉末固体分散体が、8.9±0.2、13.5±0.2、26.0±0.2、および27.8±0.2 2θ角(CuKα λ=1.5419Å)にピークを有するX線回折パターンにより特徴づけられる、請求項1~17のいずれか1項に記載の方法
  19. 請求項1~18のいずれか1項に記載の方法により得られる粉末固体分散体と、1つ以上の薬学的および食品許容の賦形剤とを含む製剤を調製することを含む、経口投与のための製剤の調製方法
JP2020500740A 2017-07-17 2018-07-16 ケルセチンを含む粉末固体分散体、その調製方法およびその製剤 Active JP7284743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17181634 2017-07-17
EP17181634.1 2017-07-17
PCT/EP2018/069284 WO2019016146A1 (en) 2017-07-17 2018-07-16 SOLID POWDER DISPERSIONS COMPRISING QUERCETIN, PROCESS FOR PREPARING SAME AND FORMULAS THEREOF

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020527549A JP2020527549A (ja) 2020-09-10
JP2020527549A5 JP2020527549A5 (ja) 2021-08-19
JP7284743B2 true JP7284743B2 (ja) 2023-05-31

Family

ID=59381081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500740A Active JP7284743B2 (ja) 2017-07-17 2018-07-16 ケルセチンを含む粉末固体分散体、その調製方法およびその製剤

Country Status (18)

Country Link
US (1) US11331298B2 (ja)
EP (1) EP3654938B1 (ja)
JP (1) JP7284743B2 (ja)
KR (1) KR20200030076A (ja)
CN (1) CN110944624A (ja)
AU (1) AU2018304534A1 (ja)
BR (1) BR112020000841A2 (ja)
CA (1) CA3069055A1 (ja)
DK (1) DK3654938T3 (ja)
ES (1) ES2929981T3 (ja)
FI (1) FI3654938T3 (ja)
HU (1) HUE060387T2 (ja)
IL (1) IL271852B1 (ja)
PL (1) PL3654938T3 (ja)
PT (1) PT3654938T (ja)
SG (1) SG11202000141WA (ja)
SI (1) SI3654938T1 (ja)
WO (1) WO2019016146A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210393579A1 (en) * 2020-06-23 2021-12-23 Zestt Wellness Limited Anthocyanin and Quercetin Based Formulations for Improved Respiratory Health
JP7123434B1 (ja) 2021-03-17 2022-08-23 株式会社アイビー化粧品 破骨細胞分化抑制剤
CN113712988A (zh) * 2021-08-17 2021-11-30 塔里木大学 一种槲皮素-替米考星聚合物纳米微粒、其制备方法及应用
IT202200002108A1 (it) * 2022-02-07 2023-08-07 Indena Spa Composizioni a base di quercetina per il trattamento e la prevenzione di affezioni oculari
KR102653457B1 (ko) * 2023-12-20 2024-04-02 서울대학교산학협력단 장 점막 부착성이 향상된 쿼세틴 함유 분말 제제의 제조방법 및 이에 따라 제조된 쿼세틴 함유 분말 제제

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1813677A (zh) 2005-12-06 2006-08-09 四川大学 槲皮素长效脂质体粉针剂及其制备方法
CN101904821A (zh) 2009-06-02 2010-12-08 姜玲敏 槲皮素纳米冻干粉及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100367953C (zh) * 2006-03-06 2008-02-13 山东大学 槲皮素固体脂质纳米粒制剂及其制备方法
CN102058536A (zh) 2011-01-14 2011-05-18 四川大学 槲皮素羟丙基β-环糊精包和物脂质体及其制备方法和用途

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1813677A (zh) 2005-12-06 2006-08-09 四川大学 槲皮素长效脂质体粉针剂及其制备方法
CN101904821A (zh) 2009-06-02 2010-12-08 姜玲敏 槲皮素纳米冻干粉及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3654938B1 (en) 2022-08-31
RU2020106924A3 (ja) 2021-11-17
FI3654938T3 (fi) 2022-12-15
SG11202000141WA (en) 2020-02-27
KR20200030076A (ko) 2020-03-19
IL271852A (en) 2020-02-27
US20200206186A1 (en) 2020-07-02
RU2020106924A (ru) 2021-08-17
WO2019016146A1 (en) 2019-01-24
AU2018304534A1 (en) 2020-02-06
CA3069055A1 (en) 2019-01-24
CN110944624A (zh) 2020-03-31
ES2929981T3 (es) 2022-12-05
DK3654938T3 (da) 2022-10-03
PT3654938T (pt) 2022-11-03
US11331298B2 (en) 2022-05-17
IL271852B1 (en) 2024-03-01
PL3654938T3 (pl) 2022-12-27
SI3654938T1 (sl) 2022-11-30
BR112020000841A2 (pt) 2020-07-21
JP2020527549A (ja) 2020-09-10
HUE060387T2 (hu) 2023-02-28
EP3654938A1 (en) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7284743B2 (ja) ケルセチンを含む粉末固体分散体、その調製方法およびその製剤
JP5256041B2 (ja) 生理活性物質含有粒子状組成物およびその製造方法
Nyamba et al. Physical formulation approaches for improving aqueous solubility and bioavailability of ellagic acid: A review
EP2172223B1 (en) Composition containing physiologically active substance
Jiang et al. Dual strategies to improve oral bioavailability of oleanolic acid: Enhancing water-solubility, permeability and inhibiting cytochrome P450 isozymes
US20090004170A1 (en) Composition comprising coenzyme q10
Yi et al. The construction of puerarin nanocrystals and its pharmacokinetic and in vivo–in vitro correlation (IVIVC) studies on beagle dog
AU2005290583A1 (en) Fine particles-containing composition and manufacturing method therefor
CN104719910B (zh) 具有热稳定性的egcg固体分散体组合物及其制备方法和应用
JP6910309B2 (ja) コエンザイムq10の固体分散体
KR20180070667A (ko) 주입액 또는 주사액으로서 및 주입용 농축액의 정맥내 투여를 위한 개선된 레보시멘단 제형
CN105983098B (zh) 用于提高难溶性的抗肿瘤药物生物利用度的固体组合物及其制备方法
WO2014121610A1 (zh) 一种诺卡沙星冻干粉针剂的制备方法
RU2772020C2 (ru) Порошкообразные твердые дисперсии, включающие кверцетин, способ их получения и их композиции
KR101621607B1 (ko) N-트리메틸 키토산으로 표면 개질된 지용성 약물 함유 고체 지질 나노입자
Adouani et al. Preparation, evaluation and pharmacokinetics of diosmin herbosome in beagle dogs.
KR101719907B1 (ko) 오메가-3 인지질 기반 페노피브레이트 제제 및 이의 제조방법
KR102556990B1 (ko) 저항성 전분으로 코팅된 딱지꽃 추출물 봉입 고체 지질 나노입자 및 그 제조방법
Kumar et al. A review on solid dispersion and its application
WO2021153485A1 (ja) クルクミン類含有組成物及びその製造方法
WO2017002133A1 (en) A nutraceutical formulation and a process for production thereof
WO2022175903A1 (en) Preparation of soluble form of curcumin
Mehndiratta et al. Formulation Development and Evaluation of Gastroresistant Microparticles of Diosmin for the Treatment of Chronic Venous Insufficiency (CVI)
Ravichandran Preparation and characterisation of curcumin nanosuspension for enhanced solubility and dissolution velocity
Sultana et al. INTERNATIONAL JOURNAL OF UNIVERSAL PHARMACY AND BIO SCIENCES

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7284743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150