JP7283994B2 - ロボットの制御装置およびプログラミング装置 - Google Patents

ロボットの制御装置およびプログラミング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7283994B2
JP7283994B2 JP2019115156A JP2019115156A JP7283994B2 JP 7283994 B2 JP7283994 B2 JP 7283994B2 JP 2019115156 A JP2019115156 A JP 2019115156A JP 2019115156 A JP2019115156 A JP 2019115156A JP 7283994 B2 JP7283994 B2 JP 7283994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
force
threshold
magnitude
force sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019115156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021000686A (ja
Inventor
昌宏 森岡
貴之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019115156A priority Critical patent/JP7283994B2/ja
Priority to US16/853,138 priority patent/US11628564B2/en
Priority to CN202010504713.7A priority patent/CN112109076A/zh
Priority to DE102020115395.3A priority patent/DE102020115395A1/de
Publication of JP2021000686A publication Critical patent/JP2021000686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283994B2 publication Critical patent/JP7283994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1633Programme controls characterised by the control loop compliant, force, torque control, e.g. combined with position control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • B25J9/161Hardware, e.g. neural networks, fuzzy logic, interfaces, processor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1671Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by simulation, either to verify existing program or to create and verify new program, CAD/CAM oriented, graphic oriented programming systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40454Max velocity, acceleration limit for workpiece and arm jerk rate as constraints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本開示は、ロボットの制御装置およびプログラミング装置に関するものである。
複数方向の力を検出可能な力センサを搭載したロボットが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2012-137421号公報
検出された複数方向の力は、通常、合成されることにより合力が算出される。そして、算出された合力が所定の閾値を超えるか否かが判定される。特に、協働ロボットの場合に、協働ロボットに作用する外力の大きさが問題となるため、合力の大きさを判定する必要がある。
しかしながら、力センサあるいはロボットに装着するツールは、方向に応じて定格が異なる場合があり、合力で判定したのではいずれかの方向の力成分が定格を超えていても、これを検出することが困難となる場合がある。
本開示の一態様は、複数方向の同種の力成分を検出可能な力センサを搭載したロボットを動作させたときに前記力センサにより検出される各前記力成分の大きさを、前記方向毎に所定の閾値と比較する比較部と、該比較部により、いずれかの前記方向の前記力成分の大きさが前記閾値を超えると判定される場合に、前記方向の前記力成分の大きさの増加を回避するよう前記ロボットを制御する制御部とを備え、前記閾値が、前記力センサの前記方向毎の定格値である第1の閾値と、該第1の閾値よりも大きい前記力センサの耐荷重である第2の閾値とを有し、前記制御部が、いずれかの前記力成分が前記第1の閾値を超える場合には、前記ロボットの動作速度を低下させ、いずれかの前記力成分が前記第2の閾値を超える場合には、前記ロボットの動作を停止させる、または、前記ロボットの動作を停止後に逆の軌跡で前記ロボットを動作させるロボットの制御装置である。
本開示の一実施形態に係る制御装置を備えるロボットシステムを示す全体構成図である。 図1のロボットシステムに備えられるロボットの手首の先端に取り付けられる力センサおよびツールとその軸方向を模式的に示す斜視図である。 図1の制御装置を示すブロック図である。 図1の制御装置の変形例を示すブロック図である。 本開示の一実施形態に係るプログラミング装置を示すブロック図である。
本開示の一実施形態に係るロボットの制御装置1およびプログラミング装置10について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る制御装置1は、図1に示されるロボットシステム100に備えられている。
このロボットシステム100は、ロボット110と、本実施形態に係る制御装置1とを備えている。
ロボット110は、6軸垂直多関節型のロボットであるが、6軸以外の垂直多関節型ロボットあるいは水平多関節型ロボット等、任意の形式のものでよい。
ロボット110は、床面Fに設置されるベース113と、ベース113に対して第1軸線A回りに回転可能な旋回胴(リンク)114と、旋回胴114に対して第1軸線Aに直交する水平な第2軸線B回りに回転可能な第1アーム(リンク)115と、第1アーム115に対して第2軸線Bに平行な第3軸線C回りに回転可能な第2アーム(リンク)116と、第2アーム116に対して回転可能な手首(リンク)111とを備えている。手首111の先端には、ツールSが取り付けられている。
また、ロボット110は、手首111の先端面とツールSとの間に3軸の力センサ112を備えている。力センサ112は、ツールSに作用する3軸x,y,z方向の3つの力成分Fx,Fy,Fzを検出することができる。3軸x,y,z方向は、図2に示されるように、それぞれ、手首111の中心からツールSの先端に向かう方向zと、方向zに直交しかつ相互に直交する2方向x,yに一致している。
制御装置1は、図3に示されるように、力センサ112により検出された3つの力成分Fx,Fy,Fzが入力されることにより、各力成分Fx,Fy,Fzの大きさ(絶対値)を対応する閾値とそれぞれ比較する比較部2を備えている。また、制御装置1は、制御部3を備えている。
制御部3は、予め教示された動作プログラムに従ってロボット110を動作させるとともに、比較部2による比較の結果、いずれかの力成分Fx,Fy,Fzの大きさが対応する閾値を超えている場合に、ロボット110の動作速度を低減させる。各閾値は、力センサ112の力成分Fx,Fy,Fzを検出可能な3つの方向x,y,zの定格荷重以下の値に設定されている。
このように構成された本実施形態に係る制御装置1によれば、動作プログラムに従うロボット110の動作中に、力センサ112により相互に直交する3方向x,y,zの力成分Fx,Fy,Fzが検出され、比較部2において、方向x,y,z毎に閾値と比較される。その結果、いずれか1つの方向における力成分が閾値を超えた場合には、制御部3がロボット110の動作速度を低減させることにより、閾値を超えた方向における力成分のそれ以上の増大を防止する。
例えば、力センサ112を搭載して力制御により微妙な嵌合や研磨を行う場合等に、検出分解能の高い力センサを用いる必要があり、ロボット110の定格荷重以下の定格荷重の小型の力センサを搭載する場合がある。このような場合においても、力センサ112が力を検出可能な方向x,y,z毎に閾値を設定して、いずれかの方向x,y,zの力成分Fx,Fy,Fzが閾値を超えた場合にロボット110の動作速度を低下させる。これにより、各方向x,y,zの力成分Fx,Fy,Fzが力センサ112の定格荷重を超えることが防止され、力センサ112を健全な状態に維持することができるという利点がある。
すなわち、本実施形態に係るロボット110の制御装置1によれば、ロボット110に搭載する力センサ112の小型化および高精度化を図りつつ、力センサ112の健全性を維持することができるという利点がある。
なお、ツールSに作用した実際の力を検出したい場合には、各力成分Fx,Fy,Fzを合成して合力を算出すればよい。
また、本実施形態においては、力センサ112を小型化した場合でも力センサ112の故障を防止する制御装置1を例示した。これに代えて、力センサ112としては十分な定格荷重を有するものを用い、ツールSの方向x,y,z毎の定格荷重以下の値を閾値に設定してもよい。これにより、ツールSが方向x,y,z毎に異なる定格荷重を有する場合に、いずれの方向x,y,zにもツールSに加わる力がツールSの定格荷重を超えることを防止して、ツールSの健全性を維持することができる。
また、本実施形態においては、力センサ112により実際に検出された力成分Fx,Fy,Fzが方向x,y,z毎に閾値を超えたか否かを判定した。これに代えて、図4に示されるように、制御装置1が、ロボット110の幾何パラメータと、ロボット110の状態量とに基づいて力センサ112により検出される各力成分Fx,Fy,Fzの大きさを算出する力算出部4を備えていてもよい。
そして、この場合には、比較部2が、力算出部4により算出された各力成分Fx,Fy,Fzと閾値とを比較すればよい。
幾何パラメータは、例えば、ロボット110の各リンク114,115,116の質量およびリンク長を含んでいる。
また、状態量は、ロボット110の各軸の角度、動作速度、加速度を含んでいる。
これにより、力算出部4は、重力や動力学項の影響を考慮した力成分Fx,Fy,Fzを算出することができ、動作プログラムのどの時点で力成分Fx,Fy,Fzの大きさが対応する閾値を超えるか否かを予め予測することができる。したがって、力成分Fx,Fy,Fzの大きさが対応する閾値を超える前に、動作速度を低下させることができる。この場合には、閾値として、力センサ112の各方向x,y,zの定格荷重に等しい値を設定してもよい。
また、力算出部4による力成分Fx,Fy,Fzの推定と、力センサ112による力成分Fx,Fy,Fzの検出とを併用してもよい。力算出部4による推定では閾値を超えないが、実際の力成分Fx,Fy,Fzが閾値を超える場合にも、ロボット110の動作速度を低減して、力センサ112の健全性を維持することができるという利点がある。
また、本実施形態においては、力センサ112が、直交する3方向x,y,zの力成分Fx,Fy,Fzを検出する場合について説明したが、3方向x,y,zに沿う軸線回りのトルクを検出してもよいし、方向zの力成分Fzと、方向y,zに沿う軸線回りのトルクとを検出してもよい。あるいは、方向zに沿う軸線回りのトルクと、方向y,zの力成分Fy,Fzとを検出してもよい。
また、力センサ112の検出方向は必ずしも直交している必要はない。
また、本実施形態においては、いずれかの方向x,y,zの力成分Fx,Fy,Fzの大きさが対応する閾値を超えた場合に、制御部3がロボット110の動作速度を低減する場合を例示した。これに代えて、閾値を超えた方向x,y,zの力成分Fx,Fy,Fzの大きさのそれ以上の増加を回避するために、ロボット110を停止させたり、停止後に逆の軌跡でロボット110を動作させたりしてもよい。
また、本実施形態においては、力センサ112が手首111の先端に取り付けられている場合を例示したが、これに代えて、力センサ112が他の任意の位置に取り付けられている場合に適用してもよい。
また、本実施形態においては、力センサ112または力算出部4により得られた力成分Fx,Fy,Fzをリアルタイムに閾値と比較して制御部3によりロボット110を制御する制御装置1を例示した。これに代えて、図5に示されるように、オフラインで動作プログラムを動作させるプログラミング装置10に適用してもよい。
すなわち、プログラミング装置10は、図5に示されるように、動作プログラム上の各地点において、3方向x,y,zの力成分Fx,Fy,Fzを算出する力算出部11と、算出される力成分Fx,Fy,Fzの大きさと対応する閾値とを方向x,y,z毎に比較する比較部12を備える。また、プログラミング装置10は、比較部12において、いずれかの方向x,y,zの力成分Fx,Fy,Fzの大きさが対応する閾値を超えると判定される場合に、その力成分Fx,Fy,Fzを閾値以下にするよう動作プログラムを変更するプログラム調整部13を備えている。
これにより、力センサ112として、ロボット110の定格荷重を下回る定格荷重を有するような小型の力センサを装着する場合においても、オフラインで動作プログラムを動作させるだけで、力センサ112に過度の荷重をかけないよう動作プログラムを調整することができる。
なお、予め力センサ112の仕様が決められていない場合には、動作プログラム上の各地点において力算出部11によって算出される3方向x,y,zの力成分Fx,Fy,Fzの大きさの最大値を求めることにしてもよい。これにより、力成分Fx,Fy,Fzの最大値を上回る定格荷重を有する適切なサイズの力センサ112を選定するために利用することができる。
なお、力センサ112の推定値または検出値Fx,Fy,Fzと比較する閾値として、力センサ112の定格荷重ではなく、一般的に定格荷重よりも大きい値として設定される力センサ112の耐荷重を用いてもよい。Fx,Fy,Fzと力センサ112の耐荷重とを比較することで、力センサ112の故障をより確実に防止することができる。
また、Fx,Fy,Fzと比較する閾値として、力センサ112の定格荷重と耐荷重との両方を用いて、第1の閾値である定格荷重を超える場合はロボット動作に第1の制限を設け、第2の閾値である耐荷重を超える場合はロボット動作に第2の制限を設けてもよい。具体的には、定格荷重を超えると判断された場合には、第1の制限としてロボット110の動作速度を低減し、耐荷重を越えると判断された場合には、第2の制限としてロボット110の動作を停止してもよい。二段階にロボット動作を制限することで、より確実に力センサ112の故障を防止することができる。
また、Fx,Fy,Fzと定格荷重および耐荷重とを比較した結果に基づいて、ロボット110を減速、停止、または力センサ112に作用する力が低減するようにロボット110に逆の軌跡を動作させる際には、一般的には、ロボット110がそれらの動作を完了するまでに、ロボット110の減速時に作用する慣性力などにより、力センサ112に更に過大な力が作用する場合がある。そのため、それらの過大な力を予め推定し、Fx,Fy,Fzの大きさ(絶対値)が定格荷重および耐荷重に対して小さくなるようにロボット110の加減速度を制限することで、力センサ112をより確実に健全な状態に維持することができる。
更に、力センサ112を用いたアプリケーションでは、ロボット110を外部に押し付けて、押付力が一定になるようにロボット110を制御する適用が多く、この場合、力センサ112には、ロボット110の幾何パラメータおよび状態量から算出される算出力に加え、この押付力も作用する。この押付力は、アプリケーションに応じて、予め、x,y,z方向毎に大きさを決めておくことができるため、力センサ112のFx,Fy,Fzの算出力と閾値とを比較する場合では、力センサ112の定格荷重および耐荷重から、予め決められた押付力を引いた値を閾値に設定することで、アプリケーション毎に、より適切な比較判定を行うことができる。
1 制御装置
2,12 比較部
3 制御部
4,11 力算出部
10 プログラミング装置
13 プログラム調整部
110 ロボット
111 手首
112 力センサ
114 旋回胴(リンク)
115 第1アーム(リンク)
116 第2アーム(リンク)
S ツール
x,y,z 方向
Fx,Fy,Fz 力成分

Claims (10)

  1. 複数方向の同種の力成分を検出可能な力センサを搭載したロボットを動作させたときに前記力センサにより検出される各前記力成分の大きさを、前記方向毎に所定の閾値と比較する比較部と、
    該比較部により、いずれかの前記方向の前記力成分の大きさが前記閾値を超えると判定される場合に、前記方向の前記力成分の大きさの増加を回避するよう前記ロボットを制御する制御部とを備え
    前記閾値が、前記力センサの前記方向毎の定格値である第1の閾値と、該第1の閾値よりも大きい前記力センサの耐荷重である第2の閾値とを有し、
    前記制御部が、いずれかの前記力成分が前記第1の閾値を超える場合には、前記ロボットの動作速度を低下させ、いずれかの前記力成分が前記第2の閾値を超える場合には、前記ロボットの動作を停止させる、または、前記ロボットの動作を停止後に逆の軌跡で前記ロボットを動作させるロボットの制御装置。
  2. 前記ロボットの幾何パラメータと、前記ロボットの状態量とに基づいて前記力センサにより検出される各前記力成分の大きさを算出する力算出部を備え、
    前記比較部が、前記力算出部により算出された各前記力成分の大きさと前記閾値とを比較する請求項1に記載のロボットの制御装置。
  3. 前記力センサが、前記ロボットの手首の先端に備えられている請求項1または請求項に記載のロボットの制御装置。
  4. 前記幾何パラメータが、前記ロボットの各リンクの質量および長さを含む請求項2に記載のロボットの制御装置。
  5. 前記力センサにより検出される各前記力成分が、所定の軸方向に沿う力または前記軸回りのトルクである請求項1から請求項のいずれかに記載のロボットの制御装置。
  6. 前記閾値が、前記力センサの前記方向毎の定格値以下に設定されている請求項1から請求項のいずれかに記載のロボットの制御装置。
  7. 前記閾値が、前記ロボットに装着されたツールの前記方向毎の定格値以下に設定されている請求項1から請求項のいずれかに記載のロボットの制御装置。
  8. 前記制御部が、前記ロボットの動作を減速、停止または前記ロボットを逆の軌跡で動作させる際に、各前記力成分の大きさが定格荷重および耐荷重に対して小さくなるように、前記ロボットの加減速度を制限する請求項1から請求項7のいずれかに記載のロボットの制御装置。
  9. 前記ロボットを所定の押圧力によって外部に押し付ける場合に、
    前記ロボットの幾何パラメータと、前記ロボットの状態量とに基づいて前記力センサにより検出される各前記力成分の大きさを算出する力算出部を備え、
    前記閾値が、前記力センサの定格荷重および耐荷重から前記所定の押付力を引いた値であり、
    前記比較部が、前記力算出部により算出された各前記力成分の大きさと前記閾値とを比較する請求項1に記載のロボットの制御装置。
  10. 複数方向の同種の力成分を検出可能な力センサを搭載したロボットを動作させたときに前記力センサにより検出される各前記力成分の大きさを、前記ロボットの幾何パラメータと、前記ロボットの動作プログラムとに基づいて算出する力算出部と、
    該力算出部により算出された前記力成分を前記方向毎に所定の閾値と比較する比較部と、
    該比較部により、いずれかの前記方向の前記力成分の大きさが前記閾値を超えると判定される場合に、前記方向の前記力成分を前記閾値以下にするよう前記動作プログラムを変更するプログラム調整部とを備え
    前記閾値が、前記力センサの前記方向毎の定格値である第1の閾値と、該第1の閾値よりも大きい前記力センサの耐荷重である第2の閾値とを有し、
    前記プログラム調整部が、いずれかの前記力成分が前記第1の閾値を超える場合には、前記ロボットの動作速度を低下させ、いずれかの前記力成分が前記第2の閾値を超える場合には、前記ロボットの動作を停止させる、または、前記ロボットの動作を停止後に逆の軌跡で前記ロボットを動作させるよう前記動作プログラムを変更するロボットのプログラミング装置。
JP2019115156A 2019-06-21 2019-06-21 ロボットの制御装置およびプログラミング装置 Active JP7283994B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115156A JP7283994B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 ロボットの制御装置およびプログラミング装置
US16/853,138 US11628564B2 (en) 2019-06-21 2020-04-20 Robot control device and robot programming device
CN202010504713.7A CN112109076A (zh) 2019-06-21 2020-06-05 机器人的控制装置及编程装置
DE102020115395.3A DE102020115395A1 (de) 2019-06-21 2020-06-10 Robotersteuereinrichtung und Roboterprogrammiereinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115156A JP7283994B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 ロボットの制御装置およびプログラミング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021000686A JP2021000686A (ja) 2021-01-07
JP7283994B2 true JP7283994B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=73654339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115156A Active JP7283994B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 ロボットの制御装置およびプログラミング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11628564B2 (ja)
JP (1) JP7283994B2 (ja)
CN (1) CN112109076A (ja)
DE (1) DE102020115395A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235423A (ja) 2010-05-13 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 力制御装置
JP2016002642A (ja) 2014-06-19 2016-01-12 三菱電機株式会社 ロボット制御装置および制御方法
JP2016064474A (ja) 2014-09-25 2016-04-28 ファナック株式会社 人間協調ロボットシステム
JP2017077608A (ja) 2015-10-21 2017-04-27 ファナック株式会社 ロボットの安全監視装置
JP2019012013A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 セイコーエプソン株式会社 力検出装置およびロボット

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03178788A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Hitachi Ltd マニピュレータの制御方法
JPH05261691A (ja) 1992-03-18 1993-10-12 Fujitsu Ltd 冗長マニピュレータ制御方式
JPH05341834A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多関節ロボットの直接教示装置
WO1997010081A1 (fr) * 1995-09-11 1997-03-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Circuit de commande de robots
EP1652634B1 (en) * 2003-07-29 2011-12-28 Panasonic Corporation Robot arm control method and control device
JP4267027B2 (ja) * 2006-12-07 2009-05-27 ファナック株式会社 ロボット制御装置
JP4962551B2 (ja) 2009-10-20 2012-06-27 株式会社安川電機 ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法
US8483879B2 (en) * 2009-11-30 2013-07-09 GM Global Technology Operations LLC Human-robot interactive system having a human stiffness estimation control algorithm
JP5215378B2 (ja) 2010-12-27 2013-06-19 ファナック株式会社 3軸力センサを用いて力制御をおこなうロボットの制御装置
JP5966320B2 (ja) 2011-11-04 2016-08-10 株式会社ニコン 駆動装置、ロボット装置及び駆動方法
JP6140114B2 (ja) * 2014-07-31 2017-05-31 ファナック株式会社 移動式人協調型ロボット
US10201901B2 (en) * 2015-01-29 2019-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Robot apparatus, method for controlling robot, program, and recording medium
JP6291532B2 (ja) 2016-07-13 2018-03-14 本田技研工業株式会社 ロボットによる係合確認方法
US20180021949A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Robot apparatus, robot controlling method, program, and recording medium
CN106272416B (zh) * 2016-08-29 2020-12-29 上海交通大学 基于力觉和视觉的机器人细长轴精密装配系统及方法
JP6392910B2 (ja) * 2017-01-13 2018-09-19 ファナック株式会社 ロボットの安全確保動作機能を備えた人間協働ロボットシステム
JP6400749B2 (ja) * 2017-01-24 2018-10-03 ファナック株式会社 力制御押付装置を備えたロボットシステム
JP6852450B2 (ja) * 2017-02-17 2021-03-31 セイコーエプソン株式会社 表示方法およびロボットシステム
JP6960242B2 (ja) * 2017-05-19 2021-11-05 川崎重工業株式会社 ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
US10485527B2 (en) * 2017-08-29 2019-11-26 Ethicon Llc Control system for clip applier
FR3072559B1 (fr) * 2017-10-24 2023-03-24 Spineguard Systeme medical comprenant un bras robotise et un dispositif medical destine a penetrer dans une structure anatomique
JP7275488B2 (ja) * 2018-07-24 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235423A (ja) 2010-05-13 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 力制御装置
JP2016002642A (ja) 2014-06-19 2016-01-12 三菱電機株式会社 ロボット制御装置および制御方法
JP2016064474A (ja) 2014-09-25 2016-04-28 ファナック株式会社 人間協調ロボットシステム
JP2017077608A (ja) 2015-10-21 2017-04-27 ファナック株式会社 ロボットの安全監視装置
JP2019012013A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 セイコーエプソン株式会社 力検出装置およびロボット

Also Published As

Publication number Publication date
CN112109076A (zh) 2020-12-22
DE102020115395A1 (de) 2020-12-24
JP2021000686A (ja) 2021-01-07
US20200398426A1 (en) 2020-12-24
US11628564B2 (en) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9505129B2 (en) Robot control device for stopping robot by detecting contact force with person
US10464210B2 (en) Method and device for open-loop/closed-loop control of a robot manipulator
US9682478B2 (en) Safety monitoring device for robot gripping and carrying workpiece
US11548153B2 (en) Robot comprising safety system ensuring stopping time and distance
US9821459B2 (en) Multi-joint robot having function for repositioning arm
CN106393097B (zh) 工业用机器人系统及其控制方法
US10252415B2 (en) Human collaborative robot system having safety assurance operation function for robot
JP5931167B1 (ja) 人間協調型ロボットシステム
EP2042278B1 (en) Robot controller for halting a robot based on the speed of a robot hand portion
US9827681B2 (en) Human cooperation robot system in which robot is caused to perform retreat operation depending on external force
US20150290810A1 (en) Robot control device for controlling robot moved according to applied force
US20170106541A1 (en) Robot control device, robot system and method of controlling robot which carries object in cooperation with person
US10016895B2 (en) Method and system for operating and/or monitoring a multi-axis machine
US10562185B2 (en) Robot system
US11389959B2 (en) Robot system
JP3286842B2 (ja) ロボットの柔軟制御装置
JP2013169609A (ja) ロボットの衝突検出方法
US11654577B2 (en) Robot system
JP7283994B2 (ja) ロボットの制御装置およびプログラミング装置
EP3546134A1 (en) Collaborative robot system
JP7000726B2 (ja) 原点合わせ方法、ロボットシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150