JP7282192B2 - Uv硬化型樹脂組成物およびuv硬化型シート - Google Patents

Uv硬化型樹脂組成物およびuv硬化型シート Download PDF

Info

Publication number
JP7282192B2
JP7282192B2 JP2021549029A JP2021549029A JP7282192B2 JP 7282192 B2 JP7282192 B2 JP 7282192B2 JP 2021549029 A JP2021549029 A JP 2021549029A JP 2021549029 A JP2021549029 A JP 2021549029A JP 7282192 B2 JP7282192 B2 JP 7282192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber component
curable
resin composition
curable resin
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021549029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021060449A1 (ja
Inventor
龍介 島口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Publication of JPWO2021060449A1 publication Critical patent/JPWO2021060449A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282192B2 publication Critical patent/JP7282192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/383Natural or synthetic rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • C08L9/08Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/10Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J109/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J109/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09J109/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2409/00Presence of diene rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2493/00Presence of natural resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明はUV(紫外線、ultraviolet)硬化型組成物およびUV硬化型シートに関し、さらに詳しくは、接着シート、ストレッチャブルシート等に好適に用いることができるUV硬化型樹脂組成物およびUV硬化型シートに関する。
材料と材料とを接合した場合、その接合界面は熱収縮・変形・振動等によって常に応力を受けている。その応力は接合界面に徐々に蓄積され、いずれは接合界面の破壊を引き起こす。特にその材料が異種材である場合には、材料の組み合わせによって反りや皺の発生やそれに起因する材料の破壊が問題となる場合があった。
これらの応力を緩和させる方法としては、接着剤に可塑剤等の柔軟成分を用いる方法が挙げられる。接着材層を柔軟化させることは、塑性変形を誘起することを意味し、材料の変形に追従するように接着材層を塑性変形させることで材料と接着材層の破壊を抑制することになる。ところが、一旦変形した材料が元に戻ろうとすると、接着材層の変形によって生じた歪みは接着材層や接合界面に内部応力として蓄積され、ひいては凝集力低下による材料破壊のリスクにつながる。
特許文献1には、(A)ジエン骨格を有するゴム成分と、(B)エチレン性不飽和基の数が6以上であるモノマーおよび/またはオリゴマーと、(C)有機過酸化物からなるラジカル開始剤と、を含むことを特徴とする接着剤組成物が開示されている。特許文献1には、ゴムを含み優れた接着力を有し、かつ、反りや皺を十分に抑制低減することのできる接着剤組成物およびこれを用いた接着シートが得られることが記載されている。
しかしながら、特許文献1の接着剤組成物は、ラジカル源として熱ラジカル開始剤である有機過酸化物を用いているため、その熱硬化には180℃程度の加熱工程を要しており、耐熱性の低い被着体への適用が難しい点で改善する余地があった。
特許文献2には、不飽和結合を有する共役ジエン系未架橋ゴムを、光重合開始剤の存在下で、活性光線の照射により架橋反応させることを特徴とする架橋ゴムの製造方法が開示されている。そして、この製造方法では、均一な薄膜が得られやすく、生産効率もよく、得られた架橋ゴムは、未架橋ゴムに比べて耐熱性等が優れ、粘着剤等として有用であることが記載されている。
特許文献2の方法により、低温且つ短時間で硬化物を得ることが可能となる。このため、加熱工程が不要なことで、耐熱性の低い被着体にも適用可能と考えられる。しかしながら、この方法により得られる架橋ゴムでは、被着体との十分な接着性が得られないという問題点があった。
特開2017-193658号公報 特開2010-180370号公報
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、高温の加熱工程を経ることなく硬化可能で、且つ優れた接着性(粘着力)を有するUV硬化型樹脂組成物およびそれを用いたUV硬化型シートを提供することを目的とする。
上記課題に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は、ジエン骨格を有するゴム成分と、光重合開始剤と、架橋剤と、粘着付与剤と、を含むUV硬化型樹脂組成物において、上記ゴム成分として、25℃において固体状のゴム成分と液状のゴム成分を併用することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明に想到した。すなわち、本発明の接着剤組成物は、UV硬化型樹脂組成物であって、ジエン骨格を有するゴム成分と、光重合開始剤と、架橋剤と、粘着付与剤を含み、上記ジエン骨格を有するゴム成分は、25℃において固体状のゴム成分と液状のゴム成分を含有することを特徴とする。
上記固体状のゴム成分または上記液状のゴム成分の少なくとも一方は、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、イソプレンゴムから選択される少なくとも1種を含有することが好ましい。
また、上記固体状のゴム成分および上記液状のゴム成分は、官能基が導入されたゴム成分を実質的に含まないことが好ましい。
さらに、上記液状のゴム成分の配合量は、ゴム成分の総量に対して質量比で3~40%の範囲であることが好ましい。
本発明のUV硬化型シートは、上記何れかのUV硬化型樹脂組成物から形成された接着剤層を有する。
上記接着剤層の厚みは5~200μmであることが好ましい。
また、上記UV硬化型シートは、室温で高圧水銀灯により、積算光量1600mJ/cmのUVを照射した後の、JIS K 6854に基づく90度剥離力が7N/inch以上であることが好ましい。
上記UV硬化型樹脂組成物またはUV硬化型シートの硬化物は好適に用いることができる。上記硬化物のゲル分率は40%以上であることが好ましい。
本発明のUV硬化型樹脂組成物は、短時間のUV照射により硬化させることができるため、耐熱性の高い被着体のみならず幅広い部材に適用することが可能である。本発明のUV硬化型樹脂組成物から得られる硬化物は、優れた接着性を有するとともに、薄膜化しても均一で、高い機械強度を有する。このため、接着シートのみならず、ストレッチャブルシートとしても好適に利用することができる。
さらに本発明のUV硬化型樹脂組成物は粘着性が高く、硬化前に容易に仮貼りできることから作業性が向上する。
以下に本発明の実施の形態について詳細に説明する。
なお、本明細書中、数値範囲を表す「~」は、その上限値および下限値としてそれぞれ記載されている数値を含む範囲を表す。また、数値範囲において上限値のみ単位が記載されている場合は、下限値も上限値と同じ単位であることを意味する。
本明細書に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値または下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値または下限値に置き換えてもよい。
また、本明細書に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値または下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本明細書において組成物中の各成分の含有率または含有量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数種存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数種の物質の合計の含有率または含有量を意味する。
本発明のUV硬化型樹脂組成物は、ジエン骨格を有するゴム成分と、光重合開始剤と、架橋剤と、粘着付与剤と、を含み、上記ジエン骨格を有するゴム成分は、25℃において固体状のゴム成分と液状のゴム成分を含有する。
一般にラジカル重合型の接着剤組成物では、ラジカル源として熱ラジカル開始剤を用いているために加熱工程が必須であり、その加熱工程によって軟化した接着剤組成物が被着体表面の凹凸部に入り込み、アンカー効果により、優れた接着性が得られていた。
これに対して、UV硬化型樹脂組成物は、ラジカル源として光ラジカル開始剤を使用し、UV照射によって硬化させるため、加熱工程を経ることなく短時間で硬化物を得ることができる。しかしながら、従来のUV硬化型樹脂組成物では、加熱工程を経ないことから、アンカー効果を得にくく、十分な接着性が得られなかった。
本発明は、ジエン骨格を有するゴム成分として、25℃において固体状のゴム成分と液状のゴム成分を併用することにより、加熱工程を経ることなく、被着体との接着性を向上させることができることを見出し、完成されたものである。さらに、本発明のUV硬化型樹脂組成物では、薄膜化しても均一で、高い機械強度を有するシートが得られる。
本発明のUV硬化型樹脂組成物が含有する成分を以下に説明する。
(A)ジエン骨格を有するゴム成分
本発明のUV硬化型樹脂組成物はジエン骨格を有するゴム成分(以下「(A)成分」ともいう。)を含む。このため、UV照射による硬化後、この(A)成分が架橋しゴム弾性を有する。その結果、硬化後の樹脂組成物は、熱収縮や熱衝撃により発生する外部応力を緩和し、反りや皺を十分に抑制低減することができる。
なお、本発明においては、(A)成分として、(A―1)25℃において固体状のゴム成分(以下、「固体状ゴム成分」という。)および(A―2)25℃において液状のゴム成分(以下、「液状ゴム成分」という。)を含有する。以下にそれぞれの成分について説明する。
(A―1)固体状ゴム成分
固体状ゴム成分として、例えば、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、イソプレンゴム(IR)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、天然ゴム(NR)等またはこれらに官能基が導入された変性BR、変性SBR、変性IR、変性NBR、変性CR、変性IIR、変性NR等の変性ゴムが挙げられる。これらの中でも、溶剤溶解性等の観点から、BR、SBR、IR、変性BR、変性SBR、変性IRが好ましい。変性ゴムの官能基としては、例えばアミノ基、アルコキシシリル基、水酸基、エポキシ基、カルボキシ基、酸無水物基等が挙げられる。
官能基が導入される位置は特に限定されず、官能基を有する単量体を直接共重合してポリマー鎖に導入する場合、変性剤により変性させて重合体の末端に導入する場合、または重合体の側鎖に導入する場合の何れであってもよい。
なお、SBR、変性SBRはブロックコポリマー、ランダムコポリマーの何れを用いることもできる。SBR、変性SBRのスチレン含量の下限は、15質量%であることが好ましく、18質量%であることがより好ましい。SBR、変性SBRのスチレン含量の上限は60質量%であることが好ましく、50質量%であることがより好ましい。SBR、変性SBRのビニル含量の下限は、10質量%であることが好ましい。SBR、変性SBRのビニル含量の上限は、50質量%であることが好ましい。なお、ビニル含量とはポリマー鎖のブタジエンモノマー単位における1,2結合体の含有比率を言う。
固体状ゴム成分は、1種類を用いることもできるし、2種類以上を組み合わせて用いることもできる。
固体状ゴム成分は、25℃で固体であれば特に限定されない。ムーニー粘度が10~90の範囲であることが好ましく、20~60の範囲であることがより好ましい。ムーニー粘度を10以上とすることにより、機械強度が向上し、シート化した際の沁み出しや液垂れを抑制する効果が期待できる。一方、ムーニー粘度を90以下とすることにより、溶剤への溶解性を満たすことができる。
なお、本明細書において、ムーニー粘度は、100℃で測定したムーニー粘度(ムーニー粘度ML1+4(100℃))を意味し、JIS K 6300-1:2013に準じて測定される。
ムーニー粘度とは、回転可塑度計の1種であるムーニー粘度計で測定される工業的な粘度の指標である。ML1+4(100℃)とは、Mはムーニー粘度、Lは大ローター(L型)、1+4は予備加熱時間が1分間、ローターの回転時間が4分間であり、100℃の条件下にて測定した値であることを意味する。固体ゴム成分の分子量や分子量分布あるいはスチレン含量、ミクロ構造等を調整することにより、ムーニー粘度を上記範囲に制御することができる。
変性ゴムの製造方法は特に限定されるものではないが、例えば以下の方法により製造することができる。アニオン重合で合成されたBR、SBR、IR、NBR、CR、IIRまたは天然物であるNRのそれぞれを変性剤で変性することにより上記官能基を導入する方法、または上記官能基を有する単量体を、ベースポリマーを構成する単量体とともに共重合することによりポリマー鎖に上記官能基を導入する方法等を挙げることができる。
(A―2)液状ゴム成分
本発明のUV硬化型樹脂組成物は、固体状ゴム成分に加えて、液状ゴム成分を含有することを特徴とする。
液状ゴム成分を加えることにより、流動性が向上し、被着体表面の凹部にも入り込み、被着体表面の凹凸形状と密着しやすくなる。このため、加熱工程を経ることなく、硬化物の接着性を向上させることができる。さらに、薄膜化した場合にもより均一で、高い機械強度を有するシートを得ることができる。
ここで液状とは、常温常圧(1atm、25℃)において流動性を有することをいう。より具体的には、容器に入れたゴム成分を45°傾けた場合、その形状を5分以上保持できず、形状の変化を生じることを意味する。
液状ゴム成分としては、BR、SBR、IR、NBR、CR、IIR、NR等を用いることができる。また、上記のゴム成分に官能基が導入された変性BR、変性SBR、変性IR、変性NBR、変性CR、変性IIR、変性NR等の変性ゴムを用いることもできる。官能基を導入することにより、液状ゴム成分の極性が向上し、被着体との密着性が向上する効果が期待できる。
なお、官能基としては、例えばアミノ基、アルコキシシリル基、水酸基、エポキシ基、カルボキシ基、酸無水物基等が挙げられる。
官能基が導入される位置については特に限定されず、官能基を有する単量体を直接共重合する場合、変性剤により変性させて重合体の末端に導入する場合、または重合体の側鎖に導入する場合の何れであってもよい。また、SBR、変性SBRはブロックコポリマー、ランダムコポリマーの何れを用いることができる。液状ゴム成分は、1種類を用いることもできるし、2種類以上を組み合わせて用いることもできる。
変性BR、変性SBR、変性IR、変性NBR、変性CR、変性IIR、変性NRの製造方法は特に限定されるものではないが、(A―1)固体状ゴム成分で記載した製造方法と同様の方法で調製することができる。
液状ゴム成分の分子量は、25℃で流動性を有していれば特に制限はされないが、数平均分子量で80,000以下であることが好ましく、数平均分子量で1,000~50,000であることがより好ましく、2,000~40,000であることが特に好ましい。
液状ゴム成分の含有量の下限は、ゴム成分全体、すなわち固体状ゴム成分と液状ゴム成分の総量に対して、3質量%であることが好ましく、8質量%であることがさらに好ましい。一方、液状ゴム成分の含有量の上限は、ゴム成分全体、すなわち固体状ゴム成分と液状ゴム成分の総量に対して、40質量%であることが好ましく、35質量%であることがさらに好ましい。
液状ゴム成分の含有量をゴム成分全体、すなわち固体状ゴム成分と液状ゴム成分の総量に対して、3質量%以上とすることにより、樹脂のフロー性が向上し、基材密着性向上の効果が期待できる。
一方、液状ゴム成分の含有量をゴム成分全体、すなわち固体状ゴム成分と液状ゴム成分の総量に対して、40質量%以下とすることにより、高い機械強度を保持する効果が期待できる。
なお、UV硬化型樹脂組成物が液状ゴム成分を含有することは、公知の方法を適宜組み合わせることにより確認することができる。例えば、UV硬化型樹脂組成物を溶媒で抽出した後、その抽出物をゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)測定、赤外分光(IR)測定、核磁気共鳴(NMR)測定等の手段を用いて確認することができる。
(B)光重合開始剤
本発明のUV硬化型樹脂組成物は、光重合開始剤を含有するため、UV照射により短時間で硬化させることができる。このため、熱ラジカル開始剤として有機過酸化物を含有する従来の接着剤組成物のように、180℃程度の高温で加熱する必要がなくなり、より多くの被着体材料に適用することが可能となる。
本発明のUV硬化型樹脂組成物に用いる光重合開始剤としては、アルキルフェノン系重合開始剤、アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤、チタノセン系化合物、オキシムエステル系化合物、ベンゾイン系化合物、アセトフェノン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、α-アシロキシムエステル系化合物、フェニルグリオキシレート系化合物、ベンジル系化合物、アゾ系化合物、ジフェニルスルフィド系化合物、有機色素系化合物、鉄-フタロシアニン系化合物、ベンゾインエーテル系化合物、アントラキノン系化合物等が挙げられる。
光重合開始剤は、1種類を用いることもできるし、2種類以上を組み合わせて用いることもできる。
これらのうち、反応性等の観点から、アルキルフェノン系化合物、アシルフォスフィンオキサイド系化合物が好ましい。
アルキルフェノン系重合開始剤としては、α-アミノアルキルフェノン系またはベンジルメチルケタール系が挙げられ、具体的には、2-メチル-1[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)ブタノン-1、2-メチル-1-[4-(メトキシチオ)-フェニル]-2-モルホリノプロパン-2-オン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン等が挙げられる。アルキルフェノン系重合開始剤は、1種類を用いることもできるし、2種類以上を組み合わせて用いることもできる。
アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤としては、例えば、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤は、1種類を用いることもできるし、2種類以上を組み合わせて用いることもできる。
光重合開始剤の含有量は、ゴム成分全体、すなわち固体状ゴム成分と液状ゴム成分の総量に対して、0.01質量%~10質量%であることが好ましく、0.1質量%~5質量%であることがさらに好ましく、0.5質量%~3質量%であることが特に好ましい。
光重合開始剤の含有量をゴム成分全体、すなわち固体状ゴム成分と液状ゴム成分の総量に対して、0.01質量%以上とすることにより、低い積算光量で架橋させることができる。
一方、光重合開始剤の含有量をゴム成分全体、すなわち固体状ゴム成分と液状ゴム成分の総量に対して、10質量%以下とすることにより、膜厚方向で均一に架橋させることができる。
光重合開始剤の含有量を上記範囲とすることにより、UV硬化型樹脂組成物の硬化がより効果的に進行し、得られる硬化物の接着性および機械強度をさらに向上させることができる。
(C)架橋剤
本発明のUV硬化型樹脂組成物は、(C)架橋剤を含有するため、硬化物の凝集力が向上し、硬化後のシートの機械強度と接着性を向上させることができる。
架橋剤としては、例えば、エチレン性不飽和基の数が2以上、より好ましくは3以上、さらに好ましくは6以上の多官能(メタ)アクリレートを用いることができる。具体的には、エチレン性不飽和基の数が2以上である公知のポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらエチレン性不飽和基の数が2以上の多官能(メタ)アクリレートは、1種類を用いることもできるし、2種類以上を組み合わせて用いることもできる。なお、(メタ)アクリレートとはアクリレートまたはメタクリレートのことを示す。
熱ラジカル開始剤を用いた従来技術では、180℃程度の加熱工程が必要となる。このため、エチレン性不飽和基の数が5以下の架橋剤を用いた場合、加熱時に当該架橋剤が揮発するため、機械強度と接着性を満足するUV硬化型シートが得られない場合がある。これに対し、UV硬化を用いた本発明では、加熱硬化工程が必要ないため、エチレン性不飽和基の数が5以下の架橋剤は揮発することがなく、優れた機械強度と接着性を有するUV硬化型シートを得ることができるものと推測される。
なお、架橋剤のエチレン性不飽和基は、15以下であることが好ましく、10以下であることがより好ましい。エチレン性不飽和基の数が15以下であれば、紫外線照射時に官能基が十分反応し、使用時に経時反応が生じることを抑制できるため、耐候性のより優れたUV硬化型シートを得ることができる。
架橋剤の含有量は、ゴム成分全体、すなわち固体状ゴム成分と液状ゴム成分に対して、0.1質量%~100質量%であることが好ましく、1質量%~30質量%であることがより好ましい。架橋剤の含有量を上記範囲にすることにより、より優れた接着性を有するUV硬化型樹脂組成物およびUV硬化型シートを得ることができる。
(D)粘着付与剤
本発明のUV硬化型樹脂組成物は、(D)粘着付与剤を含有するため、被着体に対する濡れ性が増し、硬化後の接着力をさらに向上させることができる。このため(A)成分に官能基が導入されたものを実質的に含まない場合であっても、硬化後の接着力を満足することができる。また、粘着付与剤を含有させることにより、UV硬化型樹脂組成物にタック性を付与することもできる。
粘着付与剤としては、スチレン樹脂、キシレン樹脂、テルペン樹脂、フェノール樹脂、ロジン、重合ロジン、不均化ロジンおよびその誘導体、ポリテルペン樹脂、テルペンフェノール、ロジンフェノール等のフェノール変性樹脂、アルキルフェノール樹脂、クマロン-インデン樹脂、キシレン樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、脂環族炭化水素樹脂、芳香族炭化水素樹脂およびその水添物等を用いることができる。
粘着付与剤は、1種類を用いることもできるし、2種類以上を組み合わせて用いることもできる。
粘着付与剤の含有量は、ゴム成分全体、すなわち固体状ゴム成分と液状ゴム成分の総量に対して、5質量%~100質量%であることが好ましく、10質量%~50質量%であることがより好ましい。粘着付与剤を上記範囲とすることにより、UV硬化型樹脂組成物の未硬化時の作業性と硬化後の接着性をさらに向上させることができる。
なお、本発明では、粘着付与剤を含有した効果は、官能基が導入されているゴム成分を用いた場合よりも官能基が導入されていないゴム成分のみを用いた場合により顕著に発揮され、十分な接着力を実現できることが確認されている。すなわち、本発明においては、官能基が導入されたゴム成分を実質的に含まなくても優れた接着力が実現できる。
本発明のUV硬化型樹脂組成物は、さらに、成膜助剤、各種充填剤、機能性充填剤、酸化防止剤、光安定剤、着色剤、難燃剤、消泡剤、レベリング剤、滑剤、分散剤、加工助剤、可塑剤、カップリング剤等の従来公知の各種添加剤を適宜配合することもできる。
次に、本発明のUV硬化型シートについて説明する。
本発明のUV硬化型シートは、上記UV硬化型樹脂組成物から形成された接着剤層を有する。本発明のUV硬化型シートは、離型フィルムの表面に上記UV硬化型樹脂組成物を塗布して接着剤層を形成した後、離型フィルムから接着剤層を剥離して接着剤層のみを得ることもできる。また、基材の少なくとも一面に上記UV硬化型樹脂組成物を塗布することにより1または複数の接着剤層を積層させることもできる。以下、離型フィルム、基材および接着剤層について説明する。
離型フィルムとしては、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリメチルペンテン(TPX)フィルム、シリコーン離型剤付きポリエチレンフィルム、シリコーン離型剤付きポリプロピレンフィルムおよびシリコーン離型剤付きポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレン樹脂コート紙、ポリプロピレン樹脂コート紙およびTPX樹脂コート紙等を用いることができる。離型フィルムの厚みは、必要に応じて適宜選択することができるが、フィルムベースでは、12~250μmが好ましく、紙ベースでは、50~300μmが好ましい。
基材は、特に限定されずUV硬化型シートの用途に応じて適宜選択することができる。具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、アクリル樹脂、トリアセチルセルロース、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマー、アラミド、ポリイミド、ポリアミド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、芳香族ポリアミド、ポリスルホン等の合成樹脂からなるフィルム、不織布、紙等を用いることができる。基材の厚みは、特に限定されず、用途に応じて適宜選択することができる。
接着剤層の厚みは、UV硬化型シートの用途に応じて適宜設定することができる。下限は5μmが好ましく、10μmとすることがさらに好ましい。上限は200μmが好ましく、150μmとすることがさらに好ましい。接着剤層の厚みを上記範囲とすることにより、被着体表面の凹凸に追従することができ優れた接着性能を維持することができ、且つ薄膜化が要求される用途にも好適に用いることができる。
本発明のUV硬化型樹脂組成物を用いることにより、熱硬化の場合と比較して薄くて均一な構造を有するシートを生産性よく製造することができる。得られるUV硬化型シートは、薄くしても機械強度が高く、伸縮性が高いため、接着シート、ストレッチャブルシート等として好適に用いることができる。
本発明において薄くしても優れた機械強度を有する硬化物を得られる理由は、以下のように考えられる。熱硬化型の場合には、シートの厚みが薄くなると固体状ゴム成分と液状ゴム成分の熱対流の影響が顕著になる。その結果、例えば、液状ゴム成分が集まって結晶化する等、局所的に不均一な箇所が発生し、そこを起点として破断が生じやすくなる。一方、UV硬化型の場合には、UV照射時の熱量が少ないため、シート内での固体状ゴム成分と液状ゴム成分の熱対流が生じにくく、局所的な不均一箇所が生じにくいため、薄くても優れた機械強度を有する硬化物が得られるものと考えられる。
次に、本発明のUV硬化型シートの製造方法について説明する。
本発明のUV硬化型樹脂組成物を溶剤に溶解または分散して、接着剤層形成用塗工液(以下、「塗工液」という。)を調製する。塗工液の固形分濃度は、10質量%~90質量%とすることが好ましく、20質量%~60質量%とすることがより好ましい。離型フィルムを用いる場合には、離型フィルム表面に塗工液を塗布した後、乾燥し、フィルム状またはシート状に形成して、離型フィルムから剥離して接着剤層のみからなるUV硬化型シートを得る。また、基材を用いる場合には、基材の片側または両側の表面に塗工液を塗布した後、乾燥してUV硬化型シートとする。
塗工液の塗布方法は特に限定されず、ワイヤーバー、アプリケータ、刷毛、スプレー、ローラー、グラビアコーター、ダイコーター、リップコーター、コンマコーター、ナイフコーター、リバースコーター、スピンコーター等を用いた公知の方法を用いることができる。なお、必要に応じて、塗工液を塗布する離型フィルムや基材の表面は、予め表面処理しておくこともできる。
塗工液の乾燥方法は特に限定されず、熱風乾燥、減圧乾燥等公知の方法を利用することができる。乾燥条件は、UV硬化型樹脂組成物の種類や塗工液調整に用いた溶剤の種類、接着剤層の膜厚等に応じて適宜設定することができる。通常、60℃~130℃で、1分~10分間乾燥を行う。
本発明のUV硬化型シートは、UV照射が可能であれば、通常の接着シートとして用いることができる。具体的には、線膨脹係数(CTE)の異なる素材間の接着、リワーク性を付与した接着シート、異方導電性接着シート、放熱性接着シート、素材の伸縮に追従可能な接着シート、シリコーン系やウレタン系粘接着シートの代替、振動耐久性を付与した接着シート等として好適に用いることができる。
上述のようにして得られたUV硬化型シートにUVを照射して、ジエン骨格を有するゴム成分を架橋させ、硬化物を得ることができる。UVは、高圧水銀ランプ、フュージョン製Hランプ、キセノンランプ、メタルハライドランプ、UV-LEDランプ等により照射することができる。積算光量で300~3,000mJ/cm2程度であることが好ましい。
基材の表面に接着剤層が設けられているUV硬化型シートの場合、接着剤層側からUVを照射してもよいし、基材側から照射してもよい。ただし、基材側から照射する場合には、基材が紫外線透過性でなければならない。
(硬化物のゲル分率)
得られた硬化物のゲル分率の下限は、40%であることが好ましい。ゲル分率が40%以上であることにより、高い機械強度を得ることができる。得られた硬化物のゲル分率の上限は、95%であることが好ましい。ゲル分率が95%以下であることにより、より高い伸縮性を得ることができる。なお、ゲル分率は、90%、さらには95%を超えてもよいが、この場合、硬くなりすぎ、用途によっては、適さない可能性もある。ゲル分率は、以下の方法に従って測定した。
所定の厚みの接着剤層のみからなるUV硬化型シートに、高圧水銀灯により、室温で積算光量1600mJ/cmのUVを照射して硬化させた後、サイズ30mm×30mmのテストピースを作製した。このテストピースを、ポリエステル製メッシュ[質量(Ag)]で包み込んだ状態で、質量(Bg)を測定した。次いで、100mlのトルエン中に浸漬し、室温にて96時間以上放置した。その後、メッシュ付きテストピースを取り出し、トルエンで洗浄し、120℃で、3時間乾燥した。乾燥後の質量(Cg)を測定し、以下の式によりゲル分率を算出した。
ゲル分率(質量%)=[(C-A)/(B-A)]×100
(UV硬化型シートの剥離力)
本発明のUV硬化型シートの90度剥離力は、7N/inch以上であることが好ましく、10N/inch以上であることがさらに好ましい。UV硬化型シートの90度剥離力は、以下の方法に従って測定した。
被着体として厚み50μmのPET基材と光輝焼鈍されたステンレス鋼(SUS304、厚み1.5mm)とを用いた。所定の厚みの接着剤層のみからなるUV硬化型シートを上記被着体の間に挟んでハンドローラにより貼合し、高圧水銀灯により、室温で積算光量1600mJ/cmのUVをPET基材側から照射して硬化させ、試験片とした。この試験片を用いてJIS K 6854に準拠し、引張速度50mm/minでステンレス鋼に対する90度剥離力の測定を行った。測定には、インストロン社製万能試験機#5982を用いた。
(UV硬化型シートの機械強度)
本発明においては、以下の方法によって機械強度の評価を行った。
所定の厚みの接着剤層のみからなるUV硬化型シートに、室温で積算光量1600mJ/cmのUVを照射して硬化させた後、試験片を10mm×150mmに変更した以外は、JIS K 6251に準拠して、切断時引張強さ(MPa)および切断時伸び(%)を測定した。なお、引張速度は500mm/minとした。
本発明のUV硬化型シートの硬化後の切断時引張強さは、2MPa以上であることが好ましく、3MPa以上であることがさらに好ましい。
本発明のUV硬化型シートの硬化後の切断時伸びは、200%以上であることが好ましく、300%以上であることがさらに好ましい。
以下の実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これら実施例によって限定されるものではない。なお、実施例中、特に記載がない場合には、「%」および「部」は質量%および質量部を示す。
(UV硬化型樹脂組成物の構成成分)
(A)ジエン骨格を有するゴム成分
(A-1)固体状ゴム成分
(A-1-1)スチレンブタジエンゴム:(スチレン含量:25%、ムーニー粘度ML1+4(100℃):47)
(A-1-2)スチレンブタジエンゴム:(スチレン含量:46%、ムーニー粘度ML1+4(100℃):45)
(A-1-3)ブタジエンゴム:(ムーニー粘度ML1+4(100℃):45)
(A-2)液状ゴム成分
(A-2-1)ブタジエンホモポリマー(Mn:4.5×1000、1,2ビニル28%)
(A-2-2)ブタジエンホモポリマー(Mn:8.0×1000、1,2ビニル28%)
(A-2-3)ブタジエンホモポリマー(Mn:4.7×1000、1,2ビニル85%)
(A-2-4)ブタジエン・スチレンランダムコポリマー:(1,2ビニル(ブタジエン):70%、 スチレン含量:25%、Mn:4.5×1000)
(A-2-5)無水マレイン酸変性スチレンブタジエンゴム:(Mn:9.1×1000、酸価:34mgKOH/g)
(B)光重合開始剤
(B-1)1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
(B-2)2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン
(B’)有機過酸化物からなるラジカル開始剤
(B’-1)ジクミルパーオキサイド
(C)架橋剤
(C-1)ポリエステルアクリレートの一種であるジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、エチレン性不飽和基の数:6
(C-2)芳香族ポリエステルアクリレート、エチレン性不飽和基の数:2
(C-3)ペンタエリスリトールテトラアクリレート、エチレン性不飽和基の数:4
(C-4)ウレタンアクリレート、エチレン性不飽和基の数:10
(D)粘着付与剤
(D-1)芳香族変性テルペン樹脂:YSレジンTO115(ヤスハラケミカル社製)
(D-2)エチレン酢酸ビニルコポリマー:エバフレックス(登録商標)EV-45LX(三井・デュポンポリケミカル社製)
(D-3)変性ロジンエステル樹脂:ネオトール(登録商標)NT-15(ハリマ化成社製)
(D-4)ロジンフェノール樹脂:ネオトール(登録商標)125P(ハリマ化成社製)
(D-5)アルキルフェノール変性キシレン樹脂:ニカノールGHP-150(フドー社製)
(D-6)スチレン樹脂:YSレジンSX-100(ヤスハラケミカル社製)
(実施例1~12、比較例1~6および参考例1)
表1~表3に示す質量比で各構成成分を配合し、トルエン中に入れて混合撹拌した後、減圧下で脱泡して塗工液を得た。得られた塗工液を、アプリケータを用いて、離型フィルム(シリコーン離型剤付きPETフィルム)上に塗布した。ここで、乾燥後の接着剤層の厚みが表1~表3に記載の厚みになるように調製した。120℃で3分乾燥した後、離型フィルムを剥離して、UV硬化型シートを得た。
その後、実施例1~12および比較例1~6のUV硬化型シートでは、室温で高圧水銀灯により、積算光量1600mJ/cmのUVを照射して、硬化物を得た。得られた硬化物のゲル分率、90度剥離力、切断時引張強さおよび切断時伸びを上述した方法で測定した結果を表1~表3に示す。
なお、参考として、ラジカル源として熱ラジカル開始剤(発生剤)である有機過酸化物を用いた参考例1の組成物も調整した。参考例では、180℃で1時間加熱することにより、硬化物を得た。
表1に示すように、ジエン骨格を有するゴム成分として固体状のスチレンブタジエンゴムのみを含有する比較例1では、得られた硬化物のゲル分率は、72.8%であったが、90度剥離力は、1.1N/inchと低かった。比較例1の組成に粘着付与剤として芳香族変性テルペン樹脂を添加した比較例2では、90度剥離力が3.9N/inchに上昇したが、十分な値とはいえない。
一方、ジエン骨格を有するゴム成分として液状のブタジエンホモポリマーのみを含有する比較例3では、得られた硬化物のゲル分率は5%で、シートとすることができなかった。比較例3に粘着付与剤として芳香族変性テルペン樹脂を添加した比較例4では、得られた硬化物のゲル分率は、3.9%に低下して、比較例3と同様、シートとすることができなかった。
Figure 0007282192000001
また、ジエン骨格を有するゴム成分として固体状のスチレンブタジエンゴムと液状のブタジエンホモポリマーを含有する比較例5では、90度剥離力が3.3N/inchであった。この値は、固体状のスチレンブタジエンゴムのみを含有する比較例1より上昇しているが、十分な値とはいえない。
これに対して、比較例5の組成に粘着付与剤として芳香族変性テルペン樹脂を添加した実施例1では、90度剥離力は、10.3N/inchと大幅に向上した。このことから、ジエン骨格を有するゴム成分として固体状ゴム成分および液状ゴム成分を含有し、さらに粘着付与剤を含む本発明のUV硬化型樹脂組成物の効果が確認された。
参考例1は、比較例1の組成において光重合開始剤の代わりに有機過酸化物からなる熱ラジカル発生剤を添加した例である。比較例1も参考例1も同程度のゲル分率を示しているため、紫外線照射により硬化反応が進行していることが認められた。
実施例1では、熱硬化により得られた参考例1と比較して、切断時引張強さおよび切断時伸びとも十分な値であることが確認された。なお、参考例1では180℃での加熱を要するが、被着体としてPETを使用しているため、90度剥離力を測定することができなかった。一方、実施例1では、加熱を要しないため被着体としてPETを使用しているにも関わらず、90度剥離力を測定することができた。そして、得られた値から接着シートとして通常求められる接着力を有することが確認された。このことから、本発明により、高温の加熱工程を経ることなく硬化可能で、且つ優れた接着性(粘着力)を有し、耐熱性に劣る被着体に対しても使用可能なUV硬化型樹脂組成物が得られることがわかった。
表2に、実施例1の液状ゴム成分である(A-2-1)ブタジエンホモポリマー(Mn:4.5×1000、1,2ビニル28%)に変えて、(A-2-2)ブタジエンホモポリマー(Mn:8.0×1000、1,2ビニル28%)(実施例2)、(A-2-3)ブタジエンホモポリマー(Mn:4.7×1000、1,2ビニル85%)(実施例3)、(A-2-4)ブタジエン・スチレンランダムコポリマー(実施例4)および(A-2-5)無水マレイン酸変性スチレンブタジエンゴム(実施例5)を用いた試料で測定および評価した結果を示す。
(A-2-2)ブタジエンホモポリマーを用いた実施例2では、90度剥離力が13.7N/inchであった。粘着付与剤を含有しない比較例6の90度剥離力は、3.0N/inchであり、実施例1と同様、粘着付与材の添加により剥離力が大幅に上昇することが確認された。
また、実施例3、実施例4および実施例5のいずれにおいても90度剥離力は、10N/inchを超え、切断時伸びも十分な値を示すことが確認された。このことから、液状ゴム成分の種類を変えても、ジエン骨格を有するゴム成分として固体状ゴム成分と液状ゴム成分を含有し、かつ粘着付与剤を含む本発明の構成では、ゴムでありながら優れた接着性を有するUV硬化型樹脂組成物およびUV硬化型シートが実現できることが確認された。
Figure 0007282192000002
実施例1の固体状ゴム成分である(A-1-1)スチレンブタジエンゴムに変えて、(A-1-2)スチレンブタジエンゴムまたは(A-1-3)ブタジエンゴムを用いた他は、実施例1と同様に、UV硬化型シートおよび硬化物を調製した。表中には記載していないが、上記UV硬化型シートおよび硬化物の評価結果より、上記固体状ゴム成分を用いても本発明の効果が得られることが確認された。
実施例1の粘着付与剤である芳香族変性テルペン樹脂に変えて、エチレン酢酸ビニルコポリマー、変性ロジンエステル樹脂、ロジンフェノール樹脂、アルキルフェノール変性キシレン樹脂およびスチレン樹脂を用いた他は、実施例1と同様に、UV硬化型シートおよび硬化物を調製した。表中には記載していないが、上記UV硬化型シートおよび硬化物の評価結果より、上記粘着付与剤を用いても優れた接着力を示し本発明の効果が得られることが確認された。
粘着付与剤の添加量を変えた他は、実施例1と同様の方法でUV硬化型樹脂組成物およびUV硬化型シートを調製して評価を行った。粘着付与剤量を増やすと90度剥離力は上昇するが、機械強度が低下する傾向が認められた。90度剥離力を考慮すると、ゴム成分全体、すなわち固体状ゴム成分と液状ゴム成分の総量に対する粘着付与剤の含有量は、5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましい。一方、機械強度を考慮すると、粘着付与剤の含有量は100質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましい。
実施例2の光重合開始剤を、(B-1)1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンから(B-2)2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オンに変え、実施例1と同様の方法でUV硬化型組成物およびUV硬化型シートを調製して評価した結果を表3に示す(実施例6)。上記結果より、光重合開始剤として、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オンを用いても優れた接着性と機械強度を示し、本発明の効果が得られることが確認された。
架橋剤を(C-1)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(エチレン性不飽和基の数:6)に変えて、(C-2)芳香族ポリエステルアクリレート(エチレン性不飽和基の数:2)(実施例7)、(C-3)ペンタエリスリトールテトラアクリレート(エチレン性不飽和基の数:4)(実施例8)および(C-4)ウレタンアクリレート(エチレン性不飽和基の数:10)(実施例9)に変えた他は、実施例6と同様の方法でUV硬化型組成物およびUV硬化型シートを調製して評価した結果についても表3に示す。上記結果より、エチレン性不飽和基の数が2~10のいずれの(メタ)アクリレートを架橋剤として用いても、接着性が向上し、かつ優れた機械強度が得られることが確認された。
また、液状ゴム成分をブタジエン・スチレンランダムコポリマーに変えて、架橋剤として、(C-2)芳香族ポリエステルアクリレート(実施例10)、(C-3)ペンタエリスリトールテトラアクリレート(実施例11)または(C-4)ウレタンアクリレート(実施例12)を用いて、同様の方法でUV硬化型組成物およびUV硬化型シートを調製して評価した。いずれの実施例においても優れた接着性と機械強度が得られた。
Figure 0007282192000003

Claims (9)

  1. ジエン骨格を有するゴム成分と、光重合開始剤と、架橋剤と、粘着付与剤と、を含むUV硬化型樹脂組成物であって、
    前記ジエン骨格を有するゴム成分が25℃において固体状のゴム成分と液状のゴム成分とを含有し、前記固体状のゴム成分および前記液状のゴム成分は、官能基が導入されたゴム成分を実質的に含まず、
    前記架橋剤は、エチレン性不飽和基の数が2~15である多官能(メタ)アクリレートであるUV硬化型樹脂組成物。
  2. 前記固体状のゴム成分または前記液状のゴム成分の少なくとも一方は、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、イソプレンゴムから選択される少なくとも1種を含有する請求項1に記載のUV硬化型樹脂組成物。
  3. 前記液状のゴム成分の配合量が、ゴム成分の総量に対して質量比で3~40%の範囲である請求項1または2に記載のUV硬化型樹脂組成物。
  4. 請求項1~の何れか1項に記載のUV硬化型樹脂組成物から形成された接着剤層を有するUV硬化型シート。
  5. 前記接着剤層の厚みが5~200μmである請求項に記載のUV硬化型シート。
  6. 請求項1~の何れか1項に記載のUV硬化型樹脂組成物の硬化物。
  7. 請求項またはに記載のUV硬化型シートの硬化物。
  8. ゲル分率が40%以上である請求項またはに記載の硬化物。
  9. 室温で高圧水銀灯により、積算光量1600mJ/cmのUVを照射した後の、JIS K 6854に基づく90度剥離力が7N/inch以上である請求項またはに記載のUV硬化型シート。
JP2021549029A 2019-09-27 2020-09-25 Uv硬化型樹脂組成物およびuv硬化型シート Active JP7282192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177650 2019-09-27
JP2019177650 2019-09-27
PCT/JP2020/036211 WO2021060449A1 (ja) 2019-09-27 2020-09-25 Uv硬化型樹脂組成物およびuv硬化型シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021060449A1 JPWO2021060449A1 (ja) 2021-04-01
JP7282192B2 true JP7282192B2 (ja) 2023-05-26

Family

ID=75166275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021549029A Active JP7282192B2 (ja) 2019-09-27 2020-09-25 Uv硬化型樹脂組成物およびuv硬化型シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220348798A1 (ja)
JP (1) JP7282192B2 (ja)
KR (1) KR102670434B1 (ja)
CN (1) CN114450372B (ja)
TW (1) TW202120651A (ja)
WO (1) WO2021060449A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150432A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The マスキング用剥離性粘着テープ
WO2014084351A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シートおよび電子デバイス
JP2019099622A (ja) 2017-11-29 2019-06-24 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層及び粘着シート

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4152231A (en) * 1978-10-26 1979-05-01 Shell Oil Company Radiation cured polydiene based polymer composition
JP2516183B2 (ja) * 1986-02-14 1996-07-10 キヤノン株式会社 パタ―ン形成方法
DE10234369A1 (de) * 2002-07-27 2004-02-12 Henkel Kgaa Strahlungsvernetzbare Schmelzhaftklebstoffe
CN1721491A (zh) * 2004-06-23 2006-01-18 Sika技术股份公司 具有低气味和高抗冲击性的(甲基)丙烯酸类粘结剂
JP2010180370A (ja) 2009-02-09 2010-08-19 Lintec Corp 架橋ゴムの製造方法
JP5717320B2 (ja) * 2009-03-12 2015-05-13 リンテック株式会社 再剥離型粘着シート
CN102985446B (zh) * 2010-07-08 2016-03-02 电化株式会社 固化性树脂组合物
TW201446915A (zh) * 2013-04-10 2014-12-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 可固化性樹脂組成物
JP6709103B2 (ja) 2016-04-21 2020-06-10 ソマール株式会社 接着剤組成物およびこれを用いた接着シート
WO2017183940A1 (ko) * 2016-04-22 2017-10-26 주식회사 엘지화학 광학용 점착제 조성물 및 이의 광경화물을 포함하는 점착제층을 포함하는 광학용 점착 필름

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150432A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The マスキング用剥離性粘着テープ
WO2014084351A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シートおよび電子デバイス
JP2019099622A (ja) 2017-11-29 2019-06-24 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層及び粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220073759A (ko) 2022-06-03
CN114450372A (zh) 2022-05-06
JPWO2021060449A1 (ja) 2021-04-01
KR102670434B1 (ko) 2024-05-30
CN114450372B (zh) 2024-06-25
WO2021060449A1 (ja) 2021-04-01
US20220348798A1 (en) 2022-11-03
TW202120651A (zh) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046135B2 (ja) 光硬化性接着剤組成物およびその使用
JP6193427B1 (ja) テープ用光硬化性樹脂組成物
WO2016025965A1 (en) Optically clear hot melt adhesives and uses thereof
WO2012108348A1 (ja) 粘接着剤
TW201704416A (zh) 光學用黏結劑組合物及光學用黏結膜
TW202111066A (zh) 黏著片
JP7319546B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及び画像表示装置の製造方法
JP6619525B2 (ja) 光学用粘着剤組成物及びこの硬化物を含む光学用粘着層
JP2013234208A (ja) 樹脂組成物及び接着剤
JP2009299037A (ja) 接着剤
JP7001000B2 (ja) 粘着剤層及び積層体
JP7282192B2 (ja) Uv硬化型樹脂組成物およびuv硬化型シート
JP2017193658A (ja) 接着剤組成物およびこれを用いた接着シート
JP7282191B2 (ja) Uv硬化型組成物およびそれを用いたuv硬化型シート
CN110930864B (zh) 图像显示装置的制造方法
JP5067548B2 (ja) 光学機能部材一体型表示装置の製造方法
JP5067549B2 (ja) 光学機能部材一体型表示装置の製造方法
JP2009275091A (ja) 光学機能部材一体型表示装置用接着剤組成物、光学機能部材一体型表示装置及びその製造方法
JP2006265508A (ja) 紫外線硬化型ホットメルト組成物
JP2017125120A (ja) 光硬化性防湿絶縁コート剤組成物
KR20200139623A (ko) 광경화성 수지 조성물 및 화상 표시 장치의 제조 방법
JP2020046650A (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2024022719A (ja) 光硬化性粘着剤組成物
JP2023134392A (ja) ロジンポリオール、粘着付与剤、粘・接着剤組成物、アクリル系粘・接着剤組成物、活性エネルギー線硬化型アクリル系粘・接着剤組成物及びロジンポリオールの使用
JP2022046132A (ja) 湿気硬化型ホットメルト粘着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220311

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7282192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150