JP7281856B2 - 尿試験紙を用いた栄養状態解析システム - Google Patents

尿試験紙を用いた栄養状態解析システム Download PDF

Info

Publication number
JP7281856B2
JP7281856B2 JP2022528478A JP2022528478A JP7281856B2 JP 7281856 B2 JP7281856 B2 JP 7281856B2 JP 2022528478 A JP2022528478 A JP 2022528478A JP 2022528478 A JP2022528478 A JP 2022528478A JP 7281856 B2 JP7281856 B2 JP 7281856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
test strip
urine test
color
urine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022528478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021246074A1 (ja
JPWO2021246074A5 (ja
Inventor
慎也 美濃部
敬一郎 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKASHIKADO INC.
Original Assignee
YUKASHIKADO INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKASHIKADO INC. filed Critical YUKASHIKADO INC.
Publication of JPWO2021246074A1 publication Critical patent/JPWO2021246074A1/ja
Publication of JPWO2021246074A5 publication Critical patent/JPWO2021246074A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7281856B2 publication Critical patent/JP7281856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/60ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to nutrition control, e.g. diets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7756Sensor type
    • G01N2021/7759Dipstick; Test strip

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、尿試験紙を用いてユーザの栄養状態を解析する技術に関するものである。
近年、健康意識の高まりから、健康食品やサプリメントを摂取する人が増加している。ユーザが、自身に適した健康食品等を選択するためには、自身の栄養状態を正確に把握することが重要である。血液や尿などの体液によって、自身の体の状態、すなわち、病気の有無や体の栄養状態を把握することができる。しかしながら、ユーザが自身の栄養状態を知るためには、血液検査や尿検査に、特殊で高価な検査装置を用いる必要があり、病院などで検査してもらうなど、誰でも簡単に利用できるものではなかった。
誰でも簡単に尿検査を利用できるものとして、スポット尿を用いた尿検査システムが既に提案されている(特許文献1を参照)。この尿検査システムは、尿中ビタミンを数日間安定させ、ユーザの尿検査の利便性を図るもので、ユーザ側のクライアント端末と、サービス提供者側のサーバとが、ネットワークを介して接続されデータを送受信するシステムを用いて、クライアント端末で、ユーザが入力したユーザ情報と検査申込み情報をデータ送信し、サーバで、受信したデータに基づいてユーザ識別情報を割り当て、採尿キットの送付指示データを出力し、採尿キットを用いてユーザが採尿した尿成分の測定結果を入力し、尿成分の評価判定を行い、評価判定の結果データを出力する。採尿キットは、少なくとも3日間、尿中のビタミンを安定化させる安定化剤または安定化試薬を含有する。
しかしながら、かかる尿検査システムでは、採尿キットを用いて尿を郵送でやりとりするため、検査結果が出るまでに数日かかり、ユーザが採尿した日の栄養状態をすぐに把握できるものではないという問題がある。
国際公開パンフレットWO2018/047883
かかる状況に鑑みて、本発明は、ユーザが簡易かつ迅速に自身の栄養状態を知ることのできる栄養状態解析システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決すべく、本発明の第1の観点の栄養状態解析システムは、クライアント端末とサービス提供サーバとがネットワークを介して、データを送受信するシステムであり、各々以下の手段を備える。
クライアント端末は、1A)採取した尿を浸した尿試験紙の色データを入力する尿試験紙色データ入力手段、1B)入力した尿試験紙の色データをサービス提供サーバへ送信し、サービス提供サーバから栄養状態に関する評価データを受信するデータ送受信手段を備える。
また、サービス提供サーバは、1a)尿試験紙の色データを解析する尿試験紙色データ解析手段、1b)尿試験紙色データ解析手段が解析した解析結果に基づいて、ユーザの栄養状態を評価する栄養状態評価手段、1c)尿試験紙の色データをクライアント端末から受信し、栄養状態評価手段の評価データをクライアント端末に送信するサーバ側データ送受信手段を備える。
本発明のシステムによれば、尿試験紙を用いて、ユーザ自身が採尿した尿に対してユーザ自身が試験を行い、尿中のミネラル含有量を色で判別し、その色情報をネットワーク経由でサービス提供側に送ることにより、ユーザの栄養状態を迅速に把握することできる。
クライアント端末としては、PCやスマートフォン、タブレット端末等を利用できる。これにより、ユーザは手軽に栄養状態解析システムを利用することができる。
本発明の第2の観点の栄養状態解析システムは、クライアント端末とサービス提供サーバとがネットワークを介して、データを送受信するシステムであり、各々以下の手段を備える。
クライアント端末は、2A)採取した尿に浸した尿試験紙の色データを入力する尿試験紙色データ入力手段、2B)尿を採取した日の体調に関する質問データを入力する質問データ入力手段、2C)入力した尿試験紙の色データ及び質問データをサービス提供サーバへ送信し、サービス提供サーバから栄養状態に関する評価データを受信するデータ送受信手段を備える。
サービス提供サーバは、2a)尿試験紙の色データを解析する尿試験紙色データ解析手段、2b)質問データを解析する質問データ解析手段、2c)ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段、2d)尿試験紙色データ解析手段及び質問データ解析手段がそれぞれ解析した解析結果と、ユーザ情報記憶手段に記憶されたユーザ情報とに基づいて、ユーザの栄養状態を評価する栄養状態評価手段、2e)尿試験紙の色データ及び質問データをクライアント端末から受信し、栄養状態評価手段の評価データをクライアント端末に送信するサーバ側データ送受信手段を備える。
本発明の第2の観点の栄養状態解析システムは、上述の第1の観点のシステムと比べて、クライアント端末が、尿を採取した日の体調に関する質問データ入力手段を更に備え、サービス提供サーバが質問データ解析手段を更に備えることにより、尿を採取した日におけるユーザ自身が認識する体調の変化や症状を加味しての栄養状態の評価が可能となるものである。
ユーザ情報記憶手段に記憶されたユーザ情報としては、性別、年齢等の基本情報や、生活習慣、既往歴等のアンケート情報であり、尿試験紙による検査以外で既に取得した当該ユーザの栄養状態を含むデータベースが含まれる。このような情報により、当該ユーザの食事の傾向を把握することが可能である。なお、上記データベースは、当該ユーザその他のユーザの情報が蓄積されている。
本発明の第3の観点の栄養状態解析システムは、クライアント端末とサービス提供サーバとがネットワークを介して、データを送受信するシステムであり、各々以下の手段を備える。
クライアント端末は、3A)採取した尿に浸した尿試験紙の色データを入力する尿試験紙色データ入力手段、3B)尿を採取した日の食事データを入力する食事データ入力手段、3C)尿を採取した日の体調に関する質問データを入力する質問データ入力手段、3D)入力した尿試験紙の色データ、食事データ及び質問データをサービス提供サーバへ送信し、サービス提供サーバから栄養状態に関する評価データを受信するデータ送受信手段を備える。
サービス提供サーバは、3a)尿試験紙の色データを解析する尿試験紙色データ解析手段、3b)食事データを解析する食事データ解析手段、3c)質問データを解析する質問データ解析手段、3d)ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段、3e)尿試験紙色データ解析手段、食事データ解析手段及び質問データ解析手段がそれぞれ解析した解析結果と、ユーザ情報記憶手段に記憶されたユーザ情報とに基づいて、ユーザの栄養状態を評価する栄養状態評価手段、3f)尿試験紙の色データ、食事データ及び質問データをクライアント端末から受信し、栄養状態評価手段の評価データをクライアント端末に送信するサーバ側データ送受信手段を備える。
本発明の第3の観点の栄養状態解析システムは、上述の第1又は第2の観点のシステムと比べて、クライアント端末が、尿を採取した日の食事データを入力する食事データ入力手段を更に備え、サービス提供サーバが食事データ解析手段を更に備えることにより、ユーザの摂取している食事情報と合わせて、ユーザの栄養状態を迅速に把握することできる。
ここで、食事データは、“朝食”、“昼食”、“夕食”及び“間食”の全てを含むことが好ましいが、例えば、“朝食”だけを入力することでもよい。なお、尿を採取した日の食事データを入力するとは、尿の採取と食事データの順序を限定する趣旨ではなく、食事データを入力後に尿を採取することでもよい。
本発明の第1~3の観点の栄養状態解析システムにおいて、尿試験紙は、尿中カルシウムイオンと尿中マグネシウムイオンの少なくとも何れのイオンと反応して発色し、イオン濃度に応じて色濃度が異なるものであり、尿試験紙色データ解析手段は、色データからカルシウム又はマグネシウムの摂取量を解析することが好ましい。
これにより、例えば、尿から得たカルシウム排泄量と相関する他栄養素(ナトリウム等)の摂取量データとの相関関係に基づいて、カルシウム排泄量と関連性が認められる他栄養素の摂取量を推定することが可能である。
本発明の第1~3の観点の栄養状態解析システムにおいて、尿試験紙色データ入力手段は、採取した尿によって発色した尿試験紙の反応部位と、基準となる色見本とを、同時に、クライアント端末に搭載されたカメラ手段により撮影する。そして、尿試験紙色データ解析手段は、色見本に基づいて、反応部位のカラーコードを解析する。色見本と同時に尿試験紙の反応部位を撮影することにより、照明光やカメラ設定などの撮影環境による撮影した色の揺らぎを色見本を用いて補正することが可能となる。
また、本発明の第1~3の観点の栄養状態解析システムにおいて、尿試験紙色データ入力手段は、採取した尿によって発色した尿試験紙の色に近似した色見本に示された色情報を取得することでもよい。例えば、クライアント端末に搭載されたカメラ手段によって色見本に示された色とそれに付された色番号(カラーコードを含む)の撮影をユーザに促し、撮影した画像をサービス提供サーバへ送信し、尿試験紙色データ解析手段で色番号(カラーコードを含む)を解析することもできる。また、尿試験紙色データ入力手段として、尿試験紙に二次元コードを表示して、クライアント端末に搭載されたカメラ手段により、当該二次元コードを読み取り、サービス提供サーバへ送信する構成でも構わない。
本発明の第3の観点の栄養状態解析システムにおいて、食事データ入力手段は、尿を採取した日に加えて、尿を採取した前日の食事データの入力の有無を判別し、前日の食事データの入力が無い場合には、尿を採取した前日の食事データの入力をユーザに促すことが好ましい。尿の採取日の前日の食事データの入力についても促すことにより、より正確な栄養状態の解析が可能となる。
本発明の栄養状態解析システムによれば、尿試験紙色データを主として、更に食事データや質問データ等を解析に用いることで、より精度の高い栄養状態の解析が可能となるといった効果がある。また、何れのデータについても簡易な手法でデータの入力ができるため、誰でも簡単に利用でき、迅速に栄養状態を把握できるといった効果がある。
実施例1の栄養状態解析システムの機能ブロック図 実施例1の栄養状態解析システムの概略フロー図 尿試験紙色データの入力フロー図 尿試験紙色データ入力の画面表示イメージ図1 尿試験紙及び色見本用紙の説明図 尿試験紙色データ入力の画面表示イメージ図2 実施例2の栄養状態解析システムの機能ブロック図 実施例2の栄養状態解析システムの概略フロー図 質問データ入力の画面表示イメージ図 実施例3の栄養状態解析システムの機能ブロック図 実施例3の栄養状態解析システムの概略フロー図 食事データ入力の画面表示イメージ図 実施例4の尿試験紙色データ入力の画面表示イメージ図
以下、本発明の実施形態の一例を、図面を参照しながら詳細に説明していく。なお、本発明の範囲は、以下の実施例や図示例に限定されるものではなく、幾多の変更及び変形が可能である。
図1は、実施例1の栄養状態解析システムの機能ブロック図を示している。図1に示すように、栄養状態解析システム100は、サービス提供サーバ20と、クライアント端末10とがインターネット3を介して、データを送受信するシステムである。
クライアント端末10は、尿試験紙色データ入力手段11及びデータ送受信手段16を備える。尿試験紙色データ入力手段11は、採取した尿に浸した尿試験紙の色データを入力するものであり、データ送受信手段16は、入力した尿試験紙の色データをサービス提供サーバ20へ送信し、サービス提供サーバ20から栄養状態に関する評価データを受信するものである。
サービス提供サーバ20は、尿試験紙色データ解析手段21、栄養状態評価手段24及びサーバ側データ送受信手段26を備える。尿試験紙色データ解析手段21は、尿試験紙の色データを解析するものであり、栄養状態評価手段24は、尿試験紙色データ解析手段21が解析した解析結果に基づいて、ユーザ(図示せず)の栄養状態を評価するものである。また、サーバ側データ送受信手段26は、尿試験紙の色データをクライアント端末10から受信し、栄養状態評価手段24の評価データをクライアント端末10に送信するものである。
次に、実施例1の栄養状態解析システムの利用フローについて、図2~5を参照しながら説明する。図2は、実施例1の栄養状態解析システムの概略フロー図を示している。なお、実施例1~3では何れも、ユーザは、クライアント端末10としてスマートフォン(図示せず)を使用してサービスを利用するものとする。
まず、ユーザは、クライアント端末10が備える尿試験紙色データ入力手段11を用いて尿試験紙色データを入力する(ステップS05)。図3は、尿試験紙色データの入力フロー図を示している。また、図4は、尿試験紙色データ入力の画面表示イメージ図であり、図4(1)は検査開始画面、図4(2)及び(3)は手順説明画面、図4(4)はタイマー画面を示している。なお、実施例1~4で用いる尿試験紙としては、尿中カルシウムイオンと反応して発色する反応部位と、尿中マグネシウムイオンと反応して発色する反応部位を含むものであり、イオン濃度に応じて色濃度が異なるものを用いている。
図4(1)に示すように、検査開始画面においては、ディスプレイ1に検査開始を促すボタン6eが表示されている。ユーザはボタン6eをタップすることで検査開始を選択する(ステップS11)。
検査が開始されると、図4(2)に示す手順説明画面へと遷移する。ディスプレイ1には、採尿容器のイメージと共に“採尿してください”と表示される。ユーザは、自身が所持する採尿容器(図示せず)を用いて採尿する(ステップS12)。採尿が完了した後、ユーザは、“次へ”と表示されたボタン6fをタップすると、図4(3)に示す手順説明画面へと遷移する。
図4(3)に示す手順説明画面では、ディスプレイ1に、採尿容器に試験紙が浸けられるイメージと共に“試験紙を浸けてください”と表示される。ユーザは、手順説明画面の表示に従い、試験紙を尿に浸ける(ステップS13)。試験紙を尿に浸けた後、ユーザが、“次へ”と表示されたボタン6gをタップすると、図4(4)に示すタイマー画面へと遷移し、クライアント端末10におけるタイマーが作動する(ステップS14)。タイマー作動後、所定時間が経過すると(ステップS15)、ユーザへ告知される(ステップS16)。ここでは、10秒間のカウントの後に告知音が発せられユーザへ告知する仕様となっているが、試験紙の種類や検査項目等によって、カウントする時間や告知方法が変更されることでもよい。
ユーザは告知音を受けて、クライアント端末10に設けられたカメラ(図示せず)を用いて尿試験紙及び色見本用紙を撮影する(ステップS17)。図5は、尿試験紙及び色見本用紙の説明図を示している。また、図6は、尿試験紙色データ入力の画面表示イメージ図であり、図6(1)は尿試験紙及び色見本用紙の配置前、図6(2)は尿試験紙及び色見本用紙の配置後を示している。
図5に示すように、尿試験紙8には、反応部位(8a~8c)が設けられている。また、色見本用紙9には、色見本90が表示されている。尿試験紙8及び色見本用紙90を撮影する際には、色見本用紙90上に尿試験紙8を重ね、反応部位(8a~8c)と色見本91が撮像範囲内に収まるように配置する。
図6(1)に示すように、撮影の際には、ディスプレイ1上に撮影ボタン27及び撮像範囲28が表示される。また、撮像範囲28中には、位置合わせ用の枠線(30a~30d)が表示されている。ユーザは、枠線(30a~30d)の位置を確認しながら、尿試験紙8及び色見本用紙90の位置を調整する。具体的には、図6(2)に示すように、反応部位8aが枠線30aの範囲内に収まるように配置する。また同様に、反応部位8b、反応部位8c及び色見本91がそれぞれ枠線30b、枠線30c、枠線30dの範囲内に収まるように配置する。このような状態で撮影ボタン27をタップして、撮影を行う。
撮影ボタン27をタップして撮影された撮像画像は、データ送受信手段16により、インターネット3を介してサービス提供サーバ20へ送信される。サービス提供サーバ20は、尿試験紙色データ解析手段21を用いて、受信した尿試験紙色データを解析する(ステップS06)。具体的には、色見本90を基準として、反応部位(8a~8c)のカラーコードを解析する。
サービス提供サーバ20は、尿試験紙色データを解析した後、栄養状態評価手段24により、上記解析結果に基づいて、図2に示すように、当該ユーザの栄養状態を評価する(ステップS07)。評価済みの栄養データは、サービス提供サーバ20に設けられたサーバ側データ送受信手段26により、インターネット3を介してクライアント端末10へ送信される。クライアント端末10は、受信した評価済みの栄養データをディスプレイ1に表示する(ステップS08)。
ユーザは表示された栄養データを閲覧して、自己の栄養状態を容易かつ迅速に確認することができる。このように、栄養状態解析システム100によれば、尿試験紙を用いて、ユーザ自身が採尿した尿に対してユーザ自身が試験を行い、尿中のミネラル含有量を色で判別し、その色情報をネットワーク経由でサービス提供側に送ることにより、ユーザの栄養状態を迅速に把握することできる。
図7は、実施例2の栄養状態解析システムの機能ブロック図を示している。図7に示すように、栄養状態解析システム101は、サービス提供サーバ20と、クライアント端末10とがインターネット3を介して、データを送受信するシステムである。
クライアント端末10は、尿試験紙色データ入力手段11、質問データ入力手段13及びデータ送受信手段16を備える。尿試験紙色データ入力手段11は、採取した尿に浸した尿試験紙の色データを入力するものであり、質問データ入力手段13は、尿を採取した日の体調に関する質問データを入力するものである。また、データ送受信手段16は、入力した尿試験紙の色データ及び質問データをサービス提供サーバ20へ送信し、サービス提供サーバ20から栄養状態に関する評価データを受信するものである。
サービス提供サーバ20は、尿試験紙色データ解析手段21、質問データ解析手段23、栄養状態評価手段24、ユーザ情報記憶手段25及びサーバ側データ送受信手段26を備える。尿試験紙色データ解析手段21は、尿試験紙の色データを解析するものであり、質問データ解析手段23は、質問データを解析するものである。ユーザ情報記憶手段25は、ユーザ情報を記憶するものである。栄養状態評価手段24は、尿試験紙色データ解析手段21及び質問データ解析手段23がそれぞれ解析した解析結果と、ユーザ情報記憶手段25に記憶されたユーザ情報とに基づいて、ユーザの栄養状態を評価するものである。また、サーバ側データ送受信手段26は、尿試験紙の色データ及び質問データをクライアント端末10から受信し、栄養状態評価手段24の評価データをクライアント端末10に送信するものである。
次に、実施例2の栄養状態解析システムの利用フローについて、図8及び図9を参照しながら説明する。図8は、実施例2の栄養状態解析システムの概略フロー図を示している。
図8に示すように、まず、ユーザは、クライアント端末10が備えるデータ入力手段13を用いて、質問事項に回答する(ステップS03)。図9は、質問データ入力の画面表示イメージ図を示している。図9に示すように、ディスプレイ1には、症状選択欄(7a~7c)及びボタン6dが表示されている。具体的には、“1番気になる症状”を入力する症状選択欄7a、“2番目に気になる症状”を入力する症状選択欄7b、“3番目に気になる症状”を入力する症状選択欄7cが表示されている。ユーザは、各症状選択欄(7a~7c)を選択した上で、現れた項目(図示せず)の内、自身に適した項目を選択する。
ここでは、症状選択欄として3つのみ表示しているが、4つ以上でもよいし、2つ以下でもよい。また、ユーザは設けられた症状選択欄の内、必ずしも全てにつき回答する必要はなく、例えば症状選択欄7aについてのみ入力することでもよい。
なお、ステップS03における質問事項としては、“気になる症状”に限られず、例えば、ユーザの体重、血圧、脈拍数等に関する質問項目を設けてもよい。また、入力方式としては、予め用意された項目から選択する方式に限られず、例えば、フリーテキストで回答する方式でもよい。
ユーザが、各症状選択欄(7a~7c)につき、自身に適した項目を選択した後、“次へ”と表示されたボタン6dをタップすると、質問データはデータ送受信手段16により、インターネット3を介してサービス提供サーバ20へ送信される。サービス提供サーバ20は、質問データ解析手段23を用いて、受信した質問データを解析する(ステップS04)。
質問データの入力が完了した後、ユーザは、クライアント端末10が備える尿試験紙色データ入力手段11を用いて尿試験紙色データを入力する(ステップS05)。サービス提供サーバ20は、尿試験紙色データ解析手段21を用いて、受信した尿試験紙色データを解析する(ステップS06)。尿試験紙色データを入力するステップS05及び尿試験紙色データを解析するステップS06については、実施例1と同様である。
サービス提供サーバ20は、質問データ及び尿試験紙色データを解析した後、栄養状態評価手段24により、各解析結果とユーザ情報記憶手段25に記憶されたユーザ情報に基づいて当該ユーザの栄養状態を評価する(ステップS07)。なお、ユーザ情報記憶手段25に記憶されたユーザ情報には、当該ユーザ個人の情報だけではなく、当該サービスを利用する他のユーザの情報も含まれる。また、ユーザ情報の内容としては、性別、年齢等の基本情報や、生活習慣、既往歴等のアンケート情報だけではなく、過去の食事データ、質問データ及び尿試験紙色データの解析結果も含まれる。したがって、例えば、尿試験紙の解析結果についてより近い解析結果を有するユーザの情報を当該ユーザの栄養評価に用いることも可能である。
評価済みの栄養データは、サービス提供サーバ20に設けられたサーバ側データ送受信手段26により、インターネット3を介してクライアント端末10へ送信される。クライアント端末10は、受信した評価済みの栄養データをディスプレイ1に表示する(ステップS08)。ユーザは表示された栄養データを閲覧して、自己の栄養状態を容易かつ迅速に確認することができる。
図10は、実施例3の栄養状態解析システムの機能ブロック図を示している。図10に示すように、栄養状態解析システム100は、サービス提供サーバ20と、クライアント端末10とがインターネット3を介して、データを送受信するシステムである。
クライアント端末10は、尿試験紙色データ入力手段11、食事データ入力手段12、質問データ入力手段13及びデータ送受信手段16を備える。尿試験紙色データ入力手段11は、採取した尿に浸した尿試験紙の色データを入力するものであり、食事データ入力手段12は、尿を採取した日の食事データを入力するものである。質問データ入力手段13は、尿を採取した日の体調に関する質問データを入力するものである。また、データ送受信手段16は、入力した尿試験紙の色データ、食事データ及び質問データをサービス提供サーバ20へ送信し、サービス提供サーバ20から栄養状態に関する評価データを受信するものである。
サービス提供サーバ20は、尿試験紙色データ解析手段21、食事データ解析手段22、質問データ解析手段23、栄養状態評価手段24、ユーザ情報記憶手段25及びサーバ側データ送受信手段26を備える。尿試験紙色データ解析手段21は、尿試験紙の色データを解析するものであり、食事データ解析手段22は、食事データを解析するものである。質問データ解析手段23は、質問データを解析するものであり、ユーザ情報記憶手段25は、ユーザ情報を記憶するものである。栄養状態評価手段24は、尿試験紙色データ解析手段21、食事データ解析手段22及び質問データ解析手段23がそれぞれ解析した解析結果と、ユーザ情報記憶手段25に記憶されたユーザ情報とに基づいて、ユーザの栄養状態を評価するものである。また、サーバ側データ送受信手段26は、尿試験紙の色データ、食事データ及び質問データをクライアント端末10から受信し、栄養状態評価手段24の評価データをクライアント端末10に送信するものである。
次に、実施例3の栄養状態解析システムの利用フローについて、図11及び図12を参照しながら説明する。図11は、実施例3の栄養状態解析システムの概略フロー図を示している。
図11に示すように、まず、食事画像を入力する(ステップS01)。図12は、食事データ入力の画面表示イメージ図であり、(1)は食事選択画面、(2)は食品選択画面、(3)は決定画面を示している。
図12(1)では、クライアント端末10のディスプレイ1に、食事選択ボタン(2a~2d)及びボタン6aが表示されている。具体的には、朝食画像を入力する食事選択ボタン2a、昼食画像を入力する食事選択ボタン2b、夕食画像を入力する食事選択ボタン2c、及び間食画像を入力する食事選択ボタン2dが表示されている。ユーザは、各食事選択ボタン(2a~2d)を選択した上で“次へ”と表示されたボタン6aをタップすると、図示しないが画像登録画面に遷移し、画像登録画面において、食事画像を撮影し、又は既に撮影した画像を選択し登録する。
画像撮影又は画像登録を行うと、食事画像データはクライアント端末10に設けられたデータ送受信手段16により、インターネット3を介してサービス提供サーバ20へ送信される。サービス提供サーバ20は、食事データ解析手段22を用いて、受信した食事画像データを画像解析し、ユーザへ食事画像に含まれる食品候補を提示する。
すなわち、ユーザが画像撮影又は画像登録を行うと、図12(2)に示す食品選択画面へと遷移する。図12(2)に示すように、ディスプレイ1には、一例として画像4が登録されている。画像4にはトレー上に食品(4a~4c)が表示されている。また、画像4の下には、食品候補表示欄5が表示されている。食品候補表示欄5は、画像4に含まれる食品の解析結果が一覧表示されたものである。ここでは食品名のみ表示しているが、食品名以外にも量や重さ、推定カロリー量などの情報を表示することが可能である。なお、本実施例では、食事データ解析手段22における画像解析に、ライフログテクノロジー株式会社(登録商標)の提供するカロミル(登録商標)APIを利用している。
ユーザは食品(4a~4c)と食品候補表示欄5に表示された食品A~Cを見比べて、一致している場合には食品名の右方に配置された食品選択ボタン(5a~5c)をタップする。またここでは図示していないが、一致する食品が食品候補表示欄5に表示されていない場合に、ユーザがテキストで食品名や量等を入力することも可能である。
ユーザによる食品の選択は、クライアント端末10に設けられたデータ送受信手段16により、インターネット3を介してサービス提供サーバ20へ送信される。これにより、1食分の食事データの登録が完了する。サービス提供サーバ20は、食事データ解析手段22を用いて、受信した食事データを解析する(ステップS02)。
1食分の食品の選択が完了すると、図12(3)に示す決定画面へと遷移し、1日分の食事データの入力が全て完了した場合には、“はい”と表示されたボタン6bをタップし、まだ完了していない場合には、“いいえ”と表示されたボタン6cをタップする。
1日分の食事データの入力が完了した後、ユーザは、質問クライアント端末10が備えるデータ入力手段13を用いて、図11に示すように、質問事項に回答する(ステップS03)。質問データはデータ送受信手段16により、インターネット3を介してサービス提供サーバ20へ送信される。サービス提供サーバ20は、質問データ解析手段23を用いて、受信した質問データを解析する(ステップS04)。
質問データの入力が完了した後、ユーザは尿試験紙色データを入力する(ステップS05)。サービス提供サーバ20は、尿試験紙色データ解析手段21を用いて、受信した尿試験紙色データを解析する(ステップS06)。
サービス提供サーバ20は、食事データ、質問データ及び尿試験紙色データを解析した後、栄養状態評価手段24により、各解析結果とユーザ情報記憶手段25に記憶されたユーザ情報に基づいて当該ユーザの栄養状態を評価する(ステップS07)。
その後、評価済みの栄養データは、サービス提供サーバ20に設けられたサーバ側データ送受信手段26により、インターネット3を介してクライアント端末10へ送信される。クライアント端末10は、受信した評価済みの栄養データをディスプレイ1に表示する(ステップS08)。ユーザは表示された栄養データを閲覧して、自己の栄養状態を容易かつ迅速に確認することができる。
なお、図11に示すステップS03~ステップS08については、実施例2と同様の箇所については説明を省略している。
図13は、実施例4の尿試験紙色データ入力の画面表示イメージ図であり、図13(1)は色見本用紙イメージ、図13(2)は番号撮影画面を示している。なお、尿試験紙色データ入力の方式以外については、実施例1と同様である。
図3に示すステップS16において、ユーザに対して告知音で告知がなされると、ユーザは、図13(1)に示す色見本用紙9と試験紙8を比較する。色見本用紙9には、反応部位(8a~8c)に対応した色見本(9a~9c)が表示されている。そこで、反応部位(8a~8c)と色見本(9a~9c)中の1~5の番号に該当する色見本と見比べて、最も類似すると思われる色に該当する番号を選択する。選択した番号が図13(2)に示す撮像範囲28に含まれるようにして、クライアント端末10の備えるカメラを用いて撮影する。
具体的には、反応部位8aと色見本9a中の1~5の番号に該当する色見本と見比べて、最も類似すると思われる番号が図13(2)に示す撮像範囲28に含まれるようにして撮影する。図13(1)では反応部位8aの色は、番号“2”に近いと考えられるため、番号“2”が撮像範囲28に含まれるようにして、撮影ボタン27をタップし撮影する。
次に、反応部位8bと色見本9b中の1~5の番号に該当する色見本と見比べて、最も類似すると思われる番号が図13(2)に示す撮像範囲28に含まれるようにして撮影する。図13(1)では反応部位8bの色は、番号“2”に近いと考えられるため、番号“2”が撮像範囲28に含まれるようにして、撮影ボタン27をタップし撮影する。
最後に、反応部位8cと色見本9c中の1~5の番号に該当する色見本と見比べて、最も類似すると思われる番号が図13(2)に示す撮像範囲28に含まれるようにして撮影する。図13(1)では反応部位8cの色は、番号“5”に近いと考えられるため、番号“5”が撮像範囲28に含まれるようにして、撮影ボタン27をタップし撮影する。
本実施例では、撮影の順序を反応部位8a、反応部位8b、反応部位8cの順として説明したが、このような順序に限られるものではない。また、どの色見本の色番号を撮像すべきかにつき、図13(2)に示すディスプレイ1において明示することでもよい。
なお、例えば、反応部位8cについて撮影する場合、範囲29に示すように、番号“5”だけではなく、反応部位8cの色と、色見本9c中の番号“5”に該当する色の少なくとも何れかが、撮像範囲28に含まれるように撮影し、反応部位の色や、色見本の色を画像認識し判定に用いることでもよい。
また、番号を撮像するのではなく、番号を選択したり、テキスト入力したりする方法で、尿試験紙色データを入力する方式を用いてもよい。
(その他の実施例)
1)実施例3における食事データ入力手段12は、尿を採取した日に加えて、尿を採取した前日の食事データの入力の有無を判別し、前日の食事データの入力が無い場合には、尿を採取した前日の食事データの入力をユーザに促すことでもよい。
2)図8に示す質問事項の回答(ステップS03)及び質問データの解析(ステップS04)と、尿試験紙色データの入力(ステップS05)及び尿試験紙色データの解析(ステップS06)の順序については、実施例2の順序に限られず、尿試験紙色データの入力(ステップS05)及び尿試験紙色データの解析(ステップS06)を行った上で、質問事項の回答(ステップS03)及び質問データの解析(ステップS04)を行うことでもよい。
3)図11に示す食事画像の入力(ステップS01)及び食事データの解析(ステップS02)と、質問事項の回答(ステップS03)及び質問データの解析(ステップS04)と、尿試験紙色データの入力(ステップS05)及び尿試験紙色データの解析(ステップS06)の順序については、実施例3の順序に限られず、何れの順序で行ってもよい。例えば、尿試験紙色データの入力(ステップS05)及び尿試験紙色データの解析(ステップS06)を行った上で、質問事項の回答(ステップS03)及び質問データの解析(ステップS04)を行い、最後に食事画像の入力(ステップS01)及び食事データの解析(ステップS02)を行うことでもよい。
4)尿試験紙色データ解析手段21は、クライアント端末10に備えられる構成でもよい。
本発明は、尿試験紙を用いた栄養状態の解析に有用である。
1 ディスプレイ
2a~2d 食事選択ボタン
3 インターネット
4 画像
4a~4c 食品
5 食品候補表示欄
5a~5c 食品選択ボタン
6a~6g ボタン
7a~7c 症状選択欄
8 尿試験紙
8a~8c 反応部位
9,90 色見本用紙
9a~9c,91 色見本
10 クライアント端末
11 尿試験紙色データ入力手段
12 食事データ入力手段
13 質問データ入力手段
16 データ送受信手段
20 サービス提供サーバ
21 尿試験紙色データ解析手段
22 食事データ解析手段
23 質問データ解析手段
24 栄養状態評価手段
25 ユーザ情報記憶手段
26 サーバ側データ送受信手段
27 撮影ボタン
28 撮像範囲
29 範囲
30a~30d 枠線
100~102 栄養状態解析システム

Claims (8)

  1. サービス提供サーバと、クライアント端末とがネットワークを介して、データを送受信するシステムであって、
    クライアント端末は、
    採取した尿を浸した尿試験紙の色データを入力する尿試験紙色データ入力手段と、
    尿を採取した日の体調に関する質問データを入力する質問データ入力手段と、
    入力した尿試験紙の色データ及び質問データをサービス提供サーバへ送信し、サービス提供サーバから栄養状態に関する評価データを受信するデータ送受信手段、
    を備え、
    サービス提供サーバは、
    前記尿試験紙の色データを解析する尿試験紙色データ解析手段と、
    前記質問データを解析する質問データ解析手段と、
    i)当該ユーザ関する、性別、年齢を含む基本情報と、生活習慣、既往歴を含むアンケート情報と、
    ii)他のユーザに関する、性別、年齢を含む基本情報と、生活習慣、既往歴を含むアンケート情報と、
    iii)前記尿試験紙による検査以外で既に取得した他のユーザの栄養状態情報と、
    iv)ユーザの過去の質問データ及び尿試験紙色データの解析結果
    の前記i)乃至iv)から成るユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
    尿試験紙色データ解析手段及び質問データ解析手段がそれぞれ解析した解析結果と、
    前記ユーザ情報記憶手段に記憶された前記ユーザ情報から、当該ユーザの前記基本情報と前記アンケート情報と前記尿試験紙色データの解析結果と近似する他のユーザの前記尿試験紙による検査以外で既に取得した栄養状態情報に基づいて、当該ユーザの栄養状態を評価する栄養状態評価手段と、
    前記尿試験紙の色データ及び質問データをクライアント端末から受信し、前記栄養状態評価手段の評価データをクライアント端末に送信するサーバ側データ送受信手段、を備えることを特徴とする栄養状態解析システム。
  2. サービス提供サーバと、クライアント端末とがネットワークを介して、データを送受信するシステムであって、
    クライアント端末は、
    採取した尿を浸した尿試験紙の色データを入力する尿試験紙色データ入力手段と、
    尿を採取した日の食事データを入力する食事データ入力手段と、
    尿を採取した日の体調に関する質問データを入力する質問データ入力手段と、
    入力した尿試験紙の色データ、食事データ及び質問データをサービス提供サーバへ送信し、サービス提供サーバから栄養状態に関する評価データを受信するデータ送受信手段、
    を備え、
    サービス提供サーバは、
    前記尿試験紙の色データを解析する尿試験紙色データ解析手段と、
    前記食事データを解析する食事データ解析手段と、
    前記質問データを解析する質問データ解析手段と、
    i)当該ユーザ関する、性別、年齢を含む基本情報と、生活習慣、既往歴を含むアンケート情報と、
    ii)他のユーザに関する、性別、年齢を含む基本情報と、生活習慣、既往歴を含むアンケート情報と、
    iii)前記尿試験紙による検査以外で既に取得した他のユーザの栄養状態情報と、
    iv)ユーザの過去の食事データ、質問データ及び尿試験紙色データの解析結果
    の前記i)乃至iv)から成るユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
    尿試験紙色データ解析手段、食事データ解析手段及び質問データ解析手段がそれぞれ解析した解析結果と、
    前記ユーザ情報記憶手段に記憶された前記ユーザ情報から、当該ユーザの前記基本情報と前記アンケート情報と前記尿試験紙色データの解析結果と近似する他のユーザの前記尿試験紙による検査以外で既に取得した栄養状態情報に基づいて、当該ユーザの栄養状態を評価する栄養状態評価手段と、
    前記尿試験紙の色データ、食事データ及び質問データをクライアント端末から受信し、前記栄養状態評価手段の評価データをクライアント端末に送信するサーバ側データ送受信手段、を備えることを特徴とする栄養状態解析システム。
  3. 前記尿試験紙は、尿中カルシウムイオンと尿中マグネシウムイオンの少なくとも何れのイオンと反応して発色し、イオン濃度に応じて色濃度が異なるものであり、
    前記尿試験紙色データ解析手段は、色データからカルシウム又はマグネシウムの摂取量を解析することを特徴とする請求項1又は2に記載の栄養状態解析システム。
  4. 前記尿試験紙色データ入力手段は、採取した尿によって発色した尿試験紙の反応部位と、基準となる色見本とを、同時に、前記クライアント端末に搭載されたカメラ手段により撮影するものであり、
    前記尿試験紙色データ解析手段は、前記色見本に基づいて、前記反応部位のカラーコードを解析することを特徴とする請求項1~3の何れかに記載の栄養状態解析システム。
  5. 尿試験紙色データ入力手段は、採取した尿によって発色した尿試験紙の色に近似した色見本に示された色情報を取得することを特徴とする請求項1~3の何れかに記載の栄養状態解析システム。
  6. 尿試験紙色データ入力手段は、前記クライアント端末に搭載されたカメラ手段によって前記色見本に示された色情報の撮影をユーザに促すことを特徴とする請求項5に記載の栄養状態解析システム。
  7. 前記食事データ入力手段は、尿を採取した日に加えて、尿を採取した前日の食事データの入力の有無を判別し、前日の食事データの入力が無い場合には、尿を採取した前日の食事データの入力をユーザに促すことを特徴とする請求項2に記載の栄養状態解析システム。
  8. 請求項1~4の何れかの栄養状態解析システムにおける前記サービス提供サーバ。
JP2022528478A 2020-06-02 2021-04-21 尿試験紙を用いた栄養状態解析システム Active JP7281856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095880 2020-06-02
JP2020095880 2020-06-02
PCT/JP2021/016198 WO2021246074A1 (ja) 2020-06-02 2021-04-21 尿試験紙を用いた栄養状態解析システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021246074A1 JPWO2021246074A1 (ja) 2021-12-09
JPWO2021246074A5 JPWO2021246074A5 (ja) 2022-10-03
JP7281856B2 true JP7281856B2 (ja) 2023-05-26

Family

ID=78830362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022528478A Active JP7281856B2 (ja) 2020-06-02 2021-04-21 尿試験紙を用いた栄養状態解析システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230213452A1 (ja)
EP (1) EP4160605A1 (ja)
JP (1) JP7281856B2 (ja)
CN (1) CN115552541A (ja)
WO (1) WO2021246074A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300782A (ja) 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 食事指導支援装置および食事指導支援方法
JP2007505412A (ja) 2003-09-12 2007-03-08 ボディーメディア インコーポレイテッド 対話式及び個人専用の計画、介入及び報告能力を含む体重及び他の生理学的状態のモニター及び管理システム
JP2010190867A (ja) 2009-02-20 2010-09-02 Chikafumi Teramoto 遠隔診断方法
JP2012202989A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Middleland Sensing Technology Inc 試験紙読み取り分析システムおよび方法
JP2015187562A (ja) 2014-03-26 2015-10-29 テルモ株式会社 尿試験情報取得装置及び尿試験情報管理システム
JP2015194807A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 セイコーエプソン株式会社 栄養管理システム及び栄養管理プログラム
JP2016139331A (ja) 2015-01-28 2016-08-04 株式会社アイティリンク 環境検査判定支援システム
WO2018047883A1 (ja) 2016-09-06 2018-03-15 株式会社ユカシカド スポット尿を用いたヘルスケアシステム
JP2018156123A (ja) 2017-03-15 2018-10-04 大日本印刷株式会社 情報提供装置、情報提供システム及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151460A (ja) * 1984-12-25 1986-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd カルシウムまたはマグネシウム分析用一体型多層分析要素
JPS6264951A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Kao Corp 水の総硬度定量法及びこれに使用する定量試薬

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505412A (ja) 2003-09-12 2007-03-08 ボディーメディア インコーポレイテッド 対話式及び個人専用の計画、介入及び報告能力を含む体重及び他の生理学的状態のモニター及び管理システム
JP2006300782A (ja) 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 食事指導支援装置および食事指導支援方法
JP2010190867A (ja) 2009-02-20 2010-09-02 Chikafumi Teramoto 遠隔診断方法
JP2012202989A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Middleland Sensing Technology Inc 試験紙読み取り分析システムおよび方法
JP2015187562A (ja) 2014-03-26 2015-10-29 テルモ株式会社 尿試験情報取得装置及び尿試験情報管理システム
JP2015194807A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 セイコーエプソン株式会社 栄養管理システム及び栄養管理プログラム
JP2016139331A (ja) 2015-01-28 2016-08-04 株式会社アイティリンク 環境検査判定支援システム
WO2018047883A1 (ja) 2016-09-06 2018-03-15 株式会社ユカシカド スポット尿を用いたヘルスケアシステム
JP2018156123A (ja) 2017-03-15 2018-10-04 大日本印刷株式会社 情報提供装置、情報提供システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4160605A1 (en) 2023-04-05
JPWO2021246074A1 (ja) 2021-12-09
CN115552541A (zh) 2022-12-30
WO2021246074A1 (ja) 2021-12-09
US20230213452A1 (en) 2023-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Puckett et al. Internalized homophobia and perceived stigma: A validation study of stigma measures in a sample of young men who have sex with men
KR101880159B1 (ko) 스마트폰 어플리케이션 연계 그림 심리검사 전용 검사지 및 그 검사지와 스마트폰 어플리케이션을 이용한 그림 심리검사 서비스 제공시스템과 방법
Six et al. Evidence-based development of a mobile telephone food record
Illner et al. Review and evaluation of innovative technologies for measuring diet in nutritional epidemiology
EP3612963B1 (en) Biochemical analyser based on a machine learning algorithm using test strips and a smartdevice
KR20180102785A (ko) 빅데이터 기반의 맞춤형 진학 정보 서비스 제공 방법
JP6157530B2 (ja) 検査結果管理装置、検査結果管理方法及び検査結果管理システム
Thompson et al. Perceived strength of forensic scientists’ reporting statements about source conclusions
Wanat et al. Perceptions on undertaking regular asymptomatic self-testing for COVID-19 using lateral flow tests: a qualitative study of university students and staff
CN106404783B (zh) 试纸检测方法和装置
JP7377321B2 (ja) 管理システム
CN103544401A (zh) 一种远程试剂检测信息的获取方法、装置及系统
Ofei et al. Validation of a novel image-weighed technique for monitoring food intake and estimation of portion size in hospital settings: a pilot study
Dell et al. Mobile tools for point-of-care diagnostics in the developing world
CN113393723A (zh) 一种用于电路实验操作考试的智能评价装置及方法
Baldassari et al. The importance of decision bias for predicting eyewitness lineup choices: toward a Lineup Skills Test
Fill et al. Health care provider knowledge and attitudes regarding reporting diseases and events to public health authorities in Tennessee
JP7281856B2 (ja) 尿試験紙を用いた栄養状態解析システム
Signorelli et al. Benchmarking to identify practice variation in test ordering: a potential tool for utilization management
Fletcher et al. Development of smart phone tools for printed diagnostics: Challenges and solutions
JP2001318991A (ja) 情報システムを用いた栄養管理システム
Bietenbeck et al. Users regard operator training as critical for successful POCT applications
Schap Advancing dietary assessment through technology and biomarkers
Darici et al. Webcam-based eye-tracking to measure visual expertise of medical students during online histology training
JP2018197908A (ja) 形態検査のスキル評価システム

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20220728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220801

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7281856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150