JP7280800B2 - 車載電装品の減速機部用グリース組成物 - Google Patents

車載電装品の減速機部用グリース組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7280800B2
JP7280800B2 JP2019189136A JP2019189136A JP7280800B2 JP 7280800 B2 JP7280800 B2 JP 7280800B2 JP 2019189136 A JP2019189136 A JP 2019189136A JP 2019189136 A JP2019189136 A JP 2019189136A JP 7280800 B2 JP7280800 B2 JP 7280800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
grease
nhconh
carbon atoms
thickener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019189136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021063183A (ja
Inventor
聡 山崎
佳之 永澤
大介 筒井
修 中村
浩之 吉田
翼 石関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Yushi Co Ltd
Mitsuba Corp
Original Assignee
Kyodo Yushi Co Ltd
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Yushi Co Ltd, Mitsuba Corp filed Critical Kyodo Yushi Co Ltd
Priority to JP2019189136A priority Critical patent/JP7280800B2/ja
Priority to US17/762,140 priority patent/US20220340833A1/en
Priority to PCT/JP2020/039112 priority patent/WO2021075553A1/ja
Priority to KR1020227009112A priority patent/KR20220047849A/ko
Priority to EP20876166.8A priority patent/EP4047075A4/en
Priority to CN202080071513.5A priority patent/CN114555765A/zh
Publication of JP2021063183A publication Critical patent/JP2021063183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280800B2 publication Critical patent/JP7280800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • C10M107/04Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M111/00Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential
    • C10M111/04Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential at least one of them being a macromolecular organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/0206Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/68Shear stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/74Noack Volatility
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、車載電装品の減速機部用グリース組成物に関する。
近年、開閉体駆動モーター、ワイパーモーター、パワーシートモーター、ドアミラーモーター等の車載電装品は、車両燃費向上を目的とした各部品の軽量化のため、小型化(高減速比化)、高出力化が求められている。それに伴い、車載電装品の減速機部に使用されるグリースも、高速化、高面圧化、使用温度範囲の高温側への拡大等、従来よりも厳しい使用条件への対応が求められている。特に、高速条件下における長寿命化は、重要な課題のひとつとなっている。高速条件下での寿命を延ばすには、減速機が回転してもグリースが飛散せず、減速機部にグリースが付着して残存している必要がある。また、使用温度範囲について、高温側のみでなく、従来よりも更に低温側への対応も求められており、特に低温時の起動電圧低減も重要な課題の一つとなっている。
付着性の向上には、グリース中に増粘剤を含有させることが知られている(特許文献1)。低温性の向上には、グリース中の基油の動粘度を下げるか、又は、グリースのちょう度を上げるのが一般的である。
特表2014-501292号公報
しかし、本発明者らが、特許文献1の実施例E記載の組成物を調製し、直径50mmの試験リングを用い、回転数400rpmで評価した結果、グリースの付着性が低下した。これは、グリースに含まれる増粘剤が、試験部でせん断を受けることにより配向した結果と思われる。高速条件下で減速機の寿命を延ばすためには、減速機が高速回転してもグリースが飛散せず、潤滑部をスターブさせないことが必要である。さらに、グリースの低温性も悪化したが、これは、増粘剤が低温環境下で増粘したためと思われる。グリースの低温性を向上させるべく、基油の動粘度を下げたり、グリースのちょう度を上げたりすると、グリースの付着性が低下した。
以上より、本発明が解決しようとする課題は、低温性と高速条件下での付着性とを両立させた車載電装品の減速機部用のグリース組成物を提供することである。
本発明者らは、低温性と高速条件下での付着性とを両立させるという課題に対し、増ちょう剤として、特定のジウレア化合物を併用し、基油として、特定範囲の動粘度及び流動点を有する、ポリαオレフィン(「PAO」)又はPAOと鉱油の混合油を使用した上、グリース組成物のちょう度を特定範囲とすることにより、これを達成した。すなわち、本発明により、以下のグリース組成物を提供する。
〔1〕基油及び増ちょう剤を含有する車載電装品の減速機部用グリース組成物であって、
基油が、100℃における動粘度が4~19mm2/sであり、かつ流動点が-30℃以下である、ポリαオレフィン又はポリαオレフィンと鉱油の混合油であり、
増ちょう剤が、下記式(1)で表されるジウレア化合物と、下記式(2)で表されるジウレア化合物との混合物であり、
1-NHCONH-R2-NHCONH-R1 (1)
3-NHCONH-R2-NHCONH-R3 (2)
(式中、R1は独立して炭素数8又は18の直鎖アルキル基であり、R2は炭素数6~15の2価の芳香族炭化水素基であり、R3は炭素数6~7のアリール基である)
ちょう度が220~280である、前記グリース組成物。
〔2〕前記ジウレア化合物の混合比が質量比で(1):(2)=9:1~5:5である前記1項記載のグリース組成物。
〔3〕前記車載電装品が、開閉体駆動モーター、ワイパーモーター、パワーシートモーター、ドアミラーモーターである前記1又は2項記載のグリース組成物。
本発明により、低温性と高速条件下での付着性とを両立させた車載電装品の減速機部用グリース組成物を提供することができる。これにより、車載電装品の減速機の寿命を延ばし、かつ、減速機のモーターの低温時の起動電圧を低減することができる。本発明の組成物はまた、耐熱性にも優れる。これにより、車載電装品の減速機部の耐久性を向上することができる。
〔脂肪族ジウレア及び芳香族ジウレアの混合物〕
本発明のグリース組成物に使用する増ちょう剤は、下記式(1)で示されるジウレア化合物と下記式(2)で示されるジウレア化合物との混合物である。
1-NHCONH-R2-NHCONH-R1 (1)
3-NHCONH-R2-NHCONH-R3 (2)
(式中、R1は独立して炭素数8又は18の直鎖アルキル基であり、R2は炭素数6~15の2価の芳香族炭化水素基であり、R3は炭素数6~7のアリール基である)
式(1)の化合物としては、R1がいずれも炭素数8の直鎖アルキル基であってもよく、R1がいずれも炭素数18の直鎖アルキル基であってもよく、一方のR1が炭素数8の直鎖アルキル基であり、他方のR1が炭素数18の直鎖アルキル基であってもよい。付着性の観点から、R1がいずれも炭素数8の直鎖アルキル基である化合物が好ましい。
式(2)の化合物としては、R3がトルイル基であるのが好ましい。
式(1)及び式(2)中のR2としては、トリレンジイソシアネート又はジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート由来の基が好ましく、ジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート由来の基がより好ましい。
式(1)の化合物としては、R1が炭素数8の直鎖アルキル基であり、R2がジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート由来の基である化合物がより好ましい。式(2)の化合物としては、R3がトルイル基であり、R2がジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート由来の基である化合物がより好ましい。これらの化合物の混合物が最も好ましい。
ジウレア系増ちょう剤は、一般的に、基油中で、原料のイソシアネートとアミンとを反応させることにより得られる。本発明の増ちょう剤は、基油中で、原料アミンがオクチルアミン及び/又はステアリルアミンである式(1)で表されるジウレア化合物(所謂「脂肪族ジウレア」に属する)と、原料アミンが芳香族アミンである式(2)で表されるジウレア化合物(所謂「芳香族ジウレア」に属する)とを別々に調製したあと、混合することにより得ることができる。本発明の増ちょう剤は、脂肪族アミンと芳香族アミンとの混合物を、イソシアネートと反応させることにより得られる増ちょう剤とは異なる。
前記式(1)で表されるジウレア化合物と、前記式(2)で表されるジウレア化合物との質量比は、(1):(2)=9:1~5:5であるのが好ましく、9:1~7:3であるのがより好ましく、9:1~8:2であるのがさらに好ましい。質量比がこのような範囲にあると、高速条件下でのグリースの減速機部への付着性に優れるので好ましい。
本発明のグリース組成物における増ちょう剤の含有量は、5~30質量%であるのが好ましく、5~20質量%であるのがより好ましく、8~20質量%であるのがさらに好ましい。増ちょう剤の含有量がこのような範囲にあると、付着性が良いので好ましい。
本発明の組成物は、上記混合物以外の増ちょう剤は含まないのが好ましい。
〔ポリαオレフィン又はポリαオレフィンと鉱油との混合油〕
本発明のグリース組成物に使用される基油は、PAO単独であるか、又はPAOと鉱油との混合油である。
基油の100℃における動粘度は、4~19mm2/sであり、6~15mm2/sであるのが好ましく、8~15mm2/sであるのがより好ましい。基油の100℃における動粘度が4mm2/s以上であると、耐熱性に優れたグリース組成物を得ることができる。基油の100℃における動粘度が19mm2/s以下であると、低温性に優れたグリース組成物を得ることができる。特に、基油の動粘度が6~15mm2/s又は8~15mm2/sのとき、低温性と耐熱性のいずれも妥協し得るグリース組成物が得られる。混合油の場合、基油全体の動粘度が上記範囲内に入れば、PAO及び鉱油それぞれの動粘度には制限はないが、100℃における動粘度が4~100mm2/sであるPAOと、100℃における動粘度が6~15mm2/sである鉱油とを併用すると、低温性に優れるので好ましい。
基油の流動点は、-30℃以下である。基油の流動点が-30℃以下であることにより、低温性に優れたグリース組成物を得ることができる。
本発明の基油が、PAOと鉱油との混合油の場合、100℃における動粘度及び流動点が上記範囲にあれば、各油の割合は特に制限されない。混合油の場合、PAO:鉱油(質量比)=9:1~5:5であるのがより好ましく、9:1~6:4であるのがさらに好ましい。質量比がこのような範囲にあると、低温性に優れるので好ましい。
本発明のグリース組成物における基油の含有量は、70~90質量%であるのが好ましく、80~90質量%であるのがより好ましく、80~90質量%であるのがさらに好ましい。基油の含有量がこのような範囲にあると、低温性に優れるので好ましい。
〔その他の添加剤〕
本発明のグリース組成物は、グリースに通常使用される添加剤を必要に応じて含むことができる。本発明のグリース組成物が添加剤を含む場合、その含有量は、グリース組成物の全量を基準として、通常0.5~35質量%、好ましくは5~25質量%、より好ましくは0.5~5%である。このような添加剤としては、例えば、無機不動態化剤、酸化防止剤、防錆剤、金属腐食防止剤、油性剤、耐摩耗剤、極圧剤、固体潤滑剤があげられる。このうち、酸化防止剤及び防錆剤を含むのが好ましい。具体的には、無機不動態化剤としては、亜硝酸ナトリウム等があげられる。
酸化防止剤としては、アミン系、フェノール系、キノリン系、硫黄系、ジチオリン酸亜鉛等が挙げられるが、アミン系、フェノール系酸化防止剤が好ましい。
防錆剤としては、亜鉛系、カルボン酸系、カルボン酸塩系、コハク酸系、アミン系、スルホン酸塩系が挙げられるが、コハク酸系が好ましく、コハク酸無水物がより好ましく、アルケニルコハク酸無水物(例えば、炭素数12のアルケニル基を有するコハク酸無水物)が特に好ましい。
金属腐食防止剤としては、チアジアゾール系、ベンゾイミダゾール系、ベンゾトリアゾール系が挙げられる。
油性剤としては、脂肪酸、脂肪酸エステル、リン酸エステルが挙げられる。
耐摩耗剤や極圧剤としては、リン系、硫黄系、有機金属系が挙げられる。
固体潤滑剤としては、酸化金属塩、二硫化モリブデン、ポリテトラフルオロエチレン、メラミンシアヌレート、グラファイトが挙げられる。
添加剤として増粘剤を含まないのが好ましい。
〔ちょう度〕
本発明のグリース組成物のちょう度は、220~280であり、好ましくは235~265である。ちょう度を220以上に設定することにより、低温性に優れたグリース組成物を得ることが出来、280以下にすることにより、高速条件下での付着性に優れたグリース組成物を得ることが出来る。なお、本明細書において、用語「ちょう度」は、60回混和ちょう度を指す。ちょう度は、JIS K2220 7.に従って測定することができる。
なかでも、基油が、100℃における動粘度が13.6mm2/sであり、かつ流動点が-30℃以下である、ポリαオレフィン又はポリαオレフィンと鉱油の混合油であり、
増ちょう剤が、式(1)中、R1が炭素数8の直鎖アルキル基であり、R2がジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート由来の基である化合物と、式(2)中、R3がトルイル基であり、R2がジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート由来の基である化合物との混合物であって、混合比が質量比で(1):(2)=9:1であり、
ちょう度が250であるグリース組成物が、低温性と、高速条件下での付着性と、耐熱性(引いては潤滑寿命)とのバランスが良いので好ましい。このグリース組成物が、さらに、酸化防止剤として0.5質量%のフェノール系酸化防止剤と、防錆剤として、0.5質量%の炭素数12のアルケニル基を有するコハク酸無水物を含むのがとりわけ好ましい。
本発明のグリース組成物は、車載電装品の減速機部、例えば、開閉体駆動モーター、ワイパーモーター、パワーシートモーター、ドアミラーモーターに用いることができる。これらの部材を構成する材料は樹脂であっても金属であってもよい。樹脂としては、ポリアセタール(POM)、脂肪族ポリアミド(PA6、PA66等)、芳香族ポリアミド(PA6T、PA9T等)、ポリフェニレンスルファイド(PPS)等があげられる。金属としては、鋼、銅合金(黄銅等)等があげられる。寸法精度、潤滑性、コストの観点から、ポリアセタールと鋼との組合せが好ましい。
実施例及び比較例のグリース組成物を調製するのに用いた基油は以下のとおりである。
・ポリαオレフィンA(「PAO-A」):100℃における動粘度100.0mm2/s、流動点:-30℃
・ポリαオレフィンB(「PAO-B」):100℃における動粘度8.0mm2/s、流動点:-55℃
・ポリαオレフィンC(「PAO-C」):100℃における動粘度4.0mm2/s、流動点:-65℃
・ポリαオレフィンD(「PAO-D」):100℃における動粘度2.0mm2/s、流動点:-65℃以下
・鉱油A(「MO-A」):100℃における動粘度11.2mm2/s、流動点:-15.0℃
・鉱油B(「MO-B」):100℃における動粘度31.6mm2/s、流動点:-12.5℃
調製例1 増ちょう剤が脂肪族ジウレアであるグリース組成物の調製
基油中で、4.4'-ジフェニルメタンジイソシアネート1モルに対し、オクチルアミン2モルの比率で反応させ、冷却してベースグリースとした。
このベースグリースに、酸化防止剤としてフェノール系酸化防止剤(商品名 IRGANOX L135、BASFジャパン株式会社製)0.5%及び防錆剤としてアルケニルコハク酸無水物(炭素数12のアルケニル基を有するコハク酸無水物)を(商品名 DSA、三洋化成工業株式会社製)0.5%を加え、3本ロールミルで混練して、所定のちょう度のグリース組成物を調製した。
調製例2 増ちょう剤が芳香族ジウレアであるグリース組成物の調製
オクチルアミンに代えてp-トルイジンを使用したこと以外は、調製例1と同様にしてグリース組成物を調製した。
調製例3 増ちょう剤が脂肪族ジウレアと芳香族ジウレアとの混合物であるグリース組成物の調製
調製例1で得られたベースグリースと、調製例2で得られたベースグリースとを混合することにより、増ちょう剤が脂肪族ジウレアと芳香族ジウレアとの混合物であるベースグリースを調製した。
このベースグリースに、酸化防止剤としてフェノール系酸化防止剤を(商品名 IRGANOX L135、BASFジャパン株式会社製)0.5%及び防錆剤としてアルケニルコハク酸無水物(炭素数12のアルケニル基を有するコハク酸無水物)を(商品名 DSA、三洋化成工業株式会社製)0.5%を加え、3本ロールミルで混練して、所定のちょう度のグリース組成物を調製した。
各組成物中の増ちょう剤の質量%は表1及び表2に示したとおりである。残部は基油である。
なお、基油の100℃における動粘度は、JIS K2220 23.に従って測定した。基油の流動点は、JIS K2269に従って測定した。グリース組成物のちょう度は、JIS K2220 7.に従って測定した。
上で得られたグリース組成物を、以下に示す方法で試験し、評価した。
<リング・オン・リング試験による高速下での付着性の評価>
・試験方法
リングAの表面に試料グリースを均一の厚さで塗布し、その上にリングBを乗せ、規定回転数で回転させた後にリング表面から飛散したグリース量を計量する。
・試験条件
リングA
材質 :ポリアセタール(φ50mm)
回転数 :400rpm(V=62.8m/min)
リングB
材質 :鋼(φ25mm)
回転数 :800rpm(V=62.8m/min)
荷重 :10N(10.7MPa)
試験温度 :25℃
・測定項目
飛散率(%)=グリース飛散量(mg)/グリース塗布量(mg)
・判定基準 ◎付着性合格 :飛散率20%未満
〇付着性合格 :飛散率25%未満
△付着性不合格:飛散率25%以上
×付着性不合格:飛散率30%以上
<レオメーター試験による低温性の評価>
・試験方法
コーンとプレート間に試料グリースを挟み、規定温度まで冷却した後、コーンを回転させてプレートに加わる最大せん断応力を測定する。
・試験条件
測定温度:-40℃
せん断率:0.1~100s-1
・評価項目
せん断率10s-1以下の最大せん断応力
・判定基準 ◎低温性合格 :最大せん断応力20000Pa未満
〇低温性合格 :最大せん断応力30000Pa未満
△低温性不合格:最大せん断応力30000Pa以上
×低温性不合格:最大せん断応力40000Pa以上
<高温薄膜試験による耐熱性の評価>
・試験方法
鋼板にグリースを厚さ2mmで均一に塗布し、規定温度、規定時間恒温槽内に静置した後のグリースの蒸発量を測定する。
・試験条件
試験温度:120℃
試験時間:250h
・判定基準 ◎耐熱性合格 :蒸発量2.0mass%未満
〇耐熱性合格 :蒸発量3.0mass%未満
△耐熱性不合格:蒸発量3.0mass%以上
×耐熱性不合格:蒸発量4.0mass%以上
結果を表1及び表2に示す。
Figure 0007280800000001
Figure 0007280800000002

Claims (3)

  1. 基油及び増ちょう剤を含有する車載電装品の減速機部用グリース組成物であって、
    基油が、100℃における動粘度が4~19mm2/sであり、かつ流動点が-30℃以下である、ポリαオレフィン又はポリαオレフィンと鉱油の混合油であり、
    増ちょう剤が、下記式(1)で表されるジウレア化合物と、下記式(2)で表されるジウレア化合物との混合物であり、
    1-NHCONH-R2-NHCONH-R1 (1)
    3-NHCONH-R2-NHCONH-R3 (2)
    (式中、R1は炭素数8又は18の直鎖アルキル基であり、R2は炭素数6~15の2価の芳香族炭化水素基であり、R3は炭素数6~7のアリール基である)
    ちょう度が220~280である、前記グリース組成物。
  2. 前記ジウレア化合物の混合比が質量比で(1):(2)=9:1~5:5である請求項1記載のグリース組成物。
  3. 前記車載電装品が、開閉体駆動モーター、ワイパーモーター、パワーシートモーター、ドアミラーモーターである請求項1又は2記載のグリース組成物。
JP2019189136A 2019-10-16 2019-10-16 車載電装品の減速機部用グリース組成物 Active JP7280800B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189136A JP7280800B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 車載電装品の減速機部用グリース組成物
US17/762,140 US20220340833A1 (en) 2019-10-16 2020-10-16 Grease composition for speed reducer part of on-vehicle electric component
PCT/JP2020/039112 WO2021075553A1 (ja) 2019-10-16 2020-10-16 車載電装品の減速機部用グリース組成物
KR1020227009112A KR20220047849A (ko) 2019-10-16 2020-10-16 차량탑재 전장품의 감속기부용 그리스 조성물
EP20876166.8A EP4047075A4 (en) 2019-10-16 2020-10-16 GREASE COMPOSITION FOR REDUCTION GEAR OF AN ELECTRICAL VEHICLE COMPONENT
CN202080071513.5A CN114555765A (zh) 2019-10-16 2020-10-16 汽车电气部件的减速机部用润滑脂组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189136A JP7280800B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 車載電装品の減速機部用グリース組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021063183A JP2021063183A (ja) 2021-04-22
JP7280800B2 true JP7280800B2 (ja) 2023-05-24

Family

ID=75487564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189136A Active JP7280800B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 車載電装品の減速機部用グリース組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220340833A1 (ja)
EP (1) EP4047075A4 (ja)
JP (1) JP7280800B2 (ja)
KR (1) KR20220047849A (ja)
CN (1) CN114555765A (ja)
WO (1) WO2021075553A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115786018B (zh) * 2022-12-28 2024-01-26 洛阳精一新材料科技有限公司 一种用于谐波减速器的润滑脂及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371290A (ja) 2001-06-14 2002-12-26 Kyodo Yushi Co Ltd 樹脂潤滑用グリース組成物
JP2004250481A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Nsk Ltd 減速ギヤ用潤滑グリース組成物及び電動パワーステアリング装置
WO2006095809A1 (ja) 2005-03-11 2006-09-14 Ntn Corporation グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
WO2007007664A1 (ja) 2005-07-08 2007-01-18 Kyodo Yushi Co., Ltd. 樹脂潤滑用グリース組成物及び減速装置
WO2016114387A1 (ja) 2015-01-16 2016-07-21 Ntn株式会社 モータ用グリース封入軸受

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4397975B2 (ja) * 1997-03-31 2010-01-13 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
JP4334915B2 (ja) * 2003-05-29 2009-09-30 Ntn株式会社 潤滑組成物および該潤滑組成物封入軸受
JP2005298629A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Nsk Ltd 自動車電装補機用グリース組成物及び前記グリース組成物を封入した転がり軸受
JP5350597B2 (ja) * 2007-03-26 2013-11-27 協同油脂株式会社 グリース組成物及び機械部品
JP5664890B2 (ja) * 2009-10-15 2015-02-04 協同油脂株式会社 風力発電機軸受用グリース組成物
JP5766425B2 (ja) * 2010-10-20 2015-08-19 協同油脂株式会社 グリース組成物
FR2968669B1 (fr) 2010-12-13 2014-02-28 Total Raffinage Marketing Composition de graisse
JP5738712B2 (ja) * 2011-08-03 2015-06-24 協同油脂株式会社 グリース組成物
EP2749631A4 (en) * 2011-08-26 2014-07-23 Nsk Ltd LUBRICANT COMPOSITION AND BALL DEVICE
JP5991477B2 (ja) * 2012-10-31 2016-09-14 協同油脂株式会社 ハブユニット軸受用グリース組成物
WO2014087979A1 (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 日本精工株式会社 グリース封入軸受
JP2014108997A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Nsk Ltd グリース組成物及び転がり軸受
JP6071061B2 (ja) * 2013-06-05 2017-02-01 協同油脂株式会社 グリース組成物
JP6169987B2 (ja) * 2014-01-30 2017-07-26 出光興産株式会社 グリース組成物
US20170130157A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Minebea Co., Ltd. Grease composition, rolling bearing, and motor
JP6726487B2 (ja) * 2016-03-08 2020-07-22 協同油脂株式会社 グリース組成物
JP6990052B2 (ja) * 2017-07-07 2022-02-15 Ntn株式会社 グリース封入転がり軸受
JP7166068B2 (ja) * 2018-03-27 2022-11-07 Ntn株式会社 グリース封入転がり軸受

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371290A (ja) 2001-06-14 2002-12-26 Kyodo Yushi Co Ltd 樹脂潤滑用グリース組成物
JP2004250481A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Nsk Ltd 減速ギヤ用潤滑グリース組成物及び電動パワーステアリング装置
WO2006095809A1 (ja) 2005-03-11 2006-09-14 Ntn Corporation グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
WO2007007664A1 (ja) 2005-07-08 2007-01-18 Kyodo Yushi Co., Ltd. 樹脂潤滑用グリース組成物及び減速装置
WO2016114387A1 (ja) 2015-01-16 2016-07-21 Ntn株式会社 モータ用グリース封入軸受

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220047849A (ko) 2022-04-19
CN114555765A (zh) 2022-05-27
US20220340833A1 (en) 2022-10-27
JP2021063183A (ja) 2021-04-22
WO2021075553A1 (ja) 2021-04-22
EP4047075A1 (en) 2022-08-24
EP4047075A4 (en) 2023-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2824167B1 (en) Grease composition
EP1930400B1 (en) Lubricant composition
JP5467727B2 (ja) グリース組成物及び軸受
EP2687584B1 (en) Grease composition
JP5383678B2 (ja) 潤滑剤組成物及びこれを用いた潤滑システム
EP2135927A1 (en) Grease composition and bearing
KR20120136365A (ko) 앵귤러 볼베어링을 사용한 허브 유닛 베어링용 그리스 조성물 및 허브 유닛 베어링
JP5738712B2 (ja) グリース組成物
JPH09255983A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
WO2012115141A1 (ja) グリース組成物
JP5766425B2 (ja) グリース組成物
JP7280800B2 (ja) 車載電装品の減速機部用グリース組成物
EP3269794B1 (en) Grease composition
JP2006316081A (ja) グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
EP3495460B1 (en) Grease composition
JPH05194979A (ja) 軸受封入用グリース組成物
JP2004123858A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JPH05230486A (ja) シリコーングリース組成物
JP4800685B2 (ja) グリース組成物
JP2011001398A (ja) グリース組成物
JP5457877B2 (ja) ローラー式一方向クラッチ用グリース組成物
JP6887758B2 (ja) グリース組成物
JP2021066815A (ja) グリース組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7280800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150