JP7280770B2 - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7280770B2
JP7280770B2 JP2019138530A JP2019138530A JP7280770B2 JP 7280770 B2 JP7280770 B2 JP 7280770B2 JP 2019138530 A JP2019138530 A JP 2019138530A JP 2019138530 A JP2019138530 A JP 2019138530A JP 7280770 B2 JP7280770 B2 JP 7280770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
vehicle
heat exchanger
heat
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019138530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021020570A (ja
Inventor
徹也 石関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2019138530A priority Critical patent/JP7280770B2/ja
Priority to DE112020003639.1T priority patent/DE112020003639T5/de
Priority to US17/625,305 priority patent/US11958337B2/en
Priority to PCT/JP2020/027793 priority patent/WO2021020162A1/ja
Priority to CN202080051096.8A priority patent/CN114126900B/zh
Publication of JP2021020570A publication Critical patent/JP2021020570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280770B2 publication Critical patent/JP7280770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/323Cooling devices using compression characterised by comprising auxiliary or multiple systems, e.g. plurality of evaporators, or by involving auxiliary cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3213Control means therefor for increasing the efficiency in a vehicle heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00121More than one heat exchanger in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0403Refrigeration circuit bypassing means for the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2519On-off valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両の車室内を空調するヒートポンプ方式の空気調和装置、特に車両に搭載された機器の温度を冷却可能とされた車両用空気調和装置に関するものである。
近年の環境問題の顕在化から、車両に搭載されたバッテリから供給される電力で走行用モータを駆動するハイブリッド自動車や電気自動車等の車両が普及するに至っている。そして、このような車両に適用することができる空気調和装置として、圧縮機と、放熱器と、吸熱器と、室外熱交換器が接続された冷媒回路を備え、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器において放熱させ、この放熱器において放熱した冷媒を室外熱交換器において吸熱させることで車室内を暖房し、圧縮機から吐出された冷媒を室外熱交換器において放熱させ、吸熱器において吸熱させることで車室内を冷房するものが開発されている(例えば、特許文献1参照)。
一方、バッテリ(車両搭載機器)は自己発熱等で高温となった環境下で充放電を行うと、劣化が進行し、やがては作動不良を起こして破損する危険性もある。そこで、冷媒回路を循環する冷媒と熱媒体を熱交換させる冷媒-熱媒体熱交換器(車両搭載機器用熱交換器)を設け、この冷媒-熱媒体熱交換器で冷媒を吸熱させ、それにより冷却された熱媒体(冷却水)をバッテリに循環させることでバッテリを冷却することができるようにしたものも開発されている(例えば、特許文献2、特許文献3参照)。
特許第5999637号公報 特許第5668700号公報 特許第5440426号公報
ここで、冷房中にも車室内に供給される空気をエアミックスダンパで放熱器に流し、車室内に吹き出される空気の温度を調整するものであるが(リヒート)、従来では例えば特許文献1のように放熱器の暖房能力が達成できなくなる状態になった場合、冷房から除湿等に移行するようにしていた。
一方、車室内の冷房を行いながらバッテリの冷却を行う場合、例えば、外気温が低下して吸熱器の温度がその目標値より低くなった場合、当該吸熱器に冷媒を流す必要はなくなるが、そのような状況となって吸熱器への冷媒の流入を阻止しても、車両搭載機器用熱交換器に冷媒が流れているので回路閉塞にはならず、運転は継続されることになる。
この場合、例えば、従来の制御の如く放熱器の暖房能力が達成できなくなった状態になったときに他の運転状態に移行するようにすると、放熱器の暖房能力が達成できなくなるまで室外熱交換器で冷媒を放熱させる車室内の冷房が継続されることになるため、車室内を暖房する能力が不足した状態が続き、電気ヒータ等で補助的に暖房しなければならなくなると云う問題があった。
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、車室内を空調しながら車両搭載機器を冷却可能とされた車両用空気調和装置において、車室内の暖房性能の改善を図りながら省エネ化も実現することを目的とする。
本発明の車両用空気調和装置は、冷媒を圧縮する圧縮機と、冷媒を放熱させて車室内に供給する空気を加熱する放熱器と、車室外に設けられて冷媒を吸熱、又は、放熱させる室外熱交換器と、冷媒を吸熱させて車室内に供給する空気を冷却する吸熱器と、冷媒を吸熱させて車両搭載機器を冷却する車両搭載機器用熱交換器と、室外熱交換器への冷媒の流入を制御する室外熱交換器用弁装置と、吸熱器への冷媒の流入を制御する吸熱器用弁装置と、制御装置を備え、この制御装置により、少なくとも、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器、及び/又は、室外熱交換器にて放熱させ、吸熱器及び車両搭載機器用熱交換器にて吸熱させることで、車室内の冷房と車両搭載機器の冷却を行う第1の運転モードと、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器にて放熱させ、室外熱交換器、及び/又は、車両搭載機器用熱交換器にて吸熱させることで、車室内の暖房と車両搭載機器の冷却を行う第2の運転モードを実行可能とされたものであって、制御装置は、第1の運転モードを実行しているときに、吸熱器用弁装置により吸熱器への冷媒の流入を阻止しても、吸熱器の温度がその目標値を下回る場合、第2の運転モードに移行することを特徴とする。
請求項2の発明の車両用空気調和装置は、上記発明において制御装置は、第1の運転モードにおいては、車両搭載機器の温度を示す指標に基づいて圧縮機の運転を制御し、吸熱器の温度に基づいて吸熱器用弁装置を制御すると共に、第1の運転モードを実行しているときに、吸熱器用弁装置により吸熱器への冷媒の流入を阻止する状態となっても、吸熱器の温度がその目標値を下回る場合、第2の運転モードに移行することを特徴とする。
請求項3の発明の車両用空気調和装置は、上記各発明において吸熱器及び車両搭載機器用熱交換器は、室外熱交換器の冷媒出口側に位置する第1の分岐部の冷媒下流側で並列に接続されていることを特徴とする。
請求項4の発明の車両用空気調和装置は、上記発明において放熱器の冷媒出口側に位置する第2の分岐部から分岐し、室外熱交換器をバイパスして第1の分岐部に連通されたバイパス回路と、このバイパス回路への冷媒の流入を制御するバイパス回路用弁装置を備えたことを特徴とする。
請求項5の発明の車両用空気調和装置は、上記発明において制御装置は、第1の運転モードにおいて、圧縮機から吐出された冷媒を、室外熱交換器用弁装置、室外熱交換器、第1の分岐部、吸熱器用弁装置、吸熱器の順で流し、第1の分岐部で冷媒を分流させて車両搭載機器用熱交換器に流すと共に、第2の運転モードにおいては、圧縮機から吐出された冷媒を、放熱器、第2の分岐部、室外熱交換器用弁装置、室外熱交換器の順で流し、第2の分岐部から冷媒をバイパス回路に分流させて車両搭載機器用熱交換器に流すことを特徴とする。
請求項6の発明の車両用空気調和装置は、上記各発明において室外熱交換器用弁装置は、全閉可能な電動膨張弁であることを特徴とする。
請求項7の発明の車両用空気調和装置は、上記各発明において吸熱器用弁装置は、全閉可能な電動膨張弁、又は、膨張弁と電磁弁の組み合わせで構成されていることを特徴とする。
請求項8の発明の車両用空気調和装置は、上記各発明において車両搭載機器用熱交換器に流入する冷媒を減圧させる補助膨張弁を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、冷媒を圧縮する圧縮機と、冷媒を放熱させて車室内に供給する空気を加熱する放熱器と、車室外に設けられて冷媒を吸熱、又は、放熱させる室外熱交換器と、冷媒を吸熱させて車室内に供給する空気を冷却する吸熱器と、冷媒を吸熱させて車両搭載機器を冷却する車両搭載機器用熱交換器と、室外熱交換器への冷媒の流入を制御する室外熱交換器用弁装置と、吸熱器への冷媒の流入を制御する吸熱器用弁装置と、制御装置を備え、この制御装置により、少なくとも、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器、及び/又は、室外熱交換器にて放熱させ、吸熱器及び車両搭載機器用熱交換器にて吸熱させることで、車室内の冷房と車両搭載機器の冷却を行う第1の運転モードと、圧縮機から吐出された冷媒を放熱器にて放熱させ、室外熱交換器、及び/又は、車両搭載機器用熱交換器にて吸熱させることで、車室内の暖房と車両搭載機器の冷却を行う第2の運転モードを実行可能とされた車両用空気調和装置において、制御装置が、第1の運転モードを実行しているときに、吸熱器用弁装置により吸熱器への冷媒の流入を阻止しても、吸熱器の温度がその目標値を下回る場合、第2の運転モードに移行するようにしたので、吸熱器に冷媒を流す必要が無い状態では、第1の運転モードから第2の運転モードに移行して、車室内の暖房性能を向上させることができるようになる。また、これにより第1の運転モードを継続して電気ヒータ等の補助的な暖房を行う必要が無くなるので、省エネルギーにも寄与することになる。
例えば、請求項2の発明の如く制御装置が、第1の運転モードにおいては、車両搭載機器の温度を示す指標に基づいて圧縮機の運転を制御し、吸熱器の温度に基づいて吸熱器用弁装置を制御する場合に、第1の運転モードを実行しているときに、吸熱器用弁装置により吸熱器への冷媒の流入を阻止する状態となっても、吸熱器の温度がその目標値を下回る場合、第2の運転モードに移行するようにすることで、効果的に車室内の暖房性能の改善を図ることが可能となる。
以上のことは例えば請求項3乃至請求項8の如き構成の車両用空気調和装置において極めて有効となる。
本発明を適用した車両用空気調和装置の一実施例の構成図である(暖房+バッテリ冷却モード:第2の運転モード)。 図1の車両用空気調和装置の制御装置としての空調コントローラのブロック図である。 図2の空調コントローラによる除湿+バッテリ冷却モード(第1の運転モード)、冷房+バッテリ冷却モード(第1の運転モード)を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づき詳細に説明する。図1は本発明を適用した一実施例の車両用空気調和装置1の構成図を示している。本発明を適用する実施例の車両は、エンジン(内燃機関)が搭載されていない電気自動車(EV)であって、車両にバッテリ55(例えば、リチウムイオンバッテリ)が搭載され、外部電源からバッテリ55に充電された電力を走行用モータ(電動モータ)に供給することで駆動し、走行するものである。そして、車両用空気調和装置1も、バッテリ55から給電されて駆動されるものである。
即ち、車両用空気調和装置1は、エンジン廃熱による暖房ができない電気自動車において、冷媒回路Rを有するヒートポンプ装置HPにより車室内の暖房を行い、更に、冷房、除湿を選択的に実行することで、車室内の空調を行いながら、バッテリ55の冷却も行うものである。尚、車両として係る電気自動車に限らず、エンジンと走行用の電動モータを供用する所謂ハイブリッド自動車にも本発明が有効であることは云うまでもない。
実施例の車両用空気調和装置1は、電気自動車の車室内の空調(暖房、冷房、除湿、及び、換気)を行うものであり、バッテリ55から給電されて冷媒を圧縮する電動式の圧縮機(電動圧縮機)2と、車室内空気が通気循環されるHVACユニット10の空気流通路3内に設けられ、圧縮機2から吐出された高温高圧の冷媒が冷媒配管13Gを介して流入し、この冷媒を放熱させて車室内に供給する空気を加熱するための放熱器4と、暖房時に冷媒を減圧膨張させる電動膨張弁から成る室外熱交換器用弁装置としての室外膨張弁6と、冷房時には冷媒を放熱させる凝縮器として機能し、暖房時には冷媒を吸熱させる蒸発器として機能すべく冷媒と外気との間で熱交換を行わせるための室外熱交換器7と、冷媒を減圧膨張させる電動膨張弁から成る吸熱器用弁装置としての室内膨張弁8と、空気流通路3内に設けられて冷房時(除湿時)に車室内外から冷媒に吸熱させて車室内に供給する空気を冷却するための吸熱器9と、アキュムレータ12等が冷媒配管13により順次接続され、ヒートポンプ装置HPの冷媒回路Rが構成されている。室外膨張弁6や室内膨張弁8は、冷媒を減圧膨張させると共に、全開や全閉も可能とされている。
尚、室外熱交換器7には、室外送風機15が設けられている。この室外送風機15は、室外熱交換器7に外気を強制的に通風することにより、外気と冷媒とを熱交換させるものであり、これにより停車中(即ち、車速が0km/h)にも室外熱交換器7に外気が通風されるよう構成されている。
また、室外熱交換器7の冷媒出口側に接続された冷媒配管13Aは、逆止弁18を介して冷媒配管13Bに接続されている。尚、逆止弁18は冷媒配管13B側が順方向とされ、この冷媒配管13Bは室内膨張弁8に接続されている。
また、室外熱交換器7から出た冷媒配管13Aは分岐しており、この分岐した冷媒配管13Dは、暖房時に開放される電磁弁21を介して吸熱器9の出口側に位置する冷媒配管13Cに連通接続されている。そして、この冷媒配管13Dの接続点より下流側の冷媒配管13Cに逆止弁20が接続され、この逆止弁20より下流側の冷媒配管13Cがアキュムレータ12に接続され、アキュムレータ12は圧縮機2の冷媒吸込側に接続されている。尚、逆止弁20はアキュムレータ12側が順方向とされている。
更に、放熱器4の出口側の冷媒配管13Eは室外膨張弁6の手前(冷媒上流側の放熱器4の冷媒出口側)に位置する分岐部B2(第2の分岐部)で冷媒配管13Jと冷媒配管13Fに分岐しており、分岐した一方の冷媒配管13Jが室外膨張弁6を介して室外熱交換器7の冷媒入口側に接続されている。また、分岐した他方の冷媒配管13Fは除湿時に開放されるバイパス回路用弁装置としての電磁弁22を介して逆止弁18の冷媒下流側であって、室内膨張弁8の冷媒上流側に位置する冷媒配管13Bに連通接続されている。
これにより、冷媒配管13Fは室外膨張弁6、室外熱交換器7及び逆止弁18の直列回路に対して並列に接続されたかたちとなり、室外膨張弁6、室外熱交換器7及び逆止弁18をバイパスするバイパス回路となる。
また、吸熱器9の空気上流側における空気流通路3には、外気吸込口と内気吸込口の各吸込口が形成されており(図1では吸込口25で代表して示す)、この吸込口25には空気流通路3内に導入する空気を車室内の空気である内気(内気循環)と、車室外の空気である外気(外気導入)とに切り換える吸込切換ダンパ26が設けられている。更に、この吸込切換ダンパ26の空気下流側には、導入した内気や外気を空気流通路3に送給するための室内送風機(ブロワファン)27が設けられている。
また、図1において23は補助暖房装置としての補助ヒータである。この補助ヒータ23はPTCヒータ等の電気ヒータから構成されており、実施例では空気流通路3の空気の流れに対して、放熱器4の風上側となる空気流通路3内に設けられている。そして、補助ヒータ23に通電することで、車室内の暖房補助を行うことができるように構成されている。
また、放熱器4の空気上流側における空気流通路3内には、当該空気流通路3内に流入し、吸熱器9を通過した後の空気流通路3内の空気(内気や外気)を補助ヒータ23及び放熱器4に通風する割合を調整するエアミックスダンパ28が設けられている。更に、放熱器4の空気下流側における空気流通路3には、FOOT(フット)、VENT(ベント)、DEF(デフ)の各吹出口(図1では代表して吹出口29で示す)が形成されており、この吹出口29には上記各吹出口から空気の吹き出しを切換制御する吹出口切換ダンパ31が設けられている。
更に、車両用空気調和装置1は、バッテリ55に熱媒体を循環させて当該バッテリ55の温度を調整するための熱媒体循環回路61を備えている。即ち、実施例においてはバッテリ55が本発明における車両搭載機器となる。
この実施例の熱媒体循環回路61は、循環装置としての循環ポンプ62と、車両搭載機器用熱交換器としての冷媒-熱媒体熱交換器64を備え、それらとバッテリ55が熱媒体配管68にて接続されている。
実施例の場合、循環ポンプ62の吐出側に熱媒体配管68Aが接続され、この熱媒体配管68Aは冷媒-熱媒体熱交換器64の熱媒体流路64Aの入口に接続されている。そして、この熱媒体流路64Aの出口に熱媒体配管68Bが接続され、この熱媒体配管68Bはバッテリ55の入口に接続されている。そして、バッテリ55の出口は熱媒体配管68Cに接続され、熱媒体配管68Cは循環ポンプ62の吸込側に接続されている。
この熱媒体循環回路61で使用される熱媒体としては、例えば水、HFO-1234yfのような冷媒、クーラント等の液体、空気等の気体が採用可能である。尚、実施例では水を熱媒体として採用している。また、バッテリ55の周囲には例えば熱媒体が当該バッテリ55と熱交換関係で流通可能なジャケット構造が施されているものとする。
一方、冷媒回路Rの冷媒配管13Fの出口、即ち、冷媒配管13Fと冷媒配管13Bとの接続部の冷媒下流側であって、室内膨張弁8の冷媒上流側に位置する冷媒配管13Bの分岐部B1(第1の分岐部)には分岐回路としての分岐配管72の一端が接続されている。この分岐配管72には電動膨張弁から構成された補助膨張弁73が設けられている。この補助膨張弁73は冷媒-熱媒体熱交換器64の前述した冷媒流路64Bに流入する冷媒を減圧膨張させると共に、全閉も可能とされている。
そして、分岐配管72の他端は冷媒-熱媒体熱交換器64の冷媒流路64Bに接続されており、この冷媒流路64Bの出口には冷媒配管74の一端が接続され、冷媒配管74の他端は逆止弁20の冷媒下流側であって、アキュムレータ12の手前(冷媒上流側)の冷媒配管13Cに接続されている。そして、これら補助膨張弁73等もヒートポンプ装置HPの冷媒回路Rの一部を構成すると同時に、熱媒体循環回路61の一部をも構成することになる。
上記分岐部B1は室外熱交換器7の冷媒出口側に位置しており、吸熱器9と冷媒-熱媒体熱交換器64は分岐部B1の冷媒下流側で並列に接続されたかたちとなる。また、実施例では冷媒配管13F(バイパス回路)は、冷媒配管13Bを介してこの分岐部B1に連通されたかたちとなる。
補助膨張弁73が開いている場合、冷媒配管13Fや室外熱交換器7から出た冷媒(一部又は全ての冷媒)は分岐配管27に流入し、補助膨張弁73で減圧された後、冷媒-熱媒体熱交換器64の冷媒流路64Bに流入して、そこで蒸発する。冷媒は冷媒流路64Bを流れる過程で熱媒体流路64Aを流れる熱媒体から吸熱した後、アキュムレータ12を経て圧縮機2に吸い込まれることになる。
次に、図2において32は車両用空気調和装置1の制御を司る制御装置としての空調コントローラ32である。この空調コントローラ32は、プロセッサを備えたコンピュータの一例としてのマイクロコンピュータから構成されている。
空調コントローラ32(制御装置)の入力には、車両の外気温度(Tam)を検出する外気温度センサ33と、外気湿度を検出する外気湿度センサ34と、吸込口25から空気流通路3に吸い込まれる空気の温度を検出するHVAC吸込温度センサ36と、車室内の空気(内気)の温度を検出する内気温度センサ37と、車室内の空気の湿度を検出する内気湿度センサ38と、車室内の二酸化炭素濃度を検出する室内CO2濃度センサ39と、吹出口29から車室内に吹き出される空気の温度を検出する吹出温度センサ41と、圧縮機2の吐出冷媒圧力(吐出圧力Pd)を検出する吐出圧力センサ42と、圧縮機2の吐出冷媒温度を検出する吐出温度センサ43と、圧縮機2の吸込冷媒温度を検出する吸込温度センサ44と、放熱器4の温度(放熱器4を経た空気の温度、又は、放熱器4自体の温度:放熱器温度TCI)を検出する放熱器温度センサ46と、放熱器4の冷媒圧力(放熱器4内、又は、放熱器4を出た直後の冷媒の圧力:放熱器圧力PCI)を検出する放熱器圧力センサ47と、吸熱器9の温度(吸熱器9を経た空気の温度、又は、吸熱器9自体の温度:吸熱器温度Te)を検出する吸熱器温度センサ48と、吸熱器9の冷媒圧力(吸熱器9内、又は、吸熱器9を出た直後の冷媒の圧力)を検出する吸熱器圧力センサ49と、車室内への日射量を検出するための例えばフォトセンサ式の日射センサ51と、車両の移動速度(車速)を検出するための車速センサ52と、設定温度や空調運転の切り換えを設定するための空調操作部53と、室外熱交換器7の温度(室外熱交換器7から出た直後の冷媒の温度、又は、室外熱交換器7自体の温度:室外熱交換器温度TXO。室外熱交換器7が蒸発器として機能するとき、室外熱交換器温度TXOは室外熱交換器7における冷媒の蒸発温度となる)を検出する室外熱交換器温度センサ54と、室外熱交換器7の冷媒圧力(室外熱交換器7内、又は、室外熱交換器7から出た直後の冷媒の圧力)を検出する室外熱交換器圧力センサ56の各出力が接続されている。
また、空調コントローラ32の入力には更に、バッテリ55の温度(バッテリ55自体の温度、又は、バッテリ55を出た熱媒体の温度、或いは、バッテリ55に入る熱媒体の温度:バッテリ温度Tb)を検出するバッテリ温度センサ76と、冷媒-熱媒体熱交換器64の熱媒体流路64Aを出た熱媒体の温度(熱媒体温度Tw)を検出する熱媒体出口温度センサ77の各出力も接続されている。この実施例ではこの熱媒体温度Twがバッテリ55(車両搭載機器)の温度を示す指標とするが、バッテリ温度Tbを採用することも可能である。
一方、空調コントローラ32の出力には、前記圧縮機2と、室外送風機15と、室内送風機(ブロワファン)27と、吸込切換ダンパ26と、エアミックスダンパ28と、吹出口切換ダンパ31と、室外膨張弁6、室内膨張弁8と、電磁弁22(除湿)、電磁弁21(暖房)の各電磁弁と、循環ポンプ62、補助膨張弁73、補助ヒータ23が接続されている。そして、空調コントローラ32は各センサの出力と空調操作部53にて入力された設定に基づいてこれらを制御するものである。
以上の構成で、次に実施例の車両用空気調和装置1の動作について説明する。空調コントローラ32(制御装置)は、この実施例では暖房+バッテリ冷却モード(第2の運転モード)と、冷房+バッテリ冷却モード(第1の運転モード)と、除湿+バッテリ冷却モード(第1の運転モード)を切り換えて実行して車室内を空調し、バッテリ55(車両搭載機器)の温度を調整する。
(1)暖房+バッテリ冷却モード(第2の運転モード)
最初に、図1を参照しながら本発明における第2の運転モードとしての暖房+バッテリ冷却モードについて説明する。図1にはこの運転モードにおける冷媒回路Rの冷媒の流れ(破線矢印、白抜き矢印)を示している。冬場等の低外気温時に空調コントローラ32により(オートモード)、或いは、空調操作部53へのマニュアル操作(マニュアルモード)により暖房が選択されると、空調コントローラ32は電磁弁21(暖房用)を開放し、室内膨張弁8を全閉とする。また、電磁弁22(除湿用)を閉じる。
そして、圧縮機2、及び、各送風機15、27を運転し、エアミックスダンパ28は室内送風機27から吹き出された空気が補助ヒータ23及び放熱器4に通風される割合を調整する状態とする。これにより、圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒は放熱器4に流入する。放熱器4には空気流通路3内の空気が通風されるので、空気流通路3内の空気は放熱器4内の高温冷媒により加熱され、一方、放熱器4内の冷媒は空気に熱を奪われて冷却され、凝縮液化する。
放熱器4内で液化した冷媒は放熱器4を出た後、冷媒配管13E、分岐部B2、冷媒配管13Jを経て室外膨張弁6に至る。室外膨張弁6に流入した冷媒はそこで減圧された後、室外熱交換器7に流入する。室外熱交換器7に流入した冷媒は蒸発し、走行により、或いは、室外送風機15にて通風される外気中から熱を汲み上げる(吸熱)。そして、室外熱交換器7を出た低温の冷媒は冷媒配管13A及び冷媒配管13D、電磁弁21を経て冷媒配管13Cに至り、当該冷媒配管13Cの逆止弁20を経てアキュムレータ12に入り、そこで気液分離された後、ガス冷媒が圧縮機2に吸い込まれる循環を繰り返す。放熱器4にて加熱された空気は吹出口29から吹き出されるので、これにより車室内の暖房が行われることになる。
空調コントローラ32は、後述する目標吹出温度TAOから算出される目標ヒータ温度TCO(放熱器4の風下側の空気温度の目標値)から目標放熱器圧力PCO(放熱器4の圧力PCIの目標値)を算出し、この目標放熱器圧力PCOと、放熱器圧力センサ47が検出する放熱器4の冷媒圧力(放熱器圧力PCI。冷媒回路Rの高圧圧力)に基づいて圧縮機2の回転数を制御すると共に、放熱器温度センサ46が検出する放熱器4の温度(放熱器温度TCI)及び放熱器圧力センサ47が検出する放熱器圧力PCIに基づいて室外膨張弁6の弁開度を制御し、放熱器4の出口における冷媒の過冷却度を制御する。
前記目標ヒータ温度TCOは基本的にはTCO=TAOとされるが、制御上の所定の制限が設けられる。また、放熱器4による暖房能力が不足する場合には補助ヒータ23に通電して発熱させ、暖房能力を補完する。
また、空調コントローラ32は電磁弁22を開き、補助膨張弁73も開いてその弁開度を制御する状態とする。これにより、放熱器4から出た冷媒の一部が分岐部B2で分流され、図1に白抜き矢印で示す如く、冷媒配管13F(バイパス回路)を経て室内膨張弁8の冷媒上流側に至る。冷媒は次に分岐配管72に入り、補助膨張弁73で減圧された後、分岐配管72を経て冷媒-熱媒体熱交換器64(車両搭載機器用熱交換器)の冷媒流路64Bに流入して蒸発する。このときに吸熱作用を発揮する。この冷媒流路64Bで蒸発した冷媒は、冷媒配管74、冷媒配管13C及びアキュムレータ12を順次経て圧縮機2に吸い込まれる循環を繰り返す。
更に、空調コントローラ32は熱媒体循環回路61の循環ポンプ62を運転する。これにより、循環ポンプ62から吐出された熱媒体は、冷媒-熱媒体熱交換器64の熱媒体流路64Aに流入し、そこで前述した如く冷媒流路64Bで蒸発する冷媒により吸熱される。熱媒体流路64Aで冷媒により冷却された熱媒体は、バッテリ55に循環されて当該バッテリ55と熱交換した後、循環ポンプ62に吸い込まれる(実線矢印)。これにより、バッテリ55からは廃熱を回収すると共に、バッテリ55自体は冷却される。熱媒体に回収された廃熱は冷媒-熱媒体熱交換器64にて冷媒に汲み上げられ、放熱器4に搬送されて車室内の暖房に利用されることになる。
空調コントローラ32は熱媒体出口温度センサ77が検出する熱媒体温度Twと当該熱媒体温度Twの目標値である目標熱媒体温度TWOに基づき、熱媒体温度Twが目標熱媒体温度TWOになるように補助膨張弁73の弁開度を制御する(全閉も含む)。尚、冷媒が冷媒-熱媒体熱交換器64で吸熱する状態では、放熱器4における暖房能力が満足する限り、室外熱交換器7における外気からの吸熱を停止してもよい。その場合には、室外膨張弁6を全閉として室外熱交換器7への冷媒の流入を阻止することになる。尚、目標熱媒体温度TWOは、バッテリ55の温度が適温となる所定の熱媒体温度Twであるものとする。
(2)除湿+バッテリ冷却モード(第1の運転モード)
次に、図3を参照しながら本発明における第1の運転モードとしての除湿+バッテリ冷却モードについて説明する。図3にはこの運転モードにおける冷媒回路Rの冷媒の流れ(破線矢印、白抜き矢印)を示している。除湿+バッテリ冷却モードでは、空調コントローラ32は室内膨張弁8を開いて冷媒を減圧膨張させる状態とし、電磁弁21と電磁弁22を閉じる。そして、圧縮機2、及び、各送風機15、27を運転し、エアミックスダンパ28は室内送風機27から吹き出された空気が補助ヒータ23及び放熱器4に通風される割合を調整する状態とする。
これにより、圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒は放熱器4に流入する。放熱器4には空気流通路3内の空気が通風されるので、空気流通路3内の空気は放熱器4内の高温冷媒により加熱され、一方、放熱器4内の冷媒は空気に熱を奪われて冷却され、凝縮液化していく。
放熱器4を出た冷媒は冷媒配管13Eを経て室外膨張弁6に至り、開き気味で制御される室外膨張弁6を経て室外熱交換器7に流入する。室外熱交換器7に流入した冷媒はそこで走行により、或いは、室外送風機15にて通風される外気により空冷され、凝縮する。室外熱交換器7を出た冷媒は冷媒配管13A、逆止弁18を経て冷媒配管13Bに入り、分岐部B1(第1の分岐部)を経て室内膨張弁8に至る。室内膨張弁8にて冷媒は減圧された後、吸熱器9に流入して蒸発する。このときの吸熱作用で室内送風機27から吹き出された空気中の水分が吸熱器9に凝結して付着するので、空気は冷却され、且つ、除湿される。
吸熱器9で蒸発した冷媒は冷媒配管13C及び逆止弁20を経てアキュムレータ12に至り、そこを経て圧縮機2に吸い込まれる循環を繰り返す。吸熱器9にて冷却され、除湿された空気は放熱器4を通過する過程でリヒート(再加熱:暖房時よりも放熱能力は低い)されるので、これにより車室内の除湿冷房が行われることになる。
また、空調コントローラ32は補助膨張弁73を開いてその弁開度を制御する状態とする。これにより、室外熱交換器7を出て冷媒配管13Bに流入した冷媒の一部が分岐部B1で分流され、図3に白抜き矢印で示す如く分岐配管72に入り、補助膨張弁73で減圧された後、分岐配管72を経て冷媒-熱媒体熱交換器64(車両搭載機器用熱交換器)の冷媒流路64Bに流入して蒸発する。このときに吸熱作用を発揮する。この冷媒流路64Bで蒸発した冷媒は、冷媒配管74、冷媒配管13C及びアキュムレータ12を順次経て圧縮機2に吸い込まれる循環を繰り返す。
更に、空調コントローラ32は熱媒体循環回路61の循環ポンプ62を運転する。これにより、循環ポンプ62から吐出された熱媒体は、冷媒-熱媒体熱交換器64の熱媒体流路64Aに流入し、そこで前述した如く冷媒流路64Bで蒸発する冷媒により吸熱される。熱媒体流路64Aで冷媒により冷却された熱媒体は、バッテリ55に循環されて当該バッテリ55と熱交換した後、循環ポンプ62に吸い込まれる(実線矢印)。これにより、バッテリ55は冷却されることになる。
空調コントローラ32は熱媒体出口温度センサ77が検出する熱媒体温度Twとその目標値である目標熱媒体温度TWOに基づき、熱媒体温度Twを目標熱媒体温度TWOにするように圧縮機2の回転数を制御すると共に、放熱器圧力センサ47が検出する放熱器圧力PCI(冷媒回路Rの高圧圧力)と目標ヒータ温度TCOから算出される目標放熱器圧力PCO(放熱器圧力PCIの目標値)に基づき、放熱器圧力PCIを目標放熱器圧力PCOにするように室外膨張弁6の弁開度を制御することで放熱器4による必要なリヒート量を得る。
また、空調コントローラ32は吸熱器温度Teと目標吸熱器温度TEOに基づき、吸熱器温度Teが目標吸熱器温度TEOになるように室内膨張弁8の弁開度を制御する。そして、吸熱器温度Te≦目標吸熱器温度TEOとなった場合、室内膨張弁8を全閉とする。尚、目標吸熱器温度TEOは吸熱器9において要求される冷房能力を満足できる所定の吸熱器温度Teであるものとする。
(3)冷房+バッテリ冷却モード(第1の運転モード)
次に、冷房+バッテリ冷却モードについて説明する。夏場等の高外気温時に実行されるこの冷房+バッテリ冷却モードでは、空調コントローラ32は上記除湿+バッテリ冷却モードの状態において室外膨張弁6の弁開度を全開とする。尚、エアミックスダンパ28は補助ヒータ23及び放熱器4に空気が通風される割合を調整する状態とする。
これにより、同じく図3に破線矢印で示す如く圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒は放熱器4に流入する。冷房+バッテリ冷却モードでは、放熱器4には空気流通路3内の空気は殆ど通風されず、或いは、通風される場合にもその割合は小さくなる(冷房時のリヒートのみのため)。この放熱器4で冷房時のリヒート分の放熱を行った冷媒は、冷媒配管13Eを経て室外膨張弁6に至る。このとき室外膨張弁6は全開とされているので冷媒はそのまま室外膨張弁6を経て冷媒配管13Jを通過し、室外熱交換器7に流入し、そこで走行により、或いは、室外送風機15にて通風される外気により空冷され、凝縮液化する。
室外熱交換器7を出た冷媒は冷媒配管13A、逆止弁18を経て冷媒配管13Bに入り、室内膨張弁8に至る。室内膨張弁8にて冷媒は減圧された後、吸熱器9に流入して蒸発する。このときの吸熱作用で室内送風機27から吹き出された空気中の水分が吸熱器9に凝結して付着し、空気は冷却される。
吸熱器9で蒸発した冷媒は冷媒配管13C及び逆止弁20を経てアキュムレータ12に至り、そこを経て圧縮機2に吸い込まれる循環を繰り返す。吸熱器9にて冷却され、除湿された空気は吹出口29から車室内に吹き出されるので、これにより車室内の冷房が行われることになる。
また、空調コントローラ32はこの冷房+バッテリ冷却モードにおいても、補助膨張弁73を開いてその弁開度を制御する状態とする。これにより、室外熱交換器7から出て冷媒配管13Bに流入した冷媒の一部が分岐部B1で分流され、図3に白抜き矢印で示す如く、分岐配管72に入り、補助膨張弁73で減圧された後、分岐配管72を経て冷媒-熱媒体熱交換器64の冷媒流路64Bに流入して蒸発する。このときに吸熱作用を発揮する。この冷媒流路64Bで蒸発した冷媒は、冷媒配管74、冷媒配管13C及びアキュムレータ12を順次経て圧縮機2に吸い込まれる循環を繰り返す。
更に、空調コントローラ32は熱媒体循環回路61の循環ポンプ62を運転する。これにより、循環ポンプ62から吐出された熱媒体は、冷媒-熱媒体熱交換器64の熱媒体流路64Aに流入し、そこで前述した如く冷媒流路64Bで蒸発する冷媒により吸熱される。熱媒体流路64Aで冷媒により冷却された熱媒体は、バッテリ55に循環されて当該バッテリ55と熱交換した後、循環ポンプ62に吸い込まれる(実線矢印)。これにより、バッテリ55は冷却されることになる。
空調コントローラ32はこの運転モードでも熱媒体出口温度センサ77が検出する熱媒体温度Twとその目標値である目標熱媒体温度TWOに基づき、熱媒体温度Twを目標熱媒体温度TWOにするように圧縮機2の回転数を制御すると共に、放熱器圧力センサ47が検出する放熱器圧力PCI(冷媒回路Rの高圧圧力)と目標ヒータ温度TCOから算出される目標放熱器圧力PCO(放熱器圧力PCIの目標値)に基づき、放熱器圧力PCIを目標放熱器圧力PCOにするように室外膨張弁6の弁開度を制御することで放熱器4による必要なリヒート量を得る。
また、空調コントローラ32は吸熱器温度Teと目標吸熱器温度TEOに基づき、吸熱器温度Teが目標吸熱器温度TEOになるように室内膨張弁8の弁開度を制御する。そして、吸熱器温度Te≦目標吸熱器温度TEOとなった場合、室内膨張弁8を全閉とする。
(8)運転モードの切換制御
空調コントローラ32は下記式(I)から前述した目標吹出温度TAOを算出する。この目標吹出温度TAOは、吹出口29から車室内に吹き出される空気の温度の目標値である。
TAO=(Tset-Tin)×K+Tbal(f(Tset、SUN、Tam))
・・(I)
ここで、Tsetは空調操作部53で設定された車室内の設定温度、Tinは内気温度センサ37が検出する車室内空気の温度、Kは係数、Tbalは設定温度Tsetや、日射センサ51が検出する日射量SUN、外気温度センサ33が検出する外気温度Tamから算出されるバランス値である。そして、一般的に、この目標吹出温度TAOは外気温度Tamが低い程高く、外気温度Tamが上昇するに伴って低下する。
そして、空調コントローラ32は起動時には外気温度センサ33が検出する外気温度Tamと目標吹出温度TAOとに基づいて上記各運転モードのうちの何れかを選択する。また、起動後は外気温度Tamや目標吹出温度TAO等の環境や設定条件の変化に応じて前記各運転モードを選択し、切り換えていくものであるが、冷房+バッテリ冷却モードや除湿+バッテリ冷却モード(何れも第1の運転モード)から暖房+バッテリ冷却モード(第2の運転モード)の切換については以下の如く行われる。
(8-1)第1の運転モード(冷房+バッテリ冷却モード、除湿+バッテリ冷却モード)から第2の運転モード(暖房+バッテリ冷却モード)への切換制御
空調コントローラ32は、図3の冷房+バッテリ冷却モードや除湿+バッテリ冷却モード(何れも第1の運転モード)を実行しているときに、吸熱器温度Teが低下し、例えば吸熱器温度Te≦目標吸熱器温度TEOとなった場合、前述した如く室内膨張弁8を全閉として吸熱器9への冷媒の流入を阻止する。これは外気温度が低下した等のために、吸熱器9に冷媒を流す必要がなくなったためである。
このように室内膨張弁8を全閉とした状態でも、吸熱器温度Teが低下し、吸熱器温度Teが目標吸熱器温度TEOを下回り(吸熱器温度Te<目標吸熱器温度TEO)、例えば、その状態が所定時間経過した場合(この所定時間は動作の安定性を確保するための所定の短い時間である)、空調コントローラ32は運転モードを図1の暖房+バッテリ冷却モードに移行させる。
これにより、冷房+バッテリ冷却モードや除湿+バッテリ冷却モードを実行しているときに、吸熱器9に冷媒を流す必要が無くなった状態では、暖房+バッテリ冷却モードに移行して、車室内の暖房性能を向上させることができるようになる。また、冷房+バッテリ冷却モードや除湿+バッテリ冷却モードを継続させて補助ヒータ23による補助暖房を行う必要が無くなるので、省エネルギーにも寄与することになる。
尚、冷房+バッテリ冷却モードや除湿+バッテリ冷却モードにおける運転制御は、前述した実施例に限らない。例えば、吸熱器温度Teと目標吸熱器温度TEOで圧縮機2の運転を制御し、熱媒体温度Twと目標熱媒体温度TWOで補助膨張弁73を制御する。そして、吸熱器温度Teが目標吸熱器温度TEOより低くなった場合(Te<TEO)、室内膨張弁8を全閉とし、圧縮機2は熱媒体温度Twと目標熱媒体温度TWOで制御するというものにも本発明は有効である。
また、実施例では車両搭載機器としてバッテリ55を採り上げたが、それに限らず、走行用の電動モータやそれを駆動するインバータ装置等にも本発明は有効である。更に、実施例では吸熱器用弁装置として全閉可能な電動膨張弁である室内膨張弁8を採用したが、それに限らず、機械式の膨張弁と電磁弁の組み合わせで構成してもよい。
更に、実施例で説明した空調コントローラ32の構成、車両用空気調和装置1のヒートポンプ装置HPや熱媒体循環回路61の構成はそれに限定されるものでは無く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能であることは云うまでもない。
1 車両用空気調和装置
2 圧縮機
4 放熱器
6 室外膨張弁(室外熱交換器用弁装置)
7 室外熱交換器
8 室内膨張弁(吸熱器用弁装置)
9 吸熱器
32 空調コントローラ(制御装置)
55 バッテリ(車両搭載機器)
61 熱媒体循環回路
62 循環ポンプ
64 冷媒-熱媒体熱交換器(車両搭載機器用熱交換器)
68 熱媒体配管
72 分岐配管
73 補助膨張弁
B1 分岐部(第1の分岐部)
B2 分岐部(第2の分岐部)

Claims (8)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機と、
    前記冷媒を放熱させて車室内に供給する空気を加熱する放熱器と、
    車室外に設けられて前記冷媒を吸熱、又は、放熱させる室外熱交換器と、
    前記冷媒を吸熱させて前記車室内に供給する空気を冷却する吸熱器と、
    前記冷媒を吸熱させて車両搭載機器を冷却する車両搭載機器用熱交換器と、
    前記室外熱交換器への冷媒の流入を制御する室外熱交換器用弁装置と、
    前記吸熱器への冷媒の流入を制御する吸熱器用弁装置と、
    制御装置を備え、
    該制御装置により、少なくとも
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を前記放熱器、及び/又は、室外熱交換器にて放熱させ、前記吸熱器及び前記車両搭載機器用熱交換器にて吸熱させることで、前記車室内の冷房と前記車両搭載機器の冷却を行う第1の運転モードと、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を前記放熱器にて放熱させ、前記室外熱交換器、及び/又は、前記車両搭載機器用熱交換器にて吸熱させることで、前記車室内の暖房と前記車両搭載機器の冷却を行う第2の運転モードを実行可能とされた車両用空気調和装置において、
    前記制御装置は、前記第1の運転モードを実行しているときに、前記吸熱器用弁装置により前記吸熱器への冷媒の流入を阻止しても、前記吸熱器の温度がその目標値を下回る場合、前記第2の運転モードに移行することを特徴とする車両用空気調和装置。
  2. 前記制御装置は、前記第1の運転モードにおいては、前記車両搭載機器の温度を示す指標に基づいて前記圧縮機の運転を制御し、前記吸熱器の温度に基づいて前記吸熱器用弁装置を制御すると共に、
    前記第1の運転モードを実行しているときに、前記吸熱器用弁装置により前記吸熱器への冷媒の流入を阻止する状態となっても、前記吸熱器の温度がその目標値を下回る場合、前記第2の運転モードに移行することを特徴とする請求項1に記載の車両用空気調和装置。
  3. 前記吸熱器及び前記車両搭載機器用熱交換器は、前記室外熱交換器の冷媒出口側に位置する第1の分岐部の冷媒下流側で並列に接続されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用空気調和装置。
  4. 前記放熱器の冷媒出口側に位置する第2の分岐部から分岐し、前記室外熱交換器をバイパスして前記第1の分岐部に連通されたバイパス回路と、該バイパス回路への冷媒の流入を制御するバイパス回路用弁装置を備えたことを特徴とする請求項3に記載の車両用空気調和装置。
  5. 前記制御装置は、
    前記第1の運転モードにおいて、前記圧縮機から吐出された前記冷媒を、前記室外熱交換器用弁装置、前記室外熱交換器、前記第1の分岐部、前記吸熱器用弁装置、前記吸熱器の順で流し、前記第1の分岐部で前記冷媒を分流させて前記車両搭載機器用熱交換器に流すと共に、
    前記第2の運転モードにおいては、前記圧縮機から吐出された冷媒を、前記放熱器、前記第2の分岐部、前記室外熱交換器用弁装置、前記室外熱交換器の順で流し、前記第2の分岐部から前記冷媒を前記バイパス回路に分流させて前記車両搭載機器用熱交換器に流すことを特徴とする請求項4に記載の車両用空気調和装置。
  6. 前記室外熱交換器用弁装置は、全閉可能な電動膨張弁であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
  7. 前記吸熱器用弁装置は、全閉可能な電動膨張弁、又は、膨張弁と電磁弁の組み合わせで構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
  8. 前記車両搭載機器用熱交換器に流入する冷媒を減圧させる補助膨張弁を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項7のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
JP2019138530A 2019-07-29 2019-07-29 車両用空気調和装置 Active JP7280770B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138530A JP7280770B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 車両用空気調和装置
DE112020003639.1T DE112020003639T5 (de) 2019-07-29 2020-07-17 Fahrzeugklimaanlage
US17/625,305 US11958337B2 (en) 2019-07-29 2020-07-17 Vehicle air conditioning apparatus
PCT/JP2020/027793 WO2021020162A1 (ja) 2019-07-29 2020-07-17 車両用空気調和装置
CN202080051096.8A CN114126900B (zh) 2019-07-29 2020-07-17 车用空调设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138530A JP7280770B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 車両用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021020570A JP2021020570A (ja) 2021-02-18
JP7280770B2 true JP7280770B2 (ja) 2023-05-24

Family

ID=74229064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138530A Active JP7280770B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 車両用空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11958337B2 (ja)
JP (1) JP7280770B2 (ja)
CN (1) CN114126900B (ja)
DE (1) DE112020003639T5 (ja)
WO (1) WO2021020162A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7280770B2 (ja) * 2019-07-29 2023-05-24 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
JP7372794B2 (ja) * 2019-09-18 2023-11-01 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
KR20230020284A (ko) * 2021-08-03 2023-02-10 현대자동차주식회사 차량용 열관리시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193770A1 (ja) 2017-04-18 2018-10-25 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
WO2018198582A1 (ja) 2017-04-26 2018-11-01 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983419A (en) 1974-12-31 1976-09-28 International Business Machines - Ibm Analog waveform transducing circuit
DE69626069T2 (de) * 1995-06-26 2003-06-12 Denso Corp Klimaanlage
EP0800940A3 (en) * 1996-04-10 2001-06-06 Denso Corporation Vehicular air conditioning system for electric vehicles
JP4465903B2 (ja) * 2000-04-28 2010-05-26 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP5440426B2 (ja) 2010-07-09 2014-03-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用温度調整システム
DE102012205200B4 (de) * 2011-04-04 2020-06-18 Denso Corporation Kältemittelkreislaufvorrichtung
JP2012237499A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Denso Corp 蓄熱除霜装置
JP5994588B2 (ja) * 2011-12-05 2016-09-21 株式会社デンソー 熱交換システム
JP6020064B2 (ja) * 2011-12-05 2016-11-02 株式会社デンソー 熱交換システム
JP5668700B2 (ja) 2012-01-25 2015-02-12 株式会社デンソー 車両空調システム
KR101551213B1 (ko) * 2012-08-10 2015-09-08 엘지전자 주식회사 전기자동차의 공기조화기
JP5999637B2 (ja) 2012-11-09 2016-09-28 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
JP6207958B2 (ja) * 2013-10-07 2017-10-04 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
JP6233009B2 (ja) * 2013-12-26 2017-11-22 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP6339419B2 (ja) * 2014-06-03 2018-06-06 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
JP6368180B2 (ja) * 2014-07-10 2018-08-01 サンデンホールディングス株式会社 車両用空調装置
US9656536B2 (en) * 2015-03-03 2017-05-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System for cooling a vehicle compartment
JP6633303B2 (ja) * 2015-06-25 2020-01-22 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
JP6481668B2 (ja) * 2015-12-10 2019-03-13 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP6607638B2 (ja) * 2015-12-14 2019-11-20 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
JP2019023023A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
CN209079583U (zh) * 2018-04-19 2019-07-09 上海加冷松芝汽车空调股份有限公司 新能源客车车厢和电池集中热管理系统
JP7268976B2 (ja) * 2018-08-10 2023-05-08 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
JP2020026197A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
JP7316841B2 (ja) * 2019-05-28 2023-07-28 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
CN112092566B (zh) * 2019-06-17 2024-04-05 杭州三花研究院有限公司 一种热管理系统
JP7280770B2 (ja) * 2019-07-29 2023-05-24 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
EP4151440A4 (en) * 2020-05-29 2023-12-13 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. THERMAL MANAGEMENT SYSTEM

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193770A1 (ja) 2017-04-18 2018-10-25 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
WO2018198582A1 (ja) 2017-04-26 2018-11-01 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020003639T5 (de) 2022-04-14
US11958337B2 (en) 2024-04-16
WO2021020162A1 (ja) 2021-02-04
CN114126900B (zh) 2024-01-05
US20220363110A1 (en) 2022-11-17
JP2021020570A (ja) 2021-02-18
CN114126900A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095848B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP7268976B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP6855281B2 (ja) 車両用空気調和装置
US11772449B2 (en) Vehicle air conditioning device
WO2019150830A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP7316872B2 (ja) 車両搭載発熱機器の温度調整装置及びそれを備えた車両用空気調和装置
WO2020066719A1 (ja) 車両用空気調和装置
WO2019039153A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP6842375B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP6963405B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2019150829A1 (ja) 車両用空気調和装置
WO2021020162A1 (ja) 車両用空気調和装置
WO2019058826A1 (ja) 車両用空気調和装置
WO2020184146A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP7164986B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2019172267A (ja) 車両用空気調和装置
JP7221789B2 (ja) 車両用空気調和装置
CN114401853B (zh) 车用空调装置
JP6854668B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2020262125A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP7372793B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2021044873A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP2022053320A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20220610

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7280770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150