JP7280151B2 - 保護素子、バッテリパック - Google Patents
保護素子、バッテリパック Download PDFInfo
- Publication number
- JP7280151B2 JP7280151B2 JP2019157431A JP2019157431A JP7280151B2 JP 7280151 B2 JP7280151 B2 JP 7280151B2 JP 2019157431 A JP2019157431 A JP 2019157431A JP 2019157431 A JP2019157431 A JP 2019157431A JP 7280151 B2 JP7280151 B2 JP 7280151B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower case
- fitting
- upper case
- adhesive
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/04—Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
- H01H85/05—Component parts thereof
- H01H85/165—Casings
- H01H85/175—Casings characterised by the casing shape or form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H37/00—Thermally-actuated switches
- H01H37/74—Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
- H01H37/76—Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
- H01H37/761—Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material with a fusible element forming part of the switched circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H37/00—Thermally-actuated switches
- H01H37/74—Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
- H01H37/76—Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/04—Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
- H01H85/041—Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
- H01H85/046—Fuses formed as printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/04—Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
- H01H85/05—Component parts thereof
- H01H85/055—Fusible members
- H01H85/08—Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
- H01H85/11—Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with applied local area of a metal which, on melting, forms a eutectic with the main material of the fusible member, i.e. M-effect devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/04—Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
- H01H85/05—Component parts thereof
- H01H85/165—Casings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/572—Means for preventing undesired use or discharge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/572—Means for preventing undesired use or discharge
- H01M50/574—Devices or arrangements for the interruption of current
- H01M50/583—Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/18—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/46—Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device
- H01H2085/466—Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device with remote controlled forced fusing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H61/00—Electrothermal relays
- H01H61/02—Electrothermal relays wherein the thermally-sensitive member is heated indirectly, e.g. resistively, inductively
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Fuses (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
Description
図1、図2、図3に本技術が適用された保護素子1を示す。保護素子1は、絶縁基板2と、絶縁基板2の表面に搭載された可溶導体3と、絶縁基板2の裏面を支持する下側ケース4と、絶縁基板2の表面を覆う上側ケース5を有し、下側ケース4と上側ケース5が接着剤19によって接合されることにより絶縁基板2を収納する筐体6を備える。また、保護素子1は、第1、第2の外部接続端子7,8を有する。第1、第2の外部接続端子7,8は、筐体6の内外にわたって配設され、保護素子1が実装される外部回路に設けられた接続電極にねじ止め等により接続される。第1、第2の外部接続端子7,8は、下側ケース4に支持されるとともに、各一端が可溶導体3によって接続されている。そして、保護素子1は、第1、第2の外部接続端子7,8を介して外部回路に組み込まれることにより、可溶導体3が当該外部回路の電流経路の一部を構成し、後述する発熱体10の発熱、あるいは定格を超える過電流によって溶断することにより電流経路を遮断することができる。
絶縁基板2は、たとえば、アルミナ、ガラスセラミックス、ムライト、ジルコニアなどの絶縁性を有する部材によって形成される。その他、絶縁基板2は、ガラスエポキシ基板、フェノール基板等のプリント配線基板に用いられる材料を用いてもよい。図3に示す絶縁基板2では、後述する表面電極11を介して接続される可溶導体3の延在方向の両側縁を第1の側縁部2cとし、後述する発熱体電極15及び発熱体給電電極16が形成される両側縁を第2の側縁部2dとする。
可溶導体3を溶断する発熱体10は、比較的抵抗値が高く通電すると発熱する導電性を有する部材であって、たとえばニクロム、W、Mo、Ru、Cu、Ag、あるいはこれらを主成分とする合金等からなる。これらの合金あるいは組成物、化合物の粉状体を樹脂バインダ等と混合してペースト状にしたものを、絶縁基板2の表面2aにスクリーン印刷技術を用いてパターン形成して、焼成する等によって形成することができる。
絶縁層9上には、発熱体電極15を介して発熱体10と接続されるとともに、可溶導体3と接続される表面電極11が形成されている。表面電極11は、ソルダーペースト等の接合材料20を介して可溶導体3に接続されている。また、表面電極11は、可溶導体3が溶融すると溶融導体3aが凝集され、これにより可溶導体3を溶断することができる。
次いで、保護素子1の筐体6について説明する。筐体6は、下側ケース4と上側ケース5とが接着剤19によって接合されることにより形成される。筐体6は、例えば、各種エンジニアリングプラスチック、熱可塑性プラスチック、セラミックス等の絶縁性を有する部材を用いて形成することができる。また、筐体6は、絶縁基板2の表面2a上に、可溶導体3が溶融時に球状に膨張し、溶融導体3aが表面電極11や第1、第2の外部接続端子7,8上に凝集するのに十分な内部空間を有する。
図5は下側ケース4を示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のE-E’断面図である。下側ケース4は、略方形状に形成され、各コーナー部に計4つの嵌合凸部26が形成されている。嵌合凸部26は円柱状に形成されているが、嵌合凸部26の形状は後述する嵌合凹部25と嵌合する凸形状であればよく、例えば円錐状、角柱状、角錐状等でもよい。
図6は上側ケース5を示す図であり、(A)は底面図、(b)は(A)のC-C’断面図である。上側ケース5は、下側ケース4と同様に略方形状に形成され、各コーナー部に下側ケース4に設けられた嵌合凸部26が嵌合する計4つの嵌合凹部25が設けられている。また、上側ケース5は、絶縁基板2の表面2a上に形成された可溶導体3や第1、第2の外部接続端子7,8を覆い、また溶断した可溶導体3aが表面電極11及び第1、第2の外部接続端子7,8上に凝集可能な内部空間を有する。
次いで、本技術が適用された保護素子の変形例について説明する。本技術が適用された保護素子は、嵌合凹部25と連続する凹部スリット27に替えて、又は嵌合凹部25と連続する凹部スリット27とともに、嵌合凸部26に凸部スリット28を形成してもよい。凸部スリット28は、嵌合凸部26の周面に設けられ、接着剤19の余剰分を流動させることで、接着剤19の余剰分による下側ケース4と上側ケース5との密着の阻害を防止する。
上述した実施の形態では、上側ケース5に嵌合凹部25及び凹部スリット27を形成した構成、及び下側ケース4に嵌合凸部26及び凸部スリット28を形成した構成について説明したが、本技術が適用された保護素子は、図16、図17に示すように上側ケース51に上述した嵌合凸部26を形成し、下側ケース52に上述した嵌合凹部25及び凹部スリット27を形成してもよい。なお、以下の説明において、上述した保護素子1と同一の構成については、同一の符号を付してその詳細を省略する。
また、保護素子50においても、下側ケース52に形成された嵌合凹部25と連続する凹部スリット27に替えて、又は嵌合凹部25と連続する凹部スリット27とともに、上側ケース51に形成された嵌合凸部26に、上述した凸部スリット28を形成してもよい。これら凹部スリット27及び凸部スリット28の構成については保護素子1において詳述しているため、詳細は省略する。なお、保護素子50においても、保護素子1と同様に、凹部スリット27及び凸部スリット28の形態を種々変更してもよいことはもちろんである。
次いで、可溶導体3について説明する。可溶導体3は、第1及び第2の外部接続端子7,8間にわたって実装され、発熱体10の通電による発熱、又は定格を超える電流が通電することによって自己発熱(ジュール熱)により溶断し、第1の外部接続端子7と第2の外部接続端子8との間の電流経路を遮断するものである。
このような保護素子1は、図21に示すように、例えばリチウムイオン二次電池のバッテリパック33内の回路に組み込まれて用いられる。バッテリパック33は、例えば、合計4個のリチウムイオン二次電池のバッテリセル34a~34dからなるバッテリスタック35を有する。
検出回路37がバッテリセル34a~34dのいずれかの異常電圧を検出すると、電流制御素子38へ遮断信号を出力する。すると、電流制御素子38は、発熱体10に通電するよう電流を制御する。保護素子1は、バッテリスタック35から、発熱体10に電流が流れ、これにより発熱体10が発熱を開始する。保護素子1は、発熱体10の発熱により可溶導体3が溶断し、バッテリスタック35の充放電経路を遮断する。また、保護素子1は、可溶導体3を高融点金属と低融点金属とを含有させて形成することにより、高融点金属の溶断前に低融点金属が溶融し、溶融した低融点金属による高融点金属の溶食作用を利用して短時間で可溶導体3を溶解させることができる。
次いで、本技術が適用された保護素子の他の変形例について説明する。なお、以下の説明において、上述した保護素子1,50と同一の構成については同一の符号を付してその詳細を省略することがある。変形例に係る保護素子60は、図23に示すように、可溶導体3を複数の溶断部材18に挟持させてもよい。図23に示す保護素子60は、溶断部材18が、可溶導体3の一方の面及び他方の面にそれぞれ配設されている。図24は、保護素子50の回路図である。可溶導体3の表面及び裏面に配設された各溶断部材18は、それぞれ発熱体10の一端が、各絶縁基板2に形成された発熱体電極15及び表面電極11を介して可溶導体3と接続され、発熱体10の他端が各絶縁基板2に形成された発熱体給電電極16及び第3の外部接続端子17を介して発熱体10を発熱させるための電源に接続される。
Claims (18)
- 可溶導体と、
下側ケースと上側ケースを有し、上記上側ケース及び上記下側ケースが接着剤によって接合されることにより形成される筐体を備え、
上記上側ケース及び上記下側ケースは、いずれか一方に嵌合凹部が形成され、いずれか他方に上記嵌合凹部に嵌合する嵌合凸部が形成され、
上記嵌合凹部と連続するとともに上記上側ケース及び上記下側ケースの突き合わせ面に延在し、上記接着剤を流動させるスリットが形成されている保護素子。 - 上記スリットは、上記嵌合凹部から離間するにしたがい、上記嵌合凹部の底面側から上記嵌合凹部の上面側にかけて漸次浅くなるテーパ状に形成されている請求項1に記載の保護素子。
- 上記スリットは、上記嵌合凹部から離間するにしたがい、漸次拡幅する請求項1又は2に記載の保護素子。
- 1つの上記嵌合凹部から複数の上記スリットが延在されている請求項1~3のいずれか1項に記載の保護素子。
- 上記嵌合凹部は、上記上側ケース又は上記下側ケースのコーナー部に形成され、
上記スリットが、1つの上記嵌合凹部から上記筐体の隣接する2つの側壁に沿って各々形成されている請求項4に記載の保護素子。 - 上記嵌合凹部は、上記上側ケース又は上記下側ケースの全コーナー部に形成されている請求項1~5のいずれか1項に記載の保護素子。
- 平面視において、上記スリットの幅は、上記嵌合凹部の直径以下である請求項1~6のいずれか1項に記載の保護素子。
- 隣りあう嵌合凹部から延在するスリット同士が連続する請求項1~7のいずれか1項に記載の保護素子。
- 可溶導体と、
下側ケースと上側ケースを有し、上記上側ケース及び上記下側ケースが接着剤によって接合されることにより形成される筐体を備え、
上記上側ケース及び上記下側ケースは、いずれか一方に嵌合凹部が形成され、いずれか他方に上記嵌合凹部に嵌合する嵌合凸部が形成され、
上記嵌合凸部は、外周面に上記接着剤を流動させるスリットが形成されている保護素子。 - 上記スリットは、一つの上記嵌合凸部に複数形成されている請求項9に記載の保護素子。
- 上記スリットは、上記嵌合凸部の周面の上記筐体の側壁に沿う方向に形成されている請求項9又は10に記載の保護素子。
- 上記嵌合凸部は、上記上側ケース又は上記下側ケースのコーナー部に形成され、
上記スリットが、上記筐体の隣接する2つの側壁に沿う方向に各々形成されている請求項11に記載の保護素子。 - 上記スリットは、平面視において、上記嵌合凸部の周面から中心方向にわたって漸次幅が小さくなるテーパ状に形成されている請求項9~12のいずれか1項に記載の保護素子。
- 上記スリットは、断面視において、上記嵌合凸部の頂部から基部にかけて漸次拡幅するテーパ状に形成されている9~13のいずれか1項に記載の保護素子。
- 可溶導体と、
下側ケースと上側ケースを有し、上記上側ケース及び上記下側ケースが接着剤によって接合されることにより形成される筐体を備え、
上記上側ケース及び上記下側ケースは、いずれか一方に嵌合凹部が形成され、いずれか他方に上記嵌合凹部に嵌合する嵌合凸部が形成され、
上記嵌合凹部と連続するとともに上記上側ケース及び上記下側ケースの突き合わせ面に延在し、上記接着剤を流動させるスリットが形成され、
上記嵌合凸部は、外周面に上記接着剤を流動させるスリットが形成されている保護素子。 - 1つ以上のバッテリセルと、
上記バッテリセルの充放電経路上に接続され、該充放電経路を遮断する保護素子を備え、
上記保護素子は、
可溶導体と、
下側ケースと上側ケースを有し、上記上側ケース及び上記下側ケースが接着剤によって接合されることにより形成される筐体を備え、
上記上側ケース及び上記下側ケースは、いずれか一方に嵌合凹部が形成され、いずれか他方に上記嵌合凹部に嵌合する嵌合凸部が形成され、
上記嵌合凹部と連続するとともに上記上側ケース及び上記下側ケースの突き合わせ面に延在し、上記接着剤を流動させるスリットが形成されているバッテリパック。 - 1つ以上のバッテリセルと、
上記バッテリセルの充放電経路上に接続され、該充放電経路を遮断する保護素子を備え、
上記保護素子は、
可溶導体と、
下側ケースと上側ケースを有し、上記上側ケース及び上記下側ケースが接着剤によって接合されることにより形成される筐体を備え、
上記上側ケース及び上記下側ケースは、いずれか一方に嵌合凹部が形成され、いずれか他方に上記嵌合凹部に嵌合する嵌合凸部が形成され、
上記嵌合凸部は、突出方向に沿って上記接着剤を流動させるスリットが形成されているバッテリパック。 - 1つ以上のバッテリセルと、
上記バッテリセルの充放電経路上に接続され、該充放電経路を遮断する保護素子を備え、
上記保護素子は、
可溶導体と、
下側ケースと上側ケースを有し、上記上側ケース及び上記下側ケースが接着剤によって接合されることにより形成される筐体を備え、
上記上側ケース及び上記下側ケースは、いずれか一方に嵌合凹部が形成され、いずれか他方に上記嵌合凹部に嵌合する嵌合凸部が形成され、
上記嵌合凹部と連続するとともに上記上側ケース及び上記下側ケースの突き合わせ面に延在し、上記接着剤を流動させるスリットが形成され、
上記嵌合凸部は、突出方向に沿って上記接着剤を流動させるスリットが形成されているバッテリパック。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019157431A JP7280151B2 (ja) | 2019-08-29 | 2019-08-29 | 保護素子、バッテリパック |
KR1020227004903A KR102707876B1 (ko) | 2019-08-29 | 2020-08-18 | 보호 소자, 배터리 팩 |
PCT/JP2020/031182 WO2021039509A1 (ja) | 2019-08-29 | 2020-08-18 | 保護素子、バッテリパック |
CN202080057909.4A CN114245929A (zh) | 2019-08-29 | 2020-08-18 | 保护元件、电池组 |
TW109129580A TW202118132A (zh) | 2019-08-29 | 2020-08-28 | 保護元件、電池組 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019157431A JP7280151B2 (ja) | 2019-08-29 | 2019-08-29 | 保護素子、バッテリパック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021034363A JP2021034363A (ja) | 2021-03-01 |
JP7280151B2 true JP7280151B2 (ja) | 2023-05-23 |
Family
ID=74677514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019157431A Active JP7280151B2 (ja) | 2019-08-29 | 2019-08-29 | 保護素子、バッテリパック |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7280151B2 (ja) |
KR (1) | KR102707876B1 (ja) |
CN (1) | CN114245929A (ja) |
TW (1) | TW202118132A (ja) |
WO (1) | WO2021039509A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007287504A (ja) | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 面実装型電流ヒューズ |
JP2011238489A (ja) | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Yazaki Corp | ヒューズ |
JP2013222783A (ja) | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | 電子制御装置 |
JP2015053260A (ja) | 2013-08-07 | 2015-03-19 | デクセリアルズ株式会社 | 保護素子及びバッテリパック |
US10121518B1 (en) | 2017-06-21 | 2018-11-06 | Western Digital Technologies, Inc. | Reducing leak rate in adhesive-based hermetically-sealed data storage devices and systems |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0540154U (ja) * | 1991-05-30 | 1993-05-28 | 永柳工業株式会社 | コルク栓体 |
JP2536547Y2 (ja) * | 1992-07-27 | 1997-05-21 | 積水化成品工業株式会社 | 包装用テープ等のリール |
JP2002245651A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-30 | Funai Electric Co Ltd | 光ピックアップ |
JP2002279884A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Omron Corp | 過電流遮断素子、電子部品および電子機器 |
JP4710194B2 (ja) * | 2001-08-03 | 2011-06-29 | 富士電機システムズ株式会社 | 半導体装置のパッケージ |
JP2009032489A (ja) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Soc Corp | ヒューズ |
JP2013250328A (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Toshiba Corp | テレビジョン受像機、及び電子機器 |
JP5364834B1 (ja) * | 2012-10-10 | 2013-12-11 | 株式会社ホンダアクセス | 車両用装飾部品 |
JP2015106995A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | マブチモーター株式会社 | ホルダおよびモータ |
US10224166B2 (en) * | 2014-11-14 | 2019-03-05 | Littelfuse, Inc. | High-current fuse with endbell assembly |
JP6719983B2 (ja) * | 2015-06-04 | 2020-07-08 | デクセリアルズ株式会社 | ヒューズエレメント、ヒューズ素子、保護素子、短絡素子、切替素子 |
JP6857322B2 (ja) * | 2016-12-14 | 2021-04-14 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置および車両用灯具 |
KR20190002141A (ko) * | 2017-06-29 | 2019-01-08 | 한국단자공업 주식회사 | 퓨즈 |
-
2019
- 2019-08-29 JP JP2019157431A patent/JP7280151B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-18 WO PCT/JP2020/031182 patent/WO2021039509A1/ja active Application Filing
- 2020-08-18 CN CN202080057909.4A patent/CN114245929A/zh active Pending
- 2020-08-18 KR KR1020227004903A patent/KR102707876B1/ko active IP Right Grant
- 2020-08-28 TW TW109129580A patent/TW202118132A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007287504A (ja) | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 面実装型電流ヒューズ |
JP2011238489A (ja) | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Yazaki Corp | ヒューズ |
JP2013222783A (ja) | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | 電子制御装置 |
JP2015053260A (ja) | 2013-08-07 | 2015-03-19 | デクセリアルズ株式会社 | 保護素子及びバッテリパック |
US10121518B1 (en) | 2017-06-21 | 2018-11-06 | Western Digital Technologies, Inc. | Reducing leak rate in adhesive-based hermetically-sealed data storage devices and systems |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114245929A (zh) | 2022-03-25 |
KR20220031116A (ko) | 2022-03-11 |
KR102707876B1 (ko) | 2024-09-23 |
WO2021039509A1 (ja) | 2021-03-04 |
TW202118132A (zh) | 2021-05-01 |
JP2021034363A (ja) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7281274B2 (ja) | 保護素子及びバッテリパック | |
WO2015020111A1 (ja) | 保護素子及びバッテリパック | |
JP2013229295A (ja) | 保護素子 | |
KR20170055447A (ko) | 보호 소자 및 실장체 | |
JP7339071B2 (ja) | 保護素子、バッテリパック | |
JP2024009983A (ja) | 保護素子及びバッテリパック | |
WO2021039508A1 (ja) | 保護素子、バッテリパック | |
JP7280151B2 (ja) | 保護素子、バッテリパック | |
JP7443144B2 (ja) | 保護素子及びバッテリパック | |
TWI820279B (zh) | 保護元件及電池組 | |
WO2023140066A1 (ja) | 保護素子、及びバッテリパック | |
WO2023140065A1 (ja) | 保護素子、及びバッテリパック | |
WO2022181652A1 (ja) | 保護素子及びバッテリパック | |
KR102715826B1 (ko) | 보호 소자, 배터리 팩 | |
CN113196436B (en) | Protection element and battery pack | |
WO2024070418A1 (ja) | 保護素子及び保護素子の製造方法 | |
WO2023248787A1 (ja) | 保護素子、及び保護素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200819 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7280151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |