JP7278219B2 - ピッチ制御および/または粘質物制御のための被覆炭酸カルシウム - Google Patents

ピッチ制御および/または粘質物制御のための被覆炭酸カルシウム Download PDF

Info

Publication number
JP7278219B2
JP7278219B2 JP2019557811A JP2019557811A JP7278219B2 JP 7278219 B2 JP7278219 B2 JP 7278219B2 JP 2019557811 A JP2019557811 A JP 2019557811A JP 2019557811 A JP2019557811 A JP 2019557811A JP 7278219 B2 JP7278219 B2 JP 7278219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rosin
particulate mineral
acid
coated
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019557811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517842A (ja
Inventor
アンドリュー フィンドレイ
ジョアン スカロッペ
サミュエル ハーディスティー
ダグラス ウィックス
ジャネット プレストン
Original Assignee
イメルテック ソシエテ パル アクシオン サンプリフィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イメルテック ソシエテ パル アクシオン サンプリフィエ filed Critical イメルテック ソシエテ パル アクシオン サンプリフィエ
Publication of JP2020517842A publication Critical patent/JP2020517842A/ja
Priority to JP2023010176A priority Critical patent/JP7423829B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278219B2 publication Critical patent/JP7278219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/08Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • C09C1/009Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound whose phases only contain calcium, magnesium and carbonate ions and may contain hydroxyl ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • C09C1/022Treatment with inorganic compounds
    • C09C1/024Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/027Barium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/04Compounds of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/04Compounds of zinc
    • C09C1/043Zinc oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3063Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/34Compounds of chromium
    • C09C1/346Chromium oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3669Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/405Compounds of aluminium containing combined silica, e.g. mica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/407Aluminium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/42Clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/08Removal of fats, resins, pitch or waxes; Chemical or physical purification, i.e. refining, of crude cellulose by removing non-cellulosic contaminants, optionally combined with bleaching
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/62Rosin; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/71Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes
    • D21H17/74Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes of organic and inorganic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/02Agents for preventing deposition on the paper mill equipment, e.g. pitch or slime control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

本発明は一般に、セルロースパルプを含む組成物における、ピッチおよび/または製紙粘質物制御剤としての被覆粒子状鉱物の使用に関する。被覆粒子状鉱物は、1種もしくは複数のロジン酸および/またはその1種もしくは複数の誘導体で被覆されている。本発明は更に、被覆粒子状鉱物、および被覆粒子状鉱物を製造する方法に関する。
製紙は一般に、木材、繊維作物または古紙などの繊維源を化学的処理および/または機械的処理および/または熱処理によって構成繊維に分解してセルロースパルプを製造することを伴う。このパルプ化段階(および製紙プロセスにおけるさらなる工程)で、繊維源中に存在する「ピッチ」として知られる樹脂状化合物が放出される。樹脂状化合物は親油性のため、水に懸濁すると、コロイド状液滴を形成する。あるいは、または加えて、製紙「粘質物」として知られる合成(人工)物質も、水に懸濁すると、コロイド状液滴を形成することがある。ピッチおよび粘質物は、機械上で凝集して付着物を形成することがある。これは、紙ウェブに裂け目を生じさせ、マシンの動作を停止させる原因となることがある。ピッチおよび粘質物はまた、紙を傷つけ、完成品の品質を低下させることもある。
製紙時のピッチおよび/または粘質物の制御のために、例えば、タルクおよび/もしくはベントナイトなどの鉱物剤、または酵素および菌類などの生物剤の添加などの数多くの方法を採用することができる。製紙プロセス中のピッチおよび/または粘質物を制御するための改善された方法および/または代替的な方法ならびに薬剤を提供することが望ましい。
本発明の第1の態様によると、1種もしくは複数のロジン酸および/またはその1種もしくは複数の誘導体で被覆された粒子状鉱物の、セルロースパルプを含む組成物におけるピッチ制御剤および/または粘質物制御剤としての使用が提供される。
本発明の第2の態様によると、セルロースパルプ中の溶存および/またはコロイド状ピッチおよび/または粘質物を低減する方法であって、セルロースパルプを、1種もしくは複数のロジン酸および/またはその1種もしくは複数の誘導体で被覆された粒子状鉱物と接触させることを含む方法が提供される。方法は、例えば、製紙用パルプを製造する方法の一部であってもよい。方法は、例えば、紙を製造する方法の一部であってもよい。
本発明の第3の態様によると、1種もしくは複数のロジン酸および/またはその1種もしくは複数の誘導体の被膜を有する粒子状鉱物が提供される。被覆粒子状鉱物は、例えば、本発明の何れかの態様または実施形態に記載されているものであってもよい。
本発明の第4の態様によると、セルロースパルプと、1種もしくは複数のロジン酸および/またはその1種もしくは複数の誘導体の被膜を有する粒子状鉱物とを含む組成物が提供される。被覆粒子状鉱物は、例えば、本発明の何れかの態様または実施形態に記載されているものであってもよい。
本発明の第5の態様によると、本発明における何れかの態様または実施形態による被覆粒子状鉱物を製造する方法が提供される。
本発明の第6の態様によると、1種もしくは複数のロジン酸および/またはその1種もしくは複数の誘導体の被膜を有する粒子状鉱物を含む紙製品が提供される。
本発明の第7の態様によると、本発明の何れかの態様または実施形態による組成物または方法から得ることができるおよび/または得られる紙製品が提供される。
本発明のいずれかの態様の特定の実施形態は、下記の利点の1つまたは複数を提供し得る:
・製紙機械上でのピッチおよび/または粘質物付着物の形成を低減または防止する;
・ピッチおよび/または粘質物の付着による紙の品質欠陥を低減または防止する;
・セルロースパルプ組成物中の溶存および/またはコロイド状ピッチおよび/または粘質物の量(例えばUV吸光度により測定)の低下;
・グスタフソン(Gustafsson)試験に従い測定したピッチおよび/または粘質物の付着低減;
・セルロースパルプ組成物の表面張力上昇。
本発明の記述した態様の任意の特定の1つまたは複数に関して提供される詳細、例および好ましい態様は、本明細書において更に説明され、本発明の全ての態様に等しく適用される。本明細書に記載の実施形態、例および好ましい態様の任意の組合せは、その可能な変形全てにおいて、別段の指示がない限り、または文脈によって明らかに矛盾しない限り、本発明に包含される。
本明細書において、1種もしくは複数のロジン酸および/またはその1種もしくは複数の誘導体で被覆された粒子状鉱物の、セルロースパルプを含む組成物におけるピッチ制御剤および/または粘質物制御剤としての使用が提供される。セルロースパルプを含む組成物中の溶存および/またはコロイド状ピッチおよび/または粘質物を低減する方法であって、セルロースパルプを含む組成物を、1種もしくは複数のロジン酸および/またはその1種もしくは複数の誘導体で被覆された粒子状鉱物と接触させることを含む方法が更に提供される。この使用または方法は、例えば、製紙用パルプを製造する方法の一部であってもよい。この使用または方法は、例えば、紙(板紙を含む)を製造する方法の一部であってもよい。
「ピッチ」という用語は、セルロースパルプの製造に使用される繊維源から放出される樹脂状化合物を指す。ピッチは、例えば、アルカン、脂肪アルコール、脂肪酸、ロジン酸、ステロール、テルペノイド、共役ステロールおよびトリグリセリドなどの多様な親油性化合物を含む。これらの化合物は親油性であるため、水に懸濁すると、コロイド状液滴を形成する。最も疎水性の高い化合物(例えば一部の実施形態におけるトリグリセリド)は、コロイド状液滴の中心にあり、最も疎水性の低い化合物は、コロイド状液滴の外側にあって、最も疎水性の高い化合物(例えば一部の実施形態における脂肪酸およびロジン酸)の周囲にシェルを形成している。
「粘質物」という用語は、製紙粘質物を指し、これは、再生紙から調製された紙パルプ中に存在する合成(人工)粘着性物質である。粘質物は、例えば、印刷用インク、被覆バインダー(例えば合成ラテックス)、ワックス、ホットメルト接着剤および感圧接着剤、プラスチック、湿潤強度樹脂ならびに製紙添加剤のうちの1種または複数を含み得る。特定の実施形態において、粘質物は主として、例えば、1種または複数のポリアセテートであり得る感圧接着剤を含む。粘質物はまた一般に、水に懸濁したコロイド状液滴を形成する。
ピッチを構成する化合物の正確な組合せは、例えば使用する繊維源のタイプに応じて変化し得る。セルロースパルプを形成するために分離できるセルロース繊維を含む材料はいずれも、繊維源として使用できる。繊維源は、例えば、木材(例えば樹木および他の木本植物(例えば樹木、低木、つる植物)の幹および/または根由来)、繊維作物(例えばジュート、大麻、亜麻(麻)、綿、竹、コムギ、わら)、ならびに再パルプ化および/または脱インキ古紙であってもよい。粘質物を構成する化合物の正確な組合せは、例えば、製紙用パルプの製造のために再生された紙のタイプならびにその紙に使用された添加剤および被膜(例えばワックスおよび接着剤)の性質に応じて変化し得る。
紙という用語は、本明細書において使用した場合、例えば、白板紙およびライナーボード、ボール紙、厚紙、塗工板紙などの板紙を含むあらゆる形態の紙を意味するものと理解すべきである。紙は、被覆されていてもいなくてもよく、必要に応じてカレンダ処理またはスーパーカレンダ処理されていてもよい。
セルロースパルプという用語は、木材、繊維作物および古紙などの繊維源から分離されたセルロース繊維を含む材料を指す。セルロースパルプは、同様に繊維源から分離されたヘミセルロース繊維(例えばキシラン、グルクロノキシラン、アラビノキシラン、グルコマンナン、キシログルカン)および/またはリグニン繊維を更に含んでもよい。セルロースパルプは、例えば、ドライパルプ(例えば約5質量%以下の液体、例えば約4質量%以下の液体、例えば約3質量%以下の液体、例えば約2質量%以下の液体、例えば約1質量%以下の液体、例えば約0.5質量%以下の液体を含む)であってもよい。セルロースパルプは、例えば、約5質量%以下の水、例えば約4質量%以下の水、例えば約3質量%以下の水、例えば約2質量%以下の水、例えば約1質量%以下の水、例えば約0.5質量%以下の水を含むドライパルプであってもよい。あるいは、セルロースパルプは、水などの液体溶媒と組合せてもよい。セルロースパルプは、例えば、水性組成物中にあってもよい。
「ピッチ制御剤および/または粘質物制御剤」という用語は、パルプおよび/または製紙プロセス中にピッチおよび/または粘質物がそれぞれ機械上に付着するのを低減または防止できる任意の薬剤を指す。ピッチ制御剤および/または粘質物制御剤は、例えば、ピッチおよび/または粘質物がそれぞれ水に溶解することおよび/または水に懸濁したときにコロイド状液滴を形成することを低減または防止してもよい。例えば、ピッチ制御剤および/または粘質物制御剤は、水に懸濁したときにピッチおよび/または粘質物から形成されるコロイド状液滴の数を減らすおよび/またはサイズを小さくしてもよい。
理論によって拘束されることを望むものではないが、本明細書に記載の被覆粒子状鉱物の表面にピッチおよび/または粘質物が吸着され、それぞれ水に溶解したおよび/または処理後に水に懸濁したまま残るコロイド状液滴を形成するピッチおよび/または粘質物の量が低減されるようになると考えられる。これにより、製紙機械および/または紙表面へのピッチおよび/または粘質物の付着が減少する。従って、本明細書に記載のピッチおよび/または粘質物を除去する方法において、ピッチおよび/または粘質物を構成する化合物は、セルロースパルプまたはセルロースパルプを含む組成物から物理的に分離できない。ただし、セルロースパルプを含む組成物中に溶存するまたはコロイド状液滴の形態で存在するピッチおよび/または粘質物の量は、減少する。
セルロースパルプと被覆粒子状鉱物は、任意適切な時点で接触させてもよい。例えば、セルロースパルプと被覆粒子状鉱物は、製紙用パルプを製造する方法および/または紙を製造する方法における任意適切な時点で接触させてもよい。
被覆粒子状鉱物は、例えば、タルクなどの公知の無機ピッチ制御剤および/または粘質物制御剤と同じ方法で使用してもよい。被覆粒子状鉱物は、例えば、ある段階で他の鉱物フィラー粒子と共にセルロースパルプに添加してもよい。例えば、鉱物フィラー粒子は、水と混合して水性懸濁液を形成してもよく、鉱物フィラー粒子の懸濁液をパルプまたは製紙原料懸濁液と混合するタンクで混合してもよい。
製紙用パルプを製造する方法は一般に、繊維源(例えば木材チップ)の小片を形成することを含む。方法は、例えば、サイズが均一な繊維源の断片を、例えばスクリーニングによって形成することを含んでもよい。方法は、繊維源の断片を、水および/または化学的パルプ化剤などの繊維源をパルプ化するのに用いられる任意の物質と組み合わせる工程を含んでもよい。パルプ化は、例えば、機械パルプ化(例えば粉砕)、化学パルプ化、熱パルプ化(例えば熱機械パルプ化、化学熱機械パルプ化)および/または生物学パルプ化(例えば酵素および/または菌類を使用)などを含む任意適切な方法で行われてもよい。パルプ化後、セルロースパルプを乾燥(例えば熱および/または圧力を使用)させてもよい。セルロースパルプは、例えば、ドライパルプとして輸送してもよい。乾燥セルロースパルプは、例えば、製紙プロセスの前または最中に再水和させてもよい。被覆粒子状鉱物は、例えば、これらの工程のいずれか1つの最中に導入してもよい。例えば、被覆粒子状鉱物は、パルプ製造プロセスの前および/または最中(例えばパルプ化段階の最中)に繊維源および/またはセルロースパルプと接触させてもよい。例えば、繊維源および/またはセルロースパルプと被覆粒子状鉱物とを、粉砕前および/または最中に接触させてもよい。例えば、繊維源および/またはセルロースパルプと被覆粒子状鉱物とを、任意の漂白段階の前および/または最中に接触させてもよい。例えば、セルロースパルプを製造するプロセスが完了してから被覆粒子状鉱物をセルロースパルプと接触させてもよい。例えば、セルロースパルプが水性組成物中にあるうちで、任意選択の乾燥工程前に、被覆粒子状鉱物をセルロースパルプと接触させてもよい。例えば、パルプを容易に圧送できる濃度(例えば約0.5質量%~約10質量%、例えば約0.5質量%~約5質量%の範囲の固形分)に希釈した後に、被覆粒子状鉱物をセルロースパルプと接触させてもよい。例えば、パルプを紙にする前に被覆粒子状鉱物をセルロースパルプと接触させてもよい。被覆粒子状鉱物を繊維源および/またはセルロースパルプと接触させることは、例えば、混合を伴ってもよい。
紙を製造する方法は一般に、パルプを形成すること(例えば、上記のように)を含み、特定の添加剤を添加することによる紙の特定の特性(例えば色、機械的、化学的、生物学的特性)を調節することを含んでもよい。パルプは、例えば、希釈してもよい。次いで、パルプは、テンプレートまたはフレームの上に置かれる(多くの場合、スクリーニングと呼ばれる)。次いで、パルプを圧縮して材料の密度を高めてもよい。過剰な水は、例えば圧力および/または熱を使用して除去する。被覆粒子状鉱物は、例えば、これらの工程のいずれか1つの最中に導入してもよい。例えば、被覆粒子状鉱物を、パルプ化の最中および/または直後に繊維源および/またはセルロースパルプと接触させてもよい。
被覆粒子状鉱物は、例えば、最終紙製品が被覆粒子状鉱物を含むように、製紙組成物中に残存してもよい。
被覆粒子状鉱物は、例えば、セルロースパルプの総乾燥質量を基準として約0.25質量%~約5質量%の範囲の量で使用してもよい。例えば、被覆粒子状鉱物は、セルロースパルプの総乾燥質量を基準として約0.25質量%~約4質量%または約0.25質量%~約3質量%または約0.25質量%~約2.5質量%または約0.25質量%~約2質量%または約0.25質量%~約1.5質量%または約0.25質量%~約1質量%の範囲の量で使用してもよい。例えば、被覆粒子状鉱物は、セルロースパルプの総乾燥質量を基準として約0.5質量%~約5質量%または約0.5質量%~約4質量%または約0.5質量%~約3質量%または約0.5質量%~約2.5質量%または約0.5質量%~約2質量%または約0.5質量%~約1.5質量%または約0.5質量%~約1質量%の範囲の量で使用してもよい。
組成物は、例えば、セルロース組成物の総質量を基準として約0.5質量%~約100質量%のセルロース繊維を含んでもよい。組成物が乾燥組成物(例えば紙製品)である場合、組成物は、組成物の総質量を基準として約60質量%~100質量%のセルロース繊維、例えば約65質量%~約99.75質量%または約65質量%~約99.5質量%または約65質量%~約98質量%または約70質量%~約95質量%または約75質量%~約90質量%のセルロース繊維を含んでもよい。組成物が水性組成物である場合、組成物は、セルロース組成物の総質量を基準として約0.5質量%~約30質量%、例えば約1質量%~約25質量%または約2質量%~約20質量%または約3質量%~約15質量%または約4質量%~約10質量%または約5質量%~約10質量%のセルロース繊維を含んでもよい。
被覆粒子状鉱物によって吸着されるピッチおよび/または粘質物の総量は、例えば、被覆粒子状鉱物の質量を基準として少なくとも約50質量%であってもよい。例えば、被覆粒子状鉱物によって吸着されるピッチおよび/または粘質物の総量は、被覆粒子状鉱物の質量を基準として少なくとも約55質量%または少なくとも約60質量%または少なくとも約65質量%または少なくとも約70質量%または少なくとも約75質量%または少なくとも約80質量%または少なくとも約85質量%または少なくとも約90質量%または少なくとも約95質量%または少なくとも約100質量%であってもよい。例えば、被覆粒子状鉱物によって吸着されるピッチおよび/または粘質物の総量は、被覆粒子状鉱物の質量を基準として最大約400質量%または最大約350質量%または最大約300質量%または最大約250質量%または最大約200質量%であってもよい。
被覆粒子状鉱物によって吸着されるピッチおよび/または粘質物の量は、例えば、回収したピッチおよび/または粘質物の質量を使用し、使用した被覆鉱物ピッチ制御剤および/または粘質物制御剤の質量と比較する本明細書に記載のグスタフソン試験を用いて計算してもよい。
グスタフソン試験は、付着ピッチおよび/または粘質物を、パルプに投入されたピッチおよび/または粘質物と比較した付着ピッチおよび/または粘質物のパーセントとして測定する。グスタフソン装置(ステンレス鋼製シャフト、銅製プロペラ(混合物を流動させるように設計された下部プロペラ、および平坦で円形であり、ピッチおよび/または粘質物を引きつけるように設計された中間部の小型プロペラと上部のそれより大きなプロペラを含む)、速度制御器、およびステンレス鋼製バケットを含む)が使用される。およそ1.5Lの製紙用パルプを55℃に加温し、グスタフソン装置のポットに注ぐ。CaCl2(10cm3、2gcm-3)をトリス塩基緩衝液(2mL)と共に添加し、375rpmで30秒間撹拌する。500cm3のアセトンに溶解させたLawter(商標)のロジン樹脂混合物A(80℃の環球式軟化点と150mgKOH/gの酸価を有するロジン樹脂)30gなどの人工ピッチおよび/または粘質物溶液(25cm3、0.06gcm-3)を添加し、次いで、375rpmで10秒間撹拌する。次いで、ピッチ制御剤および/または粘質物制御剤(0.3g)を添加し(対照サンプルについては、この工程で何も添加しない)、再度混合物を375rpmで10秒間撹拌し、次いで、112.5rpmで30分間撹拌する。次いで、パルプを流し捨てる。水(1.5L)を添加し、マシンを1分間112.5rpmで再始動させる。次いで、水を流し捨てると、パルプのないポットが残る。次いで、プロペラおよびプロペラを搭載した鋼製シャフト上の付着物を酢酸エチル(10cm3)で抽出し、溶媒をステンレス鋼製ポットに滴下させる。付着物が除去されたら、分解したプロペラを酢酸エチルと共にポットに入れる。抽出物を150μmの篩を通して(残存するパルプ繊維を全て除去するために)容器に注ぐ。ポットの上でプロペラを酢酸エチル(2×10cm3)で再度洗浄し、次いで、ポット自体(10cm3)を洗浄し、抽出物の各試料は篩を通してプラスチック容器に注ぐ。次いで容器中の抽出物を事前に計量(乾燥)した乾燥用容器に注ぎ、プラスチック容器を酢酸エチル(10cm3)で抽出し、これも乾燥用容器に添加する。次いで、抽出物を一定の質量に達するまで(55℃)乾燥させ、次いで、一定の質量に達するまで炉(100℃)に入れ、次のように付着ピッチ(および/または粘質物)を得る。
Figure 0007278219000001
これは、対照(ピッチ制御剤および/または粘質物制御剤を添加せず)に対して次のように正規化することができる。
Figure 0007278219000002
被覆粒子状鉱物は、例えば、グスタフソン試験に従い測定して、正規化されたピッチおよび/または粘質物の付着を対照の60%以下とし得る。例えば、被覆粒子状鉱物は、グスタフソン試験に従い測定して、正規化されたピッチおよび/または粘質物の付着を対照の約55%以下または約50%以下または約45%以下とし得る。例えば、被覆粒子状鉱物は、グスタフソン試験に従い測定して、正規化されたピッチおよび/または粘質物の付着を対照の約10%以上または約15%以上または約20%以上または約25%以上または約30%以上とし得る。
本発明では、任意適切な粒子状鉱物を使用することができる。粒子状鉱物は、例えば、下記の1種または複数から選択してもよい:アルカリ土類金属炭酸塩(例えばドロマイト、即ちCaMg(CO32)、金属硫酸塩(例えば石こう)、金属ケイ酸塩、金属酸化物(例えばチタニア、酸化鉄、クロミア、三酸化アンチモンまたはシリカ)、金属水酸化物(例えばアルミナ三水和物)、珪灰石、ボーキサイト、タルク(例えばフレンチチョーク)、雲母、酸化亜鉛(例えば亜鉛白または亜鉛華)、二酸化チタン(例えば、アナターゼまたはルチル)、硫化亜鉛、炭酸カルシウム(例えば沈降炭酸カルシウム(PCC)、例えば石灰岩、大理石および/もしくは胡粉から得られる重質炭酸カルシウム(ground calcium carbonate、GCC)、または表面改質炭酸カルシウム)、硫酸バリウム(例えば、重晶石、沈降硫酸バリウムまたはプロセスホワイト)、アルミナ水和物(例えば、アルミナ三水和物、軽質アルミナ水和物、レーキホワイト(lake white)またはトランスペアレントホワイト(transparent white))、クレイ(例えばカオリン、焼成カオリン、陶土またはベントナイト)、シリカもしくはケイ酸塩ベースの鉱物(例えばケイ藻土)、ならびにゼオライト。粒子状鉱物は、例えば、列挙した材料のいずれか1種であってもよい。粒子状鉱物は、例えば、列挙した材料の任意の組合せのブレンドを含んでもよい。
粒子状鉱物は、例えば、アルカリ土類金属炭酸塩(例えば炭酸カルシウム)、クレイ(例えばカオリン)またはそれらの組合せであってもよい。粒子状鉱物は、例えば、炭酸カルシウムなどのアルカリ土類金属炭酸塩であってもよい。粒子状鉱物は、例えば、沈降炭酸カルシウム(PCC)または重質炭酸カルシウム(GCC)であってもよい。以下、本発明は、炭酸カルシウムに関して検討する傾向にあるかもしれない。しかし、本発明は、そのように限定されると解釈すべきではない。
本発明において使用される粒子状炭酸カルシウムは、粉砕によって天然源から得ても、沈殿(PCC)によって合成的に調製してもよく、この2種の組合せ、即ち、天然由来の粉砕材料と合成沈降材料の混合物であってもよい。PCCも粉砕してもよい。
重質炭酸カルシウム(GCC)、即ち、粉砕した天然の炭酸カルシウムは、典型的には胡粉、大理石または石灰岩などの鉱物源を粉砕することによって得られ、その後に所望の粉末度を有する生成物を得るために粒径分級工程を行ってもよい。粒子状固体材料は、自生的に、即ち、固体材料の粒子自体同士の摩滅によって、あるいは、粉砕すべき炭酸カルシウムとは異なる材料の粒子を含む粒子状粉砕媒体の存在下で粉砕してもよい。
炭酸カルシウムの湿式粉砕は、炭酸カルシウムの水性懸濁液の形成を伴い、次いでこれを粉砕してもよく、粉砕は、適切な分散剤の存在下で行ってもよい。炭酸カルシウムの湿式粉砕に関する更なる情報については、例えば、EP-A-614948(その内容全体が参照により組み込まれる)を参照することができる。
粒子状鉱物を天然に存在する供給源から得る場合、幾分かの鉱物不純物が粉砕した材料を汚染することが避けられない可能性がある。例えば、天然に存在する炭酸カルシウムは、他の鉱物と共存して発生する。また、状況次第では、他の鉱物が追加で微量に含まれていることがあり、例えば、カオリン、焼成カオリン、珪灰石、ボーキサイト、タルクまたは雲母のうちの1種または複数も存在する可能性がある。ただし、一般に、本発明において使用する粒子状鉱物は、5質量%未満、例えば2質量%未満、例えば1%質量%未満の他の鉱物不純物を含有する。
PCCは、本発明における粒子状炭酸カルシウムの供給源として使用してもよく、当技術分野で利用可能な公知の方法の何れかによって製造してもよい。TAPPI Monograph Series No 30、「Paper Coating Pigments」、pages 34-35は、紙産業で使用するための生成物を調製する際の使用に適するが、本発明の実施に際しても使用できる沈降炭酸カルシウムを調製するための3つの主な商業的プロセスを記載している。これら3つのプロセス全てにおいて、石灰岩をまず焼成して生石灰を生成し、次いで生石灰を水中で消和して水酸化カルシウムまたは石灰乳を得る。第1のプロセスにおいては、石灰乳を二酸化炭素ガスで直接炭酸塩化する。このプロセスは、副産物が形成されないという利点があり、炭酸カルシウム生成物の特性および純度の制御が比較的容易である。第2のプロセスでは、石灰乳をソーダ灰と接触させて、複分解により炭酸カルシウムの沈殿物と水酸化ナトリウム溶液を生成する。このプロセスを商業的に魅力のあるものとするには、水酸化ナトリウムを炭酸カルシウムから実質的に完全に分離しなければならない。第3の主な商業的プロセスでは、石灰乳をまず塩化アンモニウムと接触させて塩化カルシウム溶液とアンモニアガスを得る。次いで、塩化カルシウム溶液をソーダ灰と接触させて、複分解により沈降炭酸カルシウムと塩化ナトリウム溶液を生成する。
PCCを製造するプロセスは、非常に純粋な炭酸カルシウム結晶と水をもたらす。結晶は、使用される特定の反応プロセスに応じて様々な異なる形状およびサイズで生成される可能性がある。PCC結晶の3つの主な形態は、アラゴナイト、菱面体および偏三角面体であり、これらは、その混合物も含め、何れも本発明での使用に適している。
粒子状鉱物は、例えば、約0.3μm~約5μmの範囲のd50を有してもよい。例えば、粒子状鉱物は、約0.4μm~約5μmまたは約0.5μm~約5μmまたは約1μm~約4.5μmまたは約1μm~約4μmまたは約1μm~約2μmまたは約1.5μm~約4μmまたは約2μm~約3.5μmまたは約2.5μm~約3μmの範囲のd50を有してもよい。例えば、粒子状鉱物は、約1μm~約2μm、例えば約1μm~約1.75μm、例えば約1μm~約1.5μmの範囲のd50を有してもよい。
粒子状鉱物は、例えば、約1μm~約10μmの範囲のd90を有してもよい。例えば、粒子状鉱物は、約1μm~約9μmまたは約1μm~約8μmまたは約1μm~約7μmまたは約1μm~約6μmの範囲のd90を有してもよい。例えば、粒子状鉱物は、約2μm~約10μmまたは約2μm~約9μmまたは約2μm~約8μmまたは約2μm~約7μmまたは約2μm~約6μmの範囲のd90を有してもよい。
粒子状鉱物は、例えば、約3μm~約15μmの範囲のd98を有してもよい。例えば、粒子状鉱物は、約3μm~約14μmまたは約3μm~約13μmまたは約3μm~約12μmまたは約3μm~約11μmまたは約3μm~約10μmまたは約3μm~約9μmの範囲のd98を有してもよい。例えば、粒子状鉱物は、約4μm~約12μmまたは約4μm~約11μmまたは約4μm~約10μmまたは約4μm~約9μmの範囲のd98を有してもよい。
粒子状鉱物は、例えば、約0.01μm~約2μmの範囲のd10を有してもよい。例えば、粒子状鉱物は、約0.01μm~約1.5μmまたは約0.01μm~約1μmまたは約0.01μm~約0.5μmまたは約0.1μm~約2μmまたは約0.1μm~約1.5μmまたは約0.1μm~約1μmまたは約0.1μm~約0.5μmの範囲のd10を有してもよい。
粒子状鉱物は、例えば、約20~約70の範囲の勾配係数を有してもよい。例えば、粒子状鉱物は、約20~約65または約20~約60または約25~約55または約30~約50または約35~約45または約30~約40の範囲の勾配係数を有してもよい。
特定の実施形態において、粒子状鉱物(例えばGCCなどの炭酸カルシウム)は、約0.5μm~約2μmの範囲のd50、約4μm~約10μmの範囲のd98、および約0.1μm~約0.6μmの範囲のd10を有する。粒子状鉱物はまた、例えば、約2μm~約6μmの範囲のd90を有してもよい。粒子状鉱物はまた、例えば、約20~約50の範囲の勾配係数を有してもよい。
特定の実施形態において、粒子状鉱物(例えばGCCなどの炭酸カルシウム)は、約0.5μm~約1.5μmの範囲のd50、約4μm~約5μmの範囲のd98、および約0.1μm~約0.4μmの範囲のd10を有する。粒子状鉱物はまた、例えば、約2μm~約3μmの範囲のd90を有してもよい。粒子状鉱物はまた、例えば、約40~約50の範囲の勾配係数を有してもよい。
特定の実施形態において、粒子状鉱物(例えばPCCなどの炭酸カルシウム)は、約1μm~約2μmの範囲のd50、約7.5μm~約9μmの範囲のd98、および約0.3μm~約0.4μmの範囲のd10を有する。粒子状鉱物はまた、例えば、約4.5μm~約5.5μmの範囲のd90を有してもよい。粒子状鉱物はまた、例えば、約20~約30の範囲の勾配係数を有してもよい。
特定の実施形態において、粒子状鉱物(例えばGCCなどの炭酸カルシウム)は、約1μm~約2μmの範囲のd50、約5μm~約7μmの範囲のd98、および約0.4μm~約0.6μmの範囲のd10を有する。粒子状鉱物はまた、例えば、約2.5μm~約4μmの範囲のd90を有してもよい。粒子状鉱物はまた、例えば、約45~約55の範囲の勾配係数を有してもよい。
特に明記しない限り、本明細書において粒子状フィラーまたは材料について言及される粒径特性は、周知の方法で、本明細書においては「Micromeritics Sedigraph5100ユニット」と称する米国ジョージア州NorcrossのMicromeritics Instruments Corporation(電話:+17706623620;ウェブサイト:www.micromeritics.com)が供給するSedigraph5100装置を使用し、水性媒体中に完全に分散させた状態の粒子状フィラーまたは材料の沈降により測定されるものである。このような装置は、当技術分野において「球相当径」(e.s.d)と呼ばれるサイズであって、所定のe.s.d値未満のサイズを有する粒子の累積質量パーセンテージの測定値とプロットを提供する。平均粒径d50は、粒子のe.s.dについてこの方法で判定される値であり、50質量%の粒子がそのd50値未満の球相当径を有する。d98、90およびd10は、粒子のe.s.dについてこの方法で判定される値であり、それぞれ98質量%、90質量%および10質量%の粒子がそのd98、d90またはd10値未満の球相当径を有する。勾配係数は、(d30/d70×100)と定義される。本明細書において言及する粒径特性は、被膜を含まない粒子状鉱物の粒径特性に関するものである。
粒子状鉱物は、例えば、約1m2/g~約50m2/gの範囲の表面積を有してもよい。例えば、粒子状鉱物は、約2m2/g~約45m2/gまたは約3m2/g~約40m2/gまたは約4m2/g~約35m2/gまたは約5m2/g~約30m2/gの範囲の表面積を有してもよい。例えば、粒子状鉱物は、約1m2/g~約15m2/gまたは約1.5m2/g~約14.5m2/gまたは約2m2/g~約14m2/gまたは約3m2/g~約13m2/gまたは約4m2/g~約12m2/gまたは約5m2/g~約11m2/gまたは約6m2/g~約10m2/gまたは約7m2/g~約9m2/gの範囲の表面積を有してもよい。
粒子状鉱物の表面積は、BET法に従い、前記粒子の表面に前記表面を完全に覆う単分子層を形成するように吸着される窒素の量により判定することができる(BET法AFNOR基準X11-621および622またはISO9277に従う測定)。特定の実施形態において、比表面積はISO9277、またはそれに相当する任意の方法に従い判定する。本明細書において言及する表面積特性は、被膜を含まない粒子状鉱物の表面に関するものである。
粒子状鉱物は、1種もしくは複数のロジン酸および/またはその1種もしくは複数の誘導体で被覆される。ロジン酸という用語は、植物(例えば樹木)樹脂から得られる2種以上のカルボン酸の混合物を指す。カルボン酸は、例えば、3つの縮合環を含み、実験式C1929COOHを有してもよい。
各ロジン酸の正確な成分は、例えば、元になる供給源に応じて変化し得る。各ロジン酸は、例えば、1種もしくは複数のアビエチン型酸および/または1種もしくは複数のピマル(primaric)型酸を含んでもよい。
各アビエチン型酸は、例えば、アビエチン酸、ネオアビエチン酸、デヒドロアビエチン酸、パルストリン酸およびレボピマル酸から独立して選択されてもよい。各ピマル型酸は、例えば、ピマル酸およびイソピマル酸から独立して選択されてもよい。
ロジン酸は、例えば、粗トール油(液体ロジンまたはタロールとしても知られている)であっても、粗トール油から精製されたものであってもよい。トール油は、主に針葉樹をパルプ化する際に木材パルプ製造のクラフトプロセスから得られる粘性のある黄黒色の臭気のある液体である。ロジン酸は、例えば、約160~約165の範囲の酸価を有するトール油に由来する(例えば松に由来する)ものであってもよい。ロジン酸は、例えば、約125~約135の範囲の酸価を有するトール油に由来する(例えば軟材と硬材の混合物に由来する)ものであってもよい。酸価は、1グラムの化学物質の中和に必要な水酸化カリウムのミリグラム単位の質量である。
各ロジン酸誘導体は、例えば、ロジンエステル、ロジンアミン、ロジンアミド、ロジンアシルクロリド、ロジン無水物、ロジンカルボキシレート、ロジンチオエステルおよびロジンアシルホスフェートから独立して選択されてもよい。ロジン酸の誘導体は、例えば、ロジン酸のカルボン酸基間の反応(例えば、求核アシル置換反応)で形成される任意の化合物を指してもよい。例えば、ロジン酸誘導体は、ロジンエステルであってもよい。従って、特定の実施形態において、粒子状鉱物は、1種もしくは複数のロジン酸またはそのエステルで被覆されている。
粒子状鉱物上の被覆のレベルは、例えば、被覆粒子状鉱物の総質量を基準として約0.1~約5質量%であってもよい。例えば、粒子状鉱物上の被覆のレベルは、被覆粒子状鉱物の総質量を基準として約0.1質量%~約4質量%または約0.1質量%~約3質量%または約0.1質量%~約2質量%または約0.2質量%~約5質量%または約0.2質量%~約4質量%または約0.2質量%~約3質量%または約0.2質量%~約2質量%または約0.5質量%~約5質量%または約0.5質量%~約4質量%または約0.5質量%~約3質量%または約0.5質量%~約2質量%であってもよい。
本明細書において使用する「被膜」という用語は、広く理解すべきであり、例えば、均一な被膜または粒子の表面積全体をカバーする被膜に限定されない。表面の不連続領域が被膜で改質された粒子は、本発明の特定の実施形態の条件の範囲内で被覆されているものと理解される。
本明細書において、例えば本明細書に記載の任意の態様または実施形態による、本明細書に記載の被覆粒子状鉱物を製造する方法が更に提供される。
粒子状鉱物は、当業者に公知の任意の方法に従い被覆されてもよい。特定の実施形態において、粒子状鉱物と被覆材料(1種もしくは複数のロジン酸またはその誘導体)は、1種もしくは複数のロジン酸またはその誘導体が粒子状鉱物上に被膜を形成するように、例えば加熱しながら混合される。特定の実施形態において、乾燥粒子状鉱物(約5質量%未満の水を含む)と被覆材料が、1種もしくは複数のロジン酸またはその誘導体が粒子状鉱物上に被膜を形成するように、例えば加熱しながら混合される。特定の実施形態において、粒子状鉱物と被覆材料を含む組成物のpHは、約7~約9、例えば約7.5~約8.5の範囲である。特定の実施形態において、混合の温度は、約90℃~約130℃、例えば約95℃~約125℃または約100℃~約120℃または約105℃~約115℃の範囲、例えば約110℃である。特定の実施形態において、混合は、約1000rpm~約25,000rpm、例えば約2000rpm~約20,000rpmの範囲のrpmで行われる。特定の実施形態において、混合は、約2000rpm~約4000rpmのrpmで、約5分~約15分の範囲の時間行われる。特定の実施形態において、混合は、約15,000rpm~約25,000rpmのrpmで、約1分~約5分の範囲の時間行われる。
被覆粒子状鉱物は、例えば、脱水して固形分を増加させてから繊維源および/またはセルロースパルプと接触させてもよい。例えば、被覆粒子状鉱物は、約50質量%~約80質量%、例えば約50質量%~約70質量%、例えば約50質量%~約60質量%の範囲の固形分となるまで脱水してもよい。
脱水した被覆粒子状鉱物は、例えば、例えば重力供給バスケット押出機、即ち、スクリュー押出機、例えば共回転2軸押出機などを使用して押し出してもよい。
被覆粒子状鉱物は、例えば、例えば約5質量%以下の水、例えば約4質量%以下の水、例えば約3質量%以下の水、例えば約2質量%以下の水、例えば約1質量%以下の水を含有するように、脱水および/または乾燥させてから繊維源および/またはセルロースパルプと接触させてもよい。
脱水は、当業者に周知の多数の方法の1つ、例えば回転真空フィルタを使用した例えば、ろ過または遠心分離で達成してもよい。脱水または乾燥した被覆粒子状鉱物は、例えば、再水和してから繊維源および/またはセルロースパルプと接触させてもよい。あるいは、脱水または乾燥した被覆粒子状鉱物を繊維源および/またはセルロースパルプと接触させてもよい。
乾燥は、例えば、約30℃~約150℃の範囲の温度で、例えば、ガス流(例えば、空気または窒素などの不活性ガス)を使用して行ってもよい。例えば、乾燥は、エプロンドライヤで行ってもよい。
被覆粒子状鉱物を含む組成物は、例えば、こうした組成物の調製に通常採用される1種または複数の添加剤を含んでもよい。例えば、組成物は、ポリアクリル酸ナトリウムなどの分散剤を含んでもよい。1種または複数の添加剤はそれぞれ、例えば、被覆粒子状鉱物の乾燥質量を基準として最大約2質量%の量で含まれてもよい。
本明細書において、1種もしくは複数のロジン酸および/または1種もしくは複数のロジン酸誘導体で被覆された粒子状鉱物が更に提供される。粒子状鉱物とロジン酸および/またはその誘導体は、例えば、例えば本明細書に記載の任意の態様または実施形態による、本明細書に記載されているものであってもよい。
本明細書において、セルロースパルプと1種もしくは複数のロジン酸および/または1種もしくは複数のロジン酸誘導体で被覆された粒子状鉱物とを含む組成物が更に提供される。粒子状鉱物とロジン酸および/またはその誘導体は、例えば、例えば本明細書に記載の任意の態様または実施形態による、本明細書に記載されているのものであってもよい。組成物は、例えば、水性懸濁液であってもよい。組成物は、例えば、乾燥状態であってもよい。
セルロースパルプと被覆粒子状鉱物とを含む組成物は、例えば、例えば繊維の特性を高めるため、および/または粒子の特性を紙に導入するため、および/または製紙プロセスを改善するため、1種もしくは複数の添加剤を含んでもよい。例えば、組成物は、1種もしくは複数の乾燥強度添加剤、1種もしくは複数の湿潤強度添加剤、1種もしくは複数の内添サイズ剤、1種もしくは複数の歩留向上剤、1種もしくは複数の分散剤、1種もしくは複数の消泡剤、1種もしくは複数の沈殿剤、1種もしくは複数のスライム防止剤、1種もしくは複数の錯化剤、1種もしくは複数の界面活性剤、1種もしくは複数のフィラー(例えば本明細書に記載の被覆粒子状鉱物以外の鉱物フィラー)、1種もしくは複数の染料、1種もしくは複数の光学的光沢剤、1種もしくは複数の乳白剤、1種もしくは複数のpH制御剤、1種もしくは複数の腐食防止剤、1種もしくは複数の防炎剤、および/または1種もしくは複数の変色防止剤を更に含んでもよい。
セルロースパルプを含む組成物における被覆粒子状鉱物の使用は、例えば、組成物の表面張力を変化させて水に近づけるようなものであってもよい。被覆粒子状鉱物は、例えば、組成物の表面張力を、被覆粒子状鉱物を組み込む前の組成物と比較して上昇させてもよい。
セルロースパルプと被覆粒子状鉱物とを含む組成物は、例えば、約60mNm-1以上の表面張力を有してもよい。例えば、セルロースパルプを含む組成物は、約61mNm-1以上または約62mNm-1以上または約63mNm-1以上または約64mNm-1以上または約65mNm-1以上の表面張力を有してもよい。例えば、セルロースパルプと被覆粒子状鉱物とを含む組成物は、約80mNm-1以下、例えば約78mNm-1以下、例えば約76mNm-1以下、例えば約75mNm-1以下、例えば約74mNm-1以下、例えば約72mNm-1以下の表面張力を有してもよい。
表面張力は、Fibro System ABの動的吸収テスタ(Dat1100)をDat3ソフトウェアと併用して測定する。
本明細書において、本明細書に記載のセルロースパルプ組成物から得られるおよび/または得ることができる紙が更に提供される。したがって、本明細書において、1種もしくは複数のロジン酸および/またはその1種もしくは複数の誘導体の被膜を有する粒子状鉱物を含む紙製品が提供される。紙という用語は、本明細書において使用した場合、例えば、白板紙およびライナーボード、ボール紙、厚紙、塗工板紙などの板紙を含むあらゆる形態の紙を意味するものと理解すべきである。紙は、被覆されていてもいなくてもよく、必要に応じてカレンダ処理またはスーパーカレンダ処理されていてもよい。紙は、例えば、本明細書に記載のプロセスによって製造されてもよい。
グスタフソン試験
上記のグスタフソン試験を使用して、表1に記載の鉱物のピッチ制御能力の試験を行った。
使用した人工ピッチは、ロジン樹脂混合物A(80℃の環球式軟化点と150mgKOH/gの酸価を有するロジン樹脂)、ロジン樹脂混合物B(65℃の環球式軟化点と150mgKOH/gの酸価を有するロジン樹脂)またはロジン樹脂混合物C(70℃で1000mPa.sの粘度と150mgKOH/gの酸価を有するロジン樹脂)(Lawter(商標)提供)(30g)をアセトン(500cm3)に溶解させて人工ピッチ溶液(0.06gcm-3)としたものである。これは、保存中日光から保護した。
パルプは、ろ過水(10L)に一晩浸したBotniaパルプ(440g)とした。これをろ過水(12L)と共にWeverk型バレービーターに添加した。ビーターを15分間作動させ、次いで重りを加え(5.568Kg)てベッドプレートを係合させ、ビーターを55分間作動させてカナダ標準ろ水度(CSF)を210~350にした。パルプは常に7日以内に使用した。
被覆粒子状鉱物は、JKミルで被覆した。粒子状鉱物を乾燥させ(110℃)、適量(例えば1%被覆粒子状鉱物100gの場合は99g)に計量し、炉に戻して温度(110℃)を維持した。被覆物も容器に計り入れた(例えば1%被覆粒子状鉱物100gの場合は1g)。次いで、加熱した粒子状鉱物は、被覆物を上に載せてJKミルに入れ、ミルを10秒ごとに振とうしながら2分間作動させた。
トリス塩基緩衝液2-アミノ-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオール(トリス)(20cm3、40%w/w)に溶液がpH8になるまでHCl(10%w/w)を添加した。次いで、これに10mLの水を添加し、最終の緩衝液を得て、冷蔵庫に保存した。
グスタフソン試験の結果を付着ピッチとして示しており、これは、投入したピッチの量の割合としてのグスタフソン装置の表面に付着したピッチの量である。
Figure 0007278219000003
次いで、これを対照で除すと、正規化された付着ピッチが得られる。
Figure 0007278219000004
Figure 0007278219000005

結果を表2および3に示す。
Figure 0007278219000006

Figure 0007278219000007
驚くべきことに、1質量%のロジン樹脂混合物Bで被覆したGCC Aが、カチオン性タルクAとほぼ同じレベルまでピッチの付着を減少させることが見いだされた。被覆していないGCC Cおよび被覆していないカオリンAは、対照と比較してピッチの付着をわずかに減少させただけであった。
上記のグスタフソン試験方法は、375rpmでの初期混合なしで行われた。人工ピッチ、ロジン樹脂混合物、および粒子状物質を同時に添加してから112.5rpmで撹拌を開始した。この実験では、様々なロジン酸被膜の効果を調べた。結果を表4に示す。
Figure 0007278219000008

表面張力およびUV吸光度テスト
グスタフソン試験を行う際に取り出したパルプを保持し、表面張力とUV吸光度テストを遂行した。
表面張力は、Fibro System ABの動的吸収テスタ(Dat1100)をDat3ソフトウェアと併用して測定した。表面張力が水に近いほど、存在する溶存物質は少ない(多くのピッチが除去されている)。遠心分離後の表面張力に影響を与えないことを実証するため、ピッチと粒子状物質を添加しないテストも実施した。
パルプサンプルのUV吸光度は、石英キュベットを使用して200nmと600nmの間で測定した。サンプルを16.6%溶液(0.5mLのサンプルと2.5mLのろ過水)とした。ろ過水(パルプの製造に使用したものと同じ)のバックグラウンドサンプルも実行した。分光計は、Unicam UV4-100UV/VIS分光光度計(スキャン速度:インテリスキャン、325nmでランプ交換、スムージング:中程度)とした。
次いで、ピーク上の262nmに存在する各グラフの最大値を、対照サンプルの最大値で除した:
Figure 0007278219000009
次いで、これを100から引いてピッチ濃度の低下の割合を求めた。
Figure 0007278219000010
表面張力の結果を表5に示す。UV吸光度の結果を表6に示す。
Figure 0007278219000011
Figure 0007278219000012
以上は、本発明の特定の実施形態を制限なく広く記載している。当業者に明らかな変更および修正は、添付の特許請求の範囲において添付の特許請求の範囲により定義される本発明の範囲内にあることが意図される。

Claims (15)

  1. 1種もしくは複数のロジン酸および/またはその誘導体で被覆された粒子状鉱物の、セルロースパルプを含む組成物におけるピッチ制御剤および/または粘質物制御剤としての使用であって、粒子状鉱物が、炭酸カルシウムなどのアルカリ土類金属炭酸塩である、前記使用。
  2. セルロースパルプ中の溶存ピッチおよび/または粘質物、および/または、セルロースパルプ中のコロイド状ピッチおよび/または粘質物を低減する方法であって、セルロースパルプを、1種もしくは複数のロジン酸および/またはその誘導体の被膜を有する粒子状鉱物と接触させることを含み、粒子状鉱物が、炭酸カルシウムなどのアルカリ土類金属炭酸塩である、前記方法。
  3. 粒子状鉱物が、沈降炭酸カルシウム(PCC)または重質炭酸カルシウム(GCC)などの炭酸カルシウムである、請求項1又は2に記載の使用または方法。
  4. 各ロジン酸誘導体が、ロジンエステル、ロジンアミン、ロジンアミド、ロジンアシルクロリド、ロジン無水物、ロジンカルボキシレート、ロジンチオエステルおよびロジンアシルホスフェートからなる群から選択される、請求項1から3までのいずれか1項に記載の使用または方法。
  5. 各ロジン酸が、1種もしくは複数のアビエチン型酸および/または1種もしくは複数のピマル型酸を含む、請求項1から4までのいずれか1項に記載の使用または方法。
  6. 各アビエチン型酸が、アビエチン酸、ネオアビエチン酸、デヒドロアビエチン酸、パルストリン酸およびレボピマル酸から選択される、請求項5に記載の使用または方法。
  7. 各ピマル型酸が、ピマル酸およびイソピマル酸から選択される、請求項5に記載の使用または方法。
  8. 粒子状鉱物が、粒子状鉱物の質量を基準として0.1質量%~5質量%のロジン酸および/またはその誘導体で被覆されており、例えば、粒子状鉱物が、0.5質量%~2質量%のロジン酸および/またはその誘導体で被覆されている、請求項1から7までのいずれか1項に記載の使用または方法。
  9. 粒子状鉱物が、0.5μm~5μmの範囲のd50を有する、請求項1から8までのいずれか1項に記載の使用または方法。
  10. 粒子状鉱物が、1~15m2/gの範囲のBET表面積を有する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の使用または方法。
  11. 被覆粒子状鉱物が、グスタフソン試験により測定して、対照の60%以下のピッチ付着をもたらす、請求項1から10までのいずれか1項に記載の使用または方法。
  12. 被覆粒子状鉱物が、乾燥セルロースパルプの総質量を基準として0.25質量%~2.50質量%の量で使用される、請求項1から11までのいずれか1項に記載の使用または方法。
  13. セルロースパルプと被覆粒子状鉱物とを含む組成物が、60mMm-1以上の表面張力を有する、請求項1から12までのいずれか1項に記載の使用または方法。
  14. 製紙用パルプを製造する方法の一部である、請求項2から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 紙を製造する方法の一部である、請求項2から14までのいずれか1項に記載の方法。
JP2019557811A 2017-04-24 2018-04-24 ピッチ制御および/または粘質物制御のための被覆炭酸カルシウム Active JP7278219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023010176A JP7423829B2 (ja) 2017-04-24 2023-01-26 ピッチ制御および/または粘質物制御のための被覆炭酸カルシウム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762489052P 2017-04-24 2017-04-24
US62/489,052 2017-04-24
PCT/EP2018/060437 WO2018197465A1 (en) 2017-04-24 2018-04-24 Coated calcium carbonate for pitch and/or stickies control

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023010176A Division JP7423829B2 (ja) 2017-04-24 2023-01-26 ピッチ制御および/または粘質物制御のための被覆炭酸カルシウム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517842A JP2020517842A (ja) 2020-06-18
JP7278219B2 true JP7278219B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=62063050

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557811A Active JP7278219B2 (ja) 2017-04-24 2018-04-24 ピッチ制御および/または粘質物制御のための被覆炭酸カルシウム
JP2023010176A Active JP7423829B2 (ja) 2017-04-24 2023-01-26 ピッチ制御および/または粘質物制御のための被覆炭酸カルシウム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023010176A Active JP7423829B2 (ja) 2017-04-24 2023-01-26 ピッチ制御および/または粘質物制御のための被覆炭酸カルシウム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230323601A1 (ja)
EP (1) EP3615617B1 (ja)
JP (2) JP7278219B2 (ja)
CN (1) CN110573578B (ja)
AR (1) AR111616A1 (ja)
BR (1) BR112019022230B1 (ja)
FI (1) FI3615617T3 (ja)
PT (1) PT3615617T (ja)
WO (1) WO2018197465A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096473A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Alfred Pohlen 故紙原料より粘着性物質を除去しその粘着作用を抑制する方法
CN103748282A (zh) 2011-07-11 2014-04-23 Omya国际股份公司 疏水化碳酸钙颗粒
JP2016135867A (ja) 2015-01-20 2016-07-28 三洋化成工業株式会社 樹脂微粒子の製造方法
JP2016524660A (ja) 2013-06-07 2016-08-18 イメリーズ ミネラルズ リミテッド パルプを漂泊するための組成物およびその使用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822564B2 (ja) * 1975-07-25 1983-05-10 東レ株式会社 ゴウセイパルプヨウセンイジヨウブツノ セイゾウホウホウ
JPS5487699A (en) * 1977-12-24 1979-07-12 Kyodo Yushi Surface treatment of calcium carbonate
JPS585379A (ja) * 1982-05-17 1983-01-12 Shiraishi Chuo Kenkyusho:Kk 溶剤型塗料
JPS63199743A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Takeda Chem Ind Ltd 山皮複合体
CA1330980C (en) * 1987-10-19 1994-07-26 Albert C. Kunkle Cationic clays and uses in paper and paints
US4985120A (en) * 1990-08-17 1991-01-15 Quaker Chemical Corporation Method for controlling pitch deposits in pulp and papermaking processes with organotitanium (IV) compound
JP3329854B2 (ja) * 1992-08-25 2002-09-30 日鉄鉱業株式会社 表面改質したシーリング材用重質炭酸カルシウム及び該重質炭酸カルシウムを含有したシーリング材
GB2275876B (en) 1993-03-12 1996-07-17 Ecc Int Ltd Grinding alkaline earth metal pigments
US5534057A (en) * 1995-01-13 1996-07-09 J. M. Huber Corporation Process for treating kaolin clays for pitch control and the treated clays
JP2003026954A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理炭酸カルシウムおよびそれを配合してなるシーリング材組成物
JP2008524110A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) アルカリ土類金属炭酸塩の耐酸粒子
DE102007059681A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-18 Omya Development Ag Komposits aus anorganischen Mikropartikeln mit phosphatierter Oberfläche und Nano-Erdalkalikarbonatpartikeln
GB0908401D0 (en) * 2009-05-15 2009-06-24 Imerys Minerals Ltd Paper filler composition
BR102014002485A2 (pt) * 2014-01-31 2015-04-14 Ecofill Espec Em Tecnologia De Transf De Resíduos Ltda Produto a ser utilizado como anti pitch na fabricação de celulose sendo esse o carbonato de cálcio precipitado conhecido como "lama de cal" gerado no sistema de caustificação do processo da indústria da celulose
JP6248004B2 (ja) * 2014-07-03 2017-12-13 東洋ゴム工業株式会社 更生タイヤ用クッションゴム及び更生タイヤ
JP6248025B2 (ja) * 2014-12-04 2017-12-13 Dicグラフィックス株式会社 表面処理炭酸カルシウム及びその製造方法並びに印刷インキ組成物及び印刷物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096473A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Alfred Pohlen 故紙原料より粘着性物質を除去しその粘着作用を抑制する方法
CN103748282A (zh) 2011-07-11 2014-04-23 Omya国际股份公司 疏水化碳酸钙颗粒
JP2014518340A (ja) 2011-07-11 2014-07-28 オムヤ インターナショナル アーゲー 疎水化炭酸カルシウム粒子
JP2016524660A (ja) 2013-06-07 2016-08-18 イメリーズ ミネラルズ リミテッド パルプを漂泊するための組成物およびその使用
JP2016135867A (ja) 2015-01-20 2016-07-28 三洋化成工業株式会社 樹脂微粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT3615617T (pt) 2023-10-16
JP2020517842A (ja) 2020-06-18
BR112019022230A2 (pt) 2020-05-12
WO2018197465A1 (en) 2018-11-01
JP7423829B2 (ja) 2024-01-29
CN110573578B (zh) 2022-07-19
AR111616A1 (es) 2019-07-31
EP3615617B1 (en) 2023-08-09
JP2023038349A (ja) 2023-03-16
FI3615617T3 (fi) 2023-11-01
BR112019022230B1 (pt) 2023-10-03
EP3615617A1 (en) 2020-03-04
CN110573578A (zh) 2019-12-13
US20230323601A1 (en) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210262164A1 (en) Process for the production of nano-fibrillar cellulose suspensions
JP7090588B2 (ja) 紙および板紙製品
CA2862216A1 (en) Use of precipitated carbonate in the manufacture of a fibre product
US20080087396A1 (en) Methods and compositions for papermaking
JP7278219B2 (ja) ピッチ制御および/または粘質物制御のための被覆炭酸カルシウム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230126

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20230206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230301

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150