JP7277169B2 - 極低温冷凍機用リニア圧縮機 - Google Patents

極低温冷凍機用リニア圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP7277169B2
JP7277169B2 JP2019028482A JP2019028482A JP7277169B2 JP 7277169 B2 JP7277169 B2 JP 7277169B2 JP 2019028482 A JP2019028482 A JP 2019028482A JP 2019028482 A JP2019028482 A JP 2019028482A JP 7277169 B2 JP7277169 B2 JP 7277169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
magnet
permanent magnet
piston
cryogenic refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019028482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020134023A (ja
Inventor
健太 湯本
善勝 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019028482A priority Critical patent/JP7277169B2/ja
Priority to EP20158111.3A priority patent/EP3699426B1/en
Publication of JP2020134023A publication Critical patent/JP2020134023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7277169B2 publication Critical patent/JP7277169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • F04B35/045Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric using solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • F25B31/023Compressor arrangements of motor-compressor units with compressor of reciprocating-piston type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/34Reciprocating, oscillating or vibrating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/16Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

本発明は、極低温冷凍機用リニア圧縮機に関する。
パルス管冷凍機やスターリング冷凍機、ギフォード・マクマホン(Gifford-McMahon;GM)冷凍機などの極低温冷凍機においては冷媒ガス源としてリニア圧縮機が使用されることがある。典型的に、こうした極低温冷凍機用リニア圧縮機は電磁式のリニアアクチュエータで駆動される。
特開2009-222312号公報
リニアアクチュエータにおける磁石など部品を固定する簡便な手段として、接着剤がよく用いられている。しかし、接着剤の使用には欠点もある。例えば、接着剤から出るアウトガスが、極低温冷凍機が長期に運転されるなかで次第に冷媒ガスに混入し、コールドヘッド内部を汚染し、冷凍能力を低下させうる。
とりわけ、例えば人工衛星などの宇宙機に極低温冷凍機が搭載される場合、宇宙機の運用中に極低温冷凍機内で一度生じた汚染の除去は実際上困難または不可能であり、汚染による冷凍能力の低下は、冷却されるべき機器の安定的な動作の継続に深刻なリスクとなりうる。接着剤の使用によるこうした不都合は、宇宙機用だけでなく、長期的に安定した動作の継続が望まれる他の用途の極低温冷凍機においても生じうる。
本発明のある態様の例示的な目的のひとつは、極低温冷凍機の冷凍能力の低下を抑制する技術を提供することにある。
本発明のある態様によると、極低温冷凍機用リニア圧縮機は、軸方向に延在するピストンと、ピストンを軸方向に駆動するリニアアクチュエータと、ピストンおよびリニアアクチュエータを収容し、ピストンを軸方向に振動可能に支持するハウジングと、を備える。リニアアクチュエータは、ハウジングに固定された外ヨークと、外ヨークの径方向内側に配置され、ハウジングに固定された内ヨークと、径方向において内ヨークと外ヨークの間に位置する磁石受入凹部を有し、ピストンに固定された磁石ホルダと、磁石受入凹部に収納され、接着剤を介することなく磁石ホルダに固定され永久磁石と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、極低温冷凍機の冷凍能力の低下を抑制することができる。
実施の形態に係る極低温冷凍機を概略的に示す。 実施の形態に係り、極低温冷凍機のリニア圧縮機における磁石固定構造の一例を概略的に示す。 実施の形態に係り、極低温冷凍機のリニア圧縮機における磁石固定構造の他の一例を概略的に示す。 実施の形態に係り、極低温冷凍機のリニア圧縮機における磁石固定構造の他の一例を概略的に示す。 実施の形態に係り、極低温冷凍機のリニア圧縮機における磁石固定構造の他の一例を概略的に示す。 実施の形態に係り、極低温冷凍機のリニア圧縮機における磁石固定構造の他の一例を概略的に示す。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。説明および図面において同一または同等の構成要素、部材、処理には同一の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。図示される各部の縮尺や形状は、説明を容易にするために便宜的に設定されており、特に言及がない限り限定的に解釈されるものではない。実施の形態は例示であり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1は、実施の形態に係る極低温冷凍機を概略的に示す。図2は、実施の形態に係り、極低温冷凍機のリニア圧縮機における磁石固定構造の一例を概略的に示す。
極低温冷凍機10は、スターリング型パルス管冷凍機として構成され、リニア圧縮機12と、接続管14と、コールドヘッドとも称される膨張機16とを備える。膨張機16は、蓄冷器18と、冷却ステージ20と、パルス管22と、位相制御部24とを備える。膨張機16は、蓄冷器18とパルス管22が同軸かつ直列に互いに接続された、いわゆるインライン型または直線型の構成を有する。
図においては簡単のために、極低温冷凍機10は、単段のパルス管冷凍機として示されているが、ある実施形態においては、極低温冷凍機10は、二段パルス管冷凍機として構成することも可能である。
極低温冷凍機10の冷媒ガス(作動ガスとも呼ばれる)は、典型的にヘリウムガスが使用される。ただし、これに限られず、適切な他のガスを冷媒ガスとして用いることも可能である。冷媒ガスは、極低温冷凍機10内に充填され封入されている。
極低温冷凍機10は、リニア圧縮機12の動作によってパルス管22内に冷媒ガスの圧力振動が誘起され、位相制御部24の作用により圧力振動と同期して適切な位相遅れをもって、パルス管22内で冷媒ガスの変位振動すなわちガスピストンの往復動が生じるように、設計されている。ある圧力を保持しながらパルス管22内を上下に周期的に往復する冷媒ガスの動きは、しばしば「ガスピストン」と称され、パルス管冷凍機の挙動を説明するためによく用いられる。ガスピストンがパルス管22の高温端またはその近傍にあるときパルス管22の低温端で冷媒ガスが膨張し、寒冷が発生する。
このような冷凍サイクル(例えば、具体的には、逆スターリングサイクル)を繰り返すことにより、極低温冷凍機10は、冷却ステージ20を所望の極低温に冷却することができる。したがって、極低温冷凍機10は、冷却ステージ20に設置され、または適宜の伝熱部材を介して冷却ステージ20に熱的に結合された被冷却物を極低温に冷却することができる。
一例として、被冷却物は、赤外線、サブミリ波、X線、またはその他の電磁波を検出する検出素子であってもよい。こうした検出素子は、天文観測に使用される観測装置の構成要素であってもよい。このような電磁波検出素子を有する観測装置とともに、極低温冷凍機10は、例えば人工衛星などの宇宙機に搭載可能とされていてもよい。あるいは、極低温冷凍機10は、そうした観測装置を備える地上設備に搭載されてもよい。あるいは、極低温冷凍機10は、極低温環境が望まれる例えば超伝導装置またはその他の装置とともに宇宙機または地上設備に搭載されてもよい。
リニア圧縮機12は、対向して同軸に配置された2つの圧縮機ユニットを有する、いわゆる対向二気筒型のリニア圧縮機として構成されている。各圧縮機ユニットは、軸方向に延在するピストン12aと、ピストン12aを軸方向に駆動するリニアアクチュエータ12bと、ピストン12aおよびリニアアクチュエータ12bを収容し、ピストン12aを軸方向に振動可能に支持するハウジング12cと、を備える。図において、軸方向は上下方向にあたる。説明の便宜上、ピストン12aの中心軸13を図1および図2に示す。
ピストン12aは、フレクシャベアリング12dとも呼ばれる板バネまたは弾性支持部材を介して、径方向および周方向の変位は規制されつつ軸方向には変位できるようにハウジング12cに弾性的に支持されている。またハウジング12cは、リニアアクチュエータ12bを固定的に支持する。ハウジング12cとピストン12aとの間に圧縮室12eが形成される。接続管14の一端が圧縮室12eに接続されている。
リニアアクチュエータ12bの駆動により、ピストン12aが軸方向に振動される。それにより圧縮室12eの容積が振動的に増減し、圧縮室12e内の冷媒ガスの圧力振動が生成される。一例として、圧力振動の平均圧力は例えばメガパスカルのオーダ、例えば約1~3MPaの範囲にあり、圧力振幅は例えば約0.5~1MPa以内の範囲にあり、周波数は例えば約50~60Hzの範囲にあってもよい。
接続管14は、リニア圧縮機12を膨張機16に接続する。すなわち、接続管14を通じて、リニア圧縮機12と膨張機16との間で相互に双方向に冷媒ガスを流すことができるようにリニア圧縮機12と膨張機16とが接続される。よって、リニア圧縮機12により生成される冷媒ガスの圧力振動は、接続管14を介して膨張機16に伝達され、それにより膨張機16内に圧力振動を誘起することができる。なお、接続管14は、フレキシブル管であってもよいし、剛性管であってもよい。
蓄冷器18は、蓄冷器高温端18aと、蓄冷器低温端18bとを有し、蓄冷器高温端18aから蓄冷器低温端18bへと軸方向(図1において左右方向)に延びている。蓄冷器高温端18aは、接続管14の他端に接続され、接続管14を介してリニア圧縮機12の圧縮室12eに接続されている。蓄冷器高温端18aには、アフタークーラとも呼ばれる熱交換器またはその他の放熱部材が設けられていてもよい。
蓄冷器18には、蓄冷材19が充填されている。蓄冷材19は、一例として、複数のメッシュ(例えば、銅などの高熱伝導金属材料、またはそのほかの金属製のメッシュ)または網状部材の積層物である。あるいは、蓄冷材19は、焼結体または多孔質体であってもよい。蓄冷材19は、粒状の蓄冷材であってもよい。一例として、蓄冷器18は、円柱状の形状を有する。あるいは、蓄冷器18は、ドーナツ状またはそのほか筒状の形状を有してもよい。
パルス管22は、例えば円筒または他の適切な形状を有する管状の部材であり、冷媒ガスを収容できる内部空間を有する。蓄冷器18と位相制御部24はパルス管22を介して流体的に接続されている。なお、図示される極低温冷凍機10においては、蓄冷器18およびパルス管22を迂回する冷媒ガスの流路は設けられていない。よって、リニア圧縮機12と位相制御部24との間のガス流通はすべて、蓄冷器18およびパルス管22を経由する。
パルス管22は、パルス管高温端22aと、パルス管低温端22bとを有する。パルス管低温端22bは、蓄冷器低温端18bに接続されている。パルス管低温端22bと蓄冷器低温端18bは相互に連通しており、それにより、パルス管22と蓄冷器18は流体的に接続されている。また、パルス管低温端22bは、蓄冷器低温端18bと構造的に固く結合されている。
パルス管低温端22bと蓄冷器低温端18bの結合部には、この結合部を包囲するようにして、冷却ステージ20が設置されている。冷却ステージ20は、例えば銅などの高熱伝導金属材料で形成されている。冷却ステージ20は、パルス管低温端22bおよび蓄冷器低温端18bに熱的に結合されている。上述のように、冷却ステージ20には、極低温冷凍機10により冷却すべき所望の被冷却物を設置することができる。
パルス管高温端22aには、位相制御部24が設けられている。位相制御部24は、パルス管高温端22aに接続されたイナータンス管24aと、イナータンス管24aを介してパルス管高温端22aに流体的に接続されたバッファタンク24bとを有する。イナータンス管24aは、フレキシブル管であってもよいし、剛性管であってもよい。イナータンス管24aは、例えば蓄冷器18及び/またはパルス管22の軸長に比べて顕著に長い(例えば少なくとも約1m、または数mに及びうる)ので、コイル状、蛇行状またはその他の湾曲形状に成形されていてもよい。
図2には、ピストン12aの中心軸13を含む平面によるピストン12a、リニアアクチュエータ12b、ハウジング12cの断面の一部が示されている。ピストン12aとリニアアクチュエータ12bは、ピストン12aの中心軸13に関して軸対称に構成されるので、図2では便宜上、リニアアクチュエータ12bは、ピストン12aに対して片側のみを示し、同一構成となる反対側の図示は省略している。
図2に示されるように、リニアアクチュエータ12bは、外ヨーク26、内ヨーク28、磁石ホルダ30、永久磁石32、コイル34を有する。リニアアクチュエータ12bのこれら構成要素は、ピストン12aを囲むようにしてピストン12aと同軸に配置されている。ピストン12aが中心軸13上に位置し、そこから径方向に外側に向かって、内ヨーク28、磁石ホルダ30、永久磁石32、コイル34、外ヨーク26の順に配置されている。
リニアアクチュエータ12bは、磁石可動式のリニア振動アクチュエータである。リニアアクチュエータ12bの静止部は、外ヨーク26、内ヨーク28、コイル34によって構成されている。リニアアクチュエータ12bの可動部は、磁石ホルダ30および永久磁石32により構成されている。磁石ホルダ30がピストン12aに固定され、永久磁石32が磁石ホルダ30に保持されているから、ピストン12aは、磁石ホルダ30および永久磁石32と一体に移動可能である。
静止部に対して可動部が軸方向に移動可能となるように、リニアアクチュエータ12bの構成要素間には径方向に隙間がある。第1径方向隙間36aがピストン12aと内ヨーク28との間に形成され、第2径方向隙間36bが内ヨーク28と磁石ホルダ30との間に形成され、第3径方向隙間36cが磁石ホルダ30と外ヨーク26との間に形成されている。第3径方向隙間36cは永久磁石32とコイル34との間に形成されているとも言える。第1径方向隙間36a、第2径方向隙間36b、第3径方向隙間36cは、等しい大きさでもよい。
外ヨーク26は、ハウジング12cに固定されている。内ヨーク28は、外ヨーク26の径方向内側に配置され、ハウジング12cに固定されている。内ヨーク28は、ヨーク連結部材(図示せず)によって外ヨーク26に連結されている。ヨーク連結部材は、磁石ホルダ30よりも軸方向に下側に配置され、外ヨーク26と内ヨーク28を連結してもよい。外ヨーク26および内ヨーク28は、例えば鉄系の磁性材料、またはそのほかヨークとして適する材料で形成されている。
外ヨーク26は、例えば、円環状または円筒状の形状を有する。外ヨーク26の外周面がハウジング12cに取り付けられている。外ヨーク26の内周面には、全周にわたってコイル受け溝が形成され、このコイル受け溝にコイル34が収められ固定されている。コイル34の内周面と外ヨーク26の内周面は、ピストン12aの中心軸13を中心とする同一の円筒面を形成している。内ヨーク28は、内ヨーク28の外周面が外ヨーク26の内周面と向かい合うように配置されている。ただし、上述のように、内ヨーク28の外周面と外ヨーク26(およびコイル34)の内周面の間には、磁石ホルダ30および永久磁石32が挿入されている。
なお、コイル34を外ヨーク26に設置することは、コイル34を内ヨーク28に設ける場合に比べて、コイル34の放熱と巻き数増加の点で有利である。しかし、要求される性能が満たされる場合には、コイル34は、内ヨーク28に固定されてもよい。
磁石ホルダ30は、径方向において内ヨーク28と外ヨーク26の間に位置する磁石受入凹部30aを有する。磁石受入凹部30aは、全周にわたって磁石ホルダ30に形成され、コイル34に向かって開口している。磁石ホルダ30は、例えばステンレス鋼またはその他の非磁性材料で形成され、例えば、円環状または円筒状の形状を有する。
また、磁石ホルダ30は、ホルダ上端30b、ホルダ下端30c、ホルダ壁部30d、ピストン接続部30eを有する。磁石受入凹部30aは、ホルダ上端30b、ホルダ下端30c、ホルダ壁部30dによって定められている。ホルダ上端30b、ホルダ下端30c、ホルダ壁部30dは、内ヨーク28と外ヨーク26の間に配置され、ホルダ壁部30dは、いわば、磁石受入凹部30aの底部にあたり、ホルダ上端30bとホルダ下端30cは、磁石受入凹部30aの側壁にあたる。ホルダ壁部30dは、ホルダ上端30bとホルダ下端30cを軸方向に接続する。磁石ホルダ30は、ピストン接続部30eによってピストン12aに接続されている。
永久磁石32は、磁石受入凹部30aに収納され、接着剤を介することなく磁石ホルダ30に固定されている。永久磁石32は、例えば、磁石受入凹部30aに嵌合または係合されるように寸法が定められ、それにより、接着剤を介することなく磁石ホルダ30に固定されている。ホルダ上端30bが永久磁石32の上部に接触し、ホルダ下端30cが永久磁石32の下部に接触し、ホルダ壁部30dが永久磁石32の内周面と接触する。上述のように、磁石受入凹部30aがコイル34に向かって開口しているから、永久磁石32は、永久磁石32の外周面がコイル34の内周面に向かい合うようにして、磁石ホルダ30に保持されている。永久磁石32の外周面は、磁石ホルダ30で覆われていない。
永久磁石32は、磁石ホルダ30と同様に、円環状または円筒状の形状を有する。ただし、永久磁石32は、各々が円弧状の形状を有する複数の分割された磁石部材を円環状または円筒状に配列することによって形成されてもよい。永久磁石32は、内周面に一方の磁極(N極またはS極)を有し、外周面に他方の磁極(S極またはN極)を有してもよい。
このような構成により、コイル34に電流が供給されるとコイル34の周りに磁場が発生し、この磁場と永久磁石32との磁気的な相互作用によって、リニアアクチュエータ12bが駆動される。すなわち、リニアアクチュエータ12bは、ピストン12aを軸方向に振動させる。それにより、ピストン12aは、圧縮室12e内に冷媒ガスの圧力振動を発生させる。圧縮室12eでの冷媒ガスの圧力振動は、接続管14を介して膨張機16に伝達される。上述のように、リニア圧縮機12と膨張機16との間に冷凍サイクルが構成され、極低温冷凍機10は、冷却ステージ20を所望の極低温に冷却することができる。
リニアアクチュエータ12bにおいては、接着剤が使用されていない。永久磁石32は、磁石受入凹部30aに収納され、接着剤を介することなく磁石ホルダ30に固定されている。接着剤が不使用であるため、接着剤に由来するアウトガスがリニアアクチュエータ12b内で発生することがない。したがって、そうしたアウトガスに起因する不都合が生じない。
例えば、極低温冷凍機10がメンテナンス無しで長期的に運転されたとしても、アウトガスがリニア圧縮機12内で冷媒ガスに混入せず、膨張機16の内部を汚染することもない。よって、アウトガスに起因する冷凍能力の低下は生じない。
接着剤が使われている場合には、オーバーストロークなど何らかの原因で磁石ホルダまたはリニアアクチュエータの可動部に衝撃が加わったとき、接着剤が剥離しうる。剥離により永久磁石の固定が不十分となれば、永久磁石が脱落し、リニアアクチュエータ12bは故障しうる。しかし、本実施の形態によれば、接着剤を使用せずに永久磁石32が磁石ホルダ30に固定されているので、接着剤の剥離による永久磁石32の脱落も起こらない。
また、永久磁石が接着されていたとすると、永久磁石を取り外すことは困難である。しかし、本実施の形態によれば、永久磁石32は接着剤無しで固定されているので、リニアアクチュエータ12bは、永久磁石32を磁石ホルダ30から取り外し可能とするように設計されてもよい。必要に応じて(例えば減磁など何らかの理由で)、永久磁石32を交換することが容易となる。
接着剤が使用される場合、アウトガス用の吸着剤を設置するという対策がありうる。しかし、宇宙機のように、種々の搭載機器をごく限られたスペースに配置しなければならないという物理的制約がある場合、吸着剤の設置場所を確保するのは設計上容易でない。発生しうるアウトガスの全量を吸着できるほど多量の吸着剤を設置できるとも限らない。また、宇宙空間では、放射線の影響で吸着剤の劣化が進みやすく、吸着剤が早期に使用不能となるおそれもある。しかし、本実施の形態によれば、接着剤が使用されていないので、このような問題も起こらない。
実施の形態に係る磁石固定構造は、上述の例に限られず、様々な構造をとりうる。いくつかの例を図3から図6を参照して以下に説明する。図3から図6はそれぞれ、実施の形態に係り、極低温冷凍機10のリニア圧縮機12における磁石固定構造の他の一例を概略的に示す。
図3から図6においては、上述の実施の形態と同様に、リニアアクチュエータ12bは、磁石可動式のリニア振動アクチュエータであり、外ヨーク26、内ヨーク28、磁石ホルダ30、永久磁石32、コイル34を有する。第1径方向隙間36aがピストン12aと内ヨーク28との間に形成され、第2径方向隙間36bが内ヨーク28と磁石ホルダ30との間に形成され、第3径方向隙間36cが磁石ホルダ30と外ヨーク26との間に形成されている。
磁石ホルダ30は、径方向において内ヨーク28と外ヨーク26の間に位置する磁石受入凹部30aを有し、ピストン12aに固定されている。磁石ホルダ30は、ホルダ上端30b、ホルダ下端30c、ホルダ壁部30d、ピストン接続部30eを有する。
永久磁石32は、磁石受入凹部30aに収納され、接着剤を介することなく磁石ホルダ30に固定されている。永久磁石32は、永久磁石32の表面と磁石ホルダ30の表面との間に働く摩擦力によって磁石ホルダ30に保持される。いくつかの例においては、磁石ホルダ30のホルダ上端30bとホルダ下端30cの少なくとも一方が、永久磁石32を磁石受入凹部30aに保持するように永久磁石32と係合する。
図3に示される第1の例においては、磁石ホルダ30は、永久磁石32を磁石受入凹部30aに押し付ける押付機構38を有する。押付機構38は、ホルダ上端30bに取り付けられたバネ部材38aを有する。バネ部材38aは、永久磁石32の上端面32aに作用し、永久磁石32をホルダ下端30cへと軸方向に押し付ける。バネ部材38aは、永久磁石32とともに磁石受入凹部30aに収容されている。バネ部材38aは、例えば、CWS(コイルドウェーブスプリング)であってもよい。永久磁石32の上端面32aは、中心軸13に垂直な平面となっている。
ホルダ下端30cは、磁石受入凹部30aの内部に向かって傾斜した傾斜面40を有し、永久磁石32の下端面32bが傾斜面40と係合するように傾斜している。傾斜面40は、傾斜面40の法線が中心軸13と交差するように傾斜している。傾斜面40は、永久磁石32の下端面32bと同じ角度で傾斜し、永久磁石32の下端面32bに接触している。押付機構38が永久磁石32をホルダ下端30cへと軸方向に押し付けるとき、永久磁石32は傾斜面40によって径方向に内向きにホルダ壁部30dにも押し付けられる。
このようにして、永久磁石32は、磁石受入凹部30aに収納され、接着剤を介することなく磁石ホルダ30に機械的に固定されることができる。磁石ホルダ30は、永久磁石32を軸方向だけでなく径方向にも固定することができる。
なお、押付機構38と傾斜面40の配置は逆でもよい。つまり、バネ部材38aがホルダ下端30cに取り付けられ、ホルダ上端30bが傾斜面40を有してもよい。
また、磁石ホルダ30に傾斜面40を設けることは必須ではなく、ホルダ下端30cと永久磁石32の下端面32bはともに中心軸13に垂直な平面を有し、互いに接触してもよい。押付機構38による押付力が十分に大きければ、永久磁石32は、接着剤無しで磁石ホルダ30に固定されることができる。
図4に示される第2の例においては、磁石ホルダ30のホルダ上端30bとホルダ下端30cの両方が、永久磁石32を磁石受入凹部30aに保持するように永久磁石32と係合する。ホルダ上端30bは、磁石受入凹部30aの内部に向かって傾斜した傾斜面40aを有し、永久磁石32の上端面32aが傾斜面40aと係合するように傾斜している。ホルダ下端30cは、磁石受入凹部30aの内部に向かって傾斜した傾斜面40bを有し、永久磁石32の下端面32bが傾斜面40bと係合するように傾斜している。各傾斜面40a、40bは、それぞれの法線が中心軸13と交差するように傾斜している。傾斜面40aは、永久磁石32の上端面32aと同じ角度で傾斜し、永久磁石32の上端面32aに接触し、傾斜面40bは、永久磁石32の下端面32bと同じ角度で傾斜し、永久磁石32の下端面32bに接触している。
ホルダ上端30bは、磁石ホルダ30に取り外し可能に固定されている。このようにすれば、永久磁石32を磁石ホルダ30に装着しまたは磁石ホルダ30から取り外す作業において、便利である。
例えば、ホルダ上端30bの内周面にねじ部41が形成され、磁石ホルダ30は対応するねじ部を有する。ねじ部41を締めることにより、ホルダ上端30bが磁石ホルダ30に固定される。それとともに、ホルダ上端30bは、永久磁石32をホルダ下端30cへと軸方向に押し付ける。永久磁石32は傾斜面40a、40bによって径方向に内向きにホルダ壁部30dにも押し付けられる。磁石ホルダ30は、ねじによる押付機構を有するともいえる。逆に、ねじ部41を緩めることにより、ホルダ上端30bは磁石ホルダ30から取り外される。
このようにしても、永久磁石32は、磁石受入凹部30aに収納され、接着剤を介することなく磁石ホルダ30に機械的に固定されることができる。磁石ホルダ30は、永久磁石32を軸方向だけでなく径方向にも固定することができる。
ホルダ上端30bは、ボルトなど締結部材による締結など、そのほか適宜の固定手段によって、磁石ホルダ30に取り外し可能に固定されてもよい。ホルダ上端30bと同様にして、ホルダ下端30cが磁石ホルダ30に取り外し可能に固定されてもよい。
また、傾斜面40a、40bは、ホルダ上端30bとホルダ下端30cの両方に設けられなくてもよい。ホルダ上端30bとホルダ下端30cのうち一方に傾斜面が設けられ、他方は中心軸13に垂直な平面とされてもよい。
なお、第3径方向隙間36cは、第2径方向隙間36bよりも狭くてもよい。永久磁石32が外ヨーク26へと径方向に磁力で吸引されやすくなるので、磁石ホルダ30への永久磁石32の固定がより確実になる。
図5に示される第3の例においては、永久磁石32は、固定ピン42で磁石ホルダ30に固定されている。一例として、ホルダ上端30bから永久磁石32の上端面32aへと貫通したピン穴が形成され、このピン穴に固定ピン42が圧入され、それにより、永久磁石32が磁石ホルダ30に固定されてもよい。このようにしても、永久磁石32は、磁石受入凹部30aに収納され、接着剤を介することなく磁石ホルダ30に機械的に固定されることができる。
同様にして、永久磁石32は、磁石ホルダ30のホルダ下端30cに固定ピン42で固定されてもよい。
図6に示される第4の例においては、磁石ホルダ30は、磁性体44を有し、磁性体44は、永久磁石32と磁性体44の間に磁石ホルダ30を挟むように磁石ホルダ30に装着されている。永久磁石32は、磁性体44との間に働く磁気力で磁石ホルダ30に固定されている。磁性体44は、例えば鉄系の磁性材料、または、永久磁石32に磁気的に吸引されるそのほか適宜の材料で形成されている。磁性体44は、例えば、ホルダ壁部30dに取り付けられ、ホルダ壁部30dが永久磁石32と磁性体44に挟まれている。磁性体44は、ホルダ壁部30dに形成された凹部に収められていてもよいし、あるいは、磁石ホルダ30に埋め込まれていてもよい。
このようにしても、永久磁石32は、磁石受入凹部30aに収納され、接着剤を介することなく磁石ホルダ30に磁気的に固定されることができる。
磁性体44は、ホルダ上端30bまたはホルダ下端30cに取り付けられてもよい。例えば、ホルダ壁部30dに第1の磁性体44が取り付けられ、ホルダ上端30bまたはホルダ下端30cのいずれかに第2の磁性体が取り付けられてもよい。このようにすれば、磁石ホルダ30は、永久磁石32を軸方向だけでなく径方向にも磁気的に固定することができる。
以上、本発明を実施例にもとづいて説明した。本発明は上記実施形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。ある実施の形態に関連して説明した種々の特徴は、他の実施の形態にも適用可能である。組合せによって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態それぞれの効果をあわせもつ。
実施の形態に係る磁石固定構造は、スターリング型パルス管冷凍機だけでなく、GM型パルス管冷凍機などそのほかのパルス管冷凍機、またはスターリング冷凍機、GM冷凍機などそのほかの極低温冷凍機にも適用することができる。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用の一側面を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
10 極低温冷凍機、 12 リニア圧縮機、 12a ピストン、 12b リニアアクチュエータ、 12c ハウジング、 26 外ヨーク、 28 内ヨーク、 30 磁石ホルダ、 30a 磁石受入凹部、 30b ホルダ上端、 30c ホルダ下端、 32 永久磁石、 32a 上端面、 32b 下端面、 38 押付機構、 40,40a,40b 傾斜面、 42 固定ピン、 44 磁性体。

Claims (6)

  1. 極低温冷凍機用リニア圧縮機であって、
    軸方向に延在するピストンと、
    前記ピストンを軸方向に駆動するリニアアクチュエータと、
    前記ピストンおよび前記リニアアクチュエータを収容し、前記ピストンを軸方向に振動可能に支持するハウジングと、を備え、
    前記リニアアクチュエータは、
    前記ハウジングに固定された外ヨークと、
    前記外ヨークの径方向内側に配置され、前記ハウジングに固定された内ヨークと、
    前記外ヨークまたは前記内ヨークに設けられたコイルと、
    径方向において前記内ヨークと前記外ヨークの間に位置し、前記コイルに向かって開口する磁石受入凹部を有し、前記ピストンに固定された磁石ホルダと、
    前記磁石受入凹部に収納され、接着剤を介することなく前記磁石ホルダに固定され永久磁石と、
    前記軸方向に前記永久磁石を前記磁石受入凹部に押し付ける押付機構と、を備えることを特徴とする極低温冷凍機用リニア圧縮機。
  2. 前記磁石ホルダは、ホルダ上端およびホルダ下端を有し、前記ホルダ上端と前記ホルダ下端の少なくとも一方が、前記永久磁石を前記磁石受入凹部に保持するように前記永久磁石と係合することを特徴とする請求項1に記載の極低温冷凍機用リニア圧縮機。
  3. 前記ホルダ上端と前記ホルダ下端の少なくとも一方は、前記磁石受入凹部の内部に向かって傾斜した傾斜面を有し、
    前記永久磁石は、上端面および下端面を有し、前記上端面と前記下端面の少なくとも一方が、前記傾斜面と係合するように傾斜していることを特徴とする請求項2に記載の極低温冷凍機用リニア圧縮機。
  4. 前記押付機構は、前記軸方向に前記永久磁石を前記傾斜面へと押し付けることを特徴とする請求項3に記載の極低温冷凍機用リニア圧縮機。
  5. 前記ホルダ上端と前記ホルダ下端の少なくとも一方は、前記磁石ホルダに取り外し可能に固定されていることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の極低温冷凍機用リニア圧縮機。
  6. 前記永久磁石は、固定ピンで前記磁石ホルダに固定されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の極低温冷凍機用リニア圧縮機。
JP2019028482A 2019-02-20 2019-02-20 極低温冷凍機用リニア圧縮機 Active JP7277169B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028482A JP7277169B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 極低温冷凍機用リニア圧縮機
EP20158111.3A EP3699426B1 (en) 2019-02-20 2020-02-19 Linear compressor for cryocooler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028482A JP7277169B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 極低温冷凍機用リニア圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020134023A JP2020134023A (ja) 2020-08-31
JP7277169B2 true JP7277169B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=69810517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028482A Active JP7277169B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 極低温冷凍機用リニア圧縮機

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3699426B1 (ja)
JP (1) JP7277169B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214609A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Lg Electronics Inc スターリング冷凍機
JP2009222312A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Sumitomo Heavy Ind Ltd 磁気回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101797A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小形電子機器の電池保持機構
JP3499447B2 (ja) * 1998-08-11 2004-02-23 松下電器産業株式会社 リニア圧縮機
JP2000116100A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Sanyo Electric Co Ltd リニアモータ
JP2002034225A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Sanyo Electric Co Ltd 磁石可動型リニアモータ
KR100394242B1 (ko) * 2001-05-16 2003-08-09 주식회사 엘지이아이 왕복동식 모터의 마그네트 고정장치
US6838789B2 (en) * 2001-10-26 2005-01-04 Lg Electronics Inc. Reciprocating motor
KR20180082249A (ko) * 2017-01-10 2018-07-18 엘지전자 주식회사 가동코어형 왕복동 모터 및 이를 구비한 왕복동식 압축기
US10422329B2 (en) * 2017-08-14 2019-09-24 Raytheon Company Push-pull compressor having ultra-high efficiency for cryocoolers or other systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214609A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Lg Electronics Inc スターリング冷凍機
JP2009222312A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Sumitomo Heavy Ind Ltd 磁気回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP3699426B1 (en) 2021-09-22
EP3699426A1 (en) 2020-08-26
JP2020134023A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1460444B1 (en) Pulse tube cryocooler system for magnetic resonance superconducting magnets
US4924675A (en) Linear motor compresser with stationary piston
US5146124A (en) Linear drive motor with flexible coupling
JP2005024184A (ja) 極低温冷却装置
US5040372A (en) Linear drive motor with flexure bearing support
JP2020031160A (ja) 超伝導磁石冷却装置および超伝導磁石冷却方法
JP7277169B2 (ja) 極低温冷凍機用リニア圧縮機
JP5283096B2 (ja) 極低温冷却装置
GB2503573A (en) Pulse tube refrigerator having reduced vibrations, particularly for use in MRI systems
JP2008224161A (ja) 極低温冷凍機
EP0525182A1 (en) Dynamically balanced gifford-mcmahon refrigerator cold head
JP5120648B2 (ja) 極低温冷却装置
CN108800642B (zh) 一种脉管型自由活塞斯特林制冷机
WO1989003498A1 (en) Linear drive motor with flexure bearing support
WO2018116957A1 (ja) フリーピストン型冷凍機
US10228164B2 (en) Stirling refrigerator
JP7428510B2 (ja) 極低温冷凍機、フレクシャベアリングおよび極低温冷凍機用リニア圧縮機
WO2020235555A1 (ja) 極低温装置およびクライオスタット
US20230017414A1 (en) Compressor unit of a split stirling cryogenic refrigeration device
JP6913046B2 (ja) パルス管冷凍機
WO2022181475A1 (ja) パルス管冷凍機
JP2019194505A (ja) 蓄冷器および極低温冷凍機
JP4943640B2 (ja) 超電導装置
US20230118157A1 (en) Piston compressor unit of a split stirling cryogenic refrigerator
JP2022085122A (ja) パルス管冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7277169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150