JP7276725B2 - テンショナ - Google Patents

テンショナ Download PDF

Info

Publication number
JP7276725B2
JP7276725B2 JP2021521982A JP2021521982A JP7276725B2 JP 7276725 B2 JP7276725 B2 JP 7276725B2 JP 2021521982 A JP2021521982 A JP 2021521982A JP 2021521982 A JP2021521982 A JP 2021521982A JP 7276725 B2 JP7276725 B2 JP 7276725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot arm
base
spring
diameter portion
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021521982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022505590A (ja
Inventor
ホジャート,ヤーヤ
エイ. エルサス,リンダ
エル. ビリングス,リチャード
Original Assignee
ゲイツ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲイツ コーポレイション filed Critical ゲイツ コーポレイション
Publication of JP2022505590A publication Critical patent/JP2022505590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276725B2 publication Critical patent/JP7276725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1209Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means
    • F16H7/1218Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means of the dry friction type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0865Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0893Circular path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明はテンショナに関し、より詳しくは、プレス加工されたメタルと、ロール加工された縁部と、1以上の補強リブと、スプリングとシャフトを位置決めするための突起とを備えたピボットアームを有し、スプリングとシャフトがピボットアームにレーザ溶接されたテンショナに関する。
ベルトテンショナは、ベルト/プーリ動力伝達の工業界において長期間にわたり用いられてきた。自動車の産業界においてベルトテンショナは、要求される最良の性能のためにベルト張力を調節し、そして最適化するため、1970年代の後半にサーペンタイン駆動ベルトとともに普及している。
当初から今日まで、機械的テンショナは、アイドラプーリとベルトにスプリング負荷を伝達するアルミニウム製アームを有するアルミニウム製カップの中に収容されたトーションスプリングを有している。プレス加工されたシートメタル、粉末金属(焼結金属)、異なる種類のプラスチック、およびダイカストマグネシウム等の代替的な材料を使用する、テンショナ製造者による繰り返された試みは、コスト、重量、強度、あるいは性能のため、失敗してきた。
自動車の分野では、パワーステアリング・ポンプ、オイルおよびエアポンプ、エアコンディショナ、およびオルタネータ等の種々の車両アクセサリが、エンジンのクランクシャフトに連結されたプーリによって駆動される単一の無端ベルトにより作動される。このシステムは「サーペンタイン」駆動ベルトと呼ばれる。これらの種々のアクセサリの最適な作動効率を確保するため、駆動ベルトが所定の張力に維持されて、ベルトの十分な耐用期間とともにアクセサリの効率的な性能を確実にすることが必要である。ベルトが時とともに伸びる傾向により、信頼できる作用を提供し、ベルト張力の大きさにかかわらず一定の大きさの張力を維持するために、ベルト張力装置が用いられることが望ましい。
張力装置は、ベルト係合アイドラプーリに張力を付与し、維持するため、捩じりにおいて圧縮または引っ張りのいずれかであるコイルスプリングを用いる。
テンショナはまた、過剰な振動がスプリング張力部材に発生することを阻止するために、またテンショナや駆動ベルトにムチ打ち動作が生じるのを阻止するために急激なショックを吸収する、いくつかのタイプの減衰手段を有することが好ましい。
構造は、生産物が耐久性と効率を犠牲にすることなく、できるだけ安価に生産されるように提供されることが好ましい。
要素の鋳造はテンショナ製造する手段として公知である。しかし鋳造は、工程または材料における損傷により、時々生産物の欠陥を生じ得る。テンショナを鋳造することの代わりとして、鋳造の問題を除去するプレス加工されたシートメタルを用いることが可能である。
この技術の代表は米国特許第4,557,707号であり、これは車両のアクセサリ駆動システム用の無端状駆動ベルトのためのベルト張力装置を開示する。ブラケットが、駆動ベルトの近傍の固定位置においてエンジンに載置されるように設けられ、揺動自在に取付けられるレバー手段を有する。アイドラプーリがレバー手段に回動可能に取付けられ、レバー手段の揺動軸の周りに入れ子状に取付けられる捻りコイルスプリングにより、ベルトに張力を付与するように変位可能である。プーリは、揺動軸に作用する摩擦力を低減させるために、プーリのベルト受け面を通る径方向中心線がレバー手段の軸の中心をほぼ通るように取付けられる。ブレーキバンドリングがブラケットとレバー手段の間に取付けられ、レバー手段がベルト緊張あるいは弛緩方向のいずれかに移動しようとするとき、レバー手段とカム係合するようにトーションスプリングにより付勢されて減衰力を与える。減衰力は、おなじコイルスプリングが両方の力に作用するので、ベルトテンショナの張力付与範囲にわたってベルト張力に比例する。ブレーキバンドは、調整可能なカム係合を与えるために取付けブラケットに形成された相補的な角度付き面に沿って変位する、角度付き面を有する。
必要なものは、プレス加工されたメタルと、ロール加工された縁部と、1以上の補強リブと、スプリングとシャフトを位置決めするための突起とを備えたピボットアームを有し、スプリングとシャフトがピボットアームにレーザ溶接されたテンショナである。
本発明の主な特徴は、プレス加工されたメタルと、ロール加工された縁部と、1以上の補強リブと、スプリングとシャフトを位置決めするための突起とを備えたピボットアームを有し、スプリングとシャフトがピボットアームにレーザ溶接されたテンショナを提供することである。
本発明の他の特徴は、本発明の次の記載と添付した図面により示され、明らかになる。
本発明は、ベースと、ベースに揺動自在に取付けられたピボットアームと、ピボットアームとベースの間に配置されたスプリングと、スプリングの一端部に係合する円弧状減衰部材とを備え、円弧状減衰部材がベースに摺動自在に係合し、シャフトにおいてピボットアームに軸支されたプーリを備え、ピボットアームがプレス加工されたメタルと、ロール加工された縁部と、1以上の補強リブとを有し、スプリングとシャフトがピボットアームにレーザ溶接されるテンショナである。
前述の事項は、後述する本発明の詳細な説明がより理解されるようにするために、本発明の特徴と技術的利点をむしろ広く概説したものである。本発明の付加的な特徴と利点は下記に記載され、これは本発明の特許請求の範囲の主題を形成する。開示された概念と特定の実施形態は本発明と同じ目的を実行するために他の構成を修正し、または設計するための基礎として容易に用いられることが当業者によって理解されるべきである。また、そのような均等な構成が添付された特許請求の範囲に記載されている本発明の精神と範囲から逸脱しないことが、当業者によって理解されるべきである。本発明の特徴であると信じられる新規な特徴は、添付した図面に関連して考慮されるとき、その構成および作用の方法について、さらなる目的と利点とともに、後述の記載からよりよく理解されるであろう。しかし、各図面は図示および説明の目的のみのために提供され、本発明の限定を定義することを意図していないことは、明確に理解されるべきである。
この明細書に組み込まれその一部を構成する添付図面は、本発明の好ましい実施形態を示し、説明とともに本発明の原理を説明するために用いられる。
テンショナの断面図である。 ピボットアームの平面図である。 ピボットアームの平面図である。 ピボットアームの上部斜視図である。 ピボットアームの底部斜視図である。 テンショナの上部斜視図である。 ピボットアームの上部斜視図である。 分解図である。 減衰部材の斜視図である。
図1はテンショナの断面図である。本発明のテンショナ100は、構成要素のためのシートメタルを備え、いくつかの要素を接着するためにレーザ溶接を用いて、良好な性能を維持しつつ重量とコストを削減する。
テンショナ100はベース10とピボットアーム20とスプリング30とプーリ40とを備える。ピボットアーム20はシャフト21によってベース10に揺動自在に取付けられる。低摩擦ブッシュ27はシャフト21とベース10の間に配設される。シャフト42は好ましくは、ピボットアーム20にレーザ溶接される。プーリ40はベアリング41を介してシャフト42に取付けられる。ダストカバー43、44は破片がベアリング41に入り込むのを阻止する。スプリング30は捻りバネである。スプリング30はプーリ40をベルト(図示せず)に向かって付勢し、ベルトに負荷を作用させる。ベルトは従来公知のエンジンアクセサリ駆動システム(図示せず)の一部であってもよい。
スプリング30の一端部31はピボットアーム20に接続される。スプリング30の他端部32は減衰部材50に接続される。減衰部材50はベース10の内面11に摺動自在に係合する。減衰部材50は、テンショナの動作において、ピボットアーム20の揺動運動を減衰させる。
テンショナのピボットアーム20は、公知のプレス加工を用いてシート状のスチール板から製造される。ピボットアームの重量を減少させるため、エンボスまたはリブが用いられ、ピボットアームを補強し、シートメタルの厚さを最小化する。本発明のプレスされたピボットアームは、テンショナの分野において広く用いられている従来技術の鋳造のピボットアームに取って代わる。
図2はピボットアームの平面図である。リブ22、23がピボットアーム20にプレス加工される。リブ22、23は、概略的にプーリ40とベース10の間の軸A-Aに沿って、ピボットアーム20の長手方向に延びていてもよい。各補強リブの深さあるいは起伏はユーザの設計要求によって決定される。リブの数も作用的要求に依存する。リブの数は設計要求に応じて1以上であってもよい。
ディンプルまたは突起24がピボットアーム20にプレス加工される。スプリング30はディンプル24によってピボットアームに位置決めされる。3つのディンプルが図2に示されるが、ディンプルの数は作用的要求に応じて変更してもよい。ディンプル24は組立工程において、スプリング30をピボットアーム20に対して適切に位置決めすることを容易にする。
ディンプルまたは突起25がピボットアーム20におけるシャフト42の位置を定めるために用いられる。ディンプル25はピボットアーム20にプレス加工される。3つのディンプルが図2に示されるが、ディンプルの数は作用的要求に応じて変更してもよい。ディンプル25は組立工程の間、シャフト42をピボットアーム20に対して適切に位置決めすることを容易にする。
図3はピボットアームの平面図である。エンボス加工あるいは印圧加工がディンプル24、25、リブ22、23およびこのテンショナの他の特徴を成形するために用いられてもよい。エンボス加工は、例えばナンバープレート番号等のように、反対側が反対の成形効果を示す、シートメタルの成形である。印圧加工は、例えば流通硬貨のように、他の面に視覚的効果を有することなく一方の側に成形されるシートメタルを指す。両方のやり方がこのテンショナの製造に利用可能である。
図4はピボットアームの上部斜視図である。本システムの要求に従い、スプリング30とシャフト42は、ピボットアーム20と同じ側であってもよく、反対側であってもよい。スプリング30とシャフト42がそれぞれのディンプルによってピボットアームに対して位置決めされると、それらは、それぞれ溶接ビード450と溶接ビード45によってピボットアーム20にクランプされレーザ溶接される。レーザ溶接は、従来技術よりも、安いコストで正確かつ強力な接着を提供する。スプリング30は相対的に高い硬度を有し、シートメタルのピボットアーム20は相対的に低い硬度を有する。たとえそうでも、レーザ溶接は、SMAWのような従来のアーク溶接に共通である大きな熱作用領域の有害効果なしに、両者を結合する。レーザ溶接が好ましいが、TIGまたは機械的接合のような他の溶接工程を用いた他の実施形態も使用可能である。代替的な実施形態では、シャフト42またはスプリング30の一方または他方がピボットアーム20にレーザ溶接される。
プレス加工がピボットアーム20の縁部28をロール加工するために用いられる。ロール加工された縁部28は、片持ち梁のピボットアーム20に作用する曲げモーメントに抵抗する付加的な剛性を与える。縁部28はまた、テンショナの美観に寄与する、仕上げ成形された端部をピボットアーム20に与える。ロール加工された縁部28はピボットアーム20の全周にわたって延びていてもよく、または、ユーザによって要求されるかもしれないように、ピボットアーム20の選択された部分に限定されてもよい。ロール加工された縁部28は、ユーザの設計要求に応じて、ピボットアーム20のいずれかの側に向くように配置されてもよい。
図5はピボットアームの底部斜視図である。リブ22、23はピボットアーム20にエンボス加工される。ディンプルまたは突起24、25もまたエンボス加工される。印圧加工もまた、リブおよびディンプルを成形するために利用可能である。
図6はテンショナの上部斜視図である。ベース10はアルミニウムまたは他の公知の材料を用いて、プレス加工または鋳造される。組立てにおいて、スプリング30が減衰部材50とともにベース10に組付けられる。スプリング30はピボットアーム20に溶接される。ベアリング41はシャフト42に押圧される。プーリ40はベアリング41に押圧される。シャフト42はピボットアーム20に溶接される。
ベース10から突出するピン29は取付け面(図示せず)の孔に係合する。ピン29は動作中、ベース10の回転を阻止し、したがってスプリング30のバネ力の反作用点として作用する。
図7はピボットアームの上部斜視図である。溶接に対する代替として、クリップ250および260が、スプリング30とシャフト42をそれぞれピボットアーム20に機械的に取付けるために用いられてもよい。クリップ250および260はまた、スプリング30とシャフト42を位置決めする作用も果たす。
図8は分解図である。減衰部材50は、内面11に摺動自在に係合する摩擦材料51を備える。減衰部材50はさらに、スプリング30の端部32に連結される円弧状シュー52を備える。円弧状シュー52はスプリング30の周りに約180°の長さを有する。スプリング面31は、ピボットアーム20に対するスプリングの適切な取付けと溶接のために研磨される。シャフト21はピボットアーム20内に圧入される。プーリ40はベルト駆動アクセサリシステム(図示せず)のベルトに係合する。
ボルト(図示せず)のような固定具がテンショナを取付け面(図示せず)に取付けるためにシャフト21の孔210内を貫通する。
図9は減衰部材の斜視図である。トーションスプリング30は平面31を有する。面31はピボットアーム20に係合する。減衰部材50は端部32に係合する。円弧状シュー52はスプリング30の端部32に連結される。摩擦材料51はシュー52に密着して嵌め込まれる。
本発明の形態が説明されたが、ここに記載された発明の精神と範囲から逸脱することなく、当業者が、構成と部分の関係と方法において変形を施すことは自明である。特に否定しない限り、図面に示された要素は尺度を表さない。さらに、「means for」または「step for」の語句が特定の請求項において明確に用いられていない限り、添付された特許請求の範囲の要素のいずれかが米国特許法第112条(f)の問題を引き起こすことは意図していない。本件の開示は、図面に示され、またここに記載された、代表的な実施形態または数値の大きさに限定されるものではない。

Claims (15)

  1. ベースと、
    前記ベースに揺動自在に取付けられたピボットアームと、
    前記ピボットアームと前記ベースの間に配置されたスプリングと、
    前記スプリングの一端部に係合する円弧状減衰部材とを備え、前記円弧状減衰部材は前記ベースに摺動自在に係合し、
    シャフトにおいて前記ピボットアームに軸支されたプーリを備え、
    前記ピボットアームがプレス加工されたメタルと、ロール加工された縁部と、1以上の補強リブとを有し、
    前記スプリングと前記シャフトが前記ピボットアームにレーザ溶接され、
    前記ピボットアームが前記プーリを軸支する径部と、前記ベースに取付けられる径部と、前記大径部と前記小径部を連結し両縁部が長手方向に延びる連結部とを有し、
    前記連結部の幅が前記小径部の直径よりも小さく、
    前記補強リブが前記連結部の長手方向に沿って延びる
    テンショナ。
  2. 前記スプリングがトーションスプリングである請求項1に記載のテンショナ。
  3. 前記ピボットアームが、前記スプリングと前記シャフトを位置決めするための突起をさらに備える請求項1に記載のテンショナ。
  4. ベースと、
    前記ベースに揺動自在に取付けられたピボットアームと、
    前記ピボットアームと前記ベースの間に配置されたスプリングと、
    前記スプリングの一端部に係合する減衰部材とを備え、前記減衰部材は前記ベースに摺動自在に係合し、
    シャフトにおいて前記ピボットアームに軸支されたプーリを備え、
    前記ピボットアームがプレス加工されたメタルと1以上の補強リブとを有し、各補強リブが前記プーリと前記ベースの間の軸A-A上に整列したピボットアームの長手方向に延び、
    前記スプリングが前記ピボットアームにレーザ溶接され、
    前記ピボットアームが前記プーリを軸支する径部と、前記ベースに取付けられる径部と、前記大径部と前記小径部を連結し両縁部が長手方向に延びる連結部とを有し、
    前記連結部の幅が前記小径部の直径よりも小さい
    テンショナ。
  5. 前記シャフトが前記ピボットアームにレーザ溶接される請求項4に記載のテンショナ。
  6. ベースと、
    前記ベースに揺動自在に取付けられたピボットアームと、
    前記ピボットアームと前記ベースの間に動作可能に配置されたスプリングと、
    前記スプリングの一端部に係合する円弧状減衰部材とを備え、前記円弧状減衰部材は前記ベースに摺動自在に係合し、
    シャフトにおいて前記ピボットアームに軸支されたプーリを備え、
    前記ピボットアームがプレス加工されたメタルと1以上の補強リブとを有し、各補強リブが前記プーリと前記ベースの間の軸A-A上に整列したピボットアームの長手方向に延び、
    前記スプリングまたはシャフトが前記ピボットアームにレーザ溶接され、
    前記ピボットアームが前記プーリを軸支する径部と、前記ベースに取付けられる径部と、前記大径部と前記小径部を連結し両縁部が長手方向に延びる連結部とを有し、
    前記連結部の幅は前記小径部の直径よりも小さい
    テンショナ。
  7. 前記スプリングが前記ピボットアームに係合するための平面を備える請求項6に記載のテンショナ。
  8. 前記ピボットアームがロール加工された縁部を備える請求項6に記載のテンショナ。
  9. ベースを成形し、
    ピボットアームを前記ベースに揺動自在に取付け、
    スプリングを前記ピボットアームと前記ベースの間に動作可能に配置し、
    円弧状減衰部材を前記スプリングに取付け、
    前記円弧状減衰部材を前記ベースに摺動自在に係合させ、
    プーリを前記ピボットアームに軸支させ、
    前記ピボットアームをシートメタルで1以上の補強リブとともに成形し、
    各補強リブを前記ピボットアームの長手方向に延設し、
    前記スプリングまたはシャフトを前記ピボットアームにレーザ溶接し、
    前記ピボットアームが前記プーリを軸支する径部と、前記ベースに取付けられる径部と、前記大径部と前記小径部を連結し両縁部が長手方向に延びる連結部とを有し、
    前記連結部の幅は前記小径部の直径よりも小さい
    テンショナの製造方法。
  10. 前記ピボットアームがプレス加工によって成形される請求項9に記載の方法。
  11. スプリングの位置を決定するために、前記ピボットアームに2以上の第1のディンプルを成形し、
    プーリシャフトを位置決めするために、前記ピボットアームに2以上の第2のディンプルを成形する
    請求項9に記載の方法。
  12. 前記ベースがプレス加工によって成形される請求項9に記載の方法。
  13. 前記ピボットアームにロール加工された縁部を成形する請求項9に記載の方法。
  14. 前記プーリがプレス加工によって成形される請求項9に記載の方法。
  15. 前記ベースから突出するピンを成形する請求項9に記載の方法。

JP2021521982A 2018-10-23 2019-10-10 テンショナ Active JP7276725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/168,539 2018-10-23
US16/168,539 US11168767B2 (en) 2018-10-23 2018-10-23 Tensioner
PCT/US2019/055602 WO2020086285A1 (en) 2018-10-23 2019-10-10 Tensioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022505590A JP2022505590A (ja) 2022-01-14
JP7276725B2 true JP7276725B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=68345088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521982A Active JP7276725B2 (ja) 2018-10-23 2019-10-10 テンショナ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11168767B2 (ja)
EP (1) EP3870880B1 (ja)
JP (1) JP7276725B2 (ja)
KR (1) KR102564631B1 (ja)
CN (1) CN112888877A (ja)
AU (1) AU2019364976B2 (ja)
BR (1) BR112021007247A2 (ja)
CA (1) CA3115780C (ja)
MX (1) MX2021004596A (ja)
WO (1) WO2020086285A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10883575B2 (en) * 2018-01-03 2021-01-05 Gates Corporation Tensioner
DE102019201753A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle
DE102019201754A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Aktiebolaget Skf Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100081529A1 (en) 2008-10-01 2010-04-01 Schaeffler Kg Tensioning and damping device for traction-mechanism drives
JP2010112549A (ja) 2008-10-10 2010-05-20 Tomokazu Ishida オートテンショナ
WO2014087446A1 (ja) 2012-12-03 2014-06-12 日本イスエード株式会社 オートテンショナ

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4285676A (en) * 1979-12-17 1981-08-25 Dyneer Corporation Mechanical belt tensioner construction
US4309174A (en) * 1980-02-08 1982-01-05 Dyneer Corporation Belt tensioner construction
US4454236A (en) * 1981-07-07 1984-06-12 Dayco Corporation Belt tensioner and method of making same
US4473362A (en) 1981-07-08 1984-09-25 Litens Automotive Inc. Belt tensioner with variably proportional damping
US4472162A (en) 1982-04-16 1984-09-18 Dyneer Corporation Belt tensioner
DE3214231C2 (de) * 1982-04-17 1985-12-19 SKF GmbH, 8720 Schweinfurt Spannrolle für Riementriebe
US4563167A (en) * 1982-09-29 1986-01-07 Dayco Corporation Belt tensioner and method of making the same
DE8330695U1 (de) * 1983-10-26 1984-01-19 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Spannvorrichtung fuer treibriemen
US4536172A (en) * 1984-02-21 1985-08-20 Dayco Corporation Belt tensioner and method of making the same
US4557707A (en) * 1984-04-09 1985-12-10 Dyneer Corporation Belt tensioner
US4551120B2 (en) 1984-04-10 1990-05-08 Belt tensioner
US4713043A (en) 1985-02-26 1987-12-15 Joh. Winklhofer & Sohne Chain tensioner
JPS62106163A (ja) * 1985-10-31 1987-05-16 ダイナ−・コ−ポレ−シヨン ベルトテンシヨナ
US4689037A (en) * 1986-06-09 1987-08-25 Litens Automotive, Inc. Belt tensioning device with constant or variably proportional damping
US4723934A (en) * 1986-10-29 1988-02-09 Dyneer Corporation Belt tensioner
US4834694A (en) * 1988-07-25 1989-05-30 Ina Bearing Co., Inc. Belt tensioning apparatus
US4822322A (en) * 1988-07-25 1989-04-18 Ina Bearing Co., Inc. Tensioning device for timing belt or chain in automotive engine applications
FR2640714B1 (fr) * 1988-12-16 1991-02-08 Caoutchouc Manuf Plastique Dispositif de tension par transmission par lien souple a double galet sur bague elastique de torsion
EP0482382A1 (en) * 1990-09-29 1992-04-29 Fujikiko Kabushiki Kaisha Automatic belt tensioner
JP2537723Y2 (ja) * 1991-12-27 1997-06-04 富士機工株式会社 オートテンショナー
DE4208840A1 (de) * 1992-03-19 1993-09-23 Schaeffler Waelzlager Kg Spannvorrichtung fuer einen treibriemen
US5421788A (en) * 1993-11-26 1995-06-06 Ford Motor Company Pulley and bearing assembly for internal combustion engine front end accessory drive
US5462494A (en) * 1994-10-20 1995-10-31 Dayco Products, Inc. Belt tensioner and method of making the same
US5947853A (en) * 1996-08-15 1999-09-07 The Gates Corporation Spun pulley with thick hub
AU3935497A (en) * 1996-08-21 1998-03-06 730144 Ontario Inc. Belt tensioner for motor vehicle
CA2220374A1 (en) * 1996-11-07 1998-05-07 Jacek S. Komorowski Belt tensioner with electromagnetically controlled damping
US6948609B2 (en) * 2000-03-23 2005-09-27 Asgco Manufacturing, Inc. Light duty belt cleaning system
US6575860B2 (en) * 2001-02-28 2003-06-10 Dayco Products, Llc Belt tensioner for a power transmission belt system
FR2832201B1 (fr) * 2001-11-13 2004-03-19 Skf Ab Dispositif tendeur instrumente et procede de controle associe
US20110207568A1 (en) * 2002-09-30 2011-08-25 Gary Smith Bi-Directional Belt Tensioner
ES2318337T3 (es) * 2003-08-21 2009-05-01 The Gates Corporation Tensor.
US7284787B2 (en) * 2004-04-13 2007-10-23 Pullman Industries, Inc. Roll-formed panels for vehicle box assembly
US20090131208A1 (en) * 2005-04-08 2009-05-21 Hawryluck Chris D Tensioner With Molded Arm
CN101218453B (zh) * 2005-04-20 2012-06-20 特高欧洲股份有限公司 用于在有油状态下运行的皮带传动装置的张紧器
US8075433B2 (en) * 2005-06-28 2011-12-13 Dayco Products, Llc Belt tensioner with damping member
DE102006041678A1 (de) 2006-09-06 2008-03-27 Schaeffler Kg Spannvorrichtung eines Zugmitteltriebs
DE102007015616B4 (de) * 2007-03-29 2021-10-21 Zf Friedrichshafen Ag Verbindungsstück zum gelenkigen Verbinden von im Fahrwerk eines Fahrzeugs angeordneten Bauelementen
WO2008131559A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Litens Automotive Partnership Wear compensated tensioner
US20090075768A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 D Silva Alben Tensioner
US8142315B2 (en) * 2008-04-30 2012-03-27 Litens Automotive Partnership Tensioner with hub load balancing feature
US20100137083A1 (en) * 2008-07-22 2010-06-03 Carlson J David Vehicle machine controlled belt tension system and method to control belt tension
US8840495B2 (en) * 2009-02-19 2014-09-23 Litens Automotive Partnership Tensioner with micro-adjustment feature
US20110015017A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Alexander Serkh Tensioner
US20110156328A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Nicolio Curtis J Integral retainer to retain a spring
DE102010019054A1 (de) * 2010-05-03 2011-11-03 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Spannvorrichtung
US9327434B2 (en) * 2010-09-10 2016-05-03 Johnson Controls Gmbh Method for producing a rear wall of a seat back
US9464697B2 (en) * 2011-09-05 2016-10-11 Litens Automotive Partnership Intelligent belt drive system and method
US8926462B2 (en) * 2012-10-24 2015-01-06 The Gates Corporation Tensioner
DE102012111488A1 (de) * 2012-11-27 2014-05-28 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Herstellen eines Strukturbauteils, insbesondere für eine Karosserie
DE102013007700A1 (de) * 2013-05-04 2014-11-06 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verbundplatte
CN104582342A (zh) * 2013-10-09 2015-04-29 英业达科技有限公司 底座
US9834937B2 (en) * 2013-11-04 2017-12-05 Steel Grip Samm, Inc. Non-skid safety mat for providing adhering support when placed upon a sloping roof
DE102014206716A1 (de) * 2014-04-08 2015-10-08 Muhr Und Bender Kg Riemenspannvorrichtung
EP2955414A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-16 Aktiebolaget SKF Tensioning device and method for assembling such a tensioning device
FR3038028B1 (fr) * 2015-06-24 2018-11-23 Aktiebolaget Skf Dispositif de galet tendeur
US9618099B2 (en) * 2015-07-13 2017-04-11 Gates Corporation Tensioner with secondary damping
EP3144562A1 (en) * 2015-09-16 2017-03-22 DSM IP Assets B.V. Accessory drive belt tensioner
DE102015115750A1 (de) * 2015-09-17 2017-03-23 Muhr Und Bender Kg Riemenspannvorrichtung
US10161374B2 (en) * 2017-01-11 2018-12-25 Gates Corporation Accessory belt drive system with multiple ratios and torque reversal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100081529A1 (en) 2008-10-01 2010-04-01 Schaeffler Kg Tensioning and damping device for traction-mechanism drives
JP2010112549A (ja) 2008-10-10 2010-05-20 Tomokazu Ishida オートテンショナ
WO2014087446A1 (ja) 2012-12-03 2014-06-12 日本イスエード株式会社 オートテンショナ

Also Published As

Publication number Publication date
KR102564631B1 (ko) 2023-08-07
CA3115780A1 (en) 2020-04-30
CN112888877A (zh) 2021-06-01
KR20210075185A (ko) 2021-06-22
EP3870880B1 (en) 2023-08-02
CA3115780C (en) 2023-03-21
WO2020086285A1 (en) 2020-04-30
EP3870880A1 (en) 2021-09-01
AU2019364976A1 (en) 2021-05-20
JP2022505590A (ja) 2022-01-14
US20200124143A1 (en) 2020-04-23
US11168767B2 (en) 2021-11-09
BR112021007247A2 (pt) 2021-08-10
AU2019364976B2 (en) 2022-08-25
MX2021004596A (es) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7276725B2 (ja) テンショナ
CA1232157A (en) Belt tensioner
CA1231259A (en) Belt tensioner
US4696663A (en) Belt tensioner
JP4417253B2 (ja) 一体的な制動装置を有するベルトテンショナ
EP2526322B1 (en) Tensioner
US6231465B1 (en) Belt tensioner assembly with unidirectional damping
EP2449287B1 (en) Dual tensioner assembly
US4472162A (en) Belt tensioner
US4473362A (en) Belt tensioner with variably proportional damping
JP2005509117A (ja) 有限行程直動式ベルトテンショナ
EP3735543B1 (en) Tensioner
JP2003278864A (ja) オートテンショナ
JP6452191B2 (ja) 車両用内燃機関
JP2015224614A (ja) 車両用内燃機関
CA1282266C (en) Belt tensioner
JP4088496B2 (ja) オートテンショナ
JPS6319741B2 (ja)
WO2014089690A1 (en) Tensioner and endless drive arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7276725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150