JP7276401B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7276401B2
JP7276401B2 JP2021169073A JP2021169073A JP7276401B2 JP 7276401 B2 JP7276401 B2 JP 7276401B2 JP 2021169073 A JP2021169073 A JP 2021169073A JP 2021169073 A JP2021169073 A JP 2021169073A JP 7276401 B2 JP7276401 B2 JP 7276401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
extraction range
target
size
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021169073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022002156A (ja
Inventor
祐人 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2021169073A priority Critical patent/JP7276401B2/ja
Publication of JP2022002156A publication Critical patent/JP2022002156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276401B2 publication Critical patent/JP7276401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法及びプログラムに関する。
撮像画像からターゲットを抽出する技術が知られている。例えば、特許文献1は、撮像画像に含まれる文字列を読み取る文字読み取り装置を開示している。具体的に説明すると、特許文献1に開示された文字読み取り装置は、撮像画像に含まれる文字列の抽出範囲である認識枠をプレビュー画像の中央に表示する。ユーザは、プレビュー画面を確認しながら、読み取り対象の文字列が認識枠内に収まるようにカメラの視点を調整する。その上で、ユーザが読み取り対象の文字列を撮像すると、文字読み取り装置によって認識枠内の文字列が読み取られる。
特開2005-215775号公報
特許文献1に開示された文字読み取り装置を用いて撮像画像から抽出範囲内のターゲットを抽出する場合において、撮像前に抽出範囲内にターゲットを収めても、撮像時に手振れ等が生じることによって、ターゲットが抽出範囲内からはみ出ることがある。このような場合に、撮像画像からターゲットを適切に抽出することが難しくなる、との課題がある。
本発明は、以上のような課題を解決するためのものであり、撮像画像からターゲットを適切に抽出することが可能な画像処理装置、画像処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る第1の態様の画像処理装置は、印刷サイズに対応させた抽出範囲を示す画像を画角内に表示させる表示制御手段と、撮像手段により所定のターゲットが撮像されることにより前記画角内にターゲット画像が収まるように取得される場合であって前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が部分的に含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する画像補正手段と、を備え、前記画像補正手段は、前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が予め定められた割合以上含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する、ことを特徴とする。
また、本発明に係る第2の態様の画像処理装置は、印刷サイズに対応させた抽出範囲を示す画像を画角内に表示させる表示制御手段と、撮像手段により所定のターゲットが撮像されることにより前記画角内にターゲット画像が収まるように取得される場合であって前記抽出範囲から前記ターゲット画像が部分的にはみ出すように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する画像補正手段と、を備え、前記画像補正手段は、前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が予め定められた割合以上含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する、ことを特徴とする。
また、本発明に係る第1の態様の画像処理方法は、装置が実行する画像処理方法であって、印刷サイズに対応させた抽出範囲を示す画像を画角内に表示させる表示制御ステップと、撮像手段により所定のターゲットが撮像されることにより前記画角内にターゲット画像が収まるように取得される場合であって前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が部分的に含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する画像補正ステップと、を有し、前記画像補正ステップでは、前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が予め定められた割合以上含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する、ことを特徴とする。
また、本発明に係る第2の態様の画像処理方法は、装置が実行する画像処理方法であって、印刷サイズに対応させた抽出範囲を示す画像を画角内に表示させる表示制御ステップと、撮像手段により所定のターゲットが撮像されることにより前記画角内にターゲット画像が収まるように取得される場合であって前記抽出範囲から前記ターゲット画像が部分的にはみ出すように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する画像補正ステップと、を有し、前記画像補正ステップでは、前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が予め定められた割合以上含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する、ことを特徴とする。
また、本発明に係る第1の態様のプログラムは、コンピュータを、印刷サイズに対応させた抽出範囲を示す画像を画角内に表示させる表示制御手段、撮像手段により所定のターゲットが撮像されることにより前記画角内にターゲット画像が収まるように取得される場合であって前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が部分的に含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する画像補正手段、として機能させ、前記画像補正手段は、前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が予め定められた割合以上含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する、ことを特徴とする。
また、本発明に係る第2の態様のプログラムは、コンピュータを、印刷サイズに対応させた抽出範囲を示す画像を画角内に表示させる表示制御手段、撮像手段により所定のターゲットが撮像されることにより前記画角内にターゲット画像が収まるように取得される場合であって前記抽出範囲から前記ターゲット画像が部分的にはみ出すように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する画像補正手段、として機能させ、前記画像補正手段は、前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が予め定められた割合以上含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する、ことを特徴とする。
本発明によれば、撮像画像からターゲットを適切に抽出することができる。
本発明の実施形態に係る印刷システムの全体構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る撮像装置の物理的構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷装置の物理的構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷システムの機能的構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る撮像装置によるプレビュー画像の表示を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る撮像装置によるターゲット領域の選択を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る撮像装置による抽出画像の生成を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る印刷システムが実行する処理を説明するためのシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る撮像装置が実行する抽出処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図中互いに同一又は同等の構成には、互いに同一の符号を付す。
図1に示す印刷システム1は、撮像装置2と、印刷装置3と、を備えている。撮像装置2は、印刷装置3との間で無線通信を行い、データを送受信する。
撮像装置2は、スマートフォン、デジタルカメラ、タブレット端末、PC(Personal Computer)等の、撮像機能を有し、ユーザによって操作される端末機器である。撮像装置2は、図2に示すように、制御部21と、記憶部22と、撮像部23と、入力部24と、出力部25と、通信部26と、を備えている。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)を備え、記憶部22に記憶されたプログラム及びデータに従って後述する抽出処理を含む各種処理を実行する。制御部21は、コマンド及びデータの伝送経路であるシステムバスを介して撮像装置2の各部に接続されており、撮像装置2全体を統括制御する。
記憶部22は、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、フラッシュメモリ、ハードディスク等の不揮発性メモリと、を備えており、制御部21が各種処理を実行するために用いるプログラム及びデータを記憶する。具体的に、ROMは、制御部21が実行する制御プログラムを記憶する。また、RAMは、制御部21が各種処理を実行することによって生成又は取得したデータを記憶する。また、RAMは、制御部21のワークエリアとして機能する。
撮像部23は、光学レンズ部23aと、イメージセンサ23bと、を備えており、制御部21による制御に従い、被写体を撮像することによって画像を生成する。撮像部23は、生成した画像を制御部21へ供給する。
具体的に、光学レンズ部23aは、被写体から射出された光を集光する光学レンズと、光学レンズの焦点、露出、ホワイトバランス等の撮像パラメータを調整する周辺回路と、を備えている。イメージセンサ23bは、CCD(Charge Coupled Device)、COMS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子を備え、光学レンズ部23aが光を集光することによって結像した被写体の光学像に対応する電圧情報を取得する。イメージセンサ23bは、取得した電圧情報に対してA/D(Analog-to Digital)変換を施すことにより画像データを生成し、生成された画像データを制御部21へ供給する。
入力部24は、各種操作ボタン、入力キー、スイッチ、タッチパッド、タッチパネル等の入力装置を備え、ユーザによって入力された各種操作指示を受け付け、受け付けた操作指示を制御部21へ供給する。具体的に、入力部24は、後述する撮像画像の撮像の指示を受け付ける撮像ボタン24aと、撮像ボタン24aの押下を検出する図示しないセンサと、を備えており、撮像ボタン24aが押下されたことに応答して撮像画像の撮像の指示を受け付ける。
出力部25は、制御部21による制御に従い、ユーザが認識可能な形態で各種情報を出力する。具体的に、出力部25は、表示部25aを備えている。表示部25aは、液晶ディスプレイ、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ等の表示装置を備え、制御部21による制御に従い、各種画像を表示する。例えば、表示部25aは、制御部21による制御に従い、撮像部23によって生成された後述するプレビュー画像を表示する。
通信部26は、制御部21による制御に従い、外部の機器との間で通信を行うことによりデータを送受信する。具体的に、通信部26は、無線LAN(Local Area Network)等の通信網を介して印刷装置3との間で無線通信を行い、データを送受信する。また、通信部26は、有線通信又は無線通信を行うことにより、インターネット等の広域ネットワークに接続することができる。
図1に戻り、印刷装置3は、ユーザが把持して印刷媒体上を移動させることが可能であり、当該移動に従って印刷媒体に印刷対象の画像を印刷する手動走査型の印刷装置である。手動走査型の印刷装置は、ハンディプリンタ、ハンドヘルドプリンタ等とも呼ばれる。印刷対象の画像は、印刷装置3によって印刷媒体に印刷される画像である。印刷対象の画像は、印刷画像、印刷パターン等とも呼ばれる。印刷対象の画像の具体例としては、文字、図形、記号、模様、絵、これらの組み合わせ等が挙げられる。印刷媒体は、印刷時に印刷対象の画像が印刷される対象物である。印刷媒体は、被印刷媒体、記録媒体、印刷対象物等とも呼ばれる。印刷媒体の具体例としては、紙、布、合成樹脂、段ボール、箱、瓶等が挙げられる。
印刷装置3は、図3に示すように、制御部31と、記憶部32と、ユーザインタフェース33と、電源部34と、通信部35と、移動量検出部36と、印刷部37と、を備える。
制御部31は、CPUを備え、記憶部32に記憶されたプログラム及びデータに従って各種処理を実行する。制御部31は、コマンド及びデータの伝送経路であるシステムバスを介して印刷装置3の各部に接続されており、印刷装置3全体を統括制御する。
記憶部32は、ROMと、RAMと、フラッシュメモリ、ハードディスク等の不揮発性メモリと、を備えており、制御部31が各種処理を実行するために用いるプログラム及びデータを記憶する。具体的に、ROMは、制御部31が実行する制御プログラムを記憶する。また、RAMは、制御部31が各種処理を実行することによって生成又は取得したデータを記憶する。また、RAMは、制御部31のワークエリアとして機能する。
ユーザインタフェース33は、各種操作ボタン、入力キー、スイッチ、タッチパッド、タッチパネル等の入力装置を備え、ユーザによって入力された各種操作指示を受け付け、受け付けた操作指示を制御部31へ供給する。また、ユーザインタフェース33は、表示装置、スピーカ等の出力装置を備えており、制御部31による制御に従い、ユーザが認識可能な形態で各種情報を出力する。
電源部34は、制御部31による制御に従い、印刷装置3の各部に電力を供給する。
通信部35は、制御部31による制御に従い、外部の機器との間で通信を行うことによりデータを送受信する。具体的に、通信部35は、無線LAN等の通信網を介して撮像装置2との間で無線通信を行い、データを送受信する。
移動量検出部36は、印刷装置3の印刷媒体に対する相対的な移動量を検出する。移動量検出部36は、検出された印刷装置3の移動量を表すデータを、制御部31へ供給する。具体的に、移動量検出部36は、図示しないレーザ式光学センサを備え、印刷媒体の表面へレーザ光を照射し、印刷媒体の表面で反射されたレーザ光を図示しないイメージセンサによって撮像する。移動量検出部36は、撮像されたレーザ光の干渉縞を解析することによって印刷装置3の移動量を検出する。
印刷部37は、インクジェットヘッド37aと、インクジェットヘッド制御回路37bと、を備えており、微滴化したインクを印刷媒体へ吐出するインクジェット方式により、印刷対象の画像を印刷媒体に印刷する。
インクジェットヘッド37aは、印刷ヘッド、記録ヘッド、プリントヘッド等とも呼ばれる。インクジェットヘッド37aは、インクジェットヘッド制御回路37bによる制御に従い、図示しないインクタンクに充填されたインクを印刷媒体へ吐出することによって印刷を実行する。インクジェットヘッド37aと上述のインクタンクとを合わせてインクカートリッジ等と呼ぶこともある。より具体的に、インクジェットヘッド37aは、図示しない複数のインクノズルを備えている。インクノズル内部のインクがヒータによって加熱されると気泡が生じ、この気泡が破裂することによってインクノズルから印刷媒体へインクが吐出され、印刷が実行される。
インクジェットヘッド制御回路37bは、制御部31による制御に従い、インクジェットヘッド37aによるインクの吐出を制御する。具体的に、インクジェットヘッド制御回路37bは、移動量検出部36によって検出された印刷装置3の移動量に従って、後述する印刷データをインクジェットヘッド37aへ送信する。インクジェットヘッド制御回路37bは、インクジェットヘッド37aへ印刷データを送信すると、インクの吐出を指示する吐出コマンドをインクジェットヘッド37aへ送信する。インクジェットヘッド37aは、吐出コマンドを受信したことに応答してインクを吐出し、印刷を実行する。
以下、上述した物理的構成を備える印刷システム1の機能的構成について説明する。撮像装置2は、制御部21の機能として、図4に示すように、撮像制御部201と、表示制御部202と、検出部203と、判定部204と、取得部205と、送信部206と、を備えている。制御部21は、記憶部22に記憶された制御プログラムを実行して撮像装置2を制御することにより、これらの各部として機能する。
撮像制御部201は、撮像部23を制御し、画像を生成させる。具体的に、撮像制御部201は、撮像装置2が備える複数の制御モードのうちの1つである撮像モードをユーザが入力部24を操作することによって選択すると、撮像部23を制御して被写体を撮像させ、プレビュー画像を生成させる。プレビュー画像は、スルー画像とも呼ばれる。撮像制御部201は、撮像部23からプレビュー画像を取得し、表示制御部202へ供給する。
撮像制御部201は、撮像ボタン24aがユーザによって押下されると、撮像ボタン24aが押下された時点において撮像部23により生成されたプレビュー画像を、撮像画像として取得する。撮像制御部201は、取得した撮像画像を、検出部203及び取得部205へ供給する。すなわち、撮像部23は、撮像制御部201による制御に従い、被写体を撮像することにより撮像画像を生成する。
表示制御部202は、図5に示すように、表示部25aに、撮像制御部201から供給されたプレビュー画像Iaを表示させる。さらに、表示制御部202は、表示部25aに、プレビュー画像Ia内に抽出範囲アイコンCaを表示させる。表示制御部202は、表示手段として機能する。
抽出範囲アイコンCaは、撮像画像中の後述する抽出範囲を表す。詳細は後述するものの、撮像装置2は、抽出範囲に少なくとも一部が含まれる文字領域をターゲット領域として判定し、ターゲット領域を含む抽出画像を生成する。プレビュー画像Ia中における抽出範囲アイコンCaの位置は、撮像画像中における抽出範囲の位置に対応している。また、プレビュー画像Ia全体のサイズに対する抽出範囲アイコンCaのサイズの割合は、撮像画像全体のサイズに対する抽出範囲のサイズの割合と同一である。また、抽出範囲アイコンCaの形状は、抽出範囲の形状に対応している。
以下、被写体OBが、名刺、広告ポスター、看板等の文字列が印刷された物体である場合を例に用いて説明する。また、以下、ユーザが、被写体OBに印刷された文字列の何れかをターゲット(抽出対象)として撮像画像から抽出することを所望する場合を例に用いて説明する。
撮像装置2を用いて撮像画像を生成する際、ユーザは、撮像装置2を手に持ち、表示部25aに表示されたプレビュー画像Iaを目視しつつ撮像装置2を動かして、被写体OBに印刷された、撮像画像から抽出することを所望する文字列が抽出範囲アイコンCa内に収まる位置へ移動させる。ユーザは、撮像装置2が、被写体OBに印刷された、撮像画像から抽出することを所望する文字列が抽出範囲アイコンCa内に収まる位置に配置された状態において、撮像ボタン24aを押下する。この結果、被写体OBに印刷された、撮像画像から抽出することをユーザが所望する文字列が抽出範囲に含まれた撮像画像が撮像装置2によって生成される。
図4に戻り、検出部203は、撮像制御部201から供給された撮像画像に含まれる文字領域を検出する。文字領域は、文字列を含む領域である。文字領域は、ターゲットの候補に相当する。文字領域の検出には、オブジェクト検出、パターン認識、OCR(Optical Character Recognition)等の公知の画像認識の手法を用いることができる。
判定部204は、検出部203によって検出された文字領域のうち所定の条件を満たす文字領域を、抽出対象であるターゲット領域として判定する。具体的に、判定部204は、文字領域全体のサイズに対する当該文字領域のうち撮像画像内に設定された抽出範囲に含まれる部分のサイズの割合である占有割合が選択条件を満たす文字領域をターゲット領域として判定する。選択条件は、占有割合が予め設定された抽出閾値以上である場合に満たされる。すなわち、判定部204は、文字領域のうち、占有割合が選択閾値以上である文字領域をターゲット領域として判定する。撮像画像中における抽出範囲の位置と、抽出範囲のサイズと、抽出範囲の形状と、は実験等の任意の方法により予め設定されている。本実施形態において、抽出範囲は、矩形の範囲である。選択閾値は、実験等の任意の方法により予め設定されている。具体的に、本実施形態において、選択閾値は、60%に設定されている。
以下、図6を参照し、撮像画像Ibに文字列「ABCDE」、「XYZ」及び「012-345-6789」が含まれている場合を例に用いて説明する。検出部203は、撮像画像Ibから、文字列「ABCDE」を表す文字領域Ic1と、文字列「XYZ」を表す文字領域Ic2と、文字列「012-345-6789」を表す文字領域Ic3と、を検出する。文字領域Ic1及び文字領域Ic2は、抽出範囲Aaに部分的に含まれている。一方、文字領域Ic3は、抽出範囲Aaに含まれていない。以下、文字領域Ic1の占有割合が80%であり、文字領域Ic2の占有割合が10%であり、文字領域Ic3の占有割合が0%である場合を例に用いて説明する。判定部204は、占有割合が選択閾値である60%以上である文字領域Ic1をターゲット領域として判定する。一方、占有割合が選択閾値である60%を下回る文字領域Ic2及び文字領域Ic3は、ターゲット領域として判定されない。
取得部205は、撮像制御部201によって供給された撮像画像Ibから、判定部204によってターゲット領域として判定された文字領域を抽出する。具体的に、取得部205は、撮像画像Ibに基づいて、ターゲット領域を含む抽出画像を生成することにより、撮像画像Ibから当該ターゲット領域を抽出する。
取得部205は、撮像画像Ib内に設定された抽出範囲Aaにターゲット領域の一部が含まれており、かつ、抽出範囲Aaにターゲット領域の全体が含まれていない場合、拡大部205aと、抽出部205bと、生成部205cと、により当該ターゲット領域を抽出する。
より具体的に、拡大部205aは、撮像画像Ib内に設定された抽出範囲Aaにターゲット領域の一部が含まれており、かつ、抽出範囲Aaにターゲット領域の全体が含まれていない場合、抽出範囲Aaを、ターゲット領域の全体を包含するサイズに拡大する。具体的に、拡大部205aは、抽出範囲Aaの中心の位置と縦横比とを変化させることなく、抽出範囲Aaのサイズを、ターゲット領域の全体を包含するサイズへ変化させる。抽出範囲Aaの縦横比とは、矩形の領域である抽出範囲Aaの縦の辺の長さに対する横の辺の長さの割合である。判定部204によって複数の文字領域がターゲット領域として判定され、これらのターゲット領域のうち少なくとも一つが抽出範囲Aaに一部のみが含まれている場合、拡大部205aは、抽出範囲Aaを、全てのターゲット領域の全体を包含するサイズに拡大する。なお、上述した占有割合は、文字領域全体のサイズに対する当該文字領域のうち拡大部205aによって拡大される前の抽出範囲Aaに含まれる部分のサイズの割合である。拡大部205aは、拡大制御手段として機能する。
抽出部205bは、撮像画像Ibから、拡大部205aによって拡大された後の抽出範囲Aaの画像を抽出する。
生成部205cは、抽出部205bによって抽出された画像を、拡大部205aによって拡大される前の抽出範囲Aaのサイズに縮小することにより、抽出画像を生成する。
以下、図7を参照し、撮像装置2による抽出画像の生成について説明する。具体的に、以下、撮像画像Ibに含まれた、文字列「FGHIJ」を表す文字領域Ic4が判定部204によってターゲット領域として判定された場合を例に用いて説明する。ターゲット領域である文字領域Ic4は、抽出範囲Aaに部分的に含まれている。拡大部205aは、抽出範囲Aaを、文字領域Ic4全体を包含するサイズに拡大する。抽出部205bは、撮像画像Ibから、拡大部205aによって拡大された後の抽出範囲Aaの画像Idを抽出する。なお、この際、ターゲット領域以外の領域は所定の色で塗り潰してから抽出範囲Aaの画像Idを抽出するようにしてもよい。生成部205cは、抽出部205bによって抽出された画像Idを、拡大部205aによって拡大される前の抽出範囲Aaのサイズに縮小することにより、抽出画像Ieを生成する。
図4に戻り、取得部205は、撮像画像Ib内に設定された抽出範囲Aaにターゲット領域の全体が含まれている場合、撮像画像Ibから、抽出範囲Aaの画像を抽出し、抽出された画像を抽出画像Ieとして取得する。
送信部206は、取得部205によって取得された抽出画像Ieを、印刷装置3へ送信する。具体的に、送信部206は、通信部26を制御して、印刷装置3との間で無線通信を行わせ、抽出画像Ieを表す印刷データと、印刷開始を指示する印刷開始コマンドと、を印刷装置3へ送信させる。
印刷装置3は、制御部31の機能として、受信部301と、印刷制御部302と、を備えている。制御部31は、記憶部32に記憶された制御プログラムを実行した印刷装置3を制御することにより、これらの各部として機能する。
受信部301は、撮像装置2から送信された抽出画像Ieを受信する。具体的に、受信部301は、通信部35を制御して、撮像装置2との間で無線通信を行わせ、撮像装置2から送信された抽出画像Ieを表す印刷データと、印刷開始コマンドと、を受信させる。
印刷制御部302は、印刷部37を制御し、受信部301によって受信された抽出画像Ieを印刷媒体に印刷させる。具体的に、印刷制御部302は、インクジェットヘッド制御回路37bを制御し、受信部301によって受信された抽出画像Ieを表す印刷データを、移動量検出部36が検出した印刷装置3の移動量に従ってインクジェットヘッド37aへ送信させる。さらに、印刷制御部302は、インクジェットヘッド制御回路37bを制御し、インクジェットヘッド37aへ吐出コマンドを送信させる。この結果、インクジェットヘッド37aからインクが吐出され、抽出画像Ieが印刷媒体に印刷される。このようにして、ユーザは、撮像装置2によって生成された抽出画像Ieを、印刷装置3に印刷させることができる。
以下、上述の物理的・機能的構成を備える印刷システム1が実行する処理について、図8及び図9を参照して説明する。
撮像装置2が備える複数の制御モードのうちの1つである撮像モードをユーザが撮像装置2の入力部24を操作することによって選択すると、図8に示す処理が開始される。
図8に示す処理が開始されると、撮像装置2において、撮像制御部201は、撮像部23を制御して、プレビュー画像Iaの生成を開始させる(ステップS101)。以後、撮像部23は、後述するステップS109の処理でプレビュー画像Iaの生成が停止されるまで、プレビュー画像Iaの生成を継続する。表示制御部202は、表示部25aを制御して、抽出範囲アイコンCaを含むプレビュー画像Iaの表示を開始させる(ステップS102)。以後、表示部25aは、後述するステップS108の処理でプレビュー画像Iaの表示が停止されるまで、プレビュー画像Iaの表示を継続する。
次に、撮像制御部201は、撮像ボタン24aが押下されたか否かを判定する(ステップS103)。撮像ボタン24aが押下されていないと撮像制御部201が判定すると(ステップS103;No)、処理はステップS103へ戻り、撮像ボタン24aの押下を待機する。撮像ボタン24aが押下されたと判定すると(ステップS103;Yes)、撮像制御部201は、撮像ボタン24aが押下された時点において撮像部23により生成されたプレビュー画像Iaを、撮像画像Ibとして取得する(ステップS104)。制御部21は、抽出処理を実行することにより、ステップS104で取得された撮像画像Ibに基づいて、抽出画像Ieを取得する(ステップS105)。以下、抽出処理の詳細について、図9のフローチャートを参照して説明する。
図9のフローチャートに示す抽出処理が開始されると、まず、検出部203が、図8の処理のステップS104で取得された撮像画像Ibに含まれる文字領域を検出する(ステップS201)。検出部203は、ステップS201で1つ以上の文字領域を検出したか否かを判定する(ステップS202)。文字領域を1つも検出しなかったと判定すると(ステップS202;No)、検出部203は、エラーフラグをオン状態に設定し(ステップS214)、抽出処理を終了する。
一方、文字領域を1つ以上検出したと検出部203が判定すると(ステップS202;Yes)、判定部204が、ステップS201で検出された文字領域のうち1つを指定する(ステップS203)。判定部204は、ステップS203で指定した文字領域の占有割合を算出する(ステップS204)。次に、判定部204は、ステップS201で検出された全ての文字領域を指定済みであるか否かを判定する(ステップS205)。ステップS201で検出された全ての文字領域を指定済みであると判定部204が判定すると(ステップS205;Yes)、処理はステップS206へ移る。一方、ステップS201で検出された文字領域のうちに未だ指定されていない文字領域があると判定部204が判定すると(ステップS205;No)、処理はステップS203へ戻り、判定部204は、未だ指定されていない文字領域のうち何れかを指定する(ステップS203)。判定部204は、ステップS205でYesと判定されるまでステップS203~S205の処理を繰り返すことにより、ステップS201で検出された全ての文字領域の占有割合を算出する。
判定部204は、ステップS201で検出された文字領域のうちに占有割合が選択閾値以上の文字領域があるか否かを判定する(ステップS206)。占有割合が選択閾値以上である文字領域がないと判定すると(ステップS206;No)、判定部204は、エラーフラグをオン状態に設定し(ステップS214)、抽出処理を終了する。一方、占有割合が選択閾値以上である文字領域があると判定すると(ステップS206;Yes)、判定部204は、占有割合が選択閾値である全ての文字領域をターゲット領域として判定する(ステップS207)。
取得部205は、ステップS207で判定されたターゲット領域の中に一部が抽出範囲Aaに含まれないターゲット領域があるか否かを判定する(ステップS208)。全てのターゲット領域の全体が抽出範囲Aaに含まれていると判定すると(ステップS208;No)、取得部205は、ステップS104で取得された撮像画像Ibのうち抽出範囲Aaの画像を抽出する(ステップS212)。なお、この際にターゲット領域以外の領域は所定の色で塗り潰した抽出範囲Aaの画像を抽出するようにしてもよい。取得部205は、ステップS212で抽出された画像を抽出画像Ieとして取得し(ステップS213)、抽出処理を終了する。
一方、ターゲット領域の中に一部が抽出範囲Aaに含まれないターゲット領域があると取得部205が判定すると(ステップS208;Yes)、拡大部205aは、抽出範囲Aaを、ステップS207で判定された全てのターゲット領域の全体を包含するサイズに拡大する(ステップS209)。抽出部205bは、ステップS104で取得された撮像画像Ibのうち、ステップS209で拡大された後の抽出範囲Aaの画像を抽出する(ステップS210)。生成部205cは、ステップS210で抽出された画像を、ステップS209で拡大される前の抽出範囲Aaのサイズに縮小することにより抽出画像Ieを生成し(ステップS211)、抽出処理を終了する。
図8に戻り、ステップS105の抽出処理を実行すると、制御部21は、エラーフラグがオン状態であるか否かを判定する(ステップS106)。エラーフラグがオン状態であると判定すると(ステップS106;Yes)、制御部21は、エラーフラグをクリアし(ステップS107)、処理はステップS108へ移る。なお、エラーフラグをクリアするとは、エラーフラグを初期状態であるオフ状態に設定することを指す。
一方、エラーフラグがオン状態ではないと制御部21が判定すると(ステップS106;No)、送信部206が、通信部26を制御して、印刷装置3との間で無線通信を行わせ、ステップS105で取得された抽出画像Ieを印刷装置3へ送信させる(ステップS110)。撮像装置2から抽出画像Ieが送信されると、印刷装置3において、受信部301が、通信部35を制御して、撮像装置2との間で無線通信を行わせ、送信された抽出画像Ieを受信させる。
印刷装置3において、抽出画像Ieを受信すると、印刷制御部302が、印刷部37を制御して、受信した抽出画像Ieを印刷させる(ステップS111)。具体的に、印刷制御部302は、インクジェットヘッド制御回路37bを制御し、受信部301によって受信された抽出画像Ieを表す印刷データを、移動量検出部36が検出した印刷装置3の移動量に従ってインクジェットヘッド37aへ送信させる。さらに、印刷制御部302は、インクジェットヘッド制御回路37bを制御し、インクジェットヘッド37aへ吐出コマンドを送信させる。この結果、インクジェットヘッド37aからインクが吐出され、抽出画像Ieが印刷媒体に印刷される。
撮像装置2において、ステップS110で抽出画像を送信した後、表示制御部202が、表示部25aを制御して、プレビュー画像Iaの表示を停止させる(ステップS108)。撮像制御部201は、撮像部23を制御して、プレビュー画像Iaの生成を停止させる(ステップS109)。撮像装置2においてプレビュー画像Iaの生成を停止すると、図8に示す印刷システム1における処理は終了する。
以上説明したように、撮像装置2の拡大部205aは、撮像画像Ib内に設定された抽出範囲Aaにターゲット領域の一部が含まれており、かつ、抽出範囲Aaにターゲット領域の全体が含まれていない場合、抽出範囲Aaを、ターゲット領域の全体を包含するサイズに拡大する。抽出部205bは、撮像画像Ibから、拡大部205aによって拡大された後の抽出範囲Aaの画像を抽出する。生成部205cは、抽出部205bによって抽出された画像を、拡大部205aによって拡大される前の抽出範囲Aaのサイズに縮小することにより、ターゲット領域を含む抽出画像Ieを生成する。
このため、撮像装置2は、撮像画像Ibを生成する際に手振れ等が原因でターゲット領域の一部が抽出範囲Aaからはみ出した場合にも、当該ターゲット領域を撮像画像Ibから抽出することができる。すなわち、撮像装置2は、ターゲット領域の抽出に失敗する可能性を低減することができる。また、ユーザは、ターゲットが抽出範囲Aaに収まるように厳密に撮像装置2の撮像位置を調整することなく、ターゲットを撮像装置2に抽出させることができる。このため、ユーザにとっての利便性が向上する。
また、判定部204は、占有割合が抽出閾値以上である文字領域を、抽出対象であるターゲット領域として判定する。このため、撮像装置2は、ユーザが抽出を所望する文字領域をターゲット領域として抽出することができる。ユーザは、文字領域のうち何れをターゲット領域として抽出するかを指定する必要がない。このため、ユーザにとっての利便性が向上する。
以上に本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は一例であり、本発明の適用範囲はこれに限られない。すなわち、本発明の実施形態は種々の応用が可能であり、あらゆる実施の形態が本発明の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、印刷装置3が、インクジェット方式により印刷対象の画像を印刷するものとして説明した。しかし、これは一例に過ぎず、印刷装置3は、任意の方法で印刷対象の画像を印刷できる。例えば、印刷装置3は、感熱方式や熱転写方式により印刷対象の画像を印刷してもよい。
上記実施形態では、印刷装置3は、印刷媒体上における自装置の移動に合わせて印刷対象の画像を印刷する手動走査型の印刷装置であるものとして説明した。しかし、これは一例に過ぎず、印刷装置3は、任意の種類の印刷装置であってよい。例えば、印刷装置3は、印刷媒体上で自装置を移動させる移動手段を備え、移動に合わせて印刷を行う自走式の印刷装置であってもよい。あるいは、印刷装置3は、据置型の印刷装置であってもよい。
あるいは、印刷装置3は、クリアフォルダ、ファイルバインダー、筆記用具等の物品に添付されるラベルに、ターゲットである抽出画像Ieを印刷対象の画像として印刷するラベルプリンターであってもよい。この場合、印刷装置3は、印刷対象の画像が印刷される表面と粘着剤又は接着剤が塗布された裏面とを有する印刷テープと、当該裏面に添付され当該印刷テープから剥離可能な剥離テープと、が積層されたテープに印刷対象の画像を印刷した後、当該テープを切断することによってラベルを作成する。すなわち、ラベルは、上述したテープの切片である。なお、この場合、抽出範囲Aaは、印刷装置3によって作成されるラベルの大きさ(サイズ)を示すこととすればよい。すなわち、抽出範囲Aaは、ラベルと同一の大きさ及び形状を有することとすればよい。ラベルの大きさとは、言い換えると、ラベルプリンターである印刷装置3によりターゲットである抽出画像Ieが印刷されるラベルの領域である。すなわち、抽出範囲Aaは、ラベルプリンターである印刷装置3でターゲットが印刷されるラベルの領域を示す。この形態によれば、抽出範囲Aaにターゲットが収まるように撮像画像Ibを撮像することにより、ターゲットを印刷装置3により作成されるラベルと同一の大きさで撮像装置2に抽出させ、印刷装置3に印刷させることができる。このため、ユーザにとっての利便性が向上する。
上記実施形態では、選択閾値が予め設定されているものとして説明したが、これは一例に過ぎない。撮像装置2は、ユーザによる入力部24を用いた選択閾値の設定を受け付け、設定された選択閾値に従って選択画像を選択してもよい。この形態によれば、ユーザは、撮像画像Ibから抽出することを所望するターゲットである文字列のうち抽出範囲Aaに含まれる部分の割合に応じて選択閾値を調整し、ターゲットである文字列をより適切に撮像装置2に抽出させることができる。
上記実施形態では、撮像装置2が、ターゲット領域の全体が抽出範囲Aaに含まれている場合、撮像画像Ibのうち抽出範囲Aaの画像を抽出し、抽出された画像を抽出画像Ieとして取得するものとして説明した。しかし、これは一例に過ぎず、撮像装置2は、ターゲット領域の全体が抽出範囲Aaに含まれている場合、他の方法により抽出画像Ieを取得してもよい。例えば、撮像装置2は、抽出範囲Aaにターゲット領域の全体が含まれている場合、抽出範囲Aaを、ターゲット領域のサイズに応じたサイズに縮小すればよい。具体的に、撮像装置2は、抽出範囲Aaの中心の位置と縦横比とを変化させることなく、抽出範囲Aaのサイズを、ターゲット領域のサイズに応じたサイズへ変化させる。撮像装置2は、撮像画像Ibのうち、ターゲット領域のサイズに応じて縮小された後の抽出範囲Aaの画像を抽出する。撮像装置2は、抽出された画像を、ターゲット領域のサイズに応じて縮小される前の抽出範囲Aaのサイズに拡大することにより、抽出画像Ieを生成すればよい。この形態によれば、抽出範囲Aaにターゲットが余裕をもって収まるように撮像画像Ibを撮像した上で、ターゲットを抽出範囲Aaと同等のサイズまで拡大して抽出することができる。
上記実施形態では、撮像装置2が、撮像画像Ibに含まれる文字領域のうち抽出範囲Aaに少なくとも一部が含まれる文字領域をターゲット領域として判定し、当該ターゲット領域を撮像画像Ibから抽出するものとして説明した。しかし、これは一例に過ぎず、撮像装置2は、撮像画像Ibに含まれる任意の画像領域をターゲット領域として撮像画像Ibから抽出することができる。例えば、撮像装置2は、撮像画像Ibに含まれる顔領域のうち抽出範囲Aaに少なくとも一部が含まれる顔領域をターゲット領域として判定し、撮像画像Ibから抽出してもよい。顔領域は、被写体人物の顔を表す画像領域である。顔領域は、ターゲットの候補の他の例である。具体的に、撮像装置2は、上記実施形態で文字領域を対象として行った処理と同等の処理を、顔領域を対象として実行すればよい。なお、撮像画像Ibに含まれる顔領域の検出には、任意の公知技術を用いることができる。
上記実施形態では、選択条件は、占有割合が選択閾値以上である場合に満たされるものとして説明したが、これは一例に過ぎず、選択条件は任意に設定できる。例えば、選択条件は、他の文字領域の占有割合よりも占有割合が大きい場合に満たされることとしてもよい。すなわち、判定部204は、文字領域のうち、他の文字領域の占有割合よりも占有割合が大きい文字領域をターゲット領域として判定してもよい。
なお、本発明に係る機能を実現するための構成を予め備えた撮像装置2及び印刷装置3として提供できることはもとより、プログラムの適用により、既存の情報処理装置等を、本発明に係る撮像装置2及び印刷装置3として機能させることもできる。すなわち、本発明に係る撮像装置2及び印刷装置3の各機能構成を実現させるためのプログラムを、既存の情報処理装置等を制御するCPU等が実行できるように適用することで、当該既存の情報処理装置等を本発明に係る撮像装置2及び印刷装置3として機能させることができる。
なお、このようなプログラムの適用方法は任意である。プログラムを、例えば、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)-ROM、DVD(Digital Versatile Disc)-ROM、メモリカード等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納して適用できる。さらに、プログラムを搬送波に重畳し、インターネットなどの通信媒体を介して適用することもできる。例えば、通信ネットワーク上の掲示板(BBS:Bulletin Board System)にプログラムを掲示して配信してもよい。そして、このプログラムを起動し、OS(Operating System)の制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上記の処理を実行できるように構成してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲とが含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
ターゲットを撮像することにより撮像画像を生成する撮像手段と、
前記撮像画像内に設定された抽出範囲を表示部に表示する表示手段と、
前記抽出範囲に前記ターゲットの一部が含まれており、かつ、前記抽出範囲に前記ターゲットの全体が含まれていない場合、前記抽出範囲を、前記ターゲットの全体を包含するサイズに拡大する拡大制御手段と、
前記撮像画像から、前記拡大制御手段によって拡大された後の前記抽出範囲の画像を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段によって抽出された画像を、前記拡大制御手段によって拡大される前の前記抽出範囲のサイズに縮小することにより、前記ターゲットを含む抽出画像を生成する生成手段と、
前記生成された抽出画像を印刷用画像として他の機器に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
(付記2)
前記ターゲットの候補のうちの、前記拡大制御手段によって拡大される前の前記抽出範囲に含まれる部分の割合が選択条件を満たす場合に、当該ターゲットの候補を前記ターゲットとして判定する判定手段をさらに備え、
前記拡大制御手段は、前記抽出範囲を、前記判定手段によって判定された前記ターゲットの全体を包含するサイズに拡大する、
ことを特徴とする付記1に記載の撮像装置。
(付記3)
前記選択条件は、前記割合が閾値以上である場合に満たされ、
ユーザによる前記閾値の設定を受け付ける入力手段をさらに備えることを特徴とする付記2に記載の撮像装置。
(付記4)
前記抽出範囲に前記ターゲットの全体が含まれている場合、前記抽出範囲を、前記ターゲットのサイズに応じたサイズに縮小する縮小手段と、
前記撮像画像から、前記縮小手段によって縮小された後の前記抽出範囲の画像を抽出する第2の抽出手段と、
前記第2の抽出手段によって抽出された画像を、前記縮小手段によって縮小される前の前記抽出範囲のサイズに拡大することにより、前記抽出画像を生成する第2の生成手段と、
を備えることを特徴とする付記1から3の何れか一つに記載の撮像装置。
(付記5)
前記抽出範囲は、縦横比が一定の矩形範囲であることを特徴とする付記1から4の何れか一つに記載の撮像装置。
(付記6)
前記生成手段は、前記ターゲット以外の領域を単色で塗り潰して前記抽出画像を生成することを特徴とする付記1から5の何れか一つに記載の撮像装置。
(付記7)
前記送信手段は、前記抽出画像を印刷する印刷装置へ送信することを特徴とする付記1から6の何れか一つに記載の撮像装置。
(付記8)
付記7に記載の撮像装置と、前記印刷装置と、を備える印刷システムであって、
前記印刷装置は、前記撮像装置から送信された前記抽出画像を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された前記抽出画像を印刷媒体に印刷する印刷手段と、
を備えることを特徴とする印刷システム。
(付記9)
前記印刷装置はラベルプリンターであり、
前記抽出範囲は、前記ラベルプリンターで前記ターゲットが印刷されるラベルの領域を示すことを特徴とする付記8に記載の印刷システム。
(付記10)
ターゲットを撮像することにより撮像画像を生成する撮像ステップと、
前記撮像画像内に設定された抽出範囲を表示部に表示する表示ステップと、
前記抽出範囲に前記ターゲットの一部が含まれており、かつ、前記抽出範囲に前記ターゲットの全体が含まれていない場合、前記抽出範囲を、前記ターゲットの全体を包含するサイズに拡大する拡大制御ステップと、
前記撮像画像から、前記拡大制御ステップによって拡大された後の前記抽出範囲の画像を抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップによって抽出された画像を、前記拡大制御ステップによって拡大される前の前記抽出範囲のサイズに縮小することにより、前記ターゲットを含む抽出画像を生成する生成ステップと、
前記生成された抽出画像を印刷用画像として他の機器に送信する送信ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法。
(付記11)
コンピュータを、
ターゲットを撮像することにより撮像画像を生成する撮像手段、
前記撮像画像内に設定された抽出範囲を表示部に表示する表示手段、
前記抽出範囲に前記ターゲットの一部が含まれており、かつ、前記抽出範囲に前記ターゲットの全体が含まれていない場合、前記抽出範囲を、前記ターゲットの全体を包含するサイズに拡大する拡大制御手段、
前記撮像画像から、前記拡大制御手段によって拡大された後の前記抽出範囲の画像を抽出する抽出手段、
前記抽出手段によって抽出された画像を、前記拡大制御手段によって拡大される前の前記抽出範囲のサイズに縮小することにより、前記ターゲットを含む抽出画像を生成する生成手段、
前記生成された抽出画像を印刷用画像として他の機器に送信する送信手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
1…印刷システム、2…撮像装置、3…印刷装置、21,31…制御部、22,32…記憶部、23…撮像部、23a…光学レンズ部、23b…イメージセンサ、24…入力部、24a…撮像ボタン、25…出力部、25a…表示部、26,35…通信部、33…ユーザインタフェース、34…電源部、36…移動量検出部、37…印刷部、37a…インクジェットヘッド、37b…インクジェットヘッド制御回路、201…撮像制御部、202…表示制御部、203…検出部、204…判定部、205…取得部、205a…拡大部、205b…抽出部、205c…生成部、206…送信部、301…受信部、302…印刷制御部、Aa…抽出範囲、Ca…抽出範囲アイコン、Ia…プレビュー画像、Ib…撮像画像、Ic1,Ic2,Ic3,Ic4…文字領域、Id…抽出部によって抽出された画像、Ie…抽出画像、OB…被写体

Claims (8)

  1. 印刷サイズに対応させた抽出範囲を示す画像を画角内に表示させる表示制御手段と、
    撮像手段により所定のターゲットが撮像されることにより前記画角内にターゲット画像が収まるように取得される場合であって前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が部分的に含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する画像補正手段と、
    を備え
    前記画像補正手段は、前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が予め定められた割合以上含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 印刷サイズに対応させた抽出範囲を示す画像を画角内に表示させる表示制御手段と、
    撮像手段により所定のターゲットが撮像されることにより前記画角内にターゲット画像が収まるように取得される場合であって前記抽出範囲から前記ターゲット画像が部分的にはみ出すように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する画像補正手段と、
    を備え
    前記画像補正手段は、前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が予め定められた割合以上含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記画像補正手段は、前記ターゲット画像を縮小する際は、A/Bのサイズとなるように縮小し、
    前記Aは、前記抽出範囲のサイズであり、
    前記Bは、前記抽出範囲の中心位置を中心にして前記抽出範囲を拡大した拡大範囲であって前記ターゲット画像を包含可能な拡大範囲のサイズである、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像補正手段により生成された印刷用画像を印刷手段に印刷させる印刷制御手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の画像処理装置。
  5. 装置が実行する画像処理方法であって、
    印刷サイズに対応させた抽出範囲を示す画像を画角内に表示させる表示制御ステップと、
    撮像手段により所定のターゲットが撮像されることにより前記画角内にターゲット画像が収まるように取得される場合であって前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が部分的に含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する画像補正ステップと、
    を有し、
    前記画像補正ステップでは、前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が予め定められた割合以上含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する、
    ことを特徴とする画像処理方法。
  6. 装置が実行する画像処理方法であって、
    印刷サイズに対応させた抽出範囲を示す画像を画角内に表示させる表示制御ステップと、
    撮像手段により所定のターゲットが撮像されることにより前記画角内にターゲット画像が収まるように取得される場合であって前記抽出範囲から前記ターゲット画像が部分的にはみ出すように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する画像補正ステップと、
    を有し、
    前記画像補正ステップでは、前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が予め定められた割合以上含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する、
    ことを特徴とする画像処理方法。
  7. コンピュータを、
    印刷サイズに対応させた抽出範囲を示す画像を画角内に表示させる表示制御手段、
    撮像手段により所定のターゲットが撮像されることにより前記画角内にターゲット画像が収まるように取得される場合であって前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が部分的に含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する画像補正手段、
    として機能させ
    前記画像補正手段は、前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が予め定められた割合以上含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する、
    ことを特徴とするプログラム。
  8. コンピュータを、
    印刷サイズに対応させた抽出範囲を示す画像を画角内に表示させる表示制御手段、
    撮像手段により所定のターゲットが撮像されることにより前記画角内にターゲット画像が収まるように取得される場合であって前記抽出範囲から前記ターゲット画像が部分的にはみ出すように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する画像補正手段、
    として機能させ
    前記画像補正手段は、前記抽出範囲のなかに前記ターゲット画像が予め定められた割合以上含まれるように取得される場合に、前記ターゲット画像を前記抽出範囲に収まるサイズに縮小することで印刷用画像を生成する、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2021169073A 2017-09-26 2021-10-14 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Active JP7276401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021169073A JP7276401B2 (ja) 2017-09-26 2021-10-14 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185287A JP6969258B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 撮像装置、印刷システム、画像処理方法及びプログラム
JP2021169073A JP7276401B2 (ja) 2017-09-26 2021-10-14 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017185287A Division JP6969258B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 撮像装置、印刷システム、画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022002156A JP2022002156A (ja) 2022-01-06
JP7276401B2 true JP7276401B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=66178563

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017185287A Active JP6969258B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 撮像装置、印刷システム、画像処理方法及びプログラム
JP2021169073A Active JP7276401B2 (ja) 2017-09-26 2021-10-14 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017185287A Active JP6969258B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 撮像装置、印刷システム、画像処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6969258B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348316A (ja) 2002-05-23 2003-12-05 Seiko Epson Corp 画像処理装置、及び画像形成装置
JP2005354331A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Casio Comput Co Ltd 画像出力装置およびプログラム
JP2007150400A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Seiko Epson Corp 画像編集装置、画像編集方法、画像編集プログラム、および記憶媒体
JP2007221675A (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2010044644A (ja) 2008-08-14 2010-02-25 Fuji Xerox Co Ltd 定型媒体処理装置、定型媒体処理プログラムおよび定型媒体処理システム
JP2013178659A (ja) 2012-02-28 2013-09-09 Tokyo Denki Univ 文字認識装置、文字認識方法およびプログラム
JP2016058950A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 セイコーエプソン株式会社 印刷画像生成装置、印刷システム、印刷画像生成方法およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2251738C2 (ru) * 2003-01-28 2005-05-10 "Аби Софтвер Лтд." Способ приведения в соответствие заполненной машиночитаемой формы и ее шаблона при наличии искажений (варианты)
JP2009003713A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Fujifilm Corp 赤目検出装置及び赤目検出方法
JP2009098867A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Canon Inc 文字列認識方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP6548920B2 (ja) * 2015-03-09 2019-07-24 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6547563B2 (ja) * 2015-09-30 2019-07-24 富士通株式会社 検出プログラム、検出方法及び検出装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348316A (ja) 2002-05-23 2003-12-05 Seiko Epson Corp 画像処理装置、及び画像形成装置
JP2005354331A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Casio Comput Co Ltd 画像出力装置およびプログラム
JP2007150400A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Seiko Epson Corp 画像編集装置、画像編集方法、画像編集プログラム、および記憶媒体
JP2007221675A (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2010044644A (ja) 2008-08-14 2010-02-25 Fuji Xerox Co Ltd 定型媒体処理装置、定型媒体処理プログラムおよび定型媒体処理システム
JP2013178659A (ja) 2012-02-28 2013-09-09 Tokyo Denki Univ 文字認識装置、文字認識方法およびプログラム
JP2016058950A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 セイコーエプソン株式会社 印刷画像生成装置、印刷システム、印刷画像生成方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6969258B2 (ja) 2021-11-24
JP2019061481A (ja) 2019-04-18
JP2022002156A (ja) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10308014B2 (en) Non-transitory recording medium, image forming device, and image forming system
JP5949261B2 (ja) ラベル作成システム、ラベル作成方法、印刷装置およびプログラム
US7999967B2 (en) Print control apparatus, printing apparatus, print control method, and program thereof
JP6743424B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2017170808A (ja) 印刷補助装置、印刷装置、印刷システム、印刷補助方法及びプログラム
US11323582B2 (en) Image reading apparatus capable of reading and displaying image of document placed on platen
JP7276401B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10759164B2 (en) Application device, ink application method, and non-transitory recording medium
JP2020042418A (ja) データ生成システム、通信端末、画像形成装置およびプログラム
US11050892B2 (en) Display apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
US11233909B2 (en) Display apparatus capable of displaying guidance information and non-transitory computer readable medium storing program
JP6746987B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2019130734A (ja) 印刷システム、端末装置、印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP7070769B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP7087434B2 (ja) 画像処理装置、印刷システム、印刷装置、画像処理方法及びプログラム
JP6919751B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
US8947723B2 (en) Output control apparatus, its control method, and computer-readable storage medium for determining an output layout of data to be output
US8441681B2 (en) Printing apparatus for printing composite image, print data generating apparatus for generating print data of composite image, and print data generating program for generating print data of composite image
JP2017170803A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2017183766A (ja) サーバプログラム、画像生成装置及び画像データ生成方法
JP2004165977A (ja) 撮影情報を印刷するプリンタ制御プログラムおよびプリンタホスト
JP2017220899A (ja) 撮像装置およびその制御方法、画像読取システム、並びに、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7276401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150