JP7273010B2 - 注文システム - Google Patents

注文システム Download PDF

Info

Publication number
JP7273010B2
JP7273010B2 JP2020138738A JP2020138738A JP7273010B2 JP 7273010 B2 JP7273010 B2 JP 7273010B2 JP 2020138738 A JP2020138738 A JP 2020138738A JP 2020138738 A JP2020138738 A JP 2020138738A JP 7273010 B2 JP7273010 B2 JP 7273010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
unit
server device
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020138738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022034848A (ja
Inventor
靖司 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020138738A priority Critical patent/JP7273010B2/ja
Priority to PCT/JP2021/027408 priority patent/WO2022038959A1/ja
Publication of JP2022034848A publication Critical patent/JP2022034848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273010B2 publication Critical patent/JP7273010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、注文システム、に関する。
従来、オンラインショップにおいて、オンラインショップを提供する会社が生産者などから在庫を確保した商品をホームページ上に載せ、消費者は、ホームページ上に載った商品の中から欲しいものを選んで購入している(特許文献1)。
特開2014-93064号公報
上述した従来のオンラインショップでは、在庫を確保した商品しか販売することができず、消費者が欲しい時期に欲しい商品の在庫がなければ、商品を購入することができない、という問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、在庫として確保していない商品であっても、消費者の欲しい時期に合わせて予約販売することができる注文システムを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る注文システムは、下記[1]~[]を特徴としている。
[1]
第1端末と、複数の第2端末と、前記第1端末及び複数の前記第2端末と通信可能なサーバ装置と、を備えた注文システムであって、
前記第1端末は、消費者の欲しい商品及び該商品を届けて欲しい時期に関する情報が含まれる第1商品情報が入力される第1入力部と、前記第1商品情報を前記サーバ装置に送信する第1送信部と、を有し、
前記サーバ装置が、前記第1端末から前記第1商品情報を受信する第1サーバ受信部と、前記受信した前記第1商品情報を複数の前記第2端末に送信する第1サーバ送信部と、前記第1商品情報の受注が可能である旨の返信を前記第2端末から受信する第2サーバ受信部と、前記受注が可能である旨の返信が受信できた前記第2端末の1つに注文情報を送信する注文部と、を有し、
前記第2端末が、前記サーバ装置から前記第1商品情報を受信する第2受信部と、前記第1商品情報の受注が可能である旨の返信が入力される第2入力部と、前記返信を前記サーバ装置に送信する第2送信部と、を有し、
前記サーバ装置は、複数の前記第2端末から既に送信された商品の在庫情報に基づいて前記受信した前記第1商品情報の在庫があるか否かを判定する判定部をさらに有し、
前記第1サーバ送信部は、前記判定部により前記在庫がないと判定した場合、前記第1商品情報を複数の前記第2端末に送信
前記第2端末は、前記受注が可能である旨の返信に商品の発送元を含め、
前記サーバ装置は、前記受注が可能である旨の返信に含まれる前記商品の発送元から発送先までの配送ルートを検索する検索部を有する、
注文システムであること。

]に記載の注文システムにおいて、
前記注文部は、複数の前記第2端末から前記受注が可能である旨の返信を受信した場合、複数の前記第2端末のうち前記検索部により検索した配送ルートに基づいて選択された1つに前記注文情報を送信する、
注文システムであること。

]又は[]に記載の注文システムにおいて、
運転者の空いている空き時間情報及び配送範囲情報が入力される第3入力部と、前記空き時間情報及び前記配送範囲情報を前記サーバ装置に送信する第3送信部と、を有する第3端末をさらに備え、
前記サーバ装置は、前記空き時間情報及び前記配送範囲情報に基づいて、前記検索部が検索した前記配送ルートでの配送を行える前記運転者を抽出する抽出部を有する、
注文システムであること。

]に記載の注文システムにおいて、
前記注文部は、複数の前記第2端末から前記受注が可能である旨の返信を受信した場合、複数の前記第2端末のうち前記抽出部による前記運転者が抽出できる配送ルートであるか否かに基づいて選択した1つに前記注文情報を送信する、
注文システムであること。

[1]~[]何れか1項に記載の注文システムにおいて、
前記第2端末は、提供できる第2商品情報を入力する第4入力部と、前記入力された前記第2商品情報を前記サーバ装置に送信する第4送信部と、を有し、
前記サーバ装置は、前記第2端末から送信された前記第2商品情報を前記第1端末に送信する第2サーバ送信部を有する、
注文システムであること。
上記[1]の構成の注文システムによれば、サーバ装置が、第1端末から消費者が欲しい商品及び該商品を届けて欲しい時期に関する情報が含まれる第1商品情報を受信すると、その第1商品情報を複数の第2端末に送信する。サーバ装置は、第1商品情報の受注が可能である旨の返信があった第2端末の1つに注文情報を送信する。これにより、在庫として確保していない商品であっても、消費者の欲しい時期に合わせて予約販売することができる。
上記[]の構成の注文システムによれば、サーバ装置は、商品の在庫がないと判定した場合に、第1商品情報を複数の第2端末に送信する。これにより、在庫のある商品を優先的に販売することができる。
上記[]の構成の注文システムによれば、配送ルートを検索することができる。
上記[]の構成の注文システムによれば、受注が可能である旨の返信をした第2端末のうち配送ルートが最適なものを選択して注文することができる。
上記[]の構成の注文システムによれば、検索した配送ルートでの配送を行える運転者を手配することができる。
上記[]の構成の注文システムによれば、受注が可能である旨の返信をした第2端末のうち検索した配送ルートでの配送を行える運転者が抽出できたものを選択して注文することができる。
上記[]の構成の注文システムによれば、第2端末の所有者が消費者に販売したい第2商品情報を第1端末に送信することができる。
本発明によれば、在庫として確保していない商品も販売することができる注文システムを提供することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の注文システムを組み込んだオンライン購入システムの一実施形態を示すブロック図である。 図2は、図1に示す消費者端末、取扱店端末、加工センタ端末、運転者端末の構成を示すブロック図である。 図3は、図1に示すサーバ装置の構成を示すブロック図である。 図4は、図1に示すオンライン購入システムの動作を説明するためのシーケンス図である。 図5は、図1に示すオンライン購入システムの動作を説明するためのシーケンス図である。 図6は、図1に示すオンライン購入システムの動作を説明するためのシーケンス図である。 図7は、図1に示すオンライン購入システムの動作を説明するためのシーケンス図である。 図8は、図1に示すオンライン購入システムで用いられる物流ルートを示す図である。
(第1実施形態)
本発明に関する具体的な第1実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
図1に示す本発明の注文システムを組み込んだオンライン購入システム1は、取扱店4や加工センタ5に在庫がなくても消費者3が欲しい商品をオンラインで購入できるシステムである。取扱店4は、複数の生産者7と契約し、契約した生産者7が生産した生産物(特に、良品、こだわり品)を取扱商品として販売する店である。加工センタ5は、複数の生産者7と契約し、契約した生産者7が生産した生産物(特に、級外品)を加工し、加工した加工商品を販売する店である。
本実施形態のオンライン購入システム1は、消費者端末11(=第1端末)と、取扱店端末12(=第2端末)と、加工センタ端末13(=第2端末)と、運転者端末14(=第3端末)と、これら端末11~14と通信可能なサーバ装置15と、を備えている。これら端末11~14と、サーバ装置15と、はインターネット通信網2を介して通信可能に設けられている。
消費者端末11、取扱店端末12、加工センタ端末13、運転者端末14は各々、プログラムに従って動作するコンピュータを内蔵したPC、タブレット、スマートフォンなどから構成されている。図1に示す例では、消費者端末11、取扱店端末12、加工センタ端末13、運転者端末14は、PCから構成されている。
消費者端末11は、図2に示すように、通信部111と、表示部112と、操作部113と、制御部114と、を有している。取扱店端末12は、通信部121と、表示部122と、操作部123と、制御部124と、を有している。加工センタ端末13は、通信部131と、表示部132と、操作部133と、制御部134と、を有している。運転者端末14は、通信部141と、表示部142と、操作部143と、制御部144と、を有している。
通信部111、121、131、141は、インターネット通信網2に接続するための回路やアンテナ等から構成されている。表示部112、122、132、142は、液晶ディスプレイなどから構成され、各種情報を表示することができる。操作部113、123、133、143は、キーボード、マウス(PCの場合)や、表示部に設けたタッチパネル(タブレット、スマートフォン)などから構成され、入力操作が行われる。制御部114、124、134、144は、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリを備えたCPU(Central Processing Unit)で構成され、端末11~14全体の制御を司る。
サーバ装置15は、オンライン購入システム1を提供する会社が所有し、図3に示すように、通信部151と、DB152と、制御部153と、を有している。通信部151は、インターネット通信網2に接続するための回路などで構成されている。DB152は、消費者3の登録情報、取扱店4の登録情報、在庫情報、加工センタ5の登録情報、在庫情報、運転者6の登録情報が記録されている。制御部153は、例えばRAM、ROMなどのメモリを備えたCPUで構成され、サーバ装置15全体の制御を司る。
次に、上述した構成のオンライン購入システム1の動作を図4、図5を参照して説明する。消費者3、取扱店4、加工センタ5、運転者6は、各端末11~14にオンライン購入システム1用のアプリをインストールし、インストールされたアプリを使って登録情報を入力し、登録情報をサーバ装置15に送信する。消費者3の登録情報は、例えば、消費者3の氏名、住所、電話番号、決済情報などが含まれる。取扱店4の登録情報は、例えば、取扱店4の店名、住所、電話番号、取扱商品の品目、品質などが含まれる。加工センタ5の登録情報は、例えば、加工センタ5の名前、住所、電話番号、加工商品の品目、品質などが含まれる。
また、取扱店4は、取扱店端末12を用いて、取扱商品の在庫情報をリアルタイムにサーバ装置15に送信する。加工センタ5も同様に、加工センタ端末13を用いて、加工商品の在庫情報をリアルタイムにサーバ装置15に送信する。
まず、消費者3が、消費者端末11の操作部113(=第1入力部)を操作して、欲しい商品情報(=第1商品情報)を入力する。消費者端末11の制御部114(以下「消費者端末11」と略記)は、通信部111を制御して、入力された商品情報をサーバ装置15に送信する(S1)。これにより、制御部114及び通信部111は、第1送信部として機能する。商品情報には、消費者が欲しい商品に関する情報(品目、数量)、お届け時期(商品を届けて欲しい時期)に関する情報などが含まれている。
サーバ装置15の制御部153(以下「サーバ装置15」と略記)は、通信部151を制御して消費者端末11から商品情報を受信する。これにより、サーバ装置15の制御部153及び通信部151は、第1サーバ受信部として機能する。その後、サーバ装置15は、判定部として機能し、各取扱店端末12や加工センタ端末13から送信された在庫情報に基づいて、受信した商品情報の在庫があるか否かを判定する(S2)。
まず、サーバ装置15が、在庫なしと判定した場合(S2でY)について説明する。サーバ装置15は、商品情報に含まれる品目から加工商品であるか否かを判定する。加工商品でなければ、サーバ装置15は、登録情報が登録された取扱店4の中から商品情報に含まれる品目を取り扱っている複数の取扱店4を抽出する。その後、サーバ装置15は、通信部151を制御して、抽出した複数の取扱店4が所有する取扱店端末12に商品情報を送信する(S3)。これにより、サーバ装置15の制御部153及び通信部151は、第1サーバ送信部として機能する。
取扱店端末12の制御部124(以下「取扱店端末12」と略記する)は、通信部121を制御して、サーバ装置15から商品情報を受信する。これにより、制御部124及び通信部121は、第2受信部として機能する。取扱店端末12は、商品情報を受信すると、契約している生産者7の中から商品情報に含まれる品目を生産している生産者7を抽出する。その後、取扱店端末12は、通信部121を制御して、抽出した生産者7が所有する生産者端末8に商品情報を送信する(S4)。
生産者端末8は、商品情報を受信すると、その旨を表示部に表示して生産者7に報知する。生産者7は、商品情報に含まれる品目、数量、お届け時期などを見て、受注可能であると判定すると、生産者端末8を操作して受注可能である旨の返信を取扱店端末12に送信する(S5)。なお、返信には、商品の値段、生産地、写真、栽培情報などが含まれてもよい。取扱店端末12の通信部121(第2入力部)は、生産者端末8からの返信を受信(入力)する。取扱店端末12は、通信部121を制御して、受注可能である旨の返信をサーバ装置15に送信する(S6)。これにより、取扱店端末12の制御部124及び通信部121は、第2送信部として機能する。
図4に示す実施形態では、取扱店端末12が、サーバ装置15から受信した商品情報を自動的に生産者端末8に送信する。また、取扱店端末12が、生産者端末8から受信した受注可能である旨の返信を、自動的にサーバ装置15に転送しているが、これに限ったものではない。例えば、取扱店端末12が、サーバ装置15から商品情報を受信すると、その旨を表示部122に表示して取扱店4に報知する。取扱店4は、契約している生産者7に電話やメールなどの通信手段を用いて商品情報を受注できるか確認する。そして、受注できる場合、取扱店4が、取扱店端末12の操作部123を操作して受注可能である旨の返信を入力し、サーバ装置15に送信するようにしてもよい。
サーバ装置15は、通信部151を制御して受注可能である旨の返信を受信する。これにより、サーバ装置15の制御部153及び通信部151は、第2サーバ受信部として機能する。その後、サーバ装置15は、受注可能である旨の返信が受信できた取扱店4の情報(取扱店情報)を消費者端末11に送信する(S7)。取扱店情報には、各返信に含まれている受注可能な商品の値段、生産地、写真、栽培情報も含まれる。消費者端末11は、取扱店情報を受信すると、取扱店情報を表示部112に表示する。消費者3は、消費者端末11を操作して、取扱店情報に含まれる商品の値段、生産地、写真、栽培情報などを参考に、商品の受注が可能な取扱店4の1つを選択して、注文情報をサーバ装置15に送信する(S8)。
サーバ装置15は、注文部として機能し、注文情報を受信すると、消費者3により選択された取扱店4の取扱店端末12に対して注文情報を送信する(S9)。取扱店端末12は、注文情報を受信すると、注文情報を生産者端末8に転送する(S10)。生産者端末8は、注文情報を受信すると、受注情報を取扱店端末12、サーバ装置15、を経由して消費者端末11に送信する(S11~S13)。
次に、サーバ装置15が、在庫ありと判定した場合(S2でN)について説明する。サーバ装置15は、在庫がある取扱店4の情報(取扱店情報)を消費者端末11に送信する(S14)。消費者端末11は、取扱店情報を受信すると、その旨を表示部112に表示する。消費者3は、消費者端末11を操作して、在庫がある取扱店4の1つを選択して、注文情報をサーバ装置15に送信する(S15)。
サーバ装置15は、注文情報を受信すると、消費者3により選択された取扱店4の取扱店端末12に対して注文情報を送信する(S16)。取扱店端末12は、注文情報を受信すると、サーバ装置15を経由して受注情報を消費者端末11に送信する(S17、S18)。
また、在庫がない場合、生産者7は、生産者端末8から受注情報を送信した後、受注した取扱商品を発送する。この場合、取扱商品は、生産者7から取扱店4を経由して消費者3に届けてもよいし(S19、S20)、生産者7から消費者3に直接届けてもよい(S21)。在庫がある場合は、取扱店4は、取扱店端末12から受注情報を送信した後、受注した取扱商品を消費者3に対して発送する(S22)。
また、上述した図4に示す実施形態では、商品情報に含まれる品目が、加工商品でない場合について説明した。商品情報に含まれる商品が加工商品である場合は、オンライン購入システム1は図5に示すように動作する。この場合のオンライン購入システム1の動作は、図4についての説明中の「取扱店4」を「加工センタ5」に代えて、「取扱商品」を「加工商品」に代えて説明することができる。異なる点は、加工センタ端末13は、サーバ装置15から商品情報を受信すると、商品情報に含まれる品目の材料となる級外品情報を生産者端末8に送信する(S4)点である。
また、在庫がない場合、生産者7は、生産者端末8から受注情報を送信した後、受注した級外品を加工センタ5に発送する(S23)。級外品は、加工センタ5で加工されて加工商品となる。そして、加工センタ5は、加工商品を消費者3に対して発送する(S24)。在庫がある場合、加工センタ5は、加工センタ端末13から受注情報を送信した後、受注した加工商品を消費者3に対して発送する(S25)。
また、本実施形態のオンライン購入システム1は、図4及び図5に示すように、消費者3から欲しい商品情報を送信していたが、取扱店4や加工センタ5から提供できる商品情報を送信することもできる。この場合の、オンライン購入システム1の動作について図6及び図7を参照にして説明する。
まず、生産者7は、良品、こだわり品を生産したとき、または、もう少ししたら生産できそうなときに、図6に示すように、生産者端末8を用いて提供できる商品情報として良品、こだわり品情報(=第2商品情報)を取扱店端末12に送信する(S30)。良品、こだわり品情報には、商品の品目、数量、単価、品質情報、栽培情報などが含まれている。取扱店4は、取扱店端末12を介して良品、こだわり品情報を受信すると、その商品の販売価格を決める。その後、取扱店4は、取扱店端末12の操作部123(第4入力部)を操作して、品目、販売価格、品質情報、栽培情報を含んだ良品、こだわり品情報を入力する。取扱店端末12は、通信部121を制御して、品目、販売価格、品質情報、栽培情報を含んだ良品、こだわり品情報をサーバ装置15に送信する(S31)。これにより、取扱店端末12の制御部124及び通信部121は、第4送信部として機能する。
次に、サーバ装置15は、通信部151を制御し、良品、こだわり品情報を消費者端末11に送信する(S32)。これにより、サーバ装置15の制御部153及び通信部151は、第2サーバ送信部として機能する。送信する消費者端末11は、オンライン購入システム1に登録している消費者3全員の消費者端末11であってもよいし、送信を希望する消費者3の消費者端末11のみであってもよい。消費者端末11は、良品、こだわり品情報を受信すると表示部112に表示して消費者3に報知する。
消費者端末11が、良品、こだわり品情報を表示するタイミングとしては、サーバ装置15から良品、こだわり品情報を受信したタイミングでもよい(プッシュ通知)。また、サーバ装置15から良品、こだわり品情報を受信した後、消費者3が消費者端末11の操作部113を操作して、良品、こだわり品情報の表示操作を行ったタイミングでもよい。
消費者3は、良品、こだわり品情報に示された商品が欲しい場合、消費者端末11を操作して、良品、こだわり品の注文情報をサーバ装置15に送信する(S33)。サーバ装置15は、注文情報を受信すると、注文された良品、こだわり品情報を送信した取扱店端末12に対して注文情報を送信する(S34)。取扱店端末12は、注文情報を受信すると、注文情報を生産者端末8に転送する(S35)。生産者端末8は、注文情報を受信すると、受注情報を取扱店端末12、サーバ装置15を、経由して消費者端末11に送信する(S36~S38)。
まず、生産者7は、級外品を生産したとき、または、もう少ししたら生産できそうなときに、図7に示すように、生産者端末8を用いて級外品情報を加工センタ端末13に送信する(S40)。級外品情報には、商品の品目、数量、単価、品質情報、栽培情報などが含まれている。加工センタ5は、加工センタ端末13を介して級外品情報を受信すると、その級外品を加工した加工商品、販売価格を決める。その後、加工センタ5は、加工センタ端末13の操作部133(第4入力部)を操作して、品目、販売価格、品質情報、栽培情報を含んだ加工商品情報を入力する。加工センタ端末13は、第4送信部として機能し、通信部131を制御して、品目、販売価格、品質情報、栽培情報を含んだ加工商品情報をサーバ装置15に送信する(S41)。
次に、サーバ装置15は、加工品情報を消費者端末11に送信する(S42)。送信する消費者端末11は、オンライン購入システム1に登録している消費者3全員の消費者端末11であってもよいし、送信を希望する消費者3の消費者端末11のみであってもよい。消費者端末11は、加工品情報を受信すると表示部112に表示して消費者3に報知する。
消費者3は、加工品情報に示された商品が欲しい場合、消費者端末11を操作して、良品、加工品の注文情報をサーバ装置15に送信する(S43)。サーバ装置15は、注文情報を受信すると、注文された加工品情報を送信した加工センタ端末13に対して注文情報を送信する(S44)。加工センタ端末13は、注文情報を受信すると、注文情報を生産者端末8に転送する(S45)。生産者端末8は、注文情報を受信すると、受注情報を加工センタ端末13、サーバ装置15を、経由して消費者端末11に送信する(S46~S48)。
上述した第1実施形態によれば、サーバ装置15が、消費者端末11から欲しい商品及び該商品を届けて欲しい時期に関する情報が含まれる商品情報を受信すると、その商品情報を複数の取扱店端末12又は加工センタ端末13に送信する。サーバ装置15は、商品情報の受注が可能である旨の返信があった取扱店端末12又は加工センタ端末13に1つに商品を注文する。これにより、在庫として確保していない商品であっても、消費者の欲しい時期に合わせて予約販売することができる。
また、上述した第1実施形態によれば、サーバ装置15は、在庫がない場合に商品情報を複数の取扱店端末12又は加工センタ端末13に送信する。これにより、在庫のある商品を優先的に販売することができる。
上述した第1実施形態によれば、取扱店端末12、加工センタ端末13から良品、こだわり品情報、加工品情報を消費者端末11に送信する。これにより、取扱店4、加工センタ5が消費者3に販売したい商品情報(良品、こだわり品情報、加工品情報)を消費者3に送信することができる。
(第2実施形態)
上述した第1実施形態によれば、サーバ装置15は、受注が可能である旨の返信を受信できた全ての取扱店4、加工センタ5の情報を消費者3に送信し、消費者3が選択した1つに注文情報を送信していたが、これに限ったものではない。サーバ装置15は、受注が可能である旨の返信を受信できた全ての取扱店端末12、加工センタ端末13に対応する商品の発送元から発送先までの配送ルートを検索し、検索された配送ルートに基づいて選択された1つに注文情報を送信するようにしてもよい。
具体的には、取扱店端末12、加工センタ端末13は、受注可能である旨の返信に商品の発送元(取扱店、加工センタ又は生産者7の住所)の情報、お届け時期を含める。サーバ装置15は、検索部として機能し、受注可能である旨を返信した端末12、13毎に商品の発送元から発送先(消費者3の住所)までの配送ルートを検索する。サーバ装置15は、S7において、受注可能である旨を返信した端末12、13のうち、検索した配送ルートの配送時間が最短又は配送距離が最短になる1つに対応する取扱店情報又は加工センタ情報を消費者端末11に送信するようにしてもよい。これにより、サーバ装置15は、受注可能である旨を返信した端末12、13のうち、配送時間が最短又は配送距離が最短となる1つに注文情報を送信することができる。
または、サーバ装置15は、S7において、受注可能である旨を返信した端末12、13のうち、検索した配送ルートの配送時間が短い上位3つ(例えば)又は配送距離が短い上位3つに対応する取扱店情報又は加工センタ情報を消費者端末11に送信するようにしてもよい。これにより、サーバ装置15は、配送時間が短い上位3つ又は配送距離が短い上位3つの端末から消費者3が選択した1つに注文情報を送信することができる。
次に、配送ルートの検索について説明する。本実施形態の物流ルートの一例について説明する。本実施形態では、良品、こだわり品である取扱商品については、取扱店4を経由せずに直接、消費者3に配送する場合について説明する。まず、集荷作業員が、車両を用いて、生産者7を順に回って生産品を集荷して、産地周辺に設けられた産地倉庫W1までミルクラン輸送する。産地倉庫W1において、生産品のうち級外品は、別の車両に載せ替えられ、級外品の宛先として指定された加工センタ5まで配送される。加工センタ5では、級外品を加工して加工商品を生産する。加工商品は、車両に載せられて加工センタ5に近い配送センタW2まで配送される。また、産地倉庫W1において、生産品のうち良品、こだわり品である取扱商品は、別の車両に載せ替えられて、近くの配送センタW2まで配送される。
配送センタW2まで配送された取扱商品、加工商品は、別の車両に載せ替えられて発送先近くの配送センタW3まで配送される。配送センタW3まで配送された取扱商品、加工商品は、別の車両に載せ替えられて発送先近くの消費地倉庫W4まで配送される。消費地倉庫W4まで配送された取扱商品、加工商品は、別の車両に載せ替えられて消費者3を順に回って取扱商品、加工商品が配送される。
サーバ装置15は、配送ルートとして、取扱商品、加工商品を別の車両に載せ替える載せ替え場所(産地倉庫W1、配送センタW2、W3、消費地倉庫W4)を検索し、検索した載せ替え場所間のルートを検索する。また、サーバ装置15は、配送ルートとして、産地倉庫W1から出発して、生産者7を順次回り、産地倉庫W1に戻るミルクランルート(巡回ルート)を検索する。さらに、サーバ装置15は、配送ルートとして、消費地倉庫W4を出発して、消費者3を順次回り、消費地倉庫W4に戻るミルクランルート(巡回ルート)を検索する。サーバ装置15のDB152には、全国各地の産地倉庫W1、配送センタW2、W3、消費地倉庫W4などの載せ替え場所が示された地図データが格納されている。
サーバ装置15は、上記返信に含まれる受注可能な商品の発送元が生産者7の住所であれば、以下のように配送ルートを検索する。サーバ装置15は、DB152に格納された地図データの中から、上記返信に含まれる受注可能な商品の発送元(生産者7の住所)に近い産地倉庫W1、発送先(消費者3の住所)に近い消費地倉庫W4を検索する。また、サーバ装置15は、DB152に格納された地図データの中から、検索した産地倉庫W1に近い配送センタW2、消費地倉庫W4に近い配送センタW3を検索する。また、サーバ装置15は、受注可能な商品のお届け時期から計算した集荷時間帯、配送時間帯を求める。
また、サーバ装置15は、上述した受注可能な商品と同じ産地倉庫W1、同じ集荷時間帯の配送ルートが検索されている既に注文が確定した商品を抽出し、抽出した注文が確定した商品の発送元と、受注可能な商品の発送元と、からミルクランルートを求める。
また、サーバ装置15は、産地倉庫W1、配送センタW2間、配送センタW2、W4間、配送センタW4、消費地倉庫W4間の経路を求める。さらに、サーバ装置15は、上述した受注可能な商品と同じ消費地倉庫W4、同じ配送時間帯の配送ルート(ミルクランルート)が検索されている既に注文が確定した商品を抽出し、抽出した注文が確定した商品の発送先と、受注可能な商品の発送先と、からミルクランルートを求める。
また、サーバ装置15は、受注可能な商品の発送元が、加工センタ5の住所であれば、以下のように配送ルートを検索する。サーバ装置15は、DB152に格納された地図データの中から、加工センタ5に近い配送センタW2、受注可能な商品の発送先(消費者3の住所)に近い消費地倉庫W4を検索する。また、サーバ装置15は、DB152に格納された地図データの中から、検索した消費地倉庫W4に近い配送センタW3を検索する。また、サーバ装置15は、受注可能なお届け時期から計算した配送時間帯を求める。
また、サーバ装置15は、加工センタ5から配送センタW2間、配送センタW2、W3間、配送センタW3から消費地倉庫W4間の経路を求める。さらに、サーバ装置15は、上述した受注可能な商品と同じ消費地倉庫W4、同じ配送時間帯の配送ルートが検索されている既に注文が確定した商品を抽出し、抽出した注文が確定した商品の発送先と、受注可能な商品の発送先と、からミルクランルートを求める。
上述した第2実施形態によれば、配送ルートを検索することができる。
上述した第2実施形態によれば、サーバ装置15が、発送可能な商品の配送ルートを検索し、検索した配送ルートに基づいて消費者3に選択させるようにしている。これにより、消費者3が、配送ルートが最適なもの(配送ルートの配送距離、配送時間が短いもの)を選択して注文することができる。
(第3実施形態)
また、近年の人手不足により、特に、ミルクランルートで集荷、配送を行ってくれる運転者が少ない。そこで、サーバ装置15は、登録された運転者の中から、上記検索したミルクランルートでの集荷、配送を行ってくれる運転者を抽出する。そして、サーバ装置15は、S7において、受注可能である旨を返信した端末12、13のうち、検索した配送ルートで配送してくれる運転者を抽出できなかった取扱店情報、加工センタ情報については消費者端末11に送信しないようにする。
具体的に説明すると、運転者6は、運転者端末14の操作部143(第3入力部)を操作して、空いている空き時間情報及び配送範囲情報を入力する。運転者端末14は、通信部141を制御して、入力された空き時間情報及び配送範囲情報をサーバ装置15に送信する。これにより、運転者端末14の制御部144及び通信部141は、第3送信部として機能する。サーバ装置15は、上述したように配送ルートのうちミルクランルートを検索した後、抽出部として機能し、空き時間情報及び配送範囲情報に基づいて、検索したミルクランルートでの配送が行える運転者6を抽出する。また、サーバ装置15は、受注可能な商品の注文が確定した後、検索した配送ルート、抽出した運転者6への運転の依頼を確定する。
また、サーバ装置15は、ミルクランルートを一人の運転者で巡回させるようにマッチングさせるだけでなく、運転者の空き時間情報及び配送範囲情報に基づいて二人以上抽出して途中で交代させるように抽出してもよい。
上述した第3実施形態によれば、サーバ装置15が、検索した配送ルートでの配送を行える運転者を手配することができる。
上述した第3実施形態によれば、サーバ装置15が、運転者が手配できない配送ルートの取扱店情報、加工センタ情報については消費者端末11に送信しない。これにより、検索した配送ルートでの配送を行なえる運転者6が手配できるものを選択して注文することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
また、上述した実施形態によれば、サーバ装置15は、取扱店端末12又は加工センタ端末13に消費者端末11から受信した商品情報を送信して、受注が可能か確認していたいが、これに限ったものではない。サーバ装置15は、生産者端末8に商品情報を送信するようにしてもよい。この場合、生産者端末8が第2端末に相当する。
上述した第3実施形態によれば、サーバ装置15は、ミルクランルートでの配送ルートを運転できる運転者を抽出していたが、これに限ったものではない。サーバ装置15は、産地倉庫W1、配送センタW2間、配送センタW2、W3間、配送センタW3、消費地倉庫W4間を運転できる運転者を抽出するようにしてもよい。
ここで、上述した本発明に係る注文システムの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[7]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
第1端末(11)と、複数の第2端末(12、13)と、前記第1端末(11)及び複数の前記第2端末(12、13)と通信可能なサーバ装置(15)と、を備えた注文システム(1)であって、
前記第1端末(11)は、消費者(3)の欲しい及び該商品を届けて欲しい時期に関する情報が含まれる第1商品情報が入力される第1入力部(113)と、前記第1商品情報を前記サーバ装置(15)に送信する第1送信部(114)と、を有し、
前記サーバ装置(15)が、前記第1端末(11)から前記第1商品情報を受信する第1サーバ受信部(153)と、前記受信した前記第1商品情報を複数の前記第2端末(12、13)に送信する第1サーバ送信部(153)と、前記第1商品情報の受注が可能である旨の返信を前記第2端末(12、13)から受信する第2サーバ受信部(153)と、前記受注が可能である旨の返信が受信できた前記第2端末(12、13)の1つに注文情報を送信する注文部(153)と、を有し、
前記第2端末(12、13)が、前記サーバ装置(15)から前記第1商品情報を受信する第2受信部(124、134)と、前記第1商品情報の受注が可能である旨の返信が入力される第2入力部(121、131)と、前記返信を前記サーバ装置(15)に送信する第2送信部(124、134)と、を有する、
注文システム(1)。
[2]
[1]に記載の注文システム(1)において、
前記サーバ装置(15)は、商品の在庫情報に基づいて、前記受信した前記第1商品情報の在庫があるか否かを判定する判定部(153)をさらに有し、
前記第1サーバ送信部(153)は、前記判定部(153)により前記在庫がないと判定した場合、前記第1商品情報を複数の前記第2端末(12、13)に送信する、
注文システム(1)。
[3]
[1]又は[2]何れか1項に記載の注文システム(1)において、
前記第2端末(12、13)は、前記受注が可能である旨の返信に商品の発送元を含め、
前記サーバ装置(15)は、前記受注が可能である旨を返信に含まれる前記商品の発送元から発送先までの配送ルートを検索する検索部(153)を有する、
注文システム(1)。
[4]
[3]に記載の注文システム(1)において、
前記注文部(153)は、複数の前記第2端末(12、13)から前記受注が可能である旨の返信を受信した場合、複数の前記第2端末(12、13)のうち前記検索部(153)により検索した配送ルートに基づいて選択された1つに前記注文情報を送信する、
注文システム(1)。
[5]
[3]又は[4]に記載の注文システム(1)において、
運転者(6)の空いている空き時間情報及び配送範囲情報が入力される第3入力部(143)と、前記空き時間情報及び前記配送範囲情報を前記サーバ装置(15)に送信する第3送信部(144)と、を有する第3端末(14)をさらに備え、
前記サーバ装置(15)は、前記空き時間情報及び前記配送範囲情報に基づいて、前記検索部(153)が検索した前記配送ルートでの配送を行える前記運転者(6)を抽出する抽出部(153)を有する、
注文システム(1)。
[6]
[5]に記載の注文システム(1)において、
前記注文部(153)は、複数の前記第2端末(12、13)から前記受注が可能である旨の返信を受信した場合、複数の前記第2端末(12、13)のうち前記抽出部(153)による前記運転者(6)が抽出できる配送ルートであるか否かに基づいて選択した1つに前記第1商品情報を送信する、
注文システム(1)。
[7]
[1]~[7]何れか1項に記載の注文システム(1)において、
前記第2端末(12、13)は、提供できる第2商品情報を入力する第4入力部(123、133)と、前記入力された前記第2商品情報を前記サーバ装置(15)に送信する第4送信部(124、134)と、を有し、
前記サーバ装置(15)は、前記第2端末(12、13)から送信された前記第2商品情報を前記第1端末(11)に送信する第2サーバ送信部(153)を有する、
注文システム(1)。
1 オンライン購入システム(注文システム)
3 消費者
6 運転者
11 消費者端末(第1端末)
12 取扱店端末(第2端末)
13 加工センタ端末(第2端末)
14 運転者端末(第3端末)
15 サーバ装置
111 通信部(第1送信部)
113 操作部(第1入力部)
114 制御部(第1送信部)
121 通信部(第2受信部、第2送信部、第4送信部、第2入力部)
123 操作部(第4入力部)
124 制御部(第2受信部、第2送信部、第4送信部)
131 通信部(第2受信部、第2送信部、第4送信部、第2入力部)
133 操作部(第4入力部)
134 制御部(第2受信部、第2送信部、第4送信部)
141 通信部(第3送信部)
143 操作部(第3入力部)
144 制御部(第3送信部)
151 通信部(第1サーバ受信部、第1サーバ送信部、第2サーバ受信部、第2サーバ送信部)
153 制御部(第1サーバ受信部、第1サーバ送信部、第2サーバ受信部、注文部、判定部、検索部、抽出部、第2サーバ送信部)

Claims (5)

  1. 第1端末と、複数の第2端末と、前記第1端末及び複数の前記第2端末と通信可能なサーバ装置と、を備えた注文システムであって、
    前記第1端末は、消費者の欲しい商品及び該商品を届けて欲しい時期に関する情報が含まれる第1商品情報が入力される第1入力部と、前記第1商品情報を前記サーバ装置に送信する第1送信部と、を有し、
    前記サーバ装置が、前記第1端末から前記第1商品情報を受信する第1サーバ受信部と、前記受信した前記第1商品情報を複数の前記第2端末に送信する第1サーバ送信部と、前記第1商品情報の受注が可能である旨の返信を前記第2端末から受信する第2サーバ受信部と、前記受注が可能である旨の返信が受信できた前記第2端末の1つに注文情報を送信する注文部と、を有し、
    前記第2端末が、前記サーバ装置から前記第1商品情報を受信する第2受信部と、前記第1商品情報の受注が可能である旨の返信が入力される第2入力部と、前記返信を前記サーバ装置に送信する第2送信部と、を有し、
    前記サーバ装置は、複数の前記第2端末から既に送信された商品の在庫情報に基づいて、前記受信した前記第1商品情報の在庫があるか否かを判定する判定部をさらに有し、
    前記第1サーバ送信部は、前記判定部により前記在庫がないと判定した場合、前記第1商品情報を複数の前記第2端末に送信
    前記第2端末は、前記受注が可能である旨の返信に商品の発送元を含め、
    前記サーバ装置は、前記受注が可能である旨の返信に含まれる前記商品の発送元から発送先までの配送ルートを検索する検索部を有する、
    注文システム。
  2. 請求項に記載の注文システムにおいて、
    前記注文部は、複数の前記第2端末から前記受注が可能である旨の返信を受信した場合、複数の前記第2端末のうち前記検索部により検索した配送ルートに基づいて選択された1つに前記注文情報を送信する、
    注文システム。
  3. 請求項又はに記載の注文システムにおいて、
    運転者の空いている空き時間情報及び配送範囲情報が入力される第3入力部と、前記空き時間情報及び前記配送範囲情報を前記サーバ装置に送信する第3送信部と、を有する第3端末をさらに備え、
    前記サーバ装置は、前記空き時間情報及び前記配送範囲情報に基づいて、前記検索部が検索した前記配送ルートでの配送を行える前記運転者を抽出する抽出部を有する、
    注文システム。
  4. 請求項に記載の注文システムにおいて、
    前記注文部は、複数の前記第2端末から前記受注が可能である旨の返信を受信した場合、複数の前記第2端末のうち前記抽出部による前記運転者が抽出できる配送ルートであるか否かに基づいて選択した1つに前記注文情報を送信する、
    注文システム。
  5. 請求項1~何れか1項に記載の注文システムにおいて、
    前記第2端末は、提供できる第2商品情報を入力する第4入力部と、前記入力された前記第2商品情報を前記サーバ装置に送信する第4送信部と、を有し、
    前記サーバ装置は、前記第2端末から送信された前記第2商品情報を前記第1端末に送信する第2サーバ送信部を有する、
    注文システム。
JP2020138738A 2020-08-19 2020-08-19 注文システム Active JP7273010B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020138738A JP7273010B2 (ja) 2020-08-19 2020-08-19 注文システム
PCT/JP2021/027408 WO2022038959A1 (ja) 2020-08-19 2021-07-21 注文システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020138738A JP7273010B2 (ja) 2020-08-19 2020-08-19 注文システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022034848A JP2022034848A (ja) 2022-03-04
JP7273010B2 true JP7273010B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=80350360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020138738A Active JP7273010B2 (ja) 2020-08-19 2020-08-19 注文システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7273010B2 (ja)
WO (1) WO2022038959A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025243A1 (fr) 1998-10-27 2000-05-04 Amada Company, Limited Systeme auxiliaire de ventes
JP2001155076A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Digital Garage Inc 電子商取引装置、宅配取次店端末装置、並びに通信販売商品の引渡し方法
JP2002123761A (ja) 2000-10-13 2002-04-26 Nec Software Kyushu Ltd 発注管理システム、発注管理方法、および記録媒体
JP2003271834A (ja) 2002-03-12 2003-09-26 Nec Corp 商品取引システム
JP2020013510A (ja) 2018-07-20 2020-01-23 Zホールディングス株式会社 配送管理装置、配送管理方法および配送管理プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025243A1 (fr) 1998-10-27 2000-05-04 Amada Company, Limited Systeme auxiliaire de ventes
JP2001155076A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Digital Garage Inc 電子商取引装置、宅配取次店端末装置、並びに通信販売商品の引渡し方法
JP2002123761A (ja) 2000-10-13 2002-04-26 Nec Software Kyushu Ltd 発注管理システム、発注管理方法、および記録媒体
JP2003271834A (ja) 2002-03-12 2003-09-26 Nec Corp 商品取引システム
JP2020013510A (ja) 2018-07-20 2020-01-23 Zホールディングス株式会社 配送管理装置、配送管理方法および配送管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022034848A (ja) 2022-03-04
WO2022038959A1 (ja) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103745396A (zh) 基于移动互联网实现线上线下快速购物的方法及购物系统
JP6545321B1 (ja) 決定装置、決定方法および決定プログラム
JP2009151623A (ja) 商品ピッキング支援システム、および店舗サーバ
JP6958556B2 (ja) 在庫管理装置、商品販売システム、在庫管理方法およびプログラム
CN110210940B (zh) 应用于商圈的取货方法及商圈订单系统
WO2018038082A1 (ja) 在庫管理装置、顧客端末、商品販売システム、在庫管理方法、表示制御方法および記録媒体
US11042835B2 (en) Point of purchase packaging
KR20190083460A (ko) 이동식 점포를 이용한 배달 주문 서비스 시스템
WO2018038081A1 (ja) 在庫管理装置、顧客端末、商品販売システム、在庫管理方法、表示制御方法および記録媒体
KR20160023005A (ko) 레시피 식재료 통합 구매 관리 시스템 및 그 방법
KR20190059836A (ko) 상품 보관 장치를 활용한 공급자 기반 물류 시스템 및 이를 이용한 물류 관리 방법
KR20170101709A (ko) 모바일 어플리케이션을 이용한 도시락 상품 판매 시스템 및 그 방법
JP7273010B2 (ja) 注文システム
US7451100B2 (en) Method, network system and center for intermediating transactions
JP2012158455A (ja) 在庫管理装置及びそのプログラム
JP2015118673A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP4870335B2 (ja) 流通管理システム
KR102653234B1 (ko) 글로벌 온라인 쇼핑몰 운영 시스템
KR100521987B1 (ko) 마케팅 딜러를 통한 물류 관리 방법
JP6942877B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20220405700A1 (en) Purchase fulfillment using micro warehouses
EP3486859A1 (en) Method for managing a buying transaction of a product
KR20200093480A (ko) 주문과 배송 서비스를 연계한 모바일 구매 시스템 및 그 방법
KR20220159180A (ko) 구매자 취향 분석형 악세서리 자동 판매기
JP2019200798A (ja) 決定装置、決定方法および決定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150