JP7271473B2 - 電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器 - Google Patents

電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP7271473B2
JP7271473B2 JP2020091609A JP2020091609A JP7271473B2 JP 7271473 B2 JP7271473 B2 JP 7271473B2 JP 2020091609 A JP2020091609 A JP 2020091609A JP 2020091609 A JP2020091609 A JP 2020091609A JP 7271473 B2 JP7271473 B2 JP 7271473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
voltage
change rate
capacitor
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020091609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021188938A (ja
Inventor
健太郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020091609A priority Critical patent/JP7271473B2/ja
Priority to US17/187,590 priority patent/US11728745B2/en
Publication of JP2021188938A publication Critical patent/JP2021188938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271473B2 publication Critical patent/JP7271473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0029Circuits or arrangements for limiting the slope of switching signals, e.g. slew rate
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明の一実施形態は、電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器に関する。
EV車やHV車などでは、モータを駆動するために大きな駆動電圧を必要とするため、100Vを超える直流電圧を交流電圧に変換する電力変換器が設けられる。電力変換器は、パワーMOSFETやIGBT等のスイッチング素子をオン・オフさせて交流電圧を生成するが、ノイズや負荷変動等により、スイッチング素子で生成される交流電圧の時間変化率が変動すると、モータの動作が不安定になるおそれがある。
スイッチング素子をオン・オフさせて生成される交流電圧は、時間に応じて電圧レベルが大きく変動するため、その時間変化率を精度よく計測するのは容易ではない。例えば、オシロスコープなどの計測器の表示部に交流電圧の電圧波形を表示させ、その電圧波形から時間変化率を換算することが考えられるが、手間がかかる上に、リアルタイムに交流電圧の時間変化率を検出できないという問題がある。
特許3474350号公報
本発明の一態様は、スイッチング素子をオン・オフさせて生成される交流電圧等の測定対象ノードの電圧の時間変化率を簡易かつ精度よく検出可能な電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施形態によれば、測定対象ノードの電圧の時間変化率を示す直流信号を出力する出力ノードと、
前記測定対象ノードと第1基準電圧ノードとの間に直列接続される第1キャパシタ及び第1抵抗と、
前記出力ノードと第2基準電圧ノードとの間に接続される第2キャパシタと、
前記第1基準電圧ノードと前記出力ノードとを短絡するか否かを切り替える第1スイッチと、
前記出力ノードから、前記第1キャパシタ及び前記第1抵抗の接続ノードに流れる電流を許容し、前記接続ノードから前記出力ノードへの電流を遮断する整流回路と、を備える、電圧変化率検出回路が提供される。
第1の実施形態による電圧変化率検出回路を備えた電力変換器の回路図。 電力変換回路の出力ノード(測定対象ノード)の電圧波形を示す図。 図1の電圧変化率検出回路の動作を示すフローチャート。 電力変換回路の出力電圧が立ち下がったときに流れる電流経路を示す図。 電圧変化率検出回路内の回路パラメータを決定する手順を示す図。 図1の電圧変化率検出回路の電圧波形図。 電力変換回路の出電圧が立ち下がるタイミングの付近の電圧波形を時間軸方向に拡大した波形図。 図1の電圧変化率検出回路の精度を測定した図。 第1変形例による電圧変化率検出回路の回路図。 第2変形例による電圧変化率検出回路の回路図。 第3変形例による電圧変化率検出回路の回路図。 第2の実施形態による電圧変化率検出回路を備えた電力変換器の回路図。 第3の実施形態による電圧変化率検出回路を備えた電力変換器の概略構成を示すブロック図。
以下、図面を参照して、電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器の実施形態について説明する。以下では、電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器の主要な構成部分を中心に説明するが、電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器には、図示又は説明されていない構成部分や機能が存在しうる。以下の説明は、図示又は説明されていない構成部分や機能を除外するものではない。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態による電圧変化率検出回路1を備えた電力変換器2の回路図である。電力変換器2は、電圧変化率検出回路1と電力変換回路3を備えている。電圧変化率検出回路1は、電力変換回路3の出力ノードである測定対象ノードn1に接続されている。電力変換回路3は、例えば、スイッチング素子Q11,Q12を用いて直流電圧を交流電圧に変換する。図1の電力変換回路3は、直流電源4と、キャパシタC10と、スイッチング素子Q11,Q12とを有するが、電力変換回路3の具体的な回路構成は問わない。
図1の電圧変化率検出回路1は、電力変換回路3の出力電圧の時間変化率dv/dtを検出する。電力変換回路3の出力電圧は、電力変換回路3の出力ノード(測定対象ノード)n1から出力される。図1の電圧変化率検出回路1は、測定対象ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtを検出する。特に、図1の電圧変化率検出回路1は、測定対象ノードn1の電圧が立ち下がる際の時間変化率dv/dtを精度よく検出できるという特徴を有する。
図1の電圧変化率検出回路1は、出力ノードOUTと、第1キャパシタC1と、第1抵抗R1と、第2キャパシタC2と、第1トランジスタQ1と、第1整流回路D1とを備えている。
電圧変化率検出回路1の出力ノードOUTは、測定対象ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtを示す直流信号を出力する。第1キャパシタC1及び第1抵抗R1は、測定対象ノードn1と第1基準電圧ノードn3との間に直列接続されている。第1基準電圧ノードn3には、直流電圧源V1が接続されている。直流電圧源V1の電圧レベルは、例えば0Vより大きい所定の電圧である。
第2キャパシタC2は、電圧変化率検出回路1の出力ノードOUTと第2基準電圧ノードVssとの間に接続されている。第2基準電圧ノードVssは、例えば0Vすなわち接地レベルである。第2基準電圧ノードVssは、第1基準電圧ノードn3よりも低い電圧レベルを有する。
第1トランジスタQ1は、第1基準電圧ノードn3と出力ノードOUTとを短絡するか否かを切り替える。第1トランジスタQ1は、測定対象ノードn1の電圧の低下分に応じて、出力ノードOUTの電圧を下げる。
第1整流回路D1は、出力ノードOUTから、第1キャパシタC1及び第1抵抗R1の接続ノードn2に流れる電流を許容し、接続ノードn2から出力ノードOUTへの電流を遮断する。以下では、第1整流回路D1がダイオードD1の例を説明する。ダイオードD1のアノードは出力ノードOUTに接続され、カソードは第1キャパシタC1と第1抵抗R1の接続ノードn2に接続されている。
この他、図1の電圧変化率検出回路1は、第1基準電圧ノードn3と第2基準電圧ノードVssの間に直列接続された第2抵抗R2と第2トランジスタQ2を備えていてもよい。第2トランジスタQ2は、測定対象ノードn1の電圧が立ち下がる際の時間変化率dv/dtに応じた電荷を第2キャパシタC2が保持した後に一時的にオンする。第2トランジスタQ2は、第1トランジスタQ1の制御端子(例えばゲート)を第2基準電圧ノードVssと同電位にするか否かを制御する。より具体的には、第2トランジスタQ2は、第2キャパシタC2が測定対象ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtに応じた電荷を保持した後に、第1トランジスタQ1の制御端子を第2基準電圧ノードVssと同電位に一時的に設定する。
第2トランジスタQ2の制御端子(例えばゲート)には、リセット回路5が接続されている。リセット回路5は、初期設定時と、第2キャパシタC2が測定対象ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtに応じた電荷を保持した後の所定期間とに、第1トランジスタQ1の制御端子を第2基準電圧ノードVssと同電位に一時的に設定するためのパルス信号を第2トランジスタQ2の制御端子に供給する。リセット回路5で定期的に第2キャパシタC2の蓄積電荷をリセットすることにより、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が変化するたびに、その時間変化率dv/dtに応じた直流信号を出力ノードOUTから出力することができる。
第1トランジスタQ1と第2トランジスタQ2は例えば導電型が互いに異なっている。図1では、第1トランジスタQ1がP型トランジスタで、第2トランジスタQ2がN型トランジスタの例を示している。第1トランジスタQ1のソースは第1基準電圧ノードn3に接続されている。第1トランジスタQ1のドレインは出力ノードOUTに接続されている。第1トランジスタQ1のゲートは第2トランジスタQ2のドレインに接続されている。第2トランジスタQ2のソースは第2基準電圧ノードVssに接続されている。第2トランジスタQ2のゲートにはリセット回路5が接続されている。
電力変換回路3の出力ノードn1の電圧は周期的に変化するため、出力ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtに応じた電荷を蓄積する第2キャパシタC2を定期的にリセットする必要がある。本明細書では、リセット時の第2キャパシタC2内の電荷をリセット電荷と呼ぶ。第2キャパシタC2の蓄積電荷のリセットは、第1トランジスタQ1を一時的にオンすることにより行われる。第1トランジスタQ1を一時的にオンすると、第2トランジスタQ2がオンして、第1基準電圧ノードn3と出力ノードOUTが同電位になり、第2キャパシタC2にリセット電荷が蓄積される。
このように、図1の電圧変化率検出回路1は、第1トランジスタQ1をオンするたびに、第2キャパシタC2にリセット電荷が蓄積され、その後に電力変換回路3の出力ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtに応じた電荷を第2キャパシタC2に蓄積することで、出力ノードOUTから時間変化率dv/dtに応じた直流信号を繰り返し出力できる。
図2は電力変換回路3の出力ノード(測定対象ノード)n1の電圧波形を示す図である。電力変換回路3は、その出力ノードn1から、周期的に電圧レベルが変化する交流電圧を出力する。図2は、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧レベルが数十V以上の電圧から立ち下がる過渡状態の電圧波形を示している。本実施形態による電圧変化率検出回路1は、図2に示した過渡状態の電圧波形における、電圧の時間変化率dv/dtの値を電圧レベルとする直流信号を出力する。図2の電圧波形に示すように、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtは過渡状態においてほぼ一定であり、このときの時間変化率dv/dtに応じた電荷が第2キャパシタC2に蓄積され、この蓄積電荷に応じて、出力ノードOUTからは直流信号が出力される。
図3は図1の電圧変化率検出回路1の動作を示すフローチャートである。以下、図3のフローチャートを参照して、図1の電圧変化率検出回路1の動作を説明する。図1の電圧変化率検出回路1に電源電圧を供給すると、初期化動作として、第2トランジスタQ2がオンする(ステップS1)。これにより、第2トランジスタQ2のソース電圧が第2基準電圧ノードVssの電圧(接地電圧)まで低下し、第1トランジスタQ1がオンする。第1トランジスタQ1がオンすると、第2キャパシタC2には、第1基準電圧ノードn3の電圧に応じたリセット電荷が蓄積される(ステップS2)。
その後、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がると、図4に矢印線で示すように、第1基準電圧ノードn3から、第1抵抗R1と第1キャパシタC1を通って出力ノードn1に電流が流れるため、第1基準電圧ノードn3の電圧が低下する(ステップS3)。これにより、第2トランジスタQ2は、出力ノードOUTの電圧を下げようとし、第2キャパシタC2に蓄積されたリセット電荷は、図4の矢印線に示すように、ダイオードD1を介して放電される(ステップS4)。これにより、第2キャパシタC2の蓄積電荷が減り、出力ノードOUTの電圧が低下する(ステップS5)。出力ノードOUTの電圧の低下分が、電力変換回路3の出力ノードn1の時間変化率dv/dtに対応する値になる(ステップS6)。電力変換回路3の出力ノードn1の電圧変化が生じなくなっても、ダイオードD1の整流作用により、第1キャパシタC1及び第1抵抗R1の接続ノードn2から第2キャパシタC2への電流は遮断され、第1トランジスタQ1がオンするまでは、第2キャパシタC2の蓄積電荷は保持される。
このように、図1の電圧変化率検出回路1は、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がるときに、電圧の低下分だけ第2キャパシタC2の蓄積電荷を放電し、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧の低下が生じなくなったときは、ダイオードD1の整流作用により、第2キャパシタC2の蓄積電荷を保持できる。これにより、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がる際の時間変化率dv/dtを、出力ノードOUTの直流信号により検出できる。
次に、図1の電圧変化率検出回路1の各回路素子の回路パラメータの決める手順について説明する。図5は電圧変化率検出回路1内の回路パラメータを決定する手順を示す図である。まず、第1キャパシタC1の容量値を決定する(ステップS11)。第1キャパシタC1の容量は、電力変換回路3の出力容量Cossよりも小さくするのが望ましく、例えば出力容量Cossの1/10以下に設定される。これにより、第1キャパシタC1の容量を、損失を無視できる程度に抑制できる。また、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtと、第1キャパシタC1に流れる変位電流からも、第1キャパシタC1の容量の制限が生じる可能性がある。
次に、第1キャパシタC1に流れる変位電流から必要な利得を計算して、第1抵抗R1の抵抗値と第2キャパシタC2の容量を決定する(ステップS12)。第1抵抗R1が大きいと、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtに応じた直流信号が出力ノードOUTから出力される前に、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧変化が終わってしまう。このため、第1抵抗R1の抵抗値には上限が存在する。また、第2キャパシタC2の容量が大きすぎても、出力ノードOUTから直流信号が出力される前に、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧変化が終わってしまう。このため、第2キャパシタC2の容量にも上限が存在する。
上述した図5のステップS12では、第1キャパシタC1の容量を決定した後、図1の電圧変化率検出回路1の時定数を決定してもよい。時定数は設計事項であるが、例えば100n秒以下に設定してもよい。この場合、時定数Tは、第1抵抗R1の抵抗値R1、第1キャパシタC1の容量C1、第2キャパシタC2の容量C2を用いて、以下の式(1)を満たすようにしてもよい。
T≧2.2×R×(C1+C2) …(1)
ここで、電圧変化率検出回路1の出力ノードOUTから出力される直流信号Voutは、以下の式(2)で表すことができる。式(2)は、入力から出力までの伝達関数をラプラス変換することにより得られる。
Vout=C1×R×(dv/dt)×[1-exp{-t/R(C1+C2)}] …(2)
図6及び図7は図1の電圧変化率検出回路1の電圧波形図である。図6及び図7は、オシロスコープで観測した電圧波形を示している。図6は、電力変換回路3内の出力トランジスタのゲート電圧波形w1、電力変換回路3内の出力トランジスタのドレイン(測定対象ノードn1)の電圧波形w2、電圧変化率検出回路1の出力ノードOUTの電圧波形w3を示している。また、図7は、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がるタイミングの付近の電圧波形を時間軸方向に拡大した波形図である。図7は、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧波形w4と、電圧変化率検出回路1の出力ノードOUTの電圧波形w5と、電力変換回路3の出力ノードn1の時間変化率dv/dtの波形w6とを示している。
図6の破線円CL1に示すように、測定対象ノードn1の電圧が立ち下がると、測定対象ノードn1の電圧が立ち下がる際の時間変化率dv/dtに応じた直流電圧が、電圧変化率検出回路1の出力ノードOUTから出力される。電圧変化率検出回路1の出力ノードOUTの電圧は、測定対象ノードn1の電圧が立ち下がった直後は、リンギング成分を含んでいるが、比較的短時間でリンギングがなくなって、安定した直流信号が出力される。
図7の電圧波形w5の電圧安定時の電圧レベルを示す矢印線は、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がる際の時間変化率dv/dtを示している。また、図7の電圧波形w6の矢印線は、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がる際の時間変化率dv/dtをオシロスコープで計測した値を示している。
図8は図1の電圧変化率検出回路1の精度を測定した図である。図8では、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtについてのオシロスコープの測定値と出力ノードOUTから出力された直流信号との対応関係をプロットで示すとともに、電圧変化率検出回路1の感度をプロットで示した図である。
図8に示すように、電圧変化率検出回路1の出力ノードOUTから出力される直流信号と、オシロスコープの測定値との誤差は約10%以内に収まっており、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がる際の時間変化率dv/dtを精度よく検出できていることがわかる。また、本実施形態による電圧変化率検出回路1は、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧レベルが変化しても、ほぼ一定の感度で時間変化率dv/dtに応じた直流信号を出力できていることがわかる。
図1は本実施形態による電圧変化率検出回路1の具体的な回路構成の一例を示しているが、電圧変化率検出回路1の回路構成には種々の変形例が考えられる。図9は第1変形例による電圧変化率検出回路1の回路図である。図9の電圧変化率検出回路1は、出力ノードOUTと、第1キャパシタC1と、第1抵抗R1と、第2キャパシタC2と、第1スイッチSW1と、第1整流回路D1とを備えている。このうち、第1スイッチSW1以外の回路素子は、図1の電圧変化率検出回路1内の回路素子と同様である。
第1スイッチSW1は、図1の第1トランジスタQ1に対応するものであり、第1基準電圧ノードn3と出力ノードOUTとを短絡するか否かを切り替える。第1スイッチSW1がオンすると、第1基準電圧ノードn3と出力ノードOUTとが短絡される。この状態で、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がると、出力ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtに応じた電荷が第2キャパシタC2に蓄積され、出力ノードOUTからは、第2キャパシタC2の蓄積電荷に応じた直流信号が出力される。第1スイッチSW1は、スイッチ制御回路5aによりオン又はオフに切替制御される。スイッチ制御回路5aは、図1のリセット回路5に対応するものである。
図10は第2変形例による電圧変化率検出回路1の回路図である。図10の電圧変化率検出回路1は、図9の回路構成に加えて、第2抵抗R2と第2スイッチSW2を備えている。第2抵抗R2と第2スイッチSW2は、第1基準電圧ノードn3と第2基準電圧ノードVssの間に直列接続されている。第1スイッチSW1は、第2抵抗R2と第2スイッチSW2の接続ノードn4の電圧によりオン又はオフする。第2スイッチSW2は、測定対象ノードn1の電圧が立ち下がる際の時間変化率dv/dtに応じた電荷を第2キャパシタC2が保持した後に一時的にオンする。第2スイッチSW2は、例えば図1に示すリセット回路5によりオン又はオフする。すなわち、第2スイッチSW2は、図10の電圧変化率検出回路1の初期設定時と、第2キャパシタC2が測定対象ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtに応じた電荷を保持した後の所定期間とにオンする。
図10の第1スイッチSW1を第1トランジスタQ1に置換し、第2スイッチSW2を第2トランジスタQ2に置換したものが図1の電圧変化率検出回路1である。このように、図1の第1トランジスタQ1及び第2トランジスタQ2は、広義には第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2として機能する。
図11は第3変形例による電圧変化率検出回路1の回路図である。図11の電圧変化率検出回路1は、図1の回路構成に加えて、第3キャパシタC3を備えている。第3キャパシタC3は、第1トランジスタQ1のドレイン-ソース間に接続されている。第3キャパシタC3を設けることで、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がったときに、より迅速に出力ノードOUTの電圧を引き下げることができ、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtに応じた電荷を、より迅速に第2キャパシタC2に蓄積できることから、応答性を向上できる。
このように、第1の実施形態では、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がる際の時間変化率dv/dtを直流信号として検出するため、オシロスコープ等に表示された電圧波形から時間変化率dv/dtを検出しなくて済み、電圧の時間変化率dv/dtを簡易かつ精度よく検出できる。特に、本実施形態によれば、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧変化が終了した後でも、時間変化率dv/dtに応じた電荷が第2キャパシタC2に保持され続けるため、事後的に時間変化率dv/dtの解析を行うことができる。
また、リセット回路5と第2トランジスタQ2(第2スイッチSW2)を設けることで、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がる際の時間変化率dv/dtを繰り返し検出することができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態による電圧変化率検出回路1は、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がる際の時間変化率dv/dtを検出したが、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち上がる際の時間変化率dv/dtも併せて検出してもよい。
図12は第2の実施形態による電圧変化率検出回路1’を備えた電力変換器2aの回路図である。図12の電圧変化率検出回路1’は、第1電圧変化率検出回路1aと、第2電圧変化率検出回路1bとを有する。
第1電圧変化率検出回路1aは、図1の電圧変化率検出回路1と同様の回路構成を有し、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がる際の時間変化率dv/dtに応じた電荷を第2キャパシタC2に蓄積する。第1電圧変化率検出回路1aは、第1出力ノードOUT1から第2キャパシタC2の蓄積電荷に応じた直流信号を出力する。なお、第1電圧変化率検出回路1aは、図9~図11の電圧変化率検出回路1と同様に構成してもよい。
第2電圧変化率検出回路1bは、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち上がる際の時間変化率dv/dtに応じた電荷を第5キャパシタC5に蓄積する。第2電圧変化率検出回路1bは、第4キャパシタC4と、第3抵抗R3と、第2整流回路D2と、第5キャパシタC5とを有する。第4キャパシタC4と第3抵抗R3は、測定対象ノードn1と第2基準電圧ノードVssとの間に直列に接続されている。第2電圧変化率検出回路1bは、第2出力ノードOUT2から第5キャパシタC5の蓄積電荷に応じた直流信号を出力する。
第2整流回路D2は、例えばダイオードD2である。図12の例では、ダイオードD2のアノードは、第4キャパシタC4と第3抵抗R3との接続ノードn5に接続されている。ダイオードD2のカソードは、第2電圧変化率検出回路1bの出力ノードOUT2に接続されている。第5キャパシタC5は、第2電圧変化率検出回路1bの出力ノードOUT2と第2基準電圧ノードVssとの間に接続されている。第5キャパシタC5は、電力変換回路3の出力電圧が立ち上がる際の時間変化率dv/dtに応じた電荷を蓄積する。よって、第2電圧変化率検出回路1bの出力ノードOUT2からは、第5キャパシタC5の蓄積電荷に応じた電圧レベルを持つ直流信号が出力される。この直流信号は、電力変換回路3の出力ノードn1の時間変化率dv/dtを示す信号である。
また、図12の第2電圧変化率検出回路1bは、第5キャパシタC5の蓄積電荷を放電するか否かを切り替える第3スイッチSW3を有する。第3スイッチSW3は、第2電圧変化率検出回路1bの出力ノードOUT2と第2基準電圧ノードVssとの間に接続されている。すなわち、第5キャパシタC5と第3スイッチSW3は、第2電圧変化率検出回路1bの出力ノードOUT2と第2基準電圧ノードVssとの間に並列接続されている。第3スイッチSW3は、トランジスタで構成することも可能である。
電力変換回路3の出力電圧の時間変化率dv/dtを検出するという観点では、第3スイッチSW3は必須の構成部品ではないが、ある時刻での時間変化率dv/dtに応じた直流信号が第2電圧変化率検出回路1bから出力された後は、第5キャパシタC5の蓄積電荷を放電させない限り、別の時刻での電力変換回路3の出力電圧の時間変化率dv/dtを検出できない。このため、定期的に第5キャパシタC5の蓄積電荷を放電させるために第3スイッチSW3が設けられている。
次に、図12の第2電圧変化率検出回路1bの動作を説明する。電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が上昇すると、過渡的に第4キャパシタC4を介して第3抵抗R3に電流が流れる。これにより、第3抵抗R3の両端電圧が大きくなるとともに、ダイオードD2を介して第5キャパシタC5にも電流が流れて電荷が蓄積され、それに応じて第2電圧変化率検出回路1bの出力ノードOUT2の電圧レベルが大きくなる。電力変換回路3の出力ノードn1の電圧がピーク値に達したり、あるいは下がり始めても、第5キャパシタC5の蓄積電荷は第3スイッチSW3がオフである限りは放電しないため、第5キャパシタC5の一端に接続された出力ノードOUT2の電圧レベルは保持される。よって、第2電圧変化率検出回路1bの出力ノードOUT2からは、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtに応じた電圧レベルの直流信号が出力される。
電力変換回路3の出力ノードn1の電圧は周期的に変化するため、dv/dtに応じた電荷が第5キャパシタC5に蓄積された後、次に、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧のdv/dtを検出したいタイミングに到達する前に、第5キャパシタC5の蓄積電荷を放電する必要がある。具体的には、第3スイッチSW3をオンすることで、第5キャパシタC5の蓄積電荷が放電される。第5キャパシタC5の放電後は、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtに応じた電荷が再び第5キャパシタC5に蓄積され、dv/dtに応じた電圧レベルの直流信号が第2電圧変化率検出回路1bから出力される。
このように、図12の第2電圧変化率検出回路1bは、第3スイッチSW3にて第5キャパシタC5を放電するたびに、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtを直流信号として検出できる。
図12の電圧変化率検出回路1’は、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がる際には第1電圧変化率検出回路1aの出力ノードOUT1から時間変化率dv/dtに応じた直流信号を出力し、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち上がる際には第2電圧変化率検出回路1bの出力ノードOUT2から時間変化率dv/dtに応じた直流信号を出力する。これにより、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧が立ち下がる場合と立ち上がる場合の双方において、出力ノードの電圧の時間変化率dv/dtを検出できる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態は、第1又は第2の実施形態による電圧変化率検出回路1、1’から出力された直流信号に基づいて電力変換回路3を制御するものである。
図13は第3の実施形態による電圧変化率検出回路1を備えた電力変換器2bの概略構成を示すブロック図である。図13の電力変換器2bは、電圧変化率検出回路1と、電力変換回路3と、制御回路11とを備えている。
図13では、電圧変化率検出回路1が図1の回路構成を有する例を示しているが、上述した図9、図10、図11又は図12と同様の回路構成を有していてもよい。電力変換回路3は、例えば、カスコード接続された複数のスイッチング素子Q11,Q12と、各スイッチング素子Q11,Q12のゲートに接続された可変抵抗器12,13と、を有する。なお、電力変換回路3の内部構成は任意であり、種々の回路構成が考えられる。電力変換回路3で電力変換された交流電圧は、例えばモータなどの負荷を駆動するために用いられる。
制御回路11は、電圧変化率検出回路1から出力された直流信号の電圧レベルに応じて、各スイッチング素子Q11,Q12のゲート電圧を制御する。より具体的な一例では、制御回路11は、直流信号の電圧レベルに応じて可変抵抗器12,13の抵抗値を制御することにより、各スイッチング素子Q11,Q12のゲート電圧を制御する。
電力変換回路3内のスイッチング素子Q11,Q12は、予め定めた周波数及びデューティでスイッチング動作を行うことが期待されている。温度や電圧変動、あるいは負荷変動などにより、スイッチング素子Q11,Q12のスイッチング動作が所望の動作からずれることがあり、その場合には、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtが所望の値とは異なる値になる。そこで、本実施形態では、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtを電圧変化率検出回路1でモニタし、電圧変化率検出回路1から出力されたdv/dtに応じた電圧レベルの直流信号を制御回路11に供給する。制御回路11は、この直流信号の電圧レベルに基づいて、電力変換回路3の出力ノードn1の電圧の時間変化率dv/dtが所望の値になるように、電力変換回路3内のスイッチング素子Q11,Q12のゲート電圧を制御する。
このように、電圧変化率検出回路1から、電力変換回路3の出力電圧の時間変化率dv/dtを示す直流信号を出力することで、この直流信号を用いて電力変換回路3の電力変換動作を最適化することができる。より具体的には、上述した直流信号にて、電力変換回路3内のスイッチング素子Q11,Q12のゲート電圧を制御することで、簡易な回路構成でありながら、電力変換回路3の出力電圧波形を所望の電圧波形に制御できる。
本開示の態様は、上述した個々の実施形態に限定されるものではなく、当業者が想到しうる種々の変形も含むものであり、本開示の効果も上述した内容に限定されない。すなわち、特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本開示の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
1、1’ 電圧変化率検出回路、1a 第1電圧変化率検出回路、1b 第2電圧変化率検出回路、2、2a、2b 電力変換器、3 電力変換回路、4 直流電源、5 リセット回路、5a スイッチ制御回路、11 制御回路、12、13 可変抵抗器

Claims (20)

  1. 測定対象ノードの電圧の時間変化率を示す直流信号を出力する出力ノードと、
    前記測定対象ノードと第1基準電圧ノードとの間に直列接続される第1キャパシタ及び第1抵抗と、
    前記出力ノードと第2基準電圧ノードとの間に接続される第2キャパシタと、
    前記第1基準電圧ノードと前記出力ノードとを短絡するか否かを切り替える第1スイッチと、
    前記出力ノードから、前記第1キャパシタ及び前記第1抵抗の接続ノードに流れる電流を許容し、前記接続ノードから前記出力ノードへの電流を遮断する整流回路と、を備える、電圧変化率検出回路。
  2. 前記第2キャパシタは、前記測定対象ノードの電圧が立ち下がる際の前記時間変化率に応じた電荷を保持する、請求項1に記載の電圧変化率検出回路。
  3. 前記第2キャパシタは、前記第1スイッチにより前記第1基準電圧ノードと前記出力ノードとを開放させている間に前記測定対象ノードの電圧が立ち下がる際の時間変化率に応じた電荷を保持する、請求項2に記載の電圧変化率検出回路。
  4. 前記整流回路は、前記出力ノードに接続されるアノードと、前記接続ノードに接続されるカソードと、を有するダイオードを含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電圧変化率検出回路。
  5. 前記第1基準電圧ノードは、前記第2基準電圧ノードよりも電圧レベルが高い、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電圧変化率検出回路。
  6. 前記第1基準電圧ノードと前記第2基準電圧ノードとの間に直列接続される第2抵抗及び第2スイッチとを備え、
    前記第1スイッチは、前記第2抵抗及び前記第2スイッチの接続ノードの電圧によりオン又はオフし、
    前記第2スイッチは、前記測定対象ノードの電圧が立ち下がる際の時間変化率に応じた電荷を前記第2キャパシタが保持した後に一時的にオンする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電圧変化率検出回路。
  7. 前記第1スイッチは、第1トランジスタを有し、
    前記第2スイッチは、前記第1トランジスタとは異なる導電型の第2トランジスタを有し、
    前記第1トランジスタは、前記測定対象ノードの電圧の低下分に応じて、前記出力ノードの電圧を下げる、請求項6に記載の電圧変化率検出回路。
  8. 前記第2トランジスタは、前記第1トランジスタの制御端子を前記第2基準電圧ノードと同電位にするか否かを制御する、請求項7に記載の電圧変化率検出回路。
  9. 前記第2トランジスタは、前記第2キャパシタが前記測定対象ノードの電圧の時間変化率に応じた電荷を保持した後に、前記第1トランジスタの制御端子を前記第2基準電圧ノードと同電位に一時的に設定する、請求項8に記載の電圧変化率検出回路。
  10. 初期設定時と、前記第2キャパシタが前記測定対象ノードの電圧の時間変化率に応じた電荷を保持した後の所定期間とに、前記第1トランジスタの制御端子を前記第2基準電圧ノードと同電位に一時的に設定するためのパルス信号を前記第2トランジスタの制御端子に供給する、リセット回路を備える、請求項9に記載の電圧変化率検出回路。
  11. 前記第1トランジスタはP型トランジスタであり、
    前記第2トランジスタはN型トランジスタであり、
    前記第1トランジスタのソースは前記第1基準電圧ノードに接続され、
    前記第1トランジスタのドレインは前記出力ノードに接続され、
    前記第1トランジスタのゲートは前記第2トランジスタのドレインに接続され、
    前記第2トランジスタのソースは前記第2基準電圧ノードに接続され、
    前記第2トランジスタのゲートには前記リセット回路が接続される、請求項10に記載の電圧変化率検出回路。
  12. 前記第1トランジスタのドレイン-ソース間に接続される第3キャパシタを備える、請求項11に記載の電圧変化率検出回路。
  13. 前記第1キャパシタは、前記測定対象ノードの出力容量の1/10以下の容量値を有する、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の電圧変化率検出回路。
  14. 前記測定対象ノードの電圧変化が生じてから、前記測定対象ノードの電圧変化に応じた前記直流信号が前記出力ノードから出力されるまでに要する時定数が100n秒以下になるように、前記第1抵抗の抵抗値、前記第1キャパシタの容量、及び前記第2キャパシタの容量が設定される、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の電圧変化率検出回路。
  15. 前記時定数Tが式(1)を満たすように、前記第1キャパシタの容量C1、前記第2キャパシタの容量C2、及び前記第1抵抗の抵抗値R1が設定される、請求項14に記載の電圧変化率検出回路。
    T≧2.2×R1×(C1+C2) …(1)
  16. 前記出力ノードの電圧Voutは、前記測定対象ノードの電圧の時間変化率dv/dt、前記第1キャパシタの容量C1、前記第2キャパシタの容量C2、及び前記第1抵抗の抵抗値R1を用いて、式(2)で表される、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の電圧変化率検出回路。
    Vout=C1×R×(dv/dt)×[1-exp{-t/R(C1+C2)}] …(2)
  17. 電圧変化率検出回路を基板上に配置した半導体装置であって、
    前記電圧変化率検出回路は、
    測定対象ノードの電圧の時間変化率を示す直流信号を出力する出力ノードと、
    前記測定対象ノードと第1基準電圧ノードとの間に直列接続される第1キャパシタ及び第1抵抗と、
    前記出力ノードと第2基準電圧ノードとの間に接続される第2キャパシタと、
    前記第1基準電圧ノードと前記出力ノードとを短絡するか否かを切り替える第1スイッチと、
    前記出力ノードから、前記第1キャパシタ及び前記第1抵抗の接続ノードに流れる電流を許容し、前記接続ノードから前記出力ノードへの電流を遮断する整流回路と、を有する、半導体装置。
  18. 前記電圧変化率検出回路は、
    前記第1基準電圧ノードと前記第2基準電圧ノードとの間に直列接続される第2抵抗及び第2スイッチとを備え、
    前記第1スイッチは、前記第2抵抗及び前記第2スイッチの接続ノードの電圧によりオン又はオフし、
    前記第2スイッチは、前記測定対象ノードの電圧が立ち下がる際の時間変化率に応じた電荷を前記第2キャパシタが保持した後に一時的にオンする、請求項17に記載の半導体装置。
  19. 電力変換を行う電力変換回路と、
    前記電力変換回路の出力電圧の時間変化率を示す直流信号を出力する電圧変化率検出回路と、
    前記直流信号に基づいて前記電力変換回路を制御する制御回路と、を備える電力変換器であって、
    前記電圧変化率検出回路は、
    測定対象ノードの電圧の時間変化率を示す直流信号を出力する出力ノードと、
    前記測定対象ノードと第1基準電圧ノードとの間に直列接続される第1キャパシタ及び第1抵抗と、
    前記出力ノードと第2基準電圧ノードとの間に接続される第2キャパシタと、
    前記第1基準電圧ノードと前記出力ノードとを短絡するか否かを切り替える第1スイッチと、
    前記出力ノードから、前記第1キャパシタ及び前記第1抵抗の接続ノードに流れる電流を許容し、前記接続ノードから前記出力ノードへの電流を遮断する整流回路と、を有する、電力変換器。
  20. 前記電力変換回路は、前記測定対象ノードに接続されるスイッチング素子を有し、
    前記制御回路は、前記直流信号が所定の電圧レベルになるように、前記直流信号に基づいて前記スイッチング素子の制御端子の電圧を制御する、請求項19に記載の電力変換器。
JP2020091609A 2020-05-26 2020-05-26 電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器 Active JP7271473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020091609A JP7271473B2 (ja) 2020-05-26 2020-05-26 電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器
US17/187,590 US11728745B2 (en) 2020-05-26 2021-02-26 Electronic circuit and electronic apparatus for voltage change rate detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020091609A JP7271473B2 (ja) 2020-05-26 2020-05-26 電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021188938A JP2021188938A (ja) 2021-12-13
JP7271473B2 true JP7271473B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=78704315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020091609A Active JP7271473B2 (ja) 2020-05-26 2020-05-26 電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11728745B2 (ja)
JP (1) JP7271473B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5511510B2 (ja) 2010-05-27 2014-06-04 京セラ株式会社 サーマルヘッド
JP2018129869A (ja) 2017-02-06 2018-08-16 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534966U (ja) * 1976-06-29 1978-01-17
JPS5820939Y2 (ja) * 1978-07-07 1983-05-02 株式会社東芝 電位変動検出回路
JPS60196680A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Honda Motor Co Ltd 電圧変化検出装置
JPS63232517A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 Fujitsu Ltd 出力波形制御回路
JP2702998B2 (ja) * 1988-11-14 1998-01-26 大日本印刷株式会社 最小値検出用信号処理回路
JPH0638511A (ja) 1992-07-16 1994-02-10 Toshiba Corp Gtoの保護装置
JPH09184861A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Hitachi Ltd 変化量検出方法および装置
JP3474350B2 (ja) 1996-03-07 2003-12-08 三菱電機株式会社 変化率検出継電器
JPH1155936A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲートトランジスタの駆動回路
JP2006222593A (ja) 2005-02-09 2006-08-24 Toyota Motor Corp 電圧駆動型半導体素子の駆動装置および方法
JP2011010447A (ja) 2009-06-25 2011-01-13 Fujitsu Ltd 電力最大化制御システムおよび電力最大化制御方法
US10177659B2 (en) * 2016-07-19 2019-01-08 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Nulling reverse recovery charge in DC/DC power converters
JP6786543B2 (ja) * 2018-03-22 2020-11-18 株式会社東芝 半導体装置、電力変換装置、駆動装置、車両、及び、昇降機
US10873261B2 (en) * 2019-05-09 2020-12-22 Infineon Technologies Austria Ag Peak current estimation based on output capacitor parameters and change of output voltage
JP2021069183A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 株式会社東芝 リンギング検出回路及び電力変換器
JP2021096089A (ja) 2019-12-13 2021-06-24 株式会社東芝 電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5511510B2 (ja) 2010-05-27 2014-06-04 京セラ株式会社 サーマルヘッド
JP2018129869A (ja) 2017-02-06 2018-08-16 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021188938A (ja) 2021-12-13
US11728745B2 (en) 2023-08-15
US20210376760A1 (en) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101017656B1 (ko) 동기 정류형 스위칭 레귤레이터
US20210036616A1 (en) Dc-dc converter
KR101037306B1 (ko) 스위칭 레귤레이터 및 그 펄스폭 조정 방법
JP6786543B2 (ja) 半導体装置、電力変換装置、駆動装置、車両、及び、昇降機
US11545970B2 (en) Current detection circuit, current detection method, and semiconductor module
KR20170071473A (ko) 벅 smps에서의 출력 전류 측정
JP5222267B2 (ja) 電流感知を伴う燃料計電力スイッチ
JP2015136290A (ja) 絶縁された電源変換器の出力電圧の変化を検出するための装置および方法
US7095218B2 (en) Current detecting method and device for a DC-DC converter
WO2011135094A1 (en) Voltage clamping circuit and use thereof
KR20150106044A (ko) 스위치 제어 회로, 스위치 제어 방법 및 이를 이용한 변환기
US11616445B2 (en) Method for driving a switch in a power converter, drive circuit and power converter
US7859242B2 (en) DC-DC Converter
JP2023109886A (ja) 電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器
KR101774601B1 (ko) 스위칭 레귤레이터 제어 회로 및 스위칭 레귤레이터
JP7271473B2 (ja) 電圧変化率検出回路、半導体装置及び電力変換器
US11581886B2 (en) Current detection circuit, current detection method, and semiconductor module
CN205484499U (zh) 用于测量传递给负载的平均电感器电流的设备
JP2007166103A (ja) 定電流パルス発生回路及び試験装置
CN110247551B (zh) 电流控制电路及功率变换器
JP7107314B2 (ja) Dc-dcコンバータ、スイッチ素子による電圧降下を測定する方法、スイッチ素子の故障を検知する方法、3相インバータ
CA3163916C (en) Charge and discharge testing device
US20230353030A1 (en) Current sampling in converter circuits
JP2014050278A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7271473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151