JP7271392B2 - 給液式スクリュー圧縮機 - Google Patents

給液式スクリュー圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP7271392B2
JP7271392B2 JP2019197820A JP2019197820A JP7271392B2 JP 7271392 B2 JP7271392 B2 JP 7271392B2 JP 2019197820 A JP2019197820 A JP 2019197820A JP 2019197820 A JP2019197820 A JP 2019197820A JP 7271392 B2 JP7271392 B2 JP 7271392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
working chamber
opening
rotor
screw compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019197820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021071081A5 (ja
JP2021071081A (ja
Inventor
豪 土屋
紘太郎 千葉
正彦 高野
茂幸 頼金
謙次 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2019197820A priority Critical patent/JP7271392B2/ja
Priority to CN202080074904.2A priority patent/CN114599884B/zh
Priority to PCT/JP2020/034230 priority patent/WO2021084925A1/ja
Priority to US17/771,715 priority patent/US11873817B2/en
Publication of JP2021071081A publication Critical patent/JP2021071081A/ja
Publication of JP2021071081A5 publication Critical patent/JP2021071081A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271392B2 publication Critical patent/JP7271392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/104Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
    • F01C21/108Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber with an axial surface, e.g. side plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/20Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with dissimilar tooth forms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2250/00Geometry
    • F04C2250/10Geometry of the inlet or outlet
    • F04C2250/102Geometry of the inlet or outlet of the outlet

Description

本発明は、油や水等の液体を作動室に供給する給液式スクリュー圧縮機に係り、さらに詳しくは、作動室内の液体を含む圧縮気体を吐出ポートを介して吐出する給液式スクリュー圧縮機に関する。
スクリュー圧縮機は、空気圧縮機や冷凍空調用圧縮機として広く普及しており、近年、省エネ化が強く求められるようになっている。そのため、スクリュー圧縮機では、高いエネルギ効率を達成することが益々重要になっている。
スクリュー圧縮機は、螺旋状の歯(歯溝)を複数有する雌雄一対のスクリューロータと、両スクリューロータを互いに噛み合った状態で収容するケーシングとを備えており、両スクリューロータとケーシングの内壁面とで形成された作動室の容積が両スクリューロータの回転に伴い増減することで気体を吸い込み圧縮するものである。スクリュー圧縮機には、油や水等の液体を作動室へ供給する給液式のものがある。液体を作動室に供給する目的は、作動室内の気体の冷却、スクリューロータとケーシングとの間に生じる内部隙間の封止、両スクリューロータの潤滑等により、エネルギ効率の向上を図ることである。
給液式のスクリュー圧縮機では、作動室内の圧縮気体を吐出する吐出行程において、両スクリューロータの液体の噛み込みによって動力損失が発生することが知られている。具体的には、両スクリューロータの噛み合いにより、その吐出側端面において軸方向のみに開口してスクリューロータの回転に伴い容積が縮小する三日月状の作動室が周期的に形成される。この作動室は、両スクリューロータの吐出側端面に対向するケーシングの内壁面に形成された吐出ポートに対して部分的に開口した状態となっているが、両スクリューロータの回転に伴って吐出ポートに開口する領域も狭くなっていく。当該作動室では、両スクリューロータの回転に伴って、容積が縮小していくと共に吐出ポートに対する開口領域も狭くなるので、作動室内に残存した液体を両スクリューロータが噛み込んだような状態となる。その結果、作動室内の圧力が上昇し、その分、スクリューロータを駆動するトルクが増加してしまう。つまり、両スクリューロータの液体の噛み込みによる作動室内の圧力上昇は、スクリュー圧縮機の動力損失に繋がる。
この問題に対する方策として、例えば、特許文献1に記載のスクリュー圧縮機が提案されている。当該スクリュー圧縮機は、吸入ポートおよび吐出ポートを有するケーシング内に雌雄一対のロータが互いにかみ合った状態で回転可能に収納され、両ロータとケーシングとによって形成される作動空間内に閉じ込められたガスに液体を注入し液体が混合された状態のガスを圧縮するものであり、ケーシングのロータ吐出側端面に対向する壁面に凹部を有し、作動空間は吐出ポートと隔絶される直前に凹部と連通され、この連通は当該作動空間の容積が実質的に0になるまで持続されるように構成されている。
特開2008-82273
しかしながら、特許文献1に記載のスクリュー圧縮機では、両スクリューロータによる液体の噛み込みに起因した動力損失を低減する効果を十分に得ることができないと考えられる。なぜなら、本願の発明者は、次のことを見出した。両スクリューロータの噛み合いにより軸方向のみに開口してスクリューロータの回転に伴い容積が縮小する上述の作動室では、吐出ポートと隔絶される直前よりも以前から圧力上昇が既に始まっていることが判明した。この見地からすると、特許文献1に記載のスクリュー圧縮機では、軸方向のみに開口する吐出行程の当該作動空間が吐出ポートと隔絶される直前になってから凹部と連通するので、当該作動空間が凹部と連通するときには、圧力上昇が既に始まっていると考えられる。したがって、特許文献1に記載のスクリュー圧縮機では、凹部による圧力上昇の抑制効果が限定的である。
また、特許文献1では、当該作動空間が凹部と連通したときに、凹部が吸入側とも連通している構成のスクリュー圧縮機が開示されている。この構成の場合、吐出側の高圧ガスが凹部を介して低圧の吸込側に漏洩するので、その漏洩分、エネルギ効率が低下する。
また、スクリュー圧縮機では、両スクリューロータの吐出側端面における3つの接触点での噛み合いによって、吐出側端面において軸方向のみに開口してスクリューロータの回転に伴い容積が拡張する三日月状の作動室が上述の作動室に隣接して同時に周期的に形成される。この容積が拡張していく三日月状の作動室は、低圧の吸込側に連通するものである。高いエネルギ効率を達成するためには、吸込側に連通する当該作動室の吐出側(吐出ポート)への連通を可能な限り抑制することが求められる。
本発明は、上記の課題を解消するためになされたものであり、その目的は、吐出行程での雄雌両ロータによる液体の噛み込みに起因した動力損失の低減および吐出側と吸込側との連通の抑制の両立を図ることができる給液式スクリュー圧縮機を提供することである。
本願は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、軸方向一方側に吐出側端面を有する雄ロータと、軸方向一方側に吐出側端面を有する雌ロータと、前記雄ロータ及び前記雌ロータを互いに噛み合った状態で回転可能に収容する収容室、及び、前記雄ロータの前記吐出側端面及び前記雌ロータの前記吐出側端面に対向する前記収容室の吐出側内壁面に形成された軸方向に開口する吐出ポートを有するケーシングとを備え、前記吐出ポートは、前記雄ロータと前記雌ロータの前記吐出側端面における噛合いにより形成される軸方向のみに開口する第1作動室及び第2作動室のうち前記雄ロータ及び前記雌ロータの回転に伴い容積が増加する第2作動室との連通を遮断可能な輪郭を有する第1開口部と、前記第1開口部に接続された第2開口部と、前記第1開口部及び前記第2開口部に接続された第3開口部とで構成され、前記第1開口部の輪郭は、前記雄ロータの軸線及び前記雌ロータの軸線を通る基準線と前記雄ロータの歯先円と前記雌ロータの歯底円との交点を前記吐出側内壁面に投影した点を基点としたときに、前記第2作動室を閉塞可能な舌片状の突起部における一対の側方縁のうち一方側を構成するものであって前記基点に向かって延在する第1輪郭線と、前記突起部における一対の側方縁のうち他方側を構成する第2輪郭線と、前記突起部における先端縁を構成するものであって前記第1輪郭線と前記第2輪郭線とを接続する第1接続線と、前記雌ロータの歯底円を前記吐出側内壁面に投影した曲線の一部に沿って前記基点に向かって延在する第3輪郭線と、前記第1輪郭線と前記第3輪郭線を接続する第2接続線とを含み、前記第2開口部は、前記第2接続線の位置で前記第1開口部に開口し、前記第2接続線の位置から前記基準線に向かって前記基準線を超えない範囲で延在するように前記吐出側内壁面に形成された第1溝部によって構成され、前記第3開口部は、一方側端部が前記第1溝部に開口すると共に、前記第1輪郭線の位置で前記第1開口部に開口して前記第1輪郭線に沿って延在するように前記吐出側内壁面に形成された第2溝部によって構成されている。
本発明によれば、容積が縮小する第1作動室の形成初期の段階から当該第1作動室に開口する第2溝部を吐出ポートが備えているので、第1作動室の形成初期の段階において第1作動室からの第2溝部を介した液体の更なる排出が可能となり、当該第1作動室の圧力上昇を抑制することができる。また、吸込空間に連通する第2作動室との連通を遮断可能な輪郭を有する第1開口部の第1輪郭線に沿って延在するように第2溝部を構成しているので、第2作動室の第2溝部に対する開口面積を小さく抑えることができる。したがって、吐出行程での雄雌両ロータによる液体の噛み込みに起因した動力損失の低減および吐出空間と吸込空間の連通の抑制の両立を図ることができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機を示す断面図及びその給液式スクリュー圧縮機に対する給液の外部経路を示す系統図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機を図1に示すII-II矢視から見た断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機を図2に示すIII-III矢視から見た図であり、雄雌両ロータの噛合いにより形成されて吐出側端面において軸方向のみに開口する第1作動室及び第2作動室を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機における第1作動室及び第2作動室を図3に示す両ロータの回転位置から進めた状態で示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機における第1作動室及び第2作動室を図4に示す両ロータの回転位置から進めた状態で示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機を図2に示すVI-VI矢視から見た断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートと軸方向のみに開口する第1作動室及び第2作動室との位置関係を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートと第1作動室及び第2作動室との位置関係を、図7に示す両ロータの回転位置から進めた状態で示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートと第1作動室及び第2作動室との位置関係を、図8に示す両ロータの回転位置から進めた状態で示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートと第1作動室及び第2作動室との位置関係を、図9に示す両ロータの回転位置から進めた状態で示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートの第1開口部、第1溝部、第2溝部の構造を図7に示すXI-XI矢視から見た部分断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機に対する比較例の給液式スクリュー圧縮機における吐出ポートを示す拡大図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートの第2溝部と第2作動室との連通関係を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機における雄ロータの外径に対する第2溝部の溝幅の比とエネルギ効率の向上効果との関係を示す特性図である。 本発明の第2の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートを示す拡大図である。
以下、本発明による給液式スクリュー圧縮機の実施の形態について図面を用いて例示説明する。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機の構成及び動作を図1及び図2を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機を示す断面図及びその給液式スクリュー圧縮機に対する給液の外部経路を示す系統図である。図2は、本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機を図1に示すII-II矢視から見た断面図である。図1及び図2中、左側が給液式スクリュー圧縮機の吸込側、右側が吐出側である。図2中、破線は、雄ロータ及び雌ロータの底側(図1中下側)に現れる歯先線を示している。
図1において、給液式スクリュー圧縮機(以下、スクリュー圧縮機という)1は、外部から内部へ油や水などの液体が供給される。そこで、スクリュー圧縮機1には、液体を供給する外部給液系統90が接続されている。外部給液系統90は、例えば、気液分離器91、液体冷却器92、調整弁93、及びそれらを接続する管路94で構成されている。
図1及び図2において、スクリュー圧縮機1は、互いに噛み合い回転する一対のスクリューロータとしての雄ロータ2及び雌ロータ3と、雄ロータ2及び雌ロータ3を噛み合った状態で回転可能に内部に収容するケーシング4とを備えている。雄ロータ2及び雌ロータ3は、互いの軸線A1、A2が平行となるように配置されている。雄ロータ2は、その軸方向(図1及び図2中、左右方向)の両側がそれぞれ吸込側軸受部5と吐出側軸受部6とにより回転自在に支持されている。雌ロータ3は、その軸方向の両側がそれぞれ吸込側軸受部7と吐出側軸受部8とにより回転自在に支持されている。
雄ロータ2は、螺旋状の雄歯21aが複数形成されたロータ歯部21と、ロータ歯部21の軸方向の両側端部にそれぞれ設けられた吸込側のシャフト部22及び吐出側のシャフト部23とで構成されている。ロータ歯部21は、軸方向一方端(図1及び図2中、左端)及び他方端(図1及び図2中、右端)にそれぞれ、軸方向(軸線A1)に対して直交する吸込側端面21b及び吐出側端面21cを有している。吸込側のシャフト部22は、例えば、ケーシング4の外側に延出するように構成されており、図示しない回転駆動源に接続される。スクリュー圧縮機1の回転駆動源として、例えば、電動モータが用いられている。
雌ロータ3は、螺旋状の雌歯31a(後述の図3参照)が複数形成されたロータ歯部31と、ロータ歯部31の軸方向の両側端部にそれぞれ設けられた吸込側のシャフト部32及び吐出側のシャフト部33とで構成されている。ロータ歯部31は、軸方向一端(図2中、左端)及び他方端(図2中、右端)にそれぞれ、軸方向(軸線A2)に直交する吸込側端面31b及び吐出側端面31cを有している。ロータ歯部31の複数の雌歯31a間には歯溝が形成されている。
ケーシング4は、メインケーシング41と、メインケーシング41の吐出側(図1及び図2中、右側)に取り付けられた吐出側ケーシング42とを備えている。
ケーシング4の内部には、雄ロータ2のロータ歯部21および雌ロータ3のロータ歯部31を互いに噛み合った状態で収容する収容室(ボア)45が形成されている。収容室45は、メインケーシング41に形成された一部重複する2つの円筒状空間の軸方向一方側(図1及び図2中、右側)の開口を吐出側ケーシング42で閉塞することによって構成されている。収容室45を形成する壁面は、雄ロータ2のロータ歯部21の径方向外側を覆う略円筒状の第1内周面46と、雌ロータ3のロータ歯部31の径方向外側を覆う略円筒状の第2内周面47と、雄雌両ロータ2、3のロータ歯部21、31の吸込側端面21b、31bに対向する軸方向一方側(図1及び図2中、左側)の吸込側内壁面48と、雄雌両ロータ2、3のロータ歯部21、31の吐出側端面21c、31cに対向する軸方向他方側(図1及び図2中、右側)の吐出側内壁面49とで構成されている。雄雌両ロータ2、3のロータ歯部21、31とそれを取り囲むケーシング4の内壁面(収容室45の第1内周面46、第2内周面47、吸込側内壁面48、吐出側内壁面49)とによって複数の作動室Cが形成される。
メインケーシング41の吸込側端部には、雄ロータ2側の吸込側軸受部5及び雌ロータ3側の吸込側軸受部7が配設されている。吐出側ケーシング42には、雄ロータ2側の吐出側軸受部6及び雌ロータ3側の吐出側軸受部8が配設されている。吐出側ケーシング42には、吐出側軸受部6及び吐出側軸受部8を覆うように吐出側カバー43が取り付けられている。
ケーシング4には、図1に示すように、作動室Cに気体を吸い込むための吸込流路51が設けられている。吸込流路51は、ケーシング4の外部と収容室45(作動室C)とを連通させるものである。吸込流路51は、例えば、ケーシング4の内壁面に開口する吸込ポート51aを有している。
また、ケーシング4には、作動室Cからケーシング4外へ圧縮気体を吐出するための吐出流路52が設けられている。吐出流路52は、収容室45(作動室C)とケーシング4の外部とを連通させるものであり、外部給液系統90に接続されている。吐出流路52は、ケーシング4の吐出側内壁面49に形成された軸方向に開口するアキシャル吐出ポート60を有している。アキシャル吐出ポート60の構造の詳細は後述する。
ケーシング4には、スクリュー圧縮機1の外部(外部給液系統90)から供給される液体を作動室Cへ供給する給液路53が設けられている。給液路53は、例えば、収容室45の内壁面における作動室Cが圧縮行程となる領域に開口している。
上述した構成を備える本実施の形態のスクリュー圧縮機1では、図2に示す雄ロータ2を図示しない駆動源が駆動することで、雌ロータ3が回転駆動される。これにより、作動室C(雄雌両ロータ2、3の歯21a、31a)が雄雌両ロータ2、3の回転に伴って軸方向の吐出側(図2中、右側)に向かって進行する。このとき、作動室Cは、その容積を増加させることで外部から図1に示す吸込流路51を介して気体を吸い込み、その容積を縮小させることで気体を所定の圧力まで圧縮する。作動室C内の圧縮気体は、最終的に、吐出流路52を介して外部給液系統90の気液分離器91へ吐出される。
スクリュー圧縮機1では、内部に液体が供給されているので、吐出された圧縮気体中に液体が混入している。この圧縮気体中に含まれる液体は、気液分離器91によって圧縮気体から分離される。気液分離器91で液体が除去された圧縮気体は、必要に応じて外部機器へ供給される。
一方、気液分離器91で圧縮気体から分離された液体は、外部給液系統90の液体冷却器92によって冷却された後、スクリュー圧縮機1の給液機構(給液路53)を介して作動室Cへ注入される。液体冷却器92の流通量は、調整弁93によって調整される。スクリュー圧縮機1への液体供給は、ポンプ等の動力源を用いることなく、気液分離器91内に流入する圧縮気体の圧力を駆動源として行うことが可能である。
次に、第1の実施の形態の給液式スクリュー圧縮機における雄雌両ロータの噛合いにより形成される作動室について図3~図5を用いて説明する。図3は、本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機を図2に示すIII-III矢視から見た図であり、雄雌両ロータの噛合いにより形成されて吐出側端面において軸方向のみに開口する第1作動室及び第2作動室を示す図である。図4は、本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機における第1作動室及び第2作動室を図3に示す両ロータの回転位置から進めた状態で示す説明図である。図5は、本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機における第1作動室及び第2作動室を図4に示す両ロータの回転位置から進めた状態で示す説明図である。図3~図5中、太い矢印は、雄雌ロータの回転方向を示している。
本説明では、雄ロータ2の歯先を境界に、回転方向側の歯面を雄ロータ2の前進面、回転方向とは反対側の歯面を雄ロータ2の後進面と定義する。また、雌ロータ3の歯底を境界に、回転方向側の歯面を雌ロータ3の前進面、回転方向とは反対側の歯面を雌ロータ3の後進面と定義する。
図3~図5に示すように、雄ロータ2と雌ロータ3が吐出側端面21c、31cにおいて互いに噛み合うと、吐出側端面21c、31cにおいて、雄雌両ロータ2、3の径方向には開口せず軸方向のみに開口する2つの三日月状の作動室である第1作動室C1と第2作動室C2が周期的に形成される。第1作動室C1は、雄ロータ2の前進面と雌ロータ3の前進面とが接触する理論上の第1接触点S1と、雄ロータ2の後進面と雌ロータ3の後進面とが接触する理論上の第2接触点との間に形成される。第1作動室C1は、雄雌両ロータ2、3の回転に伴い容積が縮小するものであり、吸込流路51(図1参照)に連通していない。第2作動室C2は、上述した第2接触点S2と、第2接触点S2よりも雄ロータ2の後進面の歯底側の部分と雌ロータ3の後進面の歯先側の部分とが接触する理論上の第3接触点S3との間に形成される。第2作動室C2は、雄雌両ロータ2、3の回転に伴い容積が膨張するものであり、吸込流路51(吸込空間)に連通している。
図3は、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cにおける噛合いにより、三日月状の第1作動室C1が最初に形成される(誕生する)回転位置を示すものである。同時に、第2作動室C2が、容積が実質的に0である空間として最初に形成される(誕生する)回転位置でもある。本実施の形態においては、第2作動室C2最初に形成される回転位置において、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cにおける歯面が第2作動室C2の両端を構成する第2接触点S2と第3接触点S3の間で線接触するように、雄雌両ロータ2、3が構成されている。
第1作動室C1は、雄雌両ロータ2、3の回転位置が図3に示す位置から図4に示す位置に進むにつれて、その容積が徐々に縮小する。一方、第2作動室C2は、雄雌両ロータ2、3の回転位置が図3に示す位置から図4に示す位置に進むにつれて、容積が0の状態(線接触の状態)から徐々に膨張する。第1作動室C1の境界の一方である第1接触点S1は、雄雌両ロータ2、3の回転に伴って、雄ロータ2の前進面における歯先側及び雌ロータ3の前進面における歯底側に移動いていく。第1作動室C1と第2作動室C2との境界である第2接触点S2は、雄雌両ロータ2、3の回転に伴って、雄ロータ2の後進面における歯先側及び雌ロータ3の後進面における歯底側に移動していく。第2作動室C2の他方の境界である第3接触点S3は、雄雌両ロータ2、3の回転に伴って、雄ロータ2の後進面における歯底側に移動していく。すなわち、第1接触点S1と第2接触点S2とが接近する一方、第2接触点S2と第3接触点S3とが離れていく。
図5は、第1接触点S1と第2接触点S2が一致して第1作動室C1の容積が0となる回転位置を示すものである。同時に、第2作動室C2の容積が最大となる回転位置である。雄ロータ2の歯先と雌ロータ3の歯底が接触する位置であり、第1作動室C1が消滅する。雄雌両ロータ2、3がこれ以上回転すると、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cにおいて軸方向のみに開口する作動室が消滅し、径方向及び軸方向の両方向に開口する作動室Cのみが形成される。
図3~図5に示したように、雄雌両ロータ2、3の噛合いにより、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cにおいて軸方向のみに開口して吸込行程にある第2作動室C2が存在する。第2作動室C2は、雄雌両ロータ2、3の回転に伴い、その容積が徐々に増加すると共に、雄ロータ2の軸線A1と雌ロータ3の軸線A2とを通る基準線L側に移動していく。第2作動室C2が吐出流路52(図1参照)に連通すると、吐出流路52内の高圧の圧縮気体が当該第2作動室C2を介して低圧側の吸込流路51(図1参照)に流出してしまう。したがって、第2作動室C2が吐出流路52に連通しないようにアキシャル吐出ポート60を形成する必要がある。
次に、第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートの構造について図6を用いて説明する。図6は、本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機を図2に示すVI-VI矢視から見た断面図である。図6中、雄雌両ロータの吐出側端面をケーシングの吐出側内壁面に投影した形状を二点鎖線で示している。また、太い矢印は、両ロータの回転方向を示している。
図6において、アキシャル吐出ポート60は、雄ロータ2の軸線A1と雌ロータ3の軸線A2とを通る基準線Lよりも一方側(図6中、下側)の領域に形成されている。アキシャル吐出ポート60は、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cにおける噛合いにより形成される上述の第2作動室C2との連通を遮断可能な輪郭を含み、輪郭が閉曲線の第1開口部61と、第1開口部61に接続された第2開口部としてケーシング4の吐出側内壁面49に形成された第1溝部62と、第1開口部61及び第2開口部(第1溝部62)に接続された第3開口部としてケーシング4の吐出側内壁面49に形成された第2溝部63とによって構成されている。第1開口部61および第2開口部としての第1溝部62は、従来技術のアキシャル吐出ポートに採用されている構造と同様なものである。第3開口部としての第2溝部63は本実施の形態の特徴部であり、その構造の詳細は後述する。
アキシャル吐出ポート60の第1開口部61の輪郭は、基準線Lと雄ロータ2の歯先円Mdtと雌ロータ3の歯底円Fdbとの交点をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した点を基点Pとしたときに、上述の移動する第2作動室C2(図3~図5又は後述の図13参照)を閉塞可能な舌片状の突起部50における一対の側方縁のうち一方側を構成するものであって基点Pに向かって延在する第1輪郭線71と、突起部50における一対の側方縁のうち他方側を構成する第2輪郭線72と、突起部50における先端縁を構成するものであって第1輪郭線71と第2輪郭線72を接続する第1接続線81とを含んでいる。第1輪郭線71は、例えば、雄ロータ2の歯先円Mdtをケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線の一部に沿って基点Pに向かって延在するように構成されたものである。第1輪郭線71は、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cにおける噛合いで生じる理論的な3つの接触点S1、S2、S3のうち、第1作動室C1と第2作動室C2との境界である接触点S2(図3~図5又は後述の図13参照)の軌跡をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線よりも第2作動室C2の外側に位置するものである。第2輪郭線72は、例えば、第2作動室C2の他方側の境界である接触点S3(図3~図5又は後述の図13参照)の軌跡をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線に沿って延在するように構成されたものである。第1接続線81は、例えば、第1輪郭線71と第2輪郭線72とを滑らかに接続する円弧又は曲線により構成されている。
なお、舌片状の突起部50は、ケーシング4(吐出側ケーシング42)における基準線Lよりも一方側(図6中、下側)の領域に、基準線Lから離れる方向に向かってアキシャル吐出ポート60の内側に突き出るような形状を有している。
また、第1開口部61の輪郭は、例えば、雌ロータ3の歯底円Fdbをケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線の一部に沿って基点Pに向かって延在する第3輪郭線73と、収容室45の雌ロータ3側の第2内周面47をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線の一部に沿って延在して第3輪郭線73に対向する第4輪郭線74と、雌ロータ3の吐出側端面31cにおける前進面の形状をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線に沿って延在する第5輪郭線75とを含んでいる。第3輪郭線73は、その基点P側の端部が第2接続線82によって第1輪郭線71の基点P側の端部に滑らかに接続されている。第3輪郭線73と第5輪郭線75は、第3接続線83によって滑らかに接続されている。第4輪郭線74と第5輪郭線75は、第4接続線84によって滑らかに接続されている。第2接続線82、第3接続線83、第4接続線84はそれぞれ、例えば、円弧状又は曲線状である。
また、第1開口部61の輪郭は、例えば、雄ロータ2の歯底円Mdbをケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線の一部に沿って延在する第6輪郭線76と、収容室45の雄ロータ2側の第1内周面46をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線の一部に沿って延在して第6輪郭線76に対向する第7輪郭線77と、雄ロータ2の吐出側端面21cにおける後進面の形状をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線に沿って延在する第8輪郭線78とを含んでいる。第6輪郭線76は、基準線Lに近い端部が第5接続線85によって第2輪郭線72の基準線Lに近い端部と滑らかに接続されている。第6輪郭線76と第8輪郭線78は、第6接続線86によって滑らかに接続されている。第7輪郭線77と第8輪郭線78は、第7接続線87によって滑らかに接続されている。第5接続線85、第6接続線86、第7接続線87はそれぞれ、例えば、円弧状又は曲線状である。
上述したように、第1開口部61は、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cにおける噛合いによって形成される軸方向のみに開口する吸込行程の第2作動室C2(図3~図5又は後述の図13参照)との連通を遮断可能な形状に形成されており、第1輪郭線71~第8輪郭線78及びそれらを接続する第1接続線81~第7接続線87とで構成された閉曲線の輪郭を有している。
アキシャル吐出ポート60の第2開口部としての第1溝部62は、第2接続線82の位置で第1開口部61に開口し、第2接続線82から基準線L側に向かって基準線Lを越えない範囲で延在するように構成されている。第1溝部62は、第1作動室C1と第2作動室C2との境界である接触点S2が基点Pに接近して容積の縮小が進んだ吐出行程の最終段階にある第1作動室C1(例えば、後述の図10参照)と第1開口部61との連通を維持し、第1作動室C1に残存している液体の排出経路を確保するものである。
雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cにおける噛合いにより軸方向のみに開口する吐出行程の第1作動室C1は、最終的に或る回転位置において、容積が0になって消滅する(図5を参照)。もし、アキシャル吐出ポートが第1開口部61のみで構成されている場合、第1作動室C1では、雄雌両ロータ2、3の回転に伴って第1開口部61に開口する面積が縮小していく際に、残存する液体の影響によって圧力が上昇する。すなわち、容積が縮小していく当該第1作動室C1に液体が残存すると、雄雌両ロータ2、3が最終的に液体を噛み込んだ状態となる。第1作動室C1内の圧力が上昇すると、その分、雄雌両ロータ2、3を駆動するためのトルクが増加してスクリュー圧縮機1の動力損失となる。
そこで、吐出行程の最終段階にある第1作動室C1を第1溝部62を介して第1開口部61に連通させることで、吐出行程の最終段階において第1作動室C1に残存している液体を第1溝部62を介して第1開口部61(吐出流路52)へ排出させるものである。これにより、吐出行程の最終段階での雄雌両ロータ2、3による液体の噛み込みに起因したスクリュー圧縮機1の動力損失の低減を図っている。
次に、第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機における第2溝部の構造を図7~図11を用いて説明する。図7は、本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートと軸方向のみに開口する第1作動室及び第2作動室との位置関係を示す説明図である。図8は、本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートと第1作動室及び第2作動室との位置関係を、図7に示す両ロータの回転位置から進めた状態で示す説明図である。図9は、本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートと第1作動室及び第2作動室との位置関係を、図8に示す両ロータの回転位置から進めた状態で示す説明図である。図10は、本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートと第1作動室及び第2作動室との位置関係を、図9に示す両ロータの回転位置から進めた状態で示す説明図である。図11は、本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートの第1開口部、第1溝部、第2溝部の構造を図7に示すXI-XI矢視から見た部分断面図である。
図7~図10中、雄雌両ロータの吐出側端面をケーシングの吐出側内壁面に投影した形状を二点鎖線で示している。また、太い矢印は、雄雌両ロータの回転方向を示している。
図7及び図11において、第2溝部63は、一方側端部が第1溝部62に開口すると共に、第1輪郭線71の位置で第1開口部61に開口して第1輪郭線71に沿って延在するように構成されている。第2溝部63は、図7及び図8に示すように、上述の軸方向のみに開口する吐出行程の第1作動室C1が形成される初期段階において、第1作動室C1と第1開口部61との連通を可能とする開口面積を増加させることで、第1作動室C1が形成される初期段階において第1作動室C1内に存在している液体を排出しやすくするものである。図7は、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面において噛み合うことで径方向に開口せず軸方向のみに開口する第1作動室C1(容積が最大)及び第2作動室C2(容積が0)が始めて形成される(誕生する)回転位置を示している。図8は、図7に示す回転位置から少し進んだ回転位置であって、第1作動室C1及び第2作動室C2が形成された初期段階の状態を示している。
第2溝部63における第1溝部62に接続される部分のうち基準線Lに最も接近している位置64は、図9に示すように、第1溝部62の側方縁(側面)62aのうち、ケーシング4の吐出側内壁面49に投影した雄ロータ2の吐出側端面21cの歯面が回転により最初に到達する位置となるように構成されている。図9は、ケーシング4の吐出側内壁面49に投影した雄ロータ2の吐出側端面21cの歯面が第1溝部62の雄ロータ2の軸線A1に近い側の側方縁(側面)62aに始めて到達した回転位置を示している。なお、図7及び図8では、ケーシング4の吐出側内壁面49に投影した雄ロータ2の吐出側端面21cの歯面は、第1溝部62に到達していない。
また、第2溝部63は、他方側端部(図7~図9中、下側端部)が第1接続線81の位置65で第1開口部61に開口するように構成されている。すなわち、第2溝部63は、第1輪郭線71の全体に亘って延在するように構成されている。
第2溝部63の溝幅Wは、図7に示すように、第1溝部62の溝幅の1/4以上かつ1/2以下、又は、雄ロータ2の歯先円Mdtの直径(外径)の1/100以上かつ2/100以下の範囲に設定することが好ましい。第1輪郭線71に沿って延在する第2溝部63は、上述のように設定された溝幅Wを有しており、雄雌両ロータ2、3の回転位置によっては、図10に示すように、吸込流路51(図1参照)に連通する上述の第2作動室C2の一部分との連通が生じるような構成となっている。図10は、第1作動室C1が吐出行程の最終段階の状態である一方、第2作動室C2が基準線L側に移動してその容積を膨張させた状態を示している。
次に、第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機の作用及び効果を比較例の給液式スクリュー圧縮機と比較しつつ図7~図14を用いて説明する。図12は、本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機に対する比較例の給液式スクリュー圧縮機における吐出ポートを示す拡大図である。図13は、本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートの第2溝部と第2作動室との連通関係を示す説明図である。図14は、本発明の第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機における雄ロータの外径に対する第2溝部の溝幅の比とエネルギ効率の向上効果との関係を示す特性図である。図12中、雄雌両ロータの吐出側端面をケーシングの吐出側内壁面に投影した形状を二点鎖線で示している。また、太い矢印は、両ロータの回転方向を示している。なお、図12において、図1~図11に示す符号と同符号のものは同様な部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図12において、比較例の給液式スクリュー圧縮機は、ケーシング4の吐出側内壁面49にアキシャル吐出ポート160を有している。アキシャル吐出ポート160は、第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機1のアキシャル吐出ポート60における第1開口部61及び第1溝部62(図7参照)と同様な構造を有している。しかし、比較例の給液式スクリュー圧縮機は、第1の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機1とは異なり、アキシャル吐出ポート60の第2溝部63(図7参照)に相当する溝部を有していない。
図12は、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cにおいて噛み合って径方向に開口せず軸方向のみに開口する吐出行程の第1作動室C1(容積が最大)及び吸込行程の第2作動室C2(容積が0)が始めて形成される(誕生する)回転位置を示している。比較例の給液式スクリュー圧縮機では、第1作動室C1の一部分がアキシャル吐出ポート160の第1開口部61の一部に直接的に連通すると共に、第1作動室C1の他の一部分がアキシャル吐出ポート160の第1溝部62の一部に開口して間接的に第1開口部61に連通している。これにより、吐出行程の第1作動室C1内の液体を含む圧縮気体の排出経路が確保されている。また、容積の縮小が進んだ吐出行程の最終段階にある第1作動室C1は、図10に示すように、第1開口部61に全く開口していないが、その一部が第1溝部62に開口して間接的に第1開口部61に連通している。これにより、吐出行程の最終段階にある第1作動室C1に残存している液体の排出経路が確保されている。
実際に第1作動室C1内の圧力を測定したところ、第1溝部62の存在により、雄雌両ロータ2、3による液体の噛み込みに起因した比較例のスクリュー圧縮機の動力損失を低減する効果を確認することができた。しかし、依然として、吐出行程の後半において第1作動室C1では圧力上昇が発生していることが判明した。これは、第1作動室C1内で発生する液体の噛み込みによる損失を更に低減するためには、第1作動室C1が形成される初期段階から液体の排出を行うことが必要かつ重要であることを意味している。
それに対して、本実施の形態に係るにスクリュー圧縮機1おいては、アキシャル吐出ポート60が、図7に示すように、比較例の給液式スクリュー圧縮機と同様な構造の第1開口部61及び第1溝部62を有していることに加えて、第2溝部63をさらに有している。したがって、第1作動室C1の誕生段階において、比較例の給液式スクリュー圧縮機の吐出ポート160と同様に、第1作動室C1の一部分が第1開口部61の一部に直接的に開口すると共に、第1作動室C1の他の一部分が第1溝部62の一部に開口して間接的に第1開口部61に連通している。それに加えて、第1作動室C1の更に他の一部分が、第2溝部63の一部に開口して間接的に第1開口部61に連通している。したがって、第1作動室C1が第2溝部63を介して第1開口部61に連通する分、第1開口部61に連通する第1作動室C1の開口面積が比較例のスクリュー圧縮機の吐出ポート160の場合よりも増加する。
図8は、上述したように、図7に示す回転位置から少し進んだ回転位置であって、第1作動室C1及び第2作動室C2が形成された初期段階の状態を示している。雄雌両ロータ2、3の回転位置が図7に示す位置から図8に示す位置に進むと、第1作動室C1は、回転方向側に移動しつつ、三日月状の開口面積及び容積が減少する。このとき、第1作動室C1は、その一部分が第1開口部61の一部に直接的に開口すると共に、他の一部分が第1溝部62の一部に開口して間接的に第1開口部61に連通している。それに加えて、更に別の一部分が第2溝部63に開口して間接的に第1開口部61に連通している。図8に示す第1作動室C1においても、第2溝部63を介した第1開口部61の連通が維持されている。したがって、第1開口部61に連通する第1作動室C1の開口面積が比較例のスクリュー圧縮機の吐出ポート160の場合よりも増加する。
一方、第2作動室C2は、雄雌両ロータ2、3の回転位置が図7に示す位置から図8に示す位置に進むと、基準線L側に移動しつつ、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cにおける開口面積が0(線接触)の状態から僅かに増加して三日月状の開口が形成される。このとき、第2作動室C2は、第2溝部63に開口していない状態である。
このように、第1作動室C1が形成される初期段階(図7及び図8参照)における第1作動室C1のアキシャル吐出ポート60に対する開口面積は、第2溝部63の分、比較例のスクリュー圧縮機の吐出ポート160の場合よりも増加する。これにより、第1作動室C1からアキシャル吐出ポート60を介して吐出流路52に排出される際の液体の抵抗が比較例のスクリュー圧縮機の吐出ポート160の場合よりも小さくなる。したがって、本実施の形態におけるアキシャル吐出ポート60は、比較例のスクリュー圧縮機の吐出ポート160の場合よりも、第1作動室C1に残存している液体を容易に排出することができる。その結果、吐出行程の後半における第1作動室C1の圧力上昇が抑制されるので、第1作動室C1内で発生する液体の噛み込みによる動力損失を比較例のスクリュー圧縮機の場合よりも低減することができる。
図9は、上述したように、図8に示す回転位置から進んだ回転位置であって、ケーシング4の吐出側内壁面49に投影した雄ロータ2の吐出側端面21cの歯面が第1溝部62の第1輪郭線71側の側方縁(側面)62aに始めて到達する位置を示している。すなわち、雄雌両ロータ2、3の回転位置が図9に示す位置よりも進むと、雄ロータ2の吐出側端面21cの歯面が第1溝部62内に進入する位置である。このとき、第1作動室C1は、その一部分が第1開口部61の僅かな部分に直接的に開口すると共に、他の一部分が第1溝部62の一部に開口して間接的に第1開口部61に連通している。それに加えて、更に別の僅かな部分が第2溝部63に開口して間接的に第1開口部61に連通している。図9に示す第1作動室C1は、第2溝部63を介した第1開口部61に対する連通が維持されているが、第2溝部63に対する開口面積が僅かであり、液体の抵抗の低減効果はほとんど見込めない。
一方、第2作動室C2は、図8に示す回転位置から進むと、基準線L側に移動しつつ開口面積が増加し、その一部分が第2溝部63に開口した状態となる。ただし、第2作動室C2の第2溝部63に対する開口面積は極めて小さいので、第2作動室C2を介した吐出流路52と吸込流路51の連通によるエネルギ効率の低下を低く抑えることができる。
図10は、上述したように、図9に示す回転位置から進んだ回転位置であって、第1作動室C1の吐出行程の最終段階の状態を示している。すなわち、第1作動室C1は、第1開口部61に対して直接的に開口していない状態であるが、その一部分が第1溝部62の一部に開口して間接的に第1開口部61に連通した状態となっている。これにより、第1作動室C1が第1開口部61に直接的に開口していない状態である吐出行程の最終段階になっても、第1作動室C1に残存している液体を第1溝部62を介して吐出流路52(図1参照)に排出することができる。
一方、図10に示す第2作動室C2は、図9に示す回転位置から進むと、基準線L側にさらに移動しつつ開口面積が増加し、第2溝部63に対する開口面積が増加した状態となる。第2溝部63に対する第2作動室C2の開口面積は、図13に示すよう、第2作動室C2が基準線L側に移動するにつれて増加していく。しかし、第2溝部63に対する第2作動室C2の開口部分は、接触点S2を含む第2作動室C2の境界側の端部であり、その開口面積が極めて小さいことがわかる。したがって、第2溝部63に開口した第2作動室C2を介した吐出流路52と吸込流路51の連通によるスクリュー圧縮機1のエネルギ効率の低下は抑制的である。
なお、図10に示す第1作動室C1は、第2溝部63に開口してない状態となっている。したがって、第2溝部63は、吐出行程の最終段階において第1作動室C1に残存している液体の排出経路としては機能していない。したがって、第2溝部63の第1溝部62に対する接続点を現状の接続位置64よりも基点P側に接近するように変更しても、吐出行程の最終段階の第1作動室C1の第2溝部63に対する開口面積の増加を見込めない。しかし一方、この変更は、図13に示すように、吸込流路51に連通する第2作動室C2の第2溝部63に対する開口面積の増加を招く結果となる。これは、第2作動室C2を介した吐出流路52と吸込流路51の連通によるスクリュー圧縮機1のエネルギ効率の低下を促進する。したがって、第2溝部63を第1溝部62に対して上述の接続位置64で接続することで、第2作動室C2を介した圧縮気体の漏れ損失を抑制することができ、スクリュー圧縮機1の高いエネルギ効率を維持できる。
また、第2作動室C2の雄雌両ロータ2、3の回転に対する容積膨張の度合いが小さい雄雌両ロータ2、3の歯形仕様の場合には、第2作動室C2の第2溝部63に対する開口面積が小さくなるので、第2溝部63の第2作動室C2に対する連通による圧縮気体の漏れ損失が小さくなる。一方、このような歯形仕様の場合には、第1作動室C1が第2溝部63に対して開口する雄雌両ロータ2、3の回転位置が早まるので、第1作動室C1内に残存している液体の早い段階からの排出が可能となる。
本実施の形態においては、第2溝部63の溝幅Wが雄ロータ2の外径(歯先円Mdtの直径)dtの1/100以上且つ2/100以下となるように構成されている。この構成よれば、図14に示すように、比較例のスクリュー圧縮機よりも高いエネルギ効率を達成することができる。図14中、横軸W/dtは雄ロータの外径に対する第2溝部の溝幅の比を、縦軸は比W/dtが1/100のときのエネルギ効率の向上効果を100としたときの相対的なエネルギ効率の向上効果を示している。
上述したように、第1の実施の形態に係るスクリュー圧縮機1は、軸方向一方側に吐出側端面21cを有する雄ロータ2と、軸方向一方側に吐出側端面31cを有する雌ロータ3と、雄ロータ2及び雌ロータ3を互いに噛み合った状態で回転可能に収容する収容室45、及び、雄ロータ2の吐出側端面21c及び雌ロータ3の吐出側端面31cに対向する収容室45の吐出側内壁面49に形成された軸方向に開口するアキシャル吐出ポート60を有するケーシング4とを備えている。アキシャル吐出ポート60は、雄ロータ2と雌ロータ3の吐出側端面21c、31cにおける噛合いにより形成される軸方向のみに開口する第1作動室C1及び第2作動室C2のうち雄ロータ2及び雌ロータ3の回転に伴い容積が増加する第2作動室C2との連通を遮断可能な輪郭を有する第1開口部61と、第1開口部61に接続された第2開口部と、第1開口部61及び第2開口部に接続された第3開口部とで構成されている。第1開口部61の輪郭は、雄ロータ2の軸線A1及び雌ロータ3の軸線A2を通る基準線Lと雄ロータ2の歯先円Mdtと雌ロータ3の歯底円Fdbとの交点を吐出側内壁面49に投影した点を基点Pとしたときに、第2作動室C2を閉塞可能な舌片状の突起部50における一対の側方縁のうち一方側を構成するものであって基点Pに向かって延在する第1輪郭線71と、突起部50における一対の側方縁のうち他方側を構成する第2輪郭線72と、突起部50における先端縁を構成するものであって第1輪郭線71と第2輪郭線72とを接続する第1接続線81と、雌ロータ3の歯底円Fdbを吐出側内壁面49に投影した曲線の一部に沿って基点Pに向かって延在する第3輪郭線73と、第1輪郭線71と第3輪郭線73を接続する第2接続線82とを含んでいる。第2開口部は、第2接続線82の位置で第1開口部61に開口し、第2接続線82の位置から基準線Lに向かって基準線Lを超えない範囲で延在するように吐出側内壁面49に形成された第1溝部62によって構成され、第3開口部は、一方側端部が第1溝部62に開口すると共に、第1輪郭線71の位置で第1開口部61に開口して第1輪郭線71に沿って延在するように吐出側内壁面49に形成された第2溝部63によって構成されている。
この構成によれば、容積が縮小する第1作動室C1の形成初期の段階から当該第1作動室C1に開口する第2溝部63をアキシャル吐出ポート60が備えているので、第1作動室C1の形成初期の段階において第1作動室C1からの第2溝部63を介した液体の更なる排出が可能となり、当該第1作動室C1の圧力上昇を抑制することができる。また、吸込空間(吸込流路51)に連通する第2作動室C2との連通を遮断可能な輪郭を有する第1開口部61の第1輪郭線71に沿って延在するように第2溝部63を構成しているので、第2作動室C2の第2溝部63に対する開口面積を小さく抑えることができる。したがって、吐出行程での雄雌両ロータ2、3による液体の噛み込みに起因した動力損失の低減および吐出空間と吸込空間の連通の抑制の両立を図ることができる。
また、本実施の形態においては、第2溝部63を第1輪郭線71の全体に亘って延在するように構成している。この構成によれば、第2溝部63に対して第1作動室C1の一部分のみが開口している状態であっても、第1作動室C1から第2溝部63の一部の開口を通過した液体は、第2溝部63の全長から第1開口部61へ排出される。したがって、第2溝部63が第1輪郭線71の途中位置までしか延在していない場合と比較すると、アキシャル吐出ポート60における液体の排出抵抗を低減することができる。
また、本実施の形態においては、第2溝部63における第1溝部62に接続される部分であって基準線Lに最も接近している接続位置64が、第1溝部62の側方縁62aのうち、吐出側内壁面49に投影した雄ロータ2の吐出側端面21cの歯面が回転により最初に到達する位置となるように設定されている。この構成によれば、形成初期の段階の第1作動室C1の第2溝部63に対する開口面積を確保することができる一方、第2作動室C2の第2溝部63に対する開口面積を小さく抑制することができる。したがって、雄雌両ロータ2、3による液体の噛み込みに起因した動力損失の低減および第2作動室C2を介した圧縮気体の漏れ損失の抑制を図ることができ、スクリュー圧縮機1の高いエネルギ効率を維持できる。
また、本実施の形態においては、第1開口部61の第1輪郭線71を、雄ロータ2の歯先円Mdtを吐出側内壁面49に投影した曲線の一部に沿って基点Pに向かって延在するように構成している。この構成によれば、第1輪郭線71が第1作動室C1と第2作動室C2との境界である接触点S2の軌跡をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線よりも第2作動室C2の外側に位置するので、第1輪郭線71に沿って延在する第2溝部63の第2作動室C2に対する開口面積を小さく抑えることができる。
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機について図15を用いて例示説明する。図15は、本発明の第2の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機におけるアキシャル吐出ポートを示す拡大図である。なお、図15において、図1~図14に示す符号と同符号のものは、同様な部分であるので、その詳細な説明は省略する。
図15に示す第2の実施の形態に係る給液式スクリュー圧縮機が第1の実施の形態の給液式スクリュー圧縮機(図7を参照)と異なる点は、アキシャル吐出ポート60Aの第2溝部63Aを第1溝部62から第1輪郭線71の中途位置までしか延在させない構成にしたことである。具体的には、第2溝部63Aは、第1の実施の形態と同様に、一方側端部が第1溝部62の接続位置64にて接続されている。一方、第2溝部63Aの他方側端部は、第1輪郭線71に沿った中途位置であって、吐出行程の第1作動室C1及び吸込行程の第2作動室C2が始めて形成される(誕生する)回転位置における雄ロータ2の吐出側端面21cの歯先と雄ロータ2の軸線A1とを結ぶ線分Vをケーシング4の吐出側内壁面49に投影したときの第1輪郭線71との交点を接続位置65としている。この接続位置65は、当該線分Vをケーシング4の吐出側内壁面49に投影したときに第1輪郭線71との交点およびその近傍として当該交点から第2溝部63Aの溝幅程度の範囲を含む概念である。
図15は、吐出行程の第1作動室C1及び吸込行程の第2作動室C2が始めて形成される回転位置を示すものであり、図15では、第2溝部63Aの他方側端部における第1輪郭線71との接続位置65が雄ロータ2の吐出側端面21cの歯先の位置に一致している。
上述した第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に、容積が縮小する第1作動室C1の形成初期の段階から当該第1作動室C1に開口する第2溝部63Aをアキシャル吐出ポート60Aが備えているので、第1作動室C1の形成初期の段階において第1作動室C1からの第2溝部63Aを介した液体の更なる排出が可能となり、当該第1作動室C1の圧力上昇を抑制することができる。また、吸込空間(吸込流路51)に連通する第2作動室C2との連通を遮断可能な輪郭を有する第1開口部61の第1輪郭線71に沿って延在するように第2溝部63Aを構成しているので、第2作動室C2の第2溝部63Aに対する開口面積を小さく抑えることができる。したがって、吐出行程での雄雌両ロータ2、3による液体の噛み込みに起因した動力損失の低減および吐出空間と吸込空間の連通の抑制の両立を図ることができる。
また、本実施の形態においては、第2溝部63Aを第1溝部62から第1輪郭線71の中途位置まで延在するように構成している。この構成によれば、第2溝部63Aの第2作動室C2に対する開口の開始を遅らせることができる。また、第2作動室C2の雄雌両ロータ2、3の回転に対する容積膨張の度合いが大きい雄雌両ロータ2、3の歯形仕様の場合には、第2作動室C2の第2溝部63Aに対する開口面積が小さくなるので、第2溝部63Aの第2作動室C2に対する開口による圧縮気体の漏れ損失を第1の実施の形態の場合よりも小さく抑えることができる。したがって、スクリュー圧縮機1の高いエネルギ効率を維持できる。
さらに、本実施の形態においては、第2溝部63Aが延在する第1輪郭線71の中途位置が、第1作動室C1及び第2作動室C2が始めて形成される回転位置における雄ロータ2の吐出側端面21cの歯先と雄ロータ2の軸線A1とを結ぶ線分Vをケーシング4の吐出側内壁面49に投影したときの第1輪郭線71との交点65となるように構成されている。この構成によれば、第2溝部63Aの第2作動室C2に対する開口の開始を確実に遅らせることができる。したがって、第2作動室C2の第2溝部63Aに対する開口面積を確実に小さく抑えることができ、第2溝部63Aの第2作動室C2に対する開口による圧縮気体の漏れ損失を確実に小さく抑えることができる。
[その他の実施の形態]
なお、本発明は、上述した実施の形態に限られるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記した実施形態は本発明をわかり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。すなわち、ある実施形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることも可能である。
例えば、上述した第1及び第2の実施の形態においては、アキシャル吐出ポート60の第1開口部61の輪郭が雄ロータ2の歯先円Mdtをケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線の一部に沿って基点Pに向かって延在する第1輪郭線71を含むように構成した例を示した。しかし、第1輪郭線71は、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cの噛合いで生じる3つの接触点S1、S2、S3のうち第1作動室C1と第2作動室C2との境界である接触点S2の軌跡をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線の一部に沿って基点Pに向かって延在するように構成することも可能である。また、第1輪郭線71は、雄ロータ2の歯先円Mdtをケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線と接触点S2の軌跡をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線とに基づいた曲線またはその曲線に近似する曲線として構成することも可能である。
また、本実施の形態においては、第1開口部61の輪郭が、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cの噛合いで生じる3つの接触点S1、S2、S3のうち第2作動室C2の他方側の境界である接触点S3の軌跡をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線に沿って延在する第2輪郭線72を含むように構成した例を示した。しかし、第2輪郭線72は、接触点S3の軌跡をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線に近似する曲線または折れ線として構成することも可能である。
また、本実施の形態においては、第1開口部61の輪郭が、雌ロータ3の歯底円Fdbをケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線の一部に沿って基点Pに向かって延在する第3輪郭線73と、収容室45の雌ロータ3側の第2内周面47をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線の一部に沿って延在して第3輪郭線73に対向する第4輪郭線74と、雌ロータ3の吐出側端面31cにおける前進面の形状をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線に沿って延在する第5輪郭線75とを含むように構成した例を示した。しかし、第3輪郭線73は、雌ロータ3の歯底円Fdbをケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線に近似する曲線または折れ線として構成することも可能である。第4輪郭線74は、収容室45の雌ロータ3側の第2内周面47をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線に近似する曲線または折れ線として構成することも可能である。第5輪郭線75は、雌ロータ3の吐出側端面31cにおける後進面の形状をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線に近似する曲線または折れ線として構成することも可能である。
また、本実施の形態においては、第1開口部61の輪郭が、雄ロータ2の歯底円Mdbをケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線の一部に沿って延在する第6輪郭線76と、収容室45の雄ロータ2側の第1内周面46をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線の一部に沿って延在して第6輪郭線76に対向する第7輪郭線77と、雄ロータ2の吐出側端面21cにおける後進面の形状をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線に沿って延在する第8輪郭線78とを含むように構成された例を示した。しかし、第6輪郭線76は、雄ロータ2の歯底円Mdbをケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線に近似する曲線または折れ線として構成することも可能である。第7輪郭線77は、収容室45の雄ロータ2側の第1内周面46をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線に近似する曲線または折れ線として構成することも可能である。第8輪郭線78は、雄ロータ2の吐出側端面21cにおける後進面の形状をケーシング4の吐出側内壁面49に投影した曲線に近似する曲線または折れ線として構成することも可能である。
また、本実施の形態においては、第1接続線81を円弧又は曲線により構成した例を示したが、第1接続線を直線で構成することも可能である。
また、本実施の形態においては、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cにおける噛合いにより第2作動室C2が最初に形成される回転位置において、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cにおける歯面が第2作動室C2の両端を構成する第2接触点S2と第3接触点S3の間で線接触するように雄雌両ロータ2、3を構成した例を示した。しかし、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cにおける噛合いにより第2作動室C2が最初に形成される回転位置において、雄雌両ロータ2、3の吐出側端面21c、31cにおける歯面が第2作動室C2の両端を構成する第2接触点S2と第3接触点S3が一致するように構成することも可能である。
また、本実施の形態においては、吐出流路52が軸方向に開口するアキシャル吐出ポート60のみを有する構成の例を示した。しかし、吐出流路は、アキシャル吐出ポート60に加えて、径方向に開口するラジアル吐出ポートを有する構成も可能である。
1…給液式スクリュー圧縮機、 2…雄ロータ、 3…雌ロータ、 4…ケーシング、 21c…吐出側端面、 31c…吐出側端面、 45…収容室、 49…吐出側内壁面、 50…突起部、 60、60A…アキシャル吐出ポート(吐出ポート)、 61…第1開口部、 62…第1溝部、 63、63A…第2溝部、 64…接続位置(位置)、 65…接続位置(中途位置)、 71…第1輪郭線、 72…第2輪郭線、 73…第3輪郭線、 81…第1接続線、 82…第2接続線、 A1…軸線、 A2…軸線、 C1…第1作動室、 C2…第2作動室、 L…基準線、 P…基点、 W…溝幅、 Fdb…雌ロータの歯底円、 Mdt…雄ロータの歯先円

Claims (7)

  1. 軸方向一方側に吐出側端面を有する雄ロータと、
    軸方向一方側に吐出側端面を有する雌ロータと、
    前記雄ロータ及び前記雌ロータを互いに噛み合った状態で回転可能に収容する収容室、及び、前記雄ロータの前記吐出側端面及び前記雌ロータの前記吐出側端面に対向する前記収容室の吐出側内壁面に形成された軸方向に開口する吐出ポートを有するケーシングとを備え、
    前記吐出ポートは、
    前記雄ロータと前記雌ロータの前記吐出側端面における噛合いにより形成される軸方向のみに開口する第1作動室及び第2作動室のうち前記雄ロータ及び前記雌ロータの回転に伴い容積が増加する第2作動室との連通を遮断可能な輪郭を有する第1開口部と、
    前記第1開口部に接続された第2開口部と、
    前記第1開口部及び前記第2開口部に接続された第3開口部とで構成され、
    前記第1開口部の輪郭は、
    前記雄ロータの軸線及び前記雌ロータの軸線を通る基準線と前記雄ロータの歯先円と前記雌ロータの歯底円との交点を前記吐出側内壁面に投影した点を基点としたときに、
    前記第2作動室を閉塞可能な舌片状の突起部における一対の側方縁のうち一方側を構成するものであって前記基点に向かって延在する第1輪郭線と、
    前記突起部における一対の側方縁のうち他方側を構成する第2輪郭線と、
    前記突起部における先端縁を構成するものであって前記第1輪郭線と前記第2輪郭線とを接続する第1接続線と、
    前記雌ロータの歯底円を前記吐出側内壁面に投影した曲線の一部に沿って前記基点に向かって延在する第3輪郭線と、
    前記第1輪郭線と前記第3輪郭線を接続する第2接続線とを含み、
    前記第2開口部は、前記第2接続線の位置で前記第1開口部に開口し、前記第2接続線の位置から前記基準線に向かって前記基準線を超えない範囲で延在するように前記吐出側内壁面に形成された第1溝部によって構成され、
    前記第3開口部は、一方側端部が前記第1溝部に開口すると共に、前記第1輪郭線の位置で前記第1開口部に開口して前記第1輪郭線に沿って延在するように前記吐出側内壁面に形成された第2溝部によって構成されている
    給液式スクリュー圧縮機。
  2. 前記第2溝部は、前記第1輪郭線の全体に亘って延在するように構成されている
    請求項1に記載の給液式スクリュー圧縮機。
  3. 前記第2溝部は、前記第1輪郭線の中途位置まで延在するように構成されている
    請求項1に記載の給液式スクリュー圧縮機。
  4. 前記第2溝部が延在する前記中途位置は、前記第1作動室及び前記第2作動室が始めて形成される回転位置における前記雄ロータの前記吐出側端面の歯先と前記雄ロータの前記軸線とを結ぶ線分を前記吐出側内壁面に投影したときの前記第1輪郭線との交点である
    請求項3に記載の給液式スクリュー圧縮機。
  5. 前記第2溝部における前記第1溝部に接続される部分であって前記基準線に最も接近している位置は、前記第1溝部の側方縁のうち、前記吐出側内壁面に投影した前記雄ロータの前記吐出側端面の歯面が回転により最初に到達する位置となるように設定されている
    請求項1に記載の給液式スクリュー圧縮機。
  6. 前記第2溝部は、その溝幅が前記雄ロータの外径の1/100以上、かつ、2/100以下となるように形成されている
    請求項1に記載の給液式スクリュー圧縮機。
  7. 前記第1輪郭線は、前記雄ロータの歯先円を前記吐出側内壁面に投影した曲線の一部に沿って前記基点に向かって延在するように構成されている
    請求項1に記載の給液式スクリュー圧縮機。
JP2019197820A 2019-10-30 2019-10-30 給液式スクリュー圧縮機 Active JP7271392B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197820A JP7271392B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 給液式スクリュー圧縮機
CN202080074904.2A CN114599884B (zh) 2019-10-30 2020-09-10 供液式螺杆压缩机
PCT/JP2020/034230 WO2021084925A1 (ja) 2019-10-30 2020-09-10 給液式スクリュー圧縮機
US17/771,715 US11873817B2 (en) 2019-10-30 2020-09-10 Liquid-feeding rotary-screw compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197820A JP7271392B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 給液式スクリュー圧縮機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021071081A JP2021071081A (ja) 2021-05-06
JP2021071081A5 JP2021071081A5 (ja) 2022-06-15
JP7271392B2 true JP7271392B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=75713622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019197820A Active JP7271392B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 給液式スクリュー圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11873817B2 (ja)
JP (1) JP7271392B2 (ja)
CN (1) CN114599884B (ja)
WO (1) WO2021084925A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1029603B1 (nl) * 2021-07-19 2023-02-13 Atlas Copco Airpower Nv Element, inrichting en werkwijze voor het samenpersen van een gas

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104235019A (zh) 2013-06-19 2014-12-24 株式会社日立产机系统 螺旋式压缩机
US20160265529A1 (en) 2013-10-11 2016-09-15 Trane International Inc. Discharge port of a screw compressor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165790A (en) * 1980-05-23 1981-12-19 Hitachi Ltd Screw compressor
US4560333A (en) * 1984-02-07 1985-12-24 Hitachi, Ltd. Screw compressor
JPH06100082B2 (ja) * 1986-10-24 1994-12-12 株式会社日立製作所 スクリユ流体機械
JP2001153073A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Hitachi Ltd 給油式スクリュー圧縮機
US6705849B2 (en) * 2002-07-22 2004-03-16 Carrier Corporation Discharge porting design for screw compressor
JP5000962B2 (ja) 2006-09-28 2012-08-15 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
JP5904961B2 (ja) * 2013-03-14 2016-04-20 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
JP6184837B2 (ja) * 2013-10-30 2017-08-23 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
BR112017014897B1 (pt) * 2015-01-15 2022-10-11 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Elemento de bomba de vácuo injetado com óleo
WO2016157447A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
TWI632298B (zh) * 2016-04-19 2018-08-11 日商日立產機系統股份有限公司 Oil-cooled screw compressor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104235019A (zh) 2013-06-19 2014-12-24 株式会社日立产机系统 螺旋式压缩机
US20160265529A1 (en) 2013-10-11 2016-09-15 Trane International Inc. Discharge port of a screw compressor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021084925A1 (ja) 2021-05-06
US20220403845A1 (en) 2022-12-22
CN114599884A (zh) 2022-06-07
US11873817B2 (en) 2024-01-16
CN114599884B (zh) 2023-05-12
JP2021071081A (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070092392A1 (en) Internal gear pump
CN111295518B (zh) 液冷式螺杆压缩机
CN108884832B (zh) 油冷式螺杆压缩机
JP7271392B2 (ja) 給液式スクリュー圧縮機
US7458789B2 (en) Scroll compressor
WO2017081845A1 (ja) 圧縮機
JP7037448B2 (ja) スクリュー圧縮機本体
JP7049473B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP3371709B2 (ja) オイルポンプ装置
US7625192B2 (en) Internal gear pump including a crescent
WO2022085631A1 (ja) スクリュー圧縮機及びスクリューロータ
JP5775016B2 (ja) スクリュー圧縮機
EP2154375A1 (en) Scroll type fluid machine
CN113574279B (zh) 螺杆压缩机
CN112384700B (zh) 螺杆压缩机
JP2019173590A (ja) スクリュー圧縮機
WO1993017223A1 (en) Screw rotors type machine
JPH03134279A (ja) トロコイド型オイルポンプ
JP4693984B2 (ja) スクロール流体機械
EP3557063B1 (en) Screw compressor
WO2020152767A1 (ja) スクロール圧縮機
JP3958459B2 (ja) ロータリ圧縮機
KR100608859B1 (ko) 스크롤압축기의 역류방지장치
JPS6251782A (ja) エンジン潤滑用トロコイドポンプ
JP2006063883A (ja) 内接歯車式ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150