JP7270652B2 - レーザ加工装置及び被加工物の加工方法 - Google Patents

レーザ加工装置及び被加工物の加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7270652B2
JP7270652B2 JP2020567290A JP2020567290A JP7270652B2 JP 7270652 B2 JP7270652 B2 JP 7270652B2 JP 2020567290 A JP2020567290 A JP 2020567290A JP 2020567290 A JP2020567290 A JP 2020567290A JP 7270652 B2 JP7270652 B2 JP 7270652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser processing
laser
fly
irradiation
eye lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020567290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020152796A1 (ja
Inventor
真史 新堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gigaphoton Inc
Original Assignee
Gigaphoton Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gigaphoton Inc filed Critical Gigaphoton Inc
Publication of JPWO2020152796A1 publication Critical patent/JPWO2020152796A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270652B2 publication Critical patent/JP7270652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0732Shaping the laser spot into a rectangular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本開示は、レーザ加工装置及び被加工物の加工方法に関する。
近年、半導体露光装置(以下、「露光装置」という)においては、半導体集積回路の微細化および高集積化につれて、解像力の向上が要請されている。このため、露光用光源から放出される光の短波長化が進められている。一般的に、露光用光源には、従来の水銀ランプに代わってガスレーザ装置が用いられる。たとえば、露光用のガスレーザ装置としては、波長248nmの紫外線のレーザ光を出力するKrFエキシマレーザ装置、ならびに波長193nmの紫外線のレーザ光を出力するArFエキシマレーザ装置が用いられる。
また、エキシマレーザ光はパルス幅が約数10nsであって、波長はそれぞれ、248.4nmと193.4nmと短いことから、高分子材料やガラス材料等の直接加工に用いられることがある。
高分子材料における化学結合は、結合エネルギーよりも高いフォトンエネルギーをもつエキシマレーザ光によって切断することができる。そのため、エキシマレーザ光によって高分子材料の非加熱加工が可能となり、加工形状が綺麗になることが知られている。
また、ガラスやセラミックス等はエキシマレーザ光に対する吸収率が高いので、可視及び赤外線レーザ光では加工することが難しい材料であっても、エキシマレーザ光により加工できることが知られている。
特開2010-067794号公報 特開2007-273539号公報
概要
本開示の1つの観点に係るレーザ加工装置は、被加工物を載置する載置台と、レーザ光の一部を遮断するように構成されたマスクにおけるレーザ光の照射領域が短辺及び長辺を有する矩形状となるように、レーザ光を整形する整形光学系であって、短辺に平行な方向における照射領域の第1の照射幅と独立に、長辺に平行な方向における照射領域の第2の照射幅を変更可能であり、照射領域を長辺に平行な方向に移動可能であるように構成された整形光学系と、マスクのパターンを載置台に載置された被加工物に投影するように構成された投影光学系と、照射領域を短辺に平行な方向に移動可能に構成された移動装置と、を備える。
本開示の1つの観点に係る被加工物の加工方法は、被加工物を載置する載置台と、レーザ光の一部を遮断するように構成されたマスクにおけるレーザ光の照射領域が短辺及び長辺を有する矩形状となるように、レーザ光を整形する整形光学系であって、短辺に平行な方向における照射領域の第1の照射幅と独立に、長辺に平行な方向における照射領域の第2の照射幅を変更可能であり、照射領域を長辺に平行な方向に移動可能であるように構成された整形光学系と、マスクのパターンを載置台に載置された被加工物に投影するように構成された投影光学系と、照射領域を短辺に平行な方向に移動可能に構成された移動装置と、を備えたレーザ加工装置を用いて、照射領域が矩形状となるようにレーザ光を整形し、マスクのパターンを載置台に載置された被加工物に投影し、照射領域を短辺に平行な方向に移動させることを含む。
本開示の実施形態を、単なる例として、添付の図面を参照して以下に説明する。
図1は、比較例に係るレーザ加工装置14を含むレーザ加工システム10の構成を概略的に示す。 図2Aは、マスク140におけるレーザ光の照射領域141の例を示す。図2Bは、比較例においてレーザ光が照射されるマスク140の例を示す平面図である。 図3は、ビームスキャン方式による被加工物160のレーザ加工方法の例を示す平面図である。 図4は、レーザ加工制御部100の動作を示すフローチャートである。 図5は、レーザ加工条件パラメータの読込の処理内容の例を示すフローチャートである。 図6は、レーザ加工装置14の制御パラメータの計算及び設定の処理内容の例を示すフローチャートである。 図7は、ビームスキャン加工の処理内容の例を示すフローチャートである。 図8は、本開示の実施形態に係るレーザ加工装置14を含むレーザ加工システム10の構成を概略的に示す。 図9Aは、本実施形態に係るレーザ加工装置14に含まれる整形光学系130a及び1軸ステージ138aをZ軸の負の方向に見た平面図である。図9Bは、本実施形態に係るレーザ加工装置14に含まれる整形光学系130a及び1軸ステージ138aをY軸の正の方向に見た正面図である。図9Cは、本実施形態に係るレーザ加工装置14に含まれる整形光学系130a及び1軸ステージ138aをX軸の正の方向に見た右側面図である。 図10は、本実施形態に係るレーザ加工装置14に含まれる整形光学系130aにおいて第2のフライアイレンズ134bをレーザ光の光路に配置した第2の状態を示す右側面図である。 図11A及び図11Bは、本実施形態においてレーザ光が照射されるマスク140の例を示す平面図である。 図12は、本実施形態の第2の状態における被加工物160のレーザ加工方法の例を示す平面図である。 図13は、本実施形態において実行されるレーザ加工条件パラメータの読込の処理内容の例を示すフローチャートである。 図14は、本実施形態において実行されるレーザ加工装置14の制御パラメータの計算及び設定の処理内容の例を示すフローチャートである。 図15は、本実施形態において実行されるビームスキャン加工の処理内容の例を示すフローチャートである。
実施形態
内容
1.比較例に係るレーザ加工装置及びレーザ加工システム
1.1 構成
1.1.1 レーザ装置の構成
1.1.2 レーザ加工装置の構成
1.2 動作
1.2.1 レーザ装置の動作
1.2.2 レーザ加工装置の動作
1.2.3 マスクにおける照射領域の移動
1.2.4 被加工物における照射領域の移動
1.2.5 レーザ加工制御部の動作
1.2.5.1 メインフロー
1.2.5.2 レーザ加工条件パラメータの読込の詳細
1.2.5.3 制御パラメータの計算及び設定の詳細
1.2.5.4 ビームスキャン加工の詳細
1.3 課題
2.照射幅及び照射領域を変更可能なレーザ加工装置
2.1 構成
2.1.1 整形光学系の構成
2.1.2 1軸ステージの構成
2.2 動作
2.2.1 マスクにおける照射領域の移動
2.2.1.1 第1の状態
2.2.1.2 第2の状態
2.2.2 被加工物における照射領域の移動
2.2.3 レーザ加工制御部の動作
2.2.3.1 レーザ加工条件パラメータの読込
2.2.3.2 制御パラメータの計算及び設定
2.2.3.3 ビームスキャン加工
2.3 作用
3. その他
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。以下に説明される実施形態は、本開示の一例を示すものであって、本開示の内容を限定するものではない。また、本実施形態で説明される構成及び動作の全てが本開示の構成及び動作として必須であるとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
1.比較例に係るレーザ加工装置及びレーザ加工システム
1.1 構成
図1は、比較例に係るレーザ加工装置14を含むレーザ加工システム10の構成を概略的に示す。レーザ加工システム10は、レーザ装置12と、光路管13と、レーザ加工装置14と、を含む。
1.1.1 レーザ装置の構成
レーザ装置12は、紫外線のレーザ光を出力するレーザ装置である。例えば、レーザ装置12は、F、ArF、KrF、XeCl、又はXeFをレーザ媒質とする放電励起式レーザ装置であってよい。レーザ装置12は、発振器20と、モニタモジュール24と、シャッタ26と、レーザ制御部28と、を含む。
発振器20は、チャンバ30と、リアミラー33と、出力結合ミラー34と、充電器36と、パルスパワーモジュール(PPM)38と、を含む。チャンバ30には、エキシマレーザガスが封入される。
チャンバ30は、一対の電極43及び44と、絶縁部材45と、ウインドウ47及び48と、を含む。絶縁部材45には複数の導電部材29が埋め込まれている。電極43は絶縁部材45に支持されている。電極43は、導電部材29を介してパルスパワーモジュール38に電気的に接続されている。電極44は、チャンバ30を構成する導電性の部材を介して接地電位に接続されている。
リアミラー33及び出力結合ミラー34は光共振器を構成する。リアミラー33は平面基板に高反射膜がコートされたものであり、出力結合ミラー34は、平面基板に部分反射膜がコートされたものである。光共振器の光路にチャンバ30が配置される。
モニタモジュール24は、ビームスプリッタ50と、光センサ52と、を含む。
シャッタ26は、ビームスプリッタ50を通過したレーザ光の光路に配置される。
レーザ光の光路は、筐体60及び光路管13によってシールされ、Nガスでパージされていてもよい。
1.1.2 レーザ加工装置の構成
レーザ加工装置14は、照射光学システム70と、フレーム72と、XYZステージ74と、レーザ加工制御部100と、を含む。
フレーム72に、照射光学システム70とXYZステージ74とが固定される。XYZステージ74のテーブル76に被加工物160が支持される。テーブル76は被加工物160を載置する載置台の一例である。
被加工物160は、例えば、LSI(large-scale integrated circuit)チップとメインのプリント基板とを中継するインターポーザ基板や、フレキシブルなプリント基板であってもよい。この基板を構成する電気絶縁材料としては、例えば、高分子材料、ガラスエポキシ材料、ガラス材料などがある。
照射光学システム70は、高反射ミラー111及び高反射ミラー112と、アッテネータ120と、整形光学系130と、1軸ステージ138と、マスク140と、投影光学系145と、ウインドウ146と、筐体150と、を含む。
高反射ミラー111は、光路管13を通過したレーザ光の光路に配置される。高反射ミラー111は、レーザ光がアッテネータ120を通過して高反射ミラー112に入射するように配置される。
アッテネータ120は、高反射ミラー111と高反射ミラー112との間の光路に配置される。アッテネータ120は、2枚の部分反射ミラー121及び122と回転ステージ123及び124とを含む。回転ステージ123及び124は、それぞれ部分反射ミラー121及び122に対するレーザ光の入射角を変更可能に構成されている。
高反射ミラー112は、アッテネータ120を通過したレーザ光が整形光学系130に入射するように配置される。
整形光学系130は、高反射ミラー133と、フライアイレンズ134と、コンデンサレンズ136と、を含む。
整形光学系130に含まれる高反射ミラー133は、入射したレーザ光をフライアイレンズ134に入射させるように配置される。
フライアイレンズ134は、フライアイレンズ134の焦点面とコンデンサレンズ136の前側焦点面とが一致するように配置される。コンデンサレンズ136は、コンデンサレンズ136の後側焦点面とマスク140の位置とが一致するように配置される。
整形光学系130は、以上の構成により、マスク140をケーラー照明する。
図2Aは、マスク140におけるレーザ光の照射領域141の例を示す。照射領域141は、レーザ光の光路の断面であって、マスク140の表面に沿った断面に相当する。照射領域141は、矩形状の形状を有する。矩形状の形状は、短辺及び長辺を有する。矩形状の照射領域141の短辺に平行な方向をX軸方向とし、長辺に平行な方向をY軸方向とする。短辺に平行な方向における照射幅をBxとし、長辺に平行な方向における照射幅をByとする。
図1を再び参照し、整形光学系130は、筐体135に収容される。筐体135は、整形光学系130とともに、双方向矢印Aで示されるX軸方向に移動できるように、1軸ステージ138に支持される。整形光学系130がX軸方向に移動することにより、照射領域141がマスク140上をX軸方向に移動する。
マスク140は、例えば、紫外光であるエキシマレーザ光を透過させる合成石英基板に、金属又は誘電体多層膜のパターンが形成されたマスクである。例えば、被加工物160としてのプリント基板にビアホール加工する場合のマスク140には、直径5μm~30μmの穴のパターンが形成されている。
投影光学系145は、マスク140の倒立像が被加工物160の表面で形成されるように配置される。投影光学系145は、複数のレンズ143及び144の組合せレンズで構成される縮小投影光学系であってもよい。
ウインドウ146は、投影光学系145と被加工物160との間のレーザ光の光路に配置される。ウインドウ146は、筐体150に設けられた穴に、図示せぬOリング等を介して配置される。ウインドウ146は、エキシマレーザ光を透過させるCaF結晶や合成石英基板の両面に反射抑制膜がコートされたものでもよい。
筐体150は、筐体150内に外気が混入するのを抑制するようにOリング等によってシールされ、Nガスでパージされていてもよい。
レーザ加工制御部100は、アッテネータ120、1軸ステージ138、及びXYZステージ74の動作を制御する。レーザ加工制御部100は、レーザ装置12に、目標パルスエネルギーEtのデータを送信したり、発光トリガを出力したりするように構成されている。
1.2 動作
1.2.1 レーザ装置の動作
レーザ装置12において、レーザ制御部28は、レーザ加工制御部100から受信した目標パルスエネルギーEtのデータに基づいて、充電器36に充電電圧の設定信号を送信する。また、レーザ制御部28は、レーザ加工制御部100から受信した発光トリガに基づいて、パルスパワーモジュール38に含まれるスイッチ39に発光トリガを送信する。
パルスパワーモジュール38のスイッチ39は、レーザ制御部28から発光トリガを受信するとオン状態となる。パルスパワーモジュール38は、スイッチ39がオン状態となると、充電器36に充電された電気エネルギーからパルス状の高電圧を生成する。パルスパワーモジュール38は、この高電圧を一対の電極43及び44の間に印加する。
一対の電極43及び44の間に高電圧が印加されると、一対の電極43及び44の間に放電が起こる。この放電のエネルギーにより、チャンバ30内のレーザガスが励起されて高エネルギー準位に移行する。励起されたレーザガスが、その後、低エネルギー準位に移行するとき、そのエネルギー準位差に応じた波長の光を放出する。
チャンバ30内で発生した光は、ウインドウ47及び48を介してチャンバ30の外部に出射する。チャンバ30のウインドウ48から出射した光は、リアミラー33によって高い反射率で反射されてチャンバ30に戻される。
出力結合ミラー34は、チャンバ30のウインドウ47から出射した光のうちの一部を透過させて出力し、他の一部を反射してチャンバ30に戻す。
このようにして、チャンバ30から出射した光は、リアミラー33と出力結合ミラー34との間で往復し、一対の電極43及び44の間の放電空間を通過する度に増幅され、レーザ発振する。その結果、レーザ光が出力結合ミラー34から出力される。このレーザ光はパルスレーザ光である。
モニタモジュール24は、出力結合ミラー34から出力されたレーザ光のパルスエネルギーを検出する。モニタモジュール24は、検出したパルスエネルギーのデータをレーザ制御部28に送信する。
レーザ制御部28は、モニタモジュール24から受信したパルスエネルギーの測定データと、レーザ加工制御部100から受信した目標パルスエネルギーEtのデータとに基づいて、充電器36に設定する充電電圧をフィードバック制御する。
1.2.2 レーザ加工装置の動作
XYZステージ74は、被加工物160の所望の加工対象領域にマスク140の倒立像が形成されるように、テーブル76を位置決めする。
シャッタ26が開いた状態で、モニタモジュール24のビームスプリッタ50を透過したレーザ光は、光路管13を介してレーザ加工装置14に入射する。レーザ光は、照射光学システム70によって、以下のようにして被加工物160に導かれる。
レーザ加工装置14に入射したレーザ光は、高反射ミラー111によって反射され、アッテネータ120を通過した後、高反射ミラー112によってX軸方向に反射される。
高反射ミラー112によって反射されたレーザ光は、整形光学系130によって、光強度分布が空間的に均一化されるとともに、短辺及び長辺を有する矩形状のビームに整形される。整形光学系130から出射したレーザ光は、マスク140に入射する。1軸ステージ138の駆動によって整形光学系130がX軸方向に移動速度Vxmで移動するのに伴って、照射領域141は、マスク140上をX軸方向に移動速度Vxmで移動する。
マスク140に形成されたパターンに従って、レーザ光の一部は遮断され、他の一部はマスク140を透過する。マスク140を透過したレーザ光は、投影光学系145によって、被加工物160の表面に縮小投影される。被加工物160におけるレーザ光の照射領域161は、マスク140に形成されたパターンのうちの照射領域141に相当する部分を縮小した形状を有する。照射領域161は、レーザ光の光路の断面であって、被加工物160の表面に沿った断面に相当する。被加工物160にレーザ光が照射されると、被加工物160の表面がアブレーションし、レーザ加工される。
1軸ステージ138の駆動によってマスク140におけるレーザ光の照射領域141がX軸方向に移動速度Vxmで移動するのに伴って、被加工物160におけるレーザ光の照射領域161は、被加工物160上をX軸方向に移動速度-M・Vxmで移動する。Mは投影光学系145の倍率である。投影光学系145は縮小投影光学系であるため、Mは1より小さい正の値である。Mは、例えば1/4以上、1/2以下の範囲の値であってよい。1軸ステージ138の駆動による照射領域141の移動方向と照射領域161の移動方向とは、互いに反対方向となる。なお、照射領域161の短辺に平行な方向における照射幅はM・Bxとなり、長辺に平行な方向における照射幅はM・Byとなる。
1.2.3 マスクにおける照射領域の移動
図2Bは、比較例においてレーザ光が照射されるマスク140の例を示す平面図である。マスク140は、パターンが形成されたパターン領域140pを有する。1軸ステージ138を駆動することにより、照射領域141は、図2Bの左端に位置する初期位置141sから右方向に移動する。これにより、パターン領域140pの全体にレーザ光が照射される。
次に、1軸ステージ138を逆方向に駆動することにより、照射領域141は、図2Bの右端から左方向に移動する。このときも、パターン領域140pの全体にレーザ光が照射される。
このように1軸ステージ138の駆動方向を切り替えることにより、パターン領域140pへのレーザ光の照射を繰り返すことができる。
1.2.4 被加工物における照射領域の移動
図3は、ビームスキャン方式による被加工物160のレーザ加工方法の例を示す平面図である。図3において、被加工物160の加工面は、「S#1」から「S#12」までの12個の加工対象領域に区画されている。「S#1」から「S#12」までの符号の順番は、ビームスキャン方式による被加工物160の加工順番に相当する。一点鎖線の矢印は、それぞれの加工対象領域における照射領域161の移動方向を示す。
まず、マスク140の倒立像が形成される領域に最初の加工対象領域S#1が一致するように、XYZステージ74を動作させて被加工物160を移動させ、XYZステージ74を停止させる。そして、マスク140にレーザ光を照射し、マスク140におけるレーザ光の照射領域141を、1軸ステージ138により図2Bの左端に位置する初期位置141sから右方向に移動させる。これにより、被加工物160におけるレーザ光の照射領域161が、図3における加工対象領域S#1の右端に位置する初期位置161sから左方向に移動する。この1回のビームスキャン動作によって加工対象領域S#1の加工が完了する。
1つの加工対象領域についてビームスキャン動作が終わったら、レーザ光の照射を停止させる。
次に、マスク140の倒立像が形成される領域に次の加工対象領域S#2が一致するように、XYZステージ74を動作させて被加工物160を移動させ、XYZステージ74を停止させる。そして、マスク140にレーザ光を照射し、マスク140におけるレーザ光の照射領域141を、1軸ステージ138により図2Bの右端から左方向に移動させる。これにより、被加工物160におけるレーザ光の照射領域161が、図3における加工対象領域S#2の左端に位置する初期位置161sから右方向に移動する。これにより加工対象領域S#2の加工が完了する。
このようにして、XYZステージ74をX軸方向又はY軸方向に動作させることにより、「S#1」、「S#2」、「S#3」、・・・、「S#12」の順番に、マスク140の倒立像が形成される領域が変更される。加工対象領域ごとにビームスキャンが実施され、マスク140の倒立像が形成される領域が変更されるごとに照射領域161の移動方向が反転する。このような動作によって、レーザ加工が行われる。
1.2.5 レーザ加工制御部の動作
1.2.5.1 メインフロー
図4は、レーザ加工制御部100の動作を示すフローチャートである。以下のようにしてビームスキャン方式によるレーザ加工が行われる。
ステップS11において、被加工物160がXYZステージ74のテーブル76にセットされる。被加工物160は、例えば、レーザ加工制御部100によって制御される図示せぬワーク搬送ロボットやその他の自動搬送装置によって、テーブル76にセットされる。
ステップS12において、レーザ加工制御部100は、レーザ加工条件パラメータの読込みを行う。レーザ加工条件パラメータについては、図5を参照しながら後述する。
ステップS14において、レーザ加工制御部100は、マスク140の像が被加工物160の表面に形成されるように、XYZステージ74をZ軸方向に制御する。
ステップS15において、レーザ加工制御部100は、マスク140の像が被加工物160の最初の加工対象領域S#1に形成されるように、XYZステージ74をX軸方向及びY軸方向に制御する。
ステップS16において、レーザ加工制御部100は、レーザ加工装置14の制御パラメータの計算及び設定を行う。レーザ加工装置14の制御パラメータについては、図6を参照しながら後述する。
ステップS17において、レーザ加工制御部100は、被加工物160におけるビームスキャン方向を表すパラメータXaの値を初期値-1に設定する。
ステップS20において、レーザ加工制御部100は、ビームスキャン加工の制御を行う。レーザ加工制御部100は、1つの加工対象領域についてビームスキャン動作を行い、この加工対象領域の加工を行う。ビームスキャン加工については、図7を参照しながら後述する。
ステップS22において、レーザ加工制御部100は、被加工物160全体のビームスキャン加工が終了したか否かを判定する。ステップS22にてNOと判定された場合、レーザ加工制御部100は、ステップS24に進む。
ステップS24において、レーザ加工制御部100は、マスク140の像が次の加工対象領域に形成されるように、XYZステージ74をX軸方向又はY軸方向のいずれかに制御し、その後ステップS20に戻る。レーザ加工制御部100は、すべての加工対象領域のビームスキャン加工を終了するまで、ステップS20からステップS22までの処理を繰り返す。
すべての加工対象領域のビームスキャン加工が終了し、ステップS22にてYESと判定されると、レーザ加工制御部100は図4のフローチャートを終了する。
1.2.5.2 レーザ加工条件パラメータの読込の詳細
図5は、レーザ加工条件パラメータの読込の処理内容の例を示すフローチャートである。図5に示されるフローチャートは、図4のステップS12のサブルーチンに相当する。
ステップS31において、レーザ加工制御部100は、図示せぬ記憶装置から以下のレーザ加工条件パラメータを読み込む。
(a)被加工物160の表面でのフルーエンスの目標値Ft
(b)同じ位置への照射パルス数Np
(c)繰り返し周波数f
同じ位置への照射パルス数Npは、例えば2以上の整数である。
レーザ加工制御部100は、ステップS31の後、図4のメインフローに復帰する。
1.2.5.3 制御パラメータの計算及び設定の詳細
図6は、レーザ加工装置14の制御パラメータの計算及び設定の処理内容の例を示すフローチャートである。図6に示されるフローチャートは、図4のステップS16のサブルーチンに相当する。
ステップS56において、レーザ加工制御部100は、被加工物160の表面でのフルーエンスFが目標値Ftとなるように、アッテネータ120の透過率Tの目標値Ttを計算する。目標値Ttの計算は以下のように行われる。
まず、アッテネータ120の透過率が最大である時の、レーザ装置12から出力されたレーザ光が被加工物160に到達するまでの光学系の透過率をTpとする。投影光学系145の倍率をMとする。被加工物160の表面でのフルーエンスFは、被加工物160の表面でのパルスエネルギーT・Tp・Etを、被加工物160におけるレーザ光の照射領域161の面積M・Bx・Byで除算して、次の式(1)で表される。
F=M-2(T・Tp・Et)/(Bx・By) ・・・(1)
式(1)から、被加工物160の表面でのフルーエンスFを目標値Ftとするために設定されるアッテネータ120の透過率Tの目標値Ttは、次の式(2)で表される。
Tt=(M/Tp)(Ft/Et)(Bx・By) ・・・(2)
ステップS57において、レーザ加工制御部100は、アッテネータ120の透過率Tを目標値Ttに設定する。すなわち、レーザ加工制御部100は、アッテネータ120の透過率Tが目標値Ttに近づくように、回転ステージ123及び124を制御して部分反射ミラー121及び122の角度を調整する。
次に、ステップS58において、レーザ加工制御部100は、1軸ステージ138の駆動速度の絶対値Vxmiを計算する。1軸ステージ138の駆動速度の絶対値Vxmiは、マスク140におけるレーザ光の照射領域141の移動速度Vxmの絶対値|Vxm|と同じである。繰り返し周波数fのパルスレーザ光を同じ位置にNp回照射するための所要時間はNp/fである。1軸ステージ138の駆動速度の絶対値は、照射領域141の短辺に平行な方向における照射幅Bxを所要時間Np/fで除算して、次の式(3)で表される。
Vxmi=f・Bx/Np ・・・(3)
ステップS58の後、レーザ加工制御部100は、図6のフローチャートを抜けて、図4のメインフローに復帰する。
1.2.5.4 ビームスキャン加工の詳細
図7は、ビームスキャン加工の処理内容の例を示すフローチャートである。図7に示されるフローチャートは、図4のステップS20のサブルーチンに相当する。
ステップS72において、レーザ加工制御部100は、パラメータXaの値に-1を乗算する。これにより、レーザ加工制御部100は、パラメータXaの正負の符号を逆にして、前回設定されたビームスキャン方向と逆方向にビームスキャン方向を切り替える。
図4のステップS17では、例としてパラメータXaの値が初期値-1に設定されている。この場合に、図7の処理を初めて実行するときは、パラメータXaの値は1に設定される。
パラメータXaの値が1である場合、被加工物160の表面を照射領域161が移動する方向は、例えばX軸の正の方向であり、図3における左方向である。パラメータXaの値が-1である場合、被加工物160の表面を照射領域161が移動する方向はX軸の負の方向であり、図3における右方向である。
ステップS72の後、レーザ加工制御部100は、ステップS74に進む。
ステップS74において、レーザ加工制御部100は、1軸ステージ138の駆動速度をセットする。1軸ステージ138の駆動速度は、整形光学系130の等速直線運動中の移動速度Vxmと照射領域141の移動速度Vxmとの両方に等しく、次の式(4)に従って決定される。
Vxm=-Xa・Vxmi ・・・(4)
ステップS74においては、さらに、等速直線運動の前後の加速及び減速のそれぞれが所定の時間で行われるように、1軸ステージ138を制御するための各種パラメータがセットされてもよい。
式(4)によって決定される移動速度Vxmの値が負の場合は、1軸ステージ138の駆動方向はX軸の負の方向となる。その結果、被加工物160におけるレーザ光の照射領域161の移動方向は、X軸の正の方向となる。
式(4)によって決定される移動速度Vxmの値が正の場合は、1軸ステージ138の駆動方向はX軸の正の方向となる。その結果、被加工物160におけるレーザ光の照射領域161の移動方向は、X軸の負の方向となる。
ステップS75において、レーザ加工制御部100は、1軸ステージ138の駆動を開始させる。1軸ステージ138によって、整形光学系130は加速され、その後、等速直線運動させられる。
ステップS76において、レーザ加工制御部100は、レーザ制御部28に対して、目標パルスエネルギーEtのデータを送信する。また、レーザ加工制御部100は、レーザ制御部28に対して、繰り返し周波数fでの発光トリガの出力を開始する。これにより、レーザ装置12からのレーザ光の出力が開始される。レーザ光の出力が開始された時点での照射領域141が初期位置141sに一致するように、1軸ステージ138が制御される。
ステップS77において、レーザ加工制御部100は、設定されたビームスキャン方向のビームスキャンが終了したか否かの判定を行う。すなわち、マスク140のパターン領域140pのX軸方向の一端から他端まで、照射領域141が移動したか否かを判定する。
レーザ加工制御部100は、ステップS77にてYESと判定されるまで、ステップS77を繰り返す。これにより、レーザ光が被加工物160の加工対象領域に照射される。ステップS77にてYESと判定された場合、レーザ加工制御部100は、ステップS78に進む。
ステップS78において、レーザ加工制御部100は、発光トリガの出力を停止する。これにより、レーザ装置12からのレーザ光の出力が停止される。
ステップS79において、レーザ加工制御部100は、1軸ステージ138の駆動を停止させる。これにより、整形光学系130は減速され、その後、停止させられる。
ステップS79の後、レーザ加工制御部100は、図7のフローチャートを抜けて、図4のメインフローに復帰する。
1.3 課題
以上説明した比較例においては、フルーエンスFを目標値Ftに近づけるために、アッテネータ120の透過率が変更されている。アッテネータ120の透過率が最大である時に、フルーエンスFが最大値Fmaxとなる。アッテネータ120の透過率を変更することにより、フルーエンスFを最大値Fmax以下の目標値Ft付近まで低下させることができる。しかし、最大値Fmaxより高いフルーエンスFを得ることはできなかった。
最大値Fmaxを高くしておくことにより、フルーエンスFの目標値Ftが高い場合にも対応できるようになる。しかし、最大値Fmaxを高くした場合には、最大値Fmaxが低い場合よりもアッテネータ120の透過率を低くしなければ同じ目標値Ftまでフルーエンスを低下させることができず、エネルギーの無駄が大きくなる。また、最大値Fmaxを高くしても、フルーエンスFの目標値Ftが低い場合には、レーザ装置の能力に見合ったレーザ加工の生産性を得ることができなかった。
以下に説明される実施形態に係るレーザ加工装置14は、照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byを変更可能に構成される。さらに、この照射領域141をY軸方向に移動可能に構成される。フルーエンスFの目標値Ftが高い場合に、照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byを小さくすることにより、フルーエンスFを高くすることができる。ビームスキャンを1回行うごとに照射領域141をY軸方向に移動しながら、複数回のビームスキャンを行うことにより、マスク全体を照射することができる。
2.照射幅及び照射領域を変更可能なレーザ加工装置
2.1 構成
図8は、本開示の実施形態に係るレーザ加工装置14を含むレーザ加工システム10の構成を概略的に示す。本実施形態において、レーザ加工装置14は、図1を参照しながら説明した整形光学系130及び1軸ステージ138の代わりに、整形光学系130a及び1軸ステージ138aを含む。
2.1.1 整形光学系の構成
図9Aは、本実施形態に係るレーザ加工装置14に含まれる整形光学系130a及び1軸ステージ138aをZ軸の負の方向に見た平面図である。
図9Bは、本実施形態に係るレーザ加工装置14に含まれる整形光学系130a及び1軸ステージ138aをY軸の正の方向に見た正面図である。
図9Cは、本実施形態に係るレーザ加工装置14に含まれる整形光学系130a及び1軸ステージ138aをX軸の正の方向に見た右側面図である。
整形光学系130aは、第1及び第2のアクチュエータ132a及び132bと、第1及び第2のミラー133a及び133bと、第1、第2、及び第3のフライアイレンズ134a、134b、及び134cと、第1及び第2のコンデンサレンズ136a及び136bと、を含む。これらの構成要素は、筐体135に収容されている。
第2のミラー133bは、高反射ミラー112によってX軸の正の方向に反射されたレーザ光の光路に配置されている。第2のミラー133bは、レーザ光をY軸の負の方向に向けて反射する。
第1のミラー133aは、第2のミラー133bによってY軸の負の方向に反射されたレーザ光の光路に配置されている。第1のミラー133aは、レーザ光をZ軸の負の方向に向けて反射する。
第1及び第2のフライアイレンズ134a及び134bは、ホルダ134dに保持されている。ホルダ134dは、第1及び第2のフライアイレンズ134a及び134bとともに、双方向矢印Cで示されるZ軸方向に移動できるように、第2のアクチュエータ132bに支持される。第1及び第2のフライアイレンズ134a及び134bは、第1のミラー133aと第2のミラー133bとの間のレーザ光の光路に選択的に配置される。すなわち、第2のアクチュエータ132bは、第1のフライアイレンズ134aがレーザ光の光路に配置された第1の状態と、第2のフライアイレンズ134bがレーザ光の光路に配置された第2の状態と、を切り替えるように構成されている。第2のアクチュエータ132bは、レーザ加工制御部100から出力される制御信号に基づいて動作する。
第1及び第2のフライアイレンズ134a及び134bの各々は、複数のシリンドリカル面を有する。第1及び第2のフライアイレンズ134a及び134bの各々は、レーザ光の光路に配置されたときに、複数のシリンドリカル面がZ軸方向に配列され、複数のシリンドリカル面の各々がX軸に平行な焦点軸を有するように構成されている(図9C参照)。
第1のコンデンサレンズ136aは、第1のミラー133aによってZ軸の負の方向に反射されたレーザ光の光路に配置されている。第1のコンデンサレンズ136aは、シリンドリカル面を有する。第1のコンデンサレンズ136aは、シリンドリカル面がX軸に平行な焦点軸を有するように配置されている(図9C参照)。
第1及び第2のフライアイレンズ134a及び134bのいずれか1つを通過したレーザ光が、第1のコンデンサレンズ136aに入射する。第1及び第2のフライアイレンズ134a及び134bのいずれか1つと、第1のコンデンサレンズ136aと、によって、マスク140の表面におけるY軸方向の光強度分布が均一化される。
第3のフライアイレンズ134cは、第1のミラー133aと第1のコンデンサレンズ136aとの間のレーザ光の光路に配置されている。すなわち、第1のミラー133aは、第1及び第2のフライアイレンズ134a及び134bのうちのレーザ光の光路に配置されたフライアイレンズと、第3のフライアイレンズ134cとの間に配置されている。第3のフライアイレンズ134cは、X軸方向に配列された複数のシリンドリカル面を有する。第3のフライアイレンズ134cは、複数のシリンドリカル面の各々がY軸に平行な焦点軸を有するように配置されている(図9B参照)。
あるいは、第3のフライアイレンズ134cは、第1及び第2のフライアイレンズ134a及び134bのうちのレーザ光の光路に配置されたフライアイレンズと、第1のミラー133aとの間に配置されてもよい。その場合は、第3のフライアイレンズ134cは、複数のシリンドリカル面の各々がZ軸に平行な焦点軸を有する。
第2のコンデンサレンズ136bは、第1のコンデンサレンズ136aを通過したレーザ光の光路に配置されている。第2のコンデンサレンズ136bは、シリンドリカル面を有する。第2のコンデンサレンズ136bは、シリンドリカル面がY軸に平行な焦点軸を有するように配置されている(図9B参照)。
第3のフライアイレンズ134cを通過したレーザ光が、第2のコンデンサレンズ136bに入射する。第3のフライアイレンズ134cと第2のコンデンサレンズ136bとによって、マスク140の表面におけるX軸方向の光強度分布が均一化される。
このようにして、X軸方向とY軸方向とでそれぞれ光強度分布が均一化され、矩形状の照射領域141が形成される。以下に説明するように、照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byは、第1及び第2のフライアイレンズ134a及び134bのいずれをレーザ光の光路に配置するかによって、変更することができる。
図9Cには、第1のフライアイレンズ134aをレーザ光の光路に配置した第1の状態が示されている。第1のフライアイレンズ134aの一方の面に平行光が入射したときに第1のフライアイレンズ134aの他方の面から出射する光の発散角をθf1とする。発散角θf1は、全角で表される。
図10は、本実施形態に係るレーザ加工装置14に含まれる整形光学系130aにおいて第2のフライアイレンズ134bをレーザ光の光路に配置した第2の状態を示す右側面図である。第2のフライアイレンズ134bの一方の面に平行光が入射したときに第2のフライアイレンズ134bの他方の面から出射する光の発散角をθf2とする。発散角θf2は、全角で表される。
第1及び第2のフライアイレンズ134a及び134bは、互いに異なる焦点距離を有するとともに、互いに異なる発散角を有する。例えば、第1のフライアイレンズ134aの合成焦点距離をF1とし、第2のフライアイレンズ134bの合成焦点距離をF2としたとき、合成焦点距離F1は合成焦点距離F2よりも小さくてもよい。この場合、発散角θf1は発散角θf2よりも大きくなる。
また例えば、合成焦点距離F1が合成焦点距離F2の半分である場合、合成焦点距離F1及び合成焦点距離F2が十分に大きければ、発散角θf1は発散角θf2の2倍となる。
第1の状態においては、第1のフライアイレンズ134aの発散角θf1が大きいので、照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byが大きくなる。これに対し、第2の状態においては、第2のフライアイレンズ134bの発散角θf2が小さいので、照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byが小さくなる。例えば、発散角θf1が発散角θf2の2倍の大きさである場合、第1の状態における照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byは、第2の状態における照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byの2倍となる。
これにより、整形光学系130aは、マスク140におけるレーザ光の照射領域141の短辺に平行な方向における照射幅Bxと独立に、長辺に平行な方向における照射幅Byを変更することができる。好ましくは、短辺に平行な方向における照射幅Bxを固定して、長辺に平行な方向における照射幅Byを変更する。短辺に平行な方向における照射幅Bxは、本開示における第1の照射幅に相当する。長辺に平行な方向における照射幅Byは、本開示における第2の照射幅に相当する。
例えば、第1の状態における照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byを100mmとするとき、第1のフライアイレンズ134aのパラメータは以下のように設定される。
(i)合成焦点距離F1 20mm
(ii)レンズピッチ 5mm
また例えば、第2の状態における照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byを50mmとするとき、第2のフライアイレンズ134bのパラメータは以下のように設定される。
(i)合成焦点距離F2 40mm
(ii)レンズピッチ 5mm
第1及び第2のフライアイレンズ134a及び134bのパラメータを以上のように設定した場合、第1のコンデンサレンズ136aの焦点距離は、例えば、400mmとする。
第1のアクチュエータ132aは、第1のミラー133aの姿勢を変更可能に構成されている。第1のアクチュエータ132aは、X軸に平行な軸周りに第1のミラー133aを回転可能に構成されている。第1のアクチュエータ132aによる第1のミラー133aの回転方向が双方向矢印Bで示されている。第1のアクチュエータ132aは、X軸に平行な軸周りに第1のミラー133aを回転させることにより、マスク140におけるレーザ光の照射領域141をY軸方向に移動させることができる。第1のアクチュエータ132aは、レーザ加工制御部100から出力される制御信号に基づいて動作する。
X軸に平行な軸周りに第1のミラー133aを回転させた場合、第1のミラー133aによって反射されたレーザ光の光路の中心軸の方向は、第1のミラー133aを回転させた回転角度θの2倍変化する。そこで、第2の状態において、第1のミラー133aを第2のフライアイレンズ134bの発散角θf2の半分だけ回転させる。これにより、第1のミラー133aによって反射されたレーザ光の光路の中心軸の方向は、発散角θf2と同等な角度だけ変化する。このとき、照射領域141のY軸方向に沿った移動距離は、第2の状態における照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byとほぼ等しくなる。
2.1.2 1軸ステージの構成
図9A~図9C、及び図10に示されるように、1軸ステージ138aは、レール138b及び138cを含むリニアガイドと、モーター138dと、軸受138eと、ボールねじ138fと、プレート138gと、ナット137と、を含む。1軸ステージ138aは、本開示における移動装置に相当する。
レール138b及び138cは、プレート138gに固定される。レール138b及び138cは、プレート138gに対して筐体135が双方向矢印Aで示されるX軸方向にすべり移動できるように、筐体135を支持している。レール138b及び138cを含むリニアガイドとしては、例えば、THK株式会社から提供される「SHS15」シリーズが使用可能である。
ナット137は、筐体135に固定されている。ボールねじ138fは、ナット137にねじ込まれてナット137を貫通している。ボールねじ138fとしては、例えば、THK株式会社から提供される「DIK」シリーズが使用可能である。
モーター138d及び軸受138eは、プレート138gに固定されている。ボールねじ138fの長手方向の一端及び他端が、それぞれモーター138d及び軸受138eに支持されている。ボールねじ138fの長手方向が、X軸方向に一致する。モーター138dは、ボールねじ138fの長手方向の軸周りにボールねじ138fを回転させるように構成されている。モーター138dは、レーザ加工制御部100から出力される制御信号に基づいて動作する。
モーター138dがボールねじ138fを回転させることにより、ボールねじ138fがナット137をX軸方向に移動させる。これにより、整形光学系130aがX軸方向に移動する。整形光学系130aがX軸方向に移動することにより、照射領域141がX軸方向に移動する。
高反射ミラー112から整形光学系130aの第2のミラー133bに入射するレーザ光の進行方向はX軸と平行であるため、整形光学系130aがX軸方向に移動しても、第2のミラー133bの位置がレーザ光の光路からずれてしまうことが抑制される。
他の点については、本実施形態の構成は比較例の構成と同様である。
2.2 動作
2.2.1 マスクにおける照射領域の移動
図11A及び図11Bは、本実施形態においてレーザ光が照射されるマスク140の例を示す平面図である。上述のように、整形光学系130aは、マスク140におけるレーザ光の照射領域141の短辺に平行な方向における照射幅Bxと独立に、長辺に平行な方向における照射幅Byを変更可能に構成されている。図11Aは第1の状態を示し、図11Bは第2の状態を示す。図11A及び図11Bの各々に示される初期位置141sの形状及び大きさは、照射領域141の形状及び大きさに相当する。
2.2.1.1 第1の状態
フルーエンスFの目標値Ftが低い場合には、第1のフライアイレンズ134aがレーザ光の光路に配置された第1の状態となるように、第2のアクチュエータ132bが制御される(図9C参照)。
これにより、照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byが大きくなり、効率よくマスク140のビームスキャンを行うことができる。第1の状態における照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byは、例えば、Y軸方向におけるマスク幅Bmy以上とすることができる。
第1のミラー133aは、第1のアクチュエータ132aにより所定の姿勢に設定される。所定の姿勢は、例えば基準姿勢である。基準姿勢とは、マスク140に入射するレーザ光の光路の中心軸が、マスク140のY軸方向における中心に一致するような第1のミラー133aの姿勢をいうものとする。第1のミラー133aが所定の姿勢に設定された状態で1軸ステージ138aが駆動されることにより、ビームスキャンが行われる。
図11Aに初期位置141sとして示されるように、照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byが、Y軸方向におけるマスク幅Bmy以上の大きさである場合、1回のビームスキャン動作によってマスク140の全体を照射することができる。従って、この場合には第1のミラー133aの姿勢は基準姿勢のまま固定しておいてもよい。
2.2.1.2 第2の状態
フルーエンスFの目標値Ftが高い場合には、第2のフライアイレンズ134bがレーザ光の光路に配置された第2の状態となるように、第2のアクチュエータ132bが制御される(図10参照)。
これにより、照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byが小さくなり、マスク140の表面でのフルーエンスが高くなる。第2の状態における照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byは、例えば、Y軸方向におけるマスク幅Bmy未満とすることができる。
第2の状態における照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byが、Y軸方向におけるマスク幅Bmyより小さい場合、マスク140の全体を照射するためには、照射領域141をY軸方向にずらしながら複数回のビームスキャン動作を行う必要がある。
照射領域141をY軸方向にずらすために、第1のアクチュエータ132aが、第1のミラー133aの姿勢を変更する。例えば、第1のミラー133aは、基準姿勢に対して第1方向に第1の角度傾いた第1の姿勢と、基準姿勢に対して第1方向と反対の第2方向に第2の角度傾いた第2の姿勢と、をとることができる。第1のミラー133aの第1の姿勢の例が図10に実線で示され、このときに第1のミラー133aによって反射されたレーザ光の光路が図10に点線で示されている。第1のミラー133aの第2の姿勢の例が図10に一点鎖線で示され、このときに第1のミラー133aによって反射されたレーザ光の光路が図10に一点鎖線で示されている。
第1のミラー133aを第1の姿勢とした状態で1軸ステージ138aをX軸方向に駆動することにより、照射領域141を図11Bに示される初期位置141sからX軸方向に移動させて1回目のビームスキャンを行う。その後、第1のミラー133aを第2の姿勢に変更することにより、照射領域141をY軸方向にBy移動する。さらに、第1のミラー133aを第2の姿勢とした状態で1軸ステージ138aを駆動することにより、図11Bに示される初期位置142sから、1回目のビームスキャンと反対方向に照射領域141を移動させて2回目のビームスキャンを行う。このようにして複数回のビームスキャンを行うことにより、マスク140の全体を照射することができる。
2.2.2 被加工物における照射領域の移動
図12は、本実施形態の第2の状態における被加工物160のレーザ加工方法の例を示す平面図である。図12に示される「S#1」から「S#12」までの加工対象領域は図3を参照しながら説明したものと同様である。第1の状態における被加工物160のレーザ加工方法については、図3を参照しながら説明したものと同様であるので説明を省略する。
まず、マスク140の倒立像が形成される領域に最初の加工対象領域S#1が一致するように、XYZステージ74を動作させて被加工物160を移動させ、XYZステージ74を停止させる。
そして、第1のミラー133aを第1の姿勢とする。マスク140にレーザ光を照射し、マスク140におけるレーザ光の照射領域141を、1軸ステージ138aにより図11Bの初期位置141sから右方向に移動させる。これにより、被加工物160におけるレーザ光の照射領域161が、図12における加工対象領域S#1の初期位置161sから左方向に移動する。1回目のビームスキャン動作が終わったら、レーザ光の照射を停止させる。
その後、第1のミラー133aを第2の姿勢とすることにより、マスク140におけるレーザ光の照射領域141を図11Bの上方向にBy移動させる。これにより、被加工物160におけるレーザ光の照射領域161は図12の下方向に移動する。
そして、マスク140にレーザ光を照射し、マスク140におけるレーザ光の照射領域141を、1軸ステージ138aにより図11Bの初期位置142sから左方向に移動させる。これにより、被加工物160におけるレーザ光の照射領域161が、図12における加工対象領域S#1の初期位置162sから右方向に移動する。2回目のビームスキャン動作が終わったら、レーザ光の照射を停止させる。
n回のビームスキャン動作によって、加工対象領域S#1の加工が完了する。
次に、マスク140の倒立像が形成される領域に次の加工対象領域S#2が一致するように、XYZステージ74を動作させて被加工物160を移動させ、XYZステージ74を停止させる。その後、最初の加工対象領域S#1を加工したときと同様に、n回のビームスキャン動作を行う。但し、マスク140におけるレーザ光の照射領域141の移動経路は、最初の加工対象領域S#1を加工したときの移動経路と反対方向となる。従って、被加工物160におけるレーザ光の照射領域161は、図12における加工対象領域S#2の初期位置161sから左方向に移動し、上方向に移動した後、初期位置162sから右方向に移動する。
このようにして、XYZステージ74をX軸方向又はY軸方向に動作させることにより、「S#1」、「S#2」、「S#3」、・・・、「S#12」の順番に、加工対象領域が変更される。加工対象領域ごとにn回のビームスキャンが実施されることにより、レーザ加工が行われる。
2.2.3 レーザ加工制御部の動作
2.2.3.1 レーザ加工条件パラメータの読込
図13は、本実施形態において実行されるレーザ加工条件パラメータの読込の処理内容の例を示すフローチャートである。図13に示されるフローチャートは、図4のステップS12のサブルーチンに相当しており、上述の比較例における図5のフローチャートの代わりに実行される。
ステップS31aにおいて、レーザ加工制御部100は、図示せぬ記憶装置から以下のレーザ加工条件パラメータを読み込む。
(a)被加工物160の表面でのフルーエンスの目標値Ft
(b)同じ位置への照射パルス数Np
(c)繰り返し周波数f
(d)Y軸方向におけるマスク幅Bmy
(e)短辺に平行な方向における照射幅Bx
上記(a)~(c)については比較例と同様である。
上記(d)のY軸方向は、照射領域141の長辺に平行な方向に相当する。Y軸方向におけるマスク幅Bmyは、パターンが形成されたパターン領域140pの幅でもよい。
上記(e)の短辺に平行な方向における照射幅Bxは、照射領域141の照射幅である。
レーザ加工制御部100は、ステップS31aの後、図4のメインフローに復帰する。
2.2.3.2 制御パラメータの計算及び設定
図14は、本実施形態において実行されるレーザ加工装置14の制御パラメータの計算及び設定の処理内容の例を示すフローチャートである。図14に示されるフローチャートは、図4のステップS16のサブルーチンに相当しており、上述の比較例における図6のフローチャートの代わりに実行される。
ステップS53aにおいて、レーザ加工制御部100は、マスク140の表面でのフルーエンスの目標値Fmtを計算する。マスク140におけるレーザ光の照射領域141の面積は、被加工物160におけるレーザ光の照射領域161の面積の1/M倍であるので、マスク140の表面でのフルーエンスの目標値Fmtは、次の式(5)で表される。
Fmt=M・Ft ・・・(5)
ステップS54aにおいて、レーザ加工制御部100は、ビームスキャン回数nを設定する。ビームスキャン回数nは、照射領域141をマスク140内でX軸方向に移動させてビームスキャンする回数である。ビームスキャン回数nは、次の式(6)のように、Y軸方向におけるマスク幅Bmyを照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byで除算して得られた値以上で最小の整数として与えられる。
n=ceil(Bmy/By) ・・・(6)
ここで、ceil(x)は、x以上で最小の整数を表すものとする。照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byは、マスク140の表面でのフルーエンスの目標値Fmtによって異なる。
上記式(6)に含まれるBmy/Byの分母と分子にそれぞれFmt・Bxを乗算すると、次の式(7)が得られる。
n=ceil(Fmt・Bmy・Bx/(Fmt・By・Bx)) ・・・(7)
このとき、分母Fmt・By・Bxはマスク140の表面でのパルスエネルギーに相当する。マスク140の表面でのパルスエネルギーは、ほぼ目標パルスエネルギーEtに一致する。そこで、ビームスキャン回数nは次の式(8)によって決定される。
n=ceil(Fmt・Bmy・Bx/Et) ・・・(8)
ステップS55aにおいて、レーザ加工制御部100は、n回ビームスキャン用のフライアイレンズがレーザ光の光路に配置されるように、第2のアクチュエータ132bを制御する。n回ビームスキャン用のフライアイレンズとは、照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byが所定範囲内となるようなフライアイレンズをいうものとする。照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byの所定範囲は、例えば次の式(9)で表される。
Bmy/n≦By<Bmy/(n-1) ・・・(9)
例えば、ビームスキャン回数nが2である場合に、2回ビームスキャン用のフライアイレンズとは、照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅ByがBmy/2以上、Bmy未満となるようなフライアイレンズである。仮にそのようなフライアイレンズがレーザ加工装置14に用意されていない場合には、ビームスキャン回数nを3に設定し直す。ビームスキャン回数nを3に設定し、3回ビームスキャン用のフライアイレンズを光路に配置することにより、フルーエンスFの目標値Ftを達成することができる。
ステップS56~S58の処理は、図6を参照しながら説明したものと同様である。ステップS58の後、レーザ加工制御部100は、図14のフローチャートを抜けて、図4のメインフローに復帰する。
2.2.3.3 ビームスキャン加工
図15は、本実施形態において実行されるビームスキャン加工の処理内容の例を示すフローチャートである。図15に示されるフローチャートは、図4のステップS20のサブルーチンに相当し、上述の比較例における図7のフローチャートの代わりに実行される。
ステップS71aにおいて、レーザ加工制御部100は、カウンタnxを初期値1にセットする。カウンタnxは、ビームスキャン回数nをカウントするために使用される。
ステップS72及びS73の処理は、図7を参照しながら説明したものと同様である。ステップS73の後、レーザ加工制御部100は、ステップS74aに進む。
ステップS74aにおいて、レーザ加工制御部100は、第1のミラー133aの基準姿勢に対する回転角Δθを、次の式(10)により設定する。
Δθ=θfn・(-(n-1)/2+nx-1)/2 ・・・(10)
ここで、θfnは、n回ビームスキャン用のフライアイレンズの一方の面に平行光が入射したときにn回ビームスキャン用のフライアイレンズの他方の面から出射する光の発散角である。発散角θfnは、全角で表される。
例えば、ビームスキャン回数nを2とした場合、1回目のビームスキャンにおいてはカウンタnxの値が1であるので、基準姿勢に対する回転角Δθは、-θfn/4となる。2回目のビームスキャンにおいてはカウンタnxの値が2であるので、基準姿勢に対する回転角Δθはθfn/4となり、この値は、1回目のビームスキャンにおける回転角Δθの値にθfn/2を加算した値に相当する。第1のミラー133aを発散角θfnの半分だけ回転させると、第1のミラー133aによって反射されたレーザ光の光路の中心軸の方向は、発散角θfnと同等な角度だけ変化する。このとき、照射領域141のY軸方向の移動距離は、照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byとほぼ等しくなる。
ステップS75~S79の処理は、図7を参照しながら説明したものと同様である。ステップS79の後、レーザ加工制御部100は、ステップS80aに進む。
ステップS80aにおいて、レーザ加工制御部100は、マスク140全体の照射が終了したか否かを判定する。マスク140全体の照射が終了したか否かは、n回のビームスキャンが終了したか否か、すなわち、カウンタnxの値がビームスキャン回数nに達したか否かによって判定される。
n回のビームスキャンが終了していない場合は、ステップS80aにおいてNOと判定される。ステップS80aにおいてNOと判定された場合、レーザ加工制御部100は、ステップS81aに進む。
ステップS81aにおいて、レーザ加工制御部100は、カウンタnxの値に1を加算してカウンタnxの値を更新する。
ステップS81aの後、レーザ加工制御部100は、ステップS72に戻り、ビームスキャン方向を切り替えて、n回のビームスキャンが終了するまでステップS72からステップS80aまでの処理を繰り返す。
n回のビームスキャンが終了した場合は、ステップS80aにおいてYESと判定される。ステップS80aにおいてYESと判定された場合、レーザ加工制御部100は、図15のフローチャートを抜けて、図4のメインフローに復帰する。
他の点については、本実施形態の動作は比較例の動作と同様である。
2.3 作用
本実施形態によれば、フルーエンスFの目標値Ftが高い場合に、照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byを小さくすることにより、フルーエンスFを高くすることができる。照射領域141をY軸方向に移動して複数回のビームスキャンを行うことにより、マスク全体を照射することができる。
本実施形態においては、照射領域141の短辺に平行な方向における照射幅Bxと独立に照射領域141の長辺に平行な方向における照射幅Byを変更するように構成されている。これにより、フルーエンスFの調整しろが大きいレーザ加工装置14を実現できる。
本実施形態においては、第1のミラー133aをX軸に平行な軸周りに回転させることにより、照射領域141をY軸方向に移動する。これによれば、1軸ステージ138aによって整形光学系130aの全体をY軸方向に移動するような構成や、マスク140と被加工物160とを同期させてY軸方向に移動するような構成に比べて、照射領域141を高速で移動することができる。従って、複数回のビームスキャンを行うために照射領域141をY軸方向に移動する動作を短時間で行い、レーザ加工の生産性を向上できる。
本実施形態においては、第1のミラー133aが、第1及び第2のフライアイレンズ134a及び134bのうちのレーザ光の光路に配置されたフライアイレンズと、第1のコンデンサレンズ136aとの間に配置されている。これによれば、第1のミラー133aは、基準姿勢に対して傾けられたときに、レーザ光の光路の中心軸を傾け、このレーザ光を第1のコンデンサレンズ136aに対して斜めに入射させる。そして、第1のコンデンサレンズ136aは、第1のミラー133aによって傾けられたレーザ光の光路の中心軸を、マスク140の表面に対してほぼ垂直な方向に戻すことができる。
3. その他
上記の説明は、制限ではなく単なる例示を意図したものである。従って、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本開示の実施形態に変更を加えることができることは、当業者には明らかであろう。
本明細書及び添付の特許請求の範囲全体で使用される用語は、「限定的でない」用語と解釈されるべきである。例えば、「含む」又は「含まれる」という用語は、「含まれるものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用語は、「有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。また、本明細書及び添付の特許請求の範囲に記載される修飾句「1つの」は、「少なくとも1つ」又は「1又はそれ以上」を意味すると解釈されるべきである。

Claims (15)

  1. 被加工物を載置する載置台と、
    レーザ光の一部を遮断するように構成されたマスクにおける前記レーザ光の照射領域が短辺及び長辺を有する矩形状となるように、前記レーザ光を整形する整形光学系であって、
    前記短辺に平行な方向における前記照射領域の第1の照射幅と独立に、前記長辺に平行な方向における前記照射領域の第2の照射幅を変更可能であり、
    前記照射領域を前記長辺に平行な方向に移動可能であるように構成された
    前記整形光学系と、
    前記マスクのパターンを前記載置台に載置された前記被加工物に投影するように構成された投影光学系と、
    前記照射領域を前記短辺に平行な方向に移動可能に構成された移動装置と、
    を備え
    前記整形光学系は、
    前記レーザ光の光路に配置された第1のミラーと、
    前記第1のミラーの姿勢を変更することにより前記照射領域を前記長辺に平行な方向に移動可能に構成された第1のアクチュエータと、
    互いに異なる発散角を有する第1のフライアイレンズ及び第2のフライアイレンズと、
    前記第1のフライアイレンズを前記レーザ光の光路に配置した第1の状態と、前記第2のフライアイレンズを前記レーザ光の光路に配置した第2の状態と、を切り替えることにより前記照射領域の前記第2の照射幅を変更可能に構成された第2のアクチュエータと、
    を含む
    レーザ加工装置。
  2. 請求項記載のレーザ加工装置であって、
    前記整形光学系は、前記第1のフライアイレンズ及び前記第2のフライアイレンズのうちのいずれかを通過した前記レーザ光が入射する第1のコンデンサレンズをさらに含む、レーザ加工装置。
  3. 請求項記載のレーザ加工装置であって、
    前記第1の状態における前記照射領域の前記第2の照射幅は、前記長辺に平行な方向における前記マスクの前記パターンが形成されたパターン領域の幅以上であり、
    前記第2の状態における前記照射領域の前記第2の照射幅は、前記長辺に平行な方向における前記マスクの前記パターンが形成されたパターン領域の幅より小さい、レーザ加工装置。
  4. 請求項記載のレーザ加工装置であって、
    前記第1のフライアイレンズ及び前記第2のフライアイレンズの各々は、複数のシリンドリカル面を有し、前記複数のシリンドリカル面の各々は、前記短辺に平行な焦点軸を有する、レーザ加工装置。
  5. 請求項記載のレーザ加工装置であって、
    前記第1のコンデンサレンズは、シリンドリカル面を有し、前記シリンドリカル面は、前記短辺に平行な焦点軸を有する、レーザ加工装置。
  6. 請求項記載のレーザ加工装置であって、
    前記整形光学系は、前記レーザ光の光路に配置された第3のフライアイレンズをさらに含み、
    前記第3のフライアイレンズは、複数のシリンドリカル面を有し、前記複数のシリンドリカル面の各々は、前記長辺に平行な焦点軸を有する、レーザ加工装置。
  7. 請求項記載のレーザ加工装置であって、
    前記整形光学系は、前記第3のフライアイレンズを通過した前記レーザ光が入射する第2のコンデンサレンズをさらに含み、
    前記第2のコンデンサレンズは、シリンドリカル面を有し、前記シリンドリカル面は、前記長辺に平行な焦点軸を有する、レーザ加工装置。
  8. 請求項記載のレーザ加工装置であって、
    前記第1のミラーは、前記第1のフライアイレンズ及び前記第2のフライアイレンズのうちの前記レーザ光の光路に配置されたフライアイレンズと、前記第1のコンデンサレンズと、の間に配置された、レーザ加工装置。
  9. 請求項記載のレーザ加工装置であって、
    前記整形光学系は、前記レーザ光の光路に配置された第3のフライアイレンズをさらに含み、
    前記第1のミラーは、前記第1のフライアイレンズ及び前記第2のフライアイレンズのうちの前記レーザ光の光路に配置されたフライアイレンズと、前記第3のフライアイレンズと、の間に配置された、レーザ加工装置。
  10. 請求項記載のレーザ加工装置であって、
    前記第1のアクチュエータは、前記短辺に平行な軸周りに前記第1のミラーを回転させることにより前記照射領域を前記長辺に平行な方向に移動可能に構成された、レーザ加工装置。
  11. 請求項1記載のレーザ加工装置であって、
    前記移動装置は、前記整形光学系を前記短辺に平行な方向に移動することにより前記照射領域を前記短辺に平行な方向に移動可能に構成された、レーザ加工装置。
  12. 請求項1記載のレーザ加工装置であって、
    前記整形光学系は、前記整形光学系に対して前記短辺に平行な方向に入射する前記レーザ光の光路に配置された第2のミラーをさらに含む、レーザ加工装置。
  13. 請求項1記載のレーザ加工装置であって、
    前記第2のミラーは、前記レーザ光が前記第1のミラーに前記長辺に平行な方向に入射するように前記レーザ光を反射するように構成された、レーザ加工装置。
  14. 請求項1記載のレーザ加工装置であって、
    前記第1のフライアイレンズ及び前記第2のフライアイレンズは、前記第1のミラーと前記第2のミラーとの間に配置される、レーザ加工装置。
  15. 被加工物の加工方法であって、
    前記被加工物を載置する載置台と、
    レーザ光の一部を遮断するように構成されたマスクにおける前記レーザ光の照射領域が短辺及び長辺を有する矩形状となるように、前記レーザ光を整形する整形光学系であって、
    前記短辺に平行な方向における前記照射領域の第1の照射幅と独立に、前記長辺に平行な方向における前記照射領域の第2の照射幅を変更可能であり、
    前記照射領域を前記長辺に平行な方向に移動可能であるように構成された
    前記整形光学系と、
    前記マスクのパターンを前記載置台に載置された前記被加工物に投影するように構成された投影光学系と、
    前記照射領域を前記短辺に平行な方向に移動可能に構成された移動装置と、
    を備え
    前記整形光学系は、
    前記レーザ光の光路に配置された第1のミラーと、
    前記第1のミラーの姿勢を変更することにより前記照射領域を前記長辺に平行な方向に移動可能に構成された第1のアクチュエータと、
    互いに異なる発散角を有する第1のフライアイレンズ及び第2のフライアイレンズと、
    前記第1のフライアイレンズを前記レーザ光の光路に配置した第1の状態と、前記第2のフライアイレンズを前記レーザ光の光路に配置した第2の状態と、を切り替えることにより前記照射領域の前記第2の照射幅を変更可能に構成された第2のアクチュエータと、
    を含む
    レーザ加工装置を用いて、
    前記照射領域が矩形状となるように前記レーザ光を整形し、
    前記マスクの前記パターンを前記載置台に載置された前記被加工物に投影し、
    前記照射領域を前記短辺に平行な方向に移動させること
    を含む被加工物の加工方法。
JP2020567290A 2019-01-23 2019-01-23 レーザ加工装置及び被加工物の加工方法 Active JP7270652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/001971 WO2020152796A1 (ja) 2019-01-23 2019-01-23 レーザ加工装置及び被加工物の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020152796A1 JPWO2020152796A1 (ja) 2021-12-02
JP7270652B2 true JP7270652B2 (ja) 2023-05-10

Family

ID=71736887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567290A Active JP7270652B2 (ja) 2019-01-23 2019-01-23 レーザ加工装置及び被加工物の加工方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210291297A1 (ja)
JP (1) JP7270652B2 (ja)
CN (1) CN113169502B (ja)
WO (1) WO2020152796A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102406398B1 (ko) * 2022-03-16 2022-06-09 (주)세우인코퍼레이션 오픈 마스크 시트의 개구홀 가공장치 및 이를 이용한 오픈 마스크 시트의 개구홀 가공방법
CN116222433B (zh) * 2023-03-22 2023-09-05 西安知象光电科技有限公司 一种基于超表面的结构光三维成像系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207167A (ja) 2001-01-10 2002-07-26 Nikon Corp ズーム光学系および該ズーム光学系を備えた露光装置および露光方法
JP2007273539A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Japan Steel Works Ltd:The レーザ照射装置
US20100027570A1 (en) 2004-09-28 2010-02-04 Hitachi Via Mechanics, Ltd. Fiber laser based production of laser drilled microvias for multi-layer drilling, dicing, trimming or milling applications
JP2011216863A (ja) 2010-03-17 2011-10-27 Hitachi Via Mechanics Ltd ビームサイズ可変照明光学装置及びビームサイズ変更方法
WO2018100638A1 (ja) 2016-11-29 2018-06-07 ギガフォトン株式会社 レーザ加工システム及びレーザ加工方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352786A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ加工装置
US6897942B2 (en) * 1990-11-15 2005-05-24 Nikon Corporation Projection exposure apparatus and method
JPH04238686A (ja) * 1991-01-09 1992-08-26 Hitachi Ltd レ−ザ加工装置とその加工方法
JPH06177009A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Sony Corp 投影露光装置
JP3005203B2 (ja) * 1997-03-24 2000-01-31 キヤノン株式会社 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP4347545B2 (ja) * 2002-06-28 2009-10-21 株式会社 液晶先端技術開発センター 結晶化装置および結晶化方法
US20100284201A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Upstream Engineering Oy Illuminator using non-uniform light sources
JP6270820B2 (ja) * 2013-03-27 2018-01-31 国立大学法人九州大学 レーザアニール装置
JP6352786B2 (ja) * 2014-11-28 2018-07-04 京セラ株式会社 サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ
WO2017109928A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ギガフォトン株式会社 レーザ照射装置
CN111247625B (zh) * 2017-12-21 2024-03-08 极光先进雷射株式会社 激光照射系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207167A (ja) 2001-01-10 2002-07-26 Nikon Corp ズーム光学系および該ズーム光学系を備えた露光装置および露光方法
US20100027570A1 (en) 2004-09-28 2010-02-04 Hitachi Via Mechanics, Ltd. Fiber laser based production of laser drilled microvias for multi-layer drilling, dicing, trimming or milling applications
JP2007273539A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Japan Steel Works Ltd:The レーザ照射装置
JP2011216863A (ja) 2010-03-17 2011-10-27 Hitachi Via Mechanics Ltd ビームサイズ可変照明光学装置及びビームサイズ変更方法
WO2018100638A1 (ja) 2016-11-29 2018-06-07 ギガフォトン株式会社 レーザ加工システム及びレーザ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113169502B (zh) 2023-09-08
WO2020152796A1 (ja) 2020-07-30
US20210291297A1 (en) 2021-09-23
JPWO2020152796A1 (ja) 2021-12-02
CN113169502A (zh) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005525001A5 (ja)
JP2005525001A (ja) ビーム伝達及びビーム照準制御を備えるリソグラフィレーザ
JP7270652B2 (ja) レーザ加工装置及び被加工物の加工方法
US20160192469A1 (en) Extreme ultraviolet light generation apparatus
KR20120003464A (ko) 재생 링 공진기
US8624209B1 (en) Controlling spatial properties in an excimer ring amplifier
WO1992002331A1 (en) Yag laser working machine for precision working of thin film
US20230352900A1 (en) Laser apparatus and method of manufacturing electronic device
CN115210973A (zh) 波长变换激光装置及波长变换激光加工机
JP7221300B2 (ja) レーザ加工装置及び被加工物の加工方法
JPWO2020013122A1 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法及び成膜マスクの製造方法
JP7114708B2 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工システム、及びレーザ加工方法
JPWO2020174582A1 (ja) 狭帯域化モジュール、ガスレーザ装置、及び電子デバイスの製造方法
US11979973B2 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and operating method thereof
TWI818774B (zh) 具有光束定位裝置的euv光源
WO2016098174A1 (ja) レーザ照射装置
US20240146011A1 (en) Gas laser device and electronic device manufacturing method
JP6931064B2 (ja) パルスレーザシャッターの動作方法及び装置
JP3226562B2 (ja) レーザ加工方法および装置
TW200402178A (en) Laser driving method and device thereof
JP2024513761A (ja) レーザシステム
JP2019135788A (ja) レーザ装置及び極端紫外光生成システム
JPH04238686A (ja) レ−ザ加工装置とその加工方法
JPH04351281A (ja) 薄膜精密加工用のyagレーザ加工機
JP2000005893A (ja) レーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150