JP7269918B2 - デュタステリドを含む固形製剤およびその製造方法 - Google Patents

デュタステリドを含む固形製剤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7269918B2
JP7269918B2 JP2020512578A JP2020512578A JP7269918B2 JP 7269918 B2 JP7269918 B2 JP 7269918B2 JP 2020512578 A JP2020512578 A JP 2020512578A JP 2020512578 A JP2020512578 A JP 2020512578A JP 7269918 B2 JP7269918 B2 JP 7269918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
emulsifying composition
pores
coating
excipient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020512578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020532544A (ja
Inventor
イ、スク
チャ、ミン-ウク
ヤン、ウォン-ギュ
チェ、ミン-ソク
Original Assignee
ジェイダブリュ ファーマセウティカル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェイダブリュ ファーマセウティカル コーポレーション filed Critical ジェイダブリュ ファーマセウティカル コーポレーション
Publication of JP2020532544A publication Critical patent/JP2020532544A/ja
Priority to JP2023018724A priority Critical patent/JP2023058627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7269918B2 publication Critical patent/JP7269918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/143Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds

Description

本発明は、デュタステリドを含む固形製剤およびその製造方法に関する。
デュタステリドは、米国特許第5565467号に下記化学式1の構造を有し、良性前立腺肥大症および男性型脱毛症の治療に有用であると知られている。
Figure 0007269918000001
米国公開特許第2009/0069364号では、デュタステリドの平衡溶解度が、イソプロパノールで3.06g/100g、Capmul MCM NF(Capmul MCM NF)で2.75g/100g、トランスクトール(Transcutol)で2.41g/100g、プロピレングリコールで1.34g/100g、PEG400で0.39g/100g、エタノールで4.40g/100gであると開示されており、国際公開特許WO2006-099121号では、デュタステリドが水に溶けないと開示されている。すなわち、デュタステリドは、極めて難溶性の薬物として広く知られている。
デュタステリドは、現在、軟質カプセル剤の商品名アヴォダルト(AVODART(登録商標))として市販されており、アヴォダルトは、0.5mgのデュタステリドを349.5mgのカプリル/カプリン酸のモノ-およびジ-グリセリドオイルとブチレーテッドヒドロキシトルエン(BHT)との混合物に溶解させて軟質カプセル内に充填した製品で、良性前立腺肥大症または男性型脱毛症の治療剤として使用される。
しかし、軟質カプセル剤は、ゼラチン軟質カプセル中に液状の薬物を含む形態を有するので、高い温度で軟化しやすく、低い温度でゼラチンおよびオイルの硬化によって溶出が遅延するだけでなく、軟質カプセルの内部に充填される薬液組成物を製造し充填するための別途の生産施設が必要になるので、製造費用が非常に高いという欠点がある。また、軟質カプセル剤の特性上、製造、保管および移動などの過程でカプセルが破損する場合が発生するという欠点もあり、前記のような欠点を克服できる製剤に対する必要性が浮上している。
このような理由から、多くの研究者らが軟質カプセル剤のアヴォダルトと同等またはそれ以上の薬物動力学的パラメータ(pharmacokinetic parameter)および生体利用率を示す固形製剤、特に錠剤を作ろうと努力しており、薬物の溶解度や溶出率が薬物の吸収および生体利用率を決定する非常に重要な要素であることに着目して、デュタステリドを含む固形粒子の溶解度を向上させるための多様な可溶化方法が試みられた。特に、デュタステリドをオイルに溶解させ、界面活性剤などを添加して製造された自己乳化組成物を所定の賦形剤(吸着剤)に吸着させて固形粒子化する研究が多数行われた。しかし、前記の方法で製造された固形粒子を用いて錠剤を作った場合、臨床試験で軟質カプセル剤のアヴォダルトより低い生体利用率を示し、薬物動力学的パラメータが異なる問題があった。
これを克服するために研究を繰り返した結果、本発明者らは、アヴォダルト軟質カプセル内の薬液組成物に比べて溶解度を著しく上昇させながらもデュタステリドが均質に分布可能な固形粒子を開発することで、軟質カプセル剤のアヴォダルトと同等またはそれ以上の溶出率と生体利用率を示す固形製剤を開発できることを確認することにより、本発明を完成するに至った。
米国特許第5565467号 米国公開特許第2009/0069364号 国際公開特許WO2006-099121号
本発明の目的は、アヴォダルトの軟質カプセル内の薬液組成物より著しく高い溶解度を有しながらもデュタステリドが均質に分布可能な固形粒子を提供することである。
本発明の他の目的は、本発明の固形粒子を用いてアヴォダルトと同等またはそれ以上の薬物動力学的パラメータおよび生体利用率を示す錠剤のような固形製剤を提供することである。
本発明は、上記の課題を解決するために、固形製剤100重量部に対して、
デュタステリド0.1重量部~0.5重量部;オイル6重量部~110重量部;および界面活性剤6重量部~110重量部を含む自己乳化組成物と、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成され、コーティング賦形剤5重量部~185重量部を含む固形製剤を提供する。
また、本発明は、上記の課題を解決するために、デュタステリド、オイル、および界面活性剤を混合して自己乳化組成物を製造するステップと、
前記自己乳化組成物が収容される多数のポアが表面に形成された多孔性賦形剤をコーティング剤を用いてコーティングして、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤を得るステップと、
前記自己乳化組成物と、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成され、コーティング賦形剤を混合して、前記自己乳化組成物が前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤のポア内に収容された固形粒子を製造するステップとを含むことを特徴とする固形製剤の製造方法を提供する。
本発明の固形製剤は、固形製剤100重量部に対して、デュタステリド0.1重量部~0.5重量部;オイル6重量部~110重量部;および界面活性剤6重量部~110重量部を含む自己乳化組成物と、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤5重量部~185重量部を含み、前記コーティング剤は、多孔性賦形剤の表面にコーティング膜を形成する役割を果たし、前記コーティング膜が多孔性賦形剤の表面のポア(pore)の深さを制御して微細表面が均質になり、多孔性賦形剤の表面の多数のポアのうち入口の狭いポアやサイズの微細なポアを塞ぐことで、入口の狭いポアやサイズの微細なポアに入った自己乳化組成物がポアの外部に放出されなかったり、放出遅延する場合を防止する効果を有する。水溶性ポリマーは、体液内で迅速な溶解で自己乳化組成物が迅速にエマルジョンを生成できるように補助する。したがって、デュタステリドを含む固形製剤の摂取後、デュタステリド固形製剤が体内の水溶性環境に入った時、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤の表面のコーティング剤が溶解しながら、前記コーティング賦形剤のポアに収容されていた自己乳化組成物が容易にポアから放出されて優れた溶出率が達成される効果を示し、前記固形製剤は、均一で迅速に放出されて優れた溶出率および生体利用率を有することから、錠剤またはハードカプセル剤のような剤形に適用可能である。
本発明の実施例2-1~2-3による固形粒子と、比較例1-3による固形粒子を撮影した写真である。 本発明の実施例2-1~2-3による固形粒子と、比較例1-1および1-2による固形粒子の溶出率を比較したグラフである。 本発明の実施例2-1~2-3による固形粒子と、比較例1-2による固形粒子の溶出率を比較したグラフである。 本発明の実施例3による錠剤と、比較例2による市販製剤の生体利用率を比較したグラフである。
本発明は、固形製剤100重量部に対して、
デュタステリド0.1重量部~0.5重量部;オイル6重量部~110重量部;および界面活性剤6重量部~110重量部を含む自己乳化組成物と、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成され、コーティング賦形剤5重量部~185重量部を含む固形製剤を提供する。
本発明の一実施例において、前記固形製剤は、デュタステリド0.1~0.5mg;オイル6mg~110mg;および界面活性剤6mg~110mgを含む自己乳化組成物と、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成され、コーティング賦形剤5mg~185mgを含むことができ、好ましくは、デュタステリド0.5mg;オイル30mg~110mg;および界面活性剤30mg~110mgを含む自己乳化組成物と、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成され、コーティング賦形剤25mg~185mgを含むことができる。より好ましくは、デュタステリド0.5mg;オイル30mg~75mg;および界面活性剤30mg~75mgを含む自己乳化組成物と、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成され、コーティング賦形剤93.5mg~123.5mgを含むことができる。
本発明において、前記コーティング賦形剤は、多孔性賦形剤の表面がコーティング剤でコーティングされることを特徴とする。このようなコーティング賦形剤は、自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成された多孔性賦形剤をコーティング剤でコーティングして、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤を得るステップで得られ、例えば、有機溶媒とコーティング剤とを混合して製造されたコーティング溶液に多孔性賦形剤を混合後、乾燥することにより形成される。
本発明において、前記自己乳化組成物は、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(Hydroxypropyl Methylcellulose)、ヒドロキシプロピルセルロース(Hydroxypropyl Cellulose)、ポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアルコール(Poly vinyl alcohol)、およびポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールグラフト共重合体(Poly vinyl alcohol-Poly ethylene glycol grafted copolymer)の中から選択される1つ以上の水溶性ポリマーをさらに含むことができる。前記水溶性ポリマーは、好ましくは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールグラフト共重合体、およびポリビニルピロリドンの中から選択される1つ以上であってもよく、より好ましくは、ポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone)またはヒドロキシプロピルメチルセルロースのうちの1つ以上であってもよく、最も好ましくは、ポリビニルピロリドンであってもよい。
本発明において、前記自己乳化組成物は、水相に分散させると、エマルジョン粒子の平均サイズが15~180nm、サイズ分布は15~250nmの分布を有するデュタステリドの自己乳化エマルジョン組成物であってもよい。
前記オイルは、デュタステリドを溶解させるための可溶化剤として、グリセリルカプリレート/カプレート(Glyceryl Caprylate/Caprate)、グリセロールトリカプリレート/カプレート(Glycerol Tricaprylate/Caprate)、グリセリルトリカプリレート/トリカプレート(Glyceryl Tricaprylate/Tricaprate)、プロピレングリコールモノカプリレート(Propylene glycol monocaprylate)、プロピレングリコールジカプリレート/ジカプレート(Propylene glycol Dicaprylate/Dicaprate)、プロピレングリコールモノラウレート(Propylene glycol monolaurate)、およびグリセリルモノオレエート(Glyceryl monooleate)の中から選択される1つ以上であってもよく、好ましくは、グリセリルカプリレート/カプレート(Glyceryl Caprylate/Caprate)、グリセロールトリカプリレート/カプレート(Glycerol Tricaprylate/Caprate)、およびプロピレングリコールモノカプリレート(Propylene glycol monocaprylate)の中から選択される1つ以上であってもよい。
前記界面活性剤は、オイル成分を水中で安定して乳化させて安定したエマルジョンを形成させる役割を果たし、前記界面活性剤は、ポリオキシルヒマシ油およびその誘導体類、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロック共重合体、トゥイーン(Tween)類、マクロゴール15ヒドロキシステアレート、およびラウリル硫酸ナトリウムの中から選択される1つ以上であってもよく、好ましくは、ポリオキシルヒマシ油およびその誘導体類、より好ましくは、ポリオキシル35ヒマシ油であってもよい。
本発明において、前記多孔性賦形剤は、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、硬質無水ケイ酸マグネシウム、セルロースパウダー、微結晶セルロース、タルク、二酸化ケイ素、乳糖、およびリン酸カルシウム類の中から選択される1つ以上であってもよく、好ましくは、ケイ酸アルミン酸マグネシウムまたはケイ酸カルシウムのうちの1つ以上であってもよく、より好ましくは、ケイ酸アルミン酸マグネシウムであってもよい。
本発明において、前記自己乳化組成物は、水相に分散させると、エマルジョン粒子の平均サイズが15~180nm、サイズ分布は15~250nmの分布を有することができ、好ましくは、前記自己乳化組成物は、水相に分散させると、エマルジョン粒子の平均サイズが15~100nm、サイズ分布は15~150nmの分布を有することができる。
本発明において、前記固形製剤は、酸化および加水分解現象を抑制するために、ブチレーテッドヒドロキシアニソール、ブチレーテッドヒドロキシトルエン、およびジブチルヒドロキシトルエンの中から選択された1つ以上の安定化剤をさらに含むことができる。
本発明において、前記固形製剤の剤形は、錠剤、ハードカプセル剤、圧縮コーティング錠、二重錠、または三重錠であってもよく、好ましくは、錠剤であってもよい。
本発明において、前記コーティング剤は、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、およびポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールグラフト共重合体の中から選択される1つ以上であってもよく、好ましくは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコールポリエチレングリコールグラフト共重合体、およびポリビニルピロリドンの中から選択される1つ以上であってもよく、より好ましくは、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースのうちの1つ以上であってもよく、最も好ましくは、ポリビニルピロリドンであってもよい。
前記コーティング剤は、多孔性賦形剤の表面にコーティング膜を形成するが、このようなコーティング膜は、多孔性賦形剤の表面のポア(pore)の深さを制御し、微細径のポア(pore)を塞いで自己乳化組成物のポア(pore)の出入りを容易にする。
本発明の一実施例において、前記固形製剤は、公知の1日投与量を考慮する時、デュタステリドを0.1~0.5mg含むことができる。
本発明の一実施例において、前記固形製剤は、経口投与することが好ましい。
本発明は、デュタステリド、オイル、および界面活性剤を混合して自己乳化組成物を製造するステップと、
前記自己乳化組成物が収容される多数のポアが表面に形成された多孔性賦形剤をコーティング剤を用いてコーティングして、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤を得るステップと、
前記自己乳化組成物と、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成され、コーティング賦形剤を混合して、前記自己乳化組成物が前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤のポア内に収容された固形粒子を製造するステップとを含むことを特徴とする固形製剤の製造方法を提供する。
本発明において、前記オイルは、グリセリルカプリレート/カプレート(Glyceryl Caprylate/Caprate)、グリセロールトリカプリレート/カプレート(Glycerol Tricaprylate/Caprate)、グリセリルトリカプリレート/トリカプレート(Glyceryl Tricaprylate/Tricaprate)、プロピレングリコールモノカプリレート(Propylene glycol monocaprylate)、プロピレングリコールジカプリレート/ジカプレート(Propylene glycol Dicaprylate/Dicaprate)、プロピレングリコールモノラウレート(Propylene glycol monolaurate)、およびグリセリルモノオレエート(Glyceryl monooleate)の中から選択される1つ以上であってもよく、好ましくは、グリセリルカプリレート/カプレート(Glyceryl Caprylate/Caprate)、グリセロールトリカプリレート/カプレート(Glycerol Tricaprylate/Caprate)、およびプロピレングリコールモノカプリレート(Propylene glycol monocaprylate)の中から選択される1つ以上であってもよい。
本発明において、前記界面活性剤は、ポリオキシルヒマシ油およびその誘導体類、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロック共重合体、トゥイーン(Tween)類、マクロゴール15ヒドロキシステアレート、およびラウリル硫酸ナトリウムの中から選択される1つ以上であってもよく、好ましくは、ポリオキシルヒマシ油およびその誘導体類、より好ましくは、ポリオキシル35ヒマシ油(Polyoxyl 35 Castor oil)であってもよい。
本発明において、前記コーティング剤は、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(Hydroxypropyl Methylcellulose)、ヒドロキシプロピルセルロース(Hydroxypropyl Cellulose)、ポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアルコール(Poly vinyl alcohol)、およびポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールグラフト共重合体(Poly vinyl alcohol-Poly ethylene glycol grafted copolymer)の中から選択される1つ以上であってもよく、好ましくは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコールポリエチレングリコールグラフト共重合体(Poly vinyl alcohol-Poly ethylene glycol grafted copolymer)、およびポリビニルピロリドンの中から選択される1つ以上であってもよく、より好ましくは、ポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone)またはヒドロキシプロピルメチルセルロースのうちの1つ以上であってもよく、最も好ましくは、ポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone)であってもよい。
前記コーティング剤は、多孔性賦形剤の表面にコーティング膜を形成するが、このようなコーティング膜は、多孔性賦形剤の表面のポア(pore)の深さを制御し、微細径のポア(pore)を塞いで自己乳化組成物のポア(pore)の出入りを容易にする。
前記多孔性賦形剤は4~130重量部含まれ、多孔性賦形剤が前記含有量範囲に含まれる場合、コーティング剤は1~55重量部含まれる。
好ましい一例として、前記多孔性賦形剤は4~130mgが好ましく、前記多孔性賦形剤が4~130mgの時、前記コーティング剤は1~55mgが好ましい。特に、前記コーティング剤が55mgを超える場合には、自己乳化組成物の出入りが円滑な径を有するポアまでも過度に塞がれる現象が発生しうる。
本発明において、水溶性ポリマーは、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(Hydroxypropyl Methylcellulose)、ヒドロキシプロピルセルロース(Hydroxypropyl Cellulose)、ポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアルコール(Poly vinyl alcohol)、およびポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールグラフト共重合体(Poly vinyl alcohol-Poly ethylene glycol grafted copolymer)の中から選択される1つ以上であってもよく、好ましくは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールグラフト共重合体(Poly vinyl alcohol-Poly ethylene glycol blockcopolymer)、およびポリビニルピロリドンの中から選択される1つ以上であってもよく、より好ましくは、ポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone)またはヒドロキシプロピルメチルセルロースのうちの1つ以上であってもよく、最も好ましくは、ポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone)であってもよい。前記コーティング剤と前記水溶性ポリマーによって体液内で迅速で均質な薬物の放出と優れた溶出率および生体利用率が達成される効果を示す。
本発明において、前記デュタステリド、オイル、および界面活性剤を混合して自己乳化組成物を製造するステップは、グリセリルカプリレート/カプレート(Glyceryl Caprylate/Caprate)、グリセロールトリカプリレート/カプレート(Glycerol Tricaprylate/Caprate)、グリセリルトリカプリレート/トリカプレート(Glyceryl Tricaprylate/Tricaprate)、プロピレングリコールモノカプリレート(Propylene glycol monocaprylate)、プロピレングリコールジカプリレート/ジカプレート(Propylene glycol Dicaprylate/Dicaprate)、プロピレングリコールモノラウレート(Propylene glycol monolaurate)、およびグリセリルモノオレエート(Glyceryl monooleate)の中から選択された1つ以上のオイルを撹拌して混合するステップと、
前記撹拌されたオイルにデュタステリドを投入し混合して完全に溶解させるステップと、
デュタステリドが完全に溶解した撹拌されたオイルに、ポリオキシルヒマシ油およびその誘導体類、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロック共重合体、トゥイーン(Tween)類、マクロゴール15ヒドロキシステアレート、およびラウリル硫酸ナトリウムの中から選択された1つ以上の界面活性剤を投入し再撹拌して混合するステップとを含むことができる。
本発明において、前記撹拌されたオイルにデュタステリドを投入し混合して完全に溶解させるステップにおいて、前記撹拌されたオイルに、ブチレーテッドヒドロキシアニソール、ブチレーテッドヒドロキシトルエン、およびジブチルヒドロキシトルエンの中から選択された安定化剤をさらに投入して完全に溶解させることができる。
以下、本発明について、下記の実施例によってさらに具体的に説明する。
実施例
以下、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の例に限定されるものではない。
実施例1.自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤の製造
市販中の多孔性賦形剤を下記表1に記載の成分および含有量の水溶性ポリマー(以下、「コーティング剤」)でコーティングすることにより、実施例1-1および実施例1-2の自己乳化組成物が収容されるポアが表面に形成され、コーティング賦形剤を製造した。
具体的には、無水エタノールが入っている容器に、コーティング剤として水溶性ポリマーのポリビニルピロリドン(PVP K-25)を投入し混合してコーティング溶液を製造した。表面に多数のポア(Pore)が形成された多孔性賦形剤であるメタケイ酸アルミン酸マグネシウム(Neusilin US2)と前記コーティング溶液とを高速ミキサー(High speed mixer)で混合し、この混合物を約60℃で乾燥して、自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤を製造した。このように、自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤では、コーティング剤によって多孔性賦形剤の表面のポアのうち径の微細なポアは入口が閉鎖されるか、そのポア内部が埋められ、自己乳化組成物粒子の出入りが円滑な程度の径を有するポアはその内面がコーティングされた状態で維持される。ここで、前記径の微細なポアは、デュタステリドを含む自己乳化組成物と類似するか小さい程度の入口径または内径を有するものであって、自己乳化組成物の出入りが円滑でない程度の入口径または内径を有するポアをいう。これは、本発明に係る固形製剤を服用した患者の体内でデュタステリドを含む自己乳化組成物が多孔性賦形剤のポア内に閉じ込められて遅れて放出されるか、放出されないことを防止する。
Figure 0007269918000002
ここで、前記多孔性賦形剤としては、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムの代わりに、ケイ酸カルシウム、硬質無水ケイ酸マグネシウム、セルロースパウダー、微結晶セルロース、タルク、二酸化ケイ素、乳糖、およびリン酸カルシウム類などが使用されてもよいし、前記コーティング剤としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールグラフト共重合体(Poly vinyl alcohol-Poly ethylene glycol grafted copolymer)、およびポリビニルピロリドンなどから選択される1つ以上が使用されてもよい。一方、前記多孔性賦形剤は20~130mgが好ましく、前記コーティング剤は5~55mgが好ましい。特に、前記コーティング剤が55mgを超える場合には、自己乳化組成物の出入りが円滑な径を有するポアまでも過度に塞がれる現象が発生しうる。
実施例2.デュタステリドを含む固形粒子の製造
下記表2に記載の成分および含有量を用いてデュタステリドを含有する固形粒子を製造した。
具体的には、オイルとして、グリセリルカプリレート/カプレート(Capmul MCM NF)およびグリセロールトリカプリレート/カプレート(Captex355)を容器に入れた後、撹拌してよく混合し;前記撹拌されたオイルに、一定時間の後、デュタステリドと、安定化剤としてブチレーテッドヒドロキシトルエンとを投入し混合して完全に溶解させ;デュタステリドが完全に溶解した撹拌されたオイルに、界面活性剤としてポリオキシル35ヒマシ油(Kolliphor EL)を投入し再撹拌してオイル溶液を製造した。無水エタノールが入っている容器に、水溶性ポリマーのポリビニルピロリドン(PVP K-25)を投入し混合して均質化溶液を製造し、この均質化溶液と前記オイル溶液とを混合して自己乳化組成物を製造した。このように製造された自己乳化組成物は、水相に分散させると、エマルジョン粒子の平均サイズが15~180nm、サイズ分布は15~250nmを有する。
本発明では、オイルと界面活性剤の量を調節することにより、アヴォダルト薬液組成物以上の溶出率を示す固形粒子を達成することができ、追加的に、本実施例では、水溶性ポリマーがコーティング剤とともに相互作用して、自己乳化組成物がコーティング賦形剤のポアの出入りを容易にしながらも体内でエマルジョンの形成が迅速で均質に起こるようにして、迅速で均質な薬物の放出と優れた溶出率および生体利用率が達成されるようにする。
前記自己乳化組成物を実施例1-1で製造した自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤と高速ミキサー内で混合した後、約60℃で乾燥して、実施例2-1~実施例2-3の自己乳化組成物が収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤の表面のポアに自己乳化組成物が収容された状態の固形粒子を製造した。
Figure 0007269918000003
一方、本発明者らは、界面活性剤および/またはオイルの含有量が過剰の場合には、固形粒子が互いにかたまって製剤の均質性の確保が難しいだけでなく、錠剤またはハードカプセル剤のような固形製剤への製造も容易でないことを確認することができた。このようなかたまり現象を防止しながらも所定以上の溶出率を示すための界面活性剤とオイルの好ましい含有量は、デュタステリド0.5mgを基準として、それぞれ30mg~110mgであった。
前記界面活性剤としては、ポリオキシルヒマシ油だけでなく、その誘導体類、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロック共重合体、トゥイーン(Tween)類、マクロゴール15ヒドロキシステアレート、およびラウリル硫酸ナトリウムなどが使用できる。
前記オイルとしては、表2に使用されたもの以外に、グリセリルカプリレート/カプレート(Glyceryl Caprylate/Caprate)、グリセロールトリカプリレート/カプレート(Glycerol Tricaprylate/Caprate)、グリセリルトリカプリレート/トリカプレート(Glyceryl Tricaprylate/Tricaprate)、プロピレングリコールモノカプリレート(Propylene glycol monocaprylate)、プロピレングリコールジカプリレート/ジカプレート(Propylene glycol Dicaprylate/Dicaprate)、プロピレングリコールモノラウレート(Propylene glycol monolaurate)、およびグリセリルモノオレエート(Glyceryl monooleate)などが使用できる。
実施例3.デュタステリド固形粒子を含む錠剤(固形製剤)の製造
前記実施例2-2の固形粒子を作った後、下記表3に記された外部賦形剤および滑沢剤を用いて錠剤を製造し、外部コーティング剤でコーティングした。
具体的には、前記固形粒子と、外部賦形剤として、クロスポビドン、乳糖水和物、無水リン酸カルシウム、および微結晶セルロースをV型混合機(V-mixer)に投入し混合した。混合が終わったV型混合機の内部に、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを前記混合物に追加投入した後、最終混合して滑沢工程を完了した。前記混合された最終混合物をロータリー打錠機を用いて錠剤に製造した。この時、錠剤の硬度は7~9kpであり、摩損度試験結果は1%以下である。
下記表3に記された外部コーティング剤の10倍数に相当する無水エタノールと精製水との混合液に撹拌して外部コーティング溶液を製造した。この時、無水エタノールと精製水との割合は8:2にした。用意された外部コーティング液で前記錠剤をコーティングして錠剤、すなわち、コーティング錠を製造した。
Figure 0007269918000004
比較例1.オイルと界面活性剤を本発明対比低量または過剰含有するデュタステリドを含む固形粒子
下記表4に記載の成分および含有量を用いてデュタステリドを含有する比較例1-1~1-3による固形粒子を製造した。オイルと界面活性剤を除いた成分の含有量と製造方法は、実施例2と同一である。
Figure 0007269918000005
比較例2.アヴォダルト
デュタステリド0.5mgに相当する現在市販中のアヴォダルト(AVODART(登録商標))0.5mgの軟質カプセルを、比較例2として用いた。
実験例1.実施例2-1~2-3による固形粒子と、比較例1-3の固形粒子の外形の比較評価
実施例2-1~2-3および比較例1-3による固形粒子の外表面を確認するために、走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope)を用いて1000倍、3000倍の倍率で外部の様子を測定した。結果は下記図1の通りである。図1から確認できるように、オイルおよび界面活性剤の量が増加するにつれ、コーティング賦形剤の表面のポアが満たされて球に近くなることが確認され、比較例1-3のように、デュタステリド0.5mgを基準としてそれぞれ120mgのオイルと120mgの界面活性剤が一緒に入った場合、コーティング賦形剤間でかたまり現象が発生し、粒子形態が不均質に生成されるだけでなく、コーティング賦形剤のポアに入れなかった一部の自己乳化組成物によって固形製剤への製造が容易でないことを確認することができた。
実験例2.実施例2の固形粒子のエマルジョンの平均粒子サイズおよび分布
実施例2-1~2-3による固形粒子を精製水50mLに分散させて形成されたエマルジョン粒子の平均サイズとサイズ分布をELS-Z Particle size analyzerで測定した。結果は下記表5の通りである。表5から確認できるように、本発明の実施例2-1~2-3による固形粒子は、含有されたオイルおよび界面活性剤などの含有量の変化にもエマルジョン粒子のサイズの差および分布の差が大きくなく均質であることを確認することができた。
Figure 0007269918000006
実験例3.実施例2-1~2-3と、比較例1-1および1-2による固形粒子の溶出率評価1
実施例2-1~2-3と比較例1-1および1-2により製造された固形粒子を、以下の条件で溶出実験を実施した。
本発明の溶出性評価では、胃液条件であるpH1.2の媒質で、界面活性剤の添加なく溶出試験を実施した。大韓薬典に収載された溶出試験法のうちパドル法によって回転速度を50rpmにし、5分、10分、15分、30分、45分、60分、90分、120分経過時点で溶出液を採取した後、0.45μmメンブレンフィルタを用いて濾過した液を検液にした。分析のために高性能液体クロマトグラフィー法を利用し、測定波長は210nmであった。
その結果は図2に示した。図2から確認できるように、本発明に係る実施例2-1~2-3による固形粒子は、界面活性剤のない媒質条件でも溶出されることを確認することができたが、オイルおよび界面活性剤それぞれの量がデュタステリド0.5mgを基準として30mg未満の場合には、実施例2-1~2-3による固形粒子の溶出率より溶出率が低いことを確認することができた。
実験例4.実施例2-1~2-3と、比較例1-2による固形粒子の溶出率評価2
実施例2-1~2-3および比較例1-2により製造された固形粒子を、以下の条件で溶出実験を実施した。
実施例2-1~2-3の固形粒子と、比較例1-2の固形粒子の溶出率の差を確認するために、0.1N HClに2%ラウリル硫酸ナトリウム(sodium dodecyl sulfate)が溶けている溶出液900mlを用いて溶出実験を実施した。大韓薬典に収載された溶出試験法のうちパドル法によって回転速度を50rpmにし、5分、10分、15分、30分経過時点で溶出液を採取した後、0.45μmメンブレンフィルタを用いて濾過した液を検液にした。分析のために高性能液体クロマトグラフィー法を利用し、測定波長は210nmであった。
その結果は図3および表6に示した。図3および表6から確認できるように、本発明の実施例2の固形粒子は88.6~94.9%の最終溶出率を示したのに対し、実施例2-1~2-3の固形粒子よりオイルおよび界面活性剤の含有量が低い比較例1-2の固形粒子は相対的に低い81.2%の最終溶出率を示した。
Figure 0007269918000007
実験例5.デュタステリドの生体利用率の比較評価
実施例3で製造された錠剤(固形製剤)および比較例2の市販製剤であるアヴォダルト(Avodart(登録商標))軟質カプセルを用いて経口投与時、ビーグル犬での生体利用率の比較試験を実施した。各群あたり、ビーグル犬5匹ずつ計10匹を使用し、前日16時間節食したビーグル犬に、それぞれ実施例3で製造された錠剤、または比較例2の市販製剤であるアヴォダルトをデュタステリドとして0.5mg/個体が投与されるように経口投与し、水10mLを飲ませた。経口投与後0、0.25、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、6、8、10、12、24、36、48、72時間経過時点で採血して、デュタステリドの薬物動力学的パラメータ(pharmacokinetic parameter)を分析した。最大血中濃度(Cmax)と最大血中濃度での時間(Tmax)は血中濃度グラフから直接求め、投与後72時間までの血中濃度曲線下面積(AUC)は台形公式により計算した。その結果を下記表6と図4に示した。表7と図4から確認できるように、実施例3による錠剤が、比較例2の市販製剤対比同等またはそれ以上の薬物動力学的パラメータを示し、個体間の偏差が小さいことを確認することができた。
Figure 0007269918000008
本発明の固形製剤は、固形製剤100重量部に対して、デュタステリド0.1重量部~0.5重量部;オイル6重量部~110重量部;および界面活性剤6重量部~110重量部を含む自己乳化組成物と、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤5重量部~185重量部を含み、前記コーティング剤は、多孔性賦形剤の表面にコーティング膜を形成する役割を果たし、前記コーティング膜が多孔性賦形剤の表面のポア(pore)の深さを制御して微細表面が均質になり、多孔性賦形剤の表面の多数のポアのうち入口の狭いポアやサイズの微細なポアを塞ぐことで、入口の狭いポアやサイズの微細なポアに入った自己乳化組成物がポアの外部に放出されなかったり、放出遅延する場合を防止する効果を有する。水溶性ポリマーは、体液内で迅速な溶解で自己乳化組成物が迅速にエマルジョンを生成できるように補助する。したがって、デュタステリドを含む固形製剤の摂取後、デュタステリド固形製剤が体内の水溶性環境に入った時、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤の表面のコーティング剤が溶解しながら、前記コーティング賦形剤のポアに収容された自己乳化組成物が容易にポアから放出されて優れた溶出率が達成される効果を示し、前記固形製剤は、均一で迅速に放出されて優れた溶出率および生体利用率を有することから、錠剤またはハードカプセル剤のような剤形に適用可能である。

Claims (3)

  1. 固形製剤の製造方法であって、
    デュタステリド、オイル、および界面活性剤を混合して自己乳化組成物を製造するステップと、
    前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成された多孔性賦形剤を、有機溶媒とコーティング剤とを混合して製造されたコーティング溶液に混合後乾燥して、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤を得るステップと、
    前記自己乳化組成物と、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤を混合して、前記自己乳化組成物が前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成されたコーティング賦形剤のポア内に収容された固形粒子を製造するステップとを含み、
    前記自己乳化組成物が、デュタステリド0.5重量部、オイル30~110重量部、および界面活性剤30~110重量部を含有し、
    前記固形製剤が、前記自己乳化組成物の収容されるポアが表面に形成され、コーティング剤でコーティングされた多孔性賦形剤を25~185重量部の含有量で含有し、
    前記コーティング剤は、多孔性賦形剤83.5重量部に対して10~40重量部で含まれることを特徴とする固形製剤の製造方法。
  2. 前記多孔性賦形剤は、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、硬質無水ケイ酸マグネシウム、セルロースパウダー、微結晶セルロース、タルク、二酸化ケイ素、乳糖、およびリン酸カルシウム類の中から選択される1つ以上であることを特徴とする請求項に記載の固形製剤の製造方法。
  3. 前記コーティング剤は、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(Hydroxypropyl Methylcellulose)、ヒドロキシプロピルセルロース(Hydroxypropyl Cellulose)、ポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアルコール(Poly vinyl alcohol)、およびポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールグラフト共重合体(Poly vinyl alcohol-Poly ethylene glycol grafted copolymer)の中から選択される1つ以上であることを特徴とする請求項に記載の固形製剤の製造方法。
JP2020512578A 2017-09-01 2018-08-30 デュタステリドを含む固形製剤およびその製造方法 Active JP7269918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023018724A JP2023058627A (ja) 2017-09-01 2023-02-09 デュタステリドを含む固形製剤およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0111953 2017-09-01
KR20170111953 2017-09-01
PCT/KR2018/010091 WO2019045501A1 (ko) 2017-09-01 2018-08-30 두타스테라이드를 포함하는 고형 제제 및 이의 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023018724A Division JP2023058627A (ja) 2017-09-01 2023-02-09 デュタステリドを含む固形製剤およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532544A JP2020532544A (ja) 2020-11-12
JP7269918B2 true JP7269918B2 (ja) 2023-05-09

Family

ID=65527471

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512578A Active JP7269918B2 (ja) 2017-09-01 2018-08-30 デュタステリドを含む固形製剤およびその製造方法
JP2023018724A Pending JP2023058627A (ja) 2017-09-01 2023-02-09 デュタステリドを含む固形製剤およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023018724A Pending JP2023058627A (ja) 2017-09-01 2023-02-09 デュタステリドを含む固形製剤およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11633409B2 (ja)
EP (1) EP3677253A4 (ja)
JP (2) JP7269918B2 (ja)
KR (1) KR102490397B1 (ja)
CN (1) CN111050756A (ja)
AU (1) AU2018325148A1 (ja)
BR (1) BR112020004197A2 (ja)
MX (1) MX2020002326A (ja)
PH (1) PH12020500405A1 (ja)
WO (1) WO2019045501A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110013467B (zh) * 2018-01-10 2021-09-17 上海汉都医药科技有限公司 一种固体微粒及其制备方法和含其的药物组合物
KR102352888B1 (ko) * 2020-01-15 2022-01-18 한국프라임제약주식회사 두타스테리드를 포함하는 경구용 약제학적 조성물
KR102199667B1 (ko) * 2020-08-14 2021-01-07 (주)필인터내셔널 두타스테리드를 포함하는 약학적 조성물
CN115300469B (zh) * 2022-08-11 2024-03-22 南京瑞孚医药科技有限公司 一种度他雄胺组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101055412B1 (ko) 2010-11-19 2011-08-08 (주)비씨월드제약 두타스테라이드를 포함하는 자가유화 에멀젼 조성물 및 이의 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW369521B (en) 1993-09-17 1999-09-11 Smithkline Beecham Corp Androstenone derivative
PT1670433E (pt) 2003-10-10 2012-02-08 Ferring Bv Fórmula farmacológica transdérmica para a minimização de resíduos na pele
US20060204588A1 (en) 2005-03-10 2006-09-14 Elan Pharma International Limited Formulations of a nanoparticulate finasteride, dutasteride or tamsulosin hydrochloride, and mixtures thereof
EP2468262A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-27 Krka Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Pharmaceutical composition comprising dutasteride
CN111389345A (zh) * 2013-02-01 2020-07-10 格雷斯公司 作为用于液体技术的载体的多孔硅胶
KR101485784B1 (ko) 2013-07-24 2015-01-26 주식회사 지오스에어로젤 단열 및 방음 기능 향상을 위한 에어로겔이 포함된 단열성 조성물 및 이를 이용한 단열원단의 제조방법
KR101870562B1 (ko) 2017-02-02 2018-06-22 (주)쿠나이앤티 반려동물용 귀세정제 및 이의 제조방법
CN107184886B (zh) 2017-05-16 2018-06-19 贾洪章 抗病毒中药组合物及其制备方法和用途
KR102173016B1 (ko) 2018-10-15 2020-11-02 금호석유화학 주식회사 첨가제 조성물 및 그 제조방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101055412B1 (ko) 2010-11-19 2011-08-08 (주)비씨월드제약 두타스테라이드를 포함하는 자가유화 에멀젼 조성물 및 이의 제조방법

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Int. J. Mol. Sci.,2015年,Vol.16,p.10821-10833

Also Published As

Publication number Publication date
US11633409B2 (en) 2023-04-25
AU2018325148A1 (en) 2020-03-19
KR102490397B1 (ko) 2023-01-26
WO2019045501A1 (ko) 2019-03-07
CN111050756A (zh) 2020-04-21
JP2020532544A (ja) 2020-11-12
EP3677253A1 (en) 2020-07-08
PH12020500405A1 (en) 2020-12-07
EP3677253A4 (en) 2020-11-04
KR20200023473A (ko) 2020-03-04
MX2020002326A (es) 2020-07-13
BR112020004197A2 (pt) 2020-09-08
JP2023058627A (ja) 2023-04-25
US20200215081A1 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7269918B2 (ja) デュタステリドを含む固形製剤およびその製造方法
JP5794650B2 (ja) 難溶性薬物の溶解性改善製剤
RU2468788C2 (ru) Фармацевтическая лекарственная форма ингибитора тирозинкиназы для перорального введения
JP2018162255A (ja) デフェラシロクスの経口製剤
JP2010509363A (ja) 固体剤形の多相医薬組成物の製造方法
JP2001511156A (ja) 高いバイオアベイラビリティーを有するフェノフィブレート医薬組成物及びそれを調製するための方法
MX2007012124A (es) Formulaciones mejoradas de fenofibrato.
JP6426293B2 (ja) 安定性が改善された錠剤形態のデュタステリド組成物
JP2018502130A5 (ja)
JP2019163327A (ja) 三種混合製剤
JP2020532517A (ja) 高濃度プリドピジン製剤
AU2016373574A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising phenylaminopyrimidine derivative
EP1929997A1 (en) Oxcarbazepine formulations
WO2017204210A1 (ja) 経口医薬組成物及び該組成物からなる粒子状製剤の製造方法
ES2734675T3 (es) Formulación de comprimido dispersable en agua que contiene deferasirox
TWI597063B (zh) 藥物組成物及其製備方法
Marathe et al. Review on liquisolid compacts: A novel approach to enhance solubility of poorly soluble drugs
JP6216408B2 (ja) 固体剤形で非常に難溶性の薬物を調製する方法
EP2175855A1 (en) Stable pharmaceutical composition of a water-soluble vinorelbine salt
JP2006104194A (ja) 用時調製型レバミピド注腸製剤
TWI568455B (zh) 每日一次投藥之提供藥學及臨床效果之莫沙必利持續釋放製劑
Rajeshbhai LIPID BASED SOLID DOSAGE FORMULATION DEVELOPMENT AND CHARACTERIZATION OF LERCANIDIPINE HYDROCHLORIDE FOR BETTER PATIENT COMPLIANCE
AU2017233134A1 (en) Dutasteride- and tamsulosin-containing hard capsule complex and preparation method therefor
Kasim Formulation and Evaluation of Liquisolid Tablets of an Anti-Hypertensive Drug
WO2016166767A1 (en) Pharmaceutical formulation comprising low melting, highly lipophilic drugs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230209

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230209

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20230221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230324

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7269918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150