JP7269064B2 - 油性化粧料 - Google Patents

油性化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP7269064B2
JP7269064B2 JP2019063708A JP2019063708A JP7269064B2 JP 7269064 B2 JP7269064 B2 JP 7269064B2 JP 2019063708 A JP2019063708 A JP 2019063708A JP 2019063708 A JP2019063708 A JP 2019063708A JP 7269064 B2 JP7269064 B2 JP 7269064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
feeling
copolymer
oil
oily
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019063708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020164425A (ja
Inventor
はるか 織田
史仁 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=72715803&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7269064(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2019063708A priority Critical patent/JP7269064B2/ja
Publication of JP2020164425A publication Critical patent/JP2020164425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7269064B2 publication Critical patent/JP7269064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、油性化粧料に関し、特に、べたつきのない軽くなめらかな使用感を有し、ツヤ感があり、負担感を伴わずに化粧膜がぷっくり感のある化粧料に関するものである。
口紅、チークやアイシャドウ等のメイク製品は、唇や頬、瞼といった塗布部に色味を付与し、顔の印象を華やかに仕上げるアイテムである。これらは、色の鮮やかさや化粧持ちの点から油性化粧料で提供されることが多い。発色やツヤ感、使用感に加えて、最近では化粧持ち機能がとても需要の高い機能となっている。その機能を発揮するために、様々な素材の組み合わせが検討されている。例えば、特定の物性の硬化ヒマシ油とダイマー酸とのオリゴマー、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス及び/またはセレシン、水酸基を少なくとも1個有するヒドロキシ化合物及びIOB値が0.1~0.4である液状エステル油を組み合わせて塗布時ののびやつや、しっとり感等に優れる技術(特許文献1参照)や、フェニル基を含むシリコーンレジンと(ビニルピロリドン/アルフェオレフィン)コポリマーを一定の比率で含有することでツヤ感や化粧持ちを上げる技術(特許文献2参照)等が挙げられる。
特開2009-185070号公報 特開2016-117701号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、膜ができる際の負担感が大きく、ツヤ感もそこまで上がらず、化粧膜のぷっくり感が得られないなど満足のいくものが得られなかった。また、特許文献2の技術においては、使用感が重くなりやすく、負担感を伴い、ぷっくり感も十分でないなど、満足のいくものが得られなかった。
そこで本発明は、べたつきのない軽くなめらかな使用感を有し、ツヤ感があり、負担感を伴わずに塗布後の化粧膜がぷっくり感のある油性化粧料の開発を課題とするものである。
かかる実情において、本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、油性化粧料において、分子中に水酸基を2つ以上含む油剤と炭素数18以上のα-オレフィンとビニルピロリドンとの共重合体とを組み合わせることでゲル化し、デキストリン脂肪酸エステルと組み合わせることで、なめらかな伸び広がり、べたつきのなさ、ツヤ感やぷっくり感を付与することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下を含むものである。
[1]
次の成分(A)~(C);
(A)分子中に水酸基を2つ以上含む油剤(ただし、下記成分(C)に該当するものを除く)
(B)炭素数18以上のα-オレフィンとビニルピロリドンとの共重合体
(C)デキストリン脂肪酸エステル
を含有し、成分(A)及び(B)の含有質量割合(A)/(B)が1~20である油性化
粧料。
[2]
前記成分(B)の含有量が化粧料全量中3~20質量%である[1]に記載の前記油性化粧料。
[3]
さらに成分(D)炭素数16以下のα-オレフィンとビニルピロリドンとの共重合体を含有する[1]または[2]に記載の前記油性化粧料。
[4]
前記成分(D)が(ビニルピロリドン/ヘキサデセン)コポリマーである[3]に記載の前記油性化粧料。
[5]
前記成分(A)が重合度3~20のポリグリセリン脂肪酸エステルである[1]~[4]のいずれかに記載の前記油性化粧料。
[6]
前記成分(B)が(VP/エイコセン)コポリマーまたはトリコンタニルPVPである[1]~[5]のいずれかに記載の前記油性化粧料。
[7]
前記成分(C)がパルミチン酸デキストリン及び/または(パルミチン酸/オクタン酸)デキストリンである[1]~[6]のいずれかに記載の前記油性化粧料。
本発明により、べたつきのない軽くなめらかな伸び広がりを有し、ツヤ感があり、負担感を伴わずに塗布後の化粧膜がぷっくり感のある油性化粧料を提供できる。
以下、本発明について詳細に説明する。なお、本明細書において、「~」はその前後の数値を含む範囲を意味し、特に記載がない場合の「%」は「質量%」を指すものとする。
本発明における成分(A)分子中に水酸基を2つ以上含む油剤は、通常化粧料に用いられるものであれば特に限定さない。そのような化合物としては、例えば、脂肪酸、アミノ酸等の酸と、グリセリンまたはそのポリマー、ペンタエリスリトールまたはそのポリマー、ショ糖またはそのポリマー等とのエステルが挙げられ、最終生成物として分子中に2つ以上の水酸基を構造中に残すことを特徴とするものである。本発明における成分(A)の水酸基は、分子中に2つ以上存在していれば、その位置や水酸基の数は特に限定されない。例えば、エステルの場合、アルコールに水酸基を2つ以上有していても良く、脂肪酸に水酸基を2つ以上有していても良いが、アルコールに水酸基を2つ以上有しているものが好ましい。本発明において、分子中の水酸基数は2つ以上であれば特に限定されないが、他の成分と組み合わせた際の親和性の点から2~10が好ましく、2~7がより好ましく、2~3が特に好ましい。具体的には、デカイソステアリン酸デカグリセリル(水酸基2つ)、ノナイソステアリン酸デカグリセリル(水酸基3つ)、デカエチルヘキサン酸デカグリセリル(水酸基2つ)、ペンタイソステアリン酸デカグリセリル(水酸基7つ)、イソステアリン酸ジグリセリル(水酸基3つ)、ジイソステアリン酸ジグリセリル(水酸基2つ)等が挙げられる、それらの1種又は2種以上を用いることができる。この中でも、成分(A)を重合度3~20のポリグリセリン脂肪酸エステルとすることで、ツヤ感、ぷっくり感により優れる為より好ましい。
成分(A)の含有量は、特に限定されないが、5~50%が好ましく、更に好ましくは8~40%である。この範囲であれば、負担感のなさ、なめらかな伸び広がり、ぷっくり感により優れる為より好ましい。
本発明における成分(B)炭素数18以上のα-オレフィンとビニルピロリドンの共重合体は、通常化粧料に用いられるものであれば特に限定されず、例えば、炭素数18以上のα-オレフィンとしては、1-オクタデセン、1-エイコセン、1-ドコセン、1-テトラコセン、1-トリコンテン等が挙げられ、ビニルピロリドンと共重合したものを使用できる。成分(B)のα-オレフィンは、炭素数は20~30であることが好ましく1-エイコセン、1-トリコンテンを用いた(VP/エイコセン)コポリマーまたはトリコンタニルPVPがツヤ感、ぷっくり感、負担感のなさの点で好ましく、(VP/エイコセン)コポリマーがより好ましい。
成分(B)の含有量は、特に限定されないが3~20%が好ましく、更に好ましくは5~15%である。この範囲であれば、ツヤ感、ぷっくり感、負担感のなさにより優れる為より好ましい。
本発明の油性化粧料では、成分(A)と成分(B)の含有質量割合が(A)/(B)が1~20である。成分(A)と成分(B)の比率がこの範囲であると、負担感のなさにより優れる為より好ましい。
本発明における成分(C)デキストリン脂肪酸エステルは、デキストリンと脂肪酸のエステルである。本発明における成分(C)に用いられる脂肪酸は、特に限定されないが、炭素数8~22の脂肪酸が好ましく、炭素数8~18の直鎖または分岐鎖の飽和脂肪酸がより好ましい。このような脂肪酸として具体的にはエチルヘキサン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ベヘン酸等を例示することができる。成分(C)にはこれら脂肪酸の1種単独または2種以上の組み合わせと、上記多糖とのエステル化物が利用可能であるが、とりわけ構成脂肪酸の少なくとも一部にミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸等の炭素数14以上の脂肪酸を含有するものが好ましい。本発明における成分(C)は、具体的には、パルミチン酸デキストリン、ミリスチン酸デキストリン、(パルミチン酸/オクタン酸)デキストリン、イソステアリン酸デキストリン等のデキストリン脂肪酸エステル等が挙げられ、何れも利用可能であるが、べたつきのなさ、ぷっくり感においてとりわけ優れた効果を発揮することから、パルミチン酸デキストリン及び/または(パルミチン酸/オクタン酸)デキストリンが特に好ましい。成分(C)としては、例えばレオパールKL2、レオパールTL2、レオパールMKL2、レオパールTT2、ユニフィルマHVY(何れも千葉製粉社製)等の市販品を用いることができる。
成分(C)の含有量は、特に限定されないが1~10%が好ましく、5~8%がより好ましい。この範囲であれば、なめらかな伸び広がり、べたつきのなさ、ぷっくり感、負担感のなさにより優れる為より好ましい。
さらに、本発明には成分(D)炭素数16以下のα-オレフィンとビニルピロリドンとの共重合体を含有することができる。本発明において、成分(D)を含有することで、ツヤ感や負担感のなさ、ぷっくり感の点において好ましい。炭素数16以下のα-オレフィンとしては、1-ヘキサデセンや、1-テトラデセン、1-ドデセンなどが挙げられ、ビニルピロリドンと共重合したものを使用できる。成分(D)のα-オレフィンは、炭素数10~16が好ましく、1-ヘキサデセンとビニルピロリドンの共重合体である(ビニルピロリドン/ヘキサデセン)コポリマーがぷっくり感により優れる為より好ましい。
成分(D)の含有量は、特に限定されないが、3~20%が好ましく、5~15%より好ましい。この範囲であれば、ぷっくり感、負担感のなさにより優れる為より好ましい。
本発明の油性化粧料は、上記の成分(A)~(D)の他に、通常化粧料に使用される成分、成分(A)~(D)以外の油性成分、粉体、界面活性剤、繊維、水性成分、紫外線吸収剤、褪色防止剤、酸化防止剤、消泡剤、美容成分、防腐剤、香料等を本発明の効果を妨げない範囲で含有することができる。
本発明の油性化粧料は、通常公知の製法で得ることができる。以下に製造方法の例を示すが、これに限定されるものではない。例えば、成分(A)~(D)を90℃に加熱溶解し、その他の成分を添加し、容器に充填、必要に応じて成型を経て得ることができる。
本発明の油性化粧料は、特に限定されず、口紅、リップグロス、口紅ベースコート、口紅オーバーコート、チーク、アイカラー等が挙げられるが、特にリップグロス、口紅オーバーコートであることが好ましい。
本発明の油性化粧料は、油剤を主成分とする油性、外層を油剤の連続相とする油中水型に適用されうるが、油剤や油溶性化合物である油性成分を連続相とする、水の含有量が1%以下である、もしくは実質的に水を含まない油性が好ましい。性状としては、特に限定されないが、液状、半固形状、固形状等が挙げられ、液状または半固形状であることが好ましく、さらにはチューブ容器や塗布体付のアプリケータ容器等の容器に充填されてなる液状であることが最も好ましい。
以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳細に説明する。尚、これらは本発明を何ら限定するものではない。
[油剤ゲルの調整]
表1に示す組成の組成物をそれぞれ100℃に加熱溶融してジャー容器に流し込み得られたゲルについて、以下に示す方法により、ゲル強度を測定した。その結果も併せて表1に示す。
Figure 0007269064000001
*1:ANTARON V-220(Ashland社製)
*2:KEH-1010(坂本薬品工業社製)
*3:Sフェイス IS-1005P(坂本薬品工業社製)
*4:コスモール43V(日清オイリオグループ社製)
*5:Liponate TDTM(Vantage Speciality Chemical社製)
*6:T.I.O(日清オイリオグループ社製)
(評価方法)
ゲル強度について、各試料を25℃1時間静置後、FUDOH社製レオメーターを用いて、10mmのブランジャーを使い、6cm/minで2mmの距離を針入した際のゲル強度を測定した。本発明においては、0.5N以上のものを用いると、ぷっくり感により優れる為より好ましい。
実施例1(本発明品1~19)及び比較例(比較品1~7):油性リキッドルージュ
表2及び表3に示す組成の油性リップグロスを下記の製造方法により製造して得られた油性リップグロスについて、以下に示す方法により、(a)負担感のなさ、(b)ツヤ感、(c)ぷっくり感、(d)なめらかな伸び広がり、(e)べたつきのなさについて評価した。この結果も併せて表2及び表3に示す。
Figure 0007269064000002
Figure 0007269064000003
*7:ANTARON WP-660(Ashland社製)
*8:ANTARON V-216(Ashland社製)
*9:日石ポリブテンHV-1900(JX日鉱日石エネルギー社製)
*10:KF-96A-100cs(信越化学工業社製)
(製造方法)
A:成分(1)~(14)を80℃~90℃にて加熱溶解する。
B:Aに成分(15)~(22)を加えて、室温で均一に混合する。
C:Bを脱泡後、直接流し込み、油性リキッドルージュを得た。
(評価方法)
下記評価項目(a)~(e)の項目について、各試料について専門パネル20名による使用テストを行った。パネル各人が各試料を口唇に塗布し、(a)については化粧膜の収縮感がなく、化粧膜の負担感を感じないかどうかを、(b)については化粧膜にツヤがあるように感じるかを、(c)については化粧膜に厚みが感じられ、ぷっくりした印象となるかを、(d)については塗布時になめらかに伸び広がるかどうかを、(e)塗布時にべたつきを感じないかを下記絶対評価基準にて評点をつけ、パネル全員の評点合計を算出し、下記階判定基準により判定した。
<評価項目>
(a)負担感のなさ
(b)ツヤ感
(c)ぷっくり感
(d)なめらかな伸び広がり
(e)べたつきのなさ
<絶対評価基準>
(評点):(評価)
4点:非常によい
3点:よい
2点:やや悪い
1点:悪い
<判定基準>
(判定):(評点の合計)
◎ :65点以上
〇 :50点以上64点以下
△ :35点以上49点以下
× :34点以下
表2および表3から明らかなごとく、本発明の実施例1(本発明品1~19)は、負担感のなさ、ツヤ感、ぷっくり感、なめらかな伸び広がり、べたつきのなさ、すべての評価項目において優れた良好なものであった。一方、成分(A)を含有しない比較例1では、ぷっくり感、ツヤ感、べたつきのなさが得られずに効果が不十分であった。成分(A)を含有せず、分子中の水酸基数が2つであるトリイソステアリン酸ポリグリセリル-2を用いた比較例2では、ぷっくり感、ツヤ感に満足のいくものが得られなかった。成分(B)を含有しない比較例3、4では、ぷっくり感、負担感のなさ、ツヤ感が得られずに効果が不十分であった。成分(A)及び(B)の含有質量割合が0.9である比較例5では、なめらかな伸び広がり、ツヤ感、ぷっくり感が十分でなかった。成分(A)及び(B)の含有質量割合が26.67である比較例6では、ぷっくり感に十分満足いくものが得られなかった。成分(C)を含有しない比較例7では、べたつきのなさ、ぷっくり感に充分満足のいくものが得られなかった。
実施例2:油性リップグロス
(成分) (%)
1.デカ2-エチルヘキサン酸デカグリセリル *2 20
2.(VP/エイコセン)コポリマー *1 1
3.パルミチン酸デキストリン 5
4.(パルミチン酸/オクタン酸)デキストリン 4
5.(ヘキサデセン/VP)コポリマー *8 10
6.ジメチルシリル化シリカ 0.5
7.トリイソステアリン酸ジグリセリル 残量
8.ポリブテン *11 10
9.重質流動イソパラフィン *12 13
10.トコフェロール 0.01
11.ポリシリコーン-15 0.5
12.赤色202号 0.02
13.黄色4号 0.005
14.酸化チタン 0.05
15.黒色酸化鉄 0.001
16.赤色218号 0.04
17.(PET/ポリメタクリル酸メチル)ラミネート 1
18.アルミニウム末 0.5
19.オリーブ油 0.001
20.ツバキ油 0.001
21.シア脂 0.01
22.コメヌカ油 0.001
23.ラベンダー油 0.001
24.ブドウポリフェノール 0.001
25.香料 0.02
*11:日石ポリブテンHV-1900(JX日鉱日石エネルギー社製)
*12:パールリーム46
(製造方法)
A:成分(1)~(11)を80℃~90℃にて加熱溶解する。
B:Aに成分(12)~(16)を加えて、ビーズミルにて均一に混合する。
C:Bに成分(17)~(25)を加えて、均一の混合する。
D:Cを脱泡後、90℃に加熱してチューブ容器に直接流し込み、放冷して油性リップグロスを得た。
実施例2の油性リップグロスは、負担感のなさ、ツヤ感、ぷっくり感、なめらかな伸び広がり、べたつきのなさのすべての点で満足のいくものであった。
実施例3:油性流し込みアイカラー
(成分) (%)
1.(パルミチン酸/ヘキシルデカン酸)デキストリン *13 6
2.ノナイソステアリン酸デカグリセリル *14 25
3.テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル 残量
4.トリメリト酸トリトリデシル 5
5.(VP/エイコサン)コポリマー 5
6.ジメチコン(25℃動粘度2CS) 10
7.(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー 1
8.ホウケイ酸(Ca/Al) 10
9.パーフルオロヘキシルエチルトリエトキシシラン3%処理
酸化チタン被覆ホウケイ酸(Ca/Al) 15
10.ジメチルシリル化シリカ 2
11.ジプロピレングリコール 0.5
12.1,2-ペンタンジオール 0.1
13.酢酸トコフェロール 0.02
14.ヒアルロン酸 0.01
15.コラーゲン 0.01
16.センチフォリアバラ花エキス 0.05
*13:レオパールWX(千葉製粉社製)
*14:Sフェイス IS-1009P(阪本薬品工業社製)
(製造方法)
A:成分(1)~(5)を80~90℃にて加熱溶解する。
B:Aに成分(6)、(7)、(10)~(16)を加えて、ロールミルにて均一の混合する。
C:Bに成分(8)、(9)を加えて、均一に混合する。
D:Cを90℃で溶解し、皿に直接流し込み、油性流し込みアイカラーを得た。
実施例3の油性流し込みアイカラーは、なめらかな伸び広がり、べたつきのなさ、ツヤ感、ぷっくり感(その効果による目元の立体感)のすべての点で満足のいくものであった。
実施例4:油性リップバーム
(成分) (%)
1.パルミチン酸デキストリン 9
2.2-エチルヘキサン酸セチル 15
3.重質流動イソパラフィン 残量
4.リンゴ酸ジイソステアリル 13
5.トリオレイン酸ペンタグリセリル 15
6.デカイソステアリン酸デカポリグリセリル 15
7.イソステアリン酸デキストリン 2
8.(VP/エイコセン)コポリマー 10
9.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 7.5
10.ジメチコン(25℃動粘度20CS) 0.5
11.1,3-ブチレングリコール 0.3
12.ジブチルヒドロキシトルエン 0.01
13.無水ケイ酸 2
14.ベンガラ 0.01
15.油溶性ローズマリーエキス 0.01
16.アボカド油 0.01
17.アルガンオイル 0.01
18.香料 0.1
(製造方法)
A:成分(1)~(10)を80℃~90℃にて加熱溶解する。
B:Aに成分(11)~(17)を加えてロールミルにて均一に混合する。
C:Bを90~95℃で容器に直接流し込み、リップバームを得た。
実施例4のリップバームはなめらかな伸び広がり、ツヤ感、負担感のなさ、べたつきのなさ、仕上がりのぷっくり感のすべての点で満足のいくものであった。


Claims (7)

  1. 次の成分(A)~(C);
    (A)分子中に水酸基を2つ以上含む油剤(ただし、下記成分(C)に該当するものを除く)
    (B)炭素数18以上のα-オレフィンとビニルピロリドンとの共重合体
    (C)デキストリン脂肪酸エステル
    を含有し、成分(A)及び(B)の含有質量割合(A)/(B)が1~20である油性化粧料。
  2. 前記成分(B)の含有量が化粧料全量中3~20質量%である請求項1に記載の油性化粧料。
  3. さらに成分(D)炭素数16以下のα-オレフィンとビニルピロリドンとの共重合体を含有する請求項1または2に記載の油性化粧料。
  4. 前記成分(D)が(ビニルピロリドン/ヘキサデセン)コポリマーである請求項3に記載の油性化粧料。
  5. 前記成分(A)が重合度3~20のポリグリセリン脂肪酸エステルである請求項1~4のいずれか1項に記載の油性化粧料。
  6. 前記成分(B)が(VP/エイコセン)コポリマーまたはトリコンタニルPVPである請求項1~5のいずれか1項に記載の油性化粧料。
  7. 前記成分(C)がパルミチン酸デキストリン及び/または(パルミチン酸/オクタン酸
    )デキストリンである請求項1~6のいずれか1項に記載の油性化粧料。
JP2019063708A 2019-03-28 2019-03-28 油性化粧料 Active JP7269064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063708A JP7269064B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 油性化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063708A JP7269064B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 油性化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020164425A JP2020164425A (ja) 2020-10-08
JP7269064B2 true JP7269064B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=72715803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063708A Active JP7269064B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 油性化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7269064B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107355A (ja) 2003-10-20 2004-04-08 Kokyu Alcohol Kogyo Co Ltd 油性固形化粧料
JP2006176453A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Kose Corp 非固形状油性化粧料
JP2009235017A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Kose Corp 非固形状油性化粧料
WO2011013174A1 (ja) 2009-07-30 2011-02-03 高級アルコール工業株式会社 化粧料用油性基剤及びそれを含む化粧料
JP2015193607A (ja) 2014-03-28 2015-11-05 株式会社コーセー 油性固形化粧料
JP2017036222A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 花王株式会社 口唇化粧料
WO2018199314A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 株式会社コーセー 油性化粧料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107355A (ja) 2003-10-20 2004-04-08 Kokyu Alcohol Kogyo Co Ltd 油性固形化粧料
JP2006176453A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Kose Corp 非固形状油性化粧料
JP2009235017A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Kose Corp 非固形状油性化粧料
WO2011013174A1 (ja) 2009-07-30 2011-02-03 高級アルコール工業株式会社 化粧料用油性基剤及びそれを含む化粧料
JP2015193607A (ja) 2014-03-28 2015-11-05 株式会社コーセー 油性固形化粧料
JP2017036222A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 花王株式会社 口唇化粧料
WO2018199314A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 株式会社コーセー 油性化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020164425A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758585B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP5000978B2 (ja) スティック状化粧料
JP6730026B2 (ja) 油性固形化粧料
JP5908674B2 (ja) 油性化粧料
JP7426828B2 (ja) 固形口唇化粧料
JP5203622B2 (ja) 油性化粧料
JP4414082B2 (ja) 油性化粧料
JP5214863B2 (ja) アイメイクアップ化粧料
JP5356710B2 (ja) 油性化粧料
KR20180118518A (ko) 입술용 화장료 조성물
JP6133574B2 (ja) 水系アイライナー化粧料
JP4907997B2 (ja) 口唇化粧料
JP5770488B2 (ja) 油性スティック状口唇化粧料
WO2017170217A1 (ja) 化粧料セット
JP6158552B2 (ja) 化粧料
JP6110135B2 (ja) 油性固形口唇化粧料
JP7222651B2 (ja) 油性固形化粧料
JP4704603B2 (ja) 油性化粧料
JP7269064B2 (ja) 油性化粧料
JP6887781B2 (ja) 油性固形化粧料
JP6643864B2 (ja) 多色油性固形組成物
JP6465701B2 (ja) 油性固形化粧料
US20200046613A1 (en) A solid cosmetic composition comprising a fatty acid-based gelling agent and a polyamide
JP5226358B2 (ja) 油性メイクアップ化粧料
JP2001279040A (ja) 油性透明組成物及びこれを含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7269064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150