JP7267711B2 - 無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法 - Google Patents

無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7267711B2
JP7267711B2 JP2018197486A JP2018197486A JP7267711B2 JP 7267711 B2 JP7267711 B2 JP 7267711B2 JP 2018197486 A JP2018197486 A JP 2018197486A JP 2018197486 A JP2018197486 A JP 2018197486A JP 7267711 B2 JP7267711 B2 JP 7267711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless tag
processor
antenna
reader
transport mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018197486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020064549A (ja
Inventor
順 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2018197486A priority Critical patent/JP7267711B2/ja
Priority to US16/445,251 priority patent/US20200125808A1/en
Priority to CN201910609732.3A priority patent/CN111079453B/zh
Priority to EP19193333.2A priority patent/EP3640835A1/en
Publication of JP2020064549A publication Critical patent/JP2020064549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7267711B2 publication Critical patent/JP7267711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10079Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions
    • G06K7/10089Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions the interrogation device using at least one directional antenna or directional interrogation field to resolve the collision
    • G06K7/10099Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions the interrogation device using at least one directional antenna or directional interrogation field to resolve the collision the directional field being used for pinpointing the location of the record carrier, e.g. for finding or locating an RFID tag amongst a plurality of RFID tags, each RFID tag being associated with an object, e.g. for physically locating the RFID tagged object in a warehouse
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)

Description

本発明の実施形態は、無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法に関する。
物品などに添付された無線タグを読み取る無線タグ読取装置には、所定の領域に配置された無線タグを読み取るものがある。そのような無線タグ読取装置は、当該領域以外にある無線タグを読み取らないように、アンテナからの電波を外部に流出させないシールドなどを必要とする。
そこで、シールドなどの構成を有することなく、所望の無線タグを読み取ることができる無線タグ読取装置が望まれる。
特開2018-18195号公報
上記の課題を解決するために、所望の無線タグを効果的に読み取ることができる無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法を提供する。
実施形態によれば、無線タグ読取装置は、アンテナと、搬送機構と、リーダと、プロセッサと、記憶部と、を備える。アンテナは、無線タグからの応答波を受信する。搬送機構は、前記無線タグを第1の方向に所定の位置から所定の位置まで搬送する。リーダは、前記応答波から前記無線タグから識別情報を取得する。プロセッサは、前記応答波の位相に基づいて、前記無線タグと前記アンテナとの相対的な移動方向と移動距離とを判定する。記憶部は、前記移動方向が前記第1の方向であり前記移動距離が所定の閾値に到達した場合、前記無線タグの識別情報を格納する。前記アンテナは、前記第1の方向における前記搬送機構の一端に形成される。
図1は、第1の実施形態に係る無線タグ読取装置の構成例を概略的に示す図である。 図2は、第1の実施形態に係る無線タグ読取装置の構成例を示すブロック図である。 図3は、第1の実施形態に係る無線タグの位置と位相差との関係を示すグラフである。 図4は、第1の実施形態に係る無線タグ読取装置の動作例を示すフローチャートである。 図5は、第2の実施形態に係る無線タグ読取装置の動作例を示すフローチャートである。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態について説明する。
実施形態に係る無線タグ読取装置は、物品などに添付された無線タグを無線で読み取る。無線タグ読取装置は、所定の領域にある無線タグを読み取る。たとえば、無線タグ読取装置は、カゴなどの容器にある物品から無線タグを読み取る。たとえば、無線タグ読取装置は、棚卸作業などのために、物品に添付された無線タグを読み取る。また、無線タグ読取装置は、物品を決済するために無線タグを読み取ってもよい。
図1は、実施形態に係る無線タグ読取装置1の構成例を概略的に示す外形図である。図1が示すように、無線タグ読取装置1は、筐体2、入出力装置5、アンテナ6、搬送機構7及び制御装置10などから構成される。
筐体2は、無線タグ読取装置1の外形を形成するフレームである。図1が示す例では、筐体2は、矩形状に形成される。
入出力装置5は、筐体2に設置される。図1が示す例では、入出力装置5は、筐体2から延びる軸の先端に設置される。
入出力装置5は、オペレータからの指示の入力を受け付け、オペレータに種々の情報を表示するインターフェースである。入出力装置5は、指示の入力を受け付ける操作部と、情報を表示する表示部とから構成される。
入出力装置5は、操作部の動作として、オペレータから受け付けた操作を示す信号を制御装置10へ送信する。ここでは、操作部は、タッチパネルから構成される。なお、操作部は、キーボード又はテンキーをさらに備えてもよい。
入出力装置5は、表示部の動作として、制御装置10からの画像を表示する。たとえば、表示部は、液晶モニタから構成される。表示部は、操作部としてのタッチパネルと一体的に形成される。
アンテナ6は、制御装置10が無線タグと無線通信するためのアンテナである。たとえば、アンテナ6は、搬送機構7に積載される物品の無線タグと通信可能な位置に設置される。図1が示す例では、アンテナ6は、搬送機構7の一端に隣接し所定の高さに形成される。即ち、アンテナ6は、筐体2の左側に立直して形成される。また、アンテナ6は、搬送機構7への方向に指向性を有する指向性アンテナであってもよい。
アンテナ6は、制御装置10からの制御に従って搬送波を無線タグに送信する。また、アンテナ6は、無線タグからの応答波を受信し電気信号に変換する。アンテナ6は、変換した電気信号を制御装置10に供給する。
搬送機構7は、制御装置10からの制御に従って、無線タグを添付された物品をアンテナ6に近づける方向及びアンテナ6から離れる方向に搬送する。搬送機構7は、筐体2上にアンテナ6に隣接して形成される。図1が示す例では、搬送機構7は、アンテナ6の右側に形成される。
ここでは、搬送機構7には、物品30を格納する容器20が積載されているものとする。容器20は、たとえば、カゴなどである。また、物品30は、1つの無線タグ31を添付される。
搬送機構7は、容器20を搬送することで無線タグ31を搬送する。
たとえば、搬送機構7は、容器20が積載される搬送ベルト及び当該搬送ベルトを駆動するモータなどから構成される。搬送機構7は、モータを駆動させることで搬送ベルトを駆動する。搬送機構7は、搬送ベルトを駆動することで搬送ベルト上の容器20を搬送する。
なお、搬送機構7の構成は、特定の構成に限定されるものではない。
制御装置10は、無線タグ読取装置1全体を制御する。制御装置10については、後述する。
次に、無線タグ31について説明する。
無線タグ31は、アンテナ6と無線でデータを送受信する。無線タグ31は、アンテナ6から無線で電力の供給を受け、活性化する。即ち、無線タグ31は、アンテナ6からの搬送波を受信し電力に変換する。無線タグ31は、搬送波を変換して得られた電力により活性化する。また、無線タグ31は、搬送波を変調した応答波をアンテナ6に送信する。
無線タグ31は、制御装置10からのリクエストに対して、自身を特定する識別情報(たとえば、EPC(Electronic Product Code))を返信する。即ち、無線タグ31は、搬送波からリクエストを取得する。無線タグ31は、リクエストに対するレスポンスとして、識別子を示す応答波をアンテナ6に送信する。
無線タグ31は、たとえば、制御部とアンテナとから構成される。無線タグ31は、たとえば、RFIDである。
なお、容器20は、複数の物品30を格納してもよい。この場合、各物品30は、1つの無線タグ31を添付される。
次に、無線タグ読取装置1の制御系の構成例について説明する。
図2は、無線タグ読取装置1の制御系の構成例を示すブロック図である。図2が示すように、無線タグ読取装置1は、入出力装置5、アンテナ6、搬送機構7及び制御装置10などを備える。制御装置10は、プロセッサ11、ROM12、RAM13、NVM14、入出力インターフェース15、リーダ16及び搬送機構インターフェース17などを備える。
プロセッサ11は、ROM12、RAM13、NVM14、入出力インターフェース15、リーダ16及び搬送機構インターフェース17と接続する。入出力インターフェース15は、入出力装置5と接続する。リーダ16は、アンテナ6と接続する。搬送機構インターフェース17は、搬送機構7と接続する。
なお、無線タグ読取装置1は、図2が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、無線タグ読取装置1から特定の構成が除外されたりしてもよい。
入出力装置5、アンテナ6及び搬送機構7は、前述の通りである。
プロセッサ11は、無線タグ読取装置1全体の動作を制御する機能を有する。プロセッサ11は、内部キャッシュ及び各種のインターフェースなどを備えてもよい。プロセッサ11は、内部メモリ、ROM12又はNVM14が予め記憶するプログラムを実行することにより種々の処理を実現する。
なお、プロセッサ11がプログラムを実行することにより実現する各種の機能のうちの一部は、ハードウエア回路により実現されるものであってもよい。この場合、プロセッサ11は、ハードウエア回路により実行される機能を制御する。
ROM12は、制御プログラム及び制御データなどが予め記憶された不揮発性のメモリである。ROM12に記憶される制御プログラム及び制御データは、無線タグ読取装置1の仕様に応じて予め組み込まれる。ROM12は、たとえば、無線タグ読取装置1の回路基板を制御するプログラムなどを格納する。
RAM13は、揮発性のメモリである。RAM13は、プロセッサ11の処理中のデータなどを一時的に格納する。RAM13は、プロセッサ11からの命令に基づき種々のアプリケーションプログラムを格納する。また、RAM13は、アプリケーションプログラムの実行に必要なデータ及びアプリケーションプログラムの実行結果などを格納してもよい。
NVM14(記憶部)は、データの書き込み及び書き換えが可能な不揮発性のメモリである。NVM14は、たとえば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)又はフラッシュメモリなどから構成される。NVM14は、無線タグ読取装置1の運用用途に応じて制御プログラム、アプリケーション及び種々のデータなどを格納する。
入出力インターフェース15は、入出力装置5とデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、入出力インターフェース15は、ユーザから受け付けた操作を示す信号を入出力装置5から受信する。入出力インターフェース15は、受信した信号をプロセッサ11に送信する。また、入出力インターフェース15は、プロセッサ11の制御に基づいて、ユーザに表示する画面を示す情報を入出力装置5に送信する。たとえば、入出力インターフェース15は、USB接続をサポートするものであってもよいし、パラレルインターフェースによる接続をサポートするものでもよい。
リーダ16は、プロセッサ11の制御に基づいて、アンテナ6を通じて無線タグ31との無線通信するデバイスである。たとえば、リーダ16は、アンテナ6を通じて、搬送波として無変調波を放出する。リーダ16は、アンテナ6を通じて無線タグ31から搬送波に対する応答波を受信し、復調する。リーダ16は、応答波を復調することで無線タグ31からデータを取得する。リーダ16は、取得したデータをプロセッサ11に送信する。
たとえば、リーダ16は、無線タグ31から識別情報を取得し、プロセッサ11に送信する。
また、リーダ16は、応答波の位相を取得する。ここでは、リーダ16は、搬送波と応答波との位相差を取得する。たとえば、リーダ16は、搬送波と応答波とを干渉させることで位相差を測定する。リーダ16は、測定した位相差をプロセッサ11に送信する。
ここでは、リーダ16は、搬送機構7上に存在する無線タグ31とデータを送受信する。即ち、リーダ16は、搬送機構7上に存在する無線タグ31に送信可能な出力でアンテナ6から搬送波を放出する。また、リーダ16は、アンテナ6を通じて、搬送機構7上に存在する無線タグ31から応答波を受信する。
搬送機構インターフェース17は、搬送機構7とデータを送受信するためのインターフェースである。搬送機構インターフェース17は、プロセッサ11の制御に基づいて、搬送機構7を駆動させる信号を搬送機構7に送信する。たとえば、搬送機構インターフェース17は、搬送又は停止を指示する信号を搬送機構7に送信する。また、搬送機構インターフェース17は、搬送機構7へ電力を供給してもよい。たとえば、搬送機構インターフェース17は、USB接続をサポートするものであってもよいし、パラレルインターフェースによる接続をサポートするものでもよい。
次に、無線タグ読取装置1が実現する機能について説明する。無線タグ読取装置1が実現する機能は、プロセッサ11がROM12又はNVM14などに格納されるプログラムを実行することで実現される。
まず、プロセッサ11は、搬送機構7を用いて無線タグ31とアンテナ6とが接近する方向(接近方向、第1の方向)に無線タグ31を搬送する機能を有する。
ここでは、オペレータは、搬送機構7上において、物品30を格納する容器20をアンテナ6から所定の距離離れた所定の位置に配置するものとする。
プロセッサ11は、容器20内の無線タグ31の読み取りを開始するか判定する。たとえば、プロセッサ11は、入出力装置5を通じて、無線タグ31の読み取りを開始する操作の入力を受け付けたか判定する。また、プロセッサ11は、容器20が搬送機構7上に配置されたことを検知すると、無線タグ31の読み取りを開始すると判定してもよい。
容器20内の無線タグ31の読み取りを開始すると判定すると、プロセッサ11は、搬送機構7を用いて、容器20を所定の位置から接近方向に搬送する。たとえば、プロセッサ11は、搬送機構インターフェース17を通じて、接近方向に容器20を搬送させる信号を送信する。
プロセッサ11は、容器20を接近方向に搬送させることで容器20内の無線タグ31を接近方向に搬送する。
プロセッサ11は、容器20を所定の位置まで搬送する。
また、プロセッサ11は、無線タグ31の応答波の位相及び応答波が示す識別情報を取得する機能を有する。
ここでは、プロセッサ11は、リーダ16を用いてアンテナ6から搬送波を送信しているものとする。また、無線タグ31は、搬送波を変調した応答波をアンテナ6に送信しているものとする。
リーダ16は、アンテナ6を通じて無線タグ31から応答波を受信する。リーダ16は、応答波の位相を取得する。即ち、リーダ16は、搬送波と応答波との位相差を取得する。リーダ16は、取得した位相差をプロセッサ11に送信する。
プロセッサ11は、リーダ16から応答波の位相として位相差を取得する。
また、プロセッサ11は、リーダ16を用いて応答波を復調し識別情報を取得する。
また、プロセッサ11は、応答波の位相に基づいて、無線タグ31とアンテナ6との相対的な移動方向を判定する機能を有する。
即ち、プロセッサ11は、無線タグ31とアンテナ6とが接近又は乖離しているのかを判定する。
プロセッサ11は、搬送波と応答波との位相差の変位に基づいて、無線タグ31の移動方向を判定する。
図3は、位相差と無線タグ31の位置との関係を示すグラフである。X軸は、アンテナ6と無線タグ31との相対的な距離を示す。また、Y軸は、位相差を示す。
図3が示すように、アンテナ6と無線タグ31との相対的な距離が伸びると位相差は減少する。逆に、アンテナ6と無線タグ31との相対的な距離が縮めば位相差は上昇する。
また、位相差は、所定の周期で同一の値となる。図3が示す例では、位相差の値は、λ/4進むごとに、1周する。また、位相差は、0から所定の値(ここでは、180度)までの値である。即ち、位相差の値は、相対的な値がλ/4進むごとに、0から180まで変位する。
プロセッサ11は、上記の特性を利用して無線タグ31が移動している方向を判定する。即ち、プロセッサ11は、位相差を時系列で複数個、取得する。プロセッサ11は、位相差が上昇する場合、無線タグ31が接近方向に移動していると判定する。プロセッサ11は、位相差が減少する場合、無線タグ31とアンテナ6とが乖離する方向(接近方向と異なる方向、乖離方向、第2の方向)に無線タグ31が移動していると判定する。
また、プロセッサ11は、位相差が不連続に変位する場合、位相差が変位する方向に基づいて無線タグ31が移動する方向を判定する。たとえば、プロセッサ11は、位相差が180度付近から0度付近に不連続で変位した場合、無線タグ31が接近方向に移動していると判定する。また、プロセッサ11は、位相差が0度付近から180度付近に不連続で変位した場合、無線タグ31が乖離方向に移動していると判定する。
なお、プロセッサ11が応答波の位相から移動方向を判定する方法は、特定の方法に限定されるものではない。
また、プロセッサ11は、接近方向に移動した無線タグ31の識別情報を所定の記憶領域(登録領域)に格納する機能を有する。
プロセッサ11は、無線タグ31が接近方向に所定の距離、移動したかを判定する。たとえば、所定の距離は、無線タグ31が搬送機構7によって接近方向に移動する距離よりも短い。プロセッサ11は、無線タグ31からの応答波を受信した時点から接近方向に所定の距離、移動したかを判定する。たとえば、プロセッサ11は、位相差の変位に基づいて無線タグ31の移動距離(応答波を受信した時点での位置からの移動距離)を判定する。プロセッサ11は、無線タグ31の移動距離が所定の閾値に到達したかを判定する。
プロセッサ11は、接近方向に所定の距離、移動した無線タグ31の識別情報を登録領域に格納する。たとえば、登録領域は、RAM13又はNVM14内に形成される。たとえば、登録領域は、所望の無線タグ31の識別情報を格納する領域である。
また、プロセッサ11は、登録領域に格納した識別情報を入出力装置5に表示してもよい。また、プロセッサ11は、識別情報に対応する物品(無線タグ31が添付された物品30)を示す情報を入出力装置5に表示してもよい。
なお、プロセッサ11は、搬送機構7を用いて容器20を搬送している間に接近方向に移動した無線タグ31の識別情報を登録領域に格納してもよい。また、プロセッサ11は、搬送機構7を用いて容器20を所定の位置に搬送した後においても、接近方向に移動した無線タグ31の識別情報を登録領域に格納してもよい。
また、プロセッサ11は、乖離方向に移動した無線タグ31の識別情報を登録領域から削除する機能を有する。
ここでは、オペレータは、容器20が搬送機構7によって所定の位置まで搬送された後に、登録領域から削除したい無線タグ31を容器20から取り出すものとする。即ち、オペレータは、登録領域から削除したい無線タグ31をアンテナ6から乖離させる。たとえば、オペレータは、物品30を容器20から取り出してアンテナ6から乖離させる。
プロセッサ11は、無線タグ31が乖離方向に所定の距離、移動したかを判定する。プロセッサ11は、無線タグ31の識別情報を登録領域に格納した時点から乖離方向に所定の距離、移動したかを判定する。たとえば、プロセッサ11は、位相差の変位に基づいて無線タグ31の移動距離(識別情報を登録領域に格納した時点からの移動距離)を判定する。プロセッサ11は、無線タグ31の移動距離が所定の閾値に到達したかを判定する。
プロセッサ11は、乖離方向に所定の距離、移動した無線タグ31の識別情報を登録領域から削除する。
また、プロセッサ11は、登録領域から削除した識別情報を入出力装置5の表示から削除してもよい。また、プロセッサ11は、削除した識別情報に対応する物品(無線タグ31が添付された物品30)を示す情報を入出力装置5の表示から削除してもよい。
なお、プロセッサ11は、搬送機構7を用いて容器20を所定の位置に搬送した後において、乖離方向に移動した無線タグ31の識別情報を登録領域から削除してもよい。
次に、無線タグ読取装置1の動作例について説明する。
図4は、無線タグ読取装置1の動作例について説明するためのフローチャートである。
ここでは、オペレータは、無線タグ31が添付された物品30を格納する容器20を搬送機構7に配置するものとする。
まず、無線タグ読取装置1のプロセッサ11は、無線タグ31の読み取りを開始するか判定する(ACT11)。無線タグ31の読み取りを開始しないと判定すると(ACT11、NO)、プロセッサ11は、ACT11に戻る。
無線タグ31の読み取りを開始すると判定すると(ACT11、YES)、プロセッサ11は、搬送波と応答波との位相差を取得する(ACT12)。なお、ここで、プロセッサ11は、容器20の接近方向への搬送を開始する。
位相差を取得すると、プロセッサ11は、無線タグ31が接近方向に移動しているか判定する(ACT13)。無線タグ31が接近方向に移動していると判定すると(ACT13、YES)、プロセッサ11は、無線タグ31の移動距離が所定の閾値に到達したかを判定する(ACT14)。
無線タグ31の移動距離が所定の閾値に到達したと判定すると(ACT14、YES)、プロセッサ11は、無線タグ31の識別情報を登録領域に格納する(ACT15)。
無線タグ31が乖離方向に移動していると判定すると(ACT13、NO)、プロセッサ11は、無線タグ31の移動距離が所定の閾値に到達したかを判定する(ACT16)。
無線タグ31の移動距離が所定の閾値に到達したと判定すると(ACT16、YES)、プロセッサ11は、無線タグ31の識別情報を登録領域から削除する(ACT17)。
無線タグ31の識別情報を登録領域に格納した場合(ACT15)、又は、無線タグ31の識別情報を登録領域から削除した場合(ACT17)、プロセッサ11は、移動距離をリセットする(ACT18)。
移動距離をリセットすると、プロセッサ11は、無線タグ31の読み取りを完了するか判定する(ACT19)。たとえば、プロセッサ11は、入出力装置5を通じて、無線タグ31の読み取りを完了する操作の入力を受け付けたか判定する。
無線タグ31の移動距離が所定の閾値に到達していないと判定した場合(ACT14、NO)、無線タグ31の移動距離が所定の閾値に到達していないと判定した場合(ACT16、NO)、又は、無線タグ31の読み取りを完了しないと判定した場合(ACT19、NO)、プロセッサ11は、ACT12に戻る。
無線タグ31の読み取りを完了すると判定すると(ACT19、YES)、プロセッサ11は、動作を終了する。
なお、プロセッサ11は、容器20を所定の位置まで搬送すると容器20の搬送を終了する。
また、プロセッサ11は、動作を終了した後、登録領域に格納される識別情報を外部装置に送信してもよい。また、プロセッサ11は、登録領域に格納される識別情報を所定の記憶領域に格納してもよい。また、プロセッサ11は、登録領域に格納される識別情報に対応する物品を決済してもよい。
また、無線タグ読取装置1は、搬送機構7を備えなくともよい。この場合、オペレータは、容器20を所定の位置から接近方向に移動させる。
また、無線タグ読取装置1は、アンテナ6を搬送する搬送機構を備えてもよい。この場合、プロセッサ11は、アンテナ6を容器20に接近する方向(接近方向)に搬送する。
以上のように構成された無線タグ読取装置は、読み取りたい無線タグをアンテナに接近する方向に移動させる。また、無線タグ読取装置は、無線タグの応答波の位相に基づいて、アンテナに対して無線タグが移動する方向を判定する。無線タグ読取装置は、無線タグがアンテナに接近する方向に移動している場合、無線タグの識別情報を登録領域に格納する。その結果、無線タグ読取装置は、アンテナと通信可能な範囲にある無線タグの中から、読み取りたい無線タグを特定し当該無線タグの識別情報を取得することができる。
また、無線タグ読取装置は、無線タグがアンテナから乖離する方向に移動している場合、無線タグの識別情報を登録領域から削除する。その結果、無線タグ読取装置は、オペレータが不要だと判断した無線タグを特定し当該無線タグの識別情報を除外することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態に係る無線タグ読取装置1は、無線タグが乖離方向に移動した場合に当該無線タグの識別情報を登録領域に格納する点で第1の実施形態に係るそれと異なる。従って、その他の点については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
第2の実施形態に係る無線タグ読取装置1の構成例は、第1の実施形態に係るそれと同様であるため説明を省略する。
次に、無線タグ読取装置1が実現する機能について説明する。無線タグ読取装置1が実現する機能は、プロセッサ11がROM12又はNVM14などに格納されるプログラムを実行することで実現される。
プロセッサ11は、第1の実施形態に係る機能に加えて以下の機能を実現する。
まず、プロセッサ11は、搬送機構7を用いて無線タグ31をアンテナ6から乖離する方向(乖離方向、第2の実施形態では第1の方向)に搬送する機能を有する。
ここでは、オペレータは、搬送機構7上において、物品30を格納する容器20をアンテナ6に近接する所定の位置に配置するものとする。
プロセッサ11は、容器20内の無線タグ31の読み取りを開始するか判定する。たとえば、プロセッサ11は、入出力装置5を通じて、無線タグ31の読み取りを開始する操作の入力を受け付けたか判定する。また、プロセッサ11は、容器20が搬送機構7上に配置されたことを検知すると、無線タグ31の読み取りを開始すると判定してもよい。
容器20内の無線タグ31の読み取りを開始すると判定すると、プロセッサ11は、搬送機構7を用いて、容器20を所定の位置から乖離方向に搬送する。たとえば、プロセッサ11は、搬送機構インターフェース17を通じて、乖離方向に容器20を搬送させる信号を送信する。
プロセッサ11は、容器20を乖離方向に搬送させることで容器20内の無線タグ31を乖離方向に搬送する。
プロセッサ11は、容器20を所定の位置まで搬送する。
また、プロセッサ11は、乖離方向に移動した無線タグ31の識別情報を登録領域に格納する機能を有する。
プロセッサ11は、無線タグ31が乖離方向に所定の距離、移動したかを判定する。たとえば、所定の距離は、無線タグ31が搬送機構7によって乖離方向に移動する距離よりも短い。プロセッサ11は、無線タグ31からの応答波を受信した時点から乖離方向に所定の距離、移動したかを判定する。たとえば、プロセッサ11は、位相差の変位に基づいて無線タグ31の移動距離(応答波を受信した時点での位置からの移動距離)を判定する。プロセッサ11は、無線タグ31の移動距離が所定の閾値に到達したかを判定する。
プロセッサ11は、乖離方向に所定の距離、移動した無線タグ31の識別情報を登録領域に格納する。
また、プロセッサ11は、登録領域に格納した識別情報を入出力装置5に表示してもよい。また、プロセッサ11は、識別情報に対応する物品(無線タグ31が添付された物品30)を示す情報を入出力装置5に表示してもよい。
なお、プロセッサ11は、搬送機構7を用いて容器20を搬送している間に乖離方向に移動した無線タグ31の識別情報を登録領域に格納してもよい。また、プロセッサ11は、搬送機構7を用いて容器20を所定の位置に搬送した後においても、乖離方向に移動した無線タグ31の識別情報を登録領域に格納してもよい。
また、プロセッサ11は、接近方向(第2の実施形態では第2の方向)に移動した無線タグ31の識別情報を登録領域から削除する機能を有する。
ここでは、オペレータは、容器20が搬送機構7によって所定の位置まで搬送された後に、登録領域から削除したい無線タグ31を容器20から取り出してアンテナ6に接近させるものとする。たとえば、オペレータは、物品30を容器20から取り出してアンテナ6に接近させる。
プロセッサ11は、無線タグ31が接近方向に所定の距離、移動したかを判定する。プロセッサ11は、無線タグ31の識別情報を登録領域に格納した時点から接近方向に所定の距離、移動したかを判定する。たとえば、プロセッサ11は、位相差の変位に基づいて無線タグ31の移動距離(識別情報を登録領域に格納した時点からの移動距離)を判定する。プロセッサ11は、無線タグ31の移動距離が所定の閾値に到達したかを判定する。
プロセッサ11は、接近方向に所定の距離、移動した無線タグ31の識別情報を登録領域から削除する。
また、プロセッサ11は、登録領域から削除した識別情報を入出力装置5の表示から削除してもよい。また、プロセッサ11は、削除した識別情報に対応する物品(無線タグ31が添付された物品30)を示す情報を入出力装置5の表示から削除してもよい。
次に、無線タグ読取装置1の動作例について説明する。
図5は、無線タグ読取装置1の動作例について説明するためのフローチャートである。ここでは、第1の実施形態と同様の動作については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
また、オペレータは、無線タグ31が添付された物品30を格納する容器20を搬送機構7に配置するものとする。
また、プロセッサ11は、無線タグ31の読み取りを開始すると判定すると(ACT11、YES)、プロセッサ11は、容器20の乖離方向への搬送を開始するものとする。
位相差を取得すると(ACT12)、プロセッサ11は、無線タグ31が乖離方向に移動しているか判定する(ACT21)。無線タグ31が乖離方向に移動していると判定すると(ACT21、YES)、プロセッサ11は、無線タグ31の移動距離が所定の閾値に到達したか判定する(ACT14)。
無線タグ31が接近方向に移動していると判定すると(ACT21、NO)、プロセッサ11は、無線タグ31の移動距離が所定の閾値に到達したか判定する(ACT16)。
なお、プロセッサ11は、容器20を所定の位置まで搬送すると容器20の搬送を終了する。
また、無線タグ読取装置1は、搬送機構7を備えなくともよい。この場合、オペレータは、容器20を所定の位置から乖離方向に移動させる。
また、無線タグ読取装置1は、アンテナ6を搬送する搬送機構を備えてもよい。この場合、プロセッサ11は、アンテナ6を容器20から乖離する方向(乖離方向)に搬送する。
以上のように構成された無線タグ読取装置は、読み取りたい無線タグをアンテナから乖離する方向に移動させる。また、無線タグ読取装置は、無線タグの応答波の位相に基づいて、アンテナに対して無線タグが移動する方向を判定する。無線タグ読取装置は、無線タグがアンテナに乖離する方向に移動している場合、無線タグの識別情報を登録領域に格納する。その結果、無線タグ読取装置は、アンテナから乖離する方向に移動する無線タグを
読み取りたい無線タグとして特定することができる。
また、無線タグ読取装置は、無線タグがアンテナから接近する方向に移動している場合、無線タグの識別情報を登録領域から削除する。その結果、無線タグ読取装置は、アンテナに接近する方向に移動する無線タグをオペレータが不要だと判断した無線タグとして特定することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
無線タグからの応答波を受信するアンテナと、
前記応答波から前記無線タグから識別情報を取得するリーダと、
前記応答波の位相に基づいて、前記無線タグと前記アンテナとの相対的な移動方向を判定するプロセッサと、
前記移動方向が第1の方向である場合、前記無線タグの識別情報を格納する記憶部と、を備える無線タグ読取装置。
[C2]
前記プロセッサは、前記移動方向が前記第1の方向と異なる第2の方向である場合、前記記憶部から前記無線タグの識別情報を削除する、
前記C1に記載の無線タグ読取装置。
[C3]
前記無線タグを前記第1の方向に搬送する搬送機構を備える、
前記C1又は2に記載の無線タグ読取装置。
[C4]
前記第1の方向は、前記無線タグと前記アンテナとが接近する方向である、
前記C1乃至3の何れか1項に記載の無線タグ読取装置。
[C5]
プロセッサによって実行される無線タグ読取方法であって、
アンテナを通じて無線タグからの応答波を受信し、
前記応答波から前記無線タグから識別情報を取得し、
前記応答波の位相に基づいて、前記無線タグと前記アンテナとの相対的な移動方向を判定し、
前記移動方向が第1の方向である場合、前記無線タグの識別情報を記憶部に格納する、
無線タグ読取方法。
1…無線タグ読取装置、2…筐体、5…入出力装置、6…アンテナ、7…搬送機構、10…制御装置、11…プロセッサ、12…ROM、13…RAM、14…NVM、15…入出力インターフェース、16…リーダ、17…搬送機構インターフェース、20…容器、30…物品、31…無線タグ。

Claims (4)

  1. 無線タグからの応答波を受信するアンテナと、
    前記無線タグを第1の方向に所定の位置から所定の位置まで搬送する搬送機構と、
    前記応答波から前記無線タグから識別情報を取得するリーダと、
    前記応答波の位相に基づいて、前記無線タグと前記アンテナとの相対的な移動方向と移動距離とを判定するプロセッサと、
    前記移動方向が前記第1の方向であり前記移動距離が所定の閾値に到達した場合、前記無線タグの識別情報を格納する記憶部と、
    を備え
    前記アンテナは、前記第1の方向における前記搬送機構の一端に形成される、
    無線タグ読取装置。
  2. 前記プロセッサは、前記移動方向が前記第1の方向と異なる第2の方向である場合、前記記憶部から前記無線タグの識別情報を削除する、
    前記請求項1に記載の無線タグ読取装置。
  3. 前記第1の方向は、前記無線タグと前記アンテナとが接近する方向である、
    前記請求項1又は2に記載の無線タグ読取装置。
  4. プロセッサによって実行される無線タグ読取方法であって、
    搬送機構により無線タグを第1の方向に所定の位置から所定の位置まで搬送し、
    アンテナを通じて無線タグからの応答波を受信し、
    前記応答波から前記無線タグから識別情報を取得し、
    前記応答波の位相に基づいて、前記無線タグと前記アンテナとの相対的な移動方向と移動距離とを判定し、
    前記移動方向が前記第1の方向であり前記移動距離が所定の閾値に到達した場合、前記無線タグの識別情報を記憶部に格納し、
    前記アンテナは、前記第1の方向における前記搬送機構の一端に形成される、
    無線タグ読取方法。
JP2018197486A 2018-10-19 2018-10-19 無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法 Active JP7267711B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197486A JP7267711B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法
US16/445,251 US20200125808A1 (en) 2018-10-19 2019-06-19 Wireless tag reading device and wireless tag reading method
CN201910609732.3A CN111079453B (zh) 2018-10-19 2019-07-08 无线标签读取装置及无线标签读取方法
EP19193333.2A EP3640835A1 (en) 2018-10-19 2019-08-23 Wireless tag reading device and wireless tag reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197486A JP7267711B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064549A JP2020064549A (ja) 2020-04-23
JP7267711B2 true JP7267711B2 (ja) 2023-05-02

Family

ID=67770358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197486A Active JP7267711B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200125808A1 (ja)
EP (1) EP3640835A1 (ja)
JP (1) JP7267711B2 (ja)
CN (1) CN111079453B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7107762B2 (ja) * 2018-06-20 2022-07-27 東芝テック株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
JP7321855B2 (ja) 2019-09-13 2023-08-07 東芝テック株式会社 無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法
US11928542B2 (en) * 2022-03-14 2024-03-12 Djb Group Llc Direction sensing of moving RFID tags

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095827A1 (ja) 2005-03-09 2006-09-14 Omron Corporation 情報処理装置、管理システム、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2006301704A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Omron Corp 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2009031267A (ja) 2007-06-28 2009-02-12 Nippon Signal Co Ltd:The リーダライタ、及び物品仕分システム
JP2009259066A (ja) 2008-04-18 2009-11-05 Seiko Epson Corp 通過検知システム、通過検知装置、通過検知装置の制御方法及び制御プログラム
JP2011210206A (ja) 2010-03-31 2011-10-20 Casio Computer Co Ltd 端末装置及びプログラム
JP2014146173A (ja) 2013-01-29 2014-08-14 Mitsubishi Electric Corp 物品位置検出システム、物品位置検出装置、物品位置検出方法およびプログラム
US20140285324A1 (en) 2013-03-22 2014-09-25 Symbol Technologies, Inc. Determining movement of a radio frequency identification tag using a phase difference/frequency model
JP2016028979A (ja) 2014-07-14 2016-03-03 金剛株式会社 図書収容装置
DE102015214621A1 (de) 2015-07-31 2017-02-02 Bär Management- und Beteiligungsgesellschaft mbH Lastkraftwagen und Hubladebühne für einen Lastkraftwagen, Verfahren zum Verladen von Gütern
JP2019066223A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 株式会社デンソーウェーブ 無線タグ移動検知装置
JP2019159862A (ja) 2018-03-14 2019-09-19 株式会社デンソーウェーブ 無線タグリーダ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030761B2 (en) * 2004-03-16 2006-04-18 Symbol Technologies Multi-resolution object location system and method
WO2006077637A1 (ja) * 2005-01-20 2006-07-27 Fujitsu Limited 車両運行情報提供システム、車載装置、運行情報の更新方法、および更新プログラム
BR112015011514B1 (pt) * 2012-11-19 2022-01-25 Omnicell, Inc Sistema de gabinete e método para monitorar itens tendo uma etiqueta de rfid
JP5987187B1 (ja) * 2015-10-16 2016-09-07 Rfルーカス株式会社 記憶媒体位置検出システム及びプログラム
EP3373192B1 (en) * 2017-03-07 2019-09-18 Denso Wave Incorporated Tag reader

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095827A1 (ja) 2005-03-09 2006-09-14 Omron Corporation 情報処理装置、管理システム、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2006301704A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Omron Corp 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2009031267A (ja) 2007-06-28 2009-02-12 Nippon Signal Co Ltd:The リーダライタ、及び物品仕分システム
JP2009259066A (ja) 2008-04-18 2009-11-05 Seiko Epson Corp 通過検知システム、通過検知装置、通過検知装置の制御方法及び制御プログラム
JP2011210206A (ja) 2010-03-31 2011-10-20 Casio Computer Co Ltd 端末装置及びプログラム
JP2014146173A (ja) 2013-01-29 2014-08-14 Mitsubishi Electric Corp 物品位置検出システム、物品位置検出装置、物品位置検出方法およびプログラム
US20140285324A1 (en) 2013-03-22 2014-09-25 Symbol Technologies, Inc. Determining movement of a radio frequency identification tag using a phase difference/frequency model
JP2016028979A (ja) 2014-07-14 2016-03-03 金剛株式会社 図書収容装置
DE102015214621A1 (de) 2015-07-31 2017-02-02 Bär Management- und Beteiligungsgesellschaft mbH Lastkraftwagen und Hubladebühne für einen Lastkraftwagen, Verfahren zum Verladen von Gütern
JP2019066223A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 株式会社デンソーウェーブ 無線タグ移動検知装置
JP2019159862A (ja) 2018-03-14 2019-09-19 株式会社デンソーウェーブ 無線タグリーダ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
森谷 潤一郎,ベルトコンベア上での時変マルチパス環境下におけるUHF帯無線ICタグの適応的な二次元位置推定,電子情報通信学会論文誌 ,日本,社団法人電子情報通信学会,2011年04月01日,第J94-A巻 第4号 ,pp.263-274

Also Published As

Publication number Publication date
US20200125808A1 (en) 2020-04-23
CN111079453A (zh) 2020-04-28
JP2020064549A (ja) 2020-04-23
EP3640835A1 (en) 2020-04-22
CN111079453B (zh) 2024-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7267711B2 (ja) 無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法
US20170193432A1 (en) Package physical characteristic identification system and method in supply chain management
US11003869B2 (en) Movable reading apparatus with a plurality of antennas
US20090121828A1 (en) Article Management Device
KR20120055106A (ko) 전파식별을 이용한 전자선반라벨 장치 및 전자선반라벨 장치의 동작 방법
JP7321855B2 (ja) 無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法
JP2011257807A (ja) Rfid機器およびその制御プログラム
JP2009098951A (ja) 質問器
JP7516069B2 (ja) タグ読取装置およびタグ読取システム
EP3712801A1 (en) Article input device and article input system
JP7263042B2 (ja) 在庫管理装置およびプログラム
JP6609806B2 (ja) 図書収容装置
EP3428833A1 (en) Radio tag reading device and radio tag reading method
JP2020135112A (ja) タグ読取装置
EP3872682B1 (en) Reader and method of operating a reader
JP6302804B2 (ja) Rfidタグ、およびrfidタグシステム
JP6302857B2 (ja) 物品管理装置
JP6856458B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP7304699B2 (ja) 物品データ処理装置及び物品データ処理方法
JP7297612B2 (ja) 無線タグ読取装置
JP2019193021A (ja) 無線通信システム及び通信端末の制御方法
JP7278781B2 (ja) 情報処理装置及び読取システム
JP7345367B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、およびプログラム
JP4546819B2 (ja) 保管商品管理方法
EP3872683A1 (en) Tag reading device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7267711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150