JP7264370B2 - 複合体の製造方法 - Google Patents

複合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7264370B2
JP7264370B2 JP2019036469A JP2019036469A JP7264370B2 JP 7264370 B2 JP7264370 B2 JP 7264370B2 JP 2019036469 A JP2019036469 A JP 2019036469A JP 2019036469 A JP2019036469 A JP 2019036469A JP 7264370 B2 JP7264370 B2 JP 7264370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cnt
composite
cnts
metal
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019036469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020138890A (ja
Inventor
秀樹 内田
幸英 白石
直樹 戸嶋
慎一 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANYO-ONODA CITY PUBLIC UNIVERSITY CORPORATION
Zeon Corp
Original Assignee
SANYO-ONODA CITY PUBLIC UNIVERSITY CORPORATION
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANYO-ONODA CITY PUBLIC UNIVERSITY CORPORATION, Zeon Corp filed Critical SANYO-ONODA CITY PUBLIC UNIVERSITY CORPORATION
Priority to JP2019036469A priority Critical patent/JP7264370B2/ja
Publication of JP2020138890A publication Critical patent/JP2020138890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7264370B2 publication Critical patent/JP7264370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、カーボンナノチューブと金属の複合体の製造方法に関するものである。
カーボンナノチューブ(以下、「CNT」と称することがある。)は、導電性、熱伝導性および機械的特性に優れる材料として知られている。そして、このCNTの特性を更に向上させるといった観点から、CNTと金属を複合化して、複合体として用いる技術の検討が従来から行われている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1では、例えば、CNT、金属の前駆体、および還元剤を含む混合物中で、金属の前駆体を還元剤により還元して金属のナノ粒子をCNT表面に析出させ、複合体を得ている。そして、特許文献1によれば、この複合体を熱電変換素子の材料として用いることで、熱電変換素子に優れた熱電変換特性を発揮させることができる。
国際公開第2017/122805号
一方で、CNTと金属を複合化する新たな手法が求められていた。そこで、本発明は、カーボンナノチューブと金属を良好に複合化しうる複合体の製造方法を新たに提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を行った。そして、本発明者らは、CNTと溶媒を含む組成物に水素ガスおよび金属の前駆体を供給することで、CNT表面に金属の粒子を析出させて、CNTと金属の複合体を得ることができることを新たに見出し、本発明を完成させた。
即ち、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の複合体の製造方法は、複数本のカーボンナノチューブおよび溶媒を含むカーボンナノチューブ組成物に、水素ガスと、金属の前駆体とを供給して、前記カーボンナノチューブの表面に前記金属の粒子を析出させる工程を備えることを特徴とする。CNT組成物に、水素ガスと金属の前駆体を供給すれば、前駆体に由来する金属の粒子をCNT表面に析出させて、CNTと金属を良好に複合化することができる。
ここで、本発明の複合体の製造方法において、カーボンナノチューブの表面に金属の粒子を析出させる前記工程が、前記カーボンナノチューブ組成物を含む容器内部に前記水素ガスを供給する工程と、前記水素ガスの供給後、前記カーボンナノチューブ組成物に前記金属の前駆体を供給する工程を備えることが好ましい。CNT組成物に水素ガスを供給した後に、金属の前駆体を供給すれば、金属の粒子がCNT表面以外に析出することを抑制して、CNTと金属を効率良く複合化することができる。そして、得られる複合体の熱電変換特性を向上させることができる。
そして、本発明の複合体の製造方法において、前記金属が、金、銀、および白金からなる群から選択される少なくとも一つであることが好ましい。金、銀、および白金といった金属は、標準電極電位の値が高く(金が1.002、銀が0.7991、白金が0.758)、還元され難い。しかしながら、本発明の複合体の製造方法によれば、上述のように標準電極電位が高い金属であっても、還元反応により粒子としてCNT表面に良好に析出させて、複合体に優れた導電性および熱電変換特性を付与することができる。
なお、本発明において、「標準電極電位」は、「化学便覧 基礎編 改訂5版」(社団法人日本化学編)のII-580頁に記載された方法を用いて特定することができる。
更に、本発明の複合体の製造方法において、前記金属が、金と銀の少なくとも一方であることが好ましい。本発明の複合体の製造方法によれば、金および銀といった標準電極電位が高い金属であっても、還元反応により粒子としてCNT表面に良好に析出させて、複合体に十分に優れた導電性および熱電変換特性を付与することができる。
ここで、本発明の複合体の製造方法は、カーボンナノチューブの表面に金属の粒子を析出させる前記工程に先んじて、前記複数本のカーボンナノチューブを前記溶媒中に分散させて、前記カーボンナノチューブ組成物を得る工程を備えることができる。
そして、本発明の複合体の製造方法は、カーボンナノチューブの表面に金属の粒子を析出させる前記工程に先んじて、前記複数本のカーボンナノチューブよりなるシートに前記溶媒を含浸させて、前記カーボンナノチューブ組成物を得る工程を備えることができる。
更に、本発明の複合体の製造方法において、前記複数本のカーボンナノチューブが単層カーボンナノチューブを含むことが好ましい。CNTとして単層CNTを用いれば、得られる複合体の導電性を高めると共にゼーベック係数を十分に確保することができる。このように、導電性とゼーベック係数に優れる複合体は優れた熱電変換特性を有する。
なお、本発明の複合体の製造方法により得られる複合体は、熱電変換素子用として有利に使用することができる。
本発明によれば、カーボンナノチューブと金属を良好に複合化しうる複合体の製造方法を新たに提供することができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。本発明の複合体の製造方法は、CNTと金属の複合体、特には、CNTの表面(外表面および/または内表面)に金属の粒子が付着してなる複合体の製造に用いられる。
(複合体の製造方法)
本発明の複合体の製造方法は、複数本のCNTおよび溶媒を含むCNT組成物に、水素ガスと、金属の前駆体とを供給して、CNTの表面に金属の粒子を析出させる工程(以下、「複合工程」と称する。)を少なくとも含む。なお、本発明の複合体の製造方法は、複合工程以外の工程(以下、「その他の工程」と称する。)を含んでいてもよい。
そして、上述した複合工程を少なくとも含む本発明の製造方法によれば、CNTと金属が良好に複合化した複合体を得ることができる。
なお、本発明の複合体の製造方法を用いることで、CNTと金属の良好な複合化が可能となる理由は、以下の通りであると推察される。
まず、溶媒中で、CNTと水素ガス(H)が接触することで、強い還元性を有するヒドリドイオン(H)が生成する。そして、CNT表面に存在するヒドリドイオンにより金属の前駆体が還元されて、金属の粒子がCNT表面に固着した状態で析出する。ここで、ヒドリドイオンの生成には、CNTが不可欠である。CNTが系内に存在しない状態ではヒドリドイオンが生成せず、金属の前駆体の還元反応が進行しない。
このように、本発明の複合体の製造方法によれば、CNTと水素ガスの接触により生じるヒドリドイオンによる還元(ヒドリド還元)により、CNTと金属の良好な複合化が可能になると考えられる。
<カーボンナノチューブ組成物>
本発明の複合体の製造方法に用いるカーボンナノチューブ組成物は、少なくとも、複数本のCNTと溶媒を含む。
<<カーボンナノチューブ>>
CNT組成物に含まれるCNTは、単層カーボンナノチューブであっても、多層カーボンナノチューブであってもよいが、複数本のCNTは、少なくとも単層CNTを含むことが好ましい。CNTとして単層CNTを用いれば、得られる複合体の導電性を高めると共にゼーベック係数を十分に確保することができ、当該複合体の熱電変換特性を向上させることができる。
そして、複数本のCNT中に占める単層CNTの割合は、50%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましく、90%以上であることが更に好ましい。
なお、「複数本のCNT中に占める単層CNTの割合」は、透過型電子顕微鏡を用いて無作為に選択したCNT100本中の単層CNTの数を数えることで、求めることができる。
ここで、複数本のCNTの平均直径は、0.5nm以上、1nm以上、2.5nm以上とすることができる。CNTの平均直径が0.5nm以上であれば、CNTの凝集を抑制して、CNT表面に金属の粒子を効率的に析出させつつ、得られる複合体の熱電変換特性を向上させることができる。また、複数本のCNTの平均直径の上限は、特に限定されないが、例えば15nm以下、10nm以下、6nm以下である。
なお、複数本のCNTの平均直径は、透過型電子顕微鏡を用いて無作為に選択したCNT100本の直径を測定して求めることができる。
また、複数本のCNTの平均長さは、0.1μm以上であることが好ましく、1cm以下であることが好ましく、3mm以下であることがより好ましい。平均長さが上述の範囲内である複数本のCNTを用いれば、得られる複合体の熱電変換特性を向上させることができる。
なお、複数本のCNTの平均長さは、透過型電子顕微鏡を用いて無作為に選択したCNT100本の長さを測定して求めることができる。
そして、複数本のCNTのBET比表面積は、600m2/g以上であることが好ましく、800m2/g以上であることがより好ましい。BET比表面積が600m2/g以上である複数本のCNTを用いれば、得られる複合体の熱電変換特性を向上させることができる。ここで、複数本のCNTのBET比表面積の上限は、特に限定されないが、例えば2600m2/g以下である。
なお、CNTの「BET比表面積」は、77Kにおける窒素吸着等温線を測定し、BET法により求めることができる。ここで、BET比表面積の測定には、例えば、「BELSORP(登録商標)-max」(日本ベル(株)製)を用いることができる。
本発明で用いられるCNTを製造する方法としては、特に限定されることなく、二酸化炭素の接触水素還元による方法、アーク放電法、化学的気相成長法(CVD法)、レーザー蒸発法、気相成長法、気相流動法、および、HiPCO法等が挙げられる。CNTとしては、例えば、カーボンナノチューブ製造用の触媒層を表面に有する基材上に、原料化合物およびキャリアガスを供給して、CVD法によりCNTを合成する際に、系内に微量の酸化剤(触媒賦活物質)を存在させることで、触媒層の触媒活性を飛躍的に向上させるという方法(スーパーグロース法;国際公開第2006/011655号参照)により得られたものを用いることができる。なお、以下では、スーパーグロース法により得られるカーボンナノチューブを「SGCNT」と称することがある。また、CNTとしては、例えば、気相流動法の一種であるeDIPS法により得られたものも用いることができる。
また、CNTは、カルボキシル基等の官能基が導入されたものであってもよい。官能基の導入は、例えば、過酸化水素や硝酸等を用いる酸化処理法や、超臨界流体、亜臨界流体又は高温高圧流体との接触処理法などの既知の方法により行うことができる。
<<溶媒>>
CNT組成物に含まれる溶媒は、特に限定されず、水および有機溶媒の何れも用いることができる。なお、溶媒は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
ここで、有機溶媒としては、特に限定されず、メタノール、エタノール等のアルコール類、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、アニソール、トリメチルベンゼン、p-フルオロフェノール、p-クロロフェノール、o-クロロフェノール、およびパープルオロフェノール等の芳香族溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン、シクロペンチルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、および酢酸-3-メトキシブチル等のエーテル類;アセトン、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、およびジイソブチルケトン等のケトン類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジエチルホルムアミド、2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、N,N,N,N-テトラメチル尿素、N-メチル-ε-カプロラクタム、およびヘキサメチルリン酸トリアミド等の含窒素極性有機溶媒;酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸-n-プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸-n-ブチル、酢酸-n-ペンチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸-n-ブチル、γ-ブチロラクトン、およびγ-バレロラクトン等のエステル類;ジメチルスルホキシドが挙げられる。
そして、溶媒としては、CNT表面に金属の粒子を効率的に析出させつつ、得られる複合体の熱電変換特性を向上させる観点から、極性溶媒が好ましく、水、N-メチル-2-ピロリドン、アルコール類、テトラヒドロフラン、アセトンがより好ましい。
なお、CNT組成物中の溶媒の量は、特に限定されないが、CNT100質量部当たり、10質量部以上であることが好ましく、20質量部以上であることがより好ましく、30質量部以上であることが更に好ましく、40質量部以上であることが特に好ましく、8000質量部以下であることが好ましく、7000質量部以下であることがより好ましく、6000質量部以下であることが更に好ましい。CNT組成物中の溶媒の量が上述した範囲内であれば、CNT表面に金属の粒子を効率的に析出させることができる。そして、得られる複合体の熱電変換特性を向上させることができる。
<<カーボンナノチューブ組成物の種類>>
ここで、本発明の複合体の製造方法に用いるCNT組成物は、CNTと溶媒を含んでいれば特に限定されず、複数本のカーボンナノチューブが溶媒中に分散してなるCNT組成物(以下、「CNT分散液」と称する。)や、複数本のCNTがシート状(膜状)に集合してなるCNTシート(「バッキーペーパー」と称されることもある。)に溶媒を含浸させてなるCNT組成物(以下、「CNTシート含浸物」と称する。)を用いることができる。
[CNT分散液]
CNT分散液は、上述した複数本のCNTと、上述した溶媒とを少なくとも含み、任意に、分散剤を含むことができる。
分散剤としては、CNTを分散可能であり、上述した溶媒に溶解可能であれば、特に限定されないが、界面活性剤、合成高分子または天然高分子を用いることができる。
ここで、界面活性剤としては、ドデシルスルホン酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、コール酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどが挙げられる。
また、合成高分子としては、例えば、ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール、ポリカーボネートジオール、ポリビニルアルコール、部分けん化ポリビニルアルコール、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、アセタール基変性ポリビニルアルコール、ブチラール基変性ポリビニルアルコール、シラノール基変性ポリビニルアルコール、エチレン-ビニルアルコール共重合体、エチレン-ビニルアルコール-酢酸ビニル共重合樹脂、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、アクリル系樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ系樹脂、フェノキシ樹脂、変性フェノキシ系樹脂、フェノキシエーテル樹脂、フェノキシエステル樹脂、フッ素系樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、フェノール樹脂、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリスチレンスルホン酸、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドンなどが挙げられる。
更に、天然高分子としては、例えば、多糖類であるデンプン、プルラン、デキストラン、デキストリン、グアーガム、キサンタンガム、アミロース、アミロペクチン、アルギン酸、アラビアガム、カラギーナン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、カードラン、キチン、キトサン、セルロース、並びに、その塩または誘導体が挙げられる。誘導体とはエステルやエーテルなどの従来公知の化合物を意味する。
これらの分散剤は、1種または2種以上を混合して用いることができる。中でも、CNTの分散性に優れることから、分散剤としては、界面活性剤が好ましく、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムが特に好ましい。
なお、CNT分散液中の分散剤の量は、特に限定されないが、CNT100質量部当たり、50質量部以上であることが好ましく、100質量部以上であることがより好ましく、150質量部以上であることが更に好ましく、200質量部以上であることが特に好ましく、500質量部以下であることが好ましく、450質量部以下であることがより好ましく、400質量部以下であることが更に好ましい。CNT分散液中の分散剤の量がCNT100質量部当たり50質量部以上であれば、CNTの凝集を抑制して、CNT表面に金属の粒子を効率的に析出させることができる。そして、得られる複合体の熱電変換特性を向上させることができる。一方、CNT分散液中の分散剤の量がCNT100質量部当たり500質量部以下であれば、得られる複合体中に分散剤が過度に残存することにより複合体の導電性が低下することもない。
[CNTシート含浸物]
CNTシート含浸物は、CNTシートの内部に上述した溶媒が含浸した状態のものであれば特に限定されない。具体的には、CNTシート含浸物は、CNTシートが(比較的多量の)溶媒中に、シート形状を保持したまま浸漬した状態の組成物であってもよいし、CNTシートが(比較的少量の)溶媒を吸収してなるシート状の物体であってもよい。
なお、複数本のCNTをシート状に集合させてCNTシートを調製する方法は、特に限定されず、例えば、上述のCNT分散液を成膜基材上に塗布した後、塗布したCNT分散液を乾燥する方法や、上述のCNT分散液を多孔質の成膜基材を用いてろ過し、得られたろ過物を乾燥する方法が挙げられる。このような方法に用いる成膜基材、並びに、塗布、濾過、および乾燥の方法としては、例えば、国際公開第2016/103706号に記載されたものを用いることができる。
<金属の前駆体>
金属の前駆体は、還元反応により金属の粒子を形成しうる化合物である。
ここで、CNTと複合される金属としては、特に限定されないが、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)が挙げられる。そして、このような金属の前駆体としては、AgClO、AgNO、H[AuCl]、(NH[AuCl]、H[Au(NO]HO、HAuCl、Pt(NH(NO、HPtCl、HPtCl、KPtCl、KPtCl、Pd(CHCOO)、PdClが挙げられる。
なお、CNTと複合される金属は、1種のみであってもよく、2種以上であってもよい。また、金属の前駆体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
そして、上述した中でも、CNTと複合される金属としては、標準電極電位が0.75V以上1.002V以下である金属(例えば、金、銀、白金)が好ましく、金、銀がより好ましく、銀が更に好ましい。このように標準電極電位の高い金属は、微粒子(特には、ナノオーダーのナノ粒子)の状態でCNT表面に析出させ難い。しかしながら、ヒドリド還元を用いる本願の複合体の製造方法によれば、微粒子の状態でCNT表面に析出させることができるため、得られる複合体のゼーベック係数を十分に保持しつつ、導電性を向上させることができる。結果として、複合体の熱電変換特性を向上させることができる。
<水素ガスと金属の前駆体の供給>
ここで、水素ガスをCNT組成物に供給する方法は、特に限定されないが、CNT組成物が含まれる容器に水素ガスを供給しつつ、当該容器に含まれていた気体(通常は空気)を追い出して、容器内の気相を水素ガスで満たすことが好ましい。このように、容器内の気相を水素ガスで満たすことで、CNT組成物中に水素ガスを良好に溶解(浸入)させることができる。
また、金属の前駆体をCNT組成物に供給する方法は、特に限定されないが、金属の前駆体を水などの溶媒中に溶解させた状態で、滴下などの任意の手段によりCNT組成物に供給することが好ましい。
なお、上記水素ガスの供給および金属の前駆体の供給は、CNT組成物(特には、CNT分散液)を攪拌しながら行うことが好ましい。
ここで、水素ガスと金属の前駆体をCNT組成物へ供給する順序は特に限定されないが、CNT表面に金属の粒子を効率的に析出させつつ、得られる複合体の熱電変換特性を向上させる観点から、水素ガスの供給後に、水素ガスの存在下で金属の前駆体の供給を行うことが好ましい。
より具体的には、CNTの表面に金属の粒子を析出させる工程は、例えば、CNT組成物を含む容器内部に水素ガスを供給する工程と、水素ガスの供給後、CNT組成物に金属の前駆体を供給する工程とを含むことが好ましい。
なお、2種以上の金属とCNTを複合する場合は、CNT組成物に2種以上の金属の前駆体の混合物を供給してもよいし、2種以上の金属の前駆体を順次供給してもよい。
そして、金属の前駆体の供給量は、特に限定されない。例えば、CNT100質量部に対して、金属が10質量部以上100質量部以下となる量で、金属の前駆体を供給することができる。
そして、上述した水素ガスと金属の前駆体の供給を経て、金属の粒子をCNTの表面に析出させることができる。
<その他の工程>
本発明の複合体の製造方法が任意に含み得るその他の工程としては、特に限定されない。本発明の複合体の製造方法は、例えば、上記複合工程の前にCNT組成物を調製する工程(CNT組成物調製工程)、上記複合工程の後に後処理を行う工程(後処理工程)を含むことができる。
<<CNT組成物調製工程>>
ここで、CNT組成物としてのCNT分散液を調製する方法は、複数本のCNTを溶媒中に分散させることができれば特に限定されない。例えば、溶媒と、複数本のCNTと、任意に分散剤とを含む混合物に対し、任意の分散処理を施すことで、CNT分散液を調製することができる。このような分散処理としては、例えば、国際公開第2016/103706号に記載された、キャビテーション効果が得られる分散処理または解砕効果が得られる分散処理が挙げられる。
また、CNT組成物としてのCNTシート含浸物を調製する方法は、CNTシートに溶媒を含浸させることができれば特に限定されない。例えば、CNTシートを溶媒中に浸漬させることでCNTシート含浸物を調製することができる。
<<後処理工程>>
上述した複合工程において、CNT組成物としてCNT分散液を用いた場合、複数の複合体(金属の粒子が表面に担持されたCNT)が、溶媒中に分散した状態で得られる。この複数の複合体を含む分散液をろ過することで、複合体をシート状(膜状)に集合させることができる(シート化工程)。
また、上述した複合工程またはシート化工程の後に、複合体を洗浄することができる(洗浄工程)。洗浄方法としては、例えば、水および/またはエタノールを用いて洗浄する既知の洗浄方法が挙げられる。
そして、上述した複合工程、シート化工程、または洗浄工程の後に、複合体を乾燥することができる(乾燥工程)。乾燥方法としては、例えば、真空乾燥などの既知の乾燥方法が挙げられる。
(複合体)
上述した複合工程、および任意にその他の工程を経て得られる複合体は、CNTの表面に金属の粒子が形成されてなる。ここで、複合体は、特に限定されないが、取り扱い性などの観点から、複数の複合体がシート状(膜状)に集合してなる複合体シートとして得ることが好ましい。
なお、CNTの表面に形成される金属の粒子の平均粒子径は、特に限定されないが、例えば、150nm以上800nm以下の範囲内である。本発明の複合体の製造方法によれば、標準電極電位が高い金属(例えば、金、銀、白金)であっても、上述したような平均粒子径を有する微粒子の状態でCNTの表面に析出させることが可能である。
なお、金属の粒子の平均粒子径は、透過型電子顕微鏡で観察し、無作為に選択された100個の金属ナノ粒子の画像に基づいてその粒径を測定し、求めることができる。
そして、本発明の製造方法により得られる複合体は、優れた熱電変換特性を有しうるため、熱電変換素子用の材料として好適に使用することができる。
以下、本発明について実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、評価および測定には以下の方法を採用した。
<ゼーベック係数、導電率、およびパワーファクター(PF)>
熱電特性評価装置(アドバンス理工社製、「ZEM-3」)を用いて、真空中50~110℃の温度下で、1~5℃程度の温度差をつけた時の、複合体シートのゼーベック係数S(μV・K-1)および導電率σ(S・cm-1)を測定した。そしてパワーファクター(μW・m-1・K-2)を、下記式を用いて算出した。
PF=S×σ/10000
パワーファクターは温度変化当たりの発電力を示す指標であり、パワーファクターが大きい程熱電変換特性に優れることを意味する。
なお、ゼーベック係数は、数値が高いほど優れた熱電変換特性を示す指標ではあるものの、それ以上に、その絶対値が30(μV・K-1)以上であることが好ましく、40(μV・K-1)以上であることがより好ましい。
(実施例1)
国際公開第2006/011655号の記載に従い、スーパーグロース法により、CNT(SGCNT、単層CNTの割合:90%、平均直径:3.5nm、平均長さ:350μm、BET比表面積:1200m2/g)を調製した。
ビーカーに、上述のようにして得られたCNT60mg、界面活性剤としてのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(シグマ アルドリッチ社製)180mg、純水3000mLを入れ、マグネチックスターラーで5分間攪拌した。攪拌後の混合物を、超音波ホモジナイザー(ブランソン社製、「Model 250 DA」)を用いて出力40%で9分間分散させた後、得られたCNT分散液を三ツ口フラスコに移した。
この三ツ口フラスコに、1.4mmol/LのAgClO水溶液(小島化学薬品製)を含む滴下ろうとを取り付けた。その後、攪拌子でCNT分散液を攪拌しつつ、この三ツ口フラスコに水素ガス(圧縮水素ガス、岩谷産業社製)を30分間供給することで三ツ口フラスコ内の気相を水素ガスで満たした(水素置換)。水素置換後、攪拌中のCNT分散液にAgClO水溶液を滴下し、滴下終了後30分間放置した。なお、金属の前駆体の供給量は、CNT100質量部に対して、金属が20質量部となる量とした。
その後、三ツ口フラスコの内容物を、メンブレンフィルター(アドバンテック社製、「H100A90C」、親水性、口径:1.0μm、直径:90mm)を用いて吸引ろ過を行った。メンブレンフィルター上に得られたろ取物を、メタノール(和光純薬社製)3Lで洗浄した。洗浄後のろ取物を十分に室温で乾燥させた後、更に真空乾燥機(ヤマト科学社製、「Vacuum Oven ADP-21」)を用い、70℃で6時間乾燥させて、複合体シートを得た。得られた複合体シートを走査型電子顕微鏡で観察し、CNTの表面に銀の粒子(平均粒子径:200nm)が形成されていることを確認した。また、複合体シートの導電率およびゼーベック係数を測定し、パワーファクターを算出した。結果を表1に示す。
(実施例2)
CNT分散液の調製に際し、純水に替えてN-メチル-2-ピロリドン(NMP、和光純薬社製)を使用し、且つドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを使用しなかった以外は、実施例1と同様にして複合体シートを得た。得られた複合体シートを走査型電子顕微鏡で観察し、CNTの表面に銀の粒子(平均粒子径:200nm)が形成されていることを確認した。また、複合体シートの導電率およびゼーベック係数を測定し、パワーファクターを算出した。結果を表1に示す。
(実施例3)
AgClO水溶液に替えて、HAuCl水溶液を用いた以外は、実施例2と同様にして複合体シートを得た。得られた複合体シートを走査型電子顕微鏡で観察し、CNTの表面に金の粒子(平均粒子径:200nm)が形成されていることを確認した。また、複合体シートの導電率およびゼーベック係数を測定し、パワーファクターを算出した。結果を表1に示す
(実施例4)
実施例1と同様にしてCNT(SGCNT、単層CNTの割合:90%、平均直径:3.5nm、平均長さ:350μm、BET比表面積:1200m2/g)を調製した。
ビーカーに、上述のようにして得られたCNT60mg、界面活性剤としてのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(シグマ アルドリッチ社製)180mg、純水3000mLを入れ、マグネチックスターラーで5分間攪拌した。攪拌後の混合物を、超音波ホモジナイザー(ブランソン社製、「Model 250 DA」)を用いて出力40%で9分間分散させた。得られたCNT分散液を、メンブレンフィルター(アドバンテック社製、「H100A90C」、親水性、口径:1.0μm、直径:90mm)を用いて吸引ろ過を行った。メンブレンフィルター上に得られたろ取物を、メタノール(和光純薬社製)3Lで洗浄した。洗浄後のろ取物を十分に室温で乾燥させた後、更に真空乾燥機(ヤマト科学社製、「Vacuum Oven ADP-21」)を用い、70℃で6時間乾燥させて、CNTシートを得た。
セパラブルフラスコの下部に、攪拌子、上述のCNTシートをこの順に入れ、次いで純水60mLを入れ、CNTシート含浸物を調製した。また、セパラブルフラスコ上部に、1.4mmol/LのAgClO水溶液(小島化学薬品製)を含む滴下ろうとを取り付けた。
セパラブルフラスコを組み立てた後、攪拌子でCNTシート含浸物の溶媒(純水)を攪拌しつつ、水素ガス(圧縮水素ガス、岩谷産業社製)を30分間供給することでセパラブルフラスコ内の気相を水素ガスで満たした(水素置換)。水素置換後、攪拌中のCNTシート含浸物にAgClO水溶液を滴下し、滴下終了後30分間放置した。なお、金属の前駆体の供給量は、CNT100質量部に対して、金属が20質量部となる量とした。
その後、セパラブルフラスコの内容物を取り出し、純水とメタノール(和光純薬社製)で洗浄した後、真空乾燥機(ヤマト科学社製、「Vacuum Oven ADP-21」)を用い、70℃で3時間乾燥させて、複合体シートを得た。得られた複合体シートを走査型電子顕微鏡で観察し、CNTの表面に銀の粒子(平均粒子径:400nm)が形成されていることを確認した。また、複合体シートの導電率およびゼーベック係数を測定し、パワーファクターを算出した。結果を表1に示す。
(実施例5)
CNTシートおよびCNTシート含浸物の調製に際し、純水に替えてNMPを使用し、且つドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを使用しなかった以外は、実施例4と同様にして複合体シートを得た。得られた複合体シートを走査型電子顕微鏡で観察し、CNTの表面に銀の粒子(平均粒子径:200nm)が形成されていることを確認した。また、複合体シートの導電率およびゼーベック係数を測定し、パワーファクターを算出した。結果を表1に示す。
(実施例6)
AgClO水溶液に替えて、HAuCl水溶液を用いた以外は、実施例5と同様にして複合体シートを得た。得られた複合体シートを走査型電子顕微鏡で観察し、僅かではあるがCNTの表面に金の粒子(平均粒子径:200nm)が形成されていることを確認した。また、複合体シートの導電率およびゼーベック係数を測定し、パワーファクターを算出した。結果を表1に示す。
(実施例7)
AgClO水溶液に替えて、HPtCl水溶液を用いた以外は、実施例5と同様にして複合体シートを得た。得られた複合体シートを走査型電子顕微鏡で確認し、CNTの表面に白金の粒子(平均粒子径:700nm)が形成されていることを確認した。また、複合体シートの導電率およびゼーベック係数を測定し、パワーファクターを算出した。結果を表1に示す。
(実施例8)
AgClO水溶液に替えて、PdCl水溶液を用いた以外は、実施例5と同様にして複合体シートを得た。得られた複合体シートを走査型電子顕微鏡で確認し、CNTの表面にパラジウムの粒子(平均粒子径:700nm)が形成されていることを確認した。また、複合体シートの導電率およびゼーベック係数を測定し、パワーファクターを算出した。結果を表1に示す。
(実施例9)
CNTシートおよびCNTシート含浸物の調製に際しCNTとして名城ナノカーボン社製のCNT(製品名「MEIJO eDIPS」、単層CNTの割合:90%、平均直径:1.5nm)を使用し、純水に替えてエタノールを使用し、且つドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを使用しなかった以外は、実施例4と同様にして複合体シートを得た。得られた複合体シートを走査型電子顕微鏡で観察し、CNTの表面に銀の粒子(平均粒子径:200nm)が形成されていることを確認した。また、複合体シートの導電率およびゼーベック係数を測定し、パワーファクターを算出した。結果を表1に示す。
(比較例1)
水素置換を行わない以外は、実施例1と同様の操作を行った。洗浄および乾燥後のろ取物を走査型電子顕微鏡で確認したところ、CNTの表面に銀の粒子は形成されていなかった。
(比較例2)
CNT分散液に替えて、界面活性剤としてのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(シグマ アルドリッチ社製)180mgと純水3000mLの混合物(即ち、この混合物はCNTを含まない。)を調製し、この混合物を三ツ口フラスコに移した。
この三ツ口フラスコ中の混合物について、実施例1と同様にして水素置換およびAgClO水溶液の滴下を行ったが、三ツ口フラスコ内に銀の粒子は形成されていなかった。
(参考例1)
実施例1と同様にしてCNT(SGCNT、単層CNTの割合:90%、平均直径:3.5nm、平均長さ:350μm、BET比表面積:1200m2/g)を調製した。
上述のようにして得られたCNTを75mgとPd(CHCOO)を17.6mgを、NMP56mL中に分散し、100℃で45分間加熱した。加熱終了後、吸引ろ過によりNMPを除去し、ろ取物をメタノールで洗浄後、40℃60時間真空乾燥することで、複合体シートを得た。得られた複合体シートを走査型電子顕微鏡で観察し、CNTの表面にパラジウムの粒子(平均粒子径:2.3nm)が形成されていることを確認した。また、複合体シートの導電率およびゼーベック係数を測定し、パワーファクターを算出した。結果を表2に示す。
(参考例2)
実施例1と同様にしてCNT(SGCNT、単層CNTの割合:90%、平均直径:3.5nm、平均長さ:350μm、BET比表面積:1200m2/g)を調製した。
ビーカーに、上述のようにして得られたCNT60mg、界面活性剤としてのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(シグマ アルドリッチ社製)180mg、純水3000mLを入れ、マグネチックスターラーで5分間攪拌した。攪拌後の混合物を、超音波ホモジナイザー(ブランソン社製、「Model 250 DA」)を用いて出力40%で9分間分散させた。得られたCNT分散液を、メンブレンフィルター(アドバンテック社製、「H100A90C」、親水性、口径:1.0μm、直径:90mm)を用いて吸引ろ過を行った。メンブレンフィルター上に得られたろ取物を、メタノール(和光純薬社製)3Lで洗浄した。洗浄後のろ取物を十分に室温で乾燥させた後、更に真空乾燥機(ヤマト科学社製、「Vacuum Oven ADP-21」)を用い、70℃で6時間乾燥させて、CNTシートを得た。このCNTシートの導電率およびゼーベック係数を測定し、パワーファクターを算出した。結果を表2に示す。
(参考例3)
純水に替えてNMPを使用し、且つドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを使用しなかった以外は、参考例2と同様にしてCNTシートを得た。このCNTシートの導電率およびゼーベック係数を測定し、パワーファクターを算出した。結果を表2に示す。
(参考例4)
CNTとして名城ナノカーボン社製のCNT(製品名「MEIJO eDIPS」、単層CNTの割合:90%、平均直径:1.5nm)を使用し、純水に替えてエタノールを使用し、且つドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを使用しなかった以外は、参考例2と同様にしてCNTシートを得た。このCNTシートの導電率およびゼーベック係数を測定し、パワーファクターを算出した。結果を表2に示す。
Figure 0007264370000001
Figure 0007264370000002
上述した実施例1~9と比較例1~2の結果より、CNT組成物に、水素ガスと、金属の前駆体とを供給することで、CNT表面に金属の粒子を良好に析出させ得ることが分かる。
さらに、上述した表1と表2の結果より、以下のことが分かる。
実施例1~9で得られた複合体は、従来法により得られた参考例1の複合体に比して、導電率およびパワーファクターに優れることが分かる。
実施例1および4と、参考例2とは、前者が金属とCNTとの複合化が行われた複合体シートであるのに対し、後者は、金属との複合化が行われていないCNTシートであり、これらの実質的な違いは、CNTシートへの金属の粒子の付着の有無である。そして、実施例1および4と、参考例2を比較すると、前者が後者に対して、導電率およびパワーファクターに優れることが分かる。
実施例2、3、5~8と、参考例3とは、前者が金属とCNTとの複合化が行われた複合体シートであるのに対し、後者は、金属との複合化が行われていないCNTシートであり、これらの実質的な違いは、CNTシートへの金属の粒子の付着の有無である。そして、実施例2、3、5~8と、参考例3を比較すると、前者が後者に対して、導電率およびパワーファクターに優れることが分かる。
実施例9と、参考例4とは、前者が金属とCNTとの複合化が行われた複合体シートであるのに対し、後者は、金属との複合化が行われていないCNTシートであり、これらの実質的な違いは、CNTシートへの金属の粒子の付着の有無である。そして、実施例9と、参考例4を比較すると、前者が後者に対して、導電率およびパワーファクターに優れることが分かる。
本発明によれば、カーボンナノチューブと金属を良好に複合化しうる複合体の製造方法を新たに提供することができる。

Claims (7)

  1. 複数本のカーボンナノチューブおよび溶媒を含むカーボンナノチューブ組成物に、水素ガスと、金属の前駆体とを供給して、前記カーボンナノチューブの表面に前記金属の粒子を析出させる工程を備える、複合体の製造方法であって、
    カーボンナノチューブの表面に金属の粒子を析出させる前記工程が、
    前記カーボンナノチューブ組成物を含む容器内部に前記水素ガスを供給する工程と、
    前記水素ガスの供給後、前記カーボンナノチューブ組成物に前記金属の前駆体を供給する工程を備える、複合体の製造方法
  2. 前記金属が、金、銀、および白金からなる群から選択される少なくとも一つである、請求項に記載の複合体の製造方法。
  3. 前記金属が、金と銀の少なくとも一方である、請求項に記載の複合体の製造方法。
  4. カーボンナノチューブの表面に金属の粒子を析出させる前記工程に先んじて、前記複数本のカーボンナノチューブを前記溶媒中に分散させて、前記カーボンナノチューブ組成物を得る工程を備える、請求項1~の何れかに記載の複合体の製造方法。
  5. カーボンナノチューブの表面に金属の粒子を析出させる前記工程に先んじて、前記複数本のカーボンナノチューブよりなるシートに前記溶媒を含浸させて、前記カーボンナノチューブ組成物を得る工程を備える、請求項1~の何れかに記載の複合体の製造方法。
  6. 前記複数本のカーボンナノチューブが単層カーボンナノチューブを含む、請求項1~の何れかに複合体の製造方法。
  7. 前記複合体が熱電変換素子用である、請求項1~の何れかに複合体の製造方法。
JP2019036469A 2019-02-28 2019-02-28 複合体の製造方法 Active JP7264370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036469A JP7264370B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036469A JP7264370B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020138890A JP2020138890A (ja) 2020-09-03
JP7264370B2 true JP7264370B2 (ja) 2023-04-25

Family

ID=72279830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036469A Active JP7264370B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7264370B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016673A1 (ja) 2004-08-13 2006-02-16 Nec Corporation 金属担持炭素材料の製造方法
JP2011088813A (ja) 2009-10-23 2011-05-06 Qinghua Univ カーボンナノチューブ複合材料体
JP2014154459A (ja) 2013-02-13 2014-08-25 Nippon Zeon Co Ltd 導電膜、燃料電池用ガス拡散層、燃料電池用触媒層、燃料電池用電極、燃料電池用膜電極接合体、燃料電池、及び燃料電池用膜電極接合体の製造方法
WO2015045396A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 日本ゼオン株式会社 色素増感型太陽電池および太陽電池モジュール
WO2017122805A1 (ja) 2016-01-15 2017-07-20 日本ゼオン株式会社 熱電変換素子用組成物、金属ナノ粒子が担持されたカーボンナノチューブの製造方法、熱電変換素子用成形体およびその製造方法、並びに熱電変換素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016673A1 (ja) 2004-08-13 2006-02-16 Nec Corporation 金属担持炭素材料の製造方法
JP2011088813A (ja) 2009-10-23 2011-05-06 Qinghua Univ カーボンナノチューブ複合材料体
JP2014154459A (ja) 2013-02-13 2014-08-25 Nippon Zeon Co Ltd 導電膜、燃料電池用ガス拡散層、燃料電池用触媒層、燃料電池用電極、燃料電池用膜電極接合体、燃料電池、及び燃料電池用膜電極接合体の製造方法
WO2015045396A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 日本ゼオン株式会社 色素増感型太陽電池および太陽電池モジュール
WO2017122805A1 (ja) 2016-01-15 2017-07-20 日本ゼオン株式会社 熱電変換素子用組成物、金属ナノ粒子が担持されたカーボンナノチューブの製造方法、熱電変換素子用成形体およびその製造方法、並びに熱電変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020138890A (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Rapid, solventless, bulk preparation of metal nanoparticle-decorated carbon nanotubes
JP6217395B2 (ja) カーボンナノチューブ含有組成物の分散液および導電性成形体
CN1150997C (zh) 在碳纳米管表面负载纳米单金属粒子的方法
Pullamsetty et al. Investigation of catalytic activity towards oxygen reduction reaction of Pt dispersed on boron doped graphene in acid medium
WO2015098089A1 (ja) 導電膜、燃料電池用ガス拡散層、燃料電池用触媒層、燃料電池用電極、燃料電池用膜電極接合体、及び燃料電池
JP7218770B2 (ja) 導電性不織布およびその製造方法
Wang et al. Synthesis of Pt and Pd nanosheaths on multi-walled carbon nanotubes as potential electrocatalysts of low temperature fuel cells
Saha et al. Nanomaterials‐supported Pt catalysts for proton exchange membrane fuel cells
Song et al. An ultra-long and low junction-resistance Ag transparent electrode by electrospun nanofibers
JP2013091824A (ja) カーボン複合金属微粒子およびその製造方法
CN107406256B (zh) 碳膜及其制造方法
JP6606076B2 (ja) めっき液およびその製造方法、並びに、複合材料、銅複合材料およびその製造方法
Ghadimi et al. Effect of formulation and process on morphology and electrical conductivity of Ag-graphene hybrid inks
Zhao et al. EMI shielding effectiveness of silver nanoparticle-decorated multi-walled carbon nanotube sheets
JP7264370B2 (ja) 複合体の製造方法
WO2019065910A1 (ja) 炭素シート
JP2016183395A (ja) 金属複合材料およびその製造方法
Hermans et al. A templating effect of carbon nanomaterials on the synthesis of Pd nanoparticles by covalent grafting onto surface O-groups
JP2016190772A (ja) 炭素膜およびその製造方法
KR20110033652A (ko) 고 전기 전도성 탄소나노튜브-금속 복합체의 제조방법
JP4919699B2 (ja) 金属微粒子−炭素複合体の製造方法
Gao et al. Simple synthesis of Pt nanoparticles on noncovalent functional MWNT surfaces: Application in ethanol electrocatalysis
KR20100134479A (ko) 금속나노입자가 코팅된 탄소나노튜브 분말 및 그의 제조 방법
JP6841318B2 (ja) 炭素膜およびその製造方法
JP2014154459A (ja) 導電膜、燃料電池用ガス拡散層、燃料電池用触媒層、燃料電池用電極、燃料電池用膜電極接合体、燃料電池、及び燃料電池用膜電極接合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7264370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150