JP7264336B2 - 創傷処置の複合材料 - Google Patents

創傷処置の複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP7264336B2
JP7264336B2 JP2021173819A JP2021173819A JP7264336B2 JP 7264336 B2 JP7264336 B2 JP 7264336B2 JP 2021173819 A JP2021173819 A JP 2021173819A JP 2021173819 A JP2021173819 A JP 2021173819A JP 7264336 B2 JP7264336 B2 JP 7264336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hydrophilic
polyurethane
composite material
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021173819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022017379A (ja
Inventor
エス. ガーディナー,エリック
パレズキ,マグヌス
Original Assignee
メンリッケ・ヘルス・ケア・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メンリッケ・ヘルス・ケア・アーベー filed Critical メンリッケ・ヘルス・ケア・アーベー
Publication of JP2022017379A publication Critical patent/JP2022017379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7264336B2 publication Critical patent/JP7264336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • A61F13/01017
    • A61F13/01029
    • A61F13/01042
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/24Naturally occurring macromolecular compounds, e.g. humic acids or their derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28023Fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28042Shaped bodies; Monolithic structures
    • B01J20/28045Honeycomb or cellular structures; Solid foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • B01J20/3282Crosslinked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3295Coatings made of particles, nanoparticles, fibers, nanofibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6212Polymers of alkenylalcohols; Acetals thereof; Oxyalkylation products thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4309Polyvinyl alcohol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/08Methods for forming porous structures using a negative form which is filled and then removed by pyrolysis or dissolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2713/00Use of textile products or fabrics for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0092Other properties hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/02Bandages, dressings or absorbent pads
    • D10B2509/022Wound dressings

Description

本発明は、創傷処置に特に有用である複合材料、およびその複合材料を生産するための方法に関する。
創傷被覆材は創傷を治癒させるためおよび保護するために用いられる。創傷被覆材が創傷からの滲出液を吸収および保持する能力は、治癒プロセスにとって飛び抜けて重要である。被覆材の液体処理容量は被覆材の交換の頻度にもまた影響を及ぼし、これは創傷治癒を促進するためには最小化されるべきである。具体的には、親水性材料、さらに具体的には親水性のオープンセルポリウレタンフォームなどの親水性フォームが、創傷液を吸収および保持するために創傷被覆材に用いられる。親水性セルロース系繊維などの親水性繊維もまた創傷処置に原則的に有用であることが公知であり、各種液管理/液体処理にもまた用いられ得る。
液体処理容量を最適化するために、創傷被覆材中の創傷パッドは好ましくは多層設計を包含し得、各層は好ましくは異なる材料であり、それゆえに異なる能力および機能性を有する。かかる多層設計が当分野から公知である程度においては、層同士は接着剤によっておよび/または機械的ラミネート加工によってラミネート加工される。このラミネート加工はいくつかの欠点を伴う。具体的には、吸収性材料、例えば親水性フォームは使用の間に膨潤し得、それゆえに液体を吸収するときに伸展し得、それゆえに層間の結合に負荷をかけ、および/または厚さを増大させ、これは、被覆材の変形、例えばカーリングまたはカッピングと、層同士の剥離とを、具体的には濡れ状態において、すなわち被覆材が使用中である間にもたらし得る。
特許文献1は、とりわけ創傷接触層と吸収性のコア層とを包含する多層創傷被覆材を開示しており、ホットメルト接着剤であるポリアミドウェブの「投錨層」が吸収性のコア層上に提供されて、吸収性のコア層を創傷接触層に結合する。類似に、EP2659865は、とりわけ2つのフォーム層の間にサンドイッチされた不織層を含む多層創傷被覆材に関し、全ての層は熱活性化型の結合ウェブを用いて一つに結合され得る。EP2498829は、フォーム層に結合されたゲル形成繊維を含む創傷接触層を含む吸収性のコンポーネントを開示しており、フォーム層は、接着剤、ポリマー系メルト層、フレームラミネート加工、または超音波によって直接的に創傷接触層に結合される。
US7,759,537
しかしながら、接着剤または熱結合ウェブの使用は被覆材の液体移送を損ない得、被覆材の柔軟性、吸収、および液体処理容量を低減し得る。さらに、層同士の機械的および接着的結合は、その製造プロセスに追加の生産ステップおよび/または材料を要求する。
ゆえに、当分野においては、使用の間に、具体的には上で論じられている短所の少なくとも1つを回避または最小化する創傷被覆材としての使用の間に、それらの機能性を保つ機能性の異なるエリア、具体的には層を有する創傷被覆材を提供する必要がある。
従来技術の上述および他の欠点から考えて、本発明の1つの目的は、改善された耐久性およびポイント・オブ・ユース持続可能性を具体的には創傷の処置時に有する材料と、それを生産するための方法とを提供することであり、この材料、具体的には創傷被覆材は、上で概説した短所を被らないか、または少なくとも短所を最小化する。
本発明の第1の態様によると、これらおよび他の目的は:
第1のポリウレタンポリマーを含む親水性ポリウレタンフォーム材料と;
第2のポリマーを含む親水性繊維材料と、
を含む複合材料によって達成され、前記第2のポリマーはポリウレタンポリマーではなく;
前記繊維材料は液を吸収および保持する能力があり、
前記親水性ポリウレタンフォーム材料はフォーム層であるかまたはそれに含まれ、前記親水性繊維材料は繊維層であるかまたはそれに含まれ、前記フォーム層および/または前記繊維層の厚さは独立して少なくとも100μmであり、
前記第1のポリマーは前記第2のポリマーに共有結合される。
請求項において、用語「含む(comprising)」および「含む(comprise(s))」は他の要素またはステップを排除せず、不定冠詞「a」または「an」は複数の要素またはステップを排除しない。例えば、第1の親水性ポリマーを含む親水性ポリウレタンフォーム材料は、追加のポリマー(単数または複数)、具体的には別のポリウレタンポリマーおよび/またはポリウレタンポリマーではない別の(追加の)ポリマーを含み得る。
特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されているという事実単独では、それらの手段の組み合わせが有利に用いられ得ないということを指示しない。
本発明の根底にある一般的なコンセプトは、親水性繊維材料が、親水性ポリウレタンフォーム材料に対して、前記ポリウレタンフォーム材料を形成するプロセスを用いてその場で(in situ)で共有結合され得るという認識に基づく。具体的には、ヒドロキシルまたはアミン基などの反応性基を有する親水性繊維材料が、イソシアネート基を含む水性プレポリマー組成物に前記親水性繊維材料を追加することによって、ポリウレタンフォーム材料に共有結合され得る。その結果、親水性繊維材料の官能基がイソシアネート基と反応し、それによって前記2つの材料の(進行していく)接点において共有結合を形成しながら、同時に親水性ポリウレタンフォームを生産する。
本発明における用語「親水性」は、IUPAC: Compendium of Chemical Terminology, 2nd ed. (the "GoldBook"), compiled by A. D. McNaught and A. Wilkinson. Blackwell ScientificPublications, Oxford (1997), ISBN 0-9678550-9-8に定義されているように、分子的実体または置換基が極性溶媒、具体的には水、または他の極性基と相互作用する能力を一般的に指すと理解されるべきである。好ましくは、用語「親水性」は材料の水透過性特性または分子の水求引性特性を指す。(例えばオープンセルフォームなどの)気泡を有する材料または貫通孔を有する材料の文脈において、かかる材料は、材料が水を吸い上げる場合に「親水性」である。気泡またはいずれかの貫通孔なしの材料の文脈においては、かかる材料は、それが本質的に材料中へのまたはその中の水の流れに対して逆らわない場合に「親水性」と見なされる。本発明におけるポリウレタンフォーム材料および繊維材料は両方とも、上で定義されているように「親水性」である。
本発明における用語「複合材料」は、IUPAC: Compendium of Chemical Terminology, 2nd ed. (the "GoldBook"), compiled by A. D. McNaught and A. Wilkinson. Blackwell ScientificPublications, Oxford (1997), ISBN 0-9678550-9-8に定義されているように、複数の異なる(非気体)相ドメインを含むマルチコンポーネント材料を一般的に指すと理解されるべきであり、その中の相ドメインの少なくとも1つの型が連続相であり、好ましくはその中の両方の相ドメインが連続相である。本発明における複合材料は少なくとも1つのポリウレタンフォーム材料と少なくとも1つの繊維材料とを含む。
本発明における用語「繊維」は、糸または糸状構造を一般的に指すと理解されるべきである。
本発明における複合材料は、公知のラミネート加工技術と比較して、少なくとも2つの別個の材料(フォームおよび繊維)の間における優れた結合特性を見せる。具体的には、本発明者は、例えば複合材料が繊維層に共有結合されたフォーム層として実現されたときに、複合材料が前記層間における高い剥離強度を濡れ状態においても見せるということを実証した。本発明者は、親水性フォーム層と親水性繊維層との間における共有結合の形成が1つまたは両方の親水性層(単数または複数)の膨潤を受け止めるということをもまた認識した。
本発明のいくつかの実施形態において、第1のポリマーは少なくとも1つのウレタン結合または尿素結合によって第2のポリマーに共有結合され、ウレタン結合または尿素結合は、それぞれ、親水性繊維材料の第2のポリマーの少なくとも1つのヒドロキシル基または少なくとも1つのアミン基と、親水性フォーム材料の第1のポリウレタンポリマーを得るために用いられるプレポリマーの少なくとも1つのイソシアネート基との間における反応に由来する。
本発明における用語「共有結合」は、IUPAC: Compendium of Chemical Terminology, 2nd ed. (the "GoldBook"), compiled by A. D. McNaught and A. Wilkinson. Blackwell ScientificPublications, Oxford (1997), ISBN 0-9678550-9-8に定義されているように、少なくとも部分的に電子の共有に起因し、求引力および特徴的な核間距離を生ずる核間の比較的高い電子密度の領域を一般的に指すと理解されるべきである。
本発明に従って用いられる「層」は、1つの平面(xおよびy方向)における連続的な広がりと前記平面に対して垂直の厚さ(z方向)とを有すると理解されるべきである。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性フォーム材料はフォーム層であるかまたはそれに含まれ、親水性繊維材料は繊維層であるかまたはそれに含まれ、前記第1の層および/または前記第2の層の厚さは独立して少なくとも250μm、好ましくは少なくとも1mmである。
本発明のいくつかの実施形態において、繊維層および/またはフォーム層は第1の副層および第2の副層を含む。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維材料は専ら不織材料からなり得るかまたはそれを含み得る。
本発明における用語「不織」は、絡合または結合によって、具体的には織り上げまたは編み上げられることではなく化学的(溶媒)または熱的手法によって、一つにまとめられている繊維同士のいずれかのネットワークを一般的に指すと理解されるべきである。
本発明のいくつかの実施形態において、複合材料中の繊維層とフォーム層との間における剥離強度は、標準的な方法ASTM-D6862-11(改訂第11版)によって測定されるときに少なくとも200g/cm、好ましくは少なくとも300g/cm、より好ましくは少なくとも400g/cmまたは少なくとも500g/cmである。
本発明のいくつかの実施形態において、フォーム層と繊維層との間の接点における物理的侵入深さは200μm未満、好ましくは100μm未満、例えば50μm未満であり、この接点においては前記第1のポリウレタンポリマーが前記第2のポリマーに共有結合される。本発明のいくつかの実施形態において、フォーム層と繊維層との間の接点における物理的侵入深さは、25~200μm、好ましくは25~100μmの範囲であり、この接点においては前記第1のポリウレタンポリマーが前記第2のポリマーに共有結合される。
第1の材料と第2の材料との間における共有結合は、接着的および機械的結合などの従来技術のラミネート加工技術と比較して、第1および第2の材料の最小限の物理的絡み合いによって達成され得、相互作用体積中における物理的相互作用が実際の結合機序である。材料の吸収および/または保持容量は物理的相互作用体積中において損なわれ得るので、物理的侵入深さを最小化することは有利である。
本明細書において用いられる用語「物理的相互作用体積」は、フォームおよび繊維層の間の接点領域の体積を意味し、この体積は親水性フォーム材料および親水性繊維材料両方を含み、これらの材料同士は前記少なくとも1つのウレタン結合または尿素結合によって共有結合される。用語「物理的侵入深さ」は、層の厚さの方向の物理的相互作用体積の深さを意味する。
本発明のいくつかの実施形態において、複合材料は、EN13726-1:2002によって測定されるときにそれ自体の重量の少なくとも3倍の自由膨潤吸収容量(最大吸収容量に対応する)を特徴とする。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維材料の第2のポリマーは、ポリビニルアルコール(PVA)、好ましくは架橋ポリビニルアルコール、多糖、例えばセルロース、およびその誘導体からなる群から選択される少なくとも1つのポリマーであるかまたはそれを含む。
用語「架橋」は、本明細書においては、化学結合、具体的には共有結合もしくはイオン結合によって、または例えば熱可塑性エラストマーにおける物理的架橋によって相互連結された複数ポリマー分子を含む材料を言うために用いられる。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維材料の第2のポリマーは、架橋ポリビニルアルコールまたはカルボキシメチルセルロース(CMC)であるかまたはそれを含む。本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維材料の第2のポリマーは架橋ポリビニルアルコールであるかまたはそれを含む。本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維材料の第2のポリマーはカルボキシメチルセルロースであるかまたはそれを含む。
本発明のいくつかの実施形態において、ポリビニルアルコール(PVA)は好ましくは熱処理によって架橋される。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維材料は、少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%または少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%または少なくとも70%の液保持容量を特徴とする。液保持容量は、EN13726-1:2002に従って先ず溶液Aの最大量を吸収した親水性繊維材料が、40mmHgの圧力に2分間暴露されたときに溶液Aを保持する能力として定義される。パーセンテージ(%)によって与えられる液保持容量は、EN13726-1:2002に従って決定される最大吸収によって除算された残留水分の量に対応する。
溶液Aは、EN13726-1に定義されている通り塩化ナトリウムおよび塩化カルシウムの溶液からなり、ナトリウムイオンの142mmolとカルシウムイオンの2.5mmolとを塩化物塩として含有する。この溶液はヒト血清または創傷滲出液と同等のイオン組成を有する。前記溶液は、塩化ナトリウムの8.298gおよび塩化カルシウム二水和物の0.368gをメスフラスコの「1L」マークに合わせて脱イオン水中に溶解することによって調製される。
本発明のいくつかの実施形態において、ポリウレタンフォーム材料の第1のポリウレタンポリマーは、イソシアネートでキャップしたポリオールまたはイソシアネートでキャップしたポリウレタンを含むかまたはそれであるプレポリマーから得られる。
本発明のいくつかの実施形態において、前記ポリオールは、とりわけ、ポリエステルポリオール、ポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリエステルポリオール、ポリウレタンポリエーテルポリオール、ポリウレタンポリカーボネートポリオール、およびポリエステルポリカーボネートポリオールからなる群、具体的にはジまたは任意にトリおよびテトラオール、ならびにジまたは任意にトリおよびテトラカルボン酸、あるいはヒドロキシカルボン酸またはラクトンの重縮合体から選択される。
例示的な好適なジオールは、エチレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリアルキレングリコール、例えばポリエチレングリコール、ならびにまた1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、および異性体、ネオペンチルグリコール、またはヒドロキシピバル酸ネオペンチルグリコールである。加えて、ポリオール、例えばトリメチロールプロパン、グリセロール、エリトリトール、ペンタエリトリトール、トリメチロールベンゼン、またはトリスヒドロキシエチルイソシアヌレートもまた本発明の範囲内である。
本発明のいくつかの実施形態において、前記ポリオールはポリエチレングリコール(ポリエチレンオキシド)である。従って、本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、イソシアネートでキャップしたポリエチレングリコールであるかまたはそれを含む。
本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、前記ポリオールと、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、もしくはイソホロンジイソシアネート(IPDI)、またはそのいずれかの混合物からなる群から選択されるジイソシアネート化合物との間における反応に由来する。
本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、前記ポリオールと脂肪族であるジイソシアネート化合物との間における反応に由来する。本発明のいくつかの実施形態において、ジイソシアネート化合物はヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)であるかまたはそれを含む。従って、本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、ヘキサメチレンイソシアネートでキャップしたポリオールまたはヘキサメチレンイソシアネートでキャップしたポリウレタンであるかまたはそれを含む。
本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、ヘキサメチレンイソシアネートでキャップしたポリエチレングリコールであるかまたはそれを含む。
本発明のいくつかの実施形態において、ジイソシアネート化合物とポリオールとのプレポリマー反応混合物中のジイソシアネート化合物の含量は、(プレポリマー反応混合物中のジイソシアネートおよびポリオールの総重量に対して)少なくとも15%(w/w)である。本発明のいくつかの実施形態において、ジイソシアネート化合物とポリオールとのプレポリマー反応混合物中のジイソシアネート化合物の含量は15~60%、好ましくは20~50%(w/w)である。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性ポリウレタンフォーム材料はオープンセル多孔質親水性フォームであり、標準的な方法ISO845:2006に従って測定されるときに60~180kg/mの密度を有する。
本明細書において用いられる用語「オープンセル」はフォームの気泡構造を指し、オープンセル気泡構造中の気泡同士は互いに連絡し、相互連絡したネットワークを形成する。
本発明の第2の態様によると、上述および他の目的は、本発明における複合材料を含む創傷被覆材を提供することによって達成される。
本発明のいくつかの実施形態において、創傷被覆材は、フォーム層としての親水性フォーム材料と繊維層としての親水性繊維材料とを好ましくは一連の層の形態で含み、創傷被覆材は、さらに少なくとも1つのさらなる層、好ましくは支持層および/または接着層もしくはコーティング、好ましくはこれらのさらなる層の2つ以上を含む。
本発明のいくつかの実施形態において、創傷被覆材はフォーム層としての親水性フォーム材料と繊維層としての親水性繊維材料とを含み、創傷被覆材は、さらに繊維層の上側面を覆う支持層を含み、前記上側面は前記フォーム層に共有結合された面の反対側である。それによって、フォーム層は創傷に面した面を有し得、それゆえに、創傷滲出液を吸収および/もしくは保持するため、ならびに/または創傷滲出液を創傷から上の繊維層に移送するための直接的または間接的な創傷接触層として機能し得る。
本発明のいくつかの実施形態において、創傷被覆材はフォーム層としての親水性フォーム材料と繊維層としての親水性繊維材料とを含み、創傷被覆材は、さらにフォーム層の上側面を覆う支持層を含み、前記上側面は前記繊維層に共有結合された面の反対側である。それによって、繊維層は創傷に面した面を有し得、それゆえに、創傷滲出液を吸収および保持するため、ならびに/または創傷滲出液を創傷から上のフォーム層に移送するための直接的または間接的な創傷接触層として機能し得る。
本発明の第3の態様によると、上述および他の目的は、複合材料を生産するための方法によって達成され:
(i)プレポリマーを含む水性混合物を調製するステップ;
(ii)ステップ(i)からの前記水性混合物をキャリア材料上にキャスティングするステップ;
(iii)前記水性混合物が本質的に完全に硬化される前に、液体を吸収および保持する能力がある繊維材料の層を、前記キャリア材料上にキャスティングされた前記水性混合物の上側に載せるステップ;
(iv)前記水性混合物が本質的に完全に硬化することを許し、それによって、繊維材料の前記層に共有結合されたフォーム層を含む複合材料を生産するステップ;
(iv)任意に前記複合材料を乾燥するステップ、
を含む。
上ですでに概説されているように、用語「含む」は他のステップまたは要素の存在を排除しない。具体的には、水性混合物は、追加のプレポリマーおよび/またはプレポリマーではない他のコンポーネントを含み得る。
本発明における用語「プレポリマー」は、IUPAC: Compendium of Chemical Terminology, 2nd ed. (the "GoldBook"), compiled by A. D. McNaught and A. Wilkinson. Blackwell ScientificPublications, Oxford (1997), ISBN 0-9678550-9-8に定義されているように、その分子が反応性基によってさらなる重合に入る能力があり、それによって最終的なポリマーの鎖の少なくとも1つの型に1つ超の構造単位を供与するポリマーまたはオリゴマーを一般的に指すと理解されるべきである。
本発明における用語「キャリア材料」は、キャスティングされた水性混合物を受け止め支持し得るいずれかの材料、具体的には基板、好ましくは層(上で定義されている通り)を指す。
本発明に従って用いられる用語「硬化する」は、水性混合物中のプレポリマーのポリマー間における架橋結合の形成を意味し、具体的には、架橋結合は、第1のポリマー上のヒドロキシル基と第2のポリマー上のイソシアネート(NCO)基との間における反応によって形成されるウレタン結合、または第1のポリマー上のアミン基と第2のポリマー上のイソシアネート(NCO)基との間における反応によって形成される尿素結合であるかまたはそれを含む。
本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーを含む水性混合物を調製するステップ(i)は、前記プレポリマーを水と混合するステップを包含する。
本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の硬化度は、ステップ(iii)において繊維材料の前記層を載せる段階において80%未満、好ましくは50%未満である。
本明細書において用いられる用語「硬化度」は、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)によって測定されたときに、反応していたイソシアネート基のパーセンテージを意味する。すなわち、100%硬化度は本質的に全てのイソシアネート(NCO)基が反応したということを意味し、一方で0%硬化度は本質的にいずれのイソシアネート(NCO)基も反応していないということを意味する。複合材料を生産する方法の異なる段階におけるNCO基の量と、それゆえに対応する硬化度とは、FTIRによってモニターされ得る(0%硬化度に対応するNCO基の数は、プレポリマー組成物が水と混合される前に、すなわちステップ(i)の前に測定される。本発明に従って用いられる用語「完全に硬化された」および「完全に硬化する」は90~100%の硬化度を意味する。
本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は、(水性混合物の総重量に対して)40%w/w未満、好ましくは30%w/w未満、好ましくは25%w/w未満である。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は5~40%w/wである。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は5~30%w/wである。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は5~25%w/wである。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は5~20%w/wである。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は10~40%w/wである。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は10~30%w/wである。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は10~25%w/wである。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は15~20%w/wである。
ステップiii)において水性混合物に載せられたときの繊維層による水吸収は、有利には最少化されるべきである。なぜなら、かかる水吸収は例えば繊維層中の繊維の膨潤および/またはゲル化をもたらし得、これは翻って繊維の物理的インテグリティーおよび/または強度に悪影響を及ぼし得るからである。追加して、繊維による水吸収は、より大きい物理的侵入深さとそれゆえに増大した物理的相互作用体積とをまたもたらし得、この体積は、上で論じられているように好ましくは最小化されるべきである。なぜなら、材料の吸収および/または保持容量は物理的相互作用体積中において損なわれ得るからである。それゆえに、水性混合物中の水含量は、有利には、フォームを生産するために要求される水の最少量が用いられるように適合させられ得る。40%w/w未満、好ましくは30%w/w未満、例えば25%w/wよりも下であるように水性混合物中の水含量を適合させることによって、水性混合物中に存在する水のかなりの量が、硬化ステップ(iv)の間に膨潤するフォームによって吸収および保持され得る。それによって、複合材料の製造プロセスにおいて繊維層に吸収され得る水の量が低減される。
本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、イソシアネートでキャップしたポリオールまたはイソシアネートでキャップしたポリウレタンであるかまたはそれを含む。本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、ポリオールと、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、もしくはイソホロンジイソシアネート(IPDI)、またはそのいずれかの混合物からなる群から選択されるジイソシアネート化合物との間における反応に由来する。
本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、ポリエチレングリコールなどのポリオールとヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)との間における反応に由来する。本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、ヘキサメチレンイソシアネートでキャップしたポリオール、好ましくはヘキサメチレンイソシアネートでキャップしたポリエチレングリコール、またはヘキサメチレンイソシアネートでキャップしたポリウレタンであるかまたはそれを含む。
本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーはポリオールとトルエンジイソシアネート(TDI)との間における反応に由来する。本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、トルエンイソシアネートでキャップしたポリオール、好ましくはトルエンイソシアネートでキャップしたポリエチレングリコール、またはトルエンイソシアネートでキャップしたポリウレタンであるかまたはそれを含む。
本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーはポリオールとメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)との間における反応に由来する。本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、メチレンジフェニルイソシアネートでキャップしたポリオール、好ましくはメチレンジフェニルイソシアネートでキャップしたポリエチレングリコール、またはメチレンジフェニルイソシアネートでキャップしたポリウレタンであるかまたはそれを含む。
ここで、本発明のこれらおよび他の態様は、本発明の例示的な実施形態を示す添付の図面を参照してより詳細に示される:
図1は本発明における複合材料の実施形態の断面図であり; 図2a~hは本発明における創傷被覆材の実施形態の断面図である。
次の記載には、付属の図面を参照して本発明の詳細な実施形態が記載され、これらは本発明の実施形態の例示的な説明である。
図1は本発明における複合材料1の実施形態を説明している。複合材料1は、第1のポリマーを含む親水性ポリウレタンフォーム材料7の親水性フォーム層2と;液を吸収および保持する能力がある第2のポリマーを含む親水性繊維材料8の親水性繊維層3とを含み、第2のポリマーはポリウレタンポリマーではなく、第1のポリマーは少なくとも1つのウレタン結合または尿素結合によって第2のポリマーに共有結合される。少なくとも1つのウレタン結合または尿素結合は、親水性フォーム層2と親水性繊維層3との間の接点における物理的相互作用体積4中において形成される。本発明のいくつかの実施形態において、フォーム2および繊維3層間の接点における物理的相互作用体積4の深さに対応する物理的相互作用深さdは、200μm未満、好ましくは100μm未満、より好ましくは50μm未満である。例えば、本発明のいくつかの実施形態において、物理的相互作用深さdは、10~200μm、例えば50~200μmもしくは50~150μm、または50~100μmの範囲である。本発明のいくつかの実施形態において、物理的相互作用深さdは、10~100μm、例えば10~60μmの範囲である。フォーム2および繊維3層の共有結合は、接着的および機械的結合と比較して最小の物理的相互作用深さdを提供する。これは、材料の吸収および/または保持容量が物理的相互作用体積4中において損なわれ得るので有利である。
本発明のいくつかの実施形態において、複合材料1中の繊維層3とフォーム層2との間における剥離強度は、標準的な方法ASTM-D6862-11に従って測定されるときに少なくとも200g/cm、好ましくは少なくとも300g/cm、より好ましくは少なくとも400g/cmまたは少なくとも500g/cmである。
親水性フォーム層2と親水性繊維層3との間における少なくとも1つのウレタン結合または尿素結合によって提供される共有結合は、接着的および/または機械的結合によって結合されたラミネートと比較して高い剥離強度を複合材料1に提供する。濡れたときに、具体的には複合材料1が創傷被覆材に用いられるときに複合材料1中の層2、3のデラミネーションが回避または少なくとも最小化され得るので、高い剥離強度を有することは有利である。
本発明のいくつかの実施形態において、複合材料1は、EN13726-1:2002によって測定されるときにそれ自体の重量の少なくとも3倍、好ましくはEN13726-1:2002によって測定されるときにそれ自体の重量の少なくとも5倍、より好ましくはEN13726-1:2002によって測定されるときに少なくとも8倍または少なくとも10倍の自由膨潤吸収容量(最大吸収容量に対応する)を特徴とする。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性ポリウレタンフォーム層2は1mm~20mmの厚さを有する。本発明のいくつかの実施形態において、親水性フォーム層2は1mm~15mmの厚さを有する。本発明のいくつかの実施形態において、親水性フォーム層2は1mm~10mmの厚さを有する。本発明のいくつかの実施形態において、親水性フォーム層2は1mm~8mmの厚さを有する。本発明のいくつかの実施形態において、親水性フォーム層2は1mm~5mmの厚さを有する。
本発明のいくつかの実施形態において、フォーム材料はオープンセル多孔質親水性フォームであり、標準的な方法ISO845:2006に従って測定されるときに60~180kg/m、好ましくは100~150kg/mの密度を有する。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性ポリウレタンフォーム材料7の第1のポリウレタンポリマーは、イソシアネートでキャップしたポリオールまたはイソシアネートでキャップしたポリウレタンを含むかまたはそれであるプレポリマーから得られる。
本発明のいくつかの実施形態において、前記ポリオールは、とりわけ、ポリエステルポリオール、ポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリエステルポリオール、ポリウレタンポリエーテルポリオール、ポリウレタンポリカーボネートポリオール、およびポリエステルポリカーボネートポリオールからなる群、具体的には、ジまたは任意にトリおよびテトラオール、ならびにジまたは任意にトリおよびテトラカルボン酸、あるいはヒドロキシカルボン酸またはラクトンの重縮合体から選択される。例示的な好適なジオールは、エチレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリアルキレングリコール、例えばポリエチレングリコール、ならびにまた1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、および異性体、ネオペンチルグリコール、またはヒドロキシピバル酸ネオペンチルグリコールである。追加して、ポリオール、例えばトリメチロールプロパン、グリセロール、エリトリトール、ペンタエリトリトール、トリメチロールベンゼン、またはトリスヒドロキシエチルイソシアヌレートもまた本発明の範囲内である。本発明のいくつかの実施形態において、前記ポリオールはポリエチレングリコールとグリセロールとの混合物である。本発明のいくつかの実施形態において、前記ポリオールはポリエチレングリコール(ポリエチレンオキシド)である。
本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、ポリオールと、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、もしくはイソホロンジイソシアネート(IPDI)、またはそのいずれかの混合物からなる群から選択されるジイソシアネート化合物との間における反応に由来する。
本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、ポリオールと脂肪族であるジイソシアネート化合物との間における反応に由来する。本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、ポリオールとヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)であるかまたはそれを含むジイソシアネート化合物との間における反応に由来する。
本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、ポリオールと芳香族であるジイソシアネート化合物との間における反応に由来する。本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、ポリオールとトルエンジイソシアネート(TDI)またはメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)であるかまたはそれを含むジイソシアネート化合物との間における反応に由来する。
本発明のいくつかの実施形態において、ジイソシアネート化合物とポリオールとのプレポリマー反応混合物中のジイソシアネート化合物の含量は(ジイソシアネート化合物およびポリオールの総重量に対して)15~60%(w/w)、好ましくは20~50%(w/w)である。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性ポリウレタンフォーム材料7の第1のポリウレタンポリマーは、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を1つ以上のポリオール、例えばポリエチレングリコールおよび/またはグリセロールと反応させることによって得られるプレポリマーから得られる。本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、ヘキサメチレンイソシアネートでキャップしたポリエチレングリコールであるかまたはそれを含む。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性ポリウレタンフォーム材料7は、EN13726-1:2002によって測定されるときにそれ自体の重量の少なくとも3倍、好ましくはEN13726-1:2002によって測定されるときにそれ自体の重量の少なくとも5倍、より好ましくはEN13726-1:2002によって測定されるときに少なくとも8倍または少なくとも10倍の自由膨潤吸収容量(最大吸収容量に対応する)を特徴とする。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維層3は10~600g/mの基本重量を有する。本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維層3は50~400g/mの基本重量を有する。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維材料8の第2のポリマーは、ハイドロゲルの形成によって液体を吸収および保持する能力があるゲル化繊維を含み得る。本発明に従って用いられる用語「ハイドロゲル」は、非流動性のポリマーネットワーク、具体的にはポリマーを架橋することによってまたは非直鎖重合によって形成されるネットワークに関すると理解されるべきであり、このネットワークは液によってその体積全体が伸展する。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維材料8の第2のポリマーは、ポリビニルアルコール、好ましくは架橋ポリビニルアルコール(PVA)、多糖、例えばセルロース、およびその誘導体からなる群から選択される少なくとも1つのポリマーであるかまたはそれを含む。例えば、第2のポリマーは、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース;キトサンまたは脱アセチル化キチン、および藻類多糖からなる群から選択されるセルロースポリマーであり得る。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維材料8の第2のポリマーは、架橋ポリビニルアルコールまたはカルボキシメチルセルロースであるかまたはそれを含む。本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維材料8の第2のポリマーは、架橋ポリビニルアルコールであるかまたはそれを含む。本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維材料8の第2のポリマーはカルボキシメチルセルロースであるかまたはそれを含む。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維材料8は、少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%または少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%または少なくとも70%の液保持容量を特徴とする。液保持容量は、EN13726-1:2002に従って先ず溶液Aの最大量を吸収した繊維材料が、40mmHgの圧力に2分間暴露されたときに溶液Aを保持する能力として定義される。パーセンテージ(%)によって与えられる液保持容量は、EN13726-1:2002に従って決定される最大吸収によって除算された残留水分の量に対応する。本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維材料8は少なくとも80%または少なくとも90%の液保持容量を特徴とする。高い保持容量は、複合材料が創傷被覆材としてまたはそれに用いられる場合にはとりわけ有用である。具体的には、複合材料が創傷との直接的接触をする場合には、親水性繊維材料の高い保持容量は漏れおよび例えば皮膚浸軟のリスクを低める。なぜなら、圧力に晒されたときにも、より多くの液体が複合材料中に含有されるからである。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性繊維材料8は、EN13726-1:2002によって測定されるときにそれ自体の重量の少なくとも3倍、好ましくはEN13726-1:2002によって測定されるときにそれ自体の重量の少なくとも5倍、より好ましくはEN13726-1:2002によって測定されるときに少なくとも8倍または少なくとも10倍の自由膨潤吸収容量(最大吸収容量に対応する)を特徴とする。
図2a~hは、本発明における一連の層の形態で実現された複合材料1を含む創傷被覆材20、30、40、50、60、70、80、90の例示的な実施形態を説明している。それゆえに、図2a~hに示されている創傷被覆材20、30、40、50、60、70、80、90は、フォーム層2としての親水性ポリウレタンフォーム材料7と繊維層3としての親水性繊維材料8とを含む。
本発明のいくつかの実施形態においては、図2a~bおよび図2e~fにおいて説明されているように、創傷被覆材20、30、60、70は、さらにフォーム層2の上側面22を覆う支持層21、23を含み、上側面22は繊維層3に共有結合された面の反対側である。それによって、繊維層3は創傷に面した面25を有し、これは、創傷滲出液を吸収および保持ならびに/または創傷滲出液を創傷から上のフォーム層2に移送するための直接的または間接的な創傷接触層として機能し得る。フォーム層2が創傷とは逆に面しているこの構成では、フォーム層2は、創傷を受け止め、それゆえに創傷被覆材に対する外部の物理的圧力から保護するようにもまた機能し得る。
本発明のいくつかの実施形態においては、図2c~dおよび図2g~hに示されているように、創傷被覆材40、50、80、90は、さらに繊維層3の上側面31を覆う支持層21、23を含み、上側面31はフォーム層2に共有結合された面の反対側である。それによって、フォーム層2は創傷に面した面35を有し、これは、創傷滲出液を吸収および保持ならびに/または創傷滲出液を創傷から上の繊維層3に移送するための直接的または間接的な創傷接触層として機能し得る。フォーム層2が創傷に面しているこの構成では、フォーム層は創傷滲出液の迅速な吸収を提供するように適合させられ得る。
本発明のいくつかの実施形態においては、図2a~dに示されているように、支持層21は複合材料の層の外周部分の外側へと広がって、支持層の縁部分10を画定し、それゆえに複合材料の層の外周部分を取り囲み、それによっていわゆるアイランド型被覆材を提供する。
本発明のいくつかの実施形態において、支持層21、23は好ましくは蒸気透過性である。支持層21、23はプラスチックフィルムであり得、例えばポリウレタン、ポリエチレン、またはポリプロピレンを含むかまたはそれからなり得る。本発明のいくつかの実施形態において、支持層21、23はポリウレタンフィルムであり、10~100μm、例えば10~80μm、例えば10~50μmの範囲の厚さを有する。
図2a~d、図2f~hに模式的に説明されているように、創傷被覆材20、30、40、50、70、80、90は、創傷被覆材を創傷および/または周辺皮膚表面に接着するための接着層またはコーティング41、42、43を包含する。本発明のいくつかの実施形態において、接着層またはコーティングはシリコーン系接着剤またはアクリル系接着剤であり得、好ましくは、接着層またはコーティングはシリコーン系接着剤である。本発明における用語「コーティング」は、表面上の少なくとも1つの連続的な層または表面上の不連続的なカバー、例えば表面のあるエリアに分布した複数の粒子として理解されるべきである。
図2b、図2d、図2f、および図2hに示されているように、創傷被覆材30、50、70、90は、例えばポリウレタンフィルムから作られた有孔層44を包含し、接着コーティング42が有孔層44の非有孔部分に提供される。有孔層44は、いずれかの望ましいサイズおよび形状の複数の開口45(または貫通孔)を包含する。開口45の形状およびサイズは、創傷から複合材料1の上層への望ましい液体移送を達成するように適合させられ得る。
本発明のいくつかの実施形態においては、図2bおよび図2dにおいて説明されているように、接着コーティング42を有する有孔層44は、それぞれ、フォーム層2または繊維層3の創傷に面した表面25、35上に提供され得、有孔層44は複合材料1の層の外周部分の外側へと広がり、支持層21の縁部分10に取り付けられる。
代替的な実施形態においては、図2fおよび図2hに示されているように、有孔層44のフットプリントは複合材料1のフットプリントに対応する。本発明のいくつかの実施形態においては、図2gに示されているように、接着コーティング43は、フォーム層2の創傷に面した表面35上に直接的に提供される。本発明のいくつかの実施形態においては、図2aおよび図2cに示されているように、接着コーティング41が連続的なプラスチックフィルム46上に、例えば上で論じられているポリウレタンフィルム上に提供され、この連続的なプラスチックフィルム46は複合材料1の層の外周部分に隣接して配置され、連続的なフィルム46は前記外周部分から遠くへと広がり、支持層21の縁部分10に取り付けられる。さらなる実施形態(示されていない)においては、接着コーティングが、支持層21の縁部分10の皮膚に面した表面上に直接的に提供され得る。
本発明のいくつかの実施形態において、繊維層3および/またはフォーム層2は第1の副層および第2の副層を含む(示されていない)。例えば、繊維層3は、吸収性の不織層の第1の副層と吸収性繊維または粒子を含む第2の副層とを包含し得る。例えば、第1の副層は、フォーム層2に共有結合された不織層であり得、第2の副層は、高吸収性繊維および/または高吸収性粒子および/または非吸収性繊維の混合物を含み得、この混合物は、フォーム層に結合された面の反対側の第1の副層の面上に例えば噴霧、ニードリング、またはカーディングによってエアレイされ得る。
本発明に従って用いられる用語「高吸収性繊維」または「高吸収性粒子」は、一般的には、EN13726-1:2002によって測定されるときにそれら自体の重量の少なくとも約20倍を吸収する能力がある水膨潤性の水不溶性の有機または無機材料であると理解される。高吸収性材料としての使用にとって好適な有機材料は、好ましくは、天然材料、例えば多糖(修飾多糖、例えばカルボキシメチルセルロース(CMC)を包含する)、ポリペプチドおよび同類、ならびに合成材料、例えば合成ハイドロゲルポリマーを包含する。かかるハイドロゲルポリマーは、例えば、ポリアクリル酸のアルカリ金属塩、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリアクリレート、ポリビニルピリジンを包含する。
本発明のいくつかの実施形態において、親水性ポリウレタンフォーム材料7および/または親水性繊維材料8は抗微生物剤を含む。本発明のいくつかの実施形態において、抗微生物剤は銀を含む。本発明のいくつかの実施形態において、銀は金属銀である。本発明のいくつかの実施形態において、銀は銀塩である。本発明のいくつかの実施形態において、銀塩は、硫酸銀、塩化銀、硝酸銀、スルファジアジン銀、炭酸銀、リン酸銀、乳酸銀、臭化銀、酢酸銀、クエン酸銀、CMC銀、酸化銀である。本発明のいくつかの実施形態において、銀塩は硫酸銀である。本発明のいくつかの実施形態において、抗微生物剤はモノグアニドまたはビグアニドを含む。本発明のいくつかの実施形態において、モノグアニドまたはビグアニドは、クロルヘキシジン二グルコン酸塩、クロルヘキシジン二酢酸塩、クロルヘキシジン二塩酸塩、ポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB)もしくはその塩、またはポリヘキサメチレンモノグアニド(PHMG)もしくはその塩である。本発明のいくつかの実施形態において、ビグアニドはPHMBまたはその塩である。本発明のいくつかの実施形態において、抗微生物剤は第四級アンモニウム化合物を含む。本発明のいくつかの実施形態において、第四級アンモニウム化合物は塩化セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウム、またはポリDADMACである。本発明のいくつかの実施形態において、抗微生物剤はトリクロサン、次亜塩素酸ナトリウム、銅、過酸化水素、キシリトール、または蜂蜜を含む。
本発明における複合材料は:(i)プレポリマーを含む水性混合物を調製するステップと;(ii)ステップ(i)からの水性混合物をキャリア材料上にキャスティングするステップと;(iii)前記水性混合物が本質的に完全に硬化される前に、液体を吸収および保持する能力がある繊維材料の層を、前記キャリア材料上にキャスティングされた前記水性混合物の上側に載せるステップと;(iv)前記水性混合物が本質的に完全に硬化することを許し、それによって、繊維材料の前記層に共有結合されたフォーム層を含む複合材料を生産するステップと;(v)任意に前記複合材料を乾燥するステップとを含む方法によって生産される。
本発明のいくつかの実施形態において、水性混合物の硬化度は、ステップ(iii)において繊維材料の層を載せる段階において80%未満、好ましくは50%未満である。ステップ(i)~(iii)は、有利には直ちに連続したステップとして実施されて、繊維層が載せられたときの水性混合物の低い硬化度を保証し、それによって水性混合物の充分な反応性を保証して、フォームと繊維材料との間における共有結合(ウレタンまたは尿素結合)の十分量を達成する。
本発明のいくつかの実施形態において、水性混合物の水含量は(水性混合物の総重量に対して)40%w/w未満、好ましくは30%w/w未満、好ましくは25%w/w未満である。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は10~40%w/wである。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は10~30%w/wである。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は10~25%w/wである。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は15~20%w/wである。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は5~30%w/wである。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は5~25%w/wである。本発明のいくつかの実施形態において、前記水性混合物の水含量は5~20%w/wである。
水性混合物中の水含量は、有利には、フォームを生産するために要求される水の最少量が用いられるように適合させられ得る。水性混合物中への水の使用を最少化することは、とりわけ方法の乾燥ステップ(v)において有利である。なぜなら、複合材料中の水の低い量は、乾燥ステップの間における複合材料中の層の低い収縮を意味し、これはそれゆえに層間の共有結合への負荷を低減するからである。水性混合物中の水の量を最少化することはより高い粘度を有する水性混合物を提供し、これは、フォーム層中への水性混合物の侵入を最少化するために有利である。
本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーを含む水性混合物を調製するステップ(i)は、前記プレポリマーを含む前記プレポリマー組成物を水と混合するステップを包含する。
本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、イソシアネートでキャップしたポリオールまたはイソシアネートでキャップしたポリウレタンであるかまたはそれを含む。本発明のいくつかの実施形態において、プレポリマーは、ポリオールと、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、もしくはイソホロンジイソシアネート(IPDI)、またはそのいずれかの混合物からなる群から選択されるジイソシアネート化合物との間における反応に由来する。本発明のいくつかの実施形態において、ジイソシアネート(diisocyante)化合物はヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)である。本発明のいくつかの実施形態において、ジイソシアネート(diisocyante)化合物はトルエンジイソシアネート(TDI)である。本発明のいくつかの実施形態において、ジイソシアネート(diisocyante)化合物はメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)である。本発明のいくつかの実施形態において、ポリオールはポリエチレングリコールである。
本発明のいくつかの実施形態において、水性混合物は、さらに少なくとも1つの界面活性剤、好ましくは非イオン性界面活性剤を含む。
本発明の利点は次の実施例において実証されている。
実施例
複合材料を調製する方法
本発明の実施形態における複合材料を標準的な実験室条件において(別様に記されない限り室温において)調製した。
例1
第1の複合材料を次のステップ(1~6)によって調製した:
(1)次の薬品からなる水性混合物を調製した(BASFから市販):重炭酸ナトリウム1.5%w/w、プルロニック(登録商標)L62の0.01%w/w、およびクエン酸0.002%w/w;
(2)水性混合物をBaymedix-FP-505(Covestroから市販のHDI系プレポリマー組成物)と重量比1:5で混合して(すなわち、水性混合物の1部対HDI系プレポリマーの5部)、エマルション混合物を与えた;
(3)エマルション混合物をキャスティング用紙(20×30cm)上に注加し、塗り広げた;
(4)Exufiber(登録商標)被覆材(20×30cm;260gsm。架橋PVA繊維を包含する。メンリッケヘルスケアから市販)をエマルションの上側に載せた;
(5)産物が標準的な条件において(室温において)硬化することを許して、約3mmのフォーム厚さを与えた(フォーム厚さは、ステップ(3)におけるエマルション混合物の塗りの厚さを適合させることによってコントロールされる;
(6)もたらされた複合産物をオーブンによって40℃において面あたり10分間乾燥した。ステップ1~4は直ちに連続したステップとしてなされた。ステップ2~4は、好ましくは4分未満で完了されて、それによって、ステップ4が開始されるときのエマルション混合物の低い硬化度(十分な反応性が残る)を保証するべきである。乾燥した複合産物をおよそ10×10cmのサイズにダイカットすることによって試験片(プロトタイプA)を調製した。
例2
第2の複合材料を次のステップ(1~6)によって自動のパイロット生産ラインで調製した:
(1)水性混合物をプルロニック(登録商標)L-62(BASFから市販)を0.14wt%の濃度で用いて調製した;
(2)それから、水性混合物を調量し、標準的なピン型ミキサーを用いてTrepol(登録商標)B-1(Rynel社から市販のTDI系プレポリマー)と重量比1:3.2で混合して(すなわち、水性混合物の1部対TDI系プレポリマーの3.2部)、エマルション混合物を与えた;
(3)満遍なく混合されたときに、エマルション(ステップ2において生産された)をコートハンガー型ダイを通して供給し、シリコーン処理されたキャスティング用紙上にキャスティングした;
(4)Exufiber(登録商標)被覆材料をロールから供給し、硬化エマルションの上側に載せた;
(5)産物が標準的な条件において(室温において)硬化することを許して、約2.5mmのフォーム厚さを与えた(フォーム厚さは、ステップ3におけるエマルション混合物の塗りの厚さを適合させることによってコントロールされる);
(6)もたらされた複合産物を、乾燥(40℃において20分間)の間に巻き取りローラに搬送した。ステップ1~4は直ちに連続したステップとしてなされた。ステップ2~4は、好ましくは2分未満で完了されて、それによって、ステップ4が開始されるときのエマルション混合物の低い硬化度(十分な反応性が残る)を保証するべきである。
例3
例1の方法を用いて第3の複合材料をまた調製し、ステップ4においてはAquacel(登録商標)被覆材(CMC繊維を包含する;ConvaTecから市販)を(上のExufiber(登録商標)被覆材の代わりに)載せた。
侵入深さを測定する方法および結果
侵入深さは、マイクロメータ・スケールを有する実体顕微鏡を用いて測定した。すなわち、フォームおよび繊維層の間における物理的相互作用体積を顕微鏡を用いて同定し、層/複合材料の厚さの方向の物理的相互作用体積の深さに対応する侵入深さを、マイクロメータ・スケールを用いて測定した。それに従って測定されたプロトタイプAの侵入は約50μmであると見積もられた。
剥離強度を測定する方法および結果
剥離強度は標準的な方法ASTM-D6862-11(改訂第11版、90度剥離強度試験)を用いて測定した。Aquacel(登録商標)フォームの創傷パッド(このパッドは、フォーム層に機械的に結合された吸収性の不織繊維の創傷接触層を包含する)の剥離強度試験は、約60~100g/cmの力において2つの層のデラミネーションをもたらした(範囲は、層のラミネート加工された表面ごとに異なる結合強度を指示している)。対照的に、プロトタイプAの剥離強度試験は、約500g/cmの力においてフォーム層の(すなわち、フォームおよび繊維層の間の接点においてではない)材料破損(材料破断)をもたらした。それゆえに、プロトタイプAの複合材料中の繊維およびフォーム層の間における剥離強度は500g/cm超であるということが結論され得る。それによって、Aquacel(登録商標)フォームの創傷パッドの機械的に結合された層間における結合強度と比較して、共有結合によって提供される複合材料の層間における優れた結合強度を実証している。
吸収時の比較材料の安定性研究
上で調製されたプロトタイプAと、Aquacel(登録商標)フォームの創傷パッド(このパッドは、フォーム層に機械的に結合された吸収性の不織繊維の創傷接触層を包含する)とを、EN13726-1:2002によって測定される自由膨潤吸収容量(最大吸収容量に対応する)について試験した。しかしながら、次の変更を有した:EN13726-1:2002の溶液Aの代わりに水を用い、サンプルはEN13726-1:2002に定められている30秒間の代わりに5分間水切りした。それに従って測定された吸収はプロトタイプAでは11.6g/g、Aquacel(登録商標)フォームの創傷パッドでは15.8g/gであった。吸収力試験の一部として水にAquacel(登録商標)フォームの創傷パッドを追加した際には、創傷パッドは1分以内にデラミネーションした。創傷パッドは、被覆材のフォームコンポーネントがした程度には膨潤もまたせず、2つのコンポーネントの分離をさらに助長した。それゆえに、上で与えられているAquacel(登録商標)フォームの創傷パッドの吸収値は、水切り後の2つのデラミネーションしたコンポーネントの総計である。対照的に、プロトタイプAは高い材料安定性を示し、吸収試験の間にその複合構造を維持し、それゆえに、共有結合によって達成される強い結合を明瞭に実証した。
従って、プロトタイプAの剥離強度は高いため、具体的には全体的な多層構造が濡れたときに、具体的には液体が多層構造中に保持されているときに、公知の多層構造中のラミネート加工された層の間の接点において典型的に起こる材料破損が、プロトタイプAでは観察されない。
液保持容量の決定
本発明における「液保持容量」は、先ず、EN13726-1:2002に従って最大吸収を測定することによって決定する。爾後に、40mmHg(543.6g/100cm)に相当する質量を有するサンプルとおよそ同じサイズの硬質テンプレートを、サンプル(ここでは、EN13726-1:2002に従って溶液Aを含浸されている)に載せた。2分後に硬質テンプレートを取り外し、サンプル重量を再び測定し、残留水分の量を計算する。液保持容量(%によって与えられる)は、EN13726-1:2002に従って決定される最大吸収によって残留水分の量を除算することにより計算される。Exufiber(登録商標)被覆材(260gsm。架橋PVA繊維を包含する。メンリッケヘルスケアから市販)の保持値はそれに従って約95%であると決定された。
溶液Aは、EN13726-1に定義されている通り、塩化ナトリウムおよび塩化カルシウムの溶液からなり、ナトリウムイオンの142mmolとカルシウムイオンの2.5mmolとを塩化物塩として含有する。この溶液はヒト血清または創傷滲出液と同等のイオン組成を有する。前記溶液は、塩化ナトリウムの8.298gおよび塩化カルシウム二水和物の0.368gをメスフラスコの「1L」マークに合わせて脱イオン水中に溶解することによって調製される。

Claims (23)

  1. 複合材料であって:
    親水性基およびイソシアネート基を有するポリウレタンポリマーを含む親水性ポリウレタンフォームと;
    ヒドロキシ基を有する第2のポリマーを含親水性繊維材料と、を含み、;
    前記第2のポリマーは、架橋ポリビニルアルコールまたはカルボキシメチルセルロースであり、
    前記親水性繊維材料層を吸収および保持する能力があり
    前記親水性ポリウレタンフォーム層および前記親水性繊維材料層の厚さはそれぞれ少なくとも100μmであり、
    前記ポリウレタンポリマーは、前記第2のポリマーとウレタン結合により架橋している、複合材料。
  2. 前記ポリウレタンポリマーと前記第2のポリマーとを架橋しているウレタン結合が前記親水性繊維材料の前記第2のポリマーの少なくとも1つのヒドロキシル基と、前記親水性ポリウレタンフォームの前記ポリウレタンポリマーを得るために用いられるプレポリマーの少なくとも1つのイソシアネート基との間における反応に由来する、請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記親水性繊維材料が不織材料であるかまたはそれを含む、請求項1または請求項2に記載の複合材料。
  4. 前記親水性ポリウレタンフォーム層および/または前記親水性繊維材料層の厚さが独立してそれぞれ少なくとも250μmである、請求項1~3のいずれか1項に記載の複合材料。
  5. 前記親水性ポリウレタンフォーム層および/または前記親水性繊維材料層の厚さが独立してそれぞれ少なくとも1mmである、請求項1~3のいずれか1項に記載の複合材料。
  6. 前記親水性繊維材料層および/または前記親水性ポリウレタンフォーム層が第1の副層と第2の副層とを含む、請求項4又は5に記載の複合材料。
  7. 前記親水性ポリウレタンフォーム層のポリウレタンポリマーが、イソシアネートでキャップしたポリオールまたはイソシアネートでキャップしたポリウレタンを含むかまたはそれであるプレポリマーから得られる、請求項1~6のいずれか1項に記載の複合材料。
  8. 前記ポリオールが、ポリエステルポリオール、ポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリアクリレートポリオール、ポリウレタンポリエステルポリオール、ポリウレタンポリエーテルポリオール、ポリウレタンポリカーボネートポリオール、およびポリエステルポリカーボネートポリオールからなる群から選択される、請求項7に記載の複合材料。
  9. 前記ポリオールが、ジオール、トリオール、又はテトラオール、ならびにジカルボン酸、トリカルボン酸、又はテトラカルボン酸、あるいはヒドロキシカルボン酸またはラクトンの重縮合体から選択される、請求項7に記載の複合材料。
  10. 前記プレポリマーが、ポリオールと、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、もしくはイソホロンジイソシアネート(IPDI)、またはそのいずれかの混合物からなる群から選択されるジイソシアネート化合物との間における反応に由来する、請求項7~9のいずれか1項に記載の複合材料。
  11. 前記プレポリマーが、ポリオールと、脂肪族であるジイソシアネート化合物との間における反応に由来する、請求項7~10のいずれか1項に記載の複合材料。
  12. 前記ジイソシアネート化合物がヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)であるかまたはそれを含む、請求項11に記載の複合材料。
  13. 前記ジイソシアネート化合物と前記ポリオールとのプレポリマー反応混合物中の前記ジイソシアネート化合物の含量が、前記プレポリマー反応混合物中の前記ジイソシアネート化合物および前記ポリオールの総重量に対して少なくとも15%w/wである、請求項7~12のいずれか1項に記載の複合材料。
  14. 前記ジイソシアネート化合物と前記ポリオールとのプレポリマー反応混合物中の前記ジイソシアネート化合物の含量が、前記プレポリマー反応混合物中の前記ジイソシアネート化合物および前記ポリオールの総重量に対して15~60%w/wである、請求項7~12のいずれか1項に記載の複合材料。
  15. 請求項1~14のいずれか1項に記載の複合材料を含む創傷被覆材。
  16. 前記創傷被覆材が、さらに少なくとも1つの支持層および/または接着層もしくはコーティング層を含む、請求項15に記載の創傷被覆材。
  17. 複合材料を生産するための方法であって:
    (i)親水性基およびイソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーを含む水性混合物を調製するステップ;
    (ii)ステップ(i)で製造した前記水性混合物を基材上に流延し、厚さが100μm以上の層を形成するステップ;
    (iii)前記水性混合物完全に硬化する前に、を吸収および保持する能力がある親水性繊維材料の層を、前記基材上にキャスティングされた前記水性混合物の層の上に載せるステップであって
    前記親水性繊維材料はヒドロキシ基を有する第2のポリマーを含み、前記第2のポリマー架橋ポリビニルアルコールまたはカルボキシメチルセルロースであり
    前記親水性繊維材料層は厚さが100μm以上である、ステップ;
    (iv)加熱することで、前記ポリウレタンポリマーを完全に硬化させるとともに発泡させ親水性ポリウレタンフォーム層を形成するステップ;
    (v)加熱することで、前記親水性ポリウレタンフォーム層と前記親水性繊維材料層とをウレタン結合により架橋させ、複合材料を生産するステップ;
    (vi)任意に前記複合材料を乾燥するステップ
    を含む、
    複合材料を生産するための方法。
  18. 前記水性混合物の水含量が、前記水性混合物の総重量に対して40%w/w未満である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記水性混合物の水含量が、前記水性混合物の総重量に対して30%w/w未満である、請求項17に記載の方法。
  20. 前記水性混合物の水含量が、前記水性混合物の総重量に対して25%w/w未満である、請求項17に記載の方法。
  21. 前記プレポリマーが、イソシアネートでキャップしたポリオールまたはイソシアネートでキャップしたポリウレタンであるかまたはそれを含む、請求項17~20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記水性混合物の硬化度が、ステップ(iii)において繊維材料の前記層を載せる段階において80%未満である、請求項18~21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記水性混合物の硬化度が、ステップ(iii)において繊維材料の前記層を載せる段階において50%未満である、請求項18~21のいずれか1項に記載の方法。
JP2021173819A 2016-04-08 2021-10-25 創傷処置の複合材料 Active JP7264336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16164518.9 2016-04-08
EP16164518.9A EP3228330A1 (en) 2016-04-08 2016-04-08 Composite materials in wound treatment
JP2018552701A JP2019519391A (ja) 2016-04-08 2017-03-20 創傷処置の複合材料
PCT/EP2017/056475 WO2017174332A1 (en) 2016-04-08 2017-03-20 Composite materials in wound treatment

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552701A Division JP2019519391A (ja) 2016-04-08 2017-03-20 創傷処置の複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022017379A JP2022017379A (ja) 2022-01-25
JP7264336B2 true JP7264336B2 (ja) 2023-04-25

Family

ID=55745600

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552701A Pending JP2019519391A (ja) 2016-04-08 2017-03-20 創傷処置の複合材料
JP2021173819A Active JP7264336B2 (ja) 2016-04-08 2021-10-25 創傷処置の複合材料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552701A Pending JP2019519391A (ja) 2016-04-08 2017-03-20 創傷処置の複合材料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10894109B2 (ja)
EP (2) EP3228330A1 (ja)
JP (2) JP2019519391A (ja)
KR (1) KR102292492B1 (ja)
CN (1) CN109069688B (ja)
AU (1) AU2017247881B2 (ja)
BR (1) BR112018070753B1 (ja)
CA (1) CA3019418A1 (ja)
DK (1) DK3439705T3 (ja)
WO (1) WO2017174332A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2555584B (en) 2016-10-28 2020-05-27 Smith & Nephew Multi-layered wound dressing and method of manufacture
KR102224033B1 (ko) * 2017-12-21 2021-03-08 주식회사 엘지화학 항균 드레싱 필름용 조성물 및 항균 드레싱 필름
CN108165072A (zh) * 2018-02-06 2018-06-15 合肥广民建材有限公司 一种抗菌环保内墙涂料及其制备方法
JP7425877B2 (ja) * 2019-12-27 2024-01-31 チュンイェン ヂョン バクテリアセルロース/ポリウレタン複合材料及びその製造方法
CN111359007B (zh) * 2020-03-23 2022-01-11 瑞希(重庆)生物科技有限公司 一种改性细菌纤维素水凝胶敷料及其制备方法
CN113603860B (zh) * 2020-04-17 2022-10-04 钟春燕 一种细菌纤维素-聚氨酯复合材料及其制备方法和应用
CN112194817B (zh) * 2020-09-30 2022-12-09 振德医疗用品股份有限公司 一种医用聚氨酯泡沫的生产方法
CN112812729A (zh) * 2021-02-26 2021-05-18 昆山优瑞森医疗科技有限公司 疤痕胶片用水胶的制备方法
CN113413267A (zh) * 2021-06-22 2021-09-21 元睦生物科技(上海)有限公司 一种高吸收性伤口敷料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525083A (ja) 2000-03-03 2003-08-26 シンタコール アーゲー 創傷治療用作用体
JP2011516167A (ja) 2008-04-04 2011-05-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロポンプを有する創傷ドレッシング
JP2014000718A (ja) 2012-06-19 2014-01-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 建築部材用複合シートおよび建築部材
JP2014530966A (ja) 2011-10-21 2014-11-20 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 繊維製品の被覆法
US20150080823A1 (en) 2012-05-29 2015-03-19 3M Innovative Properties Company Absorbent article comprising polymeric foam and intermediates
JP2016016667A (ja) 2014-07-11 2016-02-01 株式会社イノアック技術研究所 吸水シート

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201846A (en) * 1977-11-25 1980-05-06 W. R. Grace & Co. Dimensionally stable polyurethane foam
DD273554A3 (de) * 1987-06-17 1989-11-22 Vogtlaendische Kunstlederfabri Verfahren zur loesungsmittelfreien herstellung poroeser polyurethanstrukturen und verbunden mit fasern, fasergebilden und anderen substraten
US5110843A (en) * 1991-05-01 1992-05-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Absorbent, non-skinned foam and the method of preparation
CA2146083A1 (en) * 1994-04-28 1995-10-29 Hans J. Koller Polyurethane adhesive containing a siloxane internal mold release and its use in thermoformable laminates
CN1065440C (zh) * 1996-01-22 2001-05-09 益多实业股份有限公司 水固化聚氨酯矫形绷带
CN1082062C (zh) * 1998-12-28 2002-04-03 江苏省化工研究所 热塑性硬质聚氨酯泡沫塑料的合成
GB2369799B (en) * 2000-12-07 2004-07-07 Johnson & Johnson Medical Ltd Layered polyurethane materials
ES2254760T3 (es) * 2001-10-01 2006-06-16 Basf Aktiengesellschaft Mezcla de polimeros de hidrogeles de diferente valor de ph.
US20040153040A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 Lucie Martineau Multi-layer synthetic dressing with cooling characteristics
DE602005022831D1 (de) 2004-02-13 2010-09-23 Convatec Technologies Inc Mehrschichtiger wundverband
JP5107828B2 (ja) * 2008-08-20 2012-12-26 桜宮化学株式会社 ポリウレタン、ポリウレタンの製造方法、およびポリウレタンを用いた製品
JP5788323B2 (ja) * 2008-10-02 2015-09-30 エル.アール. アールアンドディー リミテッド 界面層の創傷包帯
WO2010091501A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Proprietect L.P. Foam laminate product and process for production thereof
GB0919659D0 (en) 2009-11-10 2009-12-23 Convatec Technologies Inc A component for a wound dressing
GB201207852D0 (en) 2012-05-04 2012-06-20 Adv Med Solutions Ltd Wound dressing
DE102014106518A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Paul Hartmann Ag Schaumwundauflage für die Unterdrucktherapie
CN105233327A (zh) * 2015-11-09 2016-01-13 佛山市优特医疗科技有限公司 一种季铵化壳聚糖纤维及吸湿抗菌伤口敷料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525083A (ja) 2000-03-03 2003-08-26 シンタコール アーゲー 創傷治療用作用体
JP2011516167A (ja) 2008-04-04 2011-05-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロポンプを有する創傷ドレッシング
JP2014530966A (ja) 2011-10-21 2014-11-20 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 繊維製品の被覆法
US20150080823A1 (en) 2012-05-29 2015-03-19 3M Innovative Properties Company Absorbent article comprising polymeric foam and intermediates
JP2015521079A (ja) 2012-05-29 2015-07-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー発泡体及び中間体を含む吸収性物品
JP2014000718A (ja) 2012-06-19 2014-01-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 建築部材用複合シートおよび建築部材
JP2016016667A (ja) 2014-07-11 2016-02-01 株式会社イノアック技術研究所 吸水シート

Also Published As

Publication number Publication date
US20190160197A1 (en) 2019-05-30
AU2017247881A1 (en) 2018-10-11
DK3439705T3 (da) 2023-02-13
EP3439705A1 (en) 2019-02-13
EP3228330A1 (en) 2017-10-11
US20210138103A1 (en) 2021-05-13
WO2017174332A1 (en) 2017-10-12
JP2022017379A (ja) 2022-01-25
JP2019519391A (ja) 2019-07-11
CN109069688A (zh) 2018-12-21
BR112018070753B1 (pt) 2022-08-09
CA3019418A1 (en) 2017-10-12
CN109069688B (zh) 2021-11-23
KR20180135455A (ko) 2018-12-20
US10894109B2 (en) 2021-01-19
EP3439705B1 (en) 2022-11-09
AU2017247881B2 (en) 2020-12-10
KR102292492B1 (ko) 2021-08-23
BR112018070753A2 (pt) 2019-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7264336B2 (ja) 創傷処置の複合材料
CN110612078B (zh) 伤口处理中的复合泡沫
JP7264333B2 (ja) 流体流動管理用の複合材料
US11980693B2 (en) Composite materials in wound treatment
CN115023205A (zh) 用于伤口敷料的双涂层

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7264336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150