JP7260563B2 - 細胞移植キット、袋状構造物の製造方法、および糖尿病治療剤 - Google Patents

細胞移植キット、袋状構造物の製造方法、および糖尿病治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7260563B2
JP7260563B2 JP2020563281A JP2020563281A JP7260563B2 JP 7260563 B2 JP7260563 B2 JP 7260563B2 JP 2020563281 A JP2020563281 A JP 2020563281A JP 2020563281 A JP2020563281 A JP 2020563281A JP 7260563 B2 JP7260563 B2 JP 7260563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
cell
cells
cell transplantation
kit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020563281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020138028A1 (ja
Inventor
諒 古川
健太郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2020138028A1 publication Critical patent/JPWO2020138028A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260563B2 publication Critical patent/JP7260563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/022Artificial gland structures using bioreactors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/37Digestive system
    • A61K35/39Pancreas; Islets of Langerhans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3834Cells able to produce different cell types, e.g. hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, marrow stromal cells, embryonic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0023Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in porosity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/006Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for modular
    • A61F2250/0063Nested prosthetic parts

Description

本発明は、細胞の移植による特定疾患の治療において有用である細胞移植キットに関する。本発明はさらに、上記細胞移植キットにおいて使用する袋状構造物の製造方法および上記細胞移植キットを含む糖尿病治療剤に関する。
膵島移植の方法としては、経門脈肝臓内移植が現在の主流である。しかし、経門脈肝臓内移植により移植された膵島の多くは、免疫反応によって短時間で死滅してしまうので、十分な移植効果を得るためには複数回の移植が必要となる。また、血管内に移植することから、塞栓や出血といった問題が避けられず、摘出も容易ではないことが問題となっている。上記の問題を解決するために他の移植部位の探索が行われている。しかしながら門脈移植以外の移植部位、特に皮下では、血流が少なく、膵島の生着率が他部位と比べて低いという課題があった。そこで血流豊富な移植部位を膵島の移植前に作製することで膵島の生着率を高めることが試みられている。
非特許文献1には、血管床を作製することにより、移植した細胞の生着性を向上させることが記載されている。特許文献1には、宿主の体内に細胞を植え込むためのデバイスであって、近位端部および遠位端部を有する少なくとも1つのチャンバーを含む多孔質足場と、少なくとも1つのチャンバー内、および/または、多孔質足場の少なくとも一部内に配置されるように構成された少なくとも1つの取り外し可能なプラグとを含み、多孔質足場は、ポリプロピレンメッシュを含むデバイスが記載されている。特許文献2には、組織中埋め込まれる新生血管床形成用用具であって、埋め込まれた際に新生血管床形成用用具の周囲に毛細血管で覆われた空隙を作成することが可能な用具が記載されている。特許文献2に記載の用具は、毛細血管の豊富な組織を作成するために用いる用具である。
膵島移植のもう一つの課題はドナー不足である。その対策として異種膵島を用いた膵島移植の研究が盛んに行われている。しかしながら、異種膵島移植の実現には膵島を異種免疫拒絶反応から保護する必要がある。膵島移植に限らず、細胞移植における免疫拒絶の対策として、ヒドロゲルなどを用いた免疫隔離膜の研究が進められている。非特許文献2には、アルギン酸カプセルにより細胞を免疫隔離することが記載されている。
特開2018-43013号公報 特開2000-178180号公報
Uematsu SS(2018)Transplantation.102(3):387-395 Stephan,S et al.(2005)Diabetes.54(3):687-693.
本発明は、移植細胞による高い治療効果を発揮できる細胞移植キット、並びに上記細胞移植キットにおいて使用する袋状構造物の製造方法および上記細胞移植キットを含む糖尿病治療剤を提供することを課題とする。
本発明者は上記課題を解決するために鋭意検討した結果、血管および免疫細胞が入ってきづらい微小な孔を持つ袋状構造物を生体に予め移植しておくことにより細胞の移植部位を事前に作製し、次いで、上記移植部位にマイクロカプセル化した細胞を移植することにより、異種細胞を生着させ、治療効果を発揮できることを見出した。本発明は上記知見に基づいて完成したものである。
即ち、本発明によれば、以下の発明が提供される。
<1> 平均孔径0.2mm以下の空孔を有する膜からなる第一の袋状構造物と、上記第一の袋状構造物の空孔の平均孔径よりも大きい平均長径を有する複数個の第二の袋状構造物とを含む、細胞移植キットであって、上記複数個の第二の袋状構造物のうちの少なくとも一部が、細胞を内包している、細胞移植キット。
<2> 第一の袋状構造物の材料が、ナイロン、ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、ポリエステル、塩化ビニル、ポリカーボネート、アクリル、ステンレス、チタン、シリコン、または2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンを含む、<1>に記載の細胞移植キット。
<3> 第一の袋状構造物の材料が、ナイロンまたはポリスルホンを含む、<1>または<2>に記載の細胞移植キット。
<4> 第二の袋状構造物の材料が、多糖ヒドロゲル、ポリペプチド、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸・グリコール酸コポリマー、ヒアルロン酸、グリコサミノグリカン、プロテオグリカン、コンドロイチン、セルロース、アガロース、カルボキシメチルセルロース、キチン、キトサン、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カルシウム、アルギン酸カリウム、アルギン酸バリウム、アルギネート、ポリリジンの層状マトリックス、ポリオルニチンの層状マトリックス、光重合ポリマー、ポリアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリレート、シリコン、ポリエーテルスルホンメンブレン 、アクリロニトリル-コ-塩化ビニル またはこれらの組み合わせを含む、<1>から<3>の何れか一に記載の細胞移植キット。
<5> 第二の袋状構造物の材料が、アルギン酸ナトリウムを含む、<1>から<4>の何れか一に記載の細胞移植キット。
<6> 上記複数個の第二の袋状構造物のうちの少なくとも一部は、細胞を内包していない、<1>から<5>の何れか一に記載の細胞移植キット。
<7> 第二の袋状構造物のうち細胞を内包していないものの割合が50%以下である、<1>から<6>の何れか一に記載の細胞移植キット。
<8> 細胞が、細胞集合体である、<1>から<7>の何れか一に記載の細胞移植キット。
<9> 細胞集合体が膵島である、<8>に記載の細胞移植キット。
<10> 細胞集合体を内包している第二の袋状構造物について、1個の第二の袋状構造物に内包される細胞集合体の平均個数が1.0個以上5.0個以下である、<8>または<9>に記載の細胞移植キット。
<11> 第一の袋状構造物の空孔の平均孔径が50μm以下である、<1>から<10>の何れか一に記載の細胞移植キット。
<12> 第一の袋状構造物の空孔の平均孔径が1μm以下である、<1>から<11>の何れか一に記載の細胞移植キット。
<13> 第一の袋状構造物の内部に間葉系幹細胞を含む、<1>から<12>の何れか一に記載の細胞移植キット。
<14> 生体親和性を有する高分子ブロックと細胞とを含む細胞構造体であって、複数個の前記細胞間の隙間に複数個の前記高分子ブロックが配置されている細胞構造体をさらに含む、<1>から<13>の何れか一に記載の細胞移植キット。
<15> 前記細胞構造体を第一の袋状構造物と第二の袋状構造物との間に含む、<14>に記載の細胞移植キット。
<16> 前記細胞構造体に含まれる細胞が間葉系幹細胞である、<14>または<15>に記載の細胞移植キット。
<17> 板状の細胞非接着性材料をさらに含む、<1>から<16>の何れか一に記載の細胞移植キット。
<18> 第一の袋状構造物を生体内に導入し、生体内に導入された第一の袋状構造物の周囲にレシピエント由来の被膜を形成させ、その後、第一の袋状構造物の中に、複数個の第二の袋状構造物を入れる、<1>から<17>の何れか一に記載の細胞移植キット。
<19> 細胞非接着性材料を包含した第一の袋状構造物を、腹膜の腹腔側に縫い合わせることにより、第一の袋状構造物を生体内に導入する、<18>に記載の細胞移植キット。
<20> <1>から<19>の何れか一に記載の細胞移植キットを含む、糖尿病治療剤。
<21> 糖尿病の治療における使用のための<1>から<19>の何れか一に記載の細胞移植キット。
<22> 膵島を0.5~4質量%の高分子溶液に懸濁することを含む、膵島を内包した袋状構造物の製造方法であって、膵島1個に対する高分子溶液の容量が0.01~2.0μLである、製造方法。
本発明の細胞移植キットによれば、移植細胞による高い治療効果を発揮することができる。本発明の袋状構造物の製造方法によれば、上記した本発明の細胞移植キットにおいて使用するのに適した袋状構造物を製造することができる。
図1は、本発明の細胞移植キットの一例を用いて膵島を移植する場合の操作を示す模式図である。 図2は、第一の袋状構造物を移植した4週間後の様子を示す。 図3は、膵島を移植する際の様子を示す。 図4は、ナイロン製の第一の袋状構造物を用いた異種膵島移植における血糖値推移を示す。 図5は、ナイロン製の第一の袋状構造物を用いた異種膵島移植における体重推移を示す。 図6は細胞構造体(+)群および細胞構造体(-)群の移植4週後の組織切片の免疫染色像を示す。 図7は細胞構造体(+)群および細胞構造体(-)群の移植4週後の組織切片のHE染色像を示す。 図8は細胞構造体(+)群および細胞構造体(-)群の移植4週後のマイクロカプセル周囲の組織切片のHE染色像を示す。
以下、本発明を実施するための形態を、詳細に説明する。本明細書において「~」は、その前後に記載される数値をそれぞれ最小値および最大値として含む範囲を示すものとする。
本発明の細胞移植キットは、平均孔径0.2mm以下の空孔を有する膜からなる第一の袋状構造物と、上記第一の袋状構造物の空孔の平均孔径よりも大きい平均長径を有する複数個の第二の袋状構造物とを含み、複数個の第二の袋状構造物のうちの少なくとも一部が、細胞を内包している。本発明の構成によれば、細胞の生着性が高く、かつ移植された細胞を免疫拒絶から保護することができる。また、袋状構造物を使用するため、異常時の摘出、並びに細胞の追加または入れ替えが容易であり、より長期の治療効果が得られる。本発明によれば、異種ドナー細胞を用いた門脈投与以外の移植部位での細胞移植治療を実現することができる。
<第一の袋状構造物>
第一の袋状構造物は、平均孔径0.2mm以下の空孔を有する膜からなる。
第一の袋状構造物の空孔の平均孔径は、第二の袋状構造物の平均長径よりも小さければよく、好ましくは第二の袋状構造物の短径よりも小さく、より好ましくは第二の袋状構造物の短径の50%以下である。
第一の袋状構造物は、平均孔径0.2mm以下の空孔を有し、好ましくは平均孔径50μm以下の空孔を有し、より好ましくは平均孔径20μm以下の空孔を有し、さらに好ましくは平均孔径1μm以下の空孔を有し、特に好ましくは平均孔径0.05μm以下の空孔を有する。
空孔の平均孔径が0.2mm以下であることにより、第一の袋状構造物内に結合組織、血管および免疫細胞の侵入が助長されないようになる。
第一の袋状構造物の平均孔径の測定方法としては、孔を連続して50個以上選択し、それぞれの孔径を測定し、平均値を算出して平均孔径とすることができる。また、ASTM F316-80により測定することができる。
第一の袋状構造物の開孔率は、特に限定されないが、25%~85%が好ましく、40%から75%がより好ましい。
開孔率とは、袋状構造物の全表面における孔部の占める面積の割合を示す。
開孔率は、光学顕微鏡、あるいは走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて膜の厚み方向から垂直に撮影した膜の表面あるいは断面図の画像における開口部と膜材料の面積比を算出することで測定可能である。
第一の袋状構造物の孔径は、より均一であることが好ましい。しかしながら、第一の袋状構造物が厚み方向への孔径分布を有する場合、膜の厚み方向の孔径の比較は、膜断面の走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)撮影写真を膜の厚み方向に分割して行なうものとする。分割数は膜の厚みから適宜選択できる。分割数は少なくとも5以上とし、分割幅の大きさは、膜における厚み方向の幅の大きさを意味し、写真での幅の大きさを意味するものではない。膜の厚み方向の孔径の比較において、孔径は、各区分の平均孔径として比較される。各区分の平均孔径は、例えば、膜断面図の各区分の50個の孔の平均値であればよい。
第一の袋状構造物は、免疫隔離のために用いられる。免疫隔離は免疫拒絶反応の防止方法である。一般的には、免疫隔離は移植の際のレシピエントの免疫拒絶反応を防止する方法の一つである。ここで、免疫拒絶反応は、移植される細胞に対するレシピエントの拒絶反応である。免疫隔離により、レシピエントの免疫拒絶反応から細胞が隔離される。免疫拒絶反応としては、細胞性免疫応答によるものおよび液性免疫応答によるものが挙げられる。
第一の袋状構造物は酸素、水、グルコース等の栄養分は透過させ、免疫拒絶反応に関与する免疫細胞等の透過を阻止する選択透過性の膜であることが好ましい。免疫細胞としては、マクロファージ、樹状細胞、好中球、好酸球、好塩基球、ナチュラルキラー細胞、各種T細胞、B細胞、その他リンパ球が挙げられる。
第一の袋状構造物は、用途に応じ、免疫グロブリン(IgMまたはIgG等)および補体のような高分子量タンパク質の透過を阻止することが好ましく、インスリンなどの比較的低分子量の生理活性物質を透過させることが好ましい。
第一の袋状構造物の選択透過性は用途に応じて調整すればよい。第一の袋状構造物は、例えば、分子量500kDa以上、100kDa以上、80kDa以上、または50kDa以上などの物質を遮断する選択透過性の膜であればよい。例えば、第一の袋状構造物は、抗体の中で最も小さいIgG(分子量約160kDa)の透過を阻止できることが好ましい。また、第一の袋状構造物は、球体としてのサイズとして直径500nm以上、100nm以上、50nm以上、または10nm以上などの物質を遮断する選択透過性の膜であればよい。
第一の袋状構造物は生体適合性が高い材料がよく、炎症反応をより惹起しない材料が好ましい。第一の袋状構造物の材料としては、ナイロン、ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリウレタン、ポリエステル、塩化ビニル、ポリカーボネート、アクリル、ステンレス、チタン、シリコン、または2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)が好ましく、ナイロンまたはポリスルホンがより好ましい。
第一の袋状構造物の内部には、サイトカインを含ませていてもよく、抗炎症作用を有する物質を含ませてもよい。
第一の袋状構造物の内部には、細胞を含ませてもよく、細胞構造体を含ませてもよい。
第一の袋状構造物を構成する膜の厚みは、特に限定されないが、10μm~500μmであることが好ましい。第一の袋状構造物を構成する膜の厚みの下限は、20μm以上でもよく、30μm以上でもよい。第一の袋状構造物を構成する膜の厚みの上限は、400μm以下でもよく、300μm以下でもよく、250μm以下でもよく、200μm以下でもよく、100μm以下でもよい。
第一の袋状構造物の表面には、細胞外マトリックス、コラーゲン、ラミニンまたはビトロネクチンなどの細胞接着性物質をコーティングしてもよい。第一の袋状構造物の表面には、細胞非接着コート剤をコーティングしてもよい。
第一の袋状構造物の形状は、長方形であってもよく、楕円状であってもよい。
第一の袋状構造物は、多孔質膜から構成されていてもよい。
多孔質膜は複数の孔を有する膜をいう。孔は例えば膜断面の走査型電子顕微鏡(SEM)撮影画像または透過型電子顕微鏡(TEM)撮影画像で確認することができる。
好ましくは、多孔質膜は、孔径が最小となる層状の緻密部位を内部に有し、この緻密部位から多孔質膜の少なくとも一方の表面に向かって厚み方向で孔径が連続的に増加している。孔径は、後述する区分の平均孔径で判断するものとする。
多孔質膜が孔径分布を有することにより、第一の袋状構造物は、寿命を向上させることができる。実質的に異なる孔径の膜を用いて多段階の濾過を行なったような効果が得られ、膜の劣化を防止することができるからである。
孔径は電子顕微鏡によって得られた膜断面の写真から測定すればよい。多孔質膜はミクロトーム等により切断し、断面が観察できる薄膜の切片として、多孔質膜断面の写真を得ることができる。
膜の厚み方向の孔径の比較は、膜断面のSEM撮影写真を膜の厚み方向に分割して行なうものとする。分割数は膜の厚みから適宜選択できる。分割数は少なくとも5以上とし、例えば200μm厚の膜では後述する表面Xから20分割して行う。なお、分割幅の大きさは、膜における厚み方向の幅の大きさを意味し、写真での幅の大きさを意味するものではない。膜の厚み方向の孔径の比較において、孔径は、各区分の平均孔径として比較される。各区分の平均孔径は、例えば、膜断面図の各区分の50個の孔の平均値であればよい。この場合の膜断面図は例えば80μm幅(表面と平行な方向において80μmの距離)で得てもよい。このとき、孔が大きく、50個測定できない区分については、その区分でとれる数だけ測定したものであればよい。また、このとき、孔が大きくその区分に収まるものでない場合は、ほかの区分にわたってその孔の大きさを計測する。
孔径が最小となる層状の緻密部位は、上記膜断面の区分のうちで平均孔径が最小となる区分に相当する多孔質膜の層状の部位をいう。緻密部位は1つの区分に相当する部位からなっていても、2つ、3つなどの、平均孔径が最小となる区分の1.1倍以内の平均孔径を有する複数の区分に相当する部位からなっていてもよい。緻密部位の厚みは、0.5μm~50μmであればよく、0.5μm~30μmであることが好ましい。
本明細書において、緻密部位の平均孔径を多孔質膜の最小孔径とする。多孔質膜の最小孔径は、0.02μm~1.5μmであることが好ましく、0.02μm~1.3μmであることがより好ましい。このような多孔質膜の最小孔径で少なくとも通常の細胞の透過を阻止することができるからである。ここで、緻密部位の平均孔径はASTM F316-80により測定したものとする。
多孔質膜は、緻密部位を内部に有する。内部とは膜の表面に接していないことを意味し、「緻密部位を内部に有する」とは、緻密部位が、膜のいずれかの表面にもっとも近い区分ではないことを意味する。免疫隔離膜においては、緻密部位を内部に有する構造の多孔質膜を用いることにより、同じ緻密部位を表面に接して有する多孔質膜を用いた場合よりも、透過させることが意図された物質の透過性が低下しにくい。いかなる理論にも拘泥するものではないが、緻密部位が内部にあることによりタンパク質の吸着が起こりにくくなっているためと考えられる。
緻密部位は、多孔質膜の厚みの中央部位よりもいずれか一方の表面側に偏っていることが好ましい。具体的には、緻密部位が多孔質膜のいずれか一方の表面から多孔質膜の厚みの5分の2以内の距離にあることが好ましく、3分の1以内の距離にあることがより好ましく、4分の1以内の距離にあることがさらに好ましい。この距離は上述の膜断面写真において判断すればよい。本明細書において、緻密部位がより近い側の多孔質膜の表面を「表面X」という。
多孔質膜においては緻密部位から少なくともいずれか一方の表面に向かって厚み方向で孔径が連続的に増加している。多孔質膜において、緻密部位から表面Xに向かって厚み方向で孔径が連続的に増加していてもよく、緻密部位から表面Xと反対側の表面に向かって厚み方向で孔径が連続的に増加していてもよく、緻密部位から多孔質膜のいずれの表面に向かうときも厚み方向で孔径が連続的に増加していてもよい。これらのうち、少なくとも緻密部位から表面Xと反対側の表面に向かって厚み方向で孔径が連続的に増加していることが好ましく、緻密部位から多孔質膜のいずれの表面に向かうときも厚み方向で孔径が連続的に増加していることがより好ましい。「厚み方向で孔径が連続的に増加」とは、厚み方向に隣り合う区分の間の平均孔径の差異が、最大平均孔径(最大孔径)と最小平均孔径(最小孔径)の差異の50%以下、好ましくは40%以下、より好ましくは30%以下となるように増加していることをいう。「連続的に増加」は、本質的には、減少がなく一律に増加することを意味するものであるが、減少している部位が偶発的に生じていてもよい。例えば、区分を表面から2つずつ組み合わせたときに、組み合わせの平均値が、一律に増加(表面から緻密部位に向かう場合は一律に減少)している場合は、「緻密部位から膜の表面に向かって厚み方向で孔径が連続的に増加している」と判断できる。
厚み方向で孔径が連続的に増加する多孔質膜の構造は、例えば後述する製造方法により実現することができる。
第一の袋状構造物においては、多孔質膜の表面Xが内部側にあることが好ましい。すなわち、多孔質膜の緻密部位が、第一の袋状構造物の内部により近くなるように、多孔質膜が配置されていることが好ましい。表面Xを第一の袋状構造物の内部側にすることにより、生理活性物質の透過性をより高くすることができる。
多孔質膜は、一般的にはポリマーを含む。多孔質膜は本質的にポリマーから構成されていることが好ましい。
多孔質膜を形成するポリマーは生体適合性であることが好ましい。ここで、「生体適合性」とは、無毒性、非アレルギー誘発性を含む意味であるが、ポリマーが生体内において被包化される性質を含むものではない。
ポリマーは数平均分子量(Mn)が1,000~10,000,000であるものが好ましく、5,000~1,000,000であるものがより好ましい。
ポリマーの例としては、熱可塑性または熱硬化性のポリマーが挙げられる。ポリマーの具体的な例としては、ポリスルホン、セルロースアシレート、ニトロセルロース、スルホン化ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアクリロニトリル、スチレン-アクリロニトリルコポリマー、スチレン-ブタジエンコポリマー、エチレン-酢酸ビニルコポリマーのケン化物、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、オルガノシロキサン-ポリカーボネートコポリマー、ポリエステルカーボネート、オルガノポリシロキサン、ポリフェニレンオキシド、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリベンズイミダゾール、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等を挙げることができる。これらは、溶解性、光学的物性、電気的物性、強度、弾性等の観点から、ホモポリマーであってもよいし、コポリマーやポリマーブレンド、ポリマーアロイとしてもよい。
これらのうち、ポリスルホン、セルロースアシレートが好ましく、ポリスルホンがより好ましい。
多孔質膜はポリマー以外の他の成分を添加剤として含んでいてもよい。
上記添加剤としては、食塩、塩化リチウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硫酸ナトリウム、塩化亜鉛等の無機酸の金属塩、酢酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム等の有機酸の金属塩、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン等の高分子、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライド等の高分子電解質、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、アルキルメチルタウリン酸ナトリウム等のイオン系界面活性剤等を挙げることができる。添加剤は多孔質構造のための膨潤剤として作用していてもよい。
多孔質膜は単一の層として1つの組成物から形成された膜であることが好ましく、複数層の積層構造ではないことが好ましい。
多孔質膜の製造方法は、上述の構造の多孔質膜が形成できる限り、特に限定されず、通常のポリマー膜形成方法をいずれも用いることができる。ポリマー膜形成方法としては延伸法および流延法などが挙げられる。
例えば、流延法においては、製膜原液に用いる溶媒の種類および量や流延後の乾燥方法を調節することにより上述の構造を有する多孔質膜を作製することができる。
流延法による多孔質膜の製造は、例えば以下(1)~(4)をこの順で含む方法で行なうことができる。
(1)ポリマー、必要に応じて添加剤、および必要に応じて溶媒を含む製膜原液を溶解状態で支持体上に流延する。
(2)流延された液膜の表面に調温湿風を当てる。
(3)調温湿風を当てた後に得られる膜を凝固液に浸漬する。
(4)必要に応じて支持体を剥離する。
調温湿風の温度は、4℃~60℃、好ましくは10℃~40℃であればよい。調温湿風の相対湿度は、30%~70%、好ましくは40%~50%であればよい。調温湿風の絶対湿度は、1.2~605g/kg空気であることが好ましく、2.4~300g/kg空気であることがより好ましい。調温湿風は、0.1m/秒~10m/秒の風速で0.1秒間~30秒間、好ましくは1秒間~10秒間、当てていればよい。
緻密部位の平均孔径および位置は、調温湿風中に含まれる水分濃度、調温湿風を当てる時間によって制御することができる。なお、緻密部位の平均孔径は、製膜原液中の含有水分量によっても制御することができる。
上記のように液膜の表面に調温湿風を当てることによって、溶媒の蒸発の制御を行い、液膜の表面から内部に向かってコアセルベーションを起こすことができる。この状態でポリマーの溶解性が低いがポリマーの溶媒に相溶性を有する溶媒を収容する凝固液に浸漬することによって、上記のコアセルベーション相を微細孔として固定させ微細孔以外の細孔も形成することができる。
上記の凝固液に浸漬する過程において凝固液の温度は-10℃~80℃であればよい。この間で温度を変化させることによって、緻密部位より支持体面側におけるコアセルベーション相の形成から凝固に至るまでの時間を調節し、支持体面側の表面に至るまでの孔径の大きさを制御することが可能である。凝固液の温度を高くすると、コアセルベーション相の形成が早くなり凝固に至るまでの時間が長くなるため、支持体面側へ向かう孔径は大きくなりやすい。一方、凝固液の温度を低くすると、コアセルベーション相の形成が遅くなり凝固に至るまでの時間が短くなるため、支持体面側へ向かう孔径は大きくなりにくい。
支持体としては、プラスチックフィルムまたはガラス板を用いればよい。プラスチックフィルムの材料の例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステル、ポリカーボネート、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィン、セルロース誘導体、シリコーンなどが挙げられる。支持体としてはガラス板またはPETが好ましく、PETがより好ましい。
製膜原液は溶媒を含んでいてもよい。溶媒は使用するポリマーに応じて、使用するポリマーの溶解性が高い溶媒(以下、「良溶媒」ということがある)を用いればよい。良溶媒は、凝固液に浸漬した場合速やかに凝固液と置換されるものが好ましい。溶媒の例としては、ポリマーがポリスルホン等の場合、N-メチル-2-ピロリドン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドあるいはこれらの混合溶媒が挙げられ、ポリマーがポリアクリロニトリル等の場合、ジオキサン、N-メチル-2-ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドあるいはこれらの混合溶媒が挙げられ、ポリマーがポリアミド等の場合にはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドあるいはこれらの混合溶媒が挙げられ、ポリマーがセルロースアセテート等の場合はアセトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、N-メチル-2-ピロリドンあるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。
製膜原液は良溶媒のほか、ポリマーの溶解性が低いがポリマーの溶媒に相溶性を有する溶媒(以下、「非溶媒」ということがある)を用いることが好ましい。非溶媒としては、水、セルソルブ類、メタノール、エタノール、プロパノール、アセトン、テトラヒドロフラン、ポリエチレングリコール、グリセリン等が挙げられる。これらのうち、水を用いることが好ましい。
製膜原液としてのポリマー濃度は、5質量%以上35質量%以下、好ましくは10質量%以上30質量%以下であればよい。35質量%以下であることにより、得られる多孔質膜に十分な透過性(例えば水の透過性)を与えることができ、5質量%以上とすることにより選択的に物質を透過させる多孔質膜の形成を担保することができる。添加剤の添加量は添加によって製膜原液の均一性が失われることが無い限り特に制限は無いが、通常溶媒に対して0.5質量%以上10質量%以下である。製膜原液が非溶媒と良溶媒とを含む場合、非溶媒の良溶媒に対する割合は、混合液が均一状態を保てる範囲であれば特に制限はないが、1.0質量%~50質量%が好ましく、2.0質量%~30質量%がより好ましく、3.0質量%~10質量%がさらに好ましい。
凝固液としては、用いられるポリマーの溶解度が低い溶媒を用いることが好ましい。このような溶媒の例としては、水、メタノール、エタノール、ブタノールなどのアルコール類;エチレングリコール、ジエチレングリコールなどのグリコール類;エーテル、n-ヘキサン、n-ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;グリセリン等のグリセロール類などが挙げられる。好ましい凝固液の例としては、水、アルコール類またはこれらの2種以上の混合物が挙げられる。これらのうち、水を用いることが好ましい。
凝固液への浸漬の後、使用した凝固液とは異なる溶媒で洗浄を行なうことも好ましい。洗浄は、溶媒に浸漬することにより行なうことができる。洗浄溶媒としてはジエチレングリコールが好ましい。洗浄溶媒としてジエチレングリコールを用い、膜を浸漬するジエチレングリコールの温度および浸漬時間のいずれか一方または双方を調節することにより、多孔質膜中のN元素の分布を調節できる。特に、多孔質膜の製膜原液にポリビニルピロリドンを用いる場合において、ポリビニルピロリドンの膜への残量を制御することができる。ジエチレングリコールでの洗浄の後さらに、水で洗浄してもよい。
多孔質膜の製膜原液としては、ポリスルホンおよびポリビニルピロリドンをN-メチル-2-ピロリドンに溶解して水を加えてなる製膜原液が好ましい。
多孔質膜の製造方法については、特開平4-349927号公報、特公平4-68966号公報、特開平04-351645号公報、特開2010-235808号公報等を参照することができる。
<第二の袋状構造物>
第二の袋状構造物は、第一の袋状構造物の空孔の平均孔径よりも大きい平均長径を有している。複数個の第二の袋状構造物のうちの少なくとも一部は、細胞を内包している。
平均長径は、作製した第2の袋状構造物を50個以上含んだ培養皿をBZ-Xオールインワン傾向顕微鏡(KEYENCE)あるいはCell3imager(島津製作所)で撮影し、ImageJで撮影した画像から測定可能である。
第二の袋状構造物の材料としては、好ましくは、多糖ヒドロゲル、ポリペプチド、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸・グリコール酸コポリマー、ヒアルロン酸、グリコサミノグリカン、プロテオグリカン、コンドロイチン、セルロース、アガロース、カルボキシメチルセルロース、キチン、キトサン、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カルシウム、アルギン酸カリウム、アルギン酸バリウム、アルギネート、ポリリジンの層状マトリックス、ポリオルニチンの層状マトリックス、光重合ポリマー、ポリアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリレート、シリコン(シリコンカプセル、シリコンナノカプセル)、ポリエーテルスルホンメンブレン、アクリロニトリル-コ-塩化ビニルまたはこれらの組み合わせである。上記の中でも、生体適合性を有するものが好ましく、アルギン酸ナトリウムが最も好ましい。
第二の袋状構造物を構成する膜は、好ましくは分子量500kDa以上、より好ましくは分子量100kDa以上、さらに好ましくは分子量80kDa以上、特に好ましくは分子量50kDa以上の物質を遮断できる選択透過性の膜である。なお、後記の実施例で使用したアルギン酸ナトリウムマイクロカプセルの膜は、500kDA以上の物質を24時間以上遮断することができ、150kDa以上の物質を2時間以上遮断することができる。
本発明においては、複数個の第二の袋状構造物の全てが細胞を内包してもよいし、複数個の第二の袋状構造物の少なくとも一部が、細胞を内包していなくてもよい。
第二の袋状構造物のうち細胞を内包していないものの割合は50%以下であることが好ましく、40%以下であることがより好ましく、30%以下であることがさらに好ましい。
第二の袋状構造物に内包される細胞は特に限定されるものではないが、有用物質を産生する細胞が好ましい。有用物質としては、ホルモン(インスリン等)、サイトカイン(インターフェロン、インターロイキン、腫瘍壊死因子、コロニー刺激因子、成長因子等)、酵素(ライソゾーム病関連酵素など)、神経伝達物質(ドーパミン等)、抗体、抗原、その他の生理活性物質(タンパク質、ペプチド等)を挙げることができるが、これらに限定されない。有用物質を産生する細胞としては、膵臓細胞(β細胞など)、皮膚細胞、軟骨細胞、肝細胞、腎細胞等の非形質転換細胞でもよいし、有用物質をコードする遺伝子や有用物質の生合成に関与する遺伝子を導入した形質転換細胞でもよい。また、細胞は、生体由来の細胞でもよいし、胚性幹細胞または人工多能性幹細胞から誘導した細胞でもよい。
上記の中でも、細胞としては、インスリン分泌細胞が好ましい。
細胞は、細胞集合体でもよい。細胞集合体とは、複数個の細胞が集合した細胞塊である。
細胞集合体の一例としては、膵島を使用することができる。
第二の袋状構造物が細胞集合体を内包している場合、1個の第二の袋状構造物に内包される細胞集合体の平均個数は1.0個以上5.0個以下であることが好ましく、1.0個以上4.0個以下であることがより好ましく、1.0個以上3.0個以下であることがさらに好ましく、1.0個以上2.0個以下であることが特に好ましい。平均は細胞集合体が内包されていない第二の袋状構造物の数は含まずに計算をする。
第二の袋状構造物には、インスリン分泌細胞以外に、間葉系幹細胞が内包されていてもよい。間葉系幹細胞は、好ましくは細胞集合体として内包されていてもよいし、より好ましくは間葉系幹細胞を含む細胞構造体として内包されていてもよい。間葉系幹細胞を含む細胞構造体については、本明細書において後記する。
第一の袋状構造物と第二の袋状構造物との間(即ち、第一の袋状構造物の中であって、かつ第二の袋状構造物の外の空間)には間葉系幹細胞が内包されていてもよい。間葉系幹細胞は、細胞集合体として内包されていてもよいし、あるいは間葉系幹細胞を含む細胞構造体として内包されていてもよい。間葉系幹細胞を含む細胞構造体については、本明細書において後記する。
細胞を内包した第二の袋状構造物は、細胞を高分子溶液に懸濁することによって製造することができる。細胞として膵島を使用する場合には、膵島を高分子溶液に懸濁することによって、膵島を内包した袋状構造物を製造することができる。本発明によれば、膵島を0.5~4質量%の高分子溶液に懸濁することを含む、膵島を内包した袋状構造物の製造方法であって、膵島1個に対する高分子溶液の容量が0.02~2.0μLである、製造方法が提供される。膵島を懸濁する際の高分子溶液の濃度は、0.5~4質量%であればよく、1.0~3質量%が好ましく、1.5~2.5質量%がより好ましい。膵島1個に対する高分子溶液の容量は0.01~2.0μLであり、0.05~0.5μLが好ましく、0.07~0.2μLがより好ましい。
<細胞構造体>
本発明の細胞移植キットには、生体親和性を有する高分子ブロックと細胞とを含む細胞構造体であって、複数個の上記細胞間の隙間に複数個の上記高分子ブロックが配置されている細胞構造体をさらに含めることができる。
生体親和性を有する高分子ブロックと細胞とを用いて、複数個の細胞の隙間に複数個の高分子ブロックをモザイク状に3次元的に配置させることによって、生体親和性高分子ブロックと細胞とがモザイク状に3次元配置されることにより、構造体中で細胞が均一に存在する細胞3次元構造体が形成される。
細胞構造体は、複数個の細胞の隙間に複数個の高分子ブロックが配置されているが、ここで、「細胞の隙間」とは、構成される細胞により、閉じられた空間である必要はなく、細胞により挟まれていればよい。なお、すべての細胞に隙間がある必要はなく、細胞同士が接触している箇所があってもよい。高分子ブロックを介した細胞の隙間の距離、即ち、ある細胞とその細胞から最短距離に存在する細胞を選択した際の隙間距離は特に制限されるものではないが、高分子ブロックの大きさであることが好ましく、好適な距離も高分子ブロックの好適な大きさの範囲である。
また、高分子ブロックは、細胞により挟まれた構成となるが、すべての高分子ブロック間に細胞がある必要はなく、高分子ブロック同士が接触している箇所があってもよい。細胞を介した高分子ブロック間の距離、即ち、高分子ブロックとその高分子ブロックから最短距離に存在する高分子ブロックを選択した際の距離は特に制限されるものではないが、使用される細胞が1~数個集まった際の細胞の塊の大きさであることが好ましく、例えば、10μm以上1000μm以下であり、好ましくは10μm以上100μm以下であり、より好ましくは10μm以上50μm以下である。
生体親和性高分子ブロックを構成する高分子は、生体に親和性を有するものであれば、生体内で分解されるか否かは特に限定されないが、生分解性材料で構成されることが好ましい。生分解性材料としては、具体的にはポリペプチド、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、PLGA(ポリ乳酸-co-グリコール酸)、ヒアルロン酸、グリコサミノグリカン、プロテオグリカン、コンドロイチン、セルロース、アガロース、カルボキシメチルセルロース、キチン、および、キトサンの群から選択される少なくとも1つの材料である。上記の中でも、ポリペプチドが特に好ましい。ポリペプチドの種類は生体親和性を有するものであれば特に限定されないが、例えば、ゼラチン、コラーゲン、エラスチン、フィブロネクチン、プロネクチン、ラミニン、テネイシン、フィブリン、フィブロイン、エンタクチン、トロンボスポンジン、レトロネクチンが好ましく、最も好ましくはゼラチン、コラーゲン、アテロコラーゲンである。本発明で用いるためのゼラチンとしては、天然ゼラチン、又はリコンビナントゼラチンが好ましい。さらに好ましくは、リコンビナントゼラチンである。
細胞構造体の詳細および好ましい態様については、WO2011/108517号公報、特開2014-12114号公報、WO2014/133081号公報、特開2015-134193号公報およびWO2015/190430号公報に記載されており、上記文献の内容は全て引用により本明細書に取り込むものとする。
細胞構造体における細胞の種類は特に限定されないが、好ましくは体性幹細胞である。
体性幹細胞としては、例えば、間葉系幹細胞(MSC)、造血幹細胞、羊膜細胞、臍帯血細胞、骨髄由来細胞(例えば、骨髄由来間MSC等)、心筋幹細胞、脂肪由来幹細胞、または神経幹細胞を使用することができる。上記の中でも、間葉系幹細胞が好ましく、脂肪由来間葉系幹細胞または骨髄由来間葉系幹細胞がより好ましく、脂肪由来間葉系幹細胞がさらに好ましい。なお、間葉系幹細胞とは間葉系組織に存在する体性幹細胞をいい、間葉系組織に属する細胞への分化能を有する。間葉系組織とは、骨、軟骨、脂肪、血液、骨髄、骨格筋、真皮、靭帯、腱、心臓等の組織をいう。
<板状の細胞非接着性材料>
本発明の細胞移植キットは、板状の細胞非接着性材料をさらに含んでいてもよい。板状の細胞非接着性材料は、生体内において第一の袋状構造物の周囲に被膜を形成させる工程において、第一の袋状構造物の内部に空間を維持するための材料として使用するためのものである。細胞非接着性材料としては、シリコンが好ましい。
細胞非接着性材料の形状としては、板状であればよく、具体的には直方体または円柱などが挙げられるが、特に限定されない。直方体の大きさとしては、縦0.5cm~3cm、横0.5cm~3cm、および厚さ0.5mm~5mm程度にすることができるが、特に限定されない。
<使用方法>
本発明の細胞移植キットの一例を用いて膵島を移植する場合の操作を示す模式図を図1に示す。
細胞移植キットの使用方法としては、第一の袋状構造物を生体内に導入し、生体内に導入された第一の袋状構造物の周囲にレシピエント由来の被膜を形成させ、その後、第一の袋状構造物の中に、複数個の第二の袋状構造物を入れることができる。
本発明の一例においては、細胞非接着性材料を包含した第一の袋状構造物を、腹膜の腹腔側に縫い合わせることにより、第一の袋状構造物を生体内に導入してもよい。
第一の袋状構造物の周囲にレシピエント由来の被膜を形成させる工程において、第一の袋状構造物内に、サイトカイン、間葉系幹細胞、細胞外マトリックスおよびコラーゲンのうちの少なくとも一種を入れてもよい。
第一の袋状構造物に周囲にレシピエント由来の被膜を形成させる工程において、第一の袋状構造物は移植部位に静置すればよいが、筋肉または皮膚への縫合により固定することがより好ましい。
第一の袋状構造物を移植する部位としては、レシピエントの腹腔、皮下または腹膜を挙げることができるが、特には限定されない。
レシピエントとは、移植を受ける生体を意味する。レシピエントは哺乳動物であることが好ましく、ヒトであることがより好ましい。
本発明において、膵島および細胞のドナーとしては同種でもよく、異種でもよい。好ましくは、膵島は異種由来であり、細胞は同種由来である。特に、細胞として間葉系幹細胞を使用する場合には、同種由来の間葉系幹細胞が好ましい。
本発明の細胞移植キットの移植回数は、1回だけ移植してもよいし、必要に応じ2回以上の移植を行うこともできる。
本発明の細胞移植キットは、細胞移植を必要とする疾患の治療のために使用することができる。細胞移植を必要とする疾患の治療としては、例えば、膵臓細胞(β細胞)またはインスリン産生細胞を用いた糖尿病治療、ライソゾーム病関連酵素を分泌する細胞を用いたライソゾーム病治療、およびドーパミン産生細胞を使ったパーキンソン病治療などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
<各種の用途>
本発明によれば、平均孔径0.2mm以下の空孔を有する膜からなる第一の袋状構造物を、生体内に導入し、生体内に導入された第一の袋状構造物の周囲にレシピエント由来の被膜を形成させ、その後、第一の袋状構造物の中に、上記第一の袋状構造物の空孔の平均孔径よりも大きい平均長径を有する複数個の第二の袋状構造物であって、上記複数個の第二の袋状構造物のうちの少なくとも一部が、細胞を内包している、複数個の第二の袋状構造物を入れる工程を含む、細胞移植方法が提供される。
本発明によれば、細胞移植を必要とする疾患の治療において使用するための、平均孔径0.2mm以下の空孔を有する膜からなる第一の袋状構造物と、上記第一の袋状構造物の空孔の平均孔径よりも大きい平均長径を有する複数個の第二の袋状構造物であって、上記複数個の第二の袋状構造物のうちの少なくとも一部が、細胞を内包している、複数個の第二の袋状構造物との組み合わせが提供される。
本発明によれば、細胞移植治療キットの製造のための、細胞移植を必要とする疾患の治療において使用するための、平均孔径0.2mm以下の空孔を有する膜からなる第一の袋状構造物と、上記第一の袋状構造物の空孔の平均孔径よりも大きい平均長径を有する複数個の第二の袋状構造物であって、上記複数個の第二の袋状構造物のうちの少なくとも一部が、細胞を内包している、複数個の第二の袋状構造物との組み合わせの使用が提供される。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は実施例によって限定されるものではない。
<実施例1>ナイロン製の第一の袋状構造物を用いた異種膵島移植の性能評価
(1)第一の袋状構造物の作製
直径2cmの円状に切り出した平均孔径40μmのナイロンメッシュ(CORNING, Falcon(登録商標)40μmセルストレーナー)を2枚重ね、富士インパルス社製茶袋シーラー(T-230K)を用いて内部に空間ができるように3辺を加熱しシールした。その後、縦1cm、横1cmおよび厚さ1mmのシリコンを、シールされていない残りの1辺から挿入した後に、シリコンを挿入した辺を、上記シーラーで封止し、第一の袋状構造物を作製した。
(2)第一の袋状構造物の周囲への被膜形成
上記(1)で作製した第一の袋状構造物を6週齢のBalb/cマウスの腹腔内に移植した。移植時は、第一の袋状構造物の端部2か所を腹壁に縫い付けて位置を固定し、第一の袋状構造物周囲へのレシピエント由来の被膜を形成させた。
(3)糖尿病マウスの作製
上記(2)において第一の袋状構造物を移植してから3週間後に、ストレプトゾトシン(Wako社製)をマウス1匹あたり250mg/kgの量で腹腔内に投与した。ストレプトゾトシンの投与1週間後に血糖値が300mg/dLの個体を糖尿病発症マウスとして、細胞移植のレシピエントとした。
(4)ラット膵島分離
Wistarラットを用意し、1mg/mL Collagenase type V(Sigma社製)を膵管から注入し、膵臓を膨化し摘出した。摘出した膵臓を37℃で消化後、Lymphoprep(コスモバイオ社製)10mLとHBSS(Wako)10mLを用いて900g、20分間の密度勾配遠心により膵島を純化した。
(5)アルギン酸ナトリウムマイクロカプセル化膵島の作製
Wistarラットから単離した膵島を1.8%濃度のアルギン酸ナトリウム溶液(BUCHI社製)で膵島1個に対して0.06~0.1μLの比に収まるよう溶液に懸濁した。懸濁液全体を、シリンジ2本間で移動することを繰り返すことにより均一に膵島を分散した。BUCHI社製Encapsulator B-395 Proを用いてスターラーを攪拌している100mM塩化カルシウム中に滴下しアルギン酸ナトリウムマイクロカプセル化膵島を得た。アルギン酸カプセルは0.05質量%poly-L-Lysynで2分間コートした。
(6)アルギン酸ナトリウムカプセル化膵島の評価
作製したカプセルの10%を抽出し、Cell3iMager(島津製作所)で画像を撮影しImageJで画像解析を行った。空のカプセルの割合は、画面内の全カプセル量と空のカプセルをカウントして算出した。カプセルの平均膵島数は画面内の全膵島数と、膵島が入ったカプセル数をカウントして算出した。作製したカプセル中、膵島が含まれない空のカプセルは26.4%だった。1カプセルあたりの平均膵島数は1.70個だった。
(7)細胞構造体の作製
マウス脂肪由来間葉系幹細胞(mADSC)を10%FBS(ウシ胎児血清)含有のD-MEM培地(ダルベッコ改変イーグル培地)に懸濁し、そこに生体親和性高分子ブロック(53-106μm)(特開2015-134193号公報の実施例2に記載のもの)を加えて、最終的にmADSC(1.2×10cells)と生体親和性高分子ブロック(0.25mg)が4mLの培地に懸濁された状態で、細胞非接着性の35mmディッシュであるEZSPHERE(登録商標)ディッシュType903(スフェロイドウェル口径800μm、スフェロイドウェル深さ300μm、スフェロイドウェル数~約1,200ウェル。底面が窪み部を有する培養面であり、培養面の周縁に立設される側外壁部を有する。AGCテクノグラス製)に播種した。上記ディッシュをCO2インキュベーターで37℃で48時間静置することで、約1,200個の均一な細胞構造体を取得した。
(8)アルギン酸ナトリウムマイクロカプセル化膵島の移植
上記(3)で作製した糖尿病マウスに第一の袋状構造物を移植してから4週間経過した時点で(図2)、糖尿病マウスを開腹し、被膜に覆われた第一の袋状構造物の1辺を鋏で切り、内部のシリコンを摘出した。シリコンを摘出した後にできた空間に、上記の(5)で得たアルギン酸ナトリウムマイクロカプセル化膵島を移植後、第一の袋状構造物を封止することにより、細胞移植を完了とした(図3)。細胞移植の完了後、マウスの血糖値および体重を経日で観察した。血糖値および体重の推移を図4および図5に示す。
(9)アルギン酸ナトリウムマイクロカプセル化膵島と細胞構造体の移植
上記(3)で作製した糖尿病マウスに第一の袋状構造物を移植してから4週間経過した時点で(図2)、糖尿病マウスを開腹し、被膜に覆われた第一の袋状構造物の1辺を鋏で切り、内部のシリコンを摘出した。シリコンを摘出した後にできた空間に、上記の(5)で得たアルギン酸ナトリウムマイクロカプセル化膵島と上記(7)で得た細胞構造体を混合して移植後、第一の袋状構造物を封止することにより、細胞移植を完了とした。細胞移植の完了後、マウスの血糖値および体重を経日で観察した。血糖値および体重の推移を図4および図5に示す。
<比較例1>
比較例1として、アルギン酸ナトリウムマイクロカプセル化を施さないこと以外は、実施例1の(8)と同様の操作を施して実験を実施した。
その結果、血糖値平均が移植7日時点で280.8mg/dL(SD:182.7)、14日で310.6mg/dL(SD:144.7)、21日で421mg/dL(SD:145.1)、28日後では366mg/dL(SD:152.5)であり7日時点で血糖値制御ができないことが分かった。体重は移植日の体重を100%とした場合、28日時点で101.4%(SD:1.9)であった。
一方、(8)にて実施した、第一の袋状構造物およびアルギン酸ナトリウムマイクロカプセル化膵島を移植した個体では、血糖値平均が移植7日時点で130mg/dL(SD:80.6)、14日で286mg/dL(SD:121.8)、21日で314.8mg/dL(SD:138.1)、28日後では371mg/dL(SD:132.2)であり、7日以上の血糖値制御が確認されたことから第一の袋状構造物とアルギン酸ナトリウムマイクロカプセル化の構成が治療効果発揮に有用であることが示された。体重は移植日の体重を100%とした場合、28日時点で106.6%(SD:2.9)であり、比較例1よりも増加することが分かった。更に(9)にて実施した、細胞構造体を移植したものでは、血糖値平均が移植7日時点で106.2mg/dL(SD:33.0)、14日で186.2mg/dL(SD:103.4)、21日で226.4mg/dL(SD:105.7)、28日後では245.8mg/dL(SD:86.8)であった。移植28日後においても、血糖値平均が250mg/dLを下回っていることからより強い血糖値正常化作用を持つことが分かった。体重は移植日の体重を100%とした場合、28日時点で115.8%(SD:2.92)であり、比較例1よりも、また実施例中の(8)よりも高い糖代謝機能を有していることが分かった。
<比較例2>
比較例2として、第一の袋状構造物を用いないこと以外は、実施例1の(8)と同様の操作を施して実験を実施した。
その結果、第一の袋状構造物を用いない移植(比較例2)では血糖値平均が移植7日時点で103.6mg/dL(SD:12.9)、14日で432mg/dL(SD:48.1)、21日で470.2mg/dL(SD:32.9)、28日後では489mg/dL(SD:64.8)であった。体重は移植日の体重を100%とした場合、28日時点で103.9%(SD:8.2)であった。
また、測定2回連続で血糖値250mg/mL以下の状態を完治と判断し、その完治した割合を完治率と定義し、比較例1、比較例2、実施例中の(8)及び(9)について、完治率を計測し、表1に示した。完治率という視点で見た際には、細胞構造体を含む構成が顕著に高い完治率を示すことが分かった。
Figure 0007260563000001
(組織標本の観察)
膵島を移植後4週間経過した個体を麻酔下で開腹し、ナイロンメッシュデバイスを被包した組織と縫合した筋肉ごと摘出した。摘出した検体は10%ホルマリン中性緩衝液(Wako)で固定した後、パラフィンで包埋し組織標本の切片を作製した。作製した切片にヘマトキシリン・エオジン(HE)染色と抗インスリン抗体(abcam)よる免疫染色を行い、組織標本を観察した結果、インスリン陽性領域は、細胞構造体(-)群では僅かに確認された。一方で細胞構造体(+)群では、多数散見された(図6)。膵島の生存は、細胞構造体(-)群では中心部あるいは全体が壊死した膵島が観察された。一方で細胞構造体(+)群では中心まで核が染まっている生存した膵島が多数観察された(図7)。炎症反応は、細胞構造体(-)群ではカプセルの周囲に炎症系の免疫細胞が多数存在していたが、細胞構造体(+)群ではカプセル周囲に炎症系細胞はほとんど見られなかった(図8)。
組織標本観察結果を表2に示す。インスリン陽性領域数は標本検体あたりの検出されたインスリン陽性領域の数が0:×、 1~4:△、 5~:〇とした。膵島生存は標本検体あたりの核が染色された膵島数が0:×、 1~4:△、 5~:〇とした。カプセル周囲の炎症は検体の組織標本に占める炎症細胞の領域の面積が0~20%未満:〇、 20~50%未満:△、 50~100%:×とした。
Figure 0007260563000002

Claims (19)

  1. 平均孔径0.2mm以下の空孔を有する膜からなる第一の袋状構造物と、
    前記第一の袋状構造物の空孔の平均孔径よりも大きい平均長径を有する複数個の第二の袋状構造物と、
    生体親和性を有する高分子ブロックと細胞とを含む細胞構造体であって、複数個の前記細胞間の隙間に複数個の前記高分子ブロックが配置されている細胞構造体
    とを含む、細胞移植キットであって、前記複数個の第二の袋状構造物のうちの少なくとも一部が、細胞を内包し、
    第二の袋状構造物が、選択透過性の膜であり、
    第二の袋状構造物に内包される細胞が、有用物質を産生する細胞であり、細胞構造体の細胞が、前記の有用物質を産生する細胞の生存又は機能を維持できる細胞であり、
    使用時において、前記第一の袋状構造物の中に、前記複数個の第二の袋状構造物が含まれ、前記細胞構造体が第一の袋状構造物と第二の袋状構造物との間に含まれる、
    細胞移植キット。
  2. 第一の袋状構造物の材料が、ナイロン、ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、ポリエステル、塩化ビニル、ポリカーボネート、アクリル、ステンレス、チタン、シリコン、または2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンを含む、請求項1に記載の細胞移植キット。
  3. 第一の袋状構造物の材料が、ナイロンまたはポリスルホンを含む、請求項1または2に記載の細胞移植キット。
  4. 第二の袋状構造物の材料が、多糖ヒドロゲル、ポリペプチド、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸・グリコール酸コポリマー、ヒアルロン酸、グリコサミノグリカン、プロテオグリカン、コンドロイチン、セルロース、アガロース、カルボキシメチルセルロース、キチン、キトサン、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カルシウム、アルギン酸カリウム、アルギン酸バリウム、アルギネート、ポリリジンの層状マトリックス、ポリオルニチンの層状マトリックス、光重合ポリマー、ポリアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリレート、シリコン、ポリエーテルスルホンメンブレン、アクリロニトリル-コ-塩化ビニル またはこれらの組み合わせを含む、請求項1から3の何れか一項に記載の細胞移植キット。
  5. 第二の袋状構造物の材料が、アルギン酸ナトリウムを含む、請求項1から4の何れか一項に記載の細胞移植キット。
  6. 前記複数個の第二の袋状構造物のうちの少なくとも一部は、細胞を内包していない、請求項1から5の何れか一項に記載の細胞移植キット。
  7. 第二の袋状構造物のうち細胞を内包していないものの割合が50%以下である、請求項1から6の何れか一項に記載の細胞移植キット。
  8. 第二の袋状構造物に内包される細胞が、細胞集合体である、請求項1から7の何れか一項に記載の細胞移植キット。
  9. 細胞集合体が膵島である、請求項8に記載の細胞移植キット。
  10. 細胞集合体を内包している第二の袋状構造物について、1個の第二の袋状構造物に内包される細胞集合体の平均個数が1.0個以上5.0個以下である、請求項8または9に記載の細胞移植キット。
  11. 第一の袋状構造物の空孔の平均孔径が50μm以下である、請求項1から10の何れか一項に記載の細胞移植キット。
  12. 第一の袋状構造物の空孔の平均孔径が1μm以下である、請求項1から11の何れか一項に記載の細胞移植キット。
  13. 第一の袋状構造物の内部に間葉系幹細胞を含む、請求項1から12の何れか一項に記載の細胞移植キット。
  14. 前記細胞構造体に含まれる細胞が間葉系幹細胞である、請求項1から13の何れか一項に記載の細胞移植キット。
  15. 板状の細胞非接着性材料をさらに含む、請求項1から14の何れか一項に記載の細胞移植キット。
  16. 第一の袋状構造物を生体内に導入し、生体内に導入された第一の袋状構造物の周囲にレシピエント由来の被膜を形成させ、その後、第一の袋状構造物の中に、複数個の第二の袋状構造物を入れる、請求項1から15の何れか一項に記載の細胞移植キット。
  17. 細胞非接着性材料を包含した第一の袋状構造物を、腹膜の腹腔側に縫い合わせることにより、第一の袋状構造物を生体内に導入する、請求項16に記載の細胞移植キット。
  18. 請求項1から17の何れか一項に記載の細胞移植キットを含む、糖尿病治療剤。
  19. 糖尿病の治療における使用のための請求項1から17の何れか一項に記載の細胞移植キット。
JP2020563281A 2018-12-25 2019-12-24 細胞移植キット、袋状構造物の製造方法、および糖尿病治療剤 Active JP7260563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241499 2018-12-25
JP2018241499 2018-12-25
JP2019024592 2019-02-14
JP2019024592 2019-02-14
PCT/JP2019/050494 WO2020138028A1 (ja) 2018-12-25 2019-12-24 細胞移植キット、袋状構造物の製造方法、および糖尿病治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020138028A1 JPWO2020138028A1 (ja) 2021-10-21
JP7260563B2 true JP7260563B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=71127144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563281A Active JP7260563B2 (ja) 2018-12-25 2019-12-24 細胞移植キット、袋状構造物の製造方法、および糖尿病治療剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210316043A1 (ja)
EP (1) EP3903881A4 (ja)
JP (1) JP7260563B2 (ja)
WO (1) WO2020138028A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240033399A (ko) * 2022-09-05 2024-03-12 한양대학교 산학협력단 생체 삽입형 커패시터 전극 구조체
CN115505566B (zh) * 2022-09-30 2023-07-11 国家卫生健康委科学技术研究所 一种基于人源间充质干细胞的脱细胞基质材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503014A (ja) 2009-08-28 2013-01-31 セルノバ コーポレイション 細胞移植のための方法およびデバイス
WO2016052504A1 (ja) 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 組成物、細胞構造体、膵島移植キット、膵島細胞移植治療剤及び血糖低下剤、膵島を含む組成物、膵島を含むキット、並びに膵島移植治療剤及び血糖低下剤
JP2016204302A (ja) 2015-04-22 2016-12-08 国立大学法人名古屋大学 歯髄幹細胞を用いた膵島移植
JP2017524768A (ja) 2014-08-01 2017-08-31 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 抗線維化材料のための修飾されたアルギネートおよび用途

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227006A (ja) 1985-07-27 1987-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 微孔性膜
JPH0468966A (ja) 1990-07-09 1992-03-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 網点背景文字諳別装置とその装置を用いた画信号処理装置
JP2961629B2 (ja) 1991-05-27 1999-10-12 富士写真フイルム株式会社 精密濾過膜の製法
JP3099416B2 (ja) 1991-05-29 2000-10-16 ダイキン工業株式会社 非対称孔径ポリテトラフルオロエチレン多孔膜の製造方法
AU6496996A (en) * 1996-02-23 1997-09-10 Circle Biomedical, Inc. Novel artificial pancreas
JP3089299B2 (ja) 1998-12-14 2000-09-18 京都大学長 生体内に毛細血管が豊富な組織を作成するのに用いる新生血管床形成用用具
EP4176888A1 (en) * 2008-11-14 2023-05-10 ViaCyte, Inc. Encapsulation of pancreatic cells derived from human pluripotent stem cells
JP5405175B2 (ja) 2009-03-31 2014-02-05 富士フイルム株式会社 多孔フィルムの製造方法
JP5762399B2 (ja) 2010-03-01 2015-08-12 富士フイルム株式会社 生体親和性を有する高分子ブロックと細胞からなる細胞構造体
JP5876787B2 (ja) 2011-08-31 2016-03-02 富士フイルム株式会社 細胞移植用細胞構造体および細胞移植用細胞集合体
JP5990298B2 (ja) 2011-08-31 2016-09-14 富士フイルム株式会社 細胞移植用細胞構造体および細胞移植用細胞集合体
MX2015011206A (es) 2013-02-28 2015-11-09 Gillette Co Cartuchos para afeitado que tienen miemnbros de lubricacion.
US9555007B2 (en) * 2013-03-14 2017-01-31 Massachusetts Institute Of Technology Multi-layer hydrogel capsules for encapsulation of cells and cell aggregates
WO2015190430A1 (ja) 2014-06-10 2015-12-17 富士フイルム株式会社 細胞構造体及び細胞構造体の製造方法
WO2018102077A2 (en) * 2016-11-03 2018-06-07 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Methods, systems, and implantable devices for enhancing blood glucose regulation
US20180263238A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-20 Boston Scientific Limited Cell encapsulation device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503014A (ja) 2009-08-28 2013-01-31 セルノバ コーポレイション 細胞移植のための方法およびデバイス
JP2017524768A (ja) 2014-08-01 2017-08-31 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 抗線維化材料のための修飾されたアルギネートおよび用途
WO2016052504A1 (ja) 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 組成物、細胞構造体、膵島移植キット、膵島細胞移植治療剤及び血糖低下剤、膵島を含む組成物、膵島を含むキット、並びに膵島移植治療剤及び血糖低下剤
JP2016204302A (ja) 2015-04-22 2016-12-08 国立大学法人名古屋大学 歯髄幹細胞を用いた膵島移植

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SCHNEIDER, S. et al.,Long-Term Graft Function of Adult Rat and Human Islets Encapsulated in Novel Alginate-Based Microcap,DIABETES,2005年,Vol.54,p.687-693,ISSN 0012-1797

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020138028A1 (ja) 2020-07-02
US20210316043A1 (en) 2021-10-14
EP3903881A1 (en) 2021-11-03
JPWO2020138028A1 (ja) 2021-10-21
EP3903881A4 (en) 2022-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Marchioli et al. Fabrication of three-dimensional bioplotted hydrogel scaffolds for islets of Langerhans transplantation
Bhatia et al. Polyelectrolytes for cell encapsulation
Tsang et al. Fabrication of 3D hepatic tissues by additive photopatterning of cellular hydrogels
Mirdamadi et al. Liver tissue engineering as an emerging alternative for liver disease treatment
US11903976B2 (en) Implantable therapeutic delivery system having a nanofibrous core
Yao et al. Biomimetic injectable HUVEC‐adipocytes/collagen/alginate microsphere co‐cultures for adipose tissue engineering
Mahou et al. Interpenetrating alginate-collagen polymer network microspheres for modular tissue engineering
Yao et al. Injectable cell/hydrogel microspheres induce the formation of fat lobule-like microtissues and vascularized adipose tissue regeneration
JPH08504615A (ja) 移植可能かつ再充填可能なバイオハイブリッド人工膵臓及びその再充填方法
KR102102153B1 (ko) 탈세포 조직 기반 세포 봉입 및 배양용 비드, 및 이의 용도
EP1496824A2 (en) Tissue composites and uses thereof
AU2004245235A2 (en) Matrix, cell implantation and method for their production and use
JP6818042B2 (ja) 免疫隔離膜、移植用チャンバー、および移植用デバイス
JP7260563B2 (ja) 細胞移植キット、袋状構造物の製造方法、および糖尿病治療剤
Yajima et al. Collagen microparticle-mediated 3D cell organization: a facile route to bottom-up engineering of thick and porous tissues
Espona-Noguera et al. 3D printed polyamide macroencapsulation devices combined with alginate hydrogels for insulin-producing cell-based therapies
JP2004501700A (ja) 連通セルを用いた三次元構造を有する生体適合性ポリマー、その調製方法、および医薬ならびに手術における適用
Wang et al. Immobilization of heparin on decellularized kidney scaffold to construct microenvironment for antithrombosis and inducing reendothelialization
CN112587730B (zh) 复合细胞支架及其制备方法
JP2016013094A (ja) 人工軟骨形成用基材
JP6920681B2 (ja) 移植用デバイス及びその製造方法並びにバイオ人工臓器の製造方法
Wang et al. Gelatin-based hydrogels for controlled cell assembly
Waheed et al. Cell encapsulation
JP7431247B2 (ja) ミクロカプセルと細胞構造体とを含む組成物
Rao et al. Tissue engineering techniques in cardiac repair and disease modelling

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20210527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150