JP7258404B2 - ヒートシンク - Google Patents

ヒートシンク Download PDF

Info

Publication number
JP7258404B2
JP7258404B2 JP2021547111A JP2021547111A JP7258404B2 JP 7258404 B2 JP7258404 B2 JP 7258404B2 JP 2021547111 A JP2021547111 A JP 2021547111A JP 2021547111 A JP2021547111 A JP 2021547111A JP 7258404 B2 JP7258404 B2 JP 7258404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
dimples
outlet
inlet
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021547111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022539445A (ja
Inventor
ヒ・ジュン・ジン
ホ・ジュネ・チ
キュン・ウ・キム
ジョン・オ・ムン
ジン・ヨン・パク
ジン・ハ・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022539445A publication Critical patent/JP2022539445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258404B2 publication Critical patent/JP7258404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本出願は、2020年5月29日付けの韓国特許出願第10-2020-0065214号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、複数の二次電池が搭載される二次電池モジュール、または前記二次電池モジュールが複数個結合された二次電池パックに取り付けられるヒートシンクに関し、より詳細には、外部衝撃に対してより強固な構造を有し、冷却水の流動経路を改善することで冷却性能を増大可能な二次電池モジュールまたは二次電池パック取り付け用ヒートシンクに関する。
二次電池は、正極、セパレータ、負極が繰り返して積層された電極組立体、及び電解液がケースに内蔵されている構造を有し、構成要素間の電気化学的反応により、繰り返し充放電が可能な構造で製造される。
二次電池モジュールは、複数の二次電池が結合されて構成され、この際、各二次電池を外部衝撃、熱、振動などから保護するために、専用フレームまたはケースなどに搭載されて製造される。前記フレームまたはケースには、選択的に、冷却装置が取り付けられることがある。
そして、二次電池パックは、電気車または大容量電気貯蔵装置などに最終的に取り付けられる形態であって、複数の二次電池モジュールが結合されて構成される。かかる二次電池パックは、二次電池モジュールの他にも、BMS(Battery Management System)、冷却装置、保護及び制御システムがさらに搭載される構造を有する。
二次電池では、充電または放電時に電気化学的反応が発生するため、熱が必然的に発生することになる。このような熱は、電気化学的反応を妨害して性能を低下させ、熱蓄積が続く場合には、二次電池の故障や誤作動を引き起こし、激しい場合には、発火を引き起こす恐れもある。
しかしながら、二次電池モジュール及び二次電池パックは、複数の二次電池が狭い空間内に密集して設けられる構造を有するため、それぞれで発生した熱を効率的に冷却させることが非常に重要である。
したがって、高出力・大容量の二次電池モジュール及び/またはそれが取り付けられた二次電池パックでは、冷却装置の搭載が必須である。
このような冷却装置は、サイズ及び容量によって、放熱板と冷却ファンから構成された空冷式冷却装置が搭載されることもあるが、発熱量が相対的に多い場合には、冷却水との熱交換が行われる水冷式冷却装置が搭載される。
水冷式冷却装置も種々の形態があるが、中でも、ヒートシンク方式は、複数の二次電池7が、その上に載置されるパックトレー6(図1)の下部(または、場合によっては上部)に結合される形態で搭載される。
すなわち、図1には、従来のヒートシンク1が取り付けられた状態と、前記ヒートシンク1が取り外された状態とが示される。図1のように、パックトレー6の上側に複数の二次電池7が搭載されると、前記パックトレー6の下側にはヒートシンク1が搭載される。
前記ヒートシンク1は板状を有するが、一側面が陥凹した形態を有することで、パックトレー6の平らな面に付着された際に、内部に密閉された所定のサイズの空間が形成される構造を有する。かかる密閉された空間は、冷却水が流動するチャンバー3を形成し、ヒートシンク1の一側と他側には、低温の冷却水が流入される入口としてのインレット4が形成され、熱交換が行われた高温の冷却水が排出される出口としてのアウトレット5が形成される構造を有する。
そして、前記チャンバー3内には、冷却水の流動経路が形成されるように、チャンバー3の内側に凸状にディンプル(dimple)2が突出している構造を有する。そして、パックトレー6の上側の二次電池のそれぞれと均等に熱交換が行われるように、このようなディンプルは、図1に示されるように、両側が対称を成し、隣合うディンプル2の間の距離が一定である構造を有することが一般的であった。
しかし、このような構造は、外部から衝撃または荷重が加えられた時に、ディンプル2が形成される方向における支持力が低下するという問題があった。特に、車両に搭載される場合には、継続的な振動と、運行時に発生する遠心力などによって変形が発生する可能性がある。
したがって、本発明は、特定の方向に加えられる荷重による変形をより効率的に防止し、持続的な衝撃と振動に対してより強固な耐久性を有し、冷却水の均一な熱交換を行うことができる、二次電池モジュールまたは二次電池パック取り付け用ヒートシンクを提供することを主な目的とする。
上記のような目的を達成するための本発明は、複数の二次電池が搭載されるパックトレーに結合され、内部のチャンバーに冷却水が出入りするようにインレットとアウトレットを有するヒートシンクであって、冷却水の流動経路を形成するように、前記チャンバーの内側に凸状に突出したディンプルを含み、前記ディンプルは、複数個が互いに離隔して配置されており、特定の領域で隣合うディンプルの間の間隔と、他の領域で隣合うディンプルの間の間隔とが互いに異なるように配置されていることを特徴とする。
前記ヒートシンクは、相対的に長い長さを有する2つの長辺と、相対的に短い長さを有する2つの短辺と、を有する四角形の板状を有し、前記インレットとアウトレットは、相対的に短い長さを有する短辺のうち1つの短辺において互いに対向する先端に位置するように配置される。
前記ディンプルは、インレット及びアウトレットに近いほど、稠密度がより高く配置され、インレット及びアウトレットから遠くなるほど、稠密度がより低く配置される。
前記ディンプルは、長辺の長さ方向に沿って、インレット及びアウトレットに近いほど、長辺により近く配置され、インレット及びアウトレットから遠くなるほど、長辺からより遠く配置される。
前記ディンプルは円形に形成され、複数個の前記ディンプルは、同一の直径を有する円形に形成される。
前記ヒートシンクには、厚さ方向に沿ってチャンバーの内部を貫通する貫通孔を有する貫通部が形成される。前記貫通部は、前記ヒートシンクの表面から突出し、前記ヒートシンクがパックトレーの一側面に結合された時に密着される支持部を有し、前記支持部内に貫通孔が形成される。
前記貫通部は、両側の短辺の中間地点同士を連結する仮想の線上に配置され、長辺の長さ方向に沿って複数個が離隔して配置される。
そして、前記インレットとアウトレットは、チャンバーと連通する面のうち一箇所が傾斜面で形成され、チャンバーに近い方向に行くに従って断面積が増加する形状を有する。
前述のような構成を有する本発明は、ディンプルの間の間隔が異なって形成されることにより、特定の方向への変形や曲げを防止することができる。
前記ディンプルは、インレット及びアウトレットに近いほど稠密度がより高く配置され、インレット及びアウトレットから遠くなるほど稠密度がより低く配置される。これにより、インレット及びアウトレットに近い所から遠くなるほど、冷却水の流動経路が単純になるため、ヒートシンクの全体にわたって流量分配及び熱交換を均一に行うことができる。
前記ディンプルは、長辺の長さ方向に沿って、インレット及びアウトレットに近いほど長辺により近く配置され、インレット及びアウトレットから遠くなるほど長辺からより遠く配置される。これにより、インレット及びアウトレットから遠くなるほど流動経路の断面積が増加し、インレット及びアウトレットが位置した短辺の反対側の短辺に迅速に到逹することができる。
複数個が形成される前記ディンプルは、同一の直径を有する円形に形成することができる。これにより、冷却水の流動時における不規則な流れによる渦流の形成を抑制または最小化することができる。
前記ヒートシンクには、厚さ方向に沿ってチャンバーの内部を貫通する貫通孔を有する貫通部が形成される。これにより、前記貫通孔を介して、前記ヒートシンクの結合装置または二次電池から連結される配線などを貫通させることができる。前記ヒートシンクをパックトレーに固定させる結合装置が前記貫通孔を介して結合される場合、前記ヒートシンクの中間位置でも締結力が発生するため、ヒートシンクがさらに強固に結合されることができる。
前記インレット及びアウトレットは、チャンバーと連通する面のうち一箇所が傾斜面で形成され、チャンバーに近い方向に行くに従って断面積が増加する形状を有する。これにより、迅速な冷却水の出入りが可能である。
二次電池モジュールのパックトレーの下部に、従来のヒートシンクが結合された状態及び前記ヒートシンクが取り外された状態を示した図である。 二次電池モジュールのパックトレーの下部に、本発明に係るヒートシンクが結合された状態及び前記ヒートシンクが取り外された状態を示した図である。 本発明に係るヒートシンクの平面図である。 図3のA部分及びB部分を拡大して示した図である。 本発明に係るヒートシンクの平面図において、一部分を拡大して示した図である。
以下、添付の図面に基づいて、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明について詳細に説明する。しかし、本発明は様々な異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施形態に限定されない。
本発明を明確に説明するために、説明と関係ない部分は省略しており、明細書の全体にわたって同一もしくは類似の構成要素には、同一の参照符号を付け加える。
また、本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的もしくは辞書的な意味に限定して解釈してはならず、発明者らは、自分の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適切に定義することができるという原則に則って、本発明の技術的思想に合致する意味と概念で解釈すべきである。
上記のような目的を達成するための本発明は、複数の二次電池7が搭載されるパックトレー6の一側面に結合されると一面が閉鎖され、内部のチャンバーに冷却水が出入りするようにインレット及びアウトレットを有するヒートシンクに関するものであって、以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態をより詳細に説明する。
図2は、二次電池モジュールのパックトレーの下部に、本発明に係るヒートシンクが結合された状態及び前記ヒートシンクが取り外された状態を示した図であり、図3は本発明に係るヒートシンクの平面図である。そして、図4は図3のA部分及びB部分を拡大して示した図であり、図5は本発明に係るヒートシンクの平面図において、一部分を拡大して示した図である。
添付図面を参照すると、本発明のヒートシンク10は、内部に冷却水が循環可能な空間が形成されるものであって、パックトレーの一側面に結合されると一面が閉鎖されるように、または別の平板と結合して二次電池とパックトレーの間に搭載されるように、一側面に陥凹した板状を有する。
すなわち、本発明のヒートシンク10は、パックトレーに結合されるものであって、開口面がパックトレー6の底面に結合されて前記開口面が閉鎖されるか、別の平板により開口面が閉鎖された状態でパックトレー6に結合される構造を有する。前記ヒートシンク10は、ろう付け(brazing)または接着剤などによりパックトレー及び別の平板と結合されることができる。
したがって、一面は凸状に突出し、他面は別の平板またはパックトレーの底面により閉鎖されて、内部には冷却水が循環可能な空間であるチャンバー11が形成される。そして、前記チャンバー11と連通するように、冷却水が流入されるインレット13及び冷却水が排出されるアウトレット14が前記ヒートシンク10に形成される。
前記インレット13とアウトレット14はヒートシンク10に冷却水が出入りできる孔または溝の形態で設けられ、冷却水を供給及び回収する外部の冷却装置とホースまたはパイプなどを介して連結される。
本発明において、前記ヒートシンク10は、相対的に長い長さを有する2つの長辺Lと、相対的に短い長さを有する2つの短辺Sと、を有する四角形の板状を有し、前記インレット13とアウトレット14は、相対的に短い長さを有する短辺Sのうち1つの短辺Sにおいて、互いに対向する先端に位置するように配置される。
そして、前記チャンバー11の内側に位置するように、ヒートシンク10の一側表面には複数のディンプル12が凸状に突出している。
前記ディンプル12は、チャンバー11内で冷却水の流れを遮ることにより、前記冷却水の流動経路を形成する。
前記ディンプル12は円形に形成され、かつ同一の直径を有する円形に形成される。そして、前記ディンプル12は、相互間に間隔を置いて配置されており、特定の領域で隣合うディンプル12の間の間隔g1と、他の領域で隣合うディンプル12の間の間隔g2とが、互いに異なるように配置されるように構成されることができる。
前記ディンプル12は、インレット13及びアウトレット14に近いほど、稠密度がより高く配置され、インレット13及びアウトレット14から遠くなるほど、稠密度がより低く配置される。
すなわち、図3のA及びBの部分を拡大して示した図4のように、インレット13及びアウトレット14に近い側に配置されたディンプル12の間の間隔g1が相対的に小さく形成され、インレット13及びアウトレット14から遠い側に配置されたディンプル12の間の間隔g2が相対的に大きく形成される。参考までに、ここでは、ディンプル12が同一のサイズの円形を有すると示したが、前記ディンプル12の直径を異ならせて間隔を異なるように形成する構成も可能である。また、前記ディンプル12は、円の他にも、楕円、多角形、非定形の図形などのように、種々の形状及び種々のサイズの組み合わせが選択可能である。このような組み合わせは、ヒートシンク10の曲げ剛性及び冷却水の流れを考慮して決定されることができる。
尚、図5に示したように、前記ディンプル12は、長辺Lの長さ方向に沿って、インレット13及びアウトレット14に近いほど、長辺Lにより近く配置され、インレット13及びアウトレット14から遠くなるほど、長辺Lからより遠く配置される。すなわち、(1)で示された方向を基準として、右側に行くに従って、(2)の長さがlからlに次第に増加する。
これにより、冷却水がインレット13から吐出される際に、遠くなるほど流動可能な断面積が次第に増加する構造を有することになる。
一方、二次電池モジュールまたはパックには、かかるヒートシンク10はいうまでもなく、各種ケーブル及び前記ヒートシンク10を固定させるための固定装置などが取り付けられる。これにより、本発明に係るヒートシンク10は、前記ヒートシンク10を貫通してケーブルとともに付属品が取り付けられるように、ヒートシンク10を貫通するように厚さ方向に沿って貫通孔15aが形成される。
前記貫通孔15aが形成される貫通部15は、前記ヒートシンク10の表面から突出し、前記ヒートシンク10がパックトレーの一側面に結合された時に密着される支持部15bを有し、前記支持部15b内に貫通孔15aが形成される。
前記支持部15bは、チャンバー11の内部でヒートシンク10の表面から突出しており、突出した先端が、前記ヒートシンク10を閉鎖するパックトレーの底面または平板に密着することができる高さで形成される。
参考までに、前記支持部15bには、パックトレーの底面または平板に密着する時に冷却水の漏れを防止するために、ゴムガスケット(不図示)のようなシール材をさらに備えることができる。
前記貫通部15は、両側短辺Sの中間地点同士を連結する仮想の線上に配置され、長辺Lの長さ方向に沿って複数個が離隔して配置される。すなわち、前記貫通部15は、図面に示したように、2つの長辺Lの間の中央で、長辺と平行を成す中心に沿って配置することができる。
そして、前記インレット13とアウトレット14は、チャンバー11と連通する面のうち一箇所が傾斜面で形成され、チャンバーに近い方向に行くに従って断面積が増加する形状を有する。
前述のような構成を有する本発明は、ディンプル12の間の間隔が異なって形成されることにより、特定の方向への変形や曲げを防止することができる。
前記ディンプル12は、インレット13及びアウトレット14に近いほど稠密度がより高く配置され、インレット13及びアウトレット14から遠くなるほど稠密度がより低く配置される。これにより、インレット13及びアウトレット14に近い所から遠くなるほど、冷却水の流動経路が単純になるため、ヒートシンク10の全体にわたって流量分配及び熱交換を均一に行うことができる。
前記ディンプル12は、長辺Lの長さ方向に沿って、インレット13及びアウトレット14に近いほど長辺Lにより近く配置され、インレット13及びアウトレット14から遠くなるほど長辺Lからより遠く配置される。これにより、インレット13及びアウトレット14から遠くなるほど流動経路の断面積が増加し、インレット13及びアウトレット14が位置した短辺Sの反対側の短辺に迅速に到逹することができる。
複数個が形成される前記ディンプル12は、同一の直径を有する円形に形成することができる。これにより、冷却水の流動時における不規則な流れによる渦流の形成を抑制または最小化することができる。
前記ヒートシンク10には、厚さ方向に沿ってチャンバーの内部を貫通する貫通孔15aを有する貫通部が形成される。これにより、前記貫通孔15aを介して、前記ヒートシンク10の結合装置または二次電池から連結される配線などを貫通させることができる。前記ヒートシンク10をパックトレーに固定させる結合装置が前記貫通孔15aを介して結合される場合、前記ヒートシンクの中間位置でも締結力が発生するため、ヒートシンクがさらに強固に結合されることができる。
前記インレット及びアウトレットは、チャンバーと連通する面のうち一箇所が傾斜面13a、14aで形成され、チャンバーに近い方向に行くに従って断面積が増加する形状を有する。これにより、迅速な冷却水の出入りが可能である。
以上、限定された実施形態と図面に基づいて本発明を説明したが、本発明はこれにより限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者により、本発明の技術思想と添付の特許請求の範囲の均等範囲内で多様な実施が可能である。
10 ヒートシンク
11 チャンバー
12 ディンプル
13 インレット
14 アウトレット
15 貫通部

Claims (9)

  1. 複数の二次電池が搭載されるパックトレーに結合され、内部のチャンバーに冷却水が出入りするようにインレット及びアウトレットを有するヒートシンクであって、
    前記冷却水の流動経路を形成するように、前記チャンバーの内側に凸状に突出したディンプルを含み、前記ディンプルは、複数個が互いに離隔して配置されており、特定の領域で隣合う前記ディンプルの間の間隔と、他の領域で隣合う前記ディンプルの間の間隔とが互いに異なるように配置されており、
    前記複数個のディンプルは、前記インレット及び前記アウトレットに近いほど、稠密度がより高く配置されており、前記インレット及び前記アウトレットから遠くなるほど、稠密度がより低く配置されていることを特徴とする、ヒートシンク。
  2. 前記ヒートシンクは、相対的に長い長さを有する2つの長辺と、相対的に短い長さを有する2つの短辺と、を有する四角形の板状を有し、前記インレット及び前記アウトレットは、相対的に短い長さを有する短辺のうちの1つの短辺において互いに対向する先端に位置するように配置されることを特徴とする、請求項1に記載のヒートシンク。
  3. 前記ディンプルは、前記長辺の長さ方向に沿って、前記インレット及び前記アウトレットに近いほど、前記長辺により近く配置され、前記インレット及び前記アウトレットから遠くなるほど、前記長辺からより遠く配置されることを特徴とする、請求項に記載のヒートシンク。
  4. 前記ディンプルは円形に形成されることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のヒートシンク。
  5. 複数個の前記ディンプルは同一の直径を有する円形に形成されることを特徴とする、請求項に記載のヒートシンク。
  6. 前記ヒートシンクには、厚さ方向に沿って前記チャンバーの内部を貫通する貫通孔を有する貫通部が形成されることを特徴とする、請求項2に記載のヒートシンク。
  7. 前記貫通部は、前記ヒートシンクの表面から突出し、前記ヒートシンクが前記パックトレーの一側面に結合された時に密着される支持部を有し、前記支持部内に貫通孔が形成されることを特徴とする、請求項に記載のヒートシンク。
  8. 前記貫通部は、両側の前記短辺の中間地点同士を連結する仮想の線上に配置され、前記長辺の長さ方向に沿って複数個が離隔して配置されることを特徴とする、請求項に記載のヒートシンク。
  9. 前記インレット及び前記アウトレットは、前記チャンバーと連通する面のうちの一箇所が傾斜面で形成され、前記チャンバーに近い方向に行くに従って断面積が増加する形状を有することを特徴とする、請求項1からの何れか一項に記載のヒートシンク。
JP2021547111A 2020-05-29 2020-11-12 ヒートシンク Active JP7258404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200065214A KR20210147657A (ko) 2020-05-29 2020-05-29 히트싱크
KR10-2020-0065214 2020-05-29
PCT/KR2020/015909 WO2021241820A1 (ko) 2020-05-29 2020-11-12 히트싱크

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022539445A JP2022539445A (ja) 2022-09-09
JP7258404B2 true JP7258404B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=78744996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547111A Active JP7258404B2 (ja) 2020-05-29 2020-11-12 ヒートシンク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220359927A1 (ja)
EP (1) EP3968439A4 (ja)
JP (1) JP7258404B2 (ja)
KR (1) KR20210147657A (ja)
CN (1) CN114097128A (ja)
WO (1) WO2021241820A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160036104A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Dana Canada Corporation Battery cell heat exchanger with graded heat transfer surface
US20190148799A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 Sk Innovation Co., Ltd. Battery module
JP2020500409A (ja) 2017-06-27 2020-01-09 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール
WO2020019058A1 (en) 2018-07-26 2020-01-30 Dana Canada Corporation Heat exchanger with parallel flow features to enhance heat conduction
JP2020510965A (ja) 2017-09-29 2020-04-09 エルジー・ケム・リミテッド 電池セルの表面を冷却するための不均一流路を備えたクーリングジャケット及びそれを含むバッテリーモジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003317812A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Toyota Motor Corp 集合電池および電池システム
KR100684766B1 (ko) * 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR101191664B1 (ko) * 2010-06-24 2012-10-17 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈
KR20140138412A (ko) * 2013-05-23 2014-12-04 한국델파이주식회사 전기 자동차의 배터리 냉각 장치
DE102014217728A1 (de) * 2014-09-04 2016-03-10 Mahle International Gmbh Kühlplatte
CN106992332B (zh) * 2016-10-09 2020-02-28 蔚来汽车有限公司 电池冷却换热器
KR102065099B1 (ko) * 2017-04-04 2020-01-10 주식회사 엘지화학 크래쉬 빔과 배수 구조를 갖는 배터리 팩
KR102258178B1 (ko) * 2017-10-27 2021-06-03 주식회사 엘지에너지솔루션 냉각 및 조립 구조를 단순화시킨 배터리 모듈 및 그 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160036104A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Dana Canada Corporation Battery cell heat exchanger with graded heat transfer surface
JP2020500409A (ja) 2017-06-27 2020-01-09 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール
JP2020510965A (ja) 2017-09-29 2020-04-09 エルジー・ケム・リミテッド 電池セルの表面を冷却するための不均一流路を備えたクーリングジャケット及びそれを含むバッテリーモジュール
US20190148799A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 Sk Innovation Co., Ltd. Battery module
WO2020019058A1 (en) 2018-07-26 2020-01-30 Dana Canada Corporation Heat exchanger with parallel flow features to enhance heat conduction

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022539445A (ja) 2022-09-09
WO2021241820A1 (ko) 2021-12-02
CN114097128A (zh) 2022-02-25
EP3968439A1 (en) 2022-03-16
KR20210147657A (ko) 2021-12-07
EP3968439A4 (en) 2023-01-11
US20220359927A1 (en) 2022-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750117B2 (ja) クラッシュビーム及び排水構造を有するバッテリーパック
US11728531B2 (en) Battery module, and battery pack and vehicle comprising the same
JP6730526B2 (ja) クラッシュビーム構造を有するバッテリーパック
JP7037005B2 (ja) ルーバーフィン形状の熱伝導媒介体を備えたバッテリーパック
JP5448119B2 (ja) 改善された冷却効率を有するバッテリ・モジュール
JP4659699B2 (ja) 電池モジュール
KR102051108B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차
US8039141B2 (en) Battery module
KR20180038310A (ko) 히트 싱크가 일체형으로 결합된 모듈 케이스를 포함하는 전지모듈
KR101958742B1 (ko) 배터리 모듈
US8765287B2 (en) Battery module
KR20200044580A (ko) 배터리의 대형 모듈
KR102025861B1 (ko) 배터리 셀 냉각장치
JP7442920B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
US20210098760A1 (en) Battery Module
JP7353503B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2020177913A (ja) 電池システム
JP6605735B2 (ja) 冷却水の漏水安全装置を備えたバッテリーパック
US11283122B2 (en) Battery pack
JP7258404B2 (ja) ヒートシンク
KR102071134B1 (ko) 자동차의 배터리 냉각장치
JP7387204B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
KR20220038848A (ko) 냉각성능이 향상된 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20200057435A (ko) 냉각 부재를 포함하는 전지팩 및 이를 포함하는 디바이스
JP2022183951A (ja) 電池パックの冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150