JP7258398B2 - 電極及び電極組立体 - Google Patents

電極及び電極組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP7258398B2
JP7258398B2 JP2020567520A JP2020567520A JP7258398B2 JP 7258398 B2 JP7258398 B2 JP 7258398B2 JP 2020567520 A JP2020567520 A JP 2020567520A JP 2020567520 A JP2020567520 A JP 2020567520A JP 7258398 B2 JP7258398 B2 JP 7258398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode
current collector
coated
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020567520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021526301A (ja
Inventor
ジ・ス・イ
ブム・ヨン・ジュン
ジュン・スー・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2021526301A publication Critical patent/JP2021526301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258398B2 publication Critical patent/JP7258398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2019年1月21日付韓国特許出願第10-2019-0007597号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、電極及び電極組立体に関し、より詳細には、内部短絡、外部短絡、過充電、過放電などの非正常な作動時に難燃剤の吸熱反応を介して初期発熱を抑制し、安全性を確保することができる電極及び電極組立体に関する。
一般的に、二次電池の種類としては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池及びリチウムイオンポリマー電池などがある。このような二次電池は、デジタルカメラ、P-DVD、MP3P、携帯電話、PDA、ポータブルゲームデバイス(Portable Game Device)、パワーツール(Power Tool)及びイーバイク(E-bike)などの小型製品だけでなく、電気自動車やハイブリッド自動車のような高出力が要求される大型製品と、余剰発電電力や再生可能なエネルギーを貯蔵する電力貯蔵装置やバックアップ用電力貯蔵装置にも適用されて用いられている。
電極組立体を製造するため、正極(Cathode)、分離膜(Separator)及び負極(Anode)を製造し、これらを積層する。具体的に、正極活物質スラリーを正極集電体に塗布し、負極活物質スラリーを負極集電体に塗布して正極(Cathode)と負極(Anode)を製造する。そして、前記製造された正極及び負極の間に分離膜(Separator)が介在され積層されると単位セル(Unit Cell)が形成され、単位セルが互いに積層されることで電極組立体が形成される。そして、このような電極組立体が特定のケースに収容され、電解液を注入すると二次電池が製造される。
しかし、従来には、二次電池が高温に露出されるか、内部/外部短絡、過充電または過放電されるなど非正常に作動する場合、発熱により分離膜が収縮しながら正極と負極が互いに直接接触し、短絡(ショート、Short)が発生する可能性が高くなる。また、電池の生産時に不良により正極と負極が接触して短絡が発生することもある。このような短絡により、電池の内部に急激な電子の移動が発生し、それにより発熱と副反応が発生すると、二次電池が爆発して安全性に問題が発生することがあった。特に、過充電、過放電、外部短絡などの電気的な誤作動が発生した時、高い電流が流れて集電体の熱伝導率が低いため、集電体の温度が活物質層より高い熱が発生する。その後、熱が拡散され、活物質、電解液などの構成要素の熱的、化学的、電気化学的反応が加わって熱暴走にまでつながることがあった。
本発明が解決しようとする課題は、電池の製造時に発生し得る正極と負極の短絡、または内部短絡、外部短絡、過充電、過放電など非正常な作動時に正極と負極が接触する短絡を防止する同時に、難燃剤の吸熱反応を介して初期発熱を抑制し、安全性を確保することができる電極及び電極組立体を提供することである。
本発明の課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及されなかったまた他の課題は、下記の記載から当業者に明確に理解され得るであろう。
前記課題を解決するための本発明の実施形態による電極は、電極集電体の少なくとも一つの面に電極活物質が塗布された活物質塗布部;前記活物質塗布部の一側に形成され、前記電極活物質が塗布されていない活物質未塗布部;及び前記活物質塗布部と前記活物質未塗布部の間にコーティングされ、難燃剤が含まれるコーティング部を含む。
また、前記電極集電体は、正極集電体であり、前記電極活物質は、正極活物質であってよい。
また、前記難燃剤は、ハロゲン系難燃剤、リン系難燃剤または無機化合物難燃剤を含んでよい。
また、前記難燃剤は、Al(OH)、Mg(OH)またはBHを含んでよい。
また、前記コーティング部は、前記活物質塗布部及び前記活物質未塗布部の間の境界面を含んでコーティングされてよい。
また、前記活物質塗布部と前記活物質未塗布部は、前記電極集電体の同一の面に形成されてよい。
前記課題を解決するための本発明の実施形態による電極組立体は、正極集電体の少なくとも一つの面に正極活物質が塗布された正極活物質塗布部、前記正極活物質塗布部の一側に形成され、前記正極活物質が塗布されていない正極活物質未塗布部、及び前記正極活物質塗布部と前記正極活物質未塗布部の間にコーティングされ、難燃剤が含まれる正極コーティング部を含む正極;負極集電体の少なくとも一つの面に負極活物質が塗布された負極活物質塗布部、及び前記負極活物質塗布部の一側に形成され、前記負極活物質が塗布されていない負極活物質未塗布部を含む負極;及び前記正極及び前記負極の間に介在される分離膜を含む。
また、前記負極は、前記負極活物質塗布部と前記負極活物質未塗布部の間にコーティングされ、難燃剤が含まれる負極コーティング部をさらに含んでよい。
本発明はまた、前記電極組立体を含む二次電池を提供する。
また、前記二次電池は、前記正極及び負極からそれぞれ一側に突出して形成された複数の電極タブ;前記電極タブにそれぞれ連結され、前記電極組立体の内部で生成された電気を外部に伝達する複数の電極リード;前記電極組立体を内部に収納する電池ケース;及び前記電極リードの周囲を包囲し、前記電池ケースとともにシーリングされ、難燃剤が含まれる絶縁部をさらに含んでよい。
本発明のその他の具体的な事項は、詳細な説明及び図に含まれている。
本発明の実施形態によれば、少なくとも次のような効果がある。
電極の活物質塗布部と活物質未塗布部の間に、非伝導性であり、且つ難燃剤を含むコーティング部がコーティングされるので、電池の生産時に不良と電池の非正常な作動による分離膜の損傷、折れなどによる正極と負極の短絡を防止することができる。
また、電池の非正常な作動時に難燃剤が初期発熱を抑制して安全性を確保することができる。
本発明による効果は、以上で例示した内容により制限されず、さらに多様な効果が本明細書内に含まれている。
本発明の一実施形態による電極組立体の概略図である。 本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の組立図である。 本発明の一実施形態による正極の平面図である。 本発明の一実施形態による正極の正極活物質塗布部と正極活物質未塗布部の一部拡大図である。 本発明の一実施形態による負極の平面図である。 本発明の一実施形態による負極の負極活物質塗布部と負極活物質未塗布部の一部拡大図である。 本発明の他の実施形態による負極の平面図である。 本発明の他の実施形態による負極の負極活物質塗布部と負極活物質未塗布部の一部拡大図である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確となるであろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態に具現されればよく、ただ本実施形態は、本発明の開示が完全となるようにし、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は特許請求の範囲の範疇によって定義されるだけである。明細書全体にわたって同一の参照符号は、同一の構成要素を指す。
他の定義がなければ、本明細書で用いられる全ての用語(技術及び科学的用語を含む)は、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者に共通して理解され得る意味として用いることができるであろう。また、一般的に用いられる辞典に定義されている用語は、明らかに特別に定義されていない限り、理想的または過度に解釈されない。
本明細書で用いられた用語は、実施形態を説明するためのものであって、本発明を制限しようとするものではない。本明細書で、単数型は語句で特に言及しない限り、複数型も含む。明細書で用いられる「含む(comprises)」及び/または「含む(comprising)」は、言及された構成要素以外に一つ以上の他の構成要素の存在または追加を排除しない。
以下、図を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による電極組立体10の概略図である。
本発明の一実施形態による電極組立体10を製造する工程は、前述したとおり、先ず、正極活物質1012とバインダー及び可塑剤を混合したスラリーを正極集電体1011に塗布し、負極活物質1022とバインダー及び可塑剤を混合したスラリーを負極集電体1021に塗布し、正極(Cathode)101と負極(Anode)102を製造する。そして、前記製造された正極101及び負極102の間に分離膜(Separator)103が介在され積層されると単位セル(Unit Cell)が形成され、単位セルが互いに積層されることで、図1に示されたとおり、所定の形状の電極組立体10が形成される。
本発明で用いられる正極101及び負極102の両電極101、102としては特に制限されず、当業界に知られている通常の方法により、電極活物質1012、1022を電極集電体1011、1021に結着した形態に製造することができる。ここで、正極101は、例えば、正極集電体1011上に正極活物質1012、導電材及びバインダーのスラリーを塗布した後、これを乾燥しプレスして製造されてよい。このとき、必要に応じて、スラリーは充填剤をさらに含んでもよい。正極101は、シート状に製造され、ローラーに装着されてもよい。
正極集電体1011は、一般に3~500μmの厚さに製造される。正極集電体1011は、通常、化学的変化を誘発することなく高い導電性を有する材料で製造される。このような材料として、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などを表面処理したものが挙げられるが、これだけに制限されない。そして、正極集電体1011は、正極活物質1012の接着力を高めるために表面に微細な凹凸を形成してもよい。また、正極集電体1011は、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態に製造されてよい。
正極活物質1012は、リチウム二次電池の場合、例えば、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や1またはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+xMn2-x(xは0から0.33)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1-x(M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、x=0.01から0.3)で表されるニッケル(Ni)サイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2-x(M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x=0.01から0.1)またはLiMnMO(M=Fe、Co、Ni、CuまたはZn)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;化学式Li[Ni1-x-yCo]O(M=MnまたはAlなどであり、x、y=0から1)などの3成分系リチウム酸化物;化学式Li[Ni1-x-yCoMnAl]O(x、y、z=0から1)などの4成分系リチウム酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土類金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOなどであってよい。ただし、これらだけに限定されるものではない。
導電材は、通常、正極活物質1012を含んだ混合物の全重量を基準として、1から50重量%で添加される。導電材は、通常、化学的変化を誘発することなく導電性を有する材料で製造される。このような材料として、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが用いられてよい。
バインダーは、活物質と導電材などの結合と集電体に対する結合などを助ける成分であって、通常、正極活物質1012を含んだ混合物の全重量を基準として、1から50重量%で添加される。このようなバインダーは、代表的に、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンプロピレンジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などであってよい。
充填剤は、正極101の膨張を抑制する成分として選択的に用いられる。そして、化学的変化を誘発することなく繊維状の材料であれば、一般的に充填剤として用いることができる。充填剤は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質であってよい。
負極102は、例えば、負極集電体1021上に負極活物質1022を塗布した後、これを乾燥しプレスして製造されてよい。必要に応じて、負極活物質1022に選択的に導電材、バインダー、充填剤などを含ませてよい。負極102は、シート状に製造されてロールに装着されてもよい。
負極集電体1021は、一般的に3~500μmの厚さに製造される。負極集電体1021は、通常、化学的変化を誘発することなく導電性を有する材料で製造される。このような材料として最も代表的なものが、銅、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素や、銅またはステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などを表面処理したもの、またはアルミニウム-カドミウム合金などである。また、負極集電体1021は、負極活物質1022の結合力を高めるために表面に微細な凹凸を形成してもよい。また、負極集電体1021は、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態に製造されてよい。
負極活物質1022は、例えば、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0=x=1)、LiWO(0=x=1)、SnMe1-xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x=1;1=y=3;1=z=8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;LiTi12などのチタン系化合物;スズ系合金;MnO、FeO、CoO、NiO、CuO、SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi及びBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li-Co-Ni系材料などであってよい。
前記正極101と負極102の間で前記電極101、102を絶縁させる分離膜としては、通常知られているポリオレフィン系分離膜や、前記オレフィン系基材に有機/無機複合層が形成された複合分離膜などをいずれも用いることができ、特に限定されない。
本発明の一実施形態によれば、前記のような構造からなる電極組立体10を電池ケース13に収納した後、電解液を注入して二次電池1を製造する。
図2は、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池1の組立図である。
本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池1は、前記電極組立体10だけでなく、前記正極101及び負極102からそれぞれ一側に突出して形成された複数の電極タブ11;前記電極タブ11にそれぞれ連結され、前記電極組立体10の内部で生成された電気を外部に伝達する複数の電極リード12;前記電極組立体10を内部に収納する電池ケース13;及び前記電極リード12の周囲を包囲し、前記電池ケース13とともにシーリングされ、難燃剤が含まれる絶縁部14をさらに含んでよい。
このような二次電池1を製造する工程は、前述のとおり、電極組立体10を形成した後、電極組立体10を電池ケース13に挿入し、電解液を注入してからシーリングする。
電極組立体(Electrode Assembly)10は、図1に示されたとおり、電極タブ(Electrode Tab)11を含む。電極タブ11は、電極組立体10の正極101及び負極102とそれぞれ連結され、電極組立体10の外部に突出され、電極組立体10の内部と外部の間に電子が移動することができる経路となる。電極組立体10の電極集電体1011、1021は、電極活物質1012、1022が塗布された活物質塗布部1013、1023と、電極活物質1012、1022が塗布されていない活物質未塗布部1014、1024、すなわち無地部とからなる。そして、電極タブ11は、活物質未塗布部1014、1024を裁断して形成されるか、活物質未塗布部1014、1024に別途の導電部材を超音波溶接などで連結して形成されてもよい。このような電極タブ11は、図2に示されたとおり、電極組立体10の一側から同一の方向に並んで突出されてもよいが、これに制限されず、それぞれ異なる方向に突出されてもよい。
電極組立体10の電極タブ11には、電極リード(Electrode Lead)12がスポット(Spot)溶接などで連結される。そして、電極リード12の一部は、絶縁部14で周りが包囲される。絶縁部14は、電池ケース13の上部ケース131と下部ケース132が熱融着されるシーリング部134に限定されて位置し、電極リード12を電池ケース13に接着させる。そして、電極組立体10から生成される電気が電極リード12を介して電池ケース13に流れることを防止し、電池ケース13のシーリングを維持する。よって、このような絶縁部14は、電気がよく通らない非伝導性を有する不導体で製造される。一般に、絶縁部14としては、電極リード12に付着することが容易で、厚さが比較的薄い絶縁テープを多く用いるが、これに制限されず、電極リード12を絶縁することができるものであれば多様な部材を用いることができる。
さらには、本発明の一実施形態による絶縁部14には、難燃剤がさらに含まれてよい。それにより、外部の火事や火炎、スパークなどのような発火の原因からセルを保護することで、二次電池1の耐熱安定性を向上させることができる。このような難燃剤は、燃焼反応を阻害する物質であって、ハロゲン系難燃剤、リン系難燃剤または無機化合物難燃剤など多様な難燃剤を含んでよい。難燃剤に対する詳細な説明は後述する。
電極リード12は、正極タブ111及び負極タブ112の形成位置により互いに同一の方向に延長されてもよく、互いに反対の方向に延長されてもよい。正極リード121及び負極リード122は、互いにその物質が異なっていてもよい。すなわち、正極リード121は正極集電体1011と同一のアルミニウム(Al)物質であり、負極リード122は負極集電体1021と同一の銅(Cu)物質、ニッケル(Ni)物質、またはニッケル(Ni)がコーティングされた銅(Cu)物質であってよい。そして、電池ケース13の外部に突出された電極リード12の一部分は端子部となり、外部端子と電気的に連結される。
本発明の実施形態によるパウチ型二次電池1で、電池ケース13は、軟性の物質で製造されたパウチである。以下、電池ケース13はパウチであるものとして説明する。電池ケース13は、電極リード12の一部、すなわち、端子部が露出されるように電極組立体10を収容してシーリングされる。このような電池ケース13は、図2に示されたとおり、上部ケース131と下部ケース132を含む。下部ケース132には、電極組立体10を収容することができる収容空間1331が設けられたコップ部133が形成され、上部ケース131は、前記電極組立体10が電池ケース13の外部に離脱されないように前記収容空間1331を上部でカバーする。このとき、図2に示されたとおり、上部ケース131にも収容空間1331が設けられたコップ部133が形成され、電極組立体10を上部で収容することもできる。上部ケース131と下部ケース132は、図2に示されたとおり、一側が互いに連結して製造されてよいが、これに制限されず、互いに分離して別途に製造されるなど多様に製造されてよい。
電極組立体10の電極タブ11に電極リード12が連結され、電極リード12の一部分に絶縁部14が形成されると、下部ケース132に設けられた収容空間1331に電極組立体10が収容され、上部ケース131が前記収容空間1331を上部でカバーする。そして、内部に電解液を注入し、上部ケース131と下部ケース132の枠に形成されたシーリング部134がシーリングされると、二次電池1が製造される。
図3は、本発明の一実施形態による正極101の平面図であり、図4は、本発明の一実施形態による正極101の正極活物質塗布部1013と正極活物質未塗布部1014の一部拡大図である。
本発明の一実施形態によれば、電極101、102の活物質塗布部1013、1023と活物質未塗布部1014、1024の間に、難燃剤を含むコーティング部がコーティングされるので、正極101と負極102が直接接触したとしても初期発熱を抑制して安全性を確保することができる。
これによって、本発明の一実施形態による電極101、102は、電極集電体1011、1021の少なくとも一つの面に電極活物質1012、1022が塗布された活物質塗布部1013、1023;前記活物質塗布部1013、1023の一側に形成され、前記電極活物質1012、1022が塗布されていない活物質未塗布部1014、1024;及び前記活物質塗布部1013、1023と前記活物質未塗布部1014、1024の間にコーティングされ、難燃剤が含まれるコーティング部を含む。
そして、本発明の一実施形態による電極組立体10は、正極集電体1011の少なくとも一つの面に正極活物質1012が塗布された正極活物質塗布部1013、前記正極活物質塗布部1013の一側に形成され、前記正極活物質1012が塗布されていない正極活物質未塗布部1014、及び前記正極活物質塗布部1013と前記正極活物質未塗布部1014の間にコーティングされ、難燃剤が含まれる正極コーティング部1015を含む正極101;負極集電体1021の少なくとも一つの面に負極活物質1022が塗布された負極活物質塗布部1023、及び前記負極活物質塗布部1023の一側に形成され、前記負極活物質1022が塗布されていない負極活物質未塗布部1024を含む負極102;及び前記正極101及び前記負極102の間に介在される分離膜を含む。
電極組立体10に含まれる複数の電極101、102のうち正極101で、正極活物質塗布部1013は、正極集電体1011の少なくとも一つの面に正極活物質1012が塗布された部分である。正極活物質塗布部1013は、図3に示されたとおり、正極集電体1011で正極活物質1012が塗布された部分であり、このとき、前述したとおり、正極活物質1012に導電材及びバインダーが混合され得る。
正極活物質未塗布部1014は、正極101で正極活物質塗布部1013の一側に形成され、正極活物質1012が塗布されていない部分である。前述したとおり、このような正極活物質未塗布部1014を裁断するか、別途の導電部材を連結して正極タブ111を形成してもよい。このような正極活物質未塗布部1014は、正極活物質塗布部1013の一側に形成されるので、図4に示されたとおり、正極集電体1011の同じ面に形成される。
二次電池1が実際用いられる途中で、外部との衝突により事故が発生し得る。例えば、尖鋭な物体が二次電池1を貫通し、前記正極101と負極102が直接接触することにより短絡(Short)が発生し得る。このような短絡は、短い時間に早い速度で多量のガスの生成、高温上昇などを引き起こすことがあり、さらには、大きな爆発が発生して大型事故にもつながり得る。一般に、正極101と負極102の接触には、正極集電体1011と負極集電体1021が接触する場合、正極集電体1011と負極活物質1022が接触する場合、正極活物質1012と負極集電体1021が接触する場合、正極活物質1012と負極活物質1022が接触する場合など、大きく4つの場合がある。
その中で、一般に、正極集電体1011と負極活物質1022が接触するときに熱発生量が最も多く、最も高い温度に早く到達するので、爆発の危険性が最も大きい。よって、正極集電体1011と負極活物質1022の接触が最も危険な接触として知られている。よって、本発明の一実施形態によれば、正極101は、正極活物質塗布部1013と正極活物質未塗布部1014の間にコーティングされ、難燃剤が含まれる正極コーティング部1015を含む。
前記難燃剤は、燃焼反応を阻害する物質であって、ハロゲン系難燃剤、リン系難燃剤または無機化合物難燃剤など多様な難燃剤を含んでよい。
ハロゲン系難燃剤は、一般に、気相で発生するラジカルを実質的に安定化させることにより難燃の効果を奏する。ハロゲン系難燃剤には、例えば、トリブロモフェノキシエタン、テトラブロモビスフェノール-A(TBBA)、オクタブロモジフェニルエーテル(OBDPE)、臭素化エポキシオリゴマー、臭素化ポリカーボネートオリゴマー、塩素化パラフィン、塩素化ポリエチレン、脂環族塩素系難燃剤などがある。
リン系難燃剤は、一般に、熱分解によりポリメタリン酸を生成し、これが保護層を形成するか、ポリメタリン酸が生成されるときの脱水作用により生成される炭素被膜が酸素を遮断することにより難燃の効果を奏する。リン系難燃剤の例を挙げると、赤リン、リン酸アンモニウムなどのリン酸塩 (phosphates)、ホスフィンオキシド(phosphine oxide)、ホスフィンオキシドジオール(phosphine oxide diols)、ホスファイト(phosphites)、ホスホネート (phosphonates)、トリアリールホスフェート(triaryl phosphate)、アルキルジアリールホスフェート(alkyldiaryl phosphate)、トリアルキルホスフェート(trialkyl phosphate)、レゾルシノールビスジフェニルホスフェート(resorcinaol bisdiphenyl phosphate、RDP)などがある。
無機化合物難燃剤は、一般に、熱により分解され、水、二酸化炭素、二酸化硫黄、塩化水素などの不燃性ガスを放出し、吸熱反応を誘発することにより、可燃性ガスを希釈させて酸素の接近を防止し、吸熱反応により冷却及び熱分解生成物の生成を減少させて難燃の効果を奏する。無機化合物難燃剤には、例えば、水酸化アルミニウム(Al(OH))、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、ホウ酸(BH)、酸化アンチモン、水酸化スズ、酸化スズ、酸化モリブデン、ジルコニウム化合物、ホウ酸塩、カルシウム塩などがある。
前記難燃剤のうち、特に好ましくは、無機化合物難燃剤を用いてよい。本発明の一実施形態によれば、正極コーティング部1015にこのような難燃剤が含まれ、特に、無機化合物難燃剤である水酸化アルミニウム(Al(OH))、水酸化マグネシウム(Mg(OH))またはホウ酸(BH)であるのが好ましい。そして場合によっては、前記に例示した難燃剤との混合使用時に難燃の相乗効果を誘導するその他の添加剤をさらに含んでもよい。
正極コーティング部1015は、正極活物質塗布部1013と正極活物質未塗布部1014の間にコーティングされることにより、正極集電体1011と負極活物質1022が直接接触したとしても初期発熱を抑制して安全性を確保することができる。
特に、正極コーティング部1015は、図4に示されたとおり、正極活物質塗布部1013と正極活物質未塗布部1014の境界面1016を含んでコーティングされることが好ましい。すなわち、正極活物質1012が正極活物質塗布部1013に先ず塗布されると、正極活物質1012の一端は、正極活物質塗布部1013と正極活物質未塗布部1014の境界面1016となる。そうすると、正極コーティング部1015が前記塗布された正極活物質1012の一端を一部カバーしながらコーティングされてよい。よって、正極コーティング部1015がある程度剥離されたとしても、正極活物質未塗布部1014の正極集電体1011が大きく露出され得ない。それにより、正極コーティング部1015の一部剥離された領域を介して正極集電体1011と負極活物質1022が接触することを防止することができる。
図5は、本発明の一実施形態による負極102の平面図であり、図6は、本発明の一実施形態による負極102の負極活物質塗布部1023と負極活物質未塗布部1024の一部拡大図である。
本発明の一実施形態によれば、電極組立体10に含まれる複数の電極101、102のうち負極102で、負極活物質塗布部1023は、負極集電体1021の少なくとも一つの面に負極活物質1022が塗布された部分である。負極活物質塗布部1023は、図5に示されたとおり、負極集電体1021で負極活物質1022が塗布された部分であり、このとき、前述したとおり、負極活物質1022に選択的に導電材、バインダー、充填剤などを含ませることができる。
負極活物質未塗布部1024は、負極102で負極活物質塗布部1023の一側に形成され、負極活物質1022が塗布されていない部分である。前述したとおり、このような負極活物質未塗布部1024を裁断するか別途の導電部材を連結して負極タブ112を形成してもよい。このような負極活物質未塗布部1024は、負極活物質塗布部1023の一側に形成されるので、図6に示されたとおり、負極集電体1021の同じ面に形成される。
前述のとおり、正極集電体1011と負極活物質1022が接触するときに爆発の危険性が最も大きいので、負極集電体1021が正極集電体1011または正極活物質1012に接触する場合には爆発の危険性が相対的に小さい。よって、本発明の一実施形態によれば、負極102には難燃剤が含まれた負極コーティング部がコーティングされない。
図7は、本発明の他の実施形態による負極102aの平面図であり、図8は、本発明の他の実施形態による負極102aの負極活物質塗布部1023aと負極活物質未塗布部1024aの一部拡大図である。
負極集電体1021が正極集電体1011または正極活物質1012に接触する場合には爆発の危険性が相対的に小さいが、これは正極集電体1011と負極活物質1022が接触する場合と比べたとき相対的なものに過ぎず、安全性が確保されるものではない。
したがって、本発明の他の実施形態によれば、図7に示されたとおり、負極102aは負極活物質塗布部1023aと負極活物質未塗布部1024aの間にコーティングされ、難燃剤が含まれる負極コーティング部1025aをさらに含む。それにより、負極集電体1021と正極集電体1011または正極活物質1012が直接接触したとしても初期発熱を抑制して安全性を確保することができる。
特に、負極コーティング部1025aは、図8に示されたとおり、負極活物質塗布部1023aと負極活物質未塗布部1024aの境界面1026aを含んでコーティングされることが好ましい。すなわち、負極活物質1022aが負極活物質塗布部1023aに先ず塗布されると、負極活物質1022aの一端は、負極活物質塗布部1023aと負極活物質未塗布部1024aの境界面1026aとなる。そうすると、負極コーティング部1025aが前記塗布された負極活物質1022aの一端を一部カバーしながらコーティングされてよい。よって、負極コーティング部1025aがある程度剥離されたとしても、負極活物質未塗布部1024aの負極集電体1021が大きく露出され得ない。それにより、負極コーティング部1025aの一部剥離された領域を介して負極集電体1021と正極集電体1011または正極活物質1012が接触することを防止することができる。
本発明の属する技術分野の通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更しなくとも他の具体的な形態に実施され得るということを理解できるであろう。したがって、以上で記述した実施形態は、全ての面において例示的なものであって、限定的ではないと理解すべきである。本発明の範囲は、前記詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその均等概念から導出される多様な実施形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈すべきである。
1 二次電池
10 電極組立体
11 電極タブ
12 電極リード
13 電池ケース
14 絶縁部
101 正極
101 電極
102 負極
102a 負極
1011 正極集電体
1012 正極活物質
1013 正極活物質塗布部
1014 正極活物質未塗布部
1015 正極コーティング部
1016 境界面
1021 負極集電体
1022 負極活物質
1022a 負極活物質
1023 活物質塗布部
1023 負極活物質塗布部
1023a 負極活物質塗布部
1024 活物質未塗布部
1024 負極活物質未塗布部
1024a 負極活物質未塗布部
1025a 負極コーティング部
1026a 境界面
Anode 負極

Claims (10)

  1. 電極集電体の少なくとも一つの面に電極活物質が塗布された活物質塗布部;
    前記活物質塗布部の一側に形成され、前記電極活物質が塗布されていない活物質未塗布部;及び
    前記活物質塗布部と前記活物質未塗布部の間にコーティングされ、難燃剤が含まれるコーティング部を含み、
    前記電極集電体は網、多孔質体、発泡体、または不織布体で形成されており、前記電極集電体の表面には凹凸が形成されている、電極。
  2. 前記電極集電体は、正極集電体であり、
    前記電極活物質は、正極活物質である、請求項1に記載の電極。
  3. 前記難燃剤は、
    ハロゲン系難燃剤、リン系難燃剤または無機化合物難燃剤を含む、請求項1または2に記載の電極。
  4. 前記難燃剤は、
    Al(OH)、Mg(OH)またはBHさらに含む、請求項3に記載の電極。
  5. 前記コーティング部は、
    前記活物質塗布部及び前記活物質未塗布部の間の境界面を含んでコーティングされる、請求項1~4の何れか一項に記載の電極。
  6. 前記活物質塗布部と前記活物質未塗布部は、
    前記電極集電体の同じ面に形成される、請求項1~5の何れか一項に記載の電極。
  7. 正極集電体の少なくとも一つの面に正極活物質が塗布された正極活物質塗布部、前記正極活物質塗布部の一側に形成され、前記正極活物質が塗布されていない正極活物質未塗布部、及び前記正極活物質塗布部と前記正極活物質未塗布部の間にコーティングされ、難燃剤が含まれる正極コーティング部を含む正極;
    負極集電体の少なくとも一つの面に負極活物質が塗布された負極活物質塗布部、及び前記負極活物質塗布部の一側に形成され、前記負極活物質が塗布されていない負極活物質未塗布部を含む負極;及び
    前記正極及び前記負極の間に介在される分離膜を含み、
    前記正極集電体及び前記負極集電体は網、多孔質体、発泡体、または不織布体で形成されており、前記正極集電体及び前記負極集電体の表面には凹凸が形成されている、電極組立体。
  8. 前記負極は、
    前記負極活物質塗布部と前記負極活物質未塗布部の間にコーティングされ、難燃剤が含まれる負極コーティング部をさらに含む、請求項7に記載の電極組立体。
  9. 請求項7または8に記載の電極組立体を含む二次電池。
  10. 前記正極及び前記負極からそれぞれ一側に突出して形成された複数の電極タブ;
    前記電極タブにそれぞれ連結され、前記電極組立体の内部で生成された電気を外部に伝達する複数の電極リード;
    前記電極組立体を内部に収納する電池ケース;及び
    前記電極リードの周囲を包囲し、前記電池ケースとともにシーリングされ、難燃剤が含まれる絶縁部をさらに含む、請求項9に記載の二次電池。
JP2020567520A 2019-01-21 2019-12-13 電極及び電極組立体 Active JP7258398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190007597A KR102366848B1 (ko) 2019-01-21 2019-01-21 전극 및 전극 조립체
KR10-2019-0007597 2019-01-21
PCT/KR2019/017712 WO2020153604A1 (ko) 2019-01-21 2019-12-13 전극 및 전극 조립체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021526301A JP2021526301A (ja) 2021-09-30
JP7258398B2 true JP7258398B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=71735826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567520A Active JP7258398B2 (ja) 2019-01-21 2019-12-13 電極及び電極組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200411865A1 (ja)
EP (1) EP3761419B1 (ja)
JP (1) JP7258398B2 (ja)
KR (1) KR102366848B1 (ja)
CN (1) CN111886726B (ja)
WO (1) WO2020153604A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220059102A (ko) * 2020-11-02 2022-05-10 주식회사 엘지에너지솔루션 전극리드와 전극탭의 용접성이 우수한 전극 및 이의 제조방법
CN215896624U (zh) * 2021-08-19 2022-02-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极组件、电池单体、电池及用电设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168607A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 株式会社Gsユアサ 電極及び蓄電素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449757B1 (ko) * 2001-11-23 2004-09-22 삼성에스디아이 주식회사 전지부와 이를 채용한 이차전지
KR100440933B1 (ko) * 2002-02-06 2004-07-21 삼성에스디아이 주식회사 전지부와, 이를 채용한 리튬폴리머전지와, 그 제조방법
JP4698929B2 (ja) * 2003-02-04 2011-06-08 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
JP2009054484A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Seiko Epson Corp 全固体リチウム二次電池およびその製造方法
KR100956397B1 (ko) 2009-11-20 2010-05-06 주식회사 이아이지 실링부가 열가소성 수지 또는 열경화성 수지에 난연 물질 및 내열 물질이 배합된 난연성 및 내열성 수지 조성물로 코팅되어 안전성이 향상된 파우치형 전지 및 그 제조 방법
KR101595607B1 (ko) * 2011-12-07 2016-02-18 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지
KR20160133771A (ko) * 2015-05-13 2016-11-23 주식회사 엘지화학 내열성이 향상된 이차전지용 전극리드 또는 알루미늄 파우치 및 이를 포함하는 이차전지
KR20170038405A (ko) * 2015-09-30 2017-04-07 주식회사 엘지화학 이차전지
KR101930487B1 (ko) 2018-04-19 2018-12-18 주식회사 엘지화학 내열성이 향상된 이차전지용 전극리드 또는 알루미늄 파우치 및 이를 포함하는 이차전지

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168607A1 (ja) 2017-03-13 2018-09-20 株式会社Gsユアサ 電極及び蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021526301A (ja) 2021-09-30
WO2020153604A1 (ko) 2020-07-30
KR20200090496A (ko) 2020-07-29
US20200411865A1 (en) 2020-12-31
KR102366848B1 (ko) 2022-02-24
EP3761419A1 (en) 2021-01-06
CN111886726A (zh) 2020-11-03
EP3761419A4 (en) 2021-04-28
CN111886726B (zh) 2023-10-24
EP3761419B1 (en) 2024-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7232359B2 (ja) 再充電可能なバッテリーセル用のso2ベースの電解質および再充電可能なバッテリーセル
KR102126371B1 (ko) 전기화학 소자 및 그 제조 방법
KR100413608B1 (ko) 리튬이온 2차 전지용 격리막, 그의 제조방법 및 그를포함하여 제조되는 리튬이온 2차 전지
US10256443B2 (en) Battery pack, electric power tool, and electronic apparatus
WO2009131897A1 (en) Lithium-ion secondary battery
US11984618B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
EP3648197B1 (en) Electrochemical device including a flame retardant separator having an asymmetric structure
US20140127536A1 (en) Lithium-ion battery having high voltage
WO2016152991A1 (ja) 高安全性・高エネルギー密度電池
KR20160020759A (ko) 가스 배출 수단을 포함하는 전지셀
JP7258398B2 (ja) 電極及び電極組立体
KR101640889B1 (ko) 상변화 물질을 포함하는 리튬이온 이차전지 셀 및 모듈
KR101843868B1 (ko) 최외각에 절연성 액상물질을 내장한 안전부재가 구비되어 있는 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20140013177A (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP2018098206A (ja) 双極型二次電池
JP7387437B2 (ja) 電極及び蓄電素子
KR20130131983A (ko) 과충전 방지 수단을 포함하는 이차전지
KR20200090497A (ko) 전극 및 전극 조립체
KR101798929B1 (ko) 보강용 라벨을 포함하는 전지케이스 및 이를 포함하고 있는 이차전지
WO2022186289A1 (ja) 電池ユニット
KR20200028908A (ko) 전기화학 소자 및 그 제조 방법
KR20220014767A (ko) 전극, 전극 조립체 및 이차 전지
KR20220045437A (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 디바이스
CN111954952A (zh) 非水电解质二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150