JP7258070B2 - 車両用部品、車両および車両用部品の製造方法 - Google Patents
車両用部品、車両および車両用部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7258070B2 JP7258070B2 JP2021057282A JP2021057282A JP7258070B2 JP 7258070 B2 JP7258070 B2 JP 7258070B2 JP 2021057282 A JP2021057282 A JP 2021057282A JP 2021057282 A JP2021057282 A JP 2021057282A JP 7258070 B2 JP7258070 B2 JP 7258070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- holding portion
- vehicle
- frames
- vehicle component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
以下、車両用部品50の変形例について説明する。以下の説明では、上記実施形態と同一の構成については、同一の名称、符号を用い重複する説明は適宜省略する。
Claims (10)
- 車両(1)に取り付けられる車両用部品(50)であって、
並置された複数の第1フレーム(51-n)と、
前記複数の第1フレーム(51-n)を略直交して架設する1つ以上の第2フレーム(52)と、を備え、
前記第2フレーム(52)は、前記第1フレーム(51-n)の軸線方向に見て、第1保持部(52A)と、前記第1保持部(52A)に比して物品載置側方向に高い段差が形成された第2保持部(52B)とが形成され、
前記第2保持部(52B)は、前記軸線方向に見て、前記複数の第1フレーム(51-n)のうち最外側に配置された前記第1フレーム(51-1)及び隣接する前記第1フレーム(51-3)との間に形成され、
前記第1フレーム(51-n)の前記軸線方向に見て、前記第2保持部(52B)の幅は、前記第1保持部(52A)の幅に比して狭く形成されている、
車両用部品(50)。 - 前記第2保持部(52B)は、前記第1フレーム(51-n)の前記軸線方向に見て、前記物品載置側における高さと、前記複数の第1フレーム(51-n)のうち両側に配置された2つの前記第1フレーム(51-n)の前記物品載置側における高さに比して略同一もしくは高い位置に形成されている、
請求項1に記載の車両用部品(50)。 - 前記複数の第1フレーム(51-n)は、前記軸線方向に見て、略同一の高さに固定されている、
請求項1又は2に記載の車両用部品(50)。 - 前記第1フレーム(51-n)は、前記第1保持部(52A)の前記物品載置側に固定され、
前記第2フレーム(52)は、1つ以上の前記第2保持部(52B)が形成され、少なくとも一端側に形成された前記第2保持部(52B)において前記第1保持部(52A)と接続する接続部には前記段差を生じさせる屈曲部(52E)が形成され、前記屈曲部(52E)の前記物品載置側には、前記第1フレーム(51-n)が固定されている、
請求項1から3のうちいずれか1項に記載の車両用部品(50)。 - 前記第2フレーム(52)は、複数の前記第2保持部(52B)が形成されている、
請求項4に記載の車両用部品(50)。 - 前記第2フレーム(52)は、一端側及び他端側に一対の前記第2保持部(52B)が形成されている、
請求項4又は5に記載の車両用部品(50)。 - 前記第1フレーム(51-n)及び前記第2フレーム(52)は、前記車両(1)の跨ぎ部上に取り付けられ、
前記第2フレーム(52)は、前記跨ぎ部において前記第1フレーム(51-n)に比して車幅方向内側に固定されている、
請求項1から6のうちいずれか1項に記載の車両用部品(50)。 - 前記跨ぎ部に取り付けられ、乗員の乗降側において上方に突出して前記第2フレーム(52)への接触を防止する壁部(81)が形成された外装部品(80)を備える、
請求項7に記載の車両用部品(50)。 - 並置された複数の第1フレーム(51-n)と、前記複数の第1フレーム(51-n)を略直交して架設する1つ以上の第2フレーム52と、を備え、前記第2フレーム(52)は、前記第1フレーム(51-n)の軸線方向に見て、第1保持部(52A)と、前記第1保持部(52A)に比して物品載置側方向に高い段差が形成された第2保持部(52B)とが形成され、前記第2保持部(52B)は、前記軸線方向に見て、前記複数の第1フレーム(51-n)のうち最外側に配置された前記第1フレーム(51-1)及び隣接する前記第1フレーム(51-3)との間に形成され、前記軸線方向に見て、前記第2保持部(52B)の幅は、第1保持部(52A)の幅に比して狭く形成されている、車両用部品(50)を備える、
車両(1)。 - 第1フレーム(51-n)と、前記第1フレーム(51-n)と略直交する第2フレーム(52)と、を備える車両用部品(50)の製造方法であって、
長手方向に第1保持部(52A)と、前記第1保持部(52A)に比して物品載置側方向に高い段差が形成された第2保持部(52B)と、を形成するとともに、少なくとも一端側に形成された前記第2保持部(52B)に、前記第1保持部(52A)と接続する接続部に前記段差を生じさせる屈曲部(52E)を形成する工程と、
前記第2保持部(52B)の幅が第1保持部(52A)の幅に比して狭く形成されている第2フレーム(52)の前記物品載置側に、複数の第1フレーム(51-n)を、前記第2フレーム(52)の前記屈曲部(52E)の前記物品載置側に架設されるように略直交して配置する工程と、
前記第1フレーム(51-n)と前記第2フレーム(52)との交点を溶接する工程と、を有する、
車両用部品(50)の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021057282A JP7258070B2 (ja) | 2021-03-30 | 2021-03-30 | 車両用部品、車両および車両用部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021057282A JP7258070B2 (ja) | 2021-03-30 | 2021-03-30 | 車両用部品、車両および車両用部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022154318A JP2022154318A (ja) | 2022-10-13 |
JP7258070B2 true JP7258070B2 (ja) | 2023-04-14 |
Family
ID=83557332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021057282A Active JP7258070B2 (ja) | 2021-03-30 | 2021-03-30 | 車両用部品、車両および車両用部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7258070B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005186789A (ja) | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Oshima:Kk | 自転車用荷台のフレーム構造 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5523998U (ja) * | 1978-08-07 | 1980-02-15 | ||
JPS60139679U (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-14 | 佐々木 和夫 | オ−トバイ等の荷台 |
JPS626084U (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-14 | ||
JPH1059242A (ja) * | 1996-08-13 | 1998-03-03 | Shiyouyou Seisakusho:Kk | 自転車の後荷台 |
JPH11227651A (ja) * | 1998-02-18 | 1999-08-24 | Hayakatsu Arii | 二輪車用サドルカバー装置 |
-
2021
- 2021-03-30 JP JP2021057282A patent/JP7258070B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005186789A (ja) | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Oshima:Kk | 自転車用荷台のフレーム構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022154318A (ja) | 2022-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5373181B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5889685B2 (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスター配置構造 | |
JP5913030B2 (ja) | 鞍乗り型車両の収納構造 | |
JP5067297B2 (ja) | リヤブレーキ装置の配置構造及び自動二輪車 | |
US8297397B2 (en) | Servo motor layout structure of saddle-ride type vehicle | |
JP7258070B2 (ja) | 車両用部品、車両および車両用部品の製造方法 | |
JP5400662B2 (ja) | 鞍乗り型車両のスイングアーム構造 | |
WO2017134831A1 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2005119378A (ja) | 自動二輪車 | |
JP5631279B2 (ja) | 鞍乗り型車両の車体後部構造 | |
JP6500122B2 (ja) | 自動二輪車用のキャニスタ取り付け構造 | |
JP5908520B2 (ja) | 鞍乗り型車両のグラブレール構造 | |
JP6233982B2 (ja) | フロントフォーク及び鞍乗り型車両 | |
EP2719612B1 (en) | Saddle-straddling type motor vehicle | |
JP5601883B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP6609377B2 (ja) | 車両 | |
JP2012201238A (ja) | 鞍乗型車輌 | |
JP7480426B2 (ja) | 車両、車両構造および車両用部品 | |
WO2011099130A1 (ja) | スタンド装置 | |
JP6101663B2 (ja) | 鞍乗型車両のリヤキャリア | |
WO2022209308A1 (ja) | 収容ボックスおよび車両 | |
JP3606495B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム構造 | |
JP7399144B2 (ja) | 収容ボックス、車両用部品、及び鞍乗り型自動二輪車 | |
JP7288476B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5307497B2 (ja) | 低床式鞍乗り型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7258070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |