JP7257174B2 - シート折り装置 - Google Patents

シート折り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7257174B2
JP7257174B2 JP2019025149A JP2019025149A JP7257174B2 JP 7257174 B2 JP7257174 B2 JP 7257174B2 JP 2019025149 A JP2019025149 A JP 2019025149A JP 2019025149 A JP2019025149 A JP 2019025149A JP 7257174 B2 JP7257174 B2 JP 7257174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
folding
sheet bundle
conveying
thrusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019025149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020132319A (ja
Inventor
健一 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2019025149A priority Critical patent/JP7257174B2/ja
Publication of JP2020132319A publication Critical patent/JP2020132319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7257174B2 publication Critical patent/JP7257174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、シートやシート束を折るシート折り装置と、このシート折り装置を本体に備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機器等の画像形成装置に関する。
従来、シート折り装置や、この装置を本体に備えた画像形成装置は、シート束をほぼ垂直状に立て掛けて積載し、中綴じ用のステープル手段によって中央部を綴じた後、シート束のその中央部の一方の面を、その一方の面の側に配設された1対の折りローラーのニップ部に対向させ、他方の面側を、その他方側に配設された突き板で1対の折りローラーのニップ部へ向けて突き出して、シート束をくの字状にしてニップ部に押し込み、1対の折りローラーの巻き込み挟圧力によってシート束を2つに折り曲げて中折り状態にするようになっている。尚、この場合のシートは、普通紙、普通紙の樹脂製の代用品、厚紙等である。
しかしながら、シート束を突き部材で突いて1対の折りローラーに押し込むとき、突き部材の先端がシートに対して滑り、シート束を所定の折り位置からずれた位置を折り、シート束を正確に折り曲げることができないことがある。
そのため、シート束の折り曲げる位置を安定化させる為に、シート突き部材がシート束を突く際にシート束に対して、突き部材先端が滑ることを防止する目的で突き部材先端に突起等を設けて滑り防止を行うことが知られている(例えば、特開2001-240307を参照)。
特開2001-240307号公報
しかし、上述した従来技術は、突き部材とシートの滑りを防ぐために、シート突き部材のシートに接触する部分に備えられた滑り止め手段が、シートに穴、凹み等の接触跡を残してしまうという不具合がある。
本発明は、シートに突き部材の接触跡を残さずに、突き部材がシートに対して滑らないようにして、シートやシート束を所定の位置で正確に折り曲げることのできるシート折り装置と、このシート折り装置を備えた画像形成装置とを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のシート折り装置は、シートを所定の搬送方向に搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送されるシートを水平方向に対し所定角度傾斜して集積し、シート束を形成する集積手段と、前記集積手段に形成されたシート束の厚み方向において前記集積手段の一方側に設けられると共に、前記シート束を挟持する挟持部を備え、前記挟持部で前記シート束の所定の折り位置を挟持して回転することによって前記シート前記折り位置に折り処理を施す一対の折り回転と、前記シート束の厚み方向において前記集積手段の他方側に設けられ、前記他方側から前記一対の折り回転に向かう突き方向に移動して前記シート前記折り位置を突く複数の突き有する突き手段と、前記突き方向からみて前記搬送方向と直交する幅方向の中央に近い前記突き部と重なるべく、前記搬送方向において前記挟持部の上流側から前記挟持部の下流側に延設されるように前記集積手段の前記一方側に設けられると共に、前記シート前記折り位置を前記突き手段に向けて付勢する付勢手段とを備える
れにより、突き手段のシートの押し出しに対して、シートに効果的に付勢力が付与される。そして、前記突き手段は、前記シートに接触する複数の突き部を備え、前記付勢手段は、前記シートの前記突き方向からみて、前記シートの幅方向の中央に近い前記突き部と重なる位置に設ける。
また、前記回転部対は、前記シートを挟持する挟持部と前記シートを挟持しない非挟持部を備え、前記付勢手段は、前記突き方向からみて、前記非挟持部と重なる位置に設けられると共に前記付勢手段の幅は前記非挟持部の幅よりも狭く設定することで、一層効果的にシートに付勢力を付与できる。
本発明によれば、シート集積手段にシートを付勢する付勢手段を備えていることで、シート突き手段がシートを突く際にシートが突き手段に向けて付勢されているため、シートを突くとき、シートに対して滑ることなく、シートを所定の位置で折ることができる。
特に、厚みのないシート或いはシート束のようにシートが撓み、湾曲しやすく、突き手段から滑りやすいシートを折るとき、付勢手段によって滑り方向のズレが抑えられ、滑ることなく所定の位置で折ることができる。
本実施形態の画像形成システムの全体構成の説明図を示す。 図1の画像形成システムにおけるシート処理装置の全体構成の説明図を示す。 図2のシート処理装置におけるシート折り処理装置の断面図を示す。 図3の要部拡大断面図を示す。 シート搬入時の折りローラー対とシート案内部材との位置関係の説明図を示す。 シート折り処理装置の要部を折りブレード側からの斜視図を示す。 (a)は、図6のシート折り装置の要部を上方即ちシート搬入側から見た概略図、(b)は、そのVIII-VIII線における断面図を示す。 折りブレードの平面図を示す。 折りローラー対を説明する斜視図を示す。 折りブレードの突き部と折りローラー対の位置関係を平面からの説明図を示す。 折りブレードが用紙を突く突き処理をするときの動作の模式的な説明図を示す。 折りローラー対と付勢手段の位置関係の説明図を示す。 付勢手段によりシートを押さえる状態の模式的な説明図を示す。 付勢手段と折りブレードの突き部の位置関係の説明図を示す。 付勢手段と折りローラー対の位置関係の説明図を示す。 (a)乃至(c)は、シート束を折り処理する過程の概略説明図を示す。 (a)、(b)は、図16に続くシート束の折り処理過程の概略説明図を示す。 (a)、(b)は、図17に続くシート束の折り処理過程の概略説明図を示す。
本発明の好適な実施形態を、添付図面を参照しつつ以下詳細に説明する。尚、添付図面において、本明細書全体を通して同一又は類似の構成要素には、同様の参照符号を付して表すこととする。
図1は、本発明によるシート折り装置を備えた画像形成システムの全体構成を概略的に示している。同図に示すように、画像形成システム100は、画像形成装置Aと、これに併設されるシート処理装置Bとから構成される。画像形成装置Aは、画像形成ユニットA1とスキャナーユニットA2とフィーダーユニットA3とで構成される。画像形成ユニットA1は、装置ハウジング1の内部に給紙部2と画像形成部3と排紙部4とデータ処理部5とを備えている。
給紙部2は、それぞれ異なるサイズの画像形成用シートを収納する複数のカセット機構2a,2b,2cで構成され、図示しない本体制御部から指定されたサイズのシートを給紙経路6に繰り出す。各カセット機構2a,2b,2cは給紙部2から着脱可能に設置され、それぞれ内部のシートを1枚ずつ分離する分離機構と、シートを繰り出す給紙機構とが内蔵されている。
給紙経路6には、各カセット機構2a,2b,2cから供給されるシートを下流側に給送する搬送ローラーと、経路端部には各シートを先端揃えするレジストローラー対とが設けられている。
給紙経路6には、大容量カセット2dと、手差しトレイ2eとが接続されている。大容量カセット2dは、大量に消費するサイズのシートを収納するオプションユニットで構成される。手差しトレイ2eは、分離給送が困難な厚紙シート、コーティングシート、フィルムシートなどの特殊シートを供給可能なように構成される。
画像形成部3は、例えば静電印刷機構で構成されており、回転する感光ドラム9と、その周囲に配置された、光学ビームを発光する発光器10、現像器11、クリーナー(図示せず)とを備えている。図示のものはモノクロ印刷機構であり、感光ドラム9に発光器10で光学的に潜像を形成し、この潜像に現像器11でトナーを付着させる。
この感光ドラム9に画像形成するタイミングに合わせて、給紙経路6からシートを画像形成部3に送り、転写チャージャー12で該シート上に画像を転写し、排紙経路14に配置されている定着ローラー13で定着させる。排紙経路14には、排紙ローラー15と排紙口16とが配置され、後述するシート処理装置Bに画像形成したシートを搬送する。
スキャナーユニットA2は、画像原稿を載置するプラテン17と、プラテン17に沿って往復動するキャリッジ18と、光電変換手段19と、キャリッジ18によるプラテン17上の原稿からの反射光を光電変換手段19に案内する縮小光学系20とを備える。光電変換手段19は、縮小光学系20からの光学出力を画像データに光電変換して、電気信号として画像形成部3へ出力する。
また、スキャナーユニットA2は、フィーダーユニットA3から送られてくるシートを読み取るために、走行プラテン21を備えている。フィーダーユニットA3は、給紙トレイ22と、給紙トレイ22から送り出したシートを走行プラテン21に案内する給紙経路23と、走行プラテン21を通過した原稿を収納する排紙トレイ24で構成される。給紙トレイ22からの前記原稿は、走行プラテン21を通過する際に、キャリッジ18と縮小光学系20とで読み取られる。
図2は、画像形成装置Aから送られてくる画像を形成されたシートを後処理するシート処理装置Bの構成を示している。シート処理装置Bは、画像形成装置Aからのシートを導入するための搬入口26を設けた装置ハウジング27を備える。装置ハウジング27は、搬入口26を像形成装置Aの排紙口16に連通させるように、画像形成装置Aのハウジング1に位置を合わせて配置される。
シート処理装置Bは、搬入口26から導入されるシートを搬送するシート搬入経路28と、シート搬入経路28から分岐される第1排紙パス30、第2排紙パス31及び第3排紙パス32と、第1経路切換手段33と、第2経路切換手段34とを備える。第1及び第2経路切換手段33、34は、それぞれシート搬入経路28を搬送されるシートの搬送方向を変更するフラッパーガイドで構成されている。
第1経路切換手段33は、図示しない駆動手段によって、搬入口26からのシートを第1排紙パス30及び第2排紙パス31の方向に案内するモードと、第3排紙パス32に案内するモードとに切り換えられる。第1排紙パス30と第2排紙パス31とは、一旦第1排紙パス30に導入されたシートを、搬送方向を反転させて第2排紙パス31にスイッチバック搬送することが可能なように連通している。
第2経路切換手段34は、シート搬入経路28を搬送されるシートの搬送方向に関して、第1経路切換手段33の下流側に配置されている。第2経路切換手段34は、同じく図示しない駆動手段によって、第1経路切換手段33を通過したシートを第1排紙パス30に導入するモードと、一旦第1排紙パス30に導入されたシートを第2排紙パス31にスイッチバック搬送するモードとに切り換えられる。
シート処理装置Bは、それぞれ異なる後処理を行う第1処理部B1、第2処理部B2及び第3処理部B3を備える。更にシート搬入経路28には、搬入されたシートにパンチ穴を穿孔するパンチユニット40が配置されている。
第1処理部B1は、シート搬入経路28を搬送されるシートの搬送方向に関して、第1排紙パス30の下流端の排紙口35から搬出された複数のシートを集積し、部揃えして綴じ処理し、装置ハウジング27の外側に設けられた積載トレイ36に排出する綴じ処理部である。第1処理部B1は、シート又はシート束を搬送するシート搬送装置37と、シート束を綴じ処理する綴じ処理ユニット38とを備える。
第1排紙パス30の下流端には、排紙口35からシートを排出するため、及び第1排紙パス30から第2排紙パス31にスイッチバック搬送するための排出ローラー対39が設けられている。
第2処理部B2は、第2排紙パス31からスイッチバック搬送されてくる複数のシートをシート束にし、該シート束を綴じ処理した後、折り処理を行う折り処理部である。後述するように、第2処理部B2は、搬入されたシート又はシート束を折り処理するシート折り装置41と、第2排紙パス31に搬送されるシートのシート搬送方向に沿って該シート折り装置の直ぐ上流側に配置されて、シート束を綴じ処理する綴じ処理ユニット42とを備える。折り処理されたシート束は、排出ローラー43によって、装置ハウジング27の外側に設けられた積載トレイ44に排出される。
第3処理部B3は、第3排紙パス32から送られてくるシートを、搬送方向に直交する方向に所定量オフセットさせて集積するグループと、オフセットさせることなく集積するグループとに区分けするジョグ仕分けを行う。ジョグ仕分けしたシートは、装置ハウジング27の外側に設けられた積載トレイ46に排出され、オフセットされたシート束とオフセットされないシート束とが積み上げられる。
図3は、第2処理部B2の全体構成を概略的に示している。
上述したように、第2処理部B2は、第2排紙パス31から搬入され、集積して部揃えしたシート束を2つ折りに折り処理するシート折り装置41と、折り処理前のシート束を綴じ処理する綴じ処理ユニット42とを備える。図示される綴じ処理ユニット42は、ステープル針を打ち込んでシート束を綴じるステープラー装置であるが、針無しでシート束を圧着綴じ処理する針無し綴じ装置を用いることもできる。
シート折り装置41にシートを搬入するために、第2排紙パス31にシート搬送路48が接続されている。第2排紙パス31からシート積載トレイ51に搬送されるシートの搬送方向に関して、シート搬送路48の下流側には、該シート搬送路の一部を構成するシート積載トレイ51が、折り処理するシートを位置決めして積載するために設けられている。
シート積載トレイ51の下端には、搬入されたシートの先端を当接させて規制するための規制ストッパ64が配置されている。規制ストッパ64は、シート昇降機構65によって、シート積載トレイ51に沿って昇降可能に設けられている。
シート昇降機構65は、シート積載トレイ51の裏側にこのシート積載トレイ51に沿ってその上端及び下端付近に配置された1対のプーリー66,67と、前記両プーリーに巻き掛けられた伝動ベルト68とからなるコンベアベルト機構である。規制ストッパ64は、伝動ベルト68上に固定されている。駆動側のプーリー66又は67を駆動モーター等の駆動手段により回転させることによって、規制ストッパ64が、下端位置と所望の高さ位置との間を昇降し、それによりシート積載トレイ51に沿ってシート又はシート束を移動させることができる。
図示していないが、第2排紙パス31からシート積載トレイ51にシートを搬送する為の搬送手段が設けられている。シート集積トレイ51は水平方向に対して、所定角度で傾斜しており、搬送されたシートを集積する集積手段の役割をしている。シート積載トレイ51の直ぐ上流側には、シート搬送路48を挟んで綴じ処理ユニット42とその針受け部42aとが、対向位置に設けられている。
シート積載トレイ51の一方の側には、折り回転部材としての折りローラー対52が、シート積載トレイ51に積載されるシート又はシート束の一方の面に対向するように配設されている。折りローラー対52は、互いにローラー面を圧接させた折りローラー53,54からなり、その圧接部55をシート積載トレイ51に向けて配置されている。圧接部55のシート積載トレイ51側、すなわちシートの入口側は弾力性を有するシート状の付勢手段960によって塞がれている。この付勢手段960については後に明らかにする。
折りローラー53,54は、シート積載トレイ51に搬入されるシートの搬入方向に沿って上流側と下流側に、それぞれシート積載トレイ51との間隔を略等しくして並置されている。折りローラー53、54は折り回転部対として、集積手段に集積されたシートを挟持して回転することで、シートの処置の折り位置に折り処理を施す。
折りローラー対52の各折りローラー53,54は、図4に示すように、そのローラー面81,82が、それぞれ回転軸83,84の回転軸心を中心に半径R1が一定である第1ローラー面81a,82aと、前記回転軸の回転軸心からの距離が前記第1ローラー面の半径R1より小さい第2ローラー面81b,82bを有する。第1ローラー面81a,82aは、通常のローラー面と同様に、摩擦係数が比較的高いゴム材料等で形成されている。これに対し、第2ローラー面81b,82bは、摩擦係数が第1ローラー面81a,82aより小さいプラスチック樹脂材料等で形成されている。
折りローラー53,54の回転軸83,84は、共通の駆動モーター等の駆動手段によって回転駆動される。これにより、互いに第1ローラー面81a,82a及び第2ローラー面81b,82bの回転位置を常に同期させることができる。回転軸83,84は、カム体58と共通の駆動モーターによって駆動することもできる。
折り処理を開始する前の初期位置では、図4に示すように、第2ローラー面81b,82bを折りブレード56の突き押し経路Pに関して対称位置に、シート搬送路48側を向くように配置される。シート案内部材71の先端部73は、上述したように圧縮コイルばね75で付勢されているので、折りローラー54の回転位置に拘わらず、第1ローラー面82a及び第2ローラー面82bのいずれにも同様に摺接する。即ち、シートの案内部であるシート案内部材71は、回転部である折りローラー54の回転位置に対応して、その周面である第1ローラー面82a及び第2ローラー面82bと接しつつ移動し得るように構成されている。
シート積載トレイ51を挟んで折りローラー対52の反対側には、突き押し部材としての折りブレード56が配置されている。折りブレード56は、その先端を折りローラー対52の圧接部55に向けて、ブレードキャリア57に担持されている。ブレードキャリア57は、シート積載トレイ51を略直角に横断する向きに、即ち、第2排紙パス31からシート積載トレイ51に搬送されるシートの搬送方向と交差する向きに、移動可能に設けられている。折りブレード56は突き手段として、シート積載トレイ51に集積されたシートの所定の折り位置を突いて、折り手段である折りローラー53、54のシートの挟持部である圧接部55に向けて移動する。
図3における前後方向即ち前記折りローラーの軸線方向に、ブレードキャリア57を挟んでその両側には、1対の互いに鏡面対称の偏心カムからなるカム体58(図中には、後側の一方のみを表示)が対向位置に設けられている。カム体58は、その偏心位置に設けられた回転軸59を中心に、図示しない駆動モーター等の駆動手段によって回動する。カム体58には、その外周縁に沿ってカム溝60が形成されている。
カム溝60は、回転軸59からの半径が最大となる第1カム面60aと、その周方向両側に半径が第1カム面60aより小さい第2カム面60bとからなるカムプロフィルを有する。ブレードキャリア57には、カムフォロワとして、カム溝60に摺動自在に嵌合するカムピン(図示せず)が設けられている。
ブレードキャリア57は、前記駆動モーターによりカム体58を回転させると、前記カムプロフィルに従ってシート積載トレイ51に接近又は離反する向きに走行する。これによって、図3に示すように、折りブレード56の先端がシート搬送路48に進入していない位置である初期位置と、折りローラー対52の圧接部55に挟まれる最大突き押し位置との間で、前記両位置を結ぶ突き押し経路Pに沿って、折りブレード56を直線状に進退自在に移動させることができる。
図8に示すように折りブレード56の先端には突き部950が備えられている。突き部950は本実施例では4通り設けているが、これ以外の複数又は1つであってもよい。
図9に示すように折りローラー対52には折りローラー対の挟持部961と折りローラー対の非挟持部962が設けられている。図10に示すように折りローラー対52の折りローラー対の非狭持部962は、折りブレード56が折りローラー対52の圧接部55に向けて突き処理を施す際に折りブレード56の突き部950と接触しない様に、突き方向から見て重ならない位置に突き部950の幅よりも広く設けられている。
図11に示すように折りブレード56はシート951を折りローラー対52の圧接部55に向けて、シート951を移動させる。そして、図12に示すようにシート積載トレイ51の一方側には折りローラー対52のシート搬送方向の上流側から下流側に向けてシートを押さえる付勢手段960が設けられている。付勢手段960の先端963は、折りローラー対52の圧接部55のシート搬送方向に対して下流まで達している。これによって、図13に示すように、折りブレード56が折りローラー対52の圧接部55までシートを送り込む際のシート951には、付勢手段960が折りブレード56の移動軌跡から退避するまでの間、付勢手段960によって、シートを折りブレード側へ押さえつける力964が発生する。従って、シート951が折りブレード56に対して重力方向への滑りを抑えることができ、シートの折り位置のずれが防止される。このような付勢手段960は、本実施例では弾力性を有する薄いシート材で構成されているが、弾性体で拘束された部材等様々な実施例が考えられる。
シートを押さえつける力を効率的に発生させる付勢手段960は、図14に示すように、突き部950と突き方向から対向する位置に配置している。そして、本実施形態のように、突き部950を複数設けている場合には、シートを押さえつける力が発生しやすい様に、付勢手段960はシート幅方向の中央の突き部950に対向して配置される。また、図15に示すように付勢手段960の幅は、折りローラー対52の圧接部55と接触しない様に、折りローラー対の非狭持部962の幅よりも狭く設定されている。付勢手段960は折りローラー対の非狭持部962の位置に設定されていることで、ローラー対の狭持部961の位置に設定するよりも、付勢手段960が折りブレード56の移動軌跡から退避するまでの間、より圧接部55の近傍までシートを折りブレード側へ押さえつけることが出来、シートの折り位置ズレが防止できる。
シート折り装置41は更に、図5に示すように、シート積載トレイ51と折りローラー対52との間に配置された、シート案内部材71を備える。シート案内部材71は、第2排紙パス31からシート積載トレイ51に搬送されるシートの搬送方向に関して、折りローラー54の下流側に配置された基端部72と、基端部72の上流に位置して折りローラー54のローラー面に接触する接触部としての先端部73とを有する。シート案内部材71がローラー54に接触する接触部は、シート案内部材71に一体的に設けられている。
シート案内部材71の基端部72は、シート積載トレイ51の外側に固設されたブラケット74内に収容されている。先端部73は、基端部72の回転軸72aを中心に、折りローラー54の回転軸心に接近する方向及び離反する方向に、揺動可能に軸支されている。シート案内部材71は、ブラケット74との間に介装された圧縮コイルばね75によって、折りローラー54側に常時付勢されている。それにより、シート案内部材71の先端部73は、折りローラー54を回転させたとき、そのローラー面に常に摺接するようになっている。これにより、シート案内部材71の基端部72は、後述するように、折りローラー54のローラー面の回転位置に対応して揺動し得るように構成される。更に、シート案内部材71には、先端部73から基端部72側即ち前記シート搬送方向の下流側にかけて、シート積載トレイ51との間隔が徐々に狭まるように緩やかな傾斜面76が形成されている。
シート案内部材71の先端部73は、前記シート搬送方向の下流側から上流側を向いて折りローラー54の回転軸心に略対応する位置又はそれを越える位置で、折りローラー54の前記ローラー面に接するように配置される。これにより、シート案内部材71は、先端部73から下流側即ち圧接部55とは反対側で、折りローラー54のローラー面の内、シート積載トレイ51側の端部を覆うように設けられる。言い換えると、シート案内部材71は、折りローラー54のローラー面を、折りローラー対の圧接部55及びその周辺を除いて覆うように設けられている。
シート案内部材71によって、その先端部73と基端部72との間には、下流側に向けてシート積載トレイ51との間隔が徐々に狭まるように緩やかな案内面としての傾斜面76が形成されている。この傾斜面76は、ローラー54に接触する接触部と一体的に、回転軸72aを中心に揺動する。シート案内部材71を例えば金属や硬質プラスチックの板材で形成することによって、傾斜面76の摩擦係数は、少なくとも、ゴム材料等の高い摩擦係数の材質で形成される前記折りローラーよりも大幅に小さい。
かかる傾斜面76と、先端部73が折りローラー54の前記ローラー面に接していることによって、図5に示すように、シート積載トレイ51に搬入されるシートSの先端は、たとえカールしていても、該シート積載トレイから途中で折りローラー対52側に逸れて該折りローラー対の周面への引っ掛かりやシート案内部材71の先端部73との隙間に挟まれたりすることがなく、確実にシート積載トレイ51に戻される。従って、シート折り装置41に搬入されるシートのジャムを有効に抑制することができる。
更に、シート束がシート積載トレイ51から綴じ処理のためにシート搬送路48を上流側に搬送される際、及び綴じ処理後に折り処理のために下流側に搬送される際に、折りローラー対52に最も近い側のシートが折りローラー54の表面に接触して、それより内側のシートとの間でずれを生じる虞が解消される。それによって、シート束のシート同士のずれによる折れ目がシート面に生じたり、一部のシートが綴じ部から外れることを防止することができる。
折りブレード56によりシート積載トレイ51内のシート束を2つ折りに折り曲げて、折りローラー対52の圧接部55に押し込むとき、シート束の最も外側即ち折りローラー対52側のシートは、シート案内部材71の傾斜面76に案内されて、圧接部55に送り込まれる。上述したように、傾斜面76の摩擦係数が小さいので、シートは傾斜面76に摺接してスムーズに移動する。そのため、シートとそれより内側のシートとの間でずれを生じたり、シート同士がずれたまま折り処理される虞が解消される。
シート折り装置41は、シート積載トレイ51に搬入されるシートの側縁を揃えて整合させるためのシート側部整合機構を更に備えている。このシート側部整合機構は、図6に示すように、図中矢印で示すシート搬入方向に直交する向きに離隔して対称に配置された1対のシート側部整合部材121,122を有する。前記シート側部整合部材は、シート搬入方向に直交する向きに互いに接近離反し得るように、それぞれ上端121a,122a及び下端121b,122bが、装置ハウジング27側に固定されたガイド部(図示せず)によって移動可能に保持されている。
シート側部整合部材121,122は、シート搬入方向に沿って延長する断面コ字形のフレーム部材からなり、前記コ字形の開口部を互いに対向させて平行に配設されている。シート側部整合部材121,122の前記コ字形の内面は、シート積載トレイ51内のシートの側縁をシート搬入方向に直交する向きに、即ちシートの幅方向に整合させるためのシート側縁規制面123,124を画定する。特に、断面コ字形のシート側縁規制面123,124は、シート積載トレイ51内のシートの側縁をシート幅方向だけでなく、シートの厚み方向即ちシート積載トレイ51(シート搬送路48)の厚み方向にも、規制することができる。
各シート側部整合部材121,122には、長手方向中央付近の折りブレード56側の外面に、それぞれ他方の前記シート側部整合部材に向けて直線状に延長するガイドレール部材125,126が一体に固定されている。ガイドレール部材125,126は、シート搬入方向に所定の間隔をもって、図中上下に並列に、少なくともそれぞれの先端側が部分的に重なるように配置されている。
ガイドレール部材125,126の上下に互いに対向する側辺には、それぞれラック127,128が、シート側部整合部材121,122が互いに接近離反する際に、シート搬入方向に一定の間隔を保持するように形設されている。両ラック127,128には、装置ハウジング27側に回動自在に軸支された共通のピニオン129が同時に噛合している。
ピニオン129には、それと同軸にかつ折りブレード56側に、従動側のプーリー130が一体回動可能に装着されている。プーリー130には、装置ハウジング27側に固定されたシート側部整合用のモーター131の出力軸に連結された駆動側のプーリー(図示せず)との間で動力伝達可能に、伝動ベルト132が巻き掛けられている。
従って、シート側部整合部材121,122は、モーター131を駆動してピニオン129を回転させることによって、シートの幅方向に互いに接近又は離反するように、同期して等しい距離を移動する。これにより、シート積載トレイ51内のシートの位置がシート幅方向にずれている場合には、該シートをその側辺にシート側縁規制面123又は124を当接させて、所望の整合位置に移動させることができる。
本実施形態では、シート幅方向にシート積載トレイ51の中央位置(折りローラー対52及び折りブレード56の中央位置)を、図7(a)に示すように折り処理の中央基準位置Xに設定している。シート側部整合部材121,122は、初期状態において、それぞれシート幅方向に前記中央基準位置から等距離に設定された、図7(a)に実線で示す初期位置に配置されている。
モーター131を回転させてシート側部整合部材121,122を前記初期位置から、図7(a)に破線で示すように、シート積載トレイ51内のシートの幅寸法に対応して所定の同じ距離だけ移動させ、該シートをその幅方向中央位置が前記中央基準位置に一致するように整合させる。前記シートの側部を整合させた後、シート側部整合部材121,122は、モーター131を逆向きに回転させて元の初期位置に戻される。
シート積載トレイ51に搬入されるシートが複数枚の場合、上述したように最初のシートの幅方向位置を整合させ、シート側部整合部材121,122を前記初期位置に戻した後、次のシートを搬入させる。次のシートにも、上述した前記シート側部整合部材によるシートの幅方向整合動作を繰り返し実行し、最初のシート及び次のシートをその側縁を揃えて重ね合わせる。このように新しくシートが搬入される毎にシートの幅方向整合動作を繰り返すことによって、シート積載トレイ51内で複数のシートを所定の幅方向位置に整合させて集積することができる。
折り処理しようとするシートの幅寸法が小さい場合には、該幅寸法に対応して、シート側部整合部材121,122を予め図7(a)に実線で示すシート幅方向の最外位置から中央寄りに、移動させておくことが好ましい。これにより、シート積載トレイ51への搬入時にシートが幅方向に多少ずれても、その両側縁が必ず前記シート側部整合部材の内側に収まるので、同様にシート積載トレイ51内で所定の幅方向位置に整合させることができる。
上述した前記シート側部整合部材の移動、その量及び方向は、シート処理装置Bに設けられた処理装置制御部によりモーター131の起動及び回転を制御することによって制御される。また、折り処理されるシートの寸法は、折り処理に関する他の情報と共に、画像形成装置Aからシート処理装置Bの前記処理装置制御部に予め送信される。
このように、シート側部整合部材121,122のコ字形シート規制面123,124によって、シート積載トレイ51内のシートの側縁をシートの幅方向及び厚み方向に規制しながら案内する。従って、シート案内部材71は、シート幅方向、即ち第2排紙パス31からシート積載トレイ51に搬送されるシートの搬送方向をシート長さ方向として、それと交差する横方向に沿って、折りローラー53,54の全長に亘って設ける必要が無い。即ち、シート案内部材71は、図6、図7(a),(b)に示すように、少なくともシートの幅方向中央付近を案内すればよい。言い換えれば、シート案内部材71は、前記シート幅方向に関して、シート側部整合部材121,122の間に位置するように設ければよい。それによって、シート側部整合部材121,122と協働して、シートをスムーズにジャムを生じることなく搬入することができる。尚、シート案内部材71は、前記折りローラーの軸線方向に沿ってその略全長に亘って延在するように設けることもできる。
そのため、シート案内部材71は、シート幅方向に沿って折りローラー53,54の全長に亘って設ける必要が無く、シート幅方向に小さくすることができる。また、シート案内部材71は、折りローラー54と接していることによって、該折りローラーに対して精度良く位置決めすることができる。これにより、折りローラー対52をシート積載トレイ51側に寄せて、それとの間隔を狭めるように配置することができる。その結果、シート折り装置41全体をより小型化して、シート処理装置Bの省スペース化を図ることが可能になる。
図16乃至図18を参照して、折り処理動作を説明する。図16(a)は、シート束Sbを、その綴じ部即ち中央位置Cが折りブレード56の突き押し経路Pと一致する高さまで下降させた、折り処理動作開始直前の初期状態を示している。この状態から、カム体58を図中反時計方向に所定の角度を回転させて、折りブレード56を最大突き押し位置に、折りローラー対52の圧接部55に挟まれる位置まで進行させる。折りローラー対52は、カム体58の回転に同期して回転する。すなわち、カム体58の上記回転と同時に、折りローラー対52は、シート束Sbを排出ローラー対43に向けて搬出する方向に回転する。これにより、シート束Sbは、綴じ部Cを先頭にして、先端部分が折りローラー対52の折りローラー53,54間に挟持される。
図16乃至図18の各図においては、付勢手段960についての図示を省略しているが、このとき折りブレード56の押し圧力に抗して付勢手段960がシート束Sbを付勢することで、シート束Sbはそのセンターが折りローラー53,54間に押し込まれることになる。
シート束Sbは、綴じ部Cが最初に圧接部55に到達してから少しの間、先端部分が折りローラー対52の第2ローラー面81b,82b間で挟持される。第2ローラー面81b,82bは摩擦係数が低く、かつその間には或る程度の隙間が設けられているので、前記第2ローラー面間に挟持されたシート束は、最も外側のシートと内側のシートとの間でずれを生じない。シート束Sbは、折りローラー対52が或る角度以上回転して、搬出方向に或る距離だけ搬送されると、図16(b)に示すように、摩擦係数が高くかつ半径が大きい第1ローラー面81a,82a間で、より強い力で挟持される。
カム体58を更に反時計方向に或る角度回転させ、それに対応して折りローラー対52を更に回転させて、シート束Sbを搬出方向に更に或る距離だけ搬送する。これに対し、折りブレード56は、前記カムピンがカム溝60の第1カム面60aに沿って移動しているので、図16(c)に示すように、図16(b)と同じ位置に停止したままである。
次に、図17(a)に示すように、カム体58を逆方向に即ち図中時計方向に回転させ、図16(b)と同じ位置まで戻す。これと同時に、折りローラー対52は逆転して、シート束Sbを図16(c)の位置から図16(b)の位置まで戻す。このようにして、シート束Sbに1度目の折り処理を行う。このとき、折りブレード56は、依然として図16(b)の位置で停止している。
図17(b)に示すように、カム体58を再び反時計方向に360°即ち1回転させ、それと同時に、折りローラー対52をそれぞれ搬出方向に1回転させる。これにより、シート束Sbが折りローラー対52に挟持されて搬出方向に搬送され、2度目の折り処理が行われる。このように折り処理を2度連続して行うことによって、シート束Sbをより確実にしっかりと2つ折りすることができる。折りローラー対52及び折りブレード56は、図16(a)の初期状態に復帰している。
この後、図18(a)に示すように、カム体58を反時計方向に僅かな角度だけ回転させる。これにより、折りローラー対52は、第2ローラー面81b,82bがその周方向の中央位置で対面し、折りローラー53,54間の隙間が最大となる。シート束Sbは、折り処理された先端側が排出ローラー対43に挟持されて、装置ハウジング27から外部の積載トレイ44に排出される。このとき、シート束の後側の部分は、折りローラー53,54間が最大に拡げられ、かつ第2ローラー面81b,82bの摩擦係数が低いので、該第2ローラー面に案内されてスムーズに搬出される。
折り処理したシート束Sbの搬出が完了すると、図18(b)に示すように、カム体58を時計方向に前記僅かな角度だけ回転させて、図16(a)の初期状態に戻す。折りローラー対52も、図16(a)の初期状態に復帰する。これにより、第2処理部B2は、次の折り処理に備えた待機状態となる。
上記のシート折り装置は、シート積載トレイ51上のシート束を折りブレード56で折り曲げつつ、折りローラー対52の圧接部55に押し込むことにより、シート束を折り処理するように構成されているが、突き手段はブレードに限らず、例えば棒状等の部材であってもよい。
また、シート積載トレイ51をシート搬送路に置き換えることができる。この場合、シート折り処理装置41は、例えば第2排紙パス31に接続されたシート搬送路48の途中に、綴じ処理ユニット42の下流側又は上流側に設けることができる。シート搬送路48には、シート束の先端を位置決めして、シート束の折り位置を突き押し経路Pに整合させるために、規制ストッパ64に代わるストッパ部材をシート折り装置41の下流側に設けることが好ましい。
シート搬送路48は、シート折り装置41の下流側を別の後処理部又は排紙トレイに接続することができる。また、折り処理後のシート束は、上記と同様に、排出ローラー43によって積載トレイ44に排出することができ、又は、折りローラー対52からシート搬送路48に戻していずれかの向きに搬送することもできる。
41 シート折り処理装置
48 シート搬送路(搬送路)
51 シート集積トレイ(集積手段)
52 折りローラー対(折り回転部対)
56 折りブレード(突き手段)
950 突き部
951 シート
960 付勢手段
961 折りローラー対の狭持部
962 折りローラー対の非狭持部
964 付勢手段によってシートを折りブレード側へ押さえつける力

Claims (2)

  1. シートを所定の搬送方向に搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送されるシートを水平方向に対し所定角度傾斜して集積し、シート束を形成する集積手段と、
    前記集積手段に形成されたシート束の厚み方向において前記集積手段の一方側に設けられると共に、前記シート束を挟持する挟持部を備え、前記挟持部で前記シート束の所定の折り位置を挟持して回転することによって前記シート前記折り位置に折り処理を施す一対の折り回転と、
    前記シート束の厚み方向において前記集積手段の他方側に設けられ、前記他方側から前記一対の折り回転に向かう突き方向に移動して前記シートの前記折り位置を突く複数の突き有する突き手段と、
    前記突き方向からみて前記搬送方向と直交する幅方向の中央に近い前記突き部と重なるべく、前記搬送方向において前記挟持部の上流側から前記挟持部の下流側に延設されるように前記集積手段の前記一方側に設けられると共に前記シートの前記折り位置を前記突き手段に向けて付勢する付勢手段と、
    を備えたシート折り装置。
  2. シートを所定の搬送方向に搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送されるシートを水平方向に対し所定角度傾斜して集積し、シート束を形成する集積手段と、
    前記集積手段に形成されたシート束の厚み方向において前記集積手段の一方側に設けられると共に、前記シートを挟持する挟持部と前記シートを挟持しない非挟持部を備え、前記挟持部で前記シート束の所定の折り位置を挟持して回転することによって前記シート束の前記折り位置に折り処理を施す一対の折り回転体と、
    前記シート束の厚み方向において前記集積手段の他方側に設けられ、前記他方側から前記一対の折り回転体に向かう突き方向に移動して前記シート束の前記折り位置を突く突き処理を施す突き手段と、
    前記突き方向からみて前記非挟持部と重なるべく、前記搬送方向と直交する幅方向の長さが前記非挟持部の幅方向の長さよりも短く且つ、前記搬送方向において前記挟持部の上流側から前記挟持部の下流側に延設されるように前記集積手段の前記一方側に設けられると共に、前記シート束の前記折り位置を前記突き手段に向けて付勢する付勢手段と、
    を備えたシート折り装置。
JP2019025149A 2019-02-15 2019-02-15 シート折り装置 Active JP7257174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025149A JP7257174B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 シート折り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025149A JP7257174B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 シート折り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020132319A JP2020132319A (ja) 2020-08-31
JP7257174B2 true JP7257174B2 (ja) 2023-04-13

Family

ID=72262171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019025149A Active JP7257174B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 シート折り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7257174B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060112A (ja) 2003-08-12 2005-03-10 Xerox Corp シートを折りたたむために使用される装置
JP2006069763A (ja) 2004-09-03 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd シート折畳装置
JP2006240829A (ja) 2005-03-03 2006-09-14 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd 製本装置
JP2017114648A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060112A (ja) 2003-08-12 2005-03-10 Xerox Corp シートを折りたたむために使用される装置
JP2006069763A (ja) 2004-09-03 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd シート折畳装置
JP2006240829A (ja) 2005-03-03 2006-09-14 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd 製本装置
JP2017114648A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020132319A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6568668B1 (en) Sheet finisher and image forming apparatus therewith
KR20050077268A (ko) 시트 다발의 배면 절첩부 평탄화 장치, 시트 처리 장치 및화상 형성 장치
US10599088B2 (en) Sheet processing apparatus
US20060071414A1 (en) Paper conveying apparatus, paper finishing apparatus and image forming apparatus
US7883079B2 (en) Sheet processing apparatus
JP6283650B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
US10203644B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system including the same
US10207888B2 (en) Sheet stacking apparatus, sheet processing apparatus, and image forming system
JP4336638B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP7257174B2 (ja) シート折り装置
JP7433899B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP6321618B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
WO2022270340A1 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
US11952236B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
US11780701B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP7455625B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2003020154A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
US20220185617A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP2023122998A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2004292163A (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、用紙処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2003026368A (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2023122999A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2023004092A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2022131163A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP3997094B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7257174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150