JP7256182B2 - 車両の移動を案内するためのトラックのスイッチ - Google Patents

車両の移動を案内するためのトラックのスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP7256182B2
JP7256182B2 JP2020524704A JP2020524704A JP7256182B2 JP 7256182 B2 JP7256182 B2 JP 7256182B2 JP 2020524704 A JP2020524704 A JP 2020524704A JP 2020524704 A JP2020524704 A JP 2020524704A JP 7256182 B2 JP7256182 B2 JP 7256182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
conductor segments
track segment
segment
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020524704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020528261A (ja
Inventor
ボウク ヤン コーヘル,
マレイン イエスペル クージェ,
Original Assignee
ハルト アイピー ベーフェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハルト アイピー ベーフェー filed Critical ハルト アイピー ベーフェー
Publication of JP2020528261A publication Critical patent/JP2020528261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7256182B2 publication Critical patent/JP7256182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • E01B25/30Tracks for magnetic suspension or levitation vehicles
    • E01B25/34Switches; Frogs; Crossings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/003Crossings; Points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/04Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/06Means to sense or control vehicle position or attitude with respect to railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/04Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/06Means to sense or control vehicle position or attitude with respect to railway
    • B60L13/08Means to sense or control vehicle position or attitude with respect to railway for the lateral position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B13/00Other railway systems
    • B61B13/08Sliding or levitation systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)

Description

種々の態様は、磁気浮遊支持式および/または磁気案内式車両を案内するためのトラックのスイッチに関する。
磁気浮遊支持式車両は、例えば、上海浦東空港と上海の浦東郊外との間でより長時間利用可能である。各キャリッジは、磁力によりトラック上に浮遊支持されている。各キャリッジは、それら各キャリッジの底部に設けられた磁石と相互作用するリニアモーターを両側に備えた単一のレールによって案内される。トラックの切り替えのために、2つのトラックセグメント間で機械的な動きを行って車両の経路を画定する各機械的スイッチが設けられる。
第1のトラックセグメントから2つ以上の各トラックセグメントのうちの1つへの切り替え機能を実現するために、トラック内にスイッチの可動部分を必要としない、磁気浮遊支持式車両用のスイッチを提供することが好ましい。
第1の態様は、トラックに沿って車両の移動を案内するための当該トラックのスイッチを提供する。このスイッチは、第1の細形トラックセグメントと、第2の細形トラックセグメントと、第3の細形トラックセグメントとを含む。スイッチは、車両が第1のトラックセグメントから第2のトラックセグメントに案内される第1の案内モードと、車両が第1のトラックセグメントから第3のトラックセグメントに案内される第2の案内モードとの間の選択を行うためのトラック選択モジュールを更に含む。スイッチにおいて、各トラックセグメントは強磁性体材料からなり、トラック選択モジュールは、トラックの車両側にある第1の表面に位置する複数の第1の導体セグメントを有する第1の細形電気導体を含み、当該各第1の導体セグメントは、各トラックセグメントの長さ方向に平行な方向性コンポーネントを有する。
従来の磁気浮上式列車において、強磁性レールに設けられた巻線は、ローレンツ力によってキャリッジを推進するために意図された移動方向に実質的に垂直であり、各導体を流れる電流に垂直であり、磁場に垂直である。トラックの長さ方向に平行な各導体を設けることにより、横方向の移動が実現されてもよく、それによって切り替え機能が提供されてもよい。
一実施形態において、第1の導体は、第1の表面から離間して位置する複数の第2の導体セグメントを含み、第1の導体の各第1の導体セグメントと各第2の導体セグメントとは交互に配置される。
この実施形態では、この態様を実施するために連続導体を使用することができる。導体が、トラックによって案内されるキャリッジの各磁石と相互作用するように配置された表面上から、導体がキャリッジの各磁石と相互作用しないか、相互作用の度合がはるかに少ない表面外に導体を蛇行させることにより、実用的な実施が可能となる。
別の実施形態において、第1の導体の各第2の導体セグメントは、第1のトラックセグメントの第1の側で第1のトラックセグメントから距離を置いて、第1の表面と実質的に同じ平面内に位置する。
この実施形態によって、導体を第1の表面から離間させるためにトラックセグメントに穿孔する必要性が軽減される。そして、各第2の導体セグメントがトラックセグメントから離間して設けられる場合、各第2の導体セグメントの直近には、強い磁場をもたらすための強磁性体材料は存在しない。
スイッチの別の実施形態は、複数の第1の導体セグメントと複数の第2の導体セグメントとを交互に備える第2の細形導体を含む。この実施形態において、第2の導体の各第1の導体セグメントは第1の表面に設けられ、第1の導体セグメントは各トラックセグメントの長さ方向に平行な方向性コンポーネントを有し、第2の導体の各第2の導体セグメントは第1の表面および第1の導体の各第2の導体セグメントから離間して位置する。この実施形態によって、冗長性がもたらされる。
更に別の実施形態において、第1の導体は第1のトラックセグメントから第2のトラックセグメントに続き、第2の導体は第1のトラックセグメントから第3のトラックセグメントに続く。
これにより、継続的な案内と制御が可能になり、随意的に、切り替え動作の提供を含む、トラックおよびスイッチに沿ったキャリッジの推進が可能になる。第1の導体および第2の導体は、必ずしも1つの物理的導体と見なされるべきではなく、共同または単独で制御され得る複数の物理的導体モジュールを含み得る機能的導体として見なされるべきことに留意されたい。各導体モジュールは、しかし、キャリッジの案内を制御し、キャリッジの経路を第2のトラックセグメントもしくは第3のトラックセグメントに(または第3のもしくは第2のトラックセグメントから第1のトラックセグメントに)切り替えるための1つの機能的導体として共に制御される。第2の導体が、第1のトラックセグメント上では使用できず、第3のトラックセグメント上でのみ使用できることも想定され得る。
更に別の実施形態において、第1の導体および第2の導体は、各第1の導体セグメントを各第2の導体セグメントに接続するための複数の第3の導体セグメントを含み、各第1の導体セグメントは、各トラックセグメントの長さ方向に実質的に平行であり、各第3の導体セグメントは、各トラックセグメントの長さ方向に実質的に垂直である。各第3のトラックセグメントは、トラックに沿ってキャリッジを推進するために制御され得る。
更に別の実施形態において、第1の導体は、第1の表面に設けられた複数の第2の導体セグメントを更に含み、各第2の導体セグメントは、各第1の導体セグメントに実質的に平行な方向性コンポーネントを有し、電流が第1の導体セグメントを流れる方向とは実質的に逆の方向に導体に電流を流すように配置される。
この実施形態は、第1の極が第1の導体セグメントと相互作用するように配置され、第1の極とは逆の極性を有する第2の極が第2の導体セグメントと相互作用するように配置されるよう、間隔を置いて設けられた2つまたは3つの極を有する磁石を備えたキャリッジと共同して作用することが好ましい。
更に別の実施形態において、第1の導体は多数のループを備え、各第1の導体セグメントは各ループ間に設けられ、第2の導体セグメントは各ループの一部として設けられる。
この実施形態は、この実施形態を実用的に実施する一例を提供する。
別の実施形態において、第2のトラックセグメントおよび第3のトラックセグメントは、第1のトラックセグメントの延長上で第1のトラックセグメントに接続され、第2のトラックセグメントおよび第3のトラックセグメントは分岐し、各第1の導体セグメントおよび各第2の導体セグメントは第1のトラックセグメント上に設けられる。このようなスイッチは、キャリッジがかなり高速であるのに対して、高速の切り替え動作をもたらすことができる。
第2の態様は、0.1バール未満の圧力を有するように配置された実質的に閉じた管路と、当該管路内に設けられ、第1の態様によるスイッチを含むトラックとを備えた、車両を案内するための移動システムを提供する。
第3の態様は、第1の態様によるスイッチを含むトラックに沿って移動するように配置されたキャリッジを提供し、当該キャリッジは、互いに距離を置いて設けられたN極およびS極を有する第1の磁石を含み、当該N極および当該S極における各磁力線は、互いに実質的に平行であり、車両の意図された移動方向に実質的に垂直である。
様々な態様および実施形態について、以下の各図面に関連して更に詳細に説明する。
トラックセグメントから磁気的に浮遊支持されたキャリッジを示す。
各ループ内に設けられた導体を有するトラックセグメントの側面図を示す。 各ループ内に設けられた導体を有するトラックセグメントの等角図を示す。
導体に与えられた電流信号の概略側面図を示す。
磁気浮遊支持式キャリッジの経路を切り替えるための第1のスイッチを示す。
磁気浮遊支持式キャリッジの経路を切り替えるための第2のスイッチを示す。
三相制御用の各ループ内に設けられた導体を有するトラックセグメントの等角図を示す。
各蛇行導体を有するトラックセグメントの第1の上面図を示す。 各蛇行導体を有するトラックセグメントの第2の上面図を示す。
磁気浮遊支持式キャリッジの経路を切り替えるための第3のスイッチを示す。
境界表面に連続的に設けられた導体を含むトラックの切り替えモジュールを示す。
図9に示す切り替えモジュールを用いて操作されるキャリッジの上面図を示す。
キャリッジをトラック上で支えるための各車輪を含む別のキャリッジを示す。
図1は、貨物、人、またはそれらの組み合わせを運ぶためのペイロードモジュール202を含むキャリッジ200を示す。キャリッジ200は、第1のレール102および第2のレール102’を含む第1のトラックセグメント100から浮遊支持されている。第1のレール102および第2のレール102’は、強磁性体材料からなり、好ましくは、例えば、鉄を主要成分とする鋼鉄の形態で鉄を主として含む。この実施形態において、第1のトラックセグメント100は2本のレールを含むが、1本または3本以上のレールを含む実施形態も同様に想定され得る。
説明の大部分に示される各実施形態において、各トラックまたは各トラックセグメントは、それぞれが電磁力を励起するための独自の1つ以上の巻線(または導体)を備えた2本の平行レールを含む。他の各実施形態において、各トラックまたは各トラックセグメントは、それに沿って車両またはキャリッジが案内される1本のレールのみを含んでもよい。代替的に、トラックは3本以上のレールを含んでもよい。これらの3本以上のレールのうち、1本以上が巻線なしで(好ましくは対称に)設けられてもよい。1つの他の実施形態において、1本のメインレールにトラックを設け、車両を案内するためにメインレール上に2つの平行導体をサブレールとして設けてもよい。図1に示される実施形態を参照すると、このことは、第1のレール102および第2のレール102’が1つのより大きなレール、例えば中央レールの一部として設けられることを意味し得る。
キャリッジ200の上部において、各磁気浮遊支持モジュール220がフレームを介してペイロードモジュール202に接続されている。この実施形態において、キャリッジ200のそれぞれの隅部に1つの磁気浮遊支持モジュール220が設けられている。それぞれの磁気浮遊支持モジュール220は、少なくとも1つ、好ましくは2つの電磁石230を含む。電磁石230は、コア232を含み、コア232に第1のコイル234および第2のコイル236が巻回されている。各コイルは、電流によって給電されるように配置されている。電流が一方または両方のコイルに流れると、電磁石230は給電され、磁力によってキャリッジ200を第1のトラックセグメントから浮遊支持するための浮遊支持力をもたらす。
電磁石230のコア232は、180度の角度にわたって湾曲し、そのため、両方の極が実質的に同じ平面内にある。第1のコイル234および第2のコイル236に電流がどのように供給されるかに応じて、第1のコイル234が巻回されるコア232の端部はN極またはS極であり得る。第2のコイル236が巻回されるコア232の端部は、第1の端部の極性とは逆の極性を有することになる。
電磁石230は、両脚部に各コイルが巻回されたU字形状を有するように示されているが、他のタイプおよび他の形状の磁石も、本明細書で説明する各実施形態に示される各オプションの何れかと組み合わせて使用されてもよい。
電磁石に加え、または電磁石に代えて、永久磁石も使用され得る。電磁石に関し、様々な形状が用いられてもよい。そのような実施形態は磁場の漂遊の観点から好ましくないことから、単一の実質的にまっすぐな脚部を有する単一コアが使用されてもよい。
別の実施形態において、各脚部がトラックに向けられたe字型コアを有する電磁石が設けられる。各脚部のうちの1つ、2つ、または3つに、電磁場をもたらすための巻線が設けられてもよい。そのような実施形態においては、各外側脚部における合計磁場が中央脚部における磁場の大きさを有するように巻線が設けられ、給電されるように十分注意する必要がある。好ましくは、各外側脚部における磁場は、それぞれの脚部について同じである。
図2Aは、第1のレール102を更に詳細に示す。第1のレールは、第1のレール102に沿って実質的に平行に延び、第1のレールの本体104内に設けられた第1の導体110を含む。第1の導体は、各第1の導体セグメント112および各第2の導体セグメント114を含む。各第1の導体セグメント112および各第2の導体セグメント114は、実質的に同じ長さを有する。また、一実施形態および特に図示の実施形態において、図2Aに示すように、各第1の導体セグメント112および各第2の導体セグメント114は、コア232の長さと実質的に同じ長さを有する。
各第1の導体セグメント112および各第2の導体セグメント114は、本体104の一方側であって同じ側に設けられる。この実施形態において、キャリッジ200は、キャリッジ上に設けられた各電磁石230によって及ぼされる電磁力によってトラック下に浮遊支持されている。各第1の導体セグメント112および各第2の導体セグメント114は、トラックの平面内でトラックの方向に垂直な方向において、トラックに対し、各電磁石230の位置を、キャリッジ200の位置と共に調整するために設けられている。この目的のために、各第1の導体セグメント112および各第2の導体セグメント114は、レール本体104の底面であって各電磁石230に面する表面に設けられる。この表面に設けられるということは、各第1の導体セグメント112および各第2の導体セグメント114がこの表面上にあるか、またはこの表面に完全にまたは部分的に埋め込まれていることを意味し得る。
各第1の導体セグメント112および各第2の導体セグメント114は、第1の導体110に電流が供給されると、各第1の導体セグメント112を流れる電流が(空間的観点から)各第2の導体セグメント114を流れる電流とは逆になるように配置される。これを達成するために、第1の導体110はループ状に本体104内に設けられる。各第2の導体セグメント114はループ内に設けられ、各第1の導体セグメント112はループ間に設けられる。
各第1の導体セグメント112および各第2の導体セグメント114は、コア232の各端部間、特にその中心間の距離が、第1の導体セグメント112と第2の導体セグメント114との間、特にその中心間の距離と実質的に同じになるように離間して配置される。このように、第1のコイル234を有する極が第1の導体セグメント112に位置する場合、第2のコイル236を有する極は第2の導体セグメント114に位置する。そして、第1のコイル234を有する極が第2の導体セグメント114に位置する場合、第2のコイル236を有する極は第1の導体セグメント112に位置する。言い換えると、第1の導体110の空間的周期性は、電磁石の各極間の距離に対応する。各極間の距離は周期を定義するものではない。実際の周期Lはより長く、1つの第1の導体セグメント112の始めからそれに直接隣接する第1の導体セグメント112の始めまで続く。
図3は、第1のレール102の等角図を示し、多数の導体110が並列に示されている。この特定の実施形態において、各導体110の様々なラインセグメントが整列している。図3は、各第3の導体セグメント116も示し、各第3の導体セグメント116の遠位部は、各第2のセグメント114の遠位部に接続され、各第3の導体セグメント116の近位部は、各第1の導体セグメント112の遠位部に接続されている。また、図3は、各第4の導体セグメント118を示し、各第4の導体セグメント118の遠位部は各第1のセグメント112の近位部に接続され、各第4の導体セグメント118の近位部は各第2の導体セグメント114の近位部に接続されている。このようにして、各ループが各導体110内に構成される。
各第3の導体セグメント116および各第4の導体セグメント118は、各第1の導体セグメント112および各第2の導体セグメント114が設けられる側とは反対側のレール本体104の表面に設けられる。
上述の通り、このように設けられた第1のトラックセグメント110のレール102は、電磁石230に力を与えるように配置され、その結果、キャリッジ200が、トラックの平面内でトラックの方向に垂直な方向において、トラックに対して移動する。この力、ローレンツ力は、電流ベクトルと磁場の外積に比例する。一方のレール本体104と各第1の導体セグメントとの境界面における磁場と他方の電磁石230の各極が互いに実質的に垂直であるため、図2Aを参照すると、ローレンツ力は、画像の平面に垂直な方向にある。
図4は、第1の導体110に対する電磁石230上の基準点の位置の関数として、第1の導体110を流れる電流を示す第1のグラフ300を示す。この実施形態において、キャリッジ200は、第1のレール102に平行で、空間的周期性Lを有する第1の導体110に平行な成分υparを有する速度υで第1のトラックセグメント100に沿って進行する。第1のトラックセグメントに対するキャリッジ200の円滑な移動を確保するために、第1の導体100内の電流は交流電流とする。このことは、それぞれの導体セグメントが第1の極性を有する電磁石230の第1の極によって最初に通過され、続いて第2の逆の極性を有する電磁石230の第2の極によって通過されるため、重要である。第1の導体を流れる電流が交番しない場合、交流(電気機械的な)ローレンツ力がキャリッジに加えられ、結果として乗客に不快な乗り心地を与えてしまう。
円滑な移動を確保するために、第1の導体110を流れる交流電流Iの周波数は、第1のレール102に対するキャリッジの速度に依存する。好ましくは、この電流は次のようにして得られる。

aI = sin(2π(t/T)-c)
ただし、T = L/υpar

aは最大電流を定義する定数、tは時間、Tは信号の周期および電磁石230が第1の導体110の周期を進行する期間、υはキャリッジの速度、およびcは電磁石230の第1の極または第2の極の何れかが第1の導体セグメント112を通過するときに最大電流がもたらされる定数。
図4は、キャリッジ200の進行方向を第1のトラックセグメント410から第2のトラックセグメント420または第3のトラックセグメント430の何れかに切り替えるためのスイッチ400を示す。キャリッジ200は、第1のトラックセグメント140と、第2のトラックセグメント420と、第3のトラックセグメント430とを含むトラックに沿って推進される。これは、トラックの各レールに沿って設けられた別の導体巻線によって実現され得る。一方の第1のトラックセグメント410と他方の第2のトラックセグメント420および第3のトラックセグメント430との間の接合部には、第1の切り替えレール120および第2の切り替えレール120’がトラック内に互いに平行に設けられる。トラックが1本のレールのみで構成されている場合、1本の切り替えレールのみが設けられる。
図2Bに示されるように、第1の切り替えレール120および第2の切り替えレール120’は多数の導体を含む。第1の切り替えレール120および第2の切り替えレール120’の各導体は、図3に関連して上述したように給電される。第1の切り替えレール120および第2の切り替えレール120’の各導体110に給電することにより、キャリッジ200の電磁石230に面する切り替えレール120および第2の切り替えレール120’の表面に設けられた導体110の特定のセグメントを特定の極が通過する瞬間に電流がどの方向に流れるかに応じて、キャリッジ200が、第1のトラックセグメント410の左側または第1のトラックセグメント410の右側に移動する。
スイッチ400の場合、第2のトラックセグメント420は第3のトラックセグメント430と重なり合う。より詳細には、第2のトラックセグメント420の左レールが、第3のトラックセグメント430の右レールと重なり合う。スイッチは、キャ??リッジ200の各縁部が第1の切り替えレール120および第2の切り替えレール120’の左側または右側に移動するように操作される。一旦意図された側に来ると、キャリッジ200は、第1の切り替えレール120および第2の切り替えレール120’の意図された側に保持され、第1のトラックセグメント410から第2のトラックセグメント420または第3のトランクセグメント430の何れかへの進路をたどるように制御される。
図5は、第1のトラックセグメント510から第2のトラックセグメント520または第3のトラックセグメント530の何れかへの切り替え機能を提供する別のスイッチ500を示し、このスイッチ500では、第2のトラックセグメント520は第3のトラックセグメントと重なり合わない。スイッチ500においては、切り替えブロック540が設けられ、その上には図2Bに示されるように各導体110が配置されている。キャリッジ200が切り替えブロック540に沿って進行している間、各導体110は上述したように電流によって給電され、それによってキャリッジ200がトラックに沿って第3のトラックセグメント530を介して進行し続ける場合、切り替えブロック540に対するキャリッジの横方向の移動が可能になる。一方、キャリッジ200がトラックに沿って第2のトラックセグメント520を介して進行し続ける場合、各導体110が給電されないことによって、キャリッジ200が実質的に直線で進行し続けられるようにすることが好ましい。
これまで、キャリッジ200が各トラックセグメントを切り替えることを可能にする力をもたらすための単相システムについて説明してきた。図6は、三相電流によって給電されるように配置された別の切り替えセグメント120を示す。切り替えセグメント120は、第1相の導体110、第2相の導体110’、および第3相の導体110’’の3つの導体からなる各導体群を含む。この実施形態において、3相の導体は、巻線の空間的周期の6分の1だけ互いに対してシフトしている。別の実施形態において、3相の導体は、巻線の空間的周期の3分の1だけ互いにシフトしている。後者の実施形態において、各導体を流れる切り替え電流の位相は、周期の3分の1だけずれている。最初の実施形態において、各導体を流れる切り替え電流の位相は、周期の6分の1だけずれている。
図7Aは、1つのトラックセグメントから別のトラックセグメントへのキャリッジ130の切り替えを可能にするように配置されたレールセグメント102の別の実施形態を示す。レールセグメント102は、レール本体104を含む。レール本体104の一表面において、第1の導体130および第2の導体130’がその表面に完全にもしくは部分的に埋め込まれて、またはその表面上に設けられる。第1の導体130および第2の導体130’は、各導体が設けられる表面と実質的に一致する一平面内に設けられることが好ましい。これは、キャリッジ130上に設けられた電磁石に対して、キャリッジに面するレール本体104の表面である。
第1の導体130および第2の導体130’は蛇行形状を有し、第1の導体130の各第1のセグメント132および第2の導体130’の各第1のセグメント132’が、レール本体104の表面に設けられ、第1の導体130の各第2のセグメント134および第2の導体130’の各第2のセグメント134’が、レール本体104から離間して設けられている。前述のように、レール本体104が鉄のような強磁性金属を主として含むため、各第1の導体セグメントによって生成される磁場のみがレール本体104の強磁性特性の恩恵を受ける。
図7Aは、電磁石230も示す。電磁石230の位置が図7Aに示される通りである場合、第2のコイル236に囲まれた極は、第1の導体130の第1の導体セグメント132および第2の導体130’の第1の導体セグメント132’の影響下にある。第1の導体130の各第2のセグメント134および第2の導体130’の各第2のセグメント134’は強磁性レール本体104から離間して位置するので、これらの第2の導体セグメント134によって生成される磁場の第1のコイル234を有する極への影響は、各第1の導体セグメント132によって生成される磁場の効果に対して無視できる。
第1のコイル234および第2のコイル236に直流電流が供給される場合、第1の導体130および第2の導体130’には交流電流が供給されることが好ましい。交流電流の周波数は、上記と同じ方法で計算される。

aI = sin(2π(t/T)-c)
ただし、T = L/υ

aは最大電流を定義する定数、tは時間、Tは信号の周期および電磁石230が各導体220の周期Lを進行する期間、υはキャリッジの速度、およびcは電磁石230の第1の極または第2の極の何れかが第1の導体セグメント132を通過するときに最大電流がもたらされる定数。
各導体を流れる電流の方向(左から右、またはその逆)に応じて、左または右(図中では上または下)への力が電磁石230に、従ってキャリッジ130に作用する。作用する力はローレンツ力であり、しかるべく計算できる。すなわち、コア232の中心が各第1の導体セグメントの中心と一致する。
図7Bは、各導体セグメントに対して僅かにシフトした電磁石230の位置を示す。図7Bに示される構成において、電磁石の各極は、第1の導体130の各第3の導体セグメント136および第2の導体130’の各第3の導体セグメント136’に位置する。この位置において、各導体内の電流は、トラックセグメントの長さ方向とキャリッジ200の進行方向に垂直に流れる。そして、電流が第1の導体130および第2の導体130’内をトラックに沿って同じ方向に流れるという前提で、第1の導体130および第2の導体130’内の電流は、今や各極の位置で互いに逆方向に流れている。これにより、不要な電気機械効果が生じる恐れがある。この影響に対処するために2つのオプションが利用可能である。
第1に、上記の式に従って電流信号を得る。このことは、各極の中心が各第3のトラックセグメントと一致する場合、各導体を流れる電流はゼロになることを意味する。第2に、極の中心の位置が各第3の導体セグメントと一致する場合、第1の導体130の各第3の導体セグメント136および第2の導体130’の各第3の導体セグメント136’内の電流は、それらが同じ方向になるように与えられる。効果として、それらの電流は、電磁石230に、よってキャリッジ200に、キャリッジ200の進行方向および/またはトラックの長さ方向に実質的に平行な方向(進行方向またはそれと逆の方向)の力を及ぼす。
この効果により、図7Aおよび図7Bに示されるレールセグメントの実施形態は、切り替え機能および推進機能のために使用され得る。このことは、ひいては、レール上にトラックに沿ってキャリッジ200を推進するための別の巻線が必要ないことを意味する。この実施形態が、上記の式によって得られる制御とは異なる電流の制御を要したことに留意されたい。
図8は、キャリッジ200用のトラックに設けられたスイッチ800を示す。スイッチ800は、キャリッジ200の方向を第1のトラックセグメント810から第2のトラックセグメント820および第3のトラックセグメント830のうちの一方に切り替えるために設けられる。第1のトラックセグメント810は第1のレール812および第2のレール812’を含み、第2のトラックセグメント820は第1のレール822および第2のレール822’を含み、第3のトラックセグメント830は第1のレール832および第2のレール832’を含む。
第1のトラックセグメント810の第1のレール812上には、第1の導体130および第2の導体130’が設けられる。同様に、第1のトラックセグメント810の第2のレール812’には、第3の導体130’’および第4の導体130’’’が設けられる。第1の導体130は、第1のトラックセグメント810の第1のレール812から第2のトラックセグメントの第1のレール822まで続く。第2の導体130’は、第1のトラックセグメント810の第1のレール812から第3のトラックセグメント830の第1のレール832まで続く。第3の導体130’’は、第1のトラックセグメント810の第2のレール812’から第2のトラックセグメント820の第2のレール822’まで続く。そして、第4の導体130’’’は、第1のトラックセグメント810の第2のレール812’から第3のトラックセグメント830の第2のレール832’まで続く。
この実施形態において、また他の実施形態においても、各導体は必ずしも1つの物理的導体ではないことに留意されたい。追加的または代替的に、各導体は、例えばオーム接点によって接続されるか、または電気的に絶縁された複数のモジュールによって設けられてもよい。各導体モジュールは、しかし、上述の切り替え機能を提供するように配置された1つの機能的導体を形成することが好ましい。
図9は、スイッチに組み込まれ得る切り替えモジュール900である更に別の実施形態を示す。各導体930は、電磁石230との境界面にあるモジュール本体900の境界表面に断続的に設けられるのではなく、当該表面に、トラックの長さ方向およびキャリッジ200の意図された方向に実質的に平行に連続的に設けられる。このためには、図1に示したものとは異なるトラックに対する電磁石230の向きが必要である。図9および図10に、このことが示されている。
各極は、トラックの長さ方向および意図された移動方向に実質的に平行に一列に設けられるのではなく、トラックの長さ方向および意図された移動方向に実質的に垂直に一列に設けられる。図10は、このことをキャリッジ200および第1のトラックセグメント100からの上面図で更に詳細に示す。トラックに対するキャリッジ200の位置制御のために、各磁気浮遊支持モジュール220がフレーム204を介してペイロードモジュールのそれぞれの隅部に設けられている。それぞれの磁気浮遊支持モジュール220は、少なくとも1つ、好ましくは2つの電磁石230を含む。磁気浮遊支持モジュール220が2つの電磁石230を含む場合、それらは2つの極を通る線上で互いに対して相対的に僅かにずれている。電磁石230は、コア232を含み、コア232に第1のコイル234および第2のコイル236が巻回されている。各コイルは、電流によって給電されるように配置されている。一方または両方のコイルに電流が流れると、電磁石230が給電される。
制御の観点からも、図9に示される実施形態では、各導体に別の方法で給電する必要がある。図2Aおよび図2Bに示される実施形態において、(キャリッジが連続前進速度で進行するという前提で)実質的に一定の正弦形電流信号が得られる。横方向の移動の量について、電流の強度のみが制御される。一方、図9に示される構成では、図9に示される切り替えモジュール900に対するキャリッジ200の横移動速度に応じた周波数で、各導体ごとに電流を切り替える必要がある。
上述のように、上記各実施形態は、キャリッジ200の推進のために設けられる追加的な巻線と組み合わされてもよい。そのような巻線は、レールのキャリッジ境界表面またはトラックのレールに、トラックの長さ方向に実質的に垂直に設けられた各第1のセグメントを含む。これらの第1の巻線は、各第2のセグメントによって接続され、各第2のセグメントは、レールの長さ方向に平行に設けられてもよく、各第2のセグメントによって誘導される磁場が各第1のセグメントによって誘導される磁場よりも大幅に小さくなることを確実にするためにレールから離間して設けられる。そのような巻線は、単一モード、上述の三相モード、または別の構成で設けられてもよい。
これまで、トラックから浮遊支持されたキャリッジを備える各実施形態を開示してきた。様々な態様およびその更なる特性は、キャリッジがトラックの上側に設けられる他の実施形態においても採用され得る。図11に示されるそのような実施形態において、各車輪292によってキャリッジがトラック100上を走行する。各車輪292が、各車輪292の主径を超えて延びる実質的な延長部を有しないため、各スイッチの電磁機能を制御することによってのみ、スイッチにおいて他の各トラックセグメントへの切り替えができるようになっている。
別の実施形態において、キャリッジ200はトラック100の上側に設けられ、各磁気浮遊支持モジュール220がトラック100の下側に設けられる。そのような各実施形態において、スイッチ内の重なり合うレールは省略される。このことは、キャリッジ200上に4つの磁気浮遊支持モジュール220が設けられた場合、そのようなスイッチにおいて、キャリッジ200は3つの磁気浮遊支持モジュール220のみによって浮遊支持されることを意味する。
要約すると、様々な態様は、磁気浮遊支持式車両または少なくとも磁気案内式車両に関して提示されたスイッチに関する。このスイッチは、第1のトラックセグメントから第2および第3のトラックセグメントへの分岐点を含む。細形導電性モジュール、例えば導電性ワイヤが、少なくとも第1のトラックセグメントに沿って、そして随意的に第2および第3のトラックセグメントに沿って設けられる。導電性モジュールは、トラックの第1の表面において、トラックの長さ方向に実質的に平行な方向性コンポーネントで電流を案内する各導体セグメントを含む。キャリッジ上に、トラックの第1の表面に方向付けられた極を有する電磁石が設けられる場合、トラックの長さ方向に垂直な方向にキャリッジを付勢するローレンツ力がもたらされ得る。これにより、第1のトラックセグメントに沿って移動するキャリッジを、分岐点の反対側の第2または第3のトラックセグメントに向かって付勢することができる。
これまでに説明した各実施形態は、一般にトラック、特にレールの長さ方向に平行な方向性コンポーネントを有する各導体セグメントに関連するものである。これらの導体セグメントは、スイッチの1つまたは2つ以上のトラックに向かって、トラック選択モジュール上の特定の位置に車両を案内することについて説明されている。これらの導体セグメントがトラックの長さ方向に垂直に設けられる場合、各導体セグメントは、トラックの長さ方向に垂直な方向、よってトラックに沿った車両の主要移動方向に垂直な方向におけるトラック上の車両の位置を特定するために使用されてもよい。
これらの導体セグメントがトラックの長さ方向に対して対角線状に設けられる場合、各導体セグメントは、トラックに平行な、およびトラックに垂直な(何れの場合も各導体セグメントの長さ方向に実質的に垂直な)方向におけるレールに対する車両の変位を確立するために使用されてもよい。
この実施形態は、材料の観点、従ってコストの観点からは有利かもしれないが、好ましい実施形態ではない。好ましい実施形態において、トラックの長さ方向に垂直な、およびトラックに平行な、トラックに沿った変位の量および速度は、互いに独立して制御されてもよい。従って、一方で特にトラックおよびレールに実質的に平行な各導体セグメントと、他方で特にトラックおよびレールに実質的に垂直な別の各導体セグメントとを含む実施形態が特に好ましい。各導体セグメントを含み、独立した各導体セグメントが独立して給電される場合、この実施形態によって、独立した前進および横方向速度並びに変位制御が可能になる。
上記の説明において、層、領域、基板などの要素が別の要素の「上(on)」または「上(onto)」にあるとされる場合、その要素は当該別の要素の直接上にあるか、または介在する要素も存在し得ることが理解されるであろう。また、上記の説明において与えられた値は例であり、他の値が可能および/または求められてもよいことが理解されるであろう。
また、本発明は、本明細書で説明する各実施形態において設けられるよりも少ない構成要素で具現化されてもよく、その場合、1つの構成要素が複数の機能を実行する。同様に、本発明は、各図に示されるよりも多くの要素を使用して具現化されてもよく、その場合、提供される実施形態における1つの構成要素によって実行される各機能は複数の構成要素に分散される。
各図面は本発明の実施形態を模式的に示したものに過ぎず、非限定的な例として与えられることに留意すべきである。明瞭化および簡潔な説明のために、特徴は同じまたは別個の実施形態の一部として本明細書に記載されるが、本発明の範囲は、記載された特徴の全てまたは一部の組み合わせを有する実施形態を含み得ることが理解されるであろう。「含む(comprising)」という単語は、請求項に列挙されたもの以外の特徴または工程の存在を排除するものではない。また、単語「a」および「an」は、「1つだけ」に限定されるとは解釈されないものとし、「少なくとも1つ」を意味するために用いられ、複数を排除しない。
当業者は、本明細書に開示される様々なパラメータおよびその値が変更されてもよく、開示および/または特許請求される様々な実施形態が本発明の範囲から逸脱することなく組み合わされてもよいことを容易に理解するであろう。
請求項中の参照符号は、請求項の範囲を限定するものではなく、請求項の可読性向上のために挿入されているに過ぎないことが規定されている。

Claims (23)

  1. トラックに沿って車両の移動を案内するための前記トラックのスイッチであって、
    第1の細形トラックセグメントと、
    第2の細形トラックセグメントと、
    第3の細形トラックセグメントと、
    前記車両が前記第1の細形トラックセグメントから前記第2の細形トラックセグメントに案内される第1の案内モードと、前記車両が前記第1の細形トラックセグメントから前記第3の細形トラックセグメントに案内される第2の案内モードとの間の選択を行うためのトラック選択モジュールと、を備え、
    前記各細形トラックセグメントが強磁性体材料からなり、
    前記トラック選択モジュールが、前記トラックの車両側にある第1の表面に位置する複数の第1の導体セグメントを有する第1の細形電気導体を含み、前記複数の第1の導体セグメントが、互いに電気的に直列に接続されるとともに互いの延長上に設けられており、前記複数の第1の導体セグメントが、前記トラックの長さ方向に実質的に平行な方向性コンポーネントで前記第1の細形電気導体に電流を案内するように配置される、スイッチ。
  2. 前記第1の細形電気導体が、前記第1の表面から離間して位置する複数の第2の導体セグメントを含み、前記第1の細形電気導体の前記複数の第1の導体セグメントと前記複数の第2の導体セグメントとが交互に配置される、請求項1に記載のスイッチ。
  3. 前記第1の細形電気導体の前記複数の第2の導体セグメントが、前記第1の細形トラックセグメントの第1の側で前記第1の細形トラックセグメントから距離を置いて、前記第1の表面と実質的に同じ平面内に位置する、請求項2に記載のスイッチ。
  4. 複数の第1の導体セグメントと複数の第2の導体セグメントとを交互に備える第2の細形電気導体を更に含み、
    前記第2の細形電気導体の前記複数の第1の導体セグメントが前記第1の表面に設けられ、前記第1の導体セグメントが前記トラックの長さ方向に実質的に平行な方向性コンポーネントを有し、
    前記第2の細形電気導体の前記複数の第2の導体セグメントが、前記第1の表面および前記第1の細形電気導体の前記複数の第2の導体セグメントから離間して位置する、請求項3に記載のスイッチ。
  5. 前記第1の細形電気導体の前記複数の第1の導体セグメントが前記第2の細形電気導体の前記複数の第1の導体セグメントに平行であり、前記第1の細形電気導体の前記複数の第2の導体セグメントが前記第2の細形電気導体の前記複数の第2の導体セグメントに平行である、請求項4に記載のスイッチ。
  6. 前記第1の細形電気導体が前記第1の細形トラックセグメントから前記第2の細形トラックセグメントに続き、前記第2の細形電気導体が前記第1の細形トラックセグメントから前記第3の細形トラックセグメントに続く、請求項4または請求項5に記載のスイッチ。
  7. 前記第1の細形電気導体および前記第2の細形電気導体が、前記複数の第1の導体セグメントを前記複数の第2の導体セグメントに接続するための複数の第3の導体セグメントを含み、
    前記複数の第1の導体セグメントが、前記各細形トラックセグメントの長さ方向に実質的に平行であり、
    前記複数の第3の導体セグメントが、前記各細形トラックセグメントの長さ方向に実質的に垂直である、請求項4から請求項6の何れかに記載のスイッチ。
  8. 前記複数の第2の導体セグメントが前記各細形トラックセグメントに実質的に平行であり、前記複数の第1の導体セグメントと前記複数の第2の導体セグメントが実質的に同じ長さを有する、請求項4から請求項7の何れかに記載のスイッチ。
  9. 前記第2の細形トラックセグメントおよび前記第3の細形トラックセグメントが、前記第1の細形トラックセグメントの延長上で前記第1の細形トラックセグメントに接続され、
    前記第2の細形トラックセグメントおよび前記第3の細形トラックセグメントが分岐し、
    前記第1の細形電気導体が、前記第1の細形トラックセグメントおよび前記第2の細形トラックセグメント上に設けられ、前記第2の細形電気導体が、前記第1の細形トラックセグメントおよび前記第3の細形トラックセグメント上に設けられる、請求項4から請求項8の何れかに記載のスイッチ。
  10. 前記第1の細形電気導体が、前記第1の表面に設けられた複数の第2の導体セグメントを更に含み、前記複数の第2の導体セグメントが、前記複数の第1の導体セグメントに実質的に平行な方向性コンポーネントを有し、電流が前記複数の第1の導体セグメントを流れる方向とは実質的に逆の方向に前記第1の細形電気導体に電流を流すように配置される、請求項1に記載のスイッチ。
  11. 前記第1の細形電気導体が多数のループを含み、
    前記複数の第1の導体セグメントが前記各ループ間に設けられ、
    前記複数の第2の導体セグメントが前記各ループの一部として設けられる、請求項10に記載のスイッチ。
  12. 前記第1の表面から離間して位置する複数の第3の導体セグメントおよび複数の第4の導体セグメントを更に備え、
    前記複数の第3の導体セグメントの遠位部が前記複数の第2の導体セグメントの遠位部に接続され、前記複数の第3の導体セグメントの近位部が前記複数の第1の導体セグメントの遠位部に接続され、
    前記複数の第4の導体セグメントの遠位部が前記複数の第1の導体セグメントの近位部に接続され、前記複数の第4の導体セグメントの近位部が前記複数の第2の導体セグメントの近位部に接続される、請求項11に記載のスイッチ。
  13. 前記複数の第1の導体セグメントおよび前記複数の第2の導体セグメントが、空間的に周期的に繰り返す、周期Lを有するパターンにおいて実質的に互いの延長上に設けられる、請求項10から請求項12の何れかに記載のスイッチ。
  14. 複数の第1の導体セグメントと複数の第2の導体セグメントとを含み、前記第1の細形電気導体と同様の形状を有する第2の細形電気導体と、
    複数の第1の導体セグメントと複数の第2の導体セグメントとを含み、前記第1の細形電気導体と同様の形状を有する第3の細形電気導体と、を更に備え、
    前記第1の細形電気導体、前記第2の細形電気導体、および前記第3の細形電気導体のそれぞれの前記複数の第1の導体セグメントおよび前記複数の第2の導体セグメントが実質的に同じ長さを有し、
    前記第1の細形電気導体の前記複数の第1の導体セグメントおよび前記複数の第2の導体セグメントが、前記第2の細形電気導体の前記複数の第1の導体セグメントおよび前記複数の第2の導体セグメントに対して、実質的に前記周期Lの3分の1だけずれており、
    前記第2の細形電気導体の前記複数の第1の導体セグメントおよび前記複数の第2の導体セグメントが、前記第3の細形電気導体の前記複数の第1の導体セグメントおよび前記複数の第2の導体セグメントに対して、実質的に前記周期Lの3分の1だけずれている、請求項13に記載のスイッチ。
  15. 前記第2の細形トラックセグメントおよび前記第3の細形トラックセグメントが、前記第1の細形トラックセグメントの延長上で前記第1の細形トラックセグメントに接続され、
    前記第2の細形トラックセグメントおよび前記第3の細形トラックセグメントが分岐し、
    前記複数の第1の導体セグメントおよび前記複数の第2の導体セグメントが前記第1の細形トラックセグメント上に設けられる、請求項10から請求項14の何れかに記載のスイッチ。
  16. 前記第2の細形トラックセグメントが前記第3の細形トラックセグメントと重なり合わず、前記トラック選択モジュールが、前記スイッチの第1の側の前記第1の細形トラックセグメントと、前記第1の側とは反対側である前記スイッチの第2の側の前記第2の細形トラックセグメントおよび前記第3の細形トラックセグメントとの間に設けられる、請求項10から請求項14の何れかに記載のスイッチ。
  17. 互いに実質的に平行に設けられた多数の別の導体セグメントを更に含み、前記多数の別の導体セグメントが前記トラックの長さ方向に実質的に平行な方向性コンポーネントを有する、請求項1に記載のスイッチ。
  18. 0.9バール未満の圧力を有するように配置された実質的に閉じた管路と、
    前記管路内に設けられ、請求項1から請求項17の何れかに記載のスイッチを含むトラックと、を備える、車両を案内するための移動システム。
  19. 0.1バール未満の圧力を有するように配置された実質的に閉じた管路と、
    前記管路内に設けられ、請求項1から請求項17の何れかに記載のスイッチを含むトラックと、を備える、車両を案内するための移動システム。
  20. 請求項1から請求項18の何れかに記載のスイッチを含むトラックに沿って移動するように配置されたキャリッジであって、互いに距離を置いて設けられたN極およびS極を有する第1の磁石を備え、前記N極および前記S極における各磁力線が、互いに実質的に平行であり、前記車両の意図された移動方向に実質的に垂直である、キャリッジ。
  21. 前記N極および前記S極が、前記意図された移動方向に実質的に平行に一列に設けられる、請求項1から請求項16の何れかに記載のトラック用に構成された、請求項20に記載のキャリッジ。
  22. 前記第1の磁石と同様の形状を有する第2の磁石を更に含み、前記第2の磁石の各極が、前記第1の磁石の各極に対して、前記各S極と前記各N極との間の線に垂直に前記各N極と前記各S極との間の距離より少ない距離だけずれている、請求項21に記載のキャリッジ。
  23. 前記N極および前記S極が、前記意図された移動方向に実質的に垂直に一列に設けられる、請求項17または請求項18の何れかに記載のトラック用に構成された、請求項20に記載のキャリッジ。
JP2020524704A 2017-07-17 2018-07-16 車両の移動を案内するためのトラックのスイッチ Active JP7256182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2019259 2017-07-17
NL2019259A NL2019259B1 (en) 2017-07-17 2017-07-17 Switch for a track for guiding transportation of a vehicle
PCT/NL2018/050489 WO2019017775A1 (en) 2017-07-17 2018-07-16 ROUTING NEEDLE FOR GUIDING THE TRANSPORT OF A VEHICLE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020528261A JP2020528261A (ja) 2020-09-17
JP7256182B2 true JP7256182B2 (ja) 2023-04-11

Family

ID=60813913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524704A Active JP7256182B2 (ja) 2017-07-17 2018-07-16 車両の移動を案内するためのトラックのスイッチ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11541761B2 (ja)
EP (1) EP3655586A1 (ja)
JP (1) JP7256182B2 (ja)
KR (1) KR102535003B1 (ja)
CN (1) CN111032956B (ja)
AU (1) AU2018303466B2 (ja)
CA (1) CA3070047A1 (ja)
NL (1) NL2019259B1 (ja)
WO (1) WO2019017775A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11433728B2 (en) 2017-06-30 2022-09-06 Hyperloop Technologies, Inc. Active control system
AU2018302260A1 (en) 2017-07-21 2020-01-30 Hyperloop Technologies, Inc. Vehicle-based guided switching
EP3658794B1 (en) 2017-07-27 2023-05-03 Hyperloop Technologies, Inc. Augmented permanent magnet system
NL2020480B1 (en) 2018-02-22 2019-08-29 Hardt Ip B V Method of controlling a direction of a trajectory of a vehicle
NL2027018B1 (en) 2020-12-01 2022-07-06 Hardt Ip B V Switch for a track of a transportation system
NL2031207B1 (en) 2022-03-09 2023-09-18 Hardt Ip B V Control for linear reluctance motor
NL2031211B1 (en) 2022-03-09 2023-09-18 Hardt Ip B V Linear reluctance motor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030094115A1 (en) 2000-02-03 2003-05-22 Kim Nam Ho Personal rapid transit system having linear induction motor installed on bottom of vehicle
DE10357264A1 (de) 2003-12-02 2005-07-14 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Einrichtung zur Erzielung von Fahrtrichtungsänderungen für supraleitende Magnetschwebesysteme

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2220735A1 (de) * 1972-01-20 1973-11-08 Krauss Maffei Ag Anordnung zum beruehrungsfreien magnetischen tragen eines schwebefahrzeugs im bereich einer fahrbahnverzweigung
JPS5820201B2 (ja) 1975-02-10 1983-04-22 三菱電機株式会社 ジキキドウソウチノ キドウブンキシステム
JPS6015362Y2 (ja) 1983-02-24 1985-05-15 三菱電機株式会社 磁気軌道装置
JPH04193007A (ja) 1990-11-26 1992-07-13 Hitachi Ltd 5重給電電力供給方法
JPH0537773U (ja) 1991-10-24 1993-05-21 三菱重工業株式会社 交流磁気浮上搬送装置
KR0130945B1 (ko) 1994-06-21 1998-04-14 김인기 승객신속운송시스템의 주행제어장치
US5503083A (en) * 1994-06-23 1996-04-02 Powell; James R. Electromagnetic induction suspension and horizontal switching system for a vehicle on a planar guideway
JP2001057712A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Toyota Autom Loom Works Ltd リニアモータ駆動搬送車
US20080148988A1 (en) 2006-12-20 2008-06-26 John Lee Wamble Guideway switch apparatus for magnetically levitated vehicles
KR101006850B1 (ko) 2008-12-30 2011-01-12 한국철도기술연구원 바퀴식 초고속 튜브 철도 시스템
DE102013218389B4 (de) * 2013-09-13 2023-01-12 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Schalten einer passiven Weiche für Transportsysteme mit Linearmotoren
AT517219B1 (de) * 2015-06-23 2016-12-15 Bernecker + Rainer Industrie-Elektronik Ges M B H Verfahren und Langstatorlinearmotor zur Übergabe einer Transporteinheit an einer Übergabeposition
CN205804057U (zh) 2016-03-24 2016-12-14 西南交通大学 一种电磁道岔

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030094115A1 (en) 2000-02-03 2003-05-22 Kim Nam Ho Personal rapid transit system having linear induction motor installed on bottom of vehicle
DE10357264A1 (de) 2003-12-02 2005-07-14 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Einrichtung zur Erzielung von Fahrtrichtungsänderungen für supraleitende Magnetschwebesysteme

Also Published As

Publication number Publication date
EP3655586A1 (en) 2020-05-27
CA3070047A1 (en) 2019-01-24
KR102535003B1 (ko) 2023-05-22
NL2019259B1 (en) 2019-01-30
KR20200032711A (ko) 2020-03-26
CN111032956A (zh) 2020-04-17
US20200164750A1 (en) 2020-05-28
CN111032956B (zh) 2022-07-05
AU2018303466B2 (en) 2023-10-26
JP2020528261A (ja) 2020-09-17
AU2018303466A1 (en) 2020-02-13
WO2019017775A1 (en) 2019-01-24
US11541761B2 (en) 2023-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7256182B2 (ja) 車両の移動を案内するためのトラックのスイッチ
KR101544383B1 (ko) 안내 전자석 변환 스위치부를 갖는 자기부상 시스템 및 이의 정지 방법
US3845720A (en) Magnetic-levitation vehicle with auxiliary magnetic support at track-branch locations
US7757609B2 (en) Track switching for a magnetically levitated transportation system and method
US6758146B2 (en) Laminated track design for inductrack maglev systems
US3770995A (en) Linear induction motor
CN111373097B (zh) 采用无源低频电磁稳定化的永磁磁悬浮列车
JP7438562B2 (ja) 磁気的に浮遊状態で吊られる乗り物用の制御装置、乗り物及び輸送インフラストラクチャ
US20180030662A1 (en) Rail-bound maglev train
JPH01177805A (ja) 吸引形磁気浮上車
US5253592A (en) Magnetic levitation configuration incorporating levitation, guidance and linear synchronous motor
JP2009177888A (ja) 磁気浮上機構
KR101976921B1 (ko) 비대칭 양측식 선형유도전동기를 이용한 추진, 부상, 안내 일체형 시스템
JP4000644B2 (ja) 搬送車走行システム
JP4253823B1 (ja) 磁気浮上推進装置
JP5009138B2 (ja) 磁気浮上機構
JPH0669246B2 (ja) 誘導反撥式磁気浮上鉄道の浮上、案内、推進併用装置
JP2008220118A (ja) 車両制動方法及び車両制動装置
CN111218866A (zh) 电动导向轨道电磁道岔
JPH05316609A (ja) 磁気浮上列車の浮上推進案内システム
JP2834474B2 (ja) 直流リニアモータ
JP4324589B2 (ja) 磁気浮上推進システムおよび磁気浮上式鉄道
JPH0755003B2 (ja) 磁気浮上機構
JP2001204108A (ja) 荷搬送設備
JPS6015362Y2 (ja) 磁気軌道装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7256182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150