JP7254911B2 - ベーカリー食品用ミックス - Google Patents

ベーカリー食品用ミックス Download PDF

Info

Publication number
JP7254911B2
JP7254911B2 JP2021514740A JP2021514740A JP7254911B2 JP 7254911 B2 JP7254911 B2 JP 7254911B2 JP 2021514740 A JP2021514740 A JP 2021514740A JP 2021514740 A JP2021514740 A JP 2021514740A JP 7254911 B2 JP7254911 B2 JP 7254911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheat flour
mass
flour
mix
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021514740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020213120A1 (ja
Inventor
貴史 伊東
亮佑 藤村
総一郎 樋渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Welna Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Welna Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Welna Inc filed Critical Nisshin Seifun Welna Inc
Publication of JPWO2020213120A1 publication Critical patent/JPWO2020213120A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254911B2 publication Critical patent/JP7254911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D10/00Batters, dough or mixtures before baking

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

本発明は、改質小麦粉を含有するベーカリー食品用ミックスに関する。
小麦粉は、パンや麺の生地や油ちょう食品の衣材の原料粉、ソースの基材等の食品材料として使用され、さらにパンや麺の生地の製造において、手や道具への生地の接着防止用の粉として用いられている。小麦粉は、水と混ぜると不均一に混ざってそぼろ状になったり、べたついたりしやすいため、食品材料としての作業性は必ずしも良いものではない。一方で、一旦水と混ぜた小麦粉は速やかに調理に用いたほうがよく、さもないと得られた食品が硬くなるかざらついた食感になることがある。
特許文献1には、特定の粒子径の粉を所定量含む薄力小麦粉が、ダマの生成や粉の飛散が少なく作業性が良いことが記載されている。特許文献2には、小麦粉を含む原料粉と水とを非加熱条件下で造粒することで、ダマの生成や粉の飛散が少ない作業性の良い造粒小麦粉が得られることが記載されている。特許文献3には、小麦粉を脱水後に100℃以上で熱処理することで、水に分散させて加熱した場合に不粘着性で滑らかなテクスチャーを有する粉が得られることが記載されている。特許文献4には、原料小麦粉を湿熱処理又は乾熱処理して得られる、RVAピーク粘度が3500~7000mPasで、糊化開始温度が原料小麦粉よりも10℃以上低い改質小麦粉が、水への分散性が良好で作業性がよく、油ちょう食品の衣に適していることが記載されている。特許文献5~9には、特定の粒径、α化度及び粘度を有する湿熱処理小麦粉をベーカリー類用、油ちょう食品の衣材用、ソース用、又はお好み焼き類用の小麦粉として使用することが記載されている。
特開2014-103860号公報 特開2014-200208号公報 特開2013-76090号公報 国際公開WO2017/135353号公報 特許第5069939号公報 特許第5069885号公報 特許第5069886号公報 特許第5069969号公報 特許第5069887号公報
本発明は、食感と口溶けが良好なベーカリー食品を製造することができるベーカリー食品用ミックスに関する。
本発明は、ベーカリー食品用ミックスであって、
改質小麦粉を1~40質量%含有し、
該改質小麦粉の10質量%水懸濁液を85℃に昇温した後25℃に冷却したときの該水懸濁液の粘度は1000mPa・s以下であり、かつ該水懸濁液を85℃に昇温した後25℃に冷却し、次いで24時間静置したときの該水懸濁液の分散度は90%以下である、
ベーカリー食品用ミックスを提供する。
また本発明は、前記ベーカリー食品用ミックスを含有する生地を調製することを含む、ベーカリー食品の製造方法を提供する。
また本発明は、ベーカリー食品用ミックスの製造における改質小麦粉の使用であって、
該ベーカリー食品用ミックスは該改質小麦粉を1~40質量%含有し、
該改質小麦粉の10質量%水懸濁液を85℃に昇温した後25℃に冷却したときの該水懸濁液の粘度は1000mPa・s以下であり、かつ該水懸濁液を85℃に昇温した後25℃に冷却し、次いで24時間静置したときの該水懸濁液の分散度は90%以下である、
使用を提供する。
本発明のベーカリー食品用ミックスは、歯切れのよい好ましい食感と、良好な口溶けとを有するベーカリー食品を提供することができる。
小麦粉は、結晶化した澱粉粒子を含有し、該澱粉粒子の周りには酵素や小麦蛋白質が存在する。小麦粉を水分の存在下で加熱すると、小麦粉中の澱粉粒子は膨潤して結晶構造が崩壊し、多くの水分を保持できるようになる。一方で、一旦加熱した小麦粉を冷却するとき、澱粉は水分を離して再結晶化する。この再結晶による結晶構造は加熱前の結晶構造とは異なるため、加熱冷却の前後で澱粉の性質は異なる。また、小麦粉中の蛋白質は、水分が存在すると水素結合の増加又は加水分解により構造が変化し、また加熱により非可逆的に変性する。
小麦粉に含まれる澱粉及び蛋白質の構造や性質、ならびに該小麦粉への水分の添加又は加熱による該構造や性質の変化が、小麦粉の水分浸透速度、水分保持量、加熱後の生地の食感などの性質に貢献していることが考えられた。そこで本発明者らは、小麦粉の水懸濁液の挙動を様々な条件下で調べ、かつそれらのベーカリー食品の原料粉としての適性を検討した。その結果、小麦粉の水懸濁液を加熱してその後冷却したときの該懸濁液の粘度が所定の値であり、かつ該冷却から一定時間経過後の該懸濁液の分散性が所定の値となるように改質した小麦粉が、ベーカリー食品の原料粉として用いたときに良好な食感のベーカリー食品を提供することができることを見出した。
したがって、本発明は、ベーカリー食品の原料粉の成分として適した改質小麦粉を含有する、ベーカリー食品用ミックスを提供する。該改質小麦粉は、該改質小麦粉の10質量%水懸濁液へと調製されたときに、以下の性質を有する:該水懸濁液を85℃に昇温した後、25℃に冷却したとき、該水懸濁液の粘度は1000mPa・s以下であり、且つ該水懸濁液を85℃に昇温した後、25℃に冷却し、次いで24時間静置したとき、該水懸濁液の分散度は90%以下である。以下、本発明のベーカリー食品用ミックス(以下、単に本発明のミックスとも称する)に用いられる上記所定の粘度及び分散度を有する改質小麦粉を、本発明の改質小麦粉とも称する。
本明細書において、小麦粉(改質小麦粉を含む)の10質量%水懸濁液とは、該小麦粉を水に懸濁させて得られた、該小麦粉を10質量%含有する懸濁液をいう。本明細書における小麦粉の水懸濁液の粘度は、日本工業規格JISZ8803:2011「液体の粘度測定方法」に準じて、回転型粘度計を用いて12~30rpmの条件で測定した該懸濁液の粘度である。好ましくは、本明細書において測定される小麦粉の水懸濁液の粘度は、25℃で調製された該小麦粉の水懸濁液に対して、必要に応じて所定の処理(加熱、冷却、静置等)を加えた後、その粘度を上述した手段で測定して得られた値である。
本発明の改質小麦粉の10質量%水懸濁液は、該水懸濁液を85℃に昇温した後25℃に冷却したときの粘度が、1000mPa・s以下であればよく、好ましくは800mPa・s以下、より好ましくは600mPa・s以下、さらに好ましくは400mPa・s以下である。該粘度が1000mPa・sを超えると、本発明のミックスを用いて得られたベーカリー食品の歯切れのよい食感や口溶けが低下する。本発明の改質小麦粉の10質量%水懸濁液は、該水懸濁液を85℃に昇温した後25℃に冷却したときの粘度が低いほど好ましく、該粘度の下限には特に制限はない。好ましくは、該粘度は、上記の測定方法で回転型粘度計を用いた測定限界以下、すなわち回転型粘度計で数値を測定できないほど低い値、例えば10mPa・s又はそれ以下であってもよい。
本明細書における小麦粉の水懸濁液の分散度とは、該懸濁液中に、小麦粉粒子が分散(小麦粉粒子が浮上又は沈殿せず水に懸濁された状態を維持)している割合をいう。該分散度が高いことは、小麦粉粒子が水に分散しやすく、浮上や沈降による水との分離が生じにくいことを表す。本明細書における小麦粉の水懸濁液の分散度は、以下の手順で算出した値である:該小麦粉の水懸濁液をメスシリンダーのような外部から容量を目測できる容器に移し、所定時間静置した後、該懸濁液における小麦粉を含んで濁りがある部分とそれ以外の透明な部分との境目を目測し、該境目に基づいて該濁りがある部分の体積を測定し、次いで、それらの体積に基づいて下記式に従って分散度を算出する。
分散度(%)=濁りがある部分の体積/全体積×100
(全体積=濁りがある部分の体積+透明な部分の体積)
好ましくは、本明細書において測定される小麦粉の水懸濁液の分散度は、25℃で調製された該小麦粉の水懸濁液に対して、必要に応じて所定の処理(加熱、冷却等)を加えた後、24時間静置して、その分散度を上述した手段で測定して得られた値である。
本発明の改質小麦粉の10質量%水懸濁液は、該水懸濁液を85℃に昇温した後25℃に冷却し、次いで24時間静置したときの分散度が90%以下であればよく、好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下、さらに好ましくは65%以下である。該分散度が90%を超えると、本発明のミックスを用いて得られたベーカリー食品の歯切れのよい食感や口溶けが低下する。好ましくは、本発明の改質小麦粉の10質量%水懸濁液は、該水懸濁液を85℃に昇温した後25℃に冷却し、次いで24時間静置したときの分散度の範囲が10~90%、好ましくは10~80%、より好ましくは15~70%、さらに好ましくは20~65%である。
本発明の改質小麦粉の平均粒子径は、通常の小麦粉と同等の外観を得る観点からは、好ましくは150μm未満、より好ましくは15~120μm、より好ましくは20~100μmである。本明細書において、小麦粉の平均粒子径とは、レーザー回折・散乱法により測定された体積平均径をいう。平均粒子径の測定装置としては、市販のレーザー回折式粒度分布測定装置、例えばマイクロトラックMT3000II(日機装株式会社)を用いることができる。
本発明の改質小麦粉は、α化度が、好ましくは12%以下、より好ましくは10%以下、さらに好ましくは9%以下である。改質小麦粉のα化度が高すぎると、調理における作業性が低下したり、得られたベーカリー食品の歯切れのよい食感や口溶けが低下する場合がある。本明細書における小麦粉のα化度とは、β-アミラーゼ・プルラナーゼ(BAP)法により測定されたα化度をいう。
本発明の改質小麦粉は、通常の小麦粉と同等の水分含量を有していればよい。なお、通常の環境(湿度20~90%程度の環境)での小麦粉の水分含量は10~14質量%程度である。したがって、該改質小麦粉の水分含量は、好ましくは10~14質量%、より好ましくは11~13質量%である。本明細書において、小麦粉の水分含量とは、135℃、1時間で乾燥させた小麦粉の該乾燥前に対する質量変化から求めた値をいう。
本発明の改質小麦粉は、改質後の小麦粉が上記の所定の値の粘度及び分散度を有するような処理条件で、原料小麦粉に改質処理を行うことで製造することができる。該原料小麦粉の種類は特に限定されず、強力小麦粉、中力小麦粉、薄力小麦粉、デュラム粉などを使用することができる。このうち、薄力小麦粉が好ましい。該改質処理に供される原料小麦粉の水分含量は、好ましくは10~14質量%、より好ましくは11~13質量%である。必要に応じて、水分含量が好ましくは10~14質量%、より好ましくは11~13質量%になるように原料小麦粉を予め調湿してもよい。また、該原料小麦粉のα化度は、上述した本発明の改質小麦粉よりも高くなく、好ましくは12%以下、より好ましくは10%以下、さらに好ましくは9%以下である。
原料小麦粉の改質処理の手段としては、加熱処理、化学処理等が挙げられるが、得られた改質小麦粉における試薬等成分の残留を考慮すると、加熱処理が好ましい。該加熱処理は、湿熱処理であっても乾熱処理であってもよい。しかし、加熱処理の際に多くの水分が存在すると、熱処理した小麦粉がα化して作業性が低下することがある。一方で、加熱処理の際に小麦粉の水分が失われると、小麦粉が褐色化することがあるため好ましくない。
したがって、本発明の改質小麦粉を得るための加熱処理としては、原料小麦粉の水分含量が加熱中に過度に増加したり失われたりすることなく、加熱後の改質小麦粉が該原料小麦粉と同等の水分含量を保持することができるような条件下での加熱処理が好ましい。例えば、水分が蒸発等により飛散しない環境(例えば密封)下で、水分含量10~14質量%の原料小麦粉を加熱することで、水分含量10~14質量%の改質小麦粉を調製することが好ましい。必要に応じて、該原料小麦粉を撹拌しながら加熱を行ってもよい。好ましくは、該原料小麦粉の加熱処理では、蒸気を密封可能な容器(例えば、密封型の袋、窯、カプセル等)に該原料小麦粉を入れて密封し、該容器ごと、好ましくは攪拌しながら、該原料小麦粉を加熱する。密封下において原料小麦粉の加熱を行った場合、小麦粉から揮発した水分は再び小麦粉に凝結するため、加熱後の小麦粉の水分含量は、加熱前とほとんど変わらないか若干低下する程度である。一方で、小麦粉に熱線や熱風を直接あてる方法、焙煎等は、小麦粉の水分が蒸発して除かれてしまうため好ましくない。該原料小麦粉の加熱の際には、該原料小麦粉が元来有する水分以外の水分を加えることなく該原料小麦粉を加熱することが好ましい。ただし、加熱後の改質小麦粉の水分量が上述した範囲に維持される限りにおいて、原料小麦粉に水分を加えることは許容される。
当該加熱処理において、該加熱の温度は、小麦粉の品温として、70~170℃であればよく、好ましくは80~150℃、より好ましくは90~140℃、さらに好ましくは90~130℃である。該加熱の時間は、10~80分間であればよく、好ましくは15~70分間、より好ましくは15~65分間、さらに好ましくは15~60分間、さらに好ましくは20~60分間、さらに好ましくは30~60分間である。密封下での上記の条件の加熱処理は、例えば市販の密封型の加熱混合装置(例えば、愛知電機製ロッキングドライヤ)を用いて実施することができる。
原料小麦粉を加熱する際に、原料小麦粉を水の存在下で加熱すると、α化度が増加することがある。そのため、上述の原料小麦粉の加熱処理の際には、加熱後の小麦粉のα化度が、上述した本発明の改質小麦粉のα化度の範囲内に収まるように、加熱の温度及び原料小麦粉の水分含量を調整することが好ましい。
必要に応じて、得られた加熱後の小麦粉を粉砕又は分級して、上述した本発明の改質小麦粉の平均粒子径を有するように調製してもよい。しかし、本発明の改質小麦粉を得るための上述の加熱処理では、小麦粉同士がくっついて造粒されることがほとんどないため、該粉砕又は分級は基本的には必要ない。
上述の手順で得られた本発明の改質小麦粉は、ベーカリー食品の原料粉として優れた性質を有する。本発明の改質小麦粉を含む原料粉を用いて製造されたベーカリー食品は、歯切れのよい(該食品が、噛んだときの抵抗感はあるが、歯に軽く食い込んでまとわりつく感じがなく、噛みちぎり易い)好ましい食感を有し、かつ口溶けが良い。したがって、本発明の改質小麦粉をベーカリー食品用ミックスの成分として用いることで、食感と口溶けが良好な高品質のベーカリー食品を製造することができる。
本発明のベーカリー食品用ミックスは、本発明の改質小麦粉と、それ以外の成分とを含む組成物である。本発明のミックスは、各種ベーカリー食品の原料粉として使用される。好ましくは、本発明のミックスは、各種ベーカリー食品を製造するための、粉体状のプレミックスとして提供される。
本発明のベーカリー食品用ミックスを用いて製造することができるベーカリー食品の種類の例としては、パン、蒸しパン、ナン、ピザ台等のパン類;ホットケーキ、パンケーキ、スポンジケーキ等のケーキ類;クレープ、クッキー、マフィン、シュークリームの皮(シュー皮)、ドーナツ、アメリカンドッグ等の焼きもしくは揚げ菓子又はスナック類、などが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のミックスにおける本発明の改質小麦粉の含有量は、該ミックスを用いて製造するベーカリー食品の種類に応じて適宜調整することができ、例えば1~40質量%であればよい。より詳細には、本発明のミックスがケーキ用ミックスの場合、該ミックスにおける本発明の改質小麦粉の含有量は、好ましくは1~40質量%、より好ましくは5~35質量%である。本発明のミックスがクレープ用ミックスの場合、該ミックスにおける本発明の改質小麦粉の含有量は、好ましくは5~20質量%、より好ましくは8~16質量%である。本発明のミックスがアメリカンドッグ用ミックスの場合、該ミックスにおける本発明の改質小麦粉の含有量は、好ましくは1~30質量%、より好ましくは5~25質量%である。
好ましくは、本発明のミックスは、本発明の改質小麦粉以外の穀粉及び澱粉からなる群より選択される1種以上をさらに含有する。該改質小麦粉以外の穀粉としては、改質処理していない小麦粉、乾熱処理小麦粉、α化小麦粉等の該改質小麦粉以外の小麦粉、及び大麦粉、ライ麦粉、米粉、トウモロコシ粉、ソルガム粉、豆粉などが挙げられ、このうち小麦粉が好ましい。該澱粉としては、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、小麦澱粉などの澱粉、およびこれらの加工澱粉(α化澱粉、エーテル化澱粉、エステル化澱粉、アセチル化澱粉、架橋処理澱粉など)が挙げられる。本発明のミックスは、上記に挙げた該改質小麦粉以外の穀粉及び澱粉から選択されいずれか1種を単独で含有していてもよく、又はいずれか2種以上を含有していてもよい。該改質小麦粉以外の穀粉及び澱粉の種類及び含有量は、該ミックスを用いて製造するベーカリー食品の種類等に応じて適宜調整することができ、例えば、合計で95質量%以下、好ましくは50~90質量%であればよい。例えば、本発明のミックスがケーキ用ミックスの場合、該ミックスは、好ましくは本発明の改質小麦粉以外の小麦粉を50~90質量%含有する。また例えば、本発明のミックスがクレープ用ミックスの場合、該ミックスは、好ましくは本発明の改質小麦粉以外の小麦粉及び澱粉からなる群より選択される1種以上を合計で50~90質量%含有する。また例えば、本発明のミックスがアメリカンドッグ用ミックスの場合、該ミックスは、好ましくは本発明の改質小麦粉以外の小麦粉を60~90質量%含有する。
本発明のミックスは、上述した本発明の改質小麦粉、及びそれ以外の穀粉、ならびに澱粉に加えて、その他の成分をさらに含有していてもよい。該その他の成分の種類は、該ミックスを用いて製造するベーカリー食品の種類等に応じて適宜選択され得る。例えば、該その他の成分としては、グルテン等の蛋白質;全卵粉や卵白粉;乳成分;油脂類;デキストリン、水飴、糖アルコール等の糖類;塩類;調味料;膨張剤;乳化剤;増粘剤;酵素等、が挙げられるが、これらに限定されない。本発明のミックスは、上記に挙げたその他の成分のうちのいずれか1種を単独で含有していてもよく、またはいずれか2種以上を含有していてもよい。該ミックスに含まれる該その他の成分の含有量は、50質量%以下であればよく、好ましくは1~49質量%である。
本発明のベーカリー食品用ミックスを用いてベーカリー食品を製造する場合、まず、本発明のミックスを含有する生地を調製する。好ましくは、本発明のミックスに、水分、卵、乳などの成分を適宜添加して混合し、生地を調製する。該生地は、必要に応じて発酵、成形等の工程を経た後、加熱調理される。加熱調理の手段としては、例えば、焼成、油ちょう、蒸し、電子レンジ加熱等が挙げられるが、製造するベーカリー食品の種類等に応じて適宜選択すればよい。
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を掲げるが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
参考例1
以下の実施例において、小麦粉の粘度及び分散度は以下の方法で測定した。
〔小麦粉粘度の測定〕
風袋を測定した小鍋に小麦粉50gを入れ、25℃の水450mLを加え、撹拌機で均一に分散するまで攪拌して全体に均一な分散液を得た。該分散液に、風袋引きした小鍋の質量が500gになるまで水を加え、攪拌して全体に均一にした。小鍋を加熱し、該分散液を攪拌しながら品温85℃まで昇温させた。85℃に達温後、小鍋を氷浴に入れ、該分散液を25℃まで冷却した。次いで、蒸発した水分を補うため、該分散液に、風袋引きした小鍋の質量が500gになるまで水(25℃)を加え、攪拌して全体に均一にした。得られた分散液の粘度を、B型粘度計を用いて、25℃、12~30rpmの条件で測定した。
〔小麦粉分散度の測定〕
風袋を測定した小鍋に小麦粉50gを入れ、25℃の水450mLを加え、撹拌機で均一に分散するまで攪拌して全体に均一な分散液を得た。該分散液に、風袋引きした小鍋の質量が500gになるまで水を加え、攪拌して全体に均一にした。小鍋を加熱し、該分散液を攪拌しながら品温85℃まで昇温させた。85℃に達温後、小鍋を氷浴に入れ、該分散液を25℃まで冷却した。次いで、蒸発した水分を補うため、該分散液に、風袋引きした小鍋の質量が500gになるまで水(25℃)を加え、攪拌して全体に均一にした。得られた分散液を、100mLのメスシリンダーに100mL注ぎ入れ、メスシリンダーの口を密封して25℃で24時間静置した。24時間後の分散液の、小麦粉を含んで濁りがある部分と、それ以外の透明な部分との境目を目測し、それぞれの部分の体積を測定した。以下の式に基づいて分散液の分散度を計算した。
分散度(%)=濁りがある部分の体積(mL)/100mL×100
試験例1
1.改質小麦粉の製造
以下の手順で加熱処理小麦粉を製造した。原料小麦粉としては、水分含量13質量%の薄力小麦粉(日清フーズ製)(α化度4)を用いた。
〔製造例1~3〕
原料小麦粉を密閉型の加熱混合装置(愛知電機製 ロッキングドライヤ)を用いて、以下の条件:90℃で60分間(製造例1)、110℃で30分間(製造例2)、又は130℃で60分間(製造例3)にて加熱した。加熱終了後の小麦粉の水分含量は約12質量%であり、α化度は9~12の範囲であった。加熱後の小麦粉の粘度及び分散度を参考例1の方法で測定した。
〔比較製造例1~2〕
原料小麦粉をレトルト用パウチ袋に厚さ5mm程度の平板状に収容し、口を密封後、60℃にて、1分間(比較製造例1)又は6分間(比較製造例2)加熱した。加熱後の小麦粉の水分含量は13質量%であり、α化度は4~6の範囲であった。加熱後の小麦粉の粘度及び分散度を参考例1の方法で測定した。
〔比較製造例3~4〕
原料小麦粉に小麦粉の質量に対して15質量%の水を加え、耐熱性の密閉容器に密封した。この容器をオイルバス中で、110℃で2分間(比較製造例3)、又は110℃で30分間(比較製造例4)加熱した。加熱後の小麦粉の水分含量は27質量%であり、α化度は60以上であった。加熱後の小麦粉の粘度及び分散度を参考例1の方法で測定した。
〔比較製造例5〕
原料小麦粉を小型の鍋に入れ、鍋を電気コンロにかけて約120℃で加熱しながら、30分間焦がさないように攪拌した。加熱後の小麦粉の水分含量は4質量%であり、α化度は9であった。加熱後の小麦粉の粘度及び分散度を参考例1の方法で測定した。
製造した改質小麦粉の加熱条件及び性状を表1に示す。なお表1には、参考として原料小麦粉の性状も示す。
Figure 0007254911000001
2.ホットケーキの製造
表2に示す組成で1.で得られた改質小麦粉を含むミックス粉を調製した。未処理小麦粉としては、1.で用いた原料小麦粉を使用した。全卵50及び牛乳150gをボールに入れ、よく攪拌して均一に乳化させた。ここにミックス粉200gを加えながらかき混ぜ、ホットケーキ用生地を調製した。鉄板を170℃に熱して油をひき、生地を円形に流して3分間焼成し、反転させてさらに3分間焼成してホットケーキを製造した。得られたホットケーキの食感及び口溶けを10名の専門パネラーにより下記評価基準にて評価し、10名の評価結果の平均点を求めた。結果を表2に示す。
評価基準
〔食感〕
5:非常に歯切れがよく、極めて良好
4:歯切れがよく、良好
3:歯切れはややよいが、やや硬い印象がある食感
2:歯切れが悪く、やや硬いかやや粘りがあり、不良
1:歯切れが非常に悪く、硬いか粘りがあり、極めて不良
〔口溶け〕
5:咀嚼中に口中で非常に解れやすく、容易に飲み込みやすく、極めて良好
4:咀嚼中に口中で解れやすく、飲み込みやすく、良好
3:咀嚼中に口中でやや残る感じがあるが、飲み込みやすい食感
2:咀嚼中に口中で残る感じがあり、やや飲み込みにくく、不良
1:咀嚼中に口中で固まりが残りやすく、飲み込みにくく極めて不良
Figure 0007254911000002
試験例2
試験例1の製造例1と同様の手順で、ただし加熱の温度と時間を表3に示すとおり様々に変えて改質小麦粉を製造し、参考例1の方法で粘度及び分散度を測定した。得られた改質小麦粉を用いて試験例1の実施例組成物1と同様の組成でミックス粉を調製した。得られたミックス粉を用いて、ホットケーキを製造し、評価した。結果を表3に示す。
Figure 0007254911000003
試験例3
表4に示す組成のミックス粉を調製し、これらを用いて試験例1と同様の手順でホットケーキを製造し、評価した。結果を表4に示す。
Figure 0007254911000004

Claims (7)

  1. ベーカリー食品用ミックスであって、
    改質小麦粉を1~40質量%含有し、
    該改質小麦粉の原料小麦粉が薄力小麦粉であり、
    該改質小麦粉のα化度が12%以下であり、
    該改質小麦粉の10質量%水懸濁液を85℃に昇温した後25℃に冷却したときの該水懸濁液の粘度は1000mPa・s以下であり、かつ該水懸濁液を85℃に昇温した後25℃に冷却し、次いで24時間静置したときの該水懸濁液の分散度は90%以下である、
    ベーカリー食品用ミックス。
  2. 前記粘度が800mPa・s以下であり、かつ前記分散度が10~80%である、請求項1記載のベーカリー食品用ミックス。
  3. 前記改質小麦粉の水分含量が10~14質量%である、請求項1又は2記載のベーカリー食品用ミックス。
  4. 前記改質小麦粉を1~40質量%、及び該改質小麦粉以外の小麦粉を50~90質量%含有するケーキ用ミックスである、請求項1~のいずれか1項記載のベーカリー食品用ミックス。
  5. 前記改質小麦粉を5~20質量%、ならびに該改質小麦粉以外の穀粉及び澱粉からなる群より選択される1種以上を合計で50~90質量%含有するクレープ用ミックスである、請求項1~のいずれか1項記載のベーカリー食品用ミックス。
  6. 前記改質小麦粉を1~30質量%、及び該改質小麦粉以外の小麦粉を60~90質量%含有するアメリカンドッグ用ミックスである、請求項1~のいずれか1項記載のベーカリー食品用ミックス。
  7. 請求項1~のいずれか1項記載のベーカリー食品用ミックスを含有する生地を調製することを含む、ベーカリー食品の製造方法。
JP2021514740A 2019-04-18 2019-04-18 ベーカリー食品用ミックス Active JP7254911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/016604 WO2020213120A1 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 ベーカリー食品用ミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020213120A1 JPWO2020213120A1 (ja) 2020-10-22
JP7254911B2 true JP7254911B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=72837153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021514740A Active JP7254911B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 ベーカリー食品用ミックス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7254911B2 (ja)
CN (1) CN113747792A (ja)
WO (1) WO2020213120A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014200208A (ja) 2013-04-05 2014-10-27 日清フーズ株式会社 造粒小麦粉
JP2015213460A (ja) 2014-05-09 2015-12-03 日清製粉株式会社 パン用小麦粉
WO2017026004A1 (ja) 2015-08-07 2017-02-16 日清フーズ株式会社 容器入り小麦粉
JP2017131190A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 日東富士製粉株式会社 熱処理小麦粉の製造方法、小麦粉組成物の製造方法、並びにパン又は焼菓子の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118157A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Kikkoman Corp ルウの製法
JP5069939B2 (ja) * 2006-09-15 2012-11-07 日清フーズ株式会社 ベーカリー類用小麦粉として使用する湿熱処理小麦粉の使用方法
JP6592460B2 (ja) * 2015-01-08 2019-10-16 日清製粉プレミックス株式会社 ベーカリー食品用加工澱粉及びベーカリー食品用ミックス
EP3412155A4 (en) * 2016-02-02 2019-09-18 Nisshin Foods Inc. MODIFIED GRAIN MILL FOR COATING FRIED FOOD

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014200208A (ja) 2013-04-05 2014-10-27 日清フーズ株式会社 造粒小麦粉
JP2015213460A (ja) 2014-05-09 2015-12-03 日清製粉株式会社 パン用小麦粉
WO2017026004A1 (ja) 2015-08-07 2017-02-16 日清フーズ株式会社 容器入り小麦粉
JP2017131190A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 日東富士製粉株式会社 熱処理小麦粉の製造方法、小麦粉組成物の製造方法、並びにパン又は焼菓子の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NEILL, G. et al.,Optimisation of time/temperature treatment,for heat treated soft wheat flour,Journal of Food Engineering,2012年,vol. 113,p. 422-426
池田昌代 等,湿熱処理が強力小麦粉のタンパク質の消化性および粘性特性に及ぼす影響,日本食品保蔵科学会誌,2008年,vol. 34, no. 4,p. 203-208,要約、第203頁右欄第3段落-第204頁左欄第1段落、第205頁左欄第2段落等

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020213120A1 (ja) 2020-10-22
WO2020213120A1 (ja) 2020-10-22
CN113747792A (zh) 2021-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI771800B (zh) 粉碎熱處理小麥粉之製造方法、粉碎熱處理小麥粉與烘焙食品用混合料及其製造方法
JP6592460B2 (ja) ベーカリー食品用加工澱粉及びベーカリー食品用ミックス
JP5912954B2 (ja) 熱処理米粉組成物および菓子類または粉物の製造方法
WO2021085445A1 (ja) α化穀粉類の製造方法
JP4440496B2 (ja) 小麦粉製品用素材
US8524310B2 (en) Cereal flour composition containing wheat flour from low-temperature gelatinized wheat and food product using the same
JP7317564B2 (ja) ケーキ類用組成物及び該ケーキ類用組成物を用いたケーキ類、並びにケーキ類の日持ち向上方法
JP7336511B2 (ja) 改質小麦粉
JP7254911B2 (ja) ベーカリー食品用ミックス
JP4685839B2 (ja) ケーキドーナツの製造方法
JP7239684B2 (ja) 油ちょう食品用衣材
JP7254910B2 (ja) 打ち粉用組成物
JP7320052B2 (ja) ソース用食品素材
JP6749753B2 (ja) 穀物外皮加工品、穀物外皮加工品の製造方法、ベーカリー製品の製造方法、ベーカリー製品及びベーカリー製品用ミックス粉
JP2022033455A (ja) 焼き菓子およびその製造方法
JP6102005B2 (ja) 小麦粉組成物
JP2017136020A (ja) 熱処理大麦粉及び熱処理大麦粉の製造方法
WO2024195696A1 (ja) 加工穀粉の製造方法
JP2024136681A (ja) 焼き物用熱処理小麦粉及びその製造方法
TW202430034A (zh) 烘焙食品用混合物及烘焙食品之製造方法
JP2024143173A (ja) ベーカリー食品用小麦粉
JP2024114350A (ja) カヌレ用小麦粉組成物
JP2024148156A (ja) ベーカリー食品用湯種生地用組成物、ベーカリー食品用湯種生地、ベーカリー食品用生地の製造方法、及びベーカリー食品の製造方法
JP2021010342A (ja) ケーキ類用生地及びケーキ類用組成物、並びに前記ケーキ類用生地又は前記ケーキ類用組成物を用いたケーキ類
JPWO2023095231A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150